トップページcdr
987コメント316KB

DVDコピースレ 【26枚目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/04/26(日) 09:34:05ID:C8O5jzls
DVD-VIDEOのコピーに関するスレッドです。
質問したい方は、情報を小出しにせずまとめて書いてください。
また、最低限調べてからお願いします。

前スレ
DVDコピースレ 【25枚目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1229415485/

関連スレ
レンタルDVDを焼く情報スレの20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240522098/

参考情報サイト
ソフトウェア関連質問スレ用FAQ
http://soft.fem.jp/
DVD焼焼き(ライブDVDからCDを作る解説あり)
http://dvd-yaki2.hp.infoseek.co.jp/
◆DVD Back Up小技全集◆
http://haring.bizz.st/dvd-kowaza/
DVD Backup Guide
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/index.htm
おさるのパソコン遊び参考資料
http://www5f.biglobe.ne.jp/~sharkey/PC-DATA/DVD.htm
DVDなToolたち
http://www.geocities.jp/montty_jp/index.htm
DVD MPEG 完全詳細マニュアル動画ムービー完璧マスター
http://members.ld.infoseek.co.jp/hp_yamakatsu/
0492名無しさん◎書き込み中2009/07/08(水) 14:30:46ID:hRe0mrB9
>>491
アメリカのドラマが割と酷いと思った。(24とかね)
以前はHDDもそこまで馬鹿みたいな容量じゃなかったからすぐ焼いていたけど、
1Tあるから今度焼けばいいかとか思ってるとあっというまだよね。
0493名無しさん◎書き込み中2009/07/08(水) 18:42:35ID:BbPtwFv+
今やHDDは1テラバイト1万円。
寿命が5〜6年とはいえ、DVD約200枚があの小さな箱に収まる。
5〜6年後に買い換えるときには、2〜3テラバイトが1万円になってると思う。

引越しが大変だけど、DVDの体積と比べると、HDDに頼ってしまう。
0494名無しさん◎書き込み中2009/07/08(水) 18:57:41ID:TSRpEuJY
1TB内蔵だと7k切ってる
0495名無しさん◎書き込み中2009/07/08(水) 23:48:22ID:w9GzCzXw
地方でも安く買えると思わない方が良い
0496名無しさん◎書き込み中2009/07/09(木) 01:21:14ID:VjxXYUAd
通販があることを忘れてはならない
0497名無しさん◎書き込み中2009/07/09(木) 11:00:52ID:/OVQssNr
送料無料なんてそんなに無いのを忘れてはいけない
0498名無しさん◎書き込み中2009/07/09(木) 17:33:50ID:CYJiI7VG
いや、7千円程度買えば送料無料になる所なんていっぱいあるだろw
祖父だって無料になるじゃん。
0499名無しさん◎書き込み中2009/07/09(木) 18:01:12ID:BCWGl97p
アマゾンもHDDぐらい買えば送料無料じゃねーの?
それとも離島在住?
0500名無しさん◎書き込み中2009/07/09(木) 19:53:00ID:t1oiMRsB
外国です
0501名無しさん◎書き込み中2009/07/09(木) 21:28:41ID:zq2BOxOL
もっと安い国もあるけど。
0502名無しさん◎書き込み中2009/07/14(火) 16:59:32ID:52QxJz/Z
DVDFab 6.0.2.2でArccOS DVDを吸い出したんだけど、
TMPGencでaviエンコしようと読み込むと、多分ガードかかったvobなのかinfoなのかで抜けてしまっている。。
吸い出し完了してるからvob再生は可能だが。。

ArccOSプロテクトを外して吸い出せるフリーウェアないのかな?
0503名無しさん◎書き込み中2009/07/16(木) 22:19:02ID:IRMldu7x
現行で更新しているフリーはFabだけと言った方が早いから無理。
0504名無しさん◎書き込み中2009/07/21(火) 17:15:00ID:p4W0V/Yd
>>502
fabはArccOS対応済み。おまえのTMPGencの使い方が悪いだけ。
0505名無しさん◎書き込み中2009/07/23(木) 01:59:05ID:gaDyG2qz
DVDを複数枚コピーする際、盤面の裏が均一にならない事象に
気付いてしまいました。バッファロー外付け&roxioのソフト。
音を聞いているとたまに回転音が早くなったり遅くなったり
して、そういう場合大抵、焼けたものを裏返すと、均一な色
の外側に、色の違う線があって、その外側に、内側と同じ色
の線がある、つまり金冠日食? みたいになっています。しか
しそれでもソフトはエラーとせず、完了と出力してくるのです。
裏を目視する以外で判別する方法はないのでしょうか? ちな
みにそのまだら焼けのものは一応再生は問題なく可能です。
こうした色がまだらになるのは当たり前なのでしょうか?
0506名無しさん◎書き込み中2009/07/23(木) 02:54:04ID:gaDyG2qz
ほぼ自己解決しました。

推測:回転速度の不安定化は装置の加熱を防ぐためのもので
ある可能性があります。矢継ぎ早に焼いた場合にまだら焼け
が頻発しましたが、間隔を数分取って、トレイを開いた状態
で冷やしつつ焼いた場合ほぼ再発しないことが分かりました。
内容データ量が多いDiskでもまだら焼けが頻発していました
が、これは連続して焼かれる時間が長くなる>装置が加熱>
回避のため回転数が落ちる>まだら焼けになるのコンボか?

既出or常識でしたらごめんなさい。失礼します。
0507名無しさん◎書き込み中2009/07/24(金) 01:11:06ID:7FVRhleu
>矢継ぎ早に焼いた場合にまだら焼けが頻発しましたが
焼く時はいつも4〜5枚位だが、この位も矢継ぎの範囲?
0508名無しさん◎書き込み中2009/07/24(金) 09:35:13ID:VX/CsFGP
>>507
近所のレンタル店の上限が20枚なので、毎回連続で20枚は焼いているな。
特に、遅くなったり、エラーが出たりしたことは無い。

WOPC機能で一瞬遅くなることはあります。
0509名無しさん◎書き込み中2009/07/24(金) 12:05:59ID:a0D5l/lh
ドライブ傷むだけだぞ。外付けならいいが、内蔵タイプはあまり酷使してるとすぐいかれるよ。
0510名無しさん◎書き込み中2009/07/24(金) 12:31:14ID:H2B6eX65
毎回連続20枚w
ツワモノ現る!w
0511名無しさん◎書き込み中2009/07/24(金) 12:46:50ID:0Z74bgKW
HDDに落としてるんだろうし「連続焼き」する必要性は皆無だと思うんだがw
0512名無しさん◎書き込み中2009/07/24(金) 12:53:06ID:H2B6eX65
・HDDの容量の空きが少ない
・HDDが逝った時に備えてバックアップ
・民生機で観たい
・焼くのが趣味である
のどれかだろうw
因みに自分は2番目以外の理由で焼いている
0513名無しさん◎書き込み中2009/07/24(金) 13:39:11ID:qB26iB6F
>>509
外付けが大丈夫で内蔵がいかれる理屈が分からない。
ドライブなんか壊れてもいいじゃん。買い替えりゃ。
DVDソフト1枚分くらいの値段なんだからさ。
0514名無しさん◎書き込み中2009/07/24(金) 15:10:45ID:VX/CsFGP
>>512
私は、3番と4番に加えて、まとめて印刷したいから。
プリンタを起動させるたびに、クリーニングで少なからずインクを消費するので、
一度プリンタを起動させたら、一気に印刷するようにしています。
0515名無しさん◎書き込み中2009/07/24(金) 20:57:41ID:0Z74bgKW
いや、だからさw
どれも「連続」焼きする理由にはならんだろw
どの理由でも10分程度あける余裕はある。

以前ツタヤで旧作100円やってた時に
24のシーズン1〜6を72枚一気借りしたことあるが、
その時でも最低10分以上はあけて焼いたし。

まーHDDの容量がショボすぎるなら1T1台でも買った方がいいな。
その方が色々な意味で楽だ。
0516名無しさん◎書き込み中2009/07/24(金) 21:03:21ID:B8PS3fCB
「連続じゃない」の定義が「10分開ける」なんだ
0517名無しさん◎書き込み中2009/07/24(金) 21:12:39ID:VX/CsFGP
>>515
連続焼きで、速度が落ちたり、ベリファイガ通らなかったりと、不具合が出れば考えるけど
そうでないなら、焼いた後、待ったりはしないな。
0518名無しさん◎書き込み中2009/07/25(土) 00:55:32ID:7Vr+ZTEU
10分か15分もトレイ開けておけば熱は下がるっしょ。
連続焼きを嫌う理由で大きいのはエラーよりも
単純にドライブの寿命が縮むからだよ。
いつでも売ってるドライブ使ってる人はいいけど
もう入手困難なよき時代のドライブ使ってる人は大切に使うからね。
0519名無しさん◎書き込み中2009/07/25(土) 02:20:54ID:Wumu/jWl
日経PC○1なんてのにも
木偶の記事が出るようになったんだなぁ
0520名無しさん◎書き込み中2009/07/25(土) 04:09:12ID:3bXMvQ0+
>>515
>24のシーズン1〜6を72枚一気借りしたことあるが
20枚の連続焼きよりそっちの方が凄くねえか?w
1週間レンタルだろうから平均毎日10枚抜きってお前w
0521名無しさん◎書き込み中2009/07/25(土) 08:42:14ID:97uDEyev
>>518
現在中国産ドライブが占める中、国産ドライブは貴重だけど
そこまでして古いドライブを守る必要があるかな?
0522名無しさん◎書き込み中2009/07/25(土) 08:48:39ID:97uDEyev
>>520
そういうユーザーは、数台のドライブを接続して(または、数台のPC)、同時に数枚ずつリッピングしているんでしょ。
DVDとHDDを同じ数だけ接続できれば、ほとんど速度を落とさず処理できる。
0523名無しさん◎書き込み中2009/07/25(土) 11:40:14ID:a2jhOuHH
あっちで話題の人だーw
0524名無しさん◎書き込み中2009/07/25(土) 17:49:03ID:yGptuxII
DVDって焼くときに時間空けた方がいいんだ・・・
知らなかったぜorz
0525名無しさん◎書き込み中2009/07/25(土) 18:02:51ID:1y2MxagZ
気のせい気のせい
人生は短いんだぜ
0526名無しさん◎書き込み中2009/07/25(土) 19:22:17ID:IDHY4NSM
人生短いならDVDコピーなんてそもそも保存する必要もないじゃんw
0527名無しさん◎書き込み中2009/07/25(土) 20:43:27ID:TlOq+RLD
505です。

やはり、

・鏡焼け
 どこから見ても完全な鏡のように一点の曇りも歪みもなく焼ける。

・ゴマ粒焼け(=金冠日食焼け?)
 ゴマ粒のように、光によーく反射させて検品すると、ほんの
 小さな点のような不良焼け箇所あり。この場合、たいていは
 一度外周まで焼き終わった後、色の違う部分を経て、再度焼
 きが数ミリ発生している。

・まだら焼け
 上記とは違い、1cm程度の広い範囲などで、色が違うまだ
 ら状態が発生する。回転速度が何らかの原因で変化したため?

・・という状態に分岐します。鏡7、ゴマ2、まだら1くらい?

ゴマ粒があっても金冠になっていないというケースも1回だけ
ありました。ぶっちゃけ、鏡焼け以外は使い物にならないので
何度でも鏡になるまで破棄しています。

ゴマ粒は、不良セクタのごまかしのような気もしていますので、
現在roxioに問い合わせています。あと、連続焼きは熱でドライ
ブを痛めるとのこと、現在は数分空けて焼いています。もっと
高品位のドライブとソフトに買い替えも検討中です。
0528名無しさん◎書き込み中2009/07/25(土) 20:55:24ID:Uwkt6Rs1
焼き速度を少し落として固定にするとドライブが安定するよ
全力で焼こうとすると途中でドライブが力尽きて0.9倍とかまで下がったり
16倍で焼けるなら12倍とか、12倍でまだらなら8倍固定とか
環境によって各々、最初から最後まで安定する速度を自分で決めるといい
0529名無しさん◎書き込み中2009/07/25(土) 22:08:02ID:aTzfuze/
おまえらと録画用とデータ用どっちつかってる?
0530名無しさん◎書き込み中2009/07/25(土) 22:10:00ID:97uDEyev
>>529
今は、データ用だけど、録画用が安ければ、そっちを買う。
0531名無しさん◎書き込み中2009/07/25(土) 22:20:19ID:7n2OxYf+
>>529
俺も店でみて安いほう

元々録画用は私的録画補償金とかいうので若干高いことが多い
もちろんこれコピーには適用されんので気にせず安いほうでいいよ
というか国産かどうかのほうが重要w
0532名無しさん◎書き込み中2009/07/25(土) 22:55:33ID:Teh92Tq2
データ寄り
0533名無しさん◎書き込み中2009/07/25(土) 23:01:57ID:1lTnlOVE
国産Victorデータ用シルバーレーベル50枚\1340は買いか?
もっと安いとこある?
0534名無しさん◎書き込み中2009/07/26(日) 12:41:51ID:j13TJa39
>>533
あきばおーに日本製データ8x50枚が1279込で売っている。
0535名無しさん◎書き込み中2009/07/26(日) 14:50:17ID:0xP09n+p
>>534
情報感謝!!
0536名無しさん◎書き込み中2009/07/26(日) 15:20:41ID:L2oy8vGs
インデックスカードほしいんだけど
最近ほとんどのやつついてないんだが、別売りとかでないの?
ここだとスレチかな、DVD自体にタイトル書き込むのは抵抗あるんだよね
0537名無しさん◎書き込み中2009/07/26(日) 17:31:59ID:LQGieAfS
自作でおk
0538名無しさん◎書き込み中2009/07/26(日) 18:09:49ID:L2oy8vGs
やっぱ自作しかないかー、そうすることにしますありがと
0539名無しさん◎書き込み中2009/07/26(日) 21:25:47ID:w56BcsZP
>>536
売ってるけど、値段と入り枚数考えると自作が得かも
20〜30枚で\300とかそんな感じだから
0540名無しさん◎書き込み中2009/07/26(日) 22:52:21ID:8ffUfc9z
普通の用紙に印刷して12a×12aに切ってる
0541名無しさん◎書き込み中2009/07/27(月) 19:01:05ID:aWDeTviG
>>529
昔はデータ一筋だったけど最近録画のが安いこともあるのでそっち買うこともあるかな
って他の人と似たような回答になるなやっぱ
0542名無しさん◎書き込み中2009/07/28(火) 00:56:32ID:8UXRFMpj
こまけえこたあ
0543名無しさん◎書き込み中2009/07/28(火) 02:02:10ID:H1GIk+Zj
イイインダヨー
0544名無しさん◎書き込み中2009/07/28(火) 21:56:51ID:3XLfe6TN
すっかり話題変わってるようだが、俺はドライブ2台積んで交互に焼いてる。
って普通か?(^^;
0545名無しさん◎書き込み中2009/07/29(水) 01:18:17ID:rvxwL+dQ
焼くのが人生
0546名無しさん◎書き込み中2009/07/29(水) 07:39:54ID:zr8Vy4qD
一生のうちの3分の1は焼いてる時間
0547名無しさん◎書き込み中2009/07/29(水) 11:49:04ID:anfQlHO5
dvdFabの使用期限が過ぎたらバージョン5を使うでおk?
0548名無しさん◎書き込み中2009/07/29(水) 12:05:45ID:ZHxkN3B1
5に戻すか次のバージョンにする
6.0.4.0来たぞw
0549名無しさん◎書き込み中2009/07/29(水) 12:12:38ID:anfQlHO5
>>548
ありがと!
0550名無しさん◎書き込み中2009/07/29(水) 12:25:05ID:6VpyYOPd
>>548
ブルーレイ焼きたいんだけどanyDVDでなくても、その最新バージョンなら大丈夫かな?
0551名無しさん◎書き込み中2009/07/29(水) 16:56:40ID:rvxwL+dQ
10年後くらいにはブルーレイ焼きの時代になってほしい
高いよ・・・
0552名無しさん◎書き込み中2009/07/29(水) 20:16:31ID:rBczl937
>>550
FOX系のBDにはほとんどBD+が入ってて、Fabだとぜんぜん抜けない。
AnyDVD HDじゃないと抜けないBDはかなりある。
0553名無しさん◎書き込み中2009/07/29(水) 21:43:41ID:6VpyYOPd
>>552
ありがとうございます<(_ _)>
0554名無しさん◎書き込み中2009/07/30(木) 09:43:57ID:1PG7stZ2
テンプレやググッてもよく分からなかったのですがAVI形式の動画ファイルを家庭用DVDプレイヤーでTVで見れるようにしたいと思っています
vistaなのですがwindowsDVDメーカーを使えばAVI形式でもそのまま見られるようになるのでしょうか?
また動画ファイルは合計6GにもなるのですがDVDを複数に分ける以外に方法はありませんか?
こういったことは全く分からないもので申し訳ありませんがお願いします
0555名無しさん◎書き込み中2009/07/30(木) 14:09:46ID:soHacqsJ
                /\    ハ,,ハ
     _______    ∩/./\\へ( ゚ω゚ )∩   __
    // ̄~`i ゝ ∩二二二二___ヽ_/    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本

         ________________________________  __
         |AVI形式の動画ファイルを家庭用DVDプレイヤーでTVで見れるようにしたい| |検索|
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
         ◎ウェブ全体  〇日本語のページ
0556名無しさん◎書き込み中2009/07/30(木) 14:12:33ID:mQcWrLrj
あれだ、神様に祈るとかすれば夜中に天使がやっといてくれるんじゃ
0557名無しさん◎書き込み中2009/07/30(木) 16:10:15ID:H+ruHf4n
>>554
>1のリンク先を読めば、AVI→DVD-VIDEOや分割方法は、載っている。
0558名無しさん◎書き込み中2009/07/31(金) 11:17:15ID:/usKnabA
天使「ごめん、操作間違えて削除しちゃった。」
0559名無しさん◎書き込み中2009/08/01(土) 00:45:04ID:hbloUtHX
DVD Decrypterでバックアップには成功しました。そしてうちのDVDレコーダーで再生もできました。

しかし、質問です。このDVDって、他のDVDレコーダーでも再生可能なのでしょうか?

プレステとかだと、ハードの方でコピーものをはじく機能が搭載されているのがありますが、同じように
コピーものをはじくDVDレコーダーってあるのでしょうか?
0560名無しさん◎書き込み中2009/08/01(土) 05:11:08ID:S0oP0phu
レンタルDVDの内容を、とにかくハードディスクレコーダーに入れる方法って
無いですか?

連続モノのドラマで、ある話数だけ録画ミスしてしまったので、レンタルDVD
からそこの話だけHDレコーダーに入れて、無事録画されてるものと合わせて、
あらためてDVDに焼きたいのです。

普通にダビングが出来ないのは知っているので、PS2から再生したレンタルDVD
を、三色ケーブルでレコーダーの外部入力から外部録画(画質は多少劣化するが)
しようと思ったのですが、これも案の定警告が出て出来なくて。

0561名無しさん◎書き込み中2009/08/01(土) 06:49:54ID:kCtwXUCC
>>560
外部入力で録画するなら画像安定装置が必要。
”画像安定装置”で検索すればいっぱい出てくる。

PS2→画像安定装置→レコーダー
とつなげばコピーガードが除去されて外部録画できる。
ただし画像安定装置は1万円くらいするけど。ヤフオクでもいっぱいあるよ。
BLADE-V,BLADE-WやプロスペックのDVEシリーズが定評ある。

あるいは録画済み番組をDVD-RWかRAMに焼いてパソコン上でリッピング
(CPRMスレ参照)して何かソフトを使って編集して焼くかだね。
0562名無しさん◎書き込み中2009/08/01(土) 07:40:38ID:xqxxqYPD
>>559
>プレステとかだと、ハードの方でコピーものをはじく機能が搭載されているのがありますが、

え・・・?
0563名無しさん◎書き込み中2009/08/01(土) 09:18:56ID:3wt/VAbe
>>559
DVD Decryptreで成功していればOK

スレチだけど、著作権保護機能付きのDVDプレイヤー/レコーダーはあります。
デジタル出力だと、映像が乱れたり、再生そのものが出来ない。※アナログならOK
0564名無しさん◎書き込み中2009/08/01(土) 10:42:31ID:E6TlLo+3
レンタルしたものを焼くときお前らR?
0565名無しさん◎書き込み中2009/08/01(土) 10:51:37ID:00lZaj3Q
>>560
保存版!★画像安定装置比較★【27】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1232889132/l50
0566名無しさん◎書き込み中2009/08/01(土) 11:19:04ID:lygnCR2n
画像安定装置に1万以上も使う気のあるやつがフリーコピー保存に必死になると思ってるのか。
まあ とにかく なんて書いたやつも悪いけどな。
05675592009/08/01(土) 15:40:56ID:hbloUtHX
レスありがとうございます。
あ、そうですか。
アナログでしか見れないならあんまり意味ないですね・・。
0568名無しさん◎書き込み中2009/08/01(土) 15:44:57ID:S0oP0phu
>>561
どうもありがとうございます。
色々と調べた結果、入手が難しいですが、とりあえずサイテックの
DVP-250CP購入を検討したいと思います。
(リージョンフリープレイヤーも欲しかったので)
0569名無しさん◎書き込み中2009/08/01(土) 18:28:19ID:azObQsVn
全話借りてきて焼くのが一番安く済むと思うんだが
0570名無しさん◎書き込み中2009/08/01(土) 20:31:55ID:q3f/GzqV
確かにw
そんな物に1万とか使うならそのドラマのDVD全部借りてきて
PCでリップして焼いた方がいいだろ。
0571名無しさん◎書き込み中2009/08/01(土) 22:13:43ID:3wt/VAbe
>>567
HDCP対応のプレイヤーやモニターなら、デジタルでも視聴できる。

不具合が出るのは、D-SUB(15p)、VGA端子が付いているプレイヤーぐらい。
VGAも厳密にはアナログだけど、殆ど劣化しないので、規制がかかった。
中華プレイヤーなら、規制無視の製品があります。
0572名無しさん◎書き込み中2009/08/02(日) 19:20:25ID:qWBuFYaO
veohにアップされてる動画をDLしてRoxioでDVDに焼いたのですが
ちゃんとダビング出来たのと出来なかったのがあります
両方ともaviファイルだったのですが原因は何か分かりますか?
使用したDVD-Rも同じメーカーのものです
0573名無しさん◎書き込み中2009/08/02(日) 20:28:24ID:AXU+97iJ
>>572 スレ違い
0574名無しさん◎書き込み中2009/08/02(日) 22:13:06ID:81suVgUU
fab6.0.4.0を使ってるんですが、リッピング時のスピードが0.86MB/sとめちゃくちゃ遅いです…。
速くなる方法とかありますか?
05755742009/08/02(日) 22:30:34ID:81suVgUU
すいません。自己解決しましたm(_ _)m
ただまだ2.70MB/sくらいの速度です…。
参考にしてるHPをみるともっと速度が速いんですが、どうすれば速度を上げることができるんでしょうか?
お願いしますorz
0576名無しさん◎書き込み中2009/08/02(日) 23:11:32ID:fEiClu3N
リッピング速度はドライブに依存する
0577名無しさん◎書き込み中2009/08/02(日) 23:39:30ID:UDiMIlHA
ファームがロックかかってるドライブってオチ
0578名無しさん◎書き込み中2009/08/03(月) 00:26:39ID:FXzRUP8P
>>575
どうせお前のはPCはノートでスリムドライブだろう。
読めて書けるんだったらそれでok。

お前が参考にしてるHPって、小技かStreetか詳細マニュアルだろうけど
みんな、5インチのいいドライブ使ってんだヨ。
0579名無しさん◎書き込み中2009/08/03(月) 01:50:55ID:xNWWr3si
>>575
もしかして圧縮しながらリッピングしてるとか?
圧縮はCPUに依存するから、CPUが頼りないと処理が遅いよ
0580名無しさん◎書き込み中2009/08/03(月) 04:10:09ID:uVKloTGt
昔VAIOでリッピングしたときは
それだけで一時間ちょいかかっていたが、
今core2duo E8400なら
五分ちょいで終わる

ある程度いいものにした方がいいとは思う
0581名無しさん◎書き込み中2009/08/03(月) 08:16:43ID:X9B+Xtw2
たった5分?!早っ!!
05825742009/08/03(月) 09:48:29ID:TjstDbW5
皆様レスありがとうございますm(_ _)m
PCは2001年に購入したwindows XPです。
fabの設定はほとんどいじってませんが、おそらく根本的にPCが馬力不足だと思います。

>>578
パソコンはデスクトップです。サイトは小技を見たんですが、良いもの使ってるから早かったんですね。
今日またfabを使用してみたら、20分チョイでできたのでこれで我慢してやっていきます。

すいません。一つ聞きたいのですが…。
書き込むためのDVDを買ってこようと思うんですが、何か書き込みに適したオススメのDVDがあったら教えてくださいm(_ _)m
別にDVDはなんでもいいんですかね?
0583名無しさん◎書き込み中2009/08/03(月) 10:32:56ID:Y5ShzO+d
>>582
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1247383660/
0584名無しさん◎書き込み中2009/08/03(月) 13:06:08ID:w6wY1u4B
>>582
PC(またはDVDドライブ)のマニュアルに推奨メディアが書いてある。
0585名無しさん◎書き込み中2009/08/03(月) 13:41:20ID:v9q3UdMV
マニュアルの推奨メディアなんてメーカーにリベートを払って推奨して貰ってるんじゃないかと邪推してる
0586名無しさん◎書き込み中2009/08/03(月) 13:53:30ID:0/DP5qNe
>>585
邪推でしょう
推奨メディアのメディアIDから最適な速度を選択する仕組みになってるはず
まあ、怪しいメディアがメディアID詐称してる場合もあるだろうけど
0587名無しさん◎書き込み中2009/08/03(月) 14:31:48ID:FrJA6h0h
>>582
誘導先でもなんだか・・・
ここの板に限らず、読んで解らなかったら質問するって姿勢にしないと・・・
0588名無しさん◎書き込み中2009/08/03(月) 14:40:13ID:0/DP5qNe
2ちゃんねるは、満足できる回答をした人に報酬を与える仕組みなど何も無いので、
質問者はそのことをよーく考えて質問しないといけない。
学校や塾の先生に質問する生徒と同じレベルではいけないのだよ

OKwaveなどは逆に、質問者が満足すれば、常識とかけ離れた回答でももうかる仕組み。
0589名無しさん◎書き込み中2009/08/04(火) 11:52:17ID:OeK8nfmw
>>585
邪推してもいいがそれでもここで聞くよりは確かだぞ。
0590名無しさん◎書き込み中2009/08/06(木) 15:41:46ID:8ITAmhBi
PALのDVDをNTSCに変換して焼き、国内プレーヤーで見れる様にすることは可能でしょうか?
0591名無しさん◎書き込み中2009/08/06(木) 17:00:44ID:1TbICYaz
>>590
可能です。
TMPGEnc 4.0 XPress等、エンコードソフトを使います。
板違いなので、続きは DTV板  http://pc10.2ch.net/avi/ で、聞いてください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています