DVDコピースレ 【26枚目】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2009/04/26(日) 09:34:05ID:C8O5jzls質問したい方は、情報を小出しにせずまとめて書いてください。
また、最低限調べてからお願いします。
前スレ
DVDコピースレ 【25枚目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1229415485/
関連スレ
レンタルDVDを焼く情報スレの20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240522098/
参考情報サイト
ソフトウェア関連質問スレ用FAQ
http://soft.fem.jp/
DVD焼焼き(ライブDVDからCDを作る解説あり)
http://dvd-yaki2.hp.infoseek.co.jp/
◆DVD Back Up小技全集◆
http://haring.bizz.st/dvd-kowaza/
DVD Backup Guide
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/index.htm
おさるのパソコン遊び参考資料
http://www5f.biglobe.ne.jp/~sharkey/PC-DATA/DVD.htm
DVDなToolたち
http://www.geocities.jp/montty_jp/index.htm
DVD MPEG 完全詳細マニュアル動画ムービー完璧マスター
http://members.ld.infoseek.co.jp/hp_yamakatsu/
0722708
2009/09/04(金) 11:33:42ID:vLapMmBrほかのDVDでは問題ないです
ググってみると特殊なアプリケーションが働いている…とかなんとか
書かれてましたけど、全く意味が分からず。
DVDを入れる前に、リッピングソフトを立ち上げた状態にしていても
DVDを入れた途端、やっぱり落ちちゃうんですよね。
>>721
はじめて知りました。
まったくのド素人なので「??」ですが、勉強してみます。
ありがとうございます!
0723名無しさん◎書き込み中
2009/09/04(金) 12:16:57ID:NGbtLbKcVIDEOディスクじゃなくて単なるDVD-ROMってオチはないんだろうか?
0724名無しさん◎書き込み中
2009/09/04(金) 12:54:29ID:0+UROJraちなみに、DVDの中のファイル構造はどうなってるの?
0725名無しさん◎書き込み中
2009/09/04(金) 13:50:57ID:hVwsulid0726名無しさん◎書き込み中
2009/09/04(金) 14:45:19ID:9YMB/SFx∧_∧_ __
( ・∀|[ニ:|ol | i \ \
( つ ∩ ̄ | i l =l
と_)_) | |__ノ ノ
/|\ | ̄ ̄| ̄ ̄|
0727名無しさん◎書き込み中
2009/09/04(金) 15:38:45ID:58ZBFozOshrinkなりを立ち上げてから抜きたいDVDをドライブに挿入すればいいんじゃなかったっけ?
0728名無しさん◎書き込み中
2009/09/04(金) 15:40:54ID:58ZBFozO0729708
2009/09/05(土) 00:06:12ID:WVD0P/io>>708
それは無いはずです。
一見、素人が作ったような(?)DVDです。
盤面もプリンタで印刷したような感じです。
>>724
ファイルの構造とはどのように調べたらよいですか?
ホントに素人ですみません
0730名無しさん◎書き込み中
2009/09/05(土) 00:13:03ID:1rI1If5Aコンピュータを開いて、DVDドライブの上で右クリック。「開く」を選択。
ところで、プレイヤーでは再生できるの?
0731708
2009/09/05(土) 00:26:01ID:WVD0P/ioWMPで再生OKです。(ドライブに入れると自動でWMPが起動します)
DO VAIOでも東芝のDVDレコーダーでも再生確認してます。
「開く」を選ぶと
■3つのフォルダ(AUDIO_TS/DVDINFO/DVD_TS)
■3つのアイコン(autochk/AUTORUN/PlayDVDC)
が表示されます。
0732708
2009/09/05(土) 00:42:24ID:WVD0P/ioコピー出来そうです!
724さんのファイルの構造のヒントのおかげです。
ほんとに、みなさんありがとうございました☆
0733708
2009/09/05(土) 01:10:38ID:WVD0P/io無事、コピーできました。
何度も書き込みしまして、申し訳ありませんでした。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
0734名無しさん◎書き込み中
2009/09/06(日) 00:39:57ID:3sDTjD/nみんな素晴らしい!
0735名無しさん◎書き込み中
2009/09/06(日) 01:11:13ID:Uin9TJdbふーん、そういうのがあるんだ。
0736名無しさん◎書き込み中
2009/09/06(日) 13:47:37ID:u+XiGQ27マルチタスク優先モードにしてるんですけど、何かあったら嫌だからずっとただ見てるだけです。
スリープになっちゃったらまずいだろうから、スクリーンセーバー画面になったらどっか触って戻して。
どの程度のことなら大丈夫なんですかね?
0737名無しさん◎書き込み中
2009/09/06(日) 13:54:10ID:sNnZKDL+壊れないよ
私は、もう一つ、DVD Shrinkを立ち上げている。
0738名無しさん◎書き込み中
2009/09/06(日) 14:31:25ID:u+XiGQ27ええー!!それはまた凄いですね…。
外付けDVD買って、2枚同時にリッピングしてるってことですか?
じゃあ、ブログというか記事というか、いわゆる普通にネットするくらいは全然大丈夫なのかな。
youtubeの、しかもHD画質のやつをを見たりしても大丈夫ですか?
あと、同時に他のことするとやっぱ時間は余計にかかるんですかね?
ただ見てるだけだと、大体1時間につき10分くらいかかりました。
0739名無しさん◎書き込み中
2009/09/06(日) 15:40:51ID:sNnZKDL+リッピングはDVD Decryptreで、まとめてやっている。やっぱり2台同時に。
DVD Shrinkは圧縮だけ。1つならCPU負荷が80%前後なので2つ起動させている。
読込先、出力先が重なると、パフォーマンスが落ちるので、C:→C:、D:→D:にしている。
オンラインレンタルで60枚/月ぐらい借りていたときは、フルタワーを組んで4台同時に処理していた。
PCスペックにもよるけど、同時にやれば、当然時間はかかる。でも2倍はかからない。
基本的に、どんなアプリを起動してもDVD Shrink側に不具合は起きない。
外付けって事はUSB2.0?だったら、同時処理はお勧めできない。
ドライブが重ならなくても、チャンネルが重なるとパフォーマンスが落ちる。
0740名無しさん◎書き込み中
2009/09/06(日) 16:30:08ID:u+XiGQ27ほんと凄いですね!何から何まで凄いな…。
パソコン負荷80%だったら、俺なら2つshrinkしようなんて絶対思わないけど、結構大丈夫なもんなんですね。
とりあえず普通にネットもやってOKっぽいのがわかって安心しました。
ありがとうございました!
0741名無しさん◎書き込み中
2009/09/06(日) 16:50:58ID:dxuu9Tzh2chって凄い勉強になるわ
0742名無しさん◎書き込み中
2009/09/06(日) 21:47:05ID:vUu+jPqmなにが原因でしょうかね?
0743名無しさん◎書き込み中
2009/09/06(日) 23:18:56ID:NILz1HUt0744名無しさん◎書き込み中
2009/09/06(日) 23:29:51ID:JGbL4sdz0745名無しさん◎書き込み中
2009/09/06(日) 23:44:25ID:sNnZKDL+DVD Shrinkに書き込み機能は無いから、NeroかDVD Decryptreが原因だろ。
0746名無しさん◎書き込み中
2009/09/07(月) 21:08:39ID:/Zz96uaJありがとうございます。
0747名無しさん@書き込み中
2009/09/08(火) 07:56:54ID:mHeytBcLfab HD だと本編読み込めないし
シュリンク、decrypterだと開始まもなくよめなくなるし
誰か助けて
0748名無しさん◎書き込み中
2009/09/08(火) 09:44:22ID:r7qyA0Jn保存版!★画像安定装置比較★【27】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1232889132/l50
0749名無しさん◎書き込み中
2009/09/08(火) 10:05:22ID:x9h0Mbd8駄目なんじゃないの?
0750名無しさん◎書き込み中
2009/09/08(火) 11:12:42ID:Ap2YYOTr0751名無しさん◎書き込み中
2009/09/08(火) 14:38:21ID:xeHQaQpS同じものか分からんが、ウチでもファイアボールが抜けない。6060も試したけどダメだった。
PathPlayerを有効にすると、ログにFake vts 1 is removed!と出て本編が削除され、サイズが135MBになる。
余裕で抜ける設定を教えてください。
0752747
2009/09/08(火) 22:03:57ID:fkKks6Fj概ね751が書いてくれてることと一緒です。
ディスクに TOKUTENフォルダがあって
スクリーンセイバーが入ってるのは関係ないよね
0753名無しさん◎書き込み中
2009/09/09(水) 03:52:14ID:xOrA5F1zまさか映画クレヨンしんちゃんでつまずくとは思わなかったぜ…
酷い傷は無いのにVTS_01_3で読み込みエラー発生
色々試したけど50%で必ず停止
今はスマートリッパーでバックアップ取れてるみたいだけど…最後までいけるかな
0754名無しさん◎書き込み中
2009/09/09(水) 04:24:46ID:xOrA5F1zクレヨンしんちゃん/暗黒タマタマ大追跡なんだけど助けてくれ
decrypter、fabHD、Shrink、スマートリッパーで試してみたけど50%前後で速度が×0.0になるんだよ…
前、映画クレヨンしんちゃん何枚か頼まれたんだけど、その時は普通に焼けたんだけどなぁ
0755名無しさん◎書き込み中
2009/09/09(水) 07:13:03ID:dcnJ5fPN普通にDecとShrinkで焼けたけど?
0756名無しさん◎書き込み中
2009/09/09(水) 08:48:19ID:re3qCINE人間の見た目では酷くなくても、プレイヤー/ドライブには深刻な傷が入っているんだろ。
ツタヤやGEOで、メディアの研磨をしてくれる店もあるよ。
同じタイトルをレンタルした方が簡単だけどね。
0757名無しさん◎書き込み中
2009/09/09(水) 09:03:39ID:xOrA5F1z>>756
最後まで再生して確認したんだけど、ノイズ入ったりシーンが飛んだりはしなかったんだよね
それでも読み込めないって有り得るのかな?
まあ現状起こってるんだから何か原因があるんだよな
ちょっとGEO行ってくる。
0758名無しさん◎書き込み中
2009/09/09(水) 09:14:53ID:re3qCINEデータを読み込む場合と、映像を再生する場合は、エラーの処理が異なる。
データの場合は、エラーが出たら正確に読めるまで何度も繰り返す。
映像の場合は、エラーの部分をスキップ。前後のデータから補完して再生。
結果として、ノイズが出たりするけど、少しなら人間は気が付かない。
目に見えてノイズが出るようなら、記録面にもはっきりとした傷が入っている。
0759名無しさん◎書き込み中
2009/09/09(水) 12:40:22ID:w458sJcq0760名無しさん◎書き込み中
2009/09/09(水) 13:02:54ID:arAFcGZA0761名無しさん◎書き込み中
2009/09/09(水) 13:06:28ID:E/jZwaZ1書き込みオプションで、「書き込み後、データをベリファイ」のチェックを外す
0762名無しさん◎書き込み中
2009/09/09(水) 13:51:38ID:arAFcGZA考えてみりゃ当たり前のことですよね
情弱丸出しの質問に答えてくれてありがとうございました
0763名無しさん◎書き込み中
2009/09/09(水) 16:00:34ID:QlZZvWdx普通に視聴出来るのに店に文句言うのはただのクレーマーだろ
パソコンに取り込むことが前提のレンタルじゃないぞ
0764名無しさん◎書き込み中
2009/09/09(水) 16:01:38ID:QlZZvWdx普通に視聴出来るのに店に文句言うのはただのクレーマーだろ
パソコンに取り込むことが前提のレンタルじゃないぞ
0765名無しさん◎書き込み中
2009/09/09(水) 16:35:26ID:qcehnBCE文盲か?
誰もレンタル品をコピーしてるとは書いてないぞ。
0766名無しさん◎書き込み中
2009/09/09(水) 23:38:03ID:9E9Jyb9VDVDShirnk,DVDFabHD,AnyDVD全て歯が立ちませんでした。
どうにか方法はないものでしょうか?
0767名無しさん◎書き込み中
2009/09/09(水) 23:49:34ID:qcehnBCEそんなの普通にエクスプローラーでドライブ開いてOSの「コピー」でいけない?
0768766
2009/09/10(木) 00:10:33ID:fvXp+5oNありがとうございます。
OSのコピーはダメでした。
VTS_01_1.VOBがコピーできません。
0769766
2009/09/10(木) 00:13:40ID:fvXp+5oN0770名無しさん◎書き込み中
2009/09/10(木) 00:30:52ID:hp+otWeVエラーだけ見れば、傷か焼きミスっぽいな。
プレイヤーで再生できる?
0771766
2009/09/10(木) 00:41:33ID:fvXp+5oNちなみにShrilnkでも同じエラーメッセージです。
0772名無しさん◎書き込み中
2009/09/10(木) 10:38:26ID:WRIT9pP/傷が原因なら、研磨するか、もしくはアナログダビング。
DVDプレイヤー→DVDレコーダーで、ダビングすればOK
上等のケーブルを使えば、劣化はかなり防げる。
0773名無しさん◎書き込み中
2009/09/10(木) 11:11:06ID:sGo5rtmv( ・∀|[ニ:|ol | i \ \
( つ ∩ ̄ | i l =l
と_)_) | |__ノ ノ
/|\ | ̄ ̄| ̄ ̄|
0774名無しさん◎書き込み中
2009/09/10(木) 14:35:50ID:toC6ZbYnAny最新版でも無理な新プロテクトをそんな業者が使えるわけないし(金銭的な意味で)。
0775名無しさん◎書き込み中
2009/09/10(木) 16:47:36ID:qxbuU+l0同じタイトルをレンタルしてきたら普通にコピー出来たよ。
んで甥っ子から預かったDVDも研磨してもらって、そっちも試してみたけど、コピー出来ました。
やっぱり目に見えない傷が原因でリードエラーが出てたようです。
0776名無しさん◎書き込み中
2009/09/10(木) 21:05:36ID:kM35jkTj0777名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 18:30:56ID:52OA5l/r何かいい方法ある?DVD-Decrypter使ってます。
0778名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 18:33:19ID:1KkvzSqrAny or Fad
0779名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 18:52:30ID:52OA5l/rレスありがとう。
FadってDVDFabのことかな?
0780名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 19:08:30ID:1KkvzSqryes Fad 6.0.6.0
0781名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 19:10:34ID:dYdc/BiX0782名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 19:13:29ID:1KkvzSqr0783名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 19:13:57ID:8dNzjTkH大画面のテレビでみたかったのに・・・・
何故でしょうか?おしえてください。
ちなみにレコーダーはリージョン番号は2及びオールでないと再生不可と書かれていて、映像方式がNTSCとかかれてます。
オークションで落札したコピーのDVDは回るのですが・・・・
これは、焼くときに問題があったのでしょうか?
PCでは見れてます。
0784名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 19:36:46ID:Wqmr0claリップとエンコはもんだいなかったのだが
ライティングすると焼けることはできたのだが
メニューのチャプターがなんかへん
つか動かない、見れない
だがオールプレイにすると普通にプレイできる
なんで??
0785名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 19:47:09ID:+a2+eu43元のDVDは、レコーダーで再生できるの?
0786名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 19:49:22ID:+a2+eu43リップ、エンコ、焼き。それぞれのアプリ名を書けよ。
0787名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 19:58:21ID:8dNzjTkH0788名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 20:14:47ID:+a2+eu43レコーダーの機種名
ドライブの型番
DVD-Rメディアの型番
DVDFabHD DecryptreのVer.
ImgBurnのVer.
DVDのタイトル
を、書いてくれ。
あと、「オークションで落札したコピーのDVDは回るのですが・・・・」って、なんの事?
回るだけで再生は出来ないの?
0789名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 22:45:36ID:tUlzzHpx> オークションで落札したコピーのDVDは回るのですが・・・・
それは・・・通報しろよ。
個人使用の域超えてるだろ。
0790名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 23:33:36ID:iLJ6wzWNDVDFabも併用するようになったなぁ
0791名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 00:15:47ID:G7oH0vfI0792名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 09:36:45ID:aO81jIN9どうすればできますか?教えて下さい。よろしくお願いします。
ちなみにスキャナーを持っていません。
0793名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 10:25:49ID:KwoZTcxaやっちまったなお前w
0794名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 10:39:46ID:hWkOvIdADVDの内容ではなく、ジャケットやレーベルのことか?
0795名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 11:30:48ID:WQnXUquM昨日借りてきた9月9日発売&レンタル開始の東宝の邦画のDVDなんだけど
Decrypterでドライブをいくら変えてもリッピングできないのでVIDEO_TSを見て見たら
そのディレクトリーサイズが78GB(笑)、DVDなのに
全てのVOBファイルのサイズが2GBいっぱいまで改竄してプレスしてあった
よくもまあこんな方法を考えるものだなあと感心した。
0796名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 12:32:55ID:iWvLhAAsよろしくお願いします。
レコーダーの機種名 VARDIA(東芝)
ドライブの型番 RD-W301(あってるか自信なし)
DVD-Rメディアの型番 これは記録メディアでよろしいのでしょうか・・・それならば DVD+R DL(DTR85HP10S)です。 こちらは自信あり
DVDFabHD DecryptreのVer. 6
ImgBurnのVer. どこにも書いてません。 ちなみに両方ともに9/9にダウンしました
DVDのタイトル タイトルは無理ですが、手持ちのDVDで2時間です。
を、書いてくれ。
あと、「オークションで落札したコピーのDVDは回るのですが・・・・」って、なんの事?
回るだけで再生は出来ないの?→→→ 再生もできます。
0797名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 12:45:24ID:hWkOvIdAドライブは、PCについているDVDドライブのこと。
スタート→コンピュータ→システムプロパティ→デバイスマネージャー
ユーザーアカウント制御[続行]→DVD/CD-ROMドライブをクリック
で、確認できる。
タイトルが無理なら、発売された時期。
最近なら、Fabが未対応のプロテクトの可能性もある。
コピーできないのは、そのタイトルだけですか?
それとも、全てのDVDがコピーできないの?
0798名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 13:08:42ID:iWvLhAAs発売されたのは2003だとおもうのですが・・・・
コピーしたのは初めてなのでなんともいえませんが、焼けないのではなくて、焼いた物が 手持ちの東芝のDVDレコーダーで見れないのです。
PCではみれます。
0799名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 13:12:30ID:fUNRH+0D0800名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 13:13:43ID:iWvLhAAs0801名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 13:19:12ID:EqBuu45z他にプレーヤーはないの?
0802名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 13:20:07ID:iWvLhAAs0803名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 13:21:52ID:hWkOvIdATurboUSBをアンインストールする。
もしくは、ImgBurnではなく、付属のCyberLink Power2Go5で焼く。
0804名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 13:31:06ID:iWvLhAAs付属のCyberLink Power2Go5ももちろんありません。
ImgBurnがダメってことでしょうか??
書き込めてはいるんですよ。コピーDVDはできているんです。
レコーダーでみれないだけです。
レコーダーが+Rに対応していなければ、+Rはみれないんですか??
もし、そうであれば当たり前ですがみれませんよね
0805名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 13:43:23ID:hWkOvIdARD-W301は、DVD+Rに対応していないようです。
ROM化すれば可能かもしれませんが、相性もあるので諦めた方がいいかもしれません。
ImgBurnが駄目というより、TurboUSBとの相性。
TurboUSBは、付属のソフト以外では十分に効果が発揮できないばかりか
不具合が出ることもあります。
0806名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 13:43:53ID:6KAC3nWk0807名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 13:52:04ID:iWvLhAAsこの機種をつかうかぎり、レコーダーではみれないのですね。
オークションで違法している人は、日本製のやつで焼いているから、互換性があるってことですね
あってますかね
0808名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 14:06:15ID:EqBuu45z東芝製でも+DLは強制ROM化だから観れるよ
とりあえず他のライティングソフトを試すか
焼き速度を4-6ぐらいに落として焼くことを勧める
0809名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 14:17:58ID:iWvLhAAsライディングソフトで最強は何かおしえてください
こんど+RWを購入して試してみます。
ちなみに +RWでも強制でロム化ですよね
0810名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 14:25:33ID:EqBuu45z> ライディングソフトで最強は何かおしえてください
フリーは、使ったことがないので知らん
とりあえず>>806の体験版でも使ったらどうかな
> こんど+RWを購入して試してみます。
> ちなみに +RWでも強制でロム化ですよね
+DLだけで他のはロム化しないよ
0811名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 14:30:19ID:iWvLhAAs+RW DL っていうのはありますよね
無知ですみません
0812名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 14:37:17ID:EqBuu45zうろ覚えで悪いけど+RW DLってメディアだけ販売されて
対応ドライブって販売されてなかったと思うよ
+DLにこだわらないのなら1層にシュリンクで圧縮して焼くなら
-RWで試すことができるよ
0813名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 14:42:17ID:iWvLhAAs圧縮すると画像が落ちると聞いていたので、嫌だと思ってましたが、見れないよりましなのでそうします
ありがとうございました
0814名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 15:17:13ID:hWkOvIdAオクで購入したのは、DVD-RかDVD-R DLじゃないのか?
0815名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 15:24:01ID:iWvLhAAsDVD-R VIDEO120 1-4X SPEED ってかいてあります
0816名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 16:04:58ID:6KAC3nWk0817名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 17:08:26ID:MzgxjY6cTSUTAYAで借りたDVDが、コピー出来ず、他のレンタル屋で、全く同じDVDを借りて再度コピーしたら出来ました。(逆の場合もあります)
度々有るんですが、何が悪いのですか?
0818名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 17:10:00ID:hWkOvIdA0819名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 17:14:15ID:iWvLhAAs保存しているほうでは選べないのですが、これはリッピングがミスってるのでしょうか・・・
でも使用したフリーは最新版ですから、ミスとかないと思うんですけど・・・
0820名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 17:24:34ID:hWkOvIdA再生に使っているプレイヤーソフトは何?
オリジナルと、コピーは同じプレイヤーで動作確認しているの?
0821名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 17:38:32ID:foQhPvF+他のDVDだと全然大丈夫なのにこのDVDだとDVD Shrink 3.2が立ち上がりもしない
見てると下のPlayDVDP.exeとか入ってると無理みたい。
他のDVDもPlayDVDP.exeが入ってると無理だった。
知ってる人いたらリッピングできる方法教えて下さい
内容
E:\
├ AUDIO_TS
├ DVDINFO
│ └ mgforp.exe
├ VIDEO_TS
│ ├ VIDEO_TS.BUP
│ ├ VIDEO_TS.IFO
│ ├ VIDEO_TS.VOB
│ ├ VTS_01_0.BUP
│ ├ VTS_01_0.IFO
│ ├ VTS_01_0.VOB
│ ├ VTS_01_1.VOB
│ └ VTS_01_2.VOB
├ autochk.txt
├ AUTORUN.INF
└ PlayDVDP.exe
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています