DVDコピースレ 【26枚目】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2009/04/26(日) 09:34:05ID:C8O5jzls質問したい方は、情報を小出しにせずまとめて書いてください。
また、最低限調べてからお願いします。
前スレ
DVDコピースレ 【25枚目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1229415485/
関連スレ
レンタルDVDを焼く情報スレの20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240522098/
参考情報サイト
ソフトウェア関連質問スレ用FAQ
http://soft.fem.jp/
DVD焼焼き(ライブDVDからCDを作る解説あり)
http://dvd-yaki2.hp.infoseek.co.jp/
◆DVD Back Up小技全集◆
http://haring.bizz.st/dvd-kowaza/
DVD Backup Guide
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/index.htm
おさるのパソコン遊び参考資料
http://www5f.biglobe.ne.jp/~sharkey/PC-DATA/DVD.htm
DVDなToolたち
http://www.geocities.jp/montty_jp/index.htm
DVD MPEG 完全詳細マニュアル動画ムービー完璧マスター
http://members.ld.infoseek.co.jp/hp_yamakatsu/
0064名無しさん◎書き込み中
2009/05/03(日) 10:57:25ID:i31w6mtlPIOは、ATAPI、SATAなどで接続した場合。
USBの場合は関係ない。
>60
たぶん、ドライブの静音機能。
静音機能が無いドライブか、解除できるドライブにする。
0065名無しさん◎書き込み中
2009/05/03(日) 11:23:58ID:wNeU8rAFファーム書き換えろ。
勿論自己責任で
0066名無しさん◎書き込み中
2009/05/03(日) 20:10:29ID:4gPS77CS事故責任でやりますが
やり方教えてとか
自作したいのですがこの構成で問題ありますか
なんてのが溢れてる
暇なら覗いてみて なかなか楽しいよ
0067名無しさん◎書き込み中
2009/05/04(月) 18:50:52ID:Gi3x46ZI0068名無しさん◎書き込み中
2009/05/04(月) 21:14:18ID:pOVa+UjoDVD Decrypterでリッピングし、
そのイメージをDAEMON Toolsで読み込み
というのを試してみたのですが、
DVD Decrypterでリッピングまではできたのに、
DAEMON Toolsで
「仮想DVD-ROM」→「イメージをマウント」
で、取り込んだ筈のISOファイルが見つかりません。
リッピングの際にエラーは出なかったのですが、
これは失敗なのでしょうか?
0069名無しさん◎書き込み中
2009/05/04(月) 22:54:29ID:970YryA8釣り針デカすぎ
0070名無しさん◎書き込み中
2009/05/04(月) 23:22:36ID:Kp/1Krl8敢えて釣られるけど、リップしたisoは、確認したのか?
0071名無しさん◎書き込み中
2009/05/04(月) 23:35:28ID:pOVa+Ujoすみません、
全くのパソコン初心者なので、釣りじゃなく本当に困っています。
釣りと思われるほど初歩的な事なんですね;
>>70
保存した筈のフォルダには見当たらず、
ファイル検索をかけても見つかりません。
取り込めていないのかも、と思いもう一度
同じDVDを同じ保存先、ファイル名で取り込もうとすると
「同じファイルが既に存在します」と出ます。
自分では一応調べたつもりなのですが、参考にしたサイトにも
この問題に関する回答が無かったのでここで質問させてもらいました。
もう少し自分で勉強してみます。
スレ汚し申し訳ありませんでした。
0072名無しさん◎書き込み中
2009/05/05(火) 01:11:06ID:nKIHpfwZ0073名無しさん◎書き込み中
2009/05/05(火) 04:51:39ID:q+4yRGVq5.1chのDVDをコピーで5.1chで焼く方法ってありますか?
0074名無しさん◎書き込み中
2009/05/05(火) 09:01:03ID:gcY7Df8U逆に言うと、音源を変換してコピーするソフトは、殆ど存在しない。
5.1ch、2ch、オーディオコメンタリーと複数録音されている場合は、選択することは出来るけど
音源はオリジナルのままコピーされる。
0075名無しさん◎書き込み中
2009/05/05(火) 15:20:00ID:7CZmKLgr5.1chのDVDを5.1chのままコピーするよろし
0076名無しさん◎書き込み中
2009/05/05(火) 18:07:09ID:E5kLQLGLコピーの時
音声あげられたらいいのにね
0077名無しさん◎書き込み中
2009/05/05(火) 19:54:34ID:c0tAs+55コピーの意味を分かっているのか?
オリジナルと同じ物がコピーだろ?
詰まり可能
0078名無しさん◎書き込み中
2009/05/05(火) 22:24:22ID:Hozbt+pZDVD Aに収録されているタイトル1〜5のうち1、2と
DVD Bに収録されているタイトル1〜5のうち3、4を
1枚のディスクに収めるにはどうしたらいいですか?
0079名無しさん◎書き込み中
2009/05/05(火) 22:35:36ID:gcY7Df8Uスレ違い。
コピーではなく、編集・オーサリングという作業が必要になります。
市販アプリを使うなら、
Ulead DVD MovieWriter
PowerDirector
TMPGEnc Authoring Works など
0080名無しさん◎書き込み中
2009/05/05(火) 23:28:54ID:QTUeNJLD0081名無しさん◎書き込み中
2009/05/05(火) 23:47:46ID:QTUeNJLD1.DVDをファイル形式でパソコンのハードディスクにコピー(コピーガードを外してコピーしないとだめ)
→DVDDecrypterなど
2.コピーファイル(Video.TS)開いて動画ファイル(mp4)を取り出す。
3.オーサリングソフトでまとめたいタイトルの動画をひとつのイメージファイルにまとめる。
4.イメージファイルをDVDに焼く。→Imgburnなど。
これ読んでわからなければひとつひとつの工程どうするか研究しないとだめだ。
0082名無しさん◎書き込み中
2009/05/06(水) 00:27:45ID:KVberLp10083名無しさん◎書き込み中
2009/05/06(水) 09:53:04ID:WERs3J/b手順までかいてるし
フリーソフト使えない人はお金だしてサポートしてもらえばいいだろ
0084名無しさん◎書き込み中
2009/05/06(水) 13:25:33ID:urwnSv44その理論でいったらshrinkとかでの編集すら「コピーじゃない」になっちまう。
0085名無しさん◎書き込み中
2009/05/06(水) 17:53:04ID:WERs3J/b0086名無しさん◎書き込み中
2009/05/06(水) 21:40:54ID:cIv3ICRa0087名無しさん◎書き込み中
2009/05/07(木) 02:53:40ID:Sm7P2t0IDVDFlickで使える環境って何(・・?)
PCにDVDドライブはあるけどDVDは再生不可…
DVDDecrypterでリッピング&ラインディングは可能
誰か解決方を
0088名無しさん◎書き込み中
2009/05/07(木) 08:26:55ID:dZ4JYvP70089名無しさん◎書き込み中
2009/05/07(木) 15:10:08ID:qY3CXPb1笑っちまう
0090名無しさん◎書き込み中
2009/05/07(木) 18:30:00ID:/SelNxFD>DVDDecrypterでリッピング&ラインディングは可能
(´゚ω゚):;*.':;ブッ
0091名無しさん◎書き込み中
2009/05/07(木) 19:07:13ID:rQqwb5mq釣りか池沼が確定してるレスはスルーすればいいだろ。
0092名無しさん◎書き込み中
2009/05/07(木) 19:11:36ID:2ef5udP5>だからあ。
>だからあ。
0093名無しさん◎書き込み中
2009/05/07(木) 19:38:07ID:rQqwb5mq0094名無しさん◎書き込み中
2009/05/07(木) 21:13:45ID:jx0qWYGA0095名無しさん◎書き込み中
2009/05/07(木) 22:08:49ID:+GwaGkgLDecrepterとDVD Shrink3.2を使ってコピーしたいのですが、再生してみると15分くらいの所で終わってしまいます。
やり方が間違っているのか、原因がわかりません。
どなたか助けてください。
0096名無しさん◎書き込み中
2009/05/07(木) 22:16:18ID:RmpKHAFP別なDVDでも試してみた?
0097名無しさん◎書き込み中
2009/05/07(木) 22:19:01ID:+GwaGkgL全部です。
原因として何が考えられるのでしょうか?
0098名無しさん◎書き込み中
2009/05/07(木) 22:20:06ID:LpBaGeZSDVDのタイトルは何か?
ディスクをそのままコピーしたのか?
編集作業があったのか?
質問するなら情報を出してくれ。
オレは、もう寝るから答えないけどね
0099名無しさん◎書き込み中
2009/05/07(木) 22:23:28ID:+GwaGkgL子供のドラえもんです。
15分間は普通に再生されるのですが、何故いつもここで終わってしまうのかわかりません…
0100名無しさん◎書き込み中
2009/05/07(木) 22:31:45ID:JvDQKB83吸い出しはきちんと成功してますか?ドラえもんといっても色々ありますが・・・・・・。
0101名無しさん◎書き込み中
2009/05/07(木) 22:50:27ID:+GwaGkgL小宇宙大戦争です。
古い方のです。
エンコードもちゃんと進んでるんです。
0102名無しさん◎書き込み中
2009/05/07(木) 22:54:03ID:RmpKHAFP0103名無しさん◎書き込み中
2009/05/07(木) 22:57:57ID:RmpKHAFP別なDVDと言ったのは、ドラえもん以外のDVDでは問題ないのですかと言う意味です
0105名無しさん◎書き込み中
2009/05/07(木) 23:29:14ID:JvDQKB83他とは・・・・『他のバックアップしたDVD』という意味ではないでしょうか?
一度shrinkだけではなく面倒でもFabを試してみては如何ですか?
0106名無しさん◎書き込み中
2009/05/07(木) 23:39:34ID:+GwaGkgLすいません
他にコピーしようとした物もやはり15分くらいでとまってしまいます
0107名無しさん◎書き込み中
2009/05/08(金) 01:00:21ID:VTi74SGmではドライブの故障でしょうね?買い替えましょう。
0108名無しさん◎書き込み中
2009/05/08(金) 11:00:38ID:ZYIlv8DBかわいそう
0109名無しさん◎書き込み中
2009/05/08(金) 12:08:58ID:9N4H6z3l欠点って何でしょうか?
皆さんはどんな時に使い分けしてますか?
Shrink使う時はどっちでも違いは感じないんですが…
0110名無しさん◎書き込み中
2009/05/08(金) 20:25:37ID:nRJuBaTz0111名無しさん◎書き込み中
2009/05/08(金) 22:39:53ID:WJke+Gkj0112名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 09:16:12ID:HyyoUUlgソフトが、古いヴァージョンだと、ドライブを誤認したりする場合がる。
20xまで対応しているドライブなのに16xまでしか選択できなかったり、
4x、8xといった速度を選択しても強制的に最高速(16x)で書き込んだりする。
ライティングソフトには、対応したドライブが記載されているので
それ以外のドライブで使う場合には、品質が落ちる場合がある。
0113名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 13:00:32ID:nt0ypu4p0114名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 14:15:04ID:UJI9Bz3i再生してみると当然曲ごとに音量がバラバラでした。これらの音量を一定にするためにはどうしたらよいでしょうか?
ご存知の方いましたらよろしくお願いいたします。
0115名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 14:56:37ID:HyyoUUlgスレ違い。
ついでに、マルチはマナー違反。
0116名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 15:00:25ID:HyyoUUlgフリーソフトに対応表はありません。自己責任で使う。問題なく使えれば対応。不具合が出れば非対応。
DVD Decryptreと、パナソニックドライブとは相性が悪いことは有名です。
0117名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 15:06:39ID:78RjGXdE最近のドライブも対応してるよ。
0118名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 19:30:09ID:lMd5jnXP10番以降の番号がどうしても前の番号の間に来てしまったりして
順番通りに焼けません
名前の変更をする時等、どのように対処をしたらいいのでしょうか?
0119名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 20:36:32ID:Pm8GHh1xわざわざImgBurn使うんだろうな。バカの一つ覚えというやつか?
0120名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 20:37:30ID:CqkBzmQh0121名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 20:37:58ID:HyyoUUlg1,2,3,4,5,6,7,8,9,a,b,c,d,e,f・・・・・・
01,02,03,04,05,06,07,08,09,10,11,12,13,14,15,16・・・・・
0122名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 20:39:27ID:HyyoUUlgコピー方法を書いた本の手順で作業すると、書き込みはImgBurnになっているんだろ。
0123名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 21:03:56ID:9zheLHamこれでDVDの傷を気にしなくてすむよ
0124名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 22:34:31ID:liVJPWT/0125名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 00:02:08ID:TQEWHDZGリアル厨房か?
ドライブ買ったらみんな焼きソフト付いてくると思ってんの?w
「ドライブ付属の焼きソフトを使う」っていうバカの一つ覚えか?w
更に言えばそんなソフトよりImgBurnのが全然いいよ。
使ってみ。
焼きにImgBurn、計測用にneroがあれば他の焼きソフトはイランね。
0126名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 02:40:32ID:2lVmAJjhいちいちその都度使用ソフトを変えません
使い慣れたソフトを使い続けますがな
俺の場合それがイメバン
0127名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 09:40:31ID:VcTtVfPrどこの安いバルク使ってんだか。
日本国中が貧乏自作か、トンマw
そんでNeroだけ引っ張ってきて入れてるとw
0128名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 11:58:40ID:ub3lQ5EFお前バカってよく言われるだろ?
同じドライブでソフト付きとソフト無しが500円差で売ってるとする。
ソフト必要ない奴は普通安い方買うだろ。
フリーで優秀なソフトがあるのに無駄金払いたくないって場合もある。
ちなみにImgBurnもnerospeedもフリーソフトだ。
シェアウェアソフト=優秀って幻想は捨てた方がいいよ。
世の中には焼きソフトに限らず優れたフリーソフトが沢山あるから。
もっと勉強して知識をつけてから吠えようねw
0129名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 12:28:43ID:GuAncqmZデイクリプタ浸かってが
買い替えたら速度制御しないから
Imageバーン使ってる
だってよDVDビデオしか焼かないから必要ないし
なにより新聞で使いやすい
新しいドライブ買うたびにソフト入れ換えとか
逆に不具合だしやすくなるわ
0130名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 13:06:15ID:w7Q2lr8j光学ドライブ10台以上所有しているから
ソフトはいらねぇし入れるとPCが遅くなったり
邪魔してエラーが出たりした。
PC雑誌はバカの一つ覚えのシュリとDecで抜けって言うのは
書いているライターが良く分かっていなくて
他誌や過去の情報丸写しな為だけど
ImgBurnは優秀な焼きソフトだから他はいらない
バカの一つ覚えとは違うよ
0131名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 15:01:12ID:Tu7SdW1Dメーカーパソコン使ってる大半の人間を、いらんソフトで混乱させるな
0132名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 15:40:46ID:GuAncqmZ新しいドライブ買ったら付属のソフトいれるだろ
っう話しじゃん
メーカー品買って最初から入ってるソフト使っちゃ駄目なんて言ってないよ
0133名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 17:02:20ID:2lVmAJjhそれはそれで別に問題ないが、ドライブを買い換えた時点で
「自分のドライブの焼きソフト」じゃあ無くなる事に気がついてなんだよw
0134名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 19:11:28ID:ub3lQ5EFその程度で混乱するならコピーなんざやめるべき。
つーかメーカーパソコン=フリーソフト不要ってどんな理論だよw
0135名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 19:46:23ID:Tu7SdW1D必要ないフリーソフト、ゴミのように山ほど入れて満足する雑誌厨クオリティ
その必死さは、昔から変わらないなー
ID変えてはカキコして、何してんだか、ゲラ
0136名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 19:59:53ID:w5zqqyjkエルム1のSEがこの仕様だったんだが…
0137名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 20:04:24ID:Tu7SdW1D0138名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 20:05:57ID:S7JlJ2ll0139名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 20:12:17ID:ub3lQ5EFImgBurnはデータ焼きも出来るんですが?w
どんだけ無知なの?
まー無知厨はサポートがあるソフトじゃないと使えないんだろう。
無知で低脳だからな。
必死なわりに脳のクオリティー低すぎじゃね? ゲラ
めーかーぱそこん に入ってるソフトだけでコピー頑張ってねw
0140名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 20:23:34ID:Of4EWhy40141名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 20:24:05ID:5XX2q6dBImgBurn使いに異常なくらいの偏見とレッテル張り
頭おかしいんじゃないか
0142名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 20:39:28ID:Tu7SdW1Dしかしデータ焼きって言葉遣いがもうw
言ってることも理解できないみたい
ここもつまんないね
ImgBurn宣伝しまくる必死さって結構うざいよ?
頭おかしいんじゃない?
0143名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 20:43:34ID:5XX2q6dB必死だなw
0144名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 20:53:56ID:Tu7SdW1Dバカにされてるように思うんだろうなあ
Neroあればいらねえね、ImgBurn
0145名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 20:56:40ID:5XX2q6dB誰もお前が使用するソフトに興味ありませんからw
0146名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 21:16:24ID:GuAncqmZ有料でも無料でも使いやすいの使うのが
正解
0147名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 23:18:44ID:gRbTKGWQ廃盤になっているレンタルDVDを自分のパソコンに挿入して、
マイコンからデスクトップにコピペしただけで
全部HDDへコピーできたようです。まだ空のDVDへダビングはしていませんが、
PC上でプレーヤーで少しずつ試してみると、問題なく鑑賞できました。
コピーガードがされてないものも存在するんですか?
あるいは、DVDへダビングをする時点でガードが作動するんでしょうか。
90年代後半に生産されたDVDです。
ご回答お願いします
0148名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 23:53:16ID:SZVCCTYg0149名無しさん◎書き込み中
2009/05/11(月) 00:42:50ID:YorQcflr0150名無しさん◎書き込み中
2009/05/11(月) 00:54:46ID:YorQcflr0151名無しさん◎書き込み中
2009/05/11(月) 01:00:14ID:46t8AakO書けよ
ここは質問だけのスレではない
情報提供も歓迎
0152名無しさん◎書き込み中
2009/05/11(月) 01:10:39ID:j3wE6/Wsリッピングするときに出力先をSDにすればOK。
8GB一枚ありゃたいがいのやつは収まるやろ?w
0153名無しさん◎書き込み中
2009/05/11(月) 02:06:56ID:I+X74G/a0154名無しさん◎書き込み中
2009/05/11(月) 10:35:49ID:Bz1S/p530155名無しさん◎書き込み中
2009/05/11(月) 10:36:46ID:Bz1S/p530156名無しさん◎書き込み中
2009/05/11(月) 17:09:59ID:qFWtrE3w0157名無しさん◎書き込み中
2009/05/11(月) 18:21:19ID:pkJ5Cm0S容量圧縮したければネロでも買えばいいよ
0158名無しさん◎書き込み中
2009/05/11(月) 19:17:01ID:0J1LR4Dj0159名無しさん◎書き込み中
2009/05/11(月) 19:37:44ID:pkJ5Cm0SratDVD
0160名無しさん◎書き込み中
2009/05/11(月) 19:47:46ID:DK9NyyST0161名無しさん◎書き込み中
2009/05/11(月) 20:01:03ID:qFWtrE3w0162名無しさん◎書き込み中
2009/05/11(月) 20:03:33ID:DK9NyyST0163名無しさん◎書き込み中
2009/05/11(月) 20:06:38ID:lwTdtXB4煽りじゃなくて>>161には役に立つはずだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています