トップページcdr
987コメント316KB

DVDコピースレ 【26枚目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/04/26(日) 09:34:05ID:C8O5jzls
DVD-VIDEOのコピーに関するスレッドです。
質問したい方は、情報を小出しにせずまとめて書いてください。
また、最低限調べてからお願いします。

前スレ
DVDコピースレ 【25枚目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1229415485/

関連スレ
レンタルDVDを焼く情報スレの20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240522098/

参考情報サイト
ソフトウェア関連質問スレ用FAQ
http://soft.fem.jp/
DVD焼焼き(ライブDVDからCDを作る解説あり)
http://dvd-yaki2.hp.infoseek.co.jp/
◆DVD Back Up小技全集◆
http://haring.bizz.st/dvd-kowaza/
DVD Backup Guide
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/index.htm
おさるのパソコン遊び参考資料
http://www5f.biglobe.ne.jp/~sharkey/PC-DATA/DVD.htm
DVDなToolたち
http://www.geocities.jp/montty_jp/index.htm
DVD MPEG 完全詳細マニュアル動画ムービー完璧マスター
http://members.ld.infoseek.co.jp/hp_yamakatsu/
0611名無しさん◎書き込み中2009/08/12(水) 19:16:48ID:zrq48WdM
>>610
CPRM非対応でもコピーしたDVD-R見れる方法ってありますか?
0612名無しさん◎書き込み中2009/08/12(水) 20:32:52ID:a0WEhRDq
CPRMじゃないDVD-Rは見れるよ
0613名無しさん◎書き込み中2009/08/12(水) 20:58:14ID:Rg2bvcnX
ちゅうかAVIそのまま焼いて家電で見れると思ってるとこがすごいだろ。
基本的にMPEG2のVOB形式に変換しなきゃ、いわゆるDVDビデオじゃないから見れるわけがない。
とマジレスしていいのか、これ。
0614名無しさん◎書き込み中2009/08/12(水) 21:01:53ID:a0WEhRDq
>非対応ってなってしまうんですけどなにが原因かわかりますか?

これで釣りじゃなかったら精神障害でしょw
0615名無しさん◎書き込み中2009/08/12(水) 21:15:35ID:NCN2ZLFC
>>613
現行の国産家電プレイヤー/レコーダーでも、DivX、WMV、MPEG-4、H246に対応している場合がある。
0616名無しさん◎書き込み中2009/08/13(木) 02:25:30ID:YUrbuMHW
そりゃあんだろ。そんなこっちゃなくて、
それ以前にDVDビデオ形式も知らずに焼いてるんだから哂われても仕方ない。
このスレじゃ釣りだ。
0617名無しさん◎書き込み中2009/08/13(木) 14:53:26ID:/KrGrdSK
>非対応ってなってしまうんですけどなにが原因かわかりますか?

俺は原因わかるよ。
そのプレイヤーが、再生するディスクの録画方式に対応してないからだよ。
0618名無しさん◎書き込み中2009/08/13(木) 19:57:44ID:exubf98f
1層ディスクと2層ディスクの見分け方なのですが、パソコンにいれて容量を見たら7.01Gでした。
これって2層ってことでしょうか?
06196182009/08/13(木) 20:06:56ID:exubf98f
あ、自己解決しました。
失礼しました。
0620名無しさん◎書き込み中2009/08/14(金) 02:51:06ID:HZ7Gzu0u
Shrinkって、コピーして好きな所だけを編集って出来ないんですか?
いくつか本を立ち読みしたら、本編と特典映像とかは選別出来るみたいだけど(特典映像だけ抜くとか)、
自由に自分の好きな所だけを選んで残す、しかもかなり細かく、ってことは出来ないのかな?
ハードディスクに残せばいい俺はどうやらShrinkだけあれば良さそうなんですが、そういう編集機能は無いですか?
本編丸々写すだけなら、あんま意味無くて悲しい。ハードディスクもすぐ満杯になっちゃうだろうし…。
0621名無しさん◎書き込み中2009/08/14(金) 06:56:55ID:SOG1hkNS
出来ます。
0622名無しさん◎書き込み中2009/08/14(金) 09:42:21ID:Ei2nzl1M
アンダーワールドビギンズをShrinkでリッピングした後、Decryptreで焼こうとしても失敗します
他の焼き機能あるソフト(バーンとか)でもダメでした
今まではリッピングさえ成功すれば焼きで失敗する事なかったのですが
アンダーワールドビギンズは焼き対策とかあるのでしょうか?
Help me!
0623名無しさん◎書き込み中2009/08/14(金) 10:25:08ID:ghStX2i+
>>622
リッピングに失敗してるのでは?
普通は、Decryptreでリッピングして、Shrinkで編集・圧縮する。
リッピングした動画は、PCで再生できてる?
再生できないなら、リッピングに失敗してる。

まずはDecryptreでリッピングして、ダメならfab HD Decryptreでやってみる。
0624名無しさん◎書き込み中2009/08/14(金) 10:54:10ID:HZ7Gzu0u
>>621
え?出来るんですか?
細かく編集っていうのは、例えば100個くらいのチャプターに分けて(全部均等に1分ずつとかじゃなくて10秒のもあれば3分くらいのまである)自由に取捨選択するくらいのことが出来るんですかね?
0625名無しさん◎書き込み中2009/08/14(金) 11:01:49ID:Ei2nzl1M
>>623
レスありがとうございます
リッピングは問題なく成功してます(プレビュー、Demonなどで再生できます)

ISOにプロテクトとか考えられませんが、焼けないので困ってます
0626名無しさん◎書き込み中2009/08/14(金) 11:06:09ID:9qDr0HsI
>>624
だから出来ます
0627名無しさん◎書き込み中2009/08/14(金) 12:41:28ID:OwrlQByu
>>622
Decryptreなんていう変わったソフトで焼くからでない?
0628名無しさん◎書き込み中2009/08/14(金) 17:13:44ID:HZ7Gzu0u
>>626
出来るんですか!
解説本には何で載ってないんですかね?
これくらいの編集ってパソコンとしては当たり前すぎるくらいの感じなのかな?
0629名無しさん◎書き込み中2009/08/14(金) 17:31:28ID:5zbZI3bO
>>628
好きなチャプター切り抜き編集する画面で▲▲←の向きが違うやつのとこを好きな画面のとこまでクリックして抜きまくり、まとめて編集するといいよ
0630名無しさん◎書き込み中2009/08/14(金) 17:42:32ID:ghStX2i+
>>622
DVDドライブが壊れかけてるか、焼き速度が速すぎるとか。
DVDディスクが不良品とか。

もしくは、2層ディスクのコピーを、圧縮せずに、そのまま焼こうとしてるとか(笑)
2層ディスクを1層に焼くときは、Shrinkで圧縮しないとダメだよ。
0631名無しさん◎書き込み中2009/08/14(金) 20:01:14ID:HZ7Gzu0u
>>629
なるほど、始点終点みたいなのを好きなだけ決めて抜き出せる感じなんですかね…。
良かったー。どうもありがとうございました。
0632名無しさん◎書き込み中2009/08/15(土) 00:33:45ID:MNPQVb4r
>>631
>始点終点みたいなのを好きなだけ決めて抜き出せる感じ
そう、そんな感じ
うまく説明出来なかったけど伝わって良かったw
0633名無しさん◎書き込み中2009/08/15(土) 11:42:02ID:6YxvL/DL
まあMADみたいなことする気ならAvidemuxみたいな編集ソフト使う方がよくなるけどな。
0634名無しさん◎書き込み中2009/08/16(日) 05:00:42ID:jjM+LenC
rip速度が早いお勧めのドライブってありますか?
LG以外のをさがしてます
0635名無しさん◎書き込み中2009/08/16(日) 05:05:22ID:lPNG0rHd
( ゚д゚)ポカーン
0636名無しさん◎書き込み中2009/08/16(日) 10:32:49ID:lKwAnf8W
>>634 Liteon
0637名無しさん◎書き込み中2009/08/22(土) 14:52:08ID:7BEToXH8
Shrinkでリッピングしたファイルを焼く前にデーモンで確認したらコマ落ちや音ズレがおきてた
前はそんあこと無かったんだけどこれはドライブが死んでるってこと?
0638名無しさん◎書き込み中2009/08/22(土) 16:00:05ID:Kb5sjLjR
>>637
元のDVDは、コマ落ちや音ズレが起きないの?
0639名無しさん◎書き込み中2009/08/22(土) 16:58:03ID:7BEToXH8
>>638
一回全部見たけど全く問題なかった
0640名無しさん◎書き込み中2009/08/22(土) 18:07:28ID:vA+GwRNr
>>637
ピックアップが死にかけてるんだよ。自分で交換推進。
0641名無しさん◎書き込み中2009/08/22(土) 22:23:31ID:7BEToXH8
マジれすか・・・
ドライブ買い替えよっと
>>638,640サンクスコ
0642名無しさん◎書き込み中2009/08/25(火) 23:21:26ID:XLoSOz1o
VRで貰ったDVDが家庭用デッキで観れないんですが
何のソフトでVIDEOに変換すればいいでしょうか?
スレ違いかもしれませんが詳しい方教えて下さい
0643名無しさん◎書き込み中2009/08/26(水) 10:07:35ID:ZMbBxVXs
>>642
【DVD MovieWriter】 Ulead総合 7 【VideoStudio】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1237474422/l50
0644名無しさん◎書き込み中2009/08/26(水) 16:41:05ID:P8tq+bBR
>>643
ご親切にありがとう、とりあえず行ってみます
0645名無しさん◎書き込み中2009/08/26(水) 17:43:52ID:cG4cja74
↓このページが落ちてます・・・。

DVDコピー方法の DVDコピー小技全集
http://haring.bizz.st/dvd-kowaza/

ここ見てやろうと、大量にDVD借りてきた矢先に、消されてしまうとは・・・・。
誰か、このサイトのバックアップを保存されている方いませんでしょうか?
06466452009/08/26(水) 18:43:33ID:cG4cja74
>>645ですが、サイト復活してました。
失礼しました。
0647名無しさん◎書き込み中2009/08/26(水) 19:02:03ID:cG4cja74
サイト見ると片面二層を片面二層にやくには +R DL に対応してるドライブが必要ということなのですが
−R DLではダメなのでしょうか?
0648名無しさん◎書き込み中2009/08/26(水) 19:24:15ID:WXTtfxm7
>>647
再生するプレーヤーによる。
IFOファイルのLayerBrポイントとディスクの2層切り替えポイントが、
-Rでは一緒にならない。そのサイトにも書いてある。
+R DLに焼くのが無難。

ためしに-R DLに焼いて君のプレーヤーで再生できりゃ、それはそれでOK。
0649名無しさん◎書き込み中2009/08/26(水) 19:25:55ID:JMEJvq7N
>>647
DVD-R DLに対応していれば、DVD+R DLにも殆ど対応している。
それと、PCで視聴するならどっちでも良いけど、家電民生プレイヤーだと、どちらかにしか対応していないものがある。
0650名無しさん◎書き込み中2009/08/26(水) 19:28:50ID:mpNeqxrv
それより>>647が、どこの-R DLに焼こうとしてるかだね。
三菱以外ならアウトかな?
0651名無しさん◎書き込み中2009/08/26(水) 20:16:04ID:4tMPPkAP
二層は−も+も三菱一択?
0652名無しさん◎書き込み中2009/08/26(水) 20:48:44ID:A6YPkhQq
>>651
-R DLは、選択肢に無いだろ。
0653名無しさん◎書き込み中2009/08/26(水) 21:09:19ID:cG4cja74
レスありがとうございます。

では無難に+Rの方で焼いてみます。

どうもでした。
0654名無しさん◎書き込み中2009/08/26(水) 21:17:00ID:cG4cja74
たびたびすみません。

今実験で、二層から一層へ焼いているのですがうまくいきません。教えて下さい。

以下の方法でやりました。
DVDDecrypterで吸い出し
DVD Shrinkで圧縮
DVD ShrinkでDVDDecrypter経由で書き込み

こうやったのですが、DVDレコーダーで再生したら、未フォーマットです。と言われ再生できませんでした。

可能性としては・・・・
DVD RWに焼いたのがいけない?→RWはダメ?
プロテクトがかかっていて実は吸い出しに失敗している?→吸い出しの際、特にエラーなど出てなかったのですが、
                                     プロテクトで吸い出せなくてもエラーはでないのでしょうか?
0655名無しさん◎書き込み中2009/08/26(水) 21:27:09ID:mpNeqxrv
>>654
レコーダーがRWに対応してなかったらダメ。

焼いたドライブでも再生できないの?
つーか、二層→二層の方が簡単なんだから
一度やってみ?
それでも再生できなかったら、たぶん吸い出しに
失敗してる。
06566542009/08/26(水) 23:36:49ID:cG4cja74
レスありがとうございます。

焼いたドライブでも再生できません。
RWでなく普通のRで焼きましたがやはりダメでした。
吸い出しに失敗してるのですね。ちょっと他のを試してみます。

あと、+R LD対応のドライバが今ないので二層は試せません・・・。

0657名無しさん◎書き込み中2009/08/26(水) 23:39:39ID:JMEJvq7N
>>656
DVD Shrinkで圧縮したファイルは再生できるの?
06586562009/08/26(水) 23:58:11ID:cG4cja74
DVD Shrinkで圧縮したファイル?

・・・というと、VOBとIFOとかいう拡張子のファイルですか?
それともISOファイルですか?

どちらもそもそもどうやって再生していいのかわからなくて・・。
ちょっと調べてみます・・・。
0659名無しさん◎書き込み中2009/08/27(木) 01:38:58ID:ncDYvIRW
>>656
あ〜あ

一層に圧縮して焼くなら最初からshrinkで吸い出せばいいんじゃね。
0660名無しさん◎書き込み中2009/08/27(木) 02:00:05ID:K9O99tT2
シュリンクは圧縮ソフトと割り切って使うのが玄人
0661名無しさん◎書き込み中2009/08/27(木) 10:31:25ID:3G/Z4Wad
>>658
圧縮前に、圧縮した動画を入れるフォルダを作る。
圧縮のときに、DVDをすぐに焼かず、エンコードだけを先にやる。
圧縮した動画を、新しく作ったフォルダに入れるように設定する。

エンコードが終わったら、圧縮された動画を動画再生ソフトで再生してみる。
動画再生ソフトがないなら、シュリンクの編集モードで見てみる。画面は小さいが、動画を再生できる。
問題がなければ、ライティングソフトでDVDに焼く。
0662名無しさん◎書き込み中2009/08/27(木) 15:29:49ID:hXrRh91t
isoファイルをデータ焼きしてるんじゃないの?
0663名無しさん◎書き込み中2009/08/27(木) 16:23:03ID:/t7S9nmU
>>658
DVDファイルで出力した場合は、PowerDVDなどで、VIDEO_TS.IFOファイルから再生する。
ISO出力した場合は、Daemon等にマウントするか、VLC、SMPlayerなどで再生できます。
06646562009/08/27(木) 17:26:03ID:1hwUw2F1
みなさんレスありがとうございます。大変助かります。

>>659
>>660
では、シュリンクで吸い出す方法でちょっと試してみます。


>>661
>圧縮のときに、DVDをすぐに焼かず、エンコードだけを先にやる。
>圧縮した動画を、新しく作ったフォルダに入れるように設定する。

このやり方がわかりません。
バックアップ!を選んでから、「出力先デバイスの選択」で
「ISOイメージファイル」というのを選べばいいのでしょうか?
それともバックアップ!を選んでから、「ハードディスクフォルダ」というのを
選べばいいのでしょうか。これでやってみた結果、VIDEO_TSというフォルダが
でき、これをシュリンクで開いてみたところ、ちゃんと、DVDの中身が表示され、
左下の画面に映像も表示されました。ということは圧縮はうまくいっていると
いうことでしょうか?
すみません、もう一度教えてやってください。


>>662
シュリンクから、「ISOファイルを作成し、DVDdecrypterで書き込む」というのを実行して
書き込んでいます。データ焼きではたぶんないと思うのですが・・。
06656562009/08/27(木) 18:08:42ID:1hwUw2F1
>>664ですが、
「ハードディスクフォルダ」でいったん圧縮ファイルを作り、それから、焼くようにすれば
うまくいくことが分かりました。
どうも皆さんありがとうございました。
0666名無しさん◎書き込み中2009/08/27(木) 18:28:20ID:1yUx4J5R
>>665
本屋で本買った方が、早く理解出来ると思うけど。
ISO焼きを覚えてから、ファイル抜き〜編集(特典等の削除)〜圧縮〜ライティングを、覚えれば良いよ。
0667名無しさん◎書き込み中2009/08/27(木) 21:20:55ID:0BRfcWtp
おお、おまえらの優しさをヒシヒシと感じるスレの流れだ(ニッコリ)
0668名無しさん◎書き込み中2009/08/28(金) 01:22:29ID:zFXcRd2Q
>>666
デフォのdecで抜いたのがはじめだったから、はなっからvobファイル抜きだったな。
ちゅうかDVDビデオ形式の基本だし。
ネットで調べ初めて翌日にはブランカーで宣伝削除してからshrink圧縮、neroで焼いてたと思う。
基本、焼くのはどんなのでも、慣れてるドライブ付属ソフトで焼くのが当然と思ってたし。

むしろISO抜きや焼きってどうやるのか、そのあとdecいじって覚えたが。
ああ、EACなんかのCDのイメージファイル抜きと同じかと思ったが、
まんまじゃ芸がないし、いらん宣伝で圧縮度高くなるし、気持ち悪くて面倒臭いと思った。
パソコン初心者じゃない段階で始めると、そうなるな。
0669名無しさん◎書き込み中2009/08/28(金) 05:10:14ID:J3eoNonb
すみません、DVDスーパーマルチドライブ付きのPCを最近、購入したんですが、
DVDを入れて、DVDドライブをダブルクリックして、ウィンドウが開いたら
そこにハードディスク上のテキストとか画像、動画ファイルをドラッグ&ドロップして
DVDに書き込みをしようとしたんですけど、何故か出来ませんでした

それで、ネットで調べたら、XPは標準でDVDに対応してなくて、ライティングソフトというものが
必要ってことが分かり、さらにroxioというソフトがすでに入っていることも分かりました
そこで、roxioを起動して書き込みしようと思ったんですが、txtファイルなどを書き込みすることが出来ません
ISOファイルしかDVDには書き込めないんでしょうか?
0670名無しさん◎書き込み中2009/08/28(金) 07:19:43ID:ra2i0zFP
>>669はマルチ
0671名無しさん◎書き込み中2009/08/28(金) 14:17:26ID:fNAxW4q/
ファイル抜き〜編集(特典等の削除)〜圧縮の三度手間が嫌で、Fabで圧縮しながらメイン抜きばかりになってしまった
ブランカー使ってた頃が懐かしい
0672名無しさん◎書き込み中2009/08/28(金) 14:31:26ID:FoHN+LjU
>>671
DLメディアが手頃になったので、編集や圧縮はしなくなった。
0673名無しさん◎書き込み中2009/08/29(土) 01:28:25ID:Kc5UTY/x
>>672
今は1枚\100位か?
一層の2倍以下の容量で値段は2倍以上か・・・と考えてしまう
自分はまだ普段使いには出来んw
0674名無しさん◎書き込み中2009/08/29(土) 02:04:13ID:WWGVl6xq
花男韓国版のレンタル版コピれた人います?
なんかうまくいかんくて
0675名無しさん◎書き込み中2009/08/29(土) 02:49:00ID:i21OTB6R
>>674
Fabもシュリンクも駄目らしいね
Decはやってみた?
0676名無しさん◎書き込み中2009/08/29(土) 08:54:15ID:2hBX38Mw
DVDFab 6.0.4.0で落とせたけど。
0677名無しさん◎書き込み中2009/08/29(土) 09:51:22ID:53T3U90N
>>674
そんな女向けのDVDいらねえ。
0678名無しさん◎書き込み中2009/08/29(土) 12:51:18ID:WWGVl6xq
Fabの新しいバージョンのでやりましたが一巻はうまくいったんですがそれ以降が無理でした。
落とせた方どのようにやりましたか?
0679名無しさん◎書き込み中2009/08/29(土) 13:29:03ID:5JA70OKs
ついに韓国映画にまでガードの波が・・・
0680名無しさん◎書き込み中2009/08/29(土) 17:54:56ID:2hBX38Mw
普通に落とせるよ! 傷とか指紋ついてない?
0681名無しさん◎書き込み中2009/08/29(土) 19:14:04ID:WWGVl6xq
全くついてないんすけどね〜
0682名無しさん◎書き込み中2009/08/29(土) 21:44:22ID:2hBX38Mw
Vol.1を落とせれば、シリーズ全部出来るはずだけど。
PCやDVDドライブが不調とか?
AnyDVDを試用して落としてみれば。
0683名無しさん◎書き込み中2009/08/29(土) 22:17:37ID:tdOH/zPN
shrinkで吸い出した動画をImgBurnで書き込む場合にISOファイルとそうでない場合(VIDEO_TS AUDIO_TS)で何か違いはある?
0684名無しさん◎書き込み中2009/08/29(土) 22:36:35ID:MbbwC/GO
>>683
ためしに、イメージ焼き(ISO)とファイル焼きで作成してみればいいでしょ。
ファイルコンペアとか使えば、違いがあるか解かるよ。
0685名無しさん◎書き込み中2009/08/31(月) 03:31:33ID:s1FAY5si
デスパレートな妻たちS1@はcloneDVDでコピーできたんですがAが出来ません
2枚レンタルして一緒でした
それでDecrypterでコピーしたら出来たんですがDecrypterは最初の予告など消せないんでしょうか?
一度全部コピーしてShrinkで編集してみたんですがメニューが本編扱いになってしまいメニュー選択が出来なかったです
予告や注意などを消してメニューと本編だけコピーしたいのですが…
長々とすみません
0686名無しさん◎書き込み中2009/08/31(月) 08:21:13ID:g6mAosPx
>>685
DVD Decryptreはリッピングがメインで編集はできません。
予告や注意が、本編と別のタイトルになっていれば、差し替えて容量を小さく出来ますが
同じタイトルに含まれている場合は、無理です。
0687名無しさん◎書き込み中2009/08/31(月) 10:27:00ID:IjGOrlpe
>>685
Shrinkで編集できるはず。
必要なファイルだけを選ぶことができる。
コマンドをよ〜く見てみること。
0688名無しさん◎書き込み中2009/08/31(月) 11:22:59ID:ARQKbQjS
shrinkで必要なファイルだけで編集すると
メニューつかえません
フルバックアップのとこで
いらない所はスクリーンセイバーにするほうほうはあります
0689名無しさん◎書き込み中2009/08/31(月) 13:17:44ID:nXD2xEsb
>>685
VobBlanker等で、ダミー化すれば良い。
0690名無しさん◎書き込み中2009/08/31(月) 17:16:05ID:E4ySeuFl
shrinkって数年前に開発終了したみたいなんですけど、最近のAVはコピー出来ないんですかね?
俺多分AVくらいしか使わないっぽいんで…。
あと好きな所だけ抜き出すのって、最初に編集しないと駄目なの?
とりあえずフルディスクバックアップ(?)して、後でゆっくり編集ってのは出来ますか?
0691名無しさん◎書き込み中2009/08/31(月) 17:33:38ID:g6mAosPx
>>690
時々失敗するけど、猿や狐と併用しているので、気にしていない。
後から編集も出来る。
その場合は、DVD Decryptreで抜いておいた方が速いけどね。
0692名無しさん◎書き込み中2009/08/31(月) 17:55:08ID:E4ySeuFl
>>691
後からでも出来るんですね、良かった。
っていうかやっぱ失敗することもあるんですね。何か色々編集したあげくに失敗しましたって出たら嫌だな…。
ハードディスクに抜くだけならディクリプターの方が速いんですか?そっちも使った方がいいのかなぁ?何かいくつも使うの面倒臭くて…。
あと猿と狐って何ですか?
0693名無しさん◎書き込み中2009/08/31(月) 18:26:45ID:g6mAosPx
>>692
猿はDVD FabHD Decryptre、狐はAnyDVD
アプリのアイコンが、それぞれ猿と狐
0694名無しさん◎書き込み中2009/08/31(月) 18:44:12ID:E4ySeuFl
>>693
あー、なるほど。それも使おうかなぁ。
ありがとうございました。
0695名無しさん◎書き込み中2009/08/31(月) 21:12:08ID:cWvMrPNn
質問させて下さい
TDKのDVD+R DLを買ってコピーしたのですが、日立のDVDレコーダーで再生できません、レコーダーが対応してないんでしょうか?
0696名無しさん◎書き込み中2009/08/31(月) 21:18:58ID:ZRM6eXLq
>>695
自分で取説読めよ
0697名無しさん◎書き込み中2009/08/31(月) 21:22:17ID:bkaWaH3S
まぁ+R DLを強制ROM化出来るドライブで
焼いたんなら再生出来るかもなー。
0698名無しさん◎書き込み中2009/08/31(月) 22:03:12ID:cWvMrPNn
返答ありがとう御座います
しかし、調べた所、自分のiodateのドライブでは強制ROM化できなそうなので諦めます。すみません。
0699名無しさん◎書き込み中2009/09/01(火) 21:17:08ID:nUiAtsfJ
ROM化したいならドライブ改造してファームウェア変えるしかないからね。
0700名無しさん◎書き込み中2009/09/02(水) 01:35:15ID:EUOjlCgM
ドロップがコピーできません。
ShrinkやDVD Fabからやっても
途中でエラーが出てパソコンに落とすことができません。
わかる方がいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0701名無しさん◎書き込み中2009/09/02(水) 01:43:23ID:8rckd17p
ろろっぷ、ろろっぷ〜♪
0702名無しさん◎書き込み中2009/09/02(水) 07:26:03ID:L+PVOOUR
>>700

ドライブ不良以外の問題は無いでしょう
0703名無しさん◎書き込み中2009/09/02(水) 23:27:12ID:gmZVBkgi
DVDをハードディスクへいったん落としてからDVDへ
焼く場合、ハードディスクが断片化してしまいますが、
デフラグしてから焼いた方がいいんでしょうか?
それともそのままでも大丈夫なものなんでしょうか?
よろしくお願いします。
0704名無しさん◎書き込み中2009/09/03(木) 02:47:55ID:dLw8H2Ms
そのままで無問題
0705名無しさん◎書き込み中2009/09/03(木) 06:31:45ID:jn9Ivf1a
>>704
断片化したままでもちゃんと焼けるという解釈で
いいんですか?
0706名無しさん◎書き込み中2009/09/03(木) 06:36:29ID:lJPyW0if
日本語不自由?
0707名無しさん◎書き込み中2009/09/03(木) 06:46:57ID:jn9Ivf1a
ありがとうございました。
0708名無しさん◎書き込み中2009/09/03(木) 23:46:02ID:aem1jvgP
はじめまして
質問です

とあるDVDをコピーしようと思っているのですが
そのDVDをドライブに入れると
Shrink/Decrypterが立ち上がりません。
一瞬立ち上がりますが、すぐに落ちてしまいます…

特別な保護がされているようなのですが
こういったDVDでもコピーする方法はありますでしょうか?
どうぞ宜しくお願いします。
0709名無しさん◎書き込み中2009/09/04(金) 00:42:36ID:WFwYVwYd
前に仮面ライダーか何かの特撮でそんなのがあったって報告してる人がいたな。
対処法は忘れたけど・・・・
0710名無しさん◎書き込み中2009/09/04(金) 00:57:00ID:ZFn2s2+W
Shift押しながらDVDを入れる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています