トップページcdr
987コメント316KB

DVDコピースレ 【26枚目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/04/26(日) 09:34:05ID:C8O5jzls
DVD-VIDEOのコピーに関するスレッドです。
質問したい方は、情報を小出しにせずまとめて書いてください。
また、最低限調べてからお願いします。

前スレ
DVDコピースレ 【25枚目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1229415485/

関連スレ
レンタルDVDを焼く情報スレの20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240522098/

参考情報サイト
ソフトウェア関連質問スレ用FAQ
http://soft.fem.jp/
DVD焼焼き(ライブDVDからCDを作る解説あり)
http://dvd-yaki2.hp.infoseek.co.jp/
◆DVD Back Up小技全集◆
http://haring.bizz.st/dvd-kowaza/
DVD Backup Guide
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/index.htm
おさるのパソコン遊び参考資料
http://www5f.biglobe.ne.jp/~sharkey/PC-DATA/DVD.htm
DVDなToolたち
http://www.geocities.jp/montty_jp/index.htm
DVD MPEG 完全詳細マニュアル動画ムービー完璧マスター
http://members.ld.infoseek.co.jp/hp_yamakatsu/
0452名無しさん◎書き込み中2009/06/27(土) 07:08:53ID:/afdPcuw
外付けHDD買ったら便利だ
0453名無しさん◎書き込み中2009/06/27(土) 07:16:09ID:xtVR5CC2
>>452 どう便利なんですか?
0454名無しさん◎書き込み中2009/06/27(土) 09:43:49ID:eEdclWbb
外付HDD買って、5〜6年ごとに買い換えるのがベスト。
本体を修理に出した場合、内蔵HDDの記録が消えることもある。
0455名無しさん◎書き込み中2009/06/27(土) 11:38:55ID:xtVR5CC2
じゃあ買い替えるときは外付けから外付けにコピーしてバックアップとるんですね? 
時間かかりそうですね
0456名無しさん◎書き込み中2009/06/27(土) 23:03:19ID:A3S753t6
かかる。はっきり言って500GB以上のHDDバックアップ取っていてもきりがなくなる。
しょせんレンタルをコピーしてるんだから消えたらそれまでと割り切る方がいいよ。
0457名無しさん◎書き込み中2009/06/28(日) 00:49:45ID:1GFA04M/
でも編集しまくった動画なら苦労した分、大切にしたい
0458名無しさん◎書き込み中2009/06/28(日) 08:57:46ID:X1kYvnQi
そこで「お引越しソフト」ですよ。
0459名無しさん◎書き込み中2009/06/28(日) 14:45:27ID:ahZ7EVj8
その「お引越しソフト」を使う場合と
エクスプローラーからドラッグ&ドロップでデータを移す場合では
信頼度に違いが出るの?
今まで全部ドラッグで移してきたんだけど・・・
0460名無しさん◎書き込み中2009/06/28(日) 17:34:30ID:8NCCkCOj
ドラッグは避けた方がいくね?
0461名無しさん◎書き込み中2009/06/28(日) 22:18:00ID:sM3hzhZ8
とりあえずソフトの指示通りにするというのが一番いい。
0462名無しさん◎書き込み中2009/06/28(日) 22:19:37ID:Xvwvr9JU
ちゃんとコピーできてたらよろし
0463名無しさん◎書き込み中2009/06/29(月) 01:47:54ID:rZ1y9LUL
何でドラッグはだめなの?
0464名無しさん◎書き込み中2009/06/29(月) 08:03:32ID:Hun5twxa
>>463
ドラッグは違法です!
0465名無しさん◎書き込み中2009/06/29(月) 12:20:29ID:q2vpKckD
おいっ!w
0466名無しさん◎書き込み中2009/06/29(月) 12:21:35ID:/fB2AmL0
>>464
ドラッグストアでいっぱいドラッグ売ってる訳だがw
0467Alcohol 52%2009/07/01(水) 23:28:09ID:DcELp5sa
DVDドライブ、どこのを買おうかなと考えていましたが
ココを見て内蔵HDD(500GB)を買いますた。
0468名無しさん◎書き込み中2009/07/02(木) 02:32:59ID:YTzoElfE
ドライブで迷ってHDDって関係なくね?
04694672009/07/02(木) 03:14:18ID:3o+U4GAe
焼かずに、Alcohol 52% だけでHDDにため込む事にしたんです。
0470名無しさん◎書き込み中2009/07/02(木) 12:07:25ID:uzTw4rap
ため込み過ぎるとヤバいよ
0471名無しさん◎書き込み中2009/07/02(木) 18:11:17ID:fIGlflJq
>>469
DVDで保管しないなら、HDDを2台にして、クラッシュに備えて同じ作品を重複して録画しておくとOK
私はDVD2枚か、DVDとHDDに録画してる。昔のものはDVD2枚で、最近のものはDVDとHDD。
0472名無しさん◎書き込み中2009/07/02(木) 21:48:29ID:3o+U4GAe
>>470,471
忠告、アドバイスをありがとうございます。バックアップは「焼く」「諦める」も含めて、これからボチボチ考えます。
0473名無しさん◎書き込み中2009/07/03(金) 11:08:10ID:c+pRnIar
何かしらのバックアップはした方がいいと思うがね。
1THDDのデータ飛んだら簡単に「諦める」とは言えんぞw
0474名無しさん◎書き込み中2009/07/03(金) 20:41:41ID:8CLhpJLL
理想は容量の三分の一までためるだな
0475名無しさん◎書き込み中2009/07/04(土) 07:16:47ID:btz2I9J8
320GBのHDD壊れて読み込まなくなった・・・
多分修理したら数万円かかるっぽいしな・・・
0476名無しさん◎書き込み中2009/07/04(土) 09:46:41ID:JkteFo8Z
今朝、ミドリ電化のチラシが新聞にはさまってた。
I−ODATAの1テラバイトHDDが10500円、1.5テラバイトHDDが14800円。どちらも5年間保証付。

HDDは修理よりも買い替えですよ。
0477名無しさん◎書き込み中2009/07/04(土) 13:49:35ID:6CWEZk4O
その値段なら近所のノジマでバッファローでいいや
USBメモリの時アイオー製品の脆さが分かったし
0478名無しさん◎書き込み中2009/07/04(土) 15:32:31ID:btz2I9J8
HDD買い替えの方が安いのはわかるんだけどさ・・・
中のデータ復旧のための修理って意味ね。
たしか100GBごとに〜万ってなってる気がする・・・
0479名無しさん◎書き込み中2009/07/04(土) 18:00:06ID:JkteFo8Z
┐(´〜`)┌  サルベージは、頼んだら負け。常にHDDはバックアップアリでOK
0480名無しさん◎書き込み中2009/07/05(日) 10:23:30ID:VF3CFylL
もう無理だし金かかりすぎるし。今10台で場所取って困ってるのに倍なんてやだ。
0481名無しさん◎書き込み中2009/07/05(日) 22:41:56ID:9w72GfTk
一ヶ月もすると救出できなかったデータの9割はどうでもよくなる
0482名無しさん◎書き込み中2009/07/06(月) 00:22:24ID:D+IL2myU
1台クラッシュして必死にサルベージしようとしたが、なにを入れていたのかそもそも思い出せなかったんで
そんなのサルベージする必要ないじゃんと気がついてやめた。
0483名無しさん◎書き込み中2009/07/06(月) 00:28:23ID:bBaSLtRE
もし100年前の江戸時代あたりのご先祖様が
宝の地図とかのデータをこっそり入れてたらどうするんだよ
0484名無しさん◎書き込み中2009/07/06(月) 00:43:30ID:RHfYX+xH
>>483
100年前だとすでに江戸時代は終わってるんだが
0485名無しさん◎書き込み中2009/07/06(月) 11:59:31ID:bMdeRIY6
HDDの容量食うのってやっぱ動画?
今640GB使ってるが動画入れても全然埋まらないんだが・・・
1T2Tあっさり埋まる人も居るんかね?
0486名無しさん◎書き込み中2009/07/06(月) 12:44:02ID:tev8UM71
>>458
ヒント P2P キャッシュ
0487名無しさん◎書き込み中2009/07/06(月) 16:00:58ID:UXWSHnax
( ´,_ゝ`)プッ
0488名無しさん◎書き込み中2009/07/06(月) 19:47:12ID:eI13BISh
吹くなw
0489名無しさん◎書き込み中2009/07/06(月) 20:58:44ID:t1D73ew1
この流れワロタw
0490名無しさん◎書き込み中2009/07/07(火) 00:31:50ID:Lllug9ld
ハイビジョン録画してるとあっという間に死ぬ
0491名無しさん◎書き込み中2009/07/08(水) 08:55:10ID:Vv0JihEG
ハイビジョン録画とBDやDVDコピーをISOで保存していたりすると1Tなんてあっというまだな。
テレビシリーズなんて最悪。
0492名無しさん◎書き込み中2009/07/08(水) 14:30:46ID:hRe0mrB9
>>491
アメリカのドラマが割と酷いと思った。(24とかね)
以前はHDDもそこまで馬鹿みたいな容量じゃなかったからすぐ焼いていたけど、
1Tあるから今度焼けばいいかとか思ってるとあっというまだよね。
0493名無しさん◎書き込み中2009/07/08(水) 18:42:35ID:BbPtwFv+
今やHDDは1テラバイト1万円。
寿命が5〜6年とはいえ、DVD約200枚があの小さな箱に収まる。
5〜6年後に買い換えるときには、2〜3テラバイトが1万円になってると思う。

引越しが大変だけど、DVDの体積と比べると、HDDに頼ってしまう。
0494名無しさん◎書き込み中2009/07/08(水) 18:57:41ID:TSRpEuJY
1TB内蔵だと7k切ってる
0495名無しさん◎書き込み中2009/07/08(水) 23:48:22ID:w9GzCzXw
地方でも安く買えると思わない方が良い
0496名無しさん◎書き込み中2009/07/09(木) 01:21:14ID:VjxXYUAd
通販があることを忘れてはならない
0497名無しさん◎書き込み中2009/07/09(木) 11:00:52ID:/OVQssNr
送料無料なんてそんなに無いのを忘れてはいけない
0498名無しさん◎書き込み中2009/07/09(木) 17:33:50ID:CYJiI7VG
いや、7千円程度買えば送料無料になる所なんていっぱいあるだろw
祖父だって無料になるじゃん。
0499名無しさん◎書き込み中2009/07/09(木) 18:01:12ID:BCWGl97p
アマゾンもHDDぐらい買えば送料無料じゃねーの?
それとも離島在住?
0500名無しさん◎書き込み中2009/07/09(木) 19:53:00ID:t1oiMRsB
外国です
0501名無しさん◎書き込み中2009/07/09(木) 21:28:41ID:zq2BOxOL
もっと安い国もあるけど。
0502名無しさん◎書き込み中2009/07/14(火) 16:59:32ID:52QxJz/Z
DVDFab 6.0.2.2でArccOS DVDを吸い出したんだけど、
TMPGencでaviエンコしようと読み込むと、多分ガードかかったvobなのかinfoなのかで抜けてしまっている。。
吸い出し完了してるからvob再生は可能だが。。

ArccOSプロテクトを外して吸い出せるフリーウェアないのかな?
0503名無しさん◎書き込み中2009/07/16(木) 22:19:02ID:IRMldu7x
現行で更新しているフリーはFabだけと言った方が早いから無理。
0504名無しさん◎書き込み中2009/07/21(火) 17:15:00ID:p4W0V/Yd
>>502
fabはArccOS対応済み。おまえのTMPGencの使い方が悪いだけ。
0505名無しさん◎書き込み中2009/07/23(木) 01:59:05ID:gaDyG2qz
DVDを複数枚コピーする際、盤面の裏が均一にならない事象に
気付いてしまいました。バッファロー外付け&roxioのソフト。
音を聞いているとたまに回転音が早くなったり遅くなったり
して、そういう場合大抵、焼けたものを裏返すと、均一な色
の外側に、色の違う線があって、その外側に、内側と同じ色
の線がある、つまり金冠日食? みたいになっています。しか
しそれでもソフトはエラーとせず、完了と出力してくるのです。
裏を目視する以外で判別する方法はないのでしょうか? ちな
みにそのまだら焼けのものは一応再生は問題なく可能です。
こうした色がまだらになるのは当たり前なのでしょうか?
0506名無しさん◎書き込み中2009/07/23(木) 02:54:04ID:gaDyG2qz
ほぼ自己解決しました。

推測:回転速度の不安定化は装置の加熱を防ぐためのもので
ある可能性があります。矢継ぎ早に焼いた場合にまだら焼け
が頻発しましたが、間隔を数分取って、トレイを開いた状態
で冷やしつつ焼いた場合ほぼ再発しないことが分かりました。
内容データ量が多いDiskでもまだら焼けが頻発していました
が、これは連続して焼かれる時間が長くなる>装置が加熱>
回避のため回転数が落ちる>まだら焼けになるのコンボか?

既出or常識でしたらごめんなさい。失礼します。
0507名無しさん◎書き込み中2009/07/24(金) 01:11:06ID:7FVRhleu
>矢継ぎ早に焼いた場合にまだら焼けが頻発しましたが
焼く時はいつも4〜5枚位だが、この位も矢継ぎの範囲?
0508名無しさん◎書き込み中2009/07/24(金) 09:35:13ID:VX/CsFGP
>>507
近所のレンタル店の上限が20枚なので、毎回連続で20枚は焼いているな。
特に、遅くなったり、エラーが出たりしたことは無い。

WOPC機能で一瞬遅くなることはあります。
0509名無しさん◎書き込み中2009/07/24(金) 12:05:59ID:a0D5l/lh
ドライブ傷むだけだぞ。外付けならいいが、内蔵タイプはあまり酷使してるとすぐいかれるよ。
0510名無しさん◎書き込み中2009/07/24(金) 12:31:14ID:H2B6eX65
毎回連続20枚w
ツワモノ現る!w
0511名無しさん◎書き込み中2009/07/24(金) 12:46:50ID:0Z74bgKW
HDDに落としてるんだろうし「連続焼き」する必要性は皆無だと思うんだがw
0512名無しさん◎書き込み中2009/07/24(金) 12:53:06ID:H2B6eX65
・HDDの容量の空きが少ない
・HDDが逝った時に備えてバックアップ
・民生機で観たい
・焼くのが趣味である
のどれかだろうw
因みに自分は2番目以外の理由で焼いている
0513名無しさん◎書き込み中2009/07/24(金) 13:39:11ID:qB26iB6F
>>509
外付けが大丈夫で内蔵がいかれる理屈が分からない。
ドライブなんか壊れてもいいじゃん。買い替えりゃ。
DVDソフト1枚分くらいの値段なんだからさ。
0514名無しさん◎書き込み中2009/07/24(金) 15:10:45ID:VX/CsFGP
>>512
私は、3番と4番に加えて、まとめて印刷したいから。
プリンタを起動させるたびに、クリーニングで少なからずインクを消費するので、
一度プリンタを起動させたら、一気に印刷するようにしています。
0515名無しさん◎書き込み中2009/07/24(金) 20:57:41ID:0Z74bgKW
いや、だからさw
どれも「連続」焼きする理由にはならんだろw
どの理由でも10分程度あける余裕はある。

以前ツタヤで旧作100円やってた時に
24のシーズン1〜6を72枚一気借りしたことあるが、
その時でも最低10分以上はあけて焼いたし。

まーHDDの容量がショボすぎるなら1T1台でも買った方がいいな。
その方が色々な意味で楽だ。
0516名無しさん◎書き込み中2009/07/24(金) 21:03:21ID:B8PS3fCB
「連続じゃない」の定義が「10分開ける」なんだ
0517名無しさん◎書き込み中2009/07/24(金) 21:12:39ID:VX/CsFGP
>>515
連続焼きで、速度が落ちたり、ベリファイガ通らなかったりと、不具合が出れば考えるけど
そうでないなら、焼いた後、待ったりはしないな。
0518名無しさん◎書き込み中2009/07/25(土) 00:55:32ID:7Vr+ZTEU
10分か15分もトレイ開けておけば熱は下がるっしょ。
連続焼きを嫌う理由で大きいのはエラーよりも
単純にドライブの寿命が縮むからだよ。
いつでも売ってるドライブ使ってる人はいいけど
もう入手困難なよき時代のドライブ使ってる人は大切に使うからね。
0519名無しさん◎書き込み中2009/07/25(土) 02:20:54ID:Wumu/jWl
日経PC○1なんてのにも
木偶の記事が出るようになったんだなぁ
0520名無しさん◎書き込み中2009/07/25(土) 04:09:12ID:3bXMvQ0+
>>515
>24のシーズン1〜6を72枚一気借りしたことあるが
20枚の連続焼きよりそっちの方が凄くねえか?w
1週間レンタルだろうから平均毎日10枚抜きってお前w
0521名無しさん◎書き込み中2009/07/25(土) 08:42:14ID:97uDEyev
>>518
現在中国産ドライブが占める中、国産ドライブは貴重だけど
そこまでして古いドライブを守る必要があるかな?
0522名無しさん◎書き込み中2009/07/25(土) 08:48:39ID:97uDEyev
>>520
そういうユーザーは、数台のドライブを接続して(または、数台のPC)、同時に数枚ずつリッピングしているんでしょ。
DVDとHDDを同じ数だけ接続できれば、ほとんど速度を落とさず処理できる。
0523名無しさん◎書き込み中2009/07/25(土) 11:40:14ID:a2jhOuHH
あっちで話題の人だーw
0524名無しさん◎書き込み中2009/07/25(土) 17:49:03ID:yGptuxII
DVDって焼くときに時間空けた方がいいんだ・・・
知らなかったぜorz
0525名無しさん◎書き込み中2009/07/25(土) 18:02:51ID:1y2MxagZ
気のせい気のせい
人生は短いんだぜ
0526名無しさん◎書き込み中2009/07/25(土) 19:22:17ID:IDHY4NSM
人生短いならDVDコピーなんてそもそも保存する必要もないじゃんw
0527名無しさん◎書き込み中2009/07/25(土) 20:43:27ID:TlOq+RLD
505です。

やはり、

・鏡焼け
 どこから見ても完全な鏡のように一点の曇りも歪みもなく焼ける。

・ゴマ粒焼け(=金冠日食焼け?)
 ゴマ粒のように、光によーく反射させて検品すると、ほんの
 小さな点のような不良焼け箇所あり。この場合、たいていは
 一度外周まで焼き終わった後、色の違う部分を経て、再度焼
 きが数ミリ発生している。

・まだら焼け
 上記とは違い、1cm程度の広い範囲などで、色が違うまだ
 ら状態が発生する。回転速度が何らかの原因で変化したため?

・・という状態に分岐します。鏡7、ゴマ2、まだら1くらい?

ゴマ粒があっても金冠になっていないというケースも1回だけ
ありました。ぶっちゃけ、鏡焼け以外は使い物にならないので
何度でも鏡になるまで破棄しています。

ゴマ粒は、不良セクタのごまかしのような気もしていますので、
現在roxioに問い合わせています。あと、連続焼きは熱でドライ
ブを痛めるとのこと、現在は数分空けて焼いています。もっと
高品位のドライブとソフトに買い替えも検討中です。
0528名無しさん◎書き込み中2009/07/25(土) 20:55:24ID:Uwkt6Rs1
焼き速度を少し落として固定にするとドライブが安定するよ
全力で焼こうとすると途中でドライブが力尽きて0.9倍とかまで下がったり
16倍で焼けるなら12倍とか、12倍でまだらなら8倍固定とか
環境によって各々、最初から最後まで安定する速度を自分で決めるといい
0529名無しさん◎書き込み中2009/07/25(土) 22:08:02ID:aTzfuze/
おまえらと録画用とデータ用どっちつかってる?
0530名無しさん◎書き込み中2009/07/25(土) 22:10:00ID:97uDEyev
>>529
今は、データ用だけど、録画用が安ければ、そっちを買う。
0531名無しさん◎書き込み中2009/07/25(土) 22:20:19ID:7n2OxYf+
>>529
俺も店でみて安いほう

元々録画用は私的録画補償金とかいうので若干高いことが多い
もちろんこれコピーには適用されんので気にせず安いほうでいいよ
というか国産かどうかのほうが重要w
0532名無しさん◎書き込み中2009/07/25(土) 22:55:33ID:Teh92Tq2
データ寄り
0533名無しさん◎書き込み中2009/07/25(土) 23:01:57ID:1lTnlOVE
国産Victorデータ用シルバーレーベル50枚\1340は買いか?
もっと安いとこある?
0534名無しさん◎書き込み中2009/07/26(日) 12:41:51ID:j13TJa39
>>533
あきばおーに日本製データ8x50枚が1279込で売っている。
0535名無しさん◎書き込み中2009/07/26(日) 14:50:17ID:0xP09n+p
>>534
情報感謝!!
0536名無しさん◎書き込み中2009/07/26(日) 15:20:41ID:L2oy8vGs
インデックスカードほしいんだけど
最近ほとんどのやつついてないんだが、別売りとかでないの?
ここだとスレチかな、DVD自体にタイトル書き込むのは抵抗あるんだよね
0537名無しさん◎書き込み中2009/07/26(日) 17:31:59ID:LQGieAfS
自作でおk
0538名無しさん◎書き込み中2009/07/26(日) 18:09:49ID:L2oy8vGs
やっぱ自作しかないかー、そうすることにしますありがと
0539名無しさん◎書き込み中2009/07/26(日) 21:25:47ID:w56BcsZP
>>536
売ってるけど、値段と入り枚数考えると自作が得かも
20〜30枚で\300とかそんな感じだから
0540名無しさん◎書き込み中2009/07/26(日) 22:52:21ID:8ffUfc9z
普通の用紙に印刷して12a×12aに切ってる
0541名無しさん◎書き込み中2009/07/27(月) 19:01:05ID:aWDeTviG
>>529
昔はデータ一筋だったけど最近録画のが安いこともあるのでそっち買うこともあるかな
って他の人と似たような回答になるなやっぱ
0542名無しさん◎書き込み中2009/07/28(火) 00:56:32ID:8UXRFMpj
こまけえこたあ
0543名無しさん◎書き込み中2009/07/28(火) 02:02:10ID:H1GIk+Zj
イイインダヨー
0544名無しさん◎書き込み中2009/07/28(火) 21:56:51ID:3XLfe6TN
すっかり話題変わってるようだが、俺はドライブ2台積んで交互に焼いてる。
って普通か?(^^;
0545名無しさん◎書き込み中2009/07/29(水) 01:18:17ID:rvxwL+dQ
焼くのが人生
0546名無しさん◎書き込み中2009/07/29(水) 07:39:54ID:zr8Vy4qD
一生のうちの3分の1は焼いてる時間
0547名無しさん◎書き込み中2009/07/29(水) 11:49:04ID:anfQlHO5
dvdFabの使用期限が過ぎたらバージョン5を使うでおk?
0548名無しさん◎書き込み中2009/07/29(水) 12:05:45ID:ZHxkN3B1
5に戻すか次のバージョンにする
6.0.4.0来たぞw
0549名無しさん◎書き込み中2009/07/29(水) 12:12:38ID:anfQlHO5
>>548
ありがと!
0550名無しさん◎書き込み中2009/07/29(水) 12:25:05ID:6VpyYOPd
>>548
ブルーレイ焼きたいんだけどanyDVDでなくても、その最新バージョンなら大丈夫かな?
0551名無しさん◎書き込み中2009/07/29(水) 16:56:40ID:rvxwL+dQ
10年後くらいにはブルーレイ焼きの時代になってほしい
高いよ・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています