トップページcdr
987コメント316KB

DVDコピースレ 【26枚目】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん◎書き込み中2009/04/26(日) 09:34:05ID:C8O5jzls
DVD-VIDEOのコピーに関するスレッドです。
質問したい方は、情報を小出しにせずまとめて書いてください。
また、最低限調べてからお願いします。

前スレ
DVDコピースレ 【25枚目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1229415485/

関連スレ
レンタルDVDを焼く情報スレの20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240522098/

参考情報サイト
ソフトウェア関連質問スレ用FAQ
http://soft.fem.jp/
DVD焼焼き(ライブDVDからCDを作る解説あり)
http://dvd-yaki2.hp.infoseek.co.jp/
◆DVD Back Up小技全集◆
http://haring.bizz.st/dvd-kowaza/
DVD Backup Guide
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/index.htm
おさるのパソコン遊び参考資料
http://www5f.biglobe.ne.jp/~sharkey/PC-DATA/DVD.htm
DVDなToolたち
http://www.geocities.jp/montty_jp/index.htm
DVD MPEG 完全詳細マニュアル動画ムービー完璧マスター
http://members.ld.infoseek.co.jp/hp_yamakatsu/
0823名無しさん◎書き込み中2009/09/12(土) 17:47:14ID:foQhPvF+
>>822
あら 既にあったのね
失礼しました ありがと
0824名無しさん◎書き込み中2009/09/12(土) 17:52:06ID:iWvLhAAs
>>820 何回もありがとう
    VLC ってやつです。アイコンがコーンの絵のやつです
    WMPでは正規のDVDも互換性がないと表示されてみれないです。
    オリジナルもコピーも両方ともにVLCです。

    今、リッピングをやり直しましたが、フォルダ、ファイルともに両方とも全く同じです。
    BUPファイル 2つ、IFOファイル 2つ、VOBファイル 10個です。

    もうタイトルも書きます。 宇宙企画 田原あゆみ メモリアル 1 250分です
0825名無しさん◎書き込み中2009/09/12(土) 17:58:54ID:MzgxjY6c
>>818
キズ等なんですか?
読み込みまでは、上手く行くのに、書き込みの所で、エラーになるんですよ。
0826名無しさん◎書き込み中2009/09/12(土) 18:39:01ID:EqBuu45z
>>824
Fabでリッピングを失敗してるぽっいね
試しにDVD Decrypterでリッピングして再生確認してみて
0827名無しさん◎書き込み中2009/09/12(土) 19:33:49ID:iWvLhAAs
>>826 完了しました。
     VLCで確認したところ、オリジナルと全く同じないようでした。
     ただ、WMPでの確認の仕方がわからないので、そちらは確認できません。
       

    Fabでのリッピングがミスってたみたいです。
    ただ、形式がISOでリッピングしたんですが、よろしいのでしょうか?
    前のやつは、ISOはひとつもなかったので・・・
0828名無しさん◎書き込み中2009/09/12(土) 19:38:07ID:EqBuu45z
>>827
ISOでOK

ImgBurnで+DLに焼くのならmdsを指定して焼くと良いよ
0829名無しさん◎書き込み中2009/09/12(土) 20:02:43ID:iWvLhAAs
>>828 すまん。意味がわからん。

     どちらにせよ、俺のレコーダー(東芝のやつ)では+Rはみれないから、-RのDLを購入しないと無理でしょ?

     少し教えてほしいのだけど、できあがったコピーDVDのファイル形式が ISO、BUP、IFO、VOBのどれでも俺の東芝のレコーダーでみれるのですか?

     今回もし、リッピングに失敗しないで-Rに焼いていたら、俺の東芝のレコーダーでみれたのでしょうか?
    
0830名無しさん◎書き込み中2009/09/12(土) 20:14:14ID:EqBuu45z
>>829
> どちらにせよ、俺のレコーダー(東芝のやつ)では+Rはみれないから、-RのDLを購入しないと無理でしょ?

+DLでもROM化されたらDVD-ROMと認識されるから対応機器でなくても再生できる可能性が高い

>      少し教えてほしいのだけど、できあがったコピーDVDのファイル形式が ISO、BUP、IFO、VOBのどれでも俺の東芝のレコーダーでみれるのですか?

ISOはディスクイメージだからDVDに焼けばVIDEO_TSのフォルダにBUP、IFO、VOBが入ってる

>      今回もし、リッピングに失敗しないで-Rに焼いていたら、俺の東芝のレコーダーでみれたのでしょうか?

もちろん-R DL再生できた可能性は高い
既製品を-R DLに焼いたことがないので判らないけどね
0831名無しさん◎書き込み中2009/09/12(土) 20:22:45ID:iWvLhAAs
>>830 ありがとうございました。
     明日早速、-Rを購入して焼いてみます。
0832名無しさん◎書き込み中2009/09/12(土) 20:26:33ID:EqBuu45z
>>830
追記

RD-E300とRD-XS37で+DLで焼いたDVDが再生できたよ
0833名無しさん◎書き込み中2009/09/12(土) 20:29:33ID:iWvLhAAs
では、何故俺のは再生できないのでしょうか?

だって、+DLはROMになるんですよね

では、今再生できない理由はなんなんでしょうか?
0834名無しさん◎書き込み中2009/09/12(土) 20:36:04ID:EqBuu45z
>>833
Fabでリッピングに失敗したデータを焼いたのが原因かもしれん
それと高速で焼いて焼きに失敗したのかも
0835名無しさん◎書き込み中2009/09/12(土) 20:41:07ID:iWvLhAAs
>>834 確かに高速でやいたし、リッピングも失敗していた。
    もう一度、速度をおとしえて、さきほどのリッピングが成功したやつで焼いてみます。
0836名無しさん◎書き込み中2009/09/12(土) 21:12:16ID:iWvLhAAs
>>834 すまん。img brun で電卓のボタンをおすと、エラーがでた。

    なんかISOの限界のサイズを超えているって内容だと思うのだが・・・
0837名無しさん◎書き込み中2009/09/12(土) 21:17:36ID:mKoMsAh2
パナソニックカーナビ880DでコピーしたDVDが見れないので助言お願いします
DVD Decrypterを使ってISOでリップ
DVD shrinkで2層→1層に圧縮
IMGBurnでDVD-Rに書き込み
もしくは
DVD DecrypterでISOリップ
IMGBurnで書き込み
上記のやり方では間違っているんでしょうか?
レンタルDVDは見れますし、コピーしたDVDはPCでもPS3でも見れました
0838名無しさん◎書き込み中2009/09/12(土) 21:27:45ID:EqBuu45z
>>836
img brunは使ったことがないので↓の 「ImgBurn」によるライティング術を参照してくれ

ttp://cyrno.web.fc2.com/page0/imgburn.html

ファイル指定はmdsでROM化設定をわすれないように
0839名無しさん◎書き込み中2009/09/12(土) 21:47:03ID:EqBuu45z
>>837
PC、PS3以外の普通のプレイヤーでの再生はできるの?
0840名無しさん◎書き込み中2009/09/12(土) 22:04:51ID:mKoMsAh2
>>839
それ以外の普通のプレイヤーを持ってません
0841名無しさん◎書き込み中2009/09/12(土) 22:50:26ID:EqBuu45z
>>840
とりあえずIMGBurn以外のライテイィングソフトで4-8倍速で焼いて試してみて
0842名無しさん◎書き込み中2009/09/13(日) 02:31:22ID:Qc6mBpp+
>>840
それ以前に正規品のDVDがそのカーナビで再生出来るか試すのが先だろ。
カーナビのDVD部分が逝ってましたってオチもありえるし。
0843名無しさん◎書き込み中2009/09/13(日) 09:43:12ID:sS+lHW4g
>>841
他のライティングソフトを幾つか探して試してみます

>>842
正規品とはレンタルDVDじゃなく、販売用のDVDの事ですか?
カーナビは新品で、昨日ディーラーにて取り付けされた物です
0844名無しさん◎書き込み中2009/09/13(日) 12:07:30ID:pQmbpmMn
>>836 です。
     正しくリッピングできたものを、今コピーしましたがやはりまわりませんでした。

    ROM化はできていると思います。Fドライブに入れて認識させると、ちゃんとROMと表示されます。

    焼いた奴のファイル形式は UDF となってます。
  
    どうでしょう
0845名無しさん◎書き込み中2009/09/13(日) 12:34:36ID:Jp1otCbo
>>844
下記のサイトを見る限り+DLは再生できるはずなんだけど、何が悪いのか良くわからん

ttp://www.e-secchi.com/rec-oldmodel/m_toshiba/to_rd_w301.html

あと、考えられるのは、ライティングソフトを変えるしかないと思う
これで、ダメなら-DL使うしかない
08468372009/09/13(日) 12:35:39ID:sS+lHW4g
別のライティングソフトで無事見れるようになりました
ありがとうございました
0847名無しさん◎書き込み中2009/09/13(日) 13:07:41ID:pQmbpmMn
>>845 今、正しくリッピングして焼いたやつを、VLCで再生したらちゃんとオリジナルと同じように操作できました。

    
0848名無しさん◎書き込み中2009/09/13(日) 13:22:56ID:Jp1otCbo
>>847
パソコンで正常に再生できても、プレイヤーで再生できるとは限らない

何度も言うようだけど、>>837の様に再生できなくても、ライティングソフトを
変えて焼くと再生できる場合もある

0849名無しさん◎書き込み中2009/09/13(日) 14:09:12ID:YXA4nM+s
ライティングの時に使ったアイコン?は、ライティングが終わったら消去していいのですか?
0850名無しさん◎書き込み中2009/09/13(日) 15:23:16ID:SMr+lcO5
>>849
意味不明です...
ワカラネw
0851名無しさん◎書き込み中2009/09/13(日) 16:29:07ID:YXA4nM+s
>>850
セットアップツールの事なんですが、セットアップ終了後は消去していいのですか?
0852名無しさん◎書き込み中2009/09/13(日) 17:03:44ID:SMr+lcO5
>>851
何のソフトかも不明です。
情報小出しにしか出来ない人には、誰も相手にしないよ。

0853名無しさん◎書き込み中2009/09/13(日) 17:10:36ID:YXA4nM+s
>>852
すいません。「DVD Shrink Setup」や「Setup DVD Decrypter」などです。これらはインストール後に消去していいのですか?
0854名無しさん◎書き込み中2009/09/13(日) 17:16:24ID:guTFJ4AQ
>>853
時々刻々と、VerUPしているアプリなら、最新版が常にベストとは限らないので古い物を残しておくけど
既に終了しているから問題ない。

正規のサイトは消えているし、ミラーからも削除される可能性もある。
でも、ここまで有名だと雑誌にも当たり前に載っているし、入手困難になることは無いだろうな。

あと、消すか、消さないかぐらい、自分で決めろ
0855名無しさん◎書き込み中2009/09/13(日) 17:16:50ID:VN0y37kR
いらないです。消去してOK。
0856名無しさん◎書き込み中2009/09/13(日) 18:06:56ID:YXA4nM+s
>>854
>>855
ありがとうございました
0857名無しさん◎書き込み中2009/09/13(日) 21:05:09ID:pQmbpmMn
>>847 です。 今東芝のHPでしらべたんだけど、やっぱり+Rだから再生できないみたいだわ
0858名無しさん◎書き込み中2009/09/13(日) 22:44:10ID:X8NfvpUI
何故説明書を見ないんだ
0859名無しさん◎書き込み中2009/09/14(月) 01:16:34ID:ddWRVNmm
>>849
マカーかとおもたぜ
0860名無しさん◎書き込み中2009/09/14(月) 08:14:56ID:Inz/Etya
>>854-856
856スキルなら「他のドライブ(区画)」に残した方がいいと思うが。w
0861名無しさん◎書き込み中2009/09/14(月) 20:43:05ID:ItZflVYl
すみません、質問です。

DVDをシュリンクで中見てみたら、
本編の音声に

AC3 1ch 日本語

というのが2つありました。
これはいったい何でしょうか?何故同じのが二つあるのでしょうか?
片方削除してよいのでしょうか?

教えて下さい。お願いします。
0862名無しさん◎書き込み中2009/09/14(月) 20:55:19ID:we7W9HYs
わかりません!
0863名無しさん◎書き込み中2009/09/14(月) 21:01:00ID:QKtv1yel
>>861
片方削除したのと、両方残した物の2つを作って、聞き比べればいい。
0864名無しさん◎書き込み中2009/09/14(月) 23:11:09ID:ItZflVYl
そうですか。。。。わかりませんか・・・。

ググっても出てこないし・・・・。

了解です。もうそのまま焼きます。

ありがとうございました。
0865名無しさん◎書き込み中2009/09/15(火) 00:07:53ID:/0m5BaXk
無駄な改行で教えてちゃんとかウザス
0866名無しさん◎書き込み中2009/09/15(火) 18:31:18ID:8PadGYAr
質問です。
ずいぶん前にDVDコピーをやってからしばらく時間が経ち、昔どうやってコピーしたのか忘れてしまいました。
DVD DecrypterとDVD shrinkの2つを使って片面二層を一層に焼いたのですが、どうやったのか忘れてしまいました。

DVDから吸い出す方法が分かりません。
覚えているのは、DVDからBUPやIFOやVOBといった拡張子のファイルとして取り出していたことです。
しかし、DVD Decrypterで吸い出そうとするとISOという拡張子で吸い出してしまいます。ISOだとshrinkで認識されません。
DVD DecrypterかDVD shrinkを使って、どうやればBUPやIFOやVOBという形で吸い出せるのでしょうか?

何かヒントをください・・。すみませんがよろしくお願いします。
0867名無しさん◎書き込み中2009/09/15(火) 18:35:01ID:Xx4+hJ5H
>>866
ヒント→テンプレ
0868名無しさん◎書き込み中2009/09/15(火) 18:36:29ID:WwJwlcV2
仮想ドライブにISOをマウントするとか
0869名無しさん◎書き込み中2009/09/15(火) 18:59:55ID:6voP8rcx
昔の古いコピーの仕方を忘れたついでに
DVDFabの使い方覚えればいいんじゃね?
08708662009/09/15(火) 19:06:48ID:8PadGYAr
レスありです。
しかし、DVDFABを使った記憶がないんです、DVD DecrypterとDVD shrinkしか使ってないので。
なのに、なぜ、吸い出せたのか、不思議で仕方ありません。
テンプレの「小技集」見てやったのですが、今見るとDVD DecrypterやDVD shrinkで吸い出す方法が
どこにも書かれていません。いったい私はどうやってやったのでしょうか・・・・・・・・???


0871名無しさん◎書き込み中2009/09/15(火) 19:27:09ID:SGegu9mV
>>870
> しかし、DVDFABを使った記憶がないんです、DVD DecrypterとDVD shrinkしか使ってないので。
>>869を見てなんでこのレスが出てくるのか分からん。
> いったい私はどうやってやったのでしょうか・・・・・・・・???
分かる訳ないだろう。アホかw

テンプレサイト全部見ろよ。多分思い出すから。
0872名無しさん◎書き込み中2009/09/15(火) 19:29:07ID:X4DwsoiK
DVDFab Decrypter はココを参考にしてる (オレ初心者)
http://www.backupstreet.com/tools/dvdfab_decrypter.html

また、一からやれば
0873名無しさん◎書き込み中2009/09/15(火) 19:31:06ID:dUAnlIHm
もう一度頭を強くぶつければ記憶が戻るよ!
0874名無しさん◎書き込み中2009/09/15(火) 19:34:22ID:6voP8rcx
どうせモードがISOモードになってるだけだろ。

悪いこと言わんからDVDFabに移行しろよ。
Decrypterで吸えないDVD増えてんぞ。
0875名無しさん◎書き込み中2009/09/15(火) 19:51:56ID:+RF56kz6
>>870
ISOモードでの手順
1.Decで吸い出す(出来上がったファイルを仮にISO1とする)
2.Shrinkでディスクイメージを開く→ISO1を選択
3.エンコする(ここで出来上がるISOファイルを仮にISO2とする)
4.ISO2をDVD-Rに焼く
これで出来上がり

お礼はタラバガニでいいよww
0876名無しさん◎書き込み中2009/09/16(水) 00:00:59ID:qYWvelmA
>870
小技集にもDec+Shrinkの方法残ってるよ。過去の方法だって。
ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/dvdshrink/shrink32.html

でもやっぱり最近はFab+Shrinkがいいみたい。
ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/dvdshrink/index.html
0877名無しさん◎書き込み中2009/09/16(水) 03:37:50ID:TX4wCEwU
パッケージには2層と書かれてるけど4.3GB以下の容量しかないDVDは
DVD Shrink使わなくてもDecrypterでISO化&書き込みしてもOKですか?
0878名無しさん◎書き込み中2009/09/16(水) 05:15:50ID:0DtzBs4Z
clone+any買ったから困ることはないと願いたい・・・
さわった感じ、特典や音声カットは楽だし画質も悪くない
shrink今までありがとう
0879名無しさん◎書き込み中2009/09/16(水) 09:26:58ID:MTedBeYK
>>877
不具合が出なければ、それでいいでしょ。
0880名無しさん◎書き込み中2009/09/16(水) 10:09:23ID:s0SyM6jq
>>866
Decrypterを起動し、モードをクリックして、Fileを選択。
これで、Fileでリッピングできる。多分、今はISOが選択されていると思う。
Shrinkで圧縮して、ISOに変換してDecrypterで焼けばOK

ライティングソフトがあるなら、Fileで焼いてもOK
0881名無しさん◎書き込み中2009/09/16(水) 15:02:50ID:hBEUkWYt
>>783 ですが、DVD Decrypterで 
     モード → ISOを選択してリッピングすると、正規のDVDと同じようにメニューがつかえるのですが、
     モード → FILE を選択してリッピングすると、メニューがつかえないのですが、何が問題なのでしょうか?

     余談ですが、+Rは対応していなかったので、-RでISOファイル形式になっている奴を焼いてもレコーダーでみれませんでした。(ビデオ形式になってないのですかね・・・)

     いまいち、わかってません。
     助けてください。
0882名無しさん◎書き込み中2009/09/16(水) 15:26:40ID:lBqMA47o
>>881
レコーダーは読みが甘いのでツタヤの安プレーヤーでおK
0883名無しさん◎書き込み中2009/09/16(水) 15:45:46ID:MTedBeYK
>>881
質問の内容がわからん。

・モード → ISOを選択してリッピングすると、正規のDVDと同じようにメニューがつかえるのですが、
・余談ですが、+Rは対応していなかったので、-RでISOファイル形式になっている奴を焼いてもレコーダーでみれませんでした。(ビデオ形式になってないのですかね・・・)

上の二つは何が違うんだ?
0884名無しさん◎書き込み中2009/09/16(水) 15:54:52ID:hBEUkWYt
とにかくリッピングがうまくいかないんですよ

フォルダーができたり、できなかったりいろいろで・・・・

それで正規のDVDでつかえるメニューとかがつかえないんです。
0885名無しさん◎書き込み中2009/09/16(水) 16:09:49ID:MTedBeYK
>>884
うまくいっていないのは、質問のしかただ。

・モード → ISOを選択してリッピングすると、正規のDVDと同じようにメニューがつかえるのですが、
読み込みに使ったドライブ:
書き込みに使ったドライブ:
リッピングソフト:
ライティングソフト:
DVDメディアの型番:
DVDのタイトル:

・モード → FILE を選択してリッピングすると、メニューがつかえないのですが、何が問題なのでしょうか?
読み込みに使ったドライブ:
書き込みに使ったドライブ:
リッピングソフト:
ライティングソフト:
DVDメディアの型番:
DVDのタイトル:

・余談ですが、+Rは対応していなかったので、-RでISOファイル形式になっている奴を焼いてもレコーダーでみれませんでした。(ビデオ形式になってないのですかね・・・)
読み込みに使ったドライブ:
書き込みに使ったドライブ:
リッピングソフト:
ライティングソフト:
DVDメディアの型番:
DVDのタイトル:

略さず全部書け。
0886名無しさん◎書き込み中2009/09/16(水) 16:14:22ID:HV/uxKqx
>>884
>  モード → ISOを選択してリッピングすると、正規のDVDと同じようにメニューがつかえるのですが、

これって上手くいってるんじゃないの?
0887名無しさん◎書き込み中2009/09/16(水) 16:18:10ID:MTedBeYK
>>885
それぞれ、再生に使ったドライブ/プレイヤー/レコーダーを追加。
0888名無しさん◎書き込み中2009/09/16(水) 16:30:50ID:hBEUkWYt
>>885 >>887  すいません。上をたどってください。ある人とやりとりしたので、そこですべてわかります。

>>886 では、そのISO形式をDVDメディア形式にして、やいてレコーダーでみたいのですが、どうすればいいのでしょうか?

    ちなみにISOファイル形式になっている奴を焼いてもレコーダーでみれませんでした。
0889名無しさん◎書き込み中2009/09/16(水) 16:38:14ID:MTedBeYK
>>888
>783から読んだ上で、解からんから聞いている。
全部の条件が同じなら、同じ結果になるはず。
メニューが使えたり、使えなかったり、レコーダーで再生できなかったりと、
違った結果になるのは、条件が異なるから。
0890名無しさん◎書き込み中2009/09/16(水) 16:41:39ID:hBEUkWYt
リッピングをしたものでメニューがつかえるのはISOだけです。

後は全部アウトです。

上でできると思ってたのも、勘違いでした
0891名無しさん◎書き込み中2009/09/16(水) 16:57:33ID:BgisW4o8
>>866はBUPやIFOやVOBで吸い出すことに妙にこだわっていて気になったんだが、
それらのファイルで吸い出すのと、ISOで吸い出すのと何か違いがあるんだっけ?
確かどっちのファイルでもshrinkで扱えるよね?
ISOで吸い出しだと何か問題あったっけ?
0892名無しさん◎書き込み中2009/09/16(水) 17:46:22ID:MTedBeYK
>>891
DVD Decryptre→DVD Shrinkと過程をふむなら同じ。

ファイルの場合は、ファイルアイコンをワンクリックだけど、
ISOの場合は、ファイル→イメージ開くか、Ctrl+Iか、ISOファイルのD&D。
VobEDIT、IfoEDIT、VobBlankerを併用する場合は、ファイルの方が便利。

古いヴァージョンはISO未対応。
0893名無しさん◎書き込み中2009/09/16(水) 18:53:57ID:LJeFOhKh
>>890
昨日から気にはなってたんだが、まだ解決しないのか。
情報を小出しにするからもうグダグダだな。
最低でも焼きソフトぐらい書け。

メニューが使えるとか使えないとか言ってるけど
その確認はどの段階でしてるんだ?
Decrypterで吸ってメディアに焼く前に何らかの方法で
してるのか、それともメディアに焼いた後でしてるのか、どっちだ?

-RにISO焼きしてPCで問題なく再生できてるなら
レコーダーとの相性の問題だから無理かもよ。
0894名無しさん◎書き込み中2009/09/16(水) 19:25:01ID:hBEUkWYt
>>893 本当にそうだよね。
     もう、俺にはむりかもしれん。
     
     確認は吸って焼く前にVLCでPCでやってる。
 
    
0895名無しさん◎書き込み中2009/09/16(水) 19:49:47ID:LJeFOhKh
>>894
だから、何のソフトで焼いたか書けっつの!
まさかISOファイルをそのまま焼いてるってオチじゃねーよな?
焼いたDVDはPCで再生できるのか?
焼いたDVDをPCに入れてマイコンピュータから開いて
中身を確認してみ。
0896名無しさん◎書き込み中2009/09/16(水) 20:02:54ID:UG7ISiUz
質問

Nero9無料版でisoを書き込みしても、市販のプレーヤーでは見れないのですか?
0897名無しさん◎書き込み中2009/09/16(水) 20:06:46ID:MTedBeYK
>>896
操作手順や、プレイヤー次第。
0898名無しさん◎書き込み中2009/09/16(水) 20:10:43ID:UG7ISiUz
>>897
Nero9を立ち上げて書き込みをクリック。isoを持って来て書き込み開始。
この手順じゃダメですかね?
0899名無しさん◎書き込み中2009/09/16(水) 20:15:08ID:MTedBeYK
>>898
駄目かどうかは、プレイヤーに入れれば確認できる。
0900名無しさん◎書き込み中2009/09/16(水) 20:20:40ID:UG7ISiUz
>>899
そうですか。うちのじゃ不明な〜って出るんで手順ミスったと思ってました。
0901名無しさん◎書き込み中2009/09/16(水) 20:29:18ID:hBEUkWYt
IMG BURN でやきました。

今、ISOの方を確認したら、VLCでまわりませんでした。

ちなみに、フォルダなしでISOファイルが2つはいってます。



ひとつお聞きしたいのですが、リッピングした物は、正規のDVDと同じ内容になるのでしょうか?
ISOの方は違いますが、モードでFILEの選択したのは、IFO,BUP,VOBとか混乱していて正規のものと内容はおなじです。
再生するとメニューがつかえなかったりするのですが・・・
0902名無しさん◎書き込み中2009/09/16(水) 20:38:35ID:MTedBeYK
>>900
「不明な〜」なんてエラーメッセージは出ない。一字一句間違いないように書かなければアドバイスも出来ない。
0903名無しさん◎書き込み中2009/09/16(水) 20:42:39ID:MTedBeYK
>>901
>1のリンク先を全部読め。
0904名無しさん◎書き込み中2009/09/16(水) 20:52:33ID:UG7ISiUz
>>902
プレーヤーで出るんです。
Nero9は問題なく書き込み完了までしてくれます。
0905名無しさん◎書き込み中2009/09/16(水) 20:52:35ID:hBEUkWYt
すまん。

誰でも良いからリッピングしたものは、正規のDVDと同じ内容(ファイル形式、数とか)になるのかだけおしえてくれ。
0906名無しさん◎書き込み中2009/09/16(水) 21:00:35ID:hL+uRuqV
>>901
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1246796264/
>720と同じ人?
0907名無しさん◎書き込み中2009/09/16(水) 21:02:20ID:LJeFOhKh
>>905
>ちなみに、フォルダなしでISOファイルが2つはいってます。
やっぱり、こうゆうオチか…。
ちゃんとリッピングしたものはオリジナルと同じ内容になるよ。

焼き方が悪いんだよ。
Shrinkで圧縮したISOファイルはあるよな?
Shrinkを立ち上げてモード→EZモード選択
「イメージファイルをディ楠に書き込み」を選択
入力元にShrinkで作ったISOファイルを選択。
ドライブにブランクメディアを入れて書き込み。
0908名無しさん◎書き込み中2009/09/16(水) 21:03:37ID:LJeFOhKh
>Shrinkを立ち上げてモード→EZモード選択
間違い
ImgBurnを立ち上げてモード→EZモード選択
0909名無しさん◎書き込み中2009/09/16(水) 21:14:51ID:hBEUkWYt
圧縮は必要ないんだ。DLだから。

全く同じ内容のものになるなら、あることはあるんだが、フォルダが2つ多いんだけど・・・

正規→ AUDIO TSフォルダ(空) と VIDEO TSフォルダ(IFO,BUP,VOBなど)
リッピングしたもの → FULL DISC の中に UCHUU MEMORIAL TAHARAAYUMI の中に AUDIO TSフォルダ(空) と VIDEO TSフォルダ(IFO,BUP,VOBなど) になってます。


正規とまったく同じ者はつくれるんだけど、それをVLCで再生しても映像の順番が違ったり、マウスでクリックするとそこに飛べるのにとべなかったりするんです。
0910名無しさん◎書き込み中2009/09/16(水) 21:22:49ID:LJeFOhKh
なんだ、Shrink使ってないのかよ。
>リッピングしたもの → FULL DISC の中に UCHUU MEMORIAL TAHARAAYUMI の中に AUDIO TSフォルダ(空) と
>VIDEO TSフォルダ(IFO,BUP,VOBなど) になってます。
それ、オリジナルと違うだろ。
DVDってのはルート直下にAUDIO_TSとVIDEO_TSのフォルダがあるだけだぞ。
リッピングうまくいってないよそれ。
最初からやりなおせ。
0911名無しさん◎書き込み中2009/09/16(水) 21:29:26ID:hBEUkWYt
リッピングして正規のものと全く同じ者はつくれるんです。

そのリッピングしたものをVLCで再生して、正規と同じものでなければリッピングが失敗しているということでしょうか???

普通、リッピングが成功したものをVLCでまわすと、正規と同じものになるのでしょうか?
0912名無しさん◎書き込み中2009/09/16(水) 21:38:16ID:LJeFOhKh
もちろん正規のDVDはちゃんと再生できるんだよな?
特殊なディレクトリ構造になってたら
正常に動作しないかも。

もう俺の手に負えねー。
だれかバトンタッチ。
0913名無しさん◎書き込み中2009/09/16(水) 21:41:54ID:hBEUkWYt
正常に再生できます。

すいません。上の質問だけでもおしえてもらえませんか?
0914名無しさん◎書き込み中2009/09/16(水) 21:54:55ID:MTedBeYK
>>913
上をたどってくださいとか、上の質問だけでもおしえてもらえませんかなど、ログを読み返す必要があるのは、マナー違反。
回答者から説明を求められて、それに答えないのもマナー違反。
0915名無しさん◎書き込み中2009/09/16(水) 21:58:09ID:Pw/1MVWv
もう本買ってこいよ。
0916名無しさん◎書き込み中2009/09/16(水) 22:09:30ID:ptgdZmot
まるでおまえらの忍耐力を試しているかの様なバカが出現したなw
0917名無しさん◎書き込み中2009/09/16(水) 22:14:59ID:hBEUkWYt
すみません。
ほんとに申し訳ない。

今、正規とリッピングしたのを比べていたんだけど、6つ目のファイルが明らかにサイズが半分しかない

なぜだ〜〜〜
0918名無しさん◎書き込み中2009/09/16(水) 22:33:12ID:ptgdZmot
つ「Fabでリップ」
後はシラネ
0919名無しさん◎書き込み中2009/09/16(水) 23:26:07ID:SeOZDgB+
>>917
だからさ、もう何を聞きたいのかサッパリ分からないんだよ。
テンプレサイトを全部熟読して、ちゃんと説明出来るようになってから来いよな。
0920名無しさん◎書き込み中2009/09/16(水) 23:43:21ID:hBEUkWYt
FABでリッピングすると ひとつのファイルだけが半分ぐらいしかない

decry でやると AUDIO TSフォルダ(空) と VIDEO TSフォルダ(IFO,BUP,VOBなど)がない



っていうか、俺がやってるやつでできないなら、他のDVDとか無理でしょ?
だって、古いやつだしね

今、例えばレンタル屋でレンタルしてきたものって、普通にリッピングできます???
0921名無しさん◎書き込み中2009/09/16(水) 23:59:33ID:hL+uRuqV
>>920
これか
http://mat.blogdns.com/up2/download/1253113113.jpg
0922名無しさん◎書き込み中2009/09/17(木) 00:05:13ID:hBEUkWYt
はい、それです(涙)

ま、手持ちのもので試そうとおもったのが、たまたまそれだったんだけど・・・

でも、気に入ってるからぜひ予備としてもおいておきたい
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。