トップページcdr
987コメント316KB

DVDコピースレ 【26枚目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/04/26(日) 09:34:05ID:C8O5jzls
DVD-VIDEOのコピーに関するスレッドです。
質問したい方は、情報を小出しにせずまとめて書いてください。
また、最低限調べてからお願いします。

前スレ
DVDコピースレ 【25枚目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1229415485/

関連スレ
レンタルDVDを焼く情報スレの20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240522098/

参考情報サイト
ソフトウェア関連質問スレ用FAQ
http://soft.fem.jp/
DVD焼焼き(ライブDVDからCDを作る解説あり)
http://dvd-yaki2.hp.infoseek.co.jp/
◆DVD Back Up小技全集◆
http://haring.bizz.st/dvd-kowaza/
DVD Backup Guide
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/index.htm
おさるのパソコン遊び参考資料
http://www5f.biglobe.ne.jp/~sharkey/PC-DATA/DVD.htm
DVDなToolたち
http://www.geocities.jp/montty_jp/index.htm
DVD MPEG 完全詳細マニュアル動画ムービー完璧マスター
http://members.ld.infoseek.co.jp/hp_yamakatsu/
0409名無しさん◎書き込み中2009/06/23(火) 11:02:18ID:AGuqIb8w
>408
そのエラーメッセージはVISTAですね。 DVDShrinkでは出ていませんが、
SonicStageでそのエラーが出てどうにも出来ませんでした。(最初は
動いていたんですが突然) 一度再インストールしてみてください。
それでだめなら、DVD DecrypterかDVDFab HD Decrypterで急場をしのぐ
かCloneDVD等の有料ソフトをお持ちでしたらDVD43と合わせて使用する
かでしょう。
0410名無しさん◎書き込み中2009/06/23(火) 11:37:45ID:Ibx+h7mb
>>408 ありがとうございます。インストールはできても起動ができないみたいです…もうどうしようもないのでしょうか?DVD Decrypterは起動できて、DVD Shrinkは起動できないのはよくある事なのでしょうか?
初心者なものですみません。
DVD Shrinkがないと2層のDVDはコピーできないのですよね?
出来ればフリーのソフトを使いたいのですが…
0411名無しさん◎書き込み中2009/06/23(火) 12:40:02ID:E6oXZvZ7
>>410

コントロールパネルの詳細設定で防止設定のリストにぶち込めば大丈夫

Vistaなら当たり前のこと
0412名無しさん◎書き込み中2009/06/23(火) 13:01:18ID:Ibx+h7mb
>>411 詳細設定がありません
0413名無しさん◎書き込み中2009/06/23(火) 15:02:02ID:QFrcaJoK
>>410
> DVD Shrinkがないと2層のDVDはコピーできないのですよね

DVD DecrypterでISOリップ&DVD+RDLに2層焼き   
で、だめなん?
0414名無しさん◎書き込み中2009/06/23(火) 15:12:04ID:Ibx+h7mb
>>413 詳しく教えて下さいませんか??
0415名無しさん◎書き込み中2009/06/23(火) 15:20:56ID:O0fdxJ4p
>>412
Administrator権限でログインする。
0416名無しさん◎書き込み中2009/06/23(火) 15:27:52ID:mytmCc91
>>414
> Shrinkは起動できないのはよくある事なのでしょうか?

http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/05/14_0011.html
0417名無しさん◎書き込み中2009/06/23(火) 17:03:32ID:E8tIIK1H
わざわざ画質落とさなくても二層にすればいくね?
0418名無しさん◎書き込み中2009/06/23(火) 17:41:42ID:QFrcaJoK
>>417
だよねw
>>412
リップ作業 DVD Decrypter起動→モード→ISO→読み込み(保存先を忘れずに)
書き込み DVD+RDLをドライブに挿入→モード→ISO→書き込みでリップしたMDFファイル選択

簡単♪w
ディスクは再生機の互換性を重視して+RDLの方が良いと思われる。
-RDLでも再生できる機種はあります。

もちろんドライブは2層ディスクに対応してないと焼けません。
0419名無しさん◎書き込み中2009/06/23(火) 20:01:04ID:swwF353q
>>414
Vista使ってるけど、問題なく起動出来るぞ。
ちゃんとインストール出来てないだけじゃね?

0420名無しさん◎書き込み中2009/06/23(火) 21:20:31ID:wMkkWOr/
映画やドラマなどは編集する必要ないと思うんですが 
AVやお笑いのDVDって好きなとこだけチョイスしたいので編集がしたいんですが 
編集って手間が掛かる作業ですか?
0421名無しさん◎書き込み中2009/06/23(火) 21:40:26ID:O0fdxJ4p
>>420
見たい場面だけを集めるのなら簡単。
凝りだすと、ジャンルごとに分けたり、チャプター切ってメニューから飛べるようにして
面倒になり手間がかかる。
0422名無しさん◎書き込み中2009/06/23(火) 22:07:56ID:wMkkWOr/
>>421 いらない場面を消すことも出来るんですか? 
集めるというより消したほうが楽かなぁと思いました
0423名無しさん◎書き込み中2009/06/23(火) 23:38:50ID:X4ZklWNo
DVDシュリンクってどんな編集ができるの?
0424名無しさん◎書き込み中2009/06/23(火) 23:51:51ID:uVjdxXCE
一言で言うと
必要な部分だけを抜き出す事が出来る
0425名無しさん◎書き込み中2009/06/24(水) 00:28:09ID:3SGWtn2a
それって細かい数秒単位も出来ますか?
シュリンクは編集ソフトとして評判いいです?
0426名無しさん◎書き込み中2009/06/24(水) 00:49:38ID:ZZrGE2cP
シュリンクは読んで字のごとく画質圧縮ソフトだかんな。
へんな期待はすんなよw
0427名無しさん◎書き込み中2009/06/24(水) 00:54:07ID:hQaHozRy
例えば
ドラマDVDの特典に次週予告が入ってたりして
しかもまとめて入ってるわけじゃなく、1〜5巻に分けて入れられてて
そういうのをひとつに集める事ができる
0428名無しさん◎書き込み中2009/06/24(水) 07:54:39ID:rZAuGGlX
>>425
GOP単位(一般的に15フレーム、約0.5秒)で、編集できます。
手軽さ以外は最低の部類です。
0429名無しさん◎書き込み中2009/06/24(水) 16:29:29ID:3SGWtn2a
そうなんですか。 
じゃあ編集は違うソフト使ったがいいですね
0430名無しさん◎書き込み中2009/06/24(水) 18:16:37ID:Z39qWjn8
>>412
もうできているかもしれませんが、コントロールパネルを開き、クラシック表示にしてから
システムを開けば416さんの示してくださったHP通りにできました。
0431名無しさん◎書き込み中2009/06/24(水) 18:42:42ID:b4Ac/Dx6
と言うか圧縮してわざわざ画質を下げる必要あるか?
0432名無しさん◎書き込み中2009/06/24(水) 18:58:55ID:Z39qWjn8
DVD+RLはコストがかかる 大量に焼く人向きではないと思う
DVD+RLで2層目に切り替わる際の不具合って改善されたんですか?
0433名無しさん◎書き込み中2009/06/24(水) 20:17:00ID:b4Ac/Dx6
だいぶマシになって、メーカーによっては、ほとんどわからん(場合によっては全くわからん)
ただ相性もあるから100パーセントとは言えんがな
0434名無しさん◎書き込み中2009/06/24(水) 20:20:52ID:Z39qWjn8
ディスクの性能が向上したってこと? どこのメーカーがいいんですか?
0435名無しさん◎書き込み中2009/06/24(水) 22:05:36ID:T8Nnq86J
東芝レコーダーいくね?
0436名無しさん◎書き込み中2009/06/24(水) 22:45:31ID:Z39qWjn8
機械の方が性能よくなったってこと?
うちのはシャープの去年のBDで、+RL再生出来たかな?
0437名無しさん◎書き込み中2009/06/24(水) 22:57:41ID:T8Nnq86J
>>436
それくらいカタログ見なよ
0438名無しさん◎書き込み中2009/06/24(水) 23:03:30ID:Z39qWjn8
もちろんみるけど、性能向上してるんだったら+RL対応のを意識して
買ったのにと少し後悔してます。+RLは使えないと思い込んでたので。
0439名無しさん◎書き込み中2009/06/25(木) 13:22:37ID:lOkmAC7I
clone dvd のDVDRで、レコーダーでは読み込めるが、パソコンのDVD−Rドライブ
に読み込めないのはなぜ?
0440名無しさん◎書き込み中2009/06/25(木) 13:35:56ID:kMq0D3rG
>>439
コピー元は何?
0441名無しさん◎書き込み中2009/06/25(木) 13:38:09ID:gCwXFVWA
>>439
理由は分かりませんが、パソコンで読めてレコーダーで読める場合もあるし、
両方だめな場合もあります。DVD-Rの質であったり相性によるものだとは
思うんですが。CloneDVDだけではなくですが。
0442名無しさん◎書き込み中2009/06/26(金) 05:26:04ID:T+mHuUsJ
レスが遅れたが、ブルーレイへの移行について。
技術は過渡期が勝負、商売は普及期安定期に皆で一緒に稼がなきゃいけない。
一部相手で技術を決する過渡期だけじゃ成り立たない。
つまり勝負が決したばかりのデファクトスタンダードで稼がなきゃいけない。
今後のTVの画質に見合う技術を主流として売ることが当然の需要喚起。
さらに次世代、次次世代になるかもなんて話は、現実的な需要を言う段階にない。
ハード、ソフト、消費者の気分、売る側の思惑を考えない話は無意味。

資本主義をドライブさせるのは欲望だが、その欲望は偶然にも操られる。
メーカーや小売にも操られる。
どう操られようが、しかし、消費者自身が、無意識にも意識的にも次を望むのが資本主義。
望むように仕向けて欲望を喚起するのが資本主義のシステム。
画質のその差に気づいた人々の、劣等感を埋めるための欲望は止まらなくなる。

「もうブルーレイ買わなきゃな」「そうだよ、みんな買ってるよ、うちだけだよ」
それだけの話。
コピーしてる一部の人間なんて、常に大勢には関係ないところにいる。
0443名無しさん◎書き込み中2009/06/26(金) 07:49:33ID:qHAt44eA
>>442
つまり普及してない(需要がない)現実を理解出来ないあなたの書き込みは無意味
ということですね。
0444名無しさん◎書き込み中2009/06/26(金) 07:53:29ID:a/BIVZbC
>>442
言いたいことがよくワカランあるよ
0445名無しさん◎書き込み中2009/06/26(金) 13:10:31ID:/aFURWHg
>>442

文章がぐちゃぐちゃで支離滅裂だな

ブルレイは終わるってことだろ
0446名無しさん◎書き込み中2009/06/26(金) 13:20:24ID:dFdcov0K
>>444
とっととBD買え愚民共by○ニー
0447名無しさん◎書き込み中2009/06/26(金) 13:25:34ID:v5KteA02
DVD-Rに書き込み中、書き込み途中にWinVistaが勝手にWindowsUpdateしてさらに再起動してやがった。
もうバカかと。アボガド。
0448名無しさん◎書き込み中2009/06/26(金) 13:32:05ID:Kh5zAeMC
XPは優秀だな
0449名無しさん◎書き込み中2009/06/26(金) 13:55:40ID:KVqw9mnH
>>447
自動アップデート昨日切っとけば!
0450名無しさん◎書き込み中2009/06/26(金) 14:22:30ID:p7XhM1oR
全部つながってるデータを分割化?トラック分け?
したいんですが、おすすめソフト教えてください。
AVS?だか使ったけどイマイチわかりづらかったので。
0451名無しさん◎書き込み中2009/06/27(土) 02:59:54ID:xtVR5CC2
コピーしたらそのファイルは本体のHDに残しますか? 
外付け買ってそこにバックアップしたほうがいいですか?
0452名無しさん◎書き込み中2009/06/27(土) 07:08:53ID:/afdPcuw
外付けHDD買ったら便利だ
0453名無しさん◎書き込み中2009/06/27(土) 07:16:09ID:xtVR5CC2
>>452 どう便利なんですか?
0454名無しさん◎書き込み中2009/06/27(土) 09:43:49ID:eEdclWbb
外付HDD買って、5〜6年ごとに買い換えるのがベスト。
本体を修理に出した場合、内蔵HDDの記録が消えることもある。
0455名無しさん◎書き込み中2009/06/27(土) 11:38:55ID:xtVR5CC2
じゃあ買い替えるときは外付けから外付けにコピーしてバックアップとるんですね? 
時間かかりそうですね
0456名無しさん◎書き込み中2009/06/27(土) 23:03:19ID:A3S753t6
かかる。はっきり言って500GB以上のHDDバックアップ取っていてもきりがなくなる。
しょせんレンタルをコピーしてるんだから消えたらそれまでと割り切る方がいいよ。
0457名無しさん◎書き込み中2009/06/28(日) 00:49:45ID:1GFA04M/
でも編集しまくった動画なら苦労した分、大切にしたい
0458名無しさん◎書き込み中2009/06/28(日) 08:57:46ID:X1kYvnQi
そこで「お引越しソフト」ですよ。
0459名無しさん◎書き込み中2009/06/28(日) 14:45:27ID:ahZ7EVj8
その「お引越しソフト」を使う場合と
エクスプローラーからドラッグ&ドロップでデータを移す場合では
信頼度に違いが出るの?
今まで全部ドラッグで移してきたんだけど・・・
0460名無しさん◎書き込み中2009/06/28(日) 17:34:30ID:8NCCkCOj
ドラッグは避けた方がいくね?
0461名無しさん◎書き込み中2009/06/28(日) 22:18:00ID:sM3hzhZ8
とりあえずソフトの指示通りにするというのが一番いい。
0462名無しさん◎書き込み中2009/06/28(日) 22:19:37ID:Xvwvr9JU
ちゃんとコピーできてたらよろし
0463名無しさん◎書き込み中2009/06/29(月) 01:47:54ID:rZ1y9LUL
何でドラッグはだめなの?
0464名無しさん◎書き込み中2009/06/29(月) 08:03:32ID:Hun5twxa
>>463
ドラッグは違法です!
0465名無しさん◎書き込み中2009/06/29(月) 12:20:29ID:q2vpKckD
おいっ!w
0466名無しさん◎書き込み中2009/06/29(月) 12:21:35ID:/fB2AmL0
>>464
ドラッグストアでいっぱいドラッグ売ってる訳だがw
0467Alcohol 52%2009/07/01(水) 23:28:09ID:DcELp5sa
DVDドライブ、どこのを買おうかなと考えていましたが
ココを見て内蔵HDD(500GB)を買いますた。
0468名無しさん◎書き込み中2009/07/02(木) 02:32:59ID:YTzoElfE
ドライブで迷ってHDDって関係なくね?
04694672009/07/02(木) 03:14:18ID:3o+U4GAe
焼かずに、Alcohol 52% だけでHDDにため込む事にしたんです。
0470名無しさん◎書き込み中2009/07/02(木) 12:07:25ID:uzTw4rap
ため込み過ぎるとヤバいよ
0471名無しさん◎書き込み中2009/07/02(木) 18:11:17ID:fIGlflJq
>>469
DVDで保管しないなら、HDDを2台にして、クラッシュに備えて同じ作品を重複して録画しておくとOK
私はDVD2枚か、DVDとHDDに録画してる。昔のものはDVD2枚で、最近のものはDVDとHDD。
0472名無しさん◎書き込み中2009/07/02(木) 21:48:29ID:3o+U4GAe
>>470,471
忠告、アドバイスをありがとうございます。バックアップは「焼く」「諦める」も含めて、これからボチボチ考えます。
0473名無しさん◎書き込み中2009/07/03(金) 11:08:10ID:c+pRnIar
何かしらのバックアップはした方がいいと思うがね。
1THDDのデータ飛んだら簡単に「諦める」とは言えんぞw
0474名無しさん◎書き込み中2009/07/03(金) 20:41:41ID:8CLhpJLL
理想は容量の三分の一までためるだな
0475名無しさん◎書き込み中2009/07/04(土) 07:16:47ID:btz2I9J8
320GBのHDD壊れて読み込まなくなった・・・
多分修理したら数万円かかるっぽいしな・・・
0476名無しさん◎書き込み中2009/07/04(土) 09:46:41ID:JkteFo8Z
今朝、ミドリ電化のチラシが新聞にはさまってた。
I−ODATAの1テラバイトHDDが10500円、1.5テラバイトHDDが14800円。どちらも5年間保証付。

HDDは修理よりも買い替えですよ。
0477名無しさん◎書き込み中2009/07/04(土) 13:49:35ID:6CWEZk4O
その値段なら近所のノジマでバッファローでいいや
USBメモリの時アイオー製品の脆さが分かったし
0478名無しさん◎書き込み中2009/07/04(土) 15:32:31ID:btz2I9J8
HDD買い替えの方が安いのはわかるんだけどさ・・・
中のデータ復旧のための修理って意味ね。
たしか100GBごとに〜万ってなってる気がする・・・
0479名無しさん◎書き込み中2009/07/04(土) 18:00:06ID:JkteFo8Z
┐(´〜`)┌  サルベージは、頼んだら負け。常にHDDはバックアップアリでOK
0480名無しさん◎書き込み中2009/07/05(日) 10:23:30ID:VF3CFylL
もう無理だし金かかりすぎるし。今10台で場所取って困ってるのに倍なんてやだ。
0481名無しさん◎書き込み中2009/07/05(日) 22:41:56ID:9w72GfTk
一ヶ月もすると救出できなかったデータの9割はどうでもよくなる
0482名無しさん◎書き込み中2009/07/06(月) 00:22:24ID:D+IL2myU
1台クラッシュして必死にサルベージしようとしたが、なにを入れていたのかそもそも思い出せなかったんで
そんなのサルベージする必要ないじゃんと気がついてやめた。
0483名無しさん◎書き込み中2009/07/06(月) 00:28:23ID:bBaSLtRE
もし100年前の江戸時代あたりのご先祖様が
宝の地図とかのデータをこっそり入れてたらどうするんだよ
0484名無しさん◎書き込み中2009/07/06(月) 00:43:30ID:RHfYX+xH
>>483
100年前だとすでに江戸時代は終わってるんだが
0485名無しさん◎書き込み中2009/07/06(月) 11:59:31ID:bMdeRIY6
HDDの容量食うのってやっぱ動画?
今640GB使ってるが動画入れても全然埋まらないんだが・・・
1T2Tあっさり埋まる人も居るんかね?
0486名無しさん◎書き込み中2009/07/06(月) 12:44:02ID:tev8UM71
>>458
ヒント P2P キャッシュ
0487名無しさん◎書き込み中2009/07/06(月) 16:00:58ID:UXWSHnax
( ´,_ゝ`)プッ
0488名無しさん◎書き込み中2009/07/06(月) 19:47:12ID:eI13BISh
吹くなw
0489名無しさん◎書き込み中2009/07/06(月) 20:58:44ID:t1D73ew1
この流れワロタw
0490名無しさん◎書き込み中2009/07/07(火) 00:31:50ID:Lllug9ld
ハイビジョン録画してるとあっという間に死ぬ
0491名無しさん◎書き込み中2009/07/08(水) 08:55:10ID:Vv0JihEG
ハイビジョン録画とBDやDVDコピーをISOで保存していたりすると1Tなんてあっというまだな。
テレビシリーズなんて最悪。
0492名無しさん◎書き込み中2009/07/08(水) 14:30:46ID:hRe0mrB9
>>491
アメリカのドラマが割と酷いと思った。(24とかね)
以前はHDDもそこまで馬鹿みたいな容量じゃなかったからすぐ焼いていたけど、
1Tあるから今度焼けばいいかとか思ってるとあっというまだよね。
0493名無しさん◎書き込み中2009/07/08(水) 18:42:35ID:BbPtwFv+
今やHDDは1テラバイト1万円。
寿命が5〜6年とはいえ、DVD約200枚があの小さな箱に収まる。
5〜6年後に買い換えるときには、2〜3テラバイトが1万円になってると思う。

引越しが大変だけど、DVDの体積と比べると、HDDに頼ってしまう。
0494名無しさん◎書き込み中2009/07/08(水) 18:57:41ID:TSRpEuJY
1TB内蔵だと7k切ってる
0495名無しさん◎書き込み中2009/07/08(水) 23:48:22ID:w9GzCzXw
地方でも安く買えると思わない方が良い
0496名無しさん◎書き込み中2009/07/09(木) 01:21:14ID:VjxXYUAd
通販があることを忘れてはならない
0497名無しさん◎書き込み中2009/07/09(木) 11:00:52ID:/OVQssNr
送料無料なんてそんなに無いのを忘れてはいけない
0498名無しさん◎書き込み中2009/07/09(木) 17:33:50ID:CYJiI7VG
いや、7千円程度買えば送料無料になる所なんていっぱいあるだろw
祖父だって無料になるじゃん。
0499名無しさん◎書き込み中2009/07/09(木) 18:01:12ID:BCWGl97p
アマゾンもHDDぐらい買えば送料無料じゃねーの?
それとも離島在住?
0500名無しさん◎書き込み中2009/07/09(木) 19:53:00ID:t1oiMRsB
外国です
0501名無しさん◎書き込み中2009/07/09(木) 21:28:41ID:zq2BOxOL
もっと安い国もあるけど。
0502名無しさん◎書き込み中2009/07/14(火) 16:59:32ID:52QxJz/Z
DVDFab 6.0.2.2でArccOS DVDを吸い出したんだけど、
TMPGencでaviエンコしようと読み込むと、多分ガードかかったvobなのかinfoなのかで抜けてしまっている。。
吸い出し完了してるからvob再生は可能だが。。

ArccOSプロテクトを外して吸い出せるフリーウェアないのかな?
0503名無しさん◎書き込み中2009/07/16(木) 22:19:02ID:IRMldu7x
現行で更新しているフリーはFabだけと言った方が早いから無理。
0504名無しさん◎書き込み中2009/07/21(火) 17:15:00ID:p4W0V/Yd
>>502
fabはArccOS対応済み。おまえのTMPGencの使い方が悪いだけ。
0505名無しさん◎書き込み中2009/07/23(木) 01:59:05ID:gaDyG2qz
DVDを複数枚コピーする際、盤面の裏が均一にならない事象に
気付いてしまいました。バッファロー外付け&roxioのソフト。
音を聞いているとたまに回転音が早くなったり遅くなったり
して、そういう場合大抵、焼けたものを裏返すと、均一な色
の外側に、色の違う線があって、その外側に、内側と同じ色
の線がある、つまり金冠日食? みたいになっています。しか
しそれでもソフトはエラーとせず、完了と出力してくるのです。
裏を目視する以外で判別する方法はないのでしょうか? ちな
みにそのまだら焼けのものは一応再生は問題なく可能です。
こうした色がまだらになるのは当たり前なのでしょうか?
0506名無しさん◎書き込み中2009/07/23(木) 02:54:04ID:gaDyG2qz
ほぼ自己解決しました。

推測:回転速度の不安定化は装置の加熱を防ぐためのもので
ある可能性があります。矢継ぎ早に焼いた場合にまだら焼け
が頻発しましたが、間隔を数分取って、トレイを開いた状態
で冷やしつつ焼いた場合ほぼ再発しないことが分かりました。
内容データ量が多いDiskでもまだら焼けが頻発していました
が、これは連続して焼かれる時間が長くなる>装置が加熱>
回避のため回転数が落ちる>まだら焼けになるのコンボか?

既出or常識でしたらごめんなさい。失礼します。
0507名無しさん◎書き込み中2009/07/24(金) 01:11:06ID:7FVRhleu
>矢継ぎ早に焼いた場合にまだら焼けが頻発しましたが
焼く時はいつも4〜5枚位だが、この位も矢継ぎの範囲?
0508名無しさん◎書き込み中2009/07/24(金) 09:35:13ID:VX/CsFGP
>>507
近所のレンタル店の上限が20枚なので、毎回連続で20枚は焼いているな。
特に、遅くなったり、エラーが出たりしたことは無い。

WOPC機能で一瞬遅くなることはあります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています