トップページcdr
987コメント316KB

DVDコピースレ 【26枚目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/04/26(日) 09:34:05ID:C8O5jzls
DVD-VIDEOのコピーに関するスレッドです。
質問したい方は、情報を小出しにせずまとめて書いてください。
また、最低限調べてからお願いします。

前スレ
DVDコピースレ 【25枚目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1229415485/

関連スレ
レンタルDVDを焼く情報スレの20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240522098/

参考情報サイト
ソフトウェア関連質問スレ用FAQ
http://soft.fem.jp/
DVD焼焼き(ライブDVDからCDを作る解説あり)
http://dvd-yaki2.hp.infoseek.co.jp/
◆DVD Back Up小技全集◆
http://haring.bizz.st/dvd-kowaza/
DVD Backup Guide
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/index.htm
おさるのパソコン遊び参考資料
http://www5f.biglobe.ne.jp/~sharkey/PC-DATA/DVD.htm
DVDなToolたち
http://www.geocities.jp/montty_jp/index.htm
DVD MPEG 完全詳細マニュアル動画ムービー完璧マスター
http://members.ld.infoseek.co.jp/hp_yamakatsu/
0302名無しさん◎書き込み中2009/06/11(木) 11:59:58ID:BvnaUNrW
プロテクトがかかってないので、shrinkは必要ありません。
普通のソフトを使ってコピーしてください。
0303名無しさん◎書き込み中2009/06/11(木) 12:44:47ID:gHOBE63l
>>302
レスありがとうございます。
普通のソフト、というのはIMGBurnというやつでしょうか?
ほんとに初歩の質問ですみません。
0304名無しさん◎書き込み中2009/06/11(木) 13:35:55ID:BvnaUNrW
何でもおkです。試してみましょう。
0305名無しさん◎書き込み中2009/06/11(木) 13:47:40ID:yZeIVV69
>>303
ImgBurnで良いです
ソフトを使わずコピー&ペーストでも良いです
0306名無しさん◎書き込み中2009/06/11(木) 16:40:24ID:q8G3LqVx
VR形式なら .VROファイルの拡張子を,mpgあたりにすればMpegファイルとして読めるはず
0307名無しさん◎書き込み中2009/06/11(木) 20:02:50ID:gUQ/nvBZ
>>296
Vob Blanker

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1155254225/
0308名無しさん◎書き込み中2009/06/11(木) 23:22:51ID:gHOBE63l
>>304-306
レスありがとうございます。
IMGBurnを試してみます。
バカ質問なのに答えてくださってありがとうございました。
0309名無しさん◎書き込み中2009/06/12(金) 01:01:37ID:M9ujuqxQ
わざわざ時間かかることを…
0310名無しさん◎書き込み中2009/06/12(金) 02:52:23ID:sOcT34eF
だよな。不要ソフト入れないのはパソコンの基本。
0311名無しさん◎書き込み中2009/06/12(金) 03:23:43ID:jXXzgMab
308です。
305、306で教えてくださった
ソフトを使わずコピー&ペーストというのは、どうしたらいいのでしょうか?(XP使用です)
あまりにも初心者すぎて聞きにくかったので改めて質問させていただきます。すみません。
ドライブにDVDをいれると、カーソルのところにCDマークがつくので、それをWクリックすると、
直接WINDOWS MEDIA PLAYERが開くだけで、ファイルらしきものが見当たりません。

マイコンピュータのリムーバブル記憶領域があるデバイスというところには、
DVD VIDEO RECORDER(D:)と出ているのですが、これを右クリックしてコピーを選び、
他の場所にペーストしようとすると、
ファイルまたはフォルダのコピーエラーと出て、
「VEDEO-TSを作成または置換できません:指定されたパスが見つかりません。
パスを確認してください。」
となります。

多分すごくバカなことを聞いているのだろうと思いますが、なにとぞよろしくお願いします。
0312名無しさん◎書き込み中2009/06/12(金) 03:34:56ID:xIVgRTTt
>>311
ImgBurnを使ってください
使わなくても出来ると書いたのは、そっちのほうが面倒が無いと思ったからで
あなたの場合、かえって面倒なことになりそうなので

ImgBurnを使ってください
0313名無しさん◎書き込み中2009/06/12(金) 12:34:15ID:sNG7Qb5h
>>311
>右クリックしてコピーを選び
先に右クリック「開く」でディスクを開いて中身だけコピーすれば

どうでもいいがVIDEO形式で焼いてるんだな、だとしたら丸ごとコピーなら問題ないが
なんらかの編集を加えるつもりならVOBファイルが読めるソフトが必要になるぞ
0314名無しさん◎書き込み中2009/06/12(金) 18:07:41ID:6WbUKDS2
>>301
Shrinkをダウンロード&インストール済なら、Decrypterを使ってみたら?
フリーのリッピングソフト。
操作が手軽なうえに、基本的なコピーガードも解除してくれる。
Shrinkとセットで使うと、編集、圧縮したものも、手軽にDVDに焼ける。
2層を1層に圧縮したりもできる。
0315名無しさん◎書き込み中2009/06/12(金) 22:23:19ID:4fvFavPE
この2つのソフトが俺の人生を変えた
0316名無しさん◎書き込み中2009/06/13(土) 00:19:27ID:gN5JFMq4
>>311
DVDを入れたドライブを「右クリック」エクスプローラで開く。
中身をハードディスクにコピペ。
それを全部焼くだけ。
どうせメーカーパソコンだろうから、焼きソフトは入ってるはず。
使ったことないなら使え。
もしくは、コピペしなくても、そのソフトでコピーのボタンを押すだけ。

釣りじゃなくてマジだったら、この板の前にパソコン初心者板へ行くレベル。
0317名無しさん◎書き込み中2009/06/13(土) 03:10:15ID:b3l0Ul2f
>>312-316
親切にありがとうございました。
よくわかりました。
こんな超初歩の質問に答えてくださって本当にありがとうございました。
0318名無しさん◎書き込み中2009/06/14(日) 19:05:04ID:xKLw7mAY
洋画のワイルドスピードX3がshrink・decrypterのどちらを使ってもバックアップできません。
他のフリーソフトもなく、ネット環境もないので諦めるしかないでしょうか?
0319名無しさん◎書き込み中2009/06/14(日) 19:06:53ID:QPy+LSf0
焼ソフト種類いろいろあってわかんね。
それぞれのメリットとデメリット教えてください。
0320名無しさん◎書き込み中2009/06/14(日) 20:34:16ID:eC6Bn1zK
>>318
DVD関連の雑誌を買ってくれば、コピーソフトぐらい付いてくるよ。
0321名無しさん◎書き込み中2009/06/14(日) 20:35:44ID:eC6Bn1zK
>>319
とりあえず、付属のライティングソフトなら間違いない。
0322名無しさん◎書き込み中2009/06/14(日) 20:46:51ID:xKLw7mAY
>>320
圧縮して1層のサイズにするソフトでどのようなのありますか?
0323名無しさん◎書き込み中2009/06/14(日) 21:50:20ID:eC6Bn1zK
>>322
ABC DVD COPY
ShrinkTo5
0324名無しさん◎書き込み中2009/06/14(日) 21:54:46ID:xKLw7mAY
>>323
ありがとうございます。探して試してみます。
0325名無しさん◎書き込み中2009/06/15(月) 09:51:53ID:JYUX6lIq
>>319
焼き品質は現在主流のものならそんなに差はないと思うよ。ImgburnやNeroは定評あるし。
リッピングソフトと連動してるものは初心者が扱いやすいからたとえばDVD Shirinkは
DVD DecrypterやNeroと一緒に使う人が多い。ただしかんじんのDVDRWドライブと相性の悪い
ライティングソフトという問題もあるので、普通はドライブに付属したライティングソフト使えば
心配はない。
0326名無しさん◎書き込み中2009/06/15(月) 10:11:51ID:DFPdXLmh
ラッシュアワーのdvdをコピーしようとしているんですが、shrink、fab de〜の両方でやってもできません・・・

どなたかやり方を教えてください
0327名無しさん◎書き込み中2009/06/15(月) 22:07:56ID:A/c2FJw7
WOWOWのDVD−Rをバックアップしたいんだけどソフトだけじゃコピー不可能ですか?
DVDFab HD Decrypterでクローンとかやってみるとファイルはコピーされたけど再生はNGだった。
0328名無しさん◎書き込み中2009/06/16(火) 13:43:39ID:UQXp41/Q
TBSのドラマ「タイガー&ドラゴン」全5巻をshrinkで取り込み、そのうちとりあえず3つをRoxioで焼きました。
(すべてエラーなく作業完了しました。)
焼いたDVDを再生してみたところ3つとも、冒頭のTBSのロゴのムービーが終わると画面が真っ黒になって止まってしまいます。
メニューボタンを押しても「〇に/を重ねたマーク」が画面右上に出て、チャプターメニュー画面にもいけません。早送りもできません。

他にも一緒に何本もコピーしましたが、すべて正常に再生できており、
このようになってしまうのはタイガー&ドラゴンだけでした。

原因は何が考えられますでしょうか。
0329名無しさん◎書き込み中2009/06/16(火) 14:09:35ID:M8GdHxWW
バックアップに使ったメディアを疑え!海外製ではないですか?
0330名無しさん◎書き込み中2009/06/16(火) 14:44:34ID:UQXp41/Q
三菱のです…
他のちゃんと再生できるやつも同じメディアです
0331名無しさん◎書き込み中2009/06/16(火) 15:38:23ID:eeHJKUM1
>>327
地デジ/BS/CSのDVDコピーはCPRMスレを参照してください。
0332名無しさん◎書き込み中2009/06/16(火) 17:49:36ID:SMkX4Awy
>>328
Shrinkでダメなら、Decrypter
0333名無しさん◎書き込み中2009/06/17(水) 08:17:25ID:2OIwcd5f
内蔵ドライブが遅いので最速と謳っていたバッファロー外付けドライブを購入しました
シュリンクで分析してISO化バックアップしてから焼いてるんですが、エンコードがやたら遅いです。やはりドライブが悪いのでしょうか?
fabよりもドライブ購入時付属ソフトで焼いた方が早いのでしょうか?
0334名無しさん◎書き込み中2009/06/17(水) 08:29:57ID:69UloaAD
>>333
コピー作業は大まかに、リッピング、圧縮、ライティングとあるけど
リッピングはドライブ。
圧縮はCPU。
ライティングはドライブ。

DVD Shrinkは、リッピングと圧縮を平行して行うので、ドライブだけが原因とはいえない。
fabはライティング用?
焼き時間は、ソフトでは変わりません。
4xのDVD-Rしか、なかった頃の旧Verだと、その限りではありません。

せめてドライブとCPUの型番ぐらい書いてくれよ。
0335名無しさん◎書き込み中2009/06/17(水) 09:42:29ID:ktRyMCUC
>>333
エンコードは、CPUとメモリーの問題だと思う。
あと、常駐ソフト。
アンチウイルスソフトや、ウインドウズの自動UPデート、スクリーンセイバーなどを、
すべて停止させておくと、少しはエンコードの時間を短縮できると思う。
0336名無しさん◎書き込み中2009/06/17(水) 11:44:14ID:2OIwcd5f
ありがとうございます

出先なので帰宅しましたら機種ナンバー等調べてみてみます

長い映画だと一枚焼くのに二時間近くかかっていたので

ちなみにemachinesというノートパソコンで、CPU?メモリーっていうんですかね、何もいじってないので初期の1ギガです
0337名無しさん◎書き込み中2009/06/17(水) 20:04:15ID:I8sRmi+D
 ご指導をお願いいたします。DVDシュリンクやレコードナウ
が以前に比べると10倍くらい時間がかかるようになりました。
 何が原因なのか、今一つ想像つきません。初心者よりはPCに
くわしいと思っていますが、その自信が揺らいでいます。
0338名無しさん◎書き込み中2009/06/17(水) 20:07:47ID:I8sRmi+D
補足ですが、シュリンクは80分、焼きが90分くらいになりました。
以前だと、30分に焼き10分だったので、何でこんなことになったのか
呆然としています。
0339名無しさん◎書き込み中2009/06/17(水) 20:11:17ID:69UloaAD
>>337
遅くなる原因は、
・アプリのインストール。
・HDD、メモリ、ドライブなどハード面の変更。
・ドライブの速度制限
・PIO
・USB2.0が1.1/1.0と誤認されている。
0340名無しさん◎書き込み中2009/06/17(水) 21:19:32ID:xQpO6zS5
バッファローの外付けを使用していますが、
2層に焼くとテレビにつないだDVDプレーヤーで2層目が読み取れないので
(バッファロードライブでは見れる)、
買い換えようと思いますが、おすすめ機種は何でしょうか。
0341名無しさん◎書き込み中2009/06/17(水) 21:33:42ID:69UloaAD
>>340
DIGA DMR-BW850
現行の殆どのメディアに対応しています。HD-DVDは除く。
0342名無しさん◎書き込み中2009/06/17(水) 23:09:17ID:enp4woEb
>>338

シュリに30分ていうのもかかり過ぎですね。
現行ドライブとPCなら容量いっぱいの映画でも10分かかりませんよ。

一度に3枚同時に吸っても
0343名無しさん◎書き込み中2009/06/17(水) 23:57:01ID:2OIwcd5f
emachines D620という安いノートパソコンで、DVDドライブはバッファローのDVRMーU24U2というものを外付けで使用しています

HDDは、これまたバッファローの外付け500GBを使用しています
吸い出しやエンコードが遅い気がします

時間があまりないので、1日何枚も焼けないのが残念です
0344名無しさん◎書き込み中2009/06/18(木) 07:56:34ID:7JwUhjZM
>>343
まず、CPUのAthlon 64はシングルなので、DVD Shrinkなど映像関係は遅くなる。
吸出しが遅い理由は、静音機能でスピードが制限されているか、USBポートに複数接続しているのでタイミングを奪い合っている。
USB2.0は480Mbpsですが、1チップで2ポートを制御していれば、2台で480Mbpsまでしか出せません。
0345名無しさん◎書き込み中2009/06/18(木) 10:00:23ID:/cUybc4h
パソコン初心者で購入したいのですがコピー関係はVistaよりXPのほうが早いみたいですが 
家電量販店にいったらXPパソコンは少ししかありませんでした。 
どういったのを買ったらいいでしょうか?
0346名無しさん◎書き込み中2009/06/18(木) 10:11:52ID:7JwUhjZM
>>345
Vistaでもセキュリティー関係など、常駐を外せば速くなるよ。
0347名無しさん◎書き込み中2009/06/18(木) 10:20:34ID:RZfBwkAh
>>345
つ【DELL】
0348名無しさん◎書き込み中2009/06/18(木) 10:21:21ID:Af0e9Uyg
ひとつ教えて下さい。

リードエラーが出ちゃうDVDがあって、
Fab、Decryp、Clone を試したけど、読込エラー起こして、
途中から進まなくなってしまうんだわね。

それで、ひとまず見られる所まででも良いのでコピーしたいんだけど、
どういう手がお薦めですか?

例えば、MPCで再生して、それを録画できるソフトとかって、無いでしょうか?
0349名無しさん◎書き込み中2009/06/18(木) 10:24:39ID:+8BXTgF3
まずディスクを拭いてみれば。 汚れや指紋でもエラー出ることあるし。
傷はさすがに無理っぽいけど。
0350名無しさん◎書き込み中2009/06/18(木) 11:38:41ID:/cUybc4h
>>347 DELLは置いてなかったです
Vistaはすごい遅いと聞きましたがどうなんでしょ
0351名無しさん◎書き込み中2009/06/18(木) 11:46:24ID:+8BXTgF3
遅いというより重い。外付けDVDで20倍速以上焼き出来るものを
利用すればいいんじゃない。
0352名無しさん◎書き込み中2009/06/18(木) 12:32:32ID:sTQdb5KG
どうしてもXPをと考えているなら
メーカー製のPCではなくショップブランド等の
BTOPCを検討してみては?
スペックもOSも自分の好みで選べるし値段も安い
お店に相談すればDVD焼きに特化した構成も作ってくれるかも?ww
0353名無しさん◎書き込み中2009/06/18(木) 12:53:12ID:/cUybc4h
それいいですね 
余計なソフトやオフィスいらないし 
20倍速みたいな高速焼きはよくないんじゃなかったですか? 
てかみなさんはVista使ってるんですか? 
二時間映画をリッピングするのに何分かかりますか?
0354名無しさん◎書き込み中2009/06/18(木) 12:58:26ID:+8BXTgF3
>>353
書き込みを20倍速でするバカがどこにいるんだよ。
リッピングが早いんだよ。
0355名無しさん◎書き込み中2009/06/18(木) 12:58:34ID:7JwUhjZM
>>353
vistaを使っているけど、リッピングに10分、圧縮に15分、ライティングに7分。
ドライブを2台入れているので、同じ時間で2タイトル処理できる。
0356名無しさん◎書き込み中2009/06/18(木) 13:03:21ID:+8BXTgF3
vistaっていうよりCPUが2個だから出来るんじゃない?
0357名無しさん◎書き込み中2009/06/18(木) 13:04:30ID:16XAzpUO
おら買い替えないからXP使ってるが
VISTAでもかまわんと思ってる


あと2時間映画のリッピングが何分?
は物によるとしか言えん
大概2層7Gで20分だよ
1層なら早いと7分かからんが
この時間はOS関係ないぞ
0358名無しさん◎書き込み中2009/06/18(木) 14:30:06ID:MCoQHpuh
>>357

改造ドライブだと抜き5分でいけるね


コピーの時もあれだけどあらゆる意味でVistaはウザい
0359名無しさん◎書き込み中2009/06/18(木) 17:54:09ID:RZfBwkAh
>>350
XPにこだわるなら、DELLのネット通販か、ゲートウェイ。
今となっては、店頭で買えるXPは、いわゆるポケットPCしかないのでは?

DELLのVistaマシンをグレードダウンするのが、よいかと。
もしくは、中古を買って、内蔵HDDを新品に交換する。
0360名無しさん◎書き込み中2009/06/18(木) 18:04:10ID:RZfBwkAh
>>350
板違いになるから、DELLについては、デスクトップ板や、ノートPC板で聞いてね。
VistaマシンのグレードダウンXPなら、今でも販売してる。
0361名無しさん◎書き込み中2009/06/18(木) 18:12:27ID:+frBIZ4J
オークションにある1円のOSってなんなんだろう
0362名無しさん◎書き込み中2009/06/18(木) 19:32:39ID:8xokdawH
337です。
ご指導ありがとうございます。
できましたら、
・アプリのインストール。
・HDD、メモリ、ドライブなどハード面の変更。
・ドライブの速度制限
について、もう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
自分としては、思い当たることをした記憶がないのです。
0363名無しさん◎書き込み中2009/06/18(木) 20:06:43ID:7JwUhjZM
>>362
だったら、ウィルスでも食らったんだろ。
遅くなる前の状態まで、リカバリーするしかない。
0364名無しさん◎書き込み中2009/06/18(木) 21:08:19ID:5B2n88uP
>>358
改造しなくても…
牛の外付けドライブなら5分〜10分でリップする
0365名無しさん◎書き込み中2009/06/19(金) 01:01:25ID:I/ksUQb7
>>362
書店に行って本買って読もう。千差万別の原因があるからアバウトなこと言っても役に立たない。
0366名無しさん◎書き込み中2009/06/19(金) 12:06:21ID:TEETHIXm
DVD Decrypterを使ってDVDコピーをしているのですが、
5〜6枚に1枚くらいの割合でミスがでます。

PCで再生してみると、途中で止まってしまうんです。
(ソフトはWinDVD for FUJITSU)
PCではなくDVDプレイヤーを使ってテレビで見てみると
当該箇所になると一瞬止まって、2〜3秒後に再び動き出すのですが、
そこの数秒の映像が飛んでいるようです。

このような状態になったのは、最近のように思えます。
一体何が問題なのでしょうか?
メディアは国産TDKの×8対応を使用。それに4倍速で焼いています。
ディスクレンズクリーナー等をしたほうがいいのでしょうか?

すいませんが、教えてもらえるとありがたいです。
よろしくお願いします。

0367名無しさん◎書き込み中2009/06/19(金) 13:54:21ID:58s769nZ
ドライブ駄目になってるから変えろ。原因はそれ。
5000円くらいの買ってきて、パソコン開けて取り替えるだけだ。
ドライバー一本で済む。

あと、Decで抜いても、Decでは焼くな。
相性考えて、素直に付属のライティングソフトで焼け。
ドライブの寿命短くするな。

メディアなんて今時は海外産でもよっぽど古くて酷いやつじゃなきゃ焼けるのは焼ける。
国内メーカーだって中身は海外産が多い。
たかがコピーに誘電使うことはまったくない。誘電は重要書類や家族動画だけにしとけ。
0368名無しさん◎書き込み中2009/06/19(金) 15:06:00ID:5/YhI5xp
誘電なんて50枚スピンドルで買えば1枚50円程度だけどw
わざわざそれより安い激安粗悪海外品なんて使う意味ないじゃん。
0369名無しさん◎書き込み中2009/06/19(金) 15:34:57ID:TEETHIXm
>>367さん
早速、丁寧に教えていただいてありがとうございます。
初心者なもので、知らないことばかりでした。
とても参考になりました。
今後、ドライブ取り替え後、Decで抜いて、
ISOをROXIOのEasy Media Creatorで焼いてみようと思います。
ありがとうございました。
0370名無しさん◎書き込み中2009/06/19(金) 17:43:44ID:EUgDvNli
ドライブ買ったらその付属ソフト使えばいい。ROXIOなんてあんまり付いてない。
だいいちISOで焼く必然性なんてないよ。
DecやFabdecのデフォでビデオファイル抜いた方が編集しやすいし、まんま焼いてもおんなじ。
その方が今後勉強になるでしょ。
0371名無しさん◎書き込み中2009/06/19(金) 18:42:51ID:58s769nZ
>>368
高すぎる。これからなくなっていくメディアに、誘電が50円でももう高い。
今は安く買えば誘電だって30円以下だ。
しかもDVDのコピーでしかない。馬鹿馬鹿しい金は使わない。
どうせ見たって二、三回、焼き捨て、焼き直しと思うべし。
本当に欲しいモンなら買う。当然セルもこれからはブルーレイを買う話。

30円のやつでも十分。ブランドなら三菱アゾで、中身は海外産とかな。
大差はない。いや、まとめ買いで20円、15円のやつでも今は十分焼ける。
ドライブとメディアの相性もあるが、保存性だって馬鹿しなきゃなんてことはない。

>>370
同意。
0372名無しさん◎書き込み中2009/06/19(金) 18:45:37ID:PYq8sdNw
50枚で1280円の台湾産DVD。焼けねえw
0373名無しさん◎書き込み中2009/06/19(金) 18:59:33ID:58s769nZ
台湾産で50枚1280円…高い。古いロットを掴まされてるな。
お前のドライブと、メディアの選択眼が悪い。それだけだ。
0374名無しさん◎書き込み中2009/06/19(金) 20:13:22ID:TEETHIXm
>>370さん、ありがとうございます。
ROXIOはプレインストールされていたソフトだったもので。
なるほど、ドライブ付属のソフトで十分なんですね。

これまでISOでそのまま焼くことしかしていなかったのですが、
少しいろいろ試してみようと思います。
どうもありがとうございました。
0375モル2009/06/20(土) 02:54:06ID:uGCXEpXN
Fab HD Decで抜いて、Decで焼いたDVDをPS3でみて、トップメニュー(□ボタン)を押してもメニューに飛ばないのだが・・・
わかる人いる?
0376名無しさん◎書き込み中2009/06/20(土) 03:39:10ID:a1vI5YUe
構成がぶっこわれてるのかどうか
メニューに飛ぶPGCの番号が違ってるのかどうか
そもそもタイトルは何か
編集したかどうか
圧縮したかどうか
わざわざISO化したのかどうか
古いFab HD Decで対応できないものを抜いたのかどうか(新しいFab HD DecはISO化できない)
0377名無しさん◎書き込み中2009/06/20(土) 14:48:53ID:MoWoW/8n
>>371
DVDは当分無くならない。
世界の中心メディアはDVD。
世界的に見てもブルーレイの普及率は超絶に低い。
しかもその超絶に低い普及率の中で日本が世界シェアの8割り程度を占めている。
更に日本でのブルーレイの普及率も大変低い。

つまり世界的に見ればブルーレイ使ってるのは「一部の日本人だけ」となる。
そんな状況でDVDが消えるわけないだろw
無知も大概にしとけ。
0378名無しさん◎書き込み中2009/06/20(土) 17:08:51ID:inZha9nq
キリッ
0379名無しさん◎書き込み中2009/06/20(土) 17:48:16ID:a1vI5YUe
>>377
商売知らんな
2011以降、日本人がブルーレイと思えばそれでいい
家電の広告がすべて
レンタル多くなってるのに、世界関係ない
03803752009/06/20(土) 22:15:51ID:uGCXEpXN
>>376
fabのバージョンは6.0.1.0.。
fabは初めて使ったのだが、過去ログ見てるとisoで抜けないって書いてあるけど、
isoで書き出せたんだけどなんでだ?
タイトルはウォーリーで、編集も圧縮もしてないが抜き出したら、1層に収まるぐらいになった。

>>メニューに飛ぶPGCの番号が違ってるのかどうか

これがあやしいがPGCとはの知識がなかった・・
0381名無しさん◎書き込み中2009/06/20(土) 23:22:13ID:W1cdxQ79
BDレコは購入したんで個人的には普及が加速してメディア等に安くなって欲しいと思うが
現実は>>377だよな
0382名無しさん◎書き込み中2009/06/21(日) 00:26:03ID:fbXuT5lA
>>379
それは君の希望でしょ。
DVDがPS2で加速的に普及しだした時みたいな勢いはBDには無いからね。
レンタルもまだ言うほどは増えてないよ。
むしろその2011年以降に次世代光学メディアが出たら先に消えるのはBDかもしれんよ。
(もちろんマルチピックアップで使うことは出来るだろうけど)
0383名無しさん◎書き込み中2009/06/21(日) 00:29:41ID:zPTp+qYF
特にアダルトなんてブル-レイ普及は不可能だろうね。

ブルーレイなんてものは次世代のメディアではないんだし。
保存性や傷への耐久性に貧弱な円盤型はもういい加減辞めて欲しい
0384名無しさん◎書き込み中2009/06/21(日) 11:53:28ID:BWqPwtO8
持ってないのバレバレw
0385名無しさん◎書き込み中2009/06/21(日) 14:56:39ID:aoUewqXO
007BDが抜けないって騒いでるのにな。
さらに抜くやつなんて、どうでもいい一部。

DVDは一週間遅れで後回し。
そういうこと。
0386名無しさん◎書き込み中2009/06/21(日) 15:31:58ID:qSFKXtoC
そりゃBDの方が単価が高いからな。
先に出して何とか売ろうという苦肉の策。
しかし売り上げは、DVD>>>>>>>>>>>>>BD。
0387名無しさん◎書き込み中2009/06/21(日) 15:36:02ID:aoUewqXO
そんな話しても仕方ないんだって。
付和雷同で行くだけだから。
デジタル放送、DVDで録画する奴いなくなるから。
今DVDレコーダー買う奴いないから。
BDレコーダーが既に標準だから。
0388名無しさん◎書き込み中2009/06/21(日) 15:45:14ID:pPF6mgAD
レコはメーカーが選択を狭めてBDに移行させてるけど
安価なプレーヤーがレンタル店に置かれるようならないうちは
BD市場の花は咲きません
0389名無しさん◎書き込み中2009/06/21(日) 16:23:31ID:aoUewqXO
レンタル店だって、いちいちベータとVHS置くのはコスト的にバカバカしいの。
ビデオテープとDVD置くのバカバカしいの。
DVDとBDマルチもバカバカしいの。
DVDの方が安かったからあれよあれよとあっという間にテープは駆逐されたけど、
それ以上に時間はかかるかも知れない。けどもそれ以上に基本がおんなじ。
なおかつ強力な情況が控えてる。量産ってのは需給の流れの基本。
0390名無しさん◎書き込み中2009/06/22(月) 00:08:31ID:xgqrH/mN
>>389
根本的にわかってねーよ。
そんなに需要ないのw
現実から目を逸らすなよ。
はっきりと数字で出てるんだから、ここでお前の願望を書いても無意味。
コスト云々で言うならブルーレイレンタルやらないってのw
DVD借りる客が殆どなんだから。
0391名無しさん◎書き込み中2009/06/22(月) 05:19:37ID:rYu/mgqV
量産すれば→需要が増えるんなら業界も苦労しないよね
0392名無しさん◎書き込み中2009/06/22(月) 07:29:55ID:1QI3foy/
ボーン・アルティメイタムなど
ボーン系のDVDが焼けません。

何か方法はありませんか?
ボーン系を焼かれた方いませんか?
0393名無しさん◎書き込み中2009/06/22(月) 11:06:23ID:jScSP52a
抜けないのか、抜けたけど焼けないのかハッキリ書こう。

抜けない
使ったリッピングソフトとそのバージョンくらいは書こう。
現状ではフリーソフトならFabを使え。
正し最新の6系はちょっとアレなんで5系を探して使って。
有料でいいならAny使え。

抜けたけど焼けない
使った焼きソフトとドライブの型番くらいは書こう。
たまにDVD-ROMドライブ使ってて「焼けません」と当然な事を聞いてくる人もいます。
それは焼けるドライブですか?
焼けるドライブだったらやり方が悪い。
そこらのサイトでも読んで勉強しよう。
0394名無しさん◎書き込み中2009/06/22(月) 13:44:01ID:GKQWI4DJ
頭が あボーンとか
0395名無しさん◎書き込み中2009/06/22(月) 14:19:09ID:ZlVyZBHk
>>379の理論に合わせると、結局2011年は圧倒的大多数の日本人はDVDで十分という結論になるぞ
0396名無しさん◎書き込み中2009/06/22(月) 14:23:30ID:1MRGu56I
2011年って地デジやろ、BDって関係あるん?
0397名無しさん◎書き込み中2009/06/22(月) 14:39:20ID:rRKoOZkm
年数りろんより
テレビの大きさで許容範囲かわりそう
30インチ以下はDVDで十分みれる
それ以上はやっぱブルーレイでしょ

なーんて感じでさ
0398名無しさん◎書き込み中2009/06/22(月) 15:03:49ID:1MRGu56I
なるほど大きさか。最近は地でジの買い替えにあわせて
大型テレビばかりやもんね。メーカーの思惑に乗せられ
てる気がすんるねんけど。
0399名無しさん◎書き込み中2009/06/22(月) 15:18:56ID:SdBMpY9v
>>392
マルチはマナー違反
0400名無しさん◎書き込み中2009/06/22(月) 16:27:36ID:ZlVyZBHk
デカいテレビでも個人で視るだけなら、2〜3メートル離れて視るから結局、大型でなくていいと思う。
0401名無しさん◎書き込み中2009/06/22(月) 18:00:03ID:1MRGu56I
日本の家って狭いから普通サイズでいいと思うけど、テレビの
CMは大型ばかりで、大型を買うように洗脳されてるみたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています