トップページcdr
987コメント316KB

DVDコピースレ 【26枚目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/04/26(日) 09:34:05ID:C8O5jzls
DVD-VIDEOのコピーに関するスレッドです。
質問したい方は、情報を小出しにせずまとめて書いてください。
また、最低限調べてからお願いします。

前スレ
DVDコピースレ 【25枚目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1229415485/

関連スレ
レンタルDVDを焼く情報スレの20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240522098/

参考情報サイト
ソフトウェア関連質問スレ用FAQ
http://soft.fem.jp/
DVD焼焼き(ライブDVDからCDを作る解説あり)
http://dvd-yaki2.hp.infoseek.co.jp/
◆DVD Back Up小技全集◆
http://haring.bizz.st/dvd-kowaza/
DVD Backup Guide
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/index.htm
おさるのパソコン遊び参考資料
http://www5f.biglobe.ne.jp/~sharkey/PC-DATA/DVD.htm
DVDなToolたち
http://www.geocities.jp/montty_jp/index.htm
DVD MPEG 完全詳細マニュアル動画ムービー完璧マスター
http://members.ld.infoseek.co.jp/hp_yamakatsu/
0021名無しさん◎書き込み中2009/04/29(水) 15:34:14ID:FORAt4Jr
レンタル品研磨して
弁償汁なんてことになったら

ガクブル
0022名無しさん◎書き込み中2009/04/29(水) 22:11:39ID:ICZT0Llq
RipIt4meでDVD全体をバックアップしようとすると、
リッピング時に出来たファイルの容量が元のファイルの10倍近くになってしまうのは仕様ですか?
OSはXP Home SP3、CPUはセレロン1.7G、HDDが40G+120G、メモリは512MBです。
0023名無しさん◎書き込み中2009/04/29(水) 23:35:43ID:s6P6ufcc
>>22
タイトルかけよ。

どうせディズニーかなんかだろ
0024222009/04/30(木) 07:25:31ID:pjinGHYV
>>23
すみませんでした。
ウォーリーです。
0025名無しさん◎書き込み中2009/04/30(木) 07:57:49ID:P/FFFVRd
なぜ素直にFabでも使おうと思わないのか
0026名無しさん◎書き込み中2009/04/30(木) 08:35:09ID:pjinGHYV
>>25
一層DVDにバックアップしたいんで…。
分割すると後で面倒なことになりそうだし、二層DVDはまだ高額なので…。
0027232009/04/30(木) 13:33:56ID:FAe3spfo
>>26
やっぱりディズニーかよ

HDFabでリップしてシュリンクで一層化は問題なく出来る。
少なくとも俺は出来た。
0028名無しさん◎書き込み中2009/04/30(木) 16:29:14ID:H8rb+4iK
結局、

Fab+Shri+Imgburn(orDec)
の組み合わせが最強じゃね?OSはVistaだけど、今まで失敗知らず。しかもフリ
ーw

Alcohol52%入れてからは焼く枚数まで減った
0029名無しさん◎書き込み中2009/04/30(木) 17:47:40ID:DPcxaUX/
( ´,_ゝ`)プッ
0030名無しさん◎書き込み中2009/04/30(木) 18:04:34ID:P/FFFVRd
>>26
君は過去スレや関連スレを読むなどしてもうちょっと勉強した方がいい。
0031名無しさん◎書き込み中2009/04/30(木) 18:42:44ID:lyLSzxYV
>>28
( ´,_ゝ`)プッ
0032名無しさん◎書き込み中2009/04/30(木) 19:03:53ID:/wyoM0PL
俺はなぜかディズニー映画(まだ20本ぐらいだけと)
日本語化してるディクで吸えてる
Fabの出番なし
0033名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 01:01:56ID:KnuXjNx2
>>32
ウォーリーやってみ
0034名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 02:38:13ID:8zrlnd6W
>>32
無知って悲しいな
0035名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 10:43:58ID:XhgOP8El
>>20
どうもありがとうございました。
0036名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 17:07:05ID:sPzRCemm
>>34
お前が悲しいわ
ディズニー全てが駄目だと思いこんでんだろ
0037名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 17:28:22ID:wYaYFuot
2層のDVDリッピングした後、圧縮して1層のに焼くか、圧縮せずISOのままHDDに残しておくか迷ってます
圧縮によって画質ってかなり変わりますか?
個人的な悩みですがかなり迷ってて少し意見を聞きたい
寛大な心でお答えください
0038名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 17:51:09ID:dauroBaf
>>37
圧縮率で変わる。
4時間クラスのタイトルを1枚にすれば、目に見えて劣化するが、
ソースがVHSクラスの物だと、同じぐらいに圧縮しても気にならない。
0039名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 17:53:01ID:FMJnLBs4
50%圧縮でもOK
0040名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 19:45:04ID:wYaYFuot
6.6Gの100分ものを圧縮しようと思ってます
とりあえず試しに圧縮してみます
HDDの容量キツくて困ってたんです
ありがとうございました
0041名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 21:37:51ID:HQdu1pg7
4時間物のAVは見れたもんじゃないぜ
0042名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 22:56:26ID:gLFHeCNG
質問です。
BUDOUKaaaaaaaaaa○!!!!!を、+R DLに焼こうと思うんだが、みんなは何倍速で焼いてるの?
いつも一層は、4倍速で焼いてます。

いざ焼こうとしたら、悩んでしまった。


0043名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 23:34:36ID:dauroBaf
>>42
最高速。で、失敗したら速度を落とす。
0044名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 23:57:13ID:gLFHeCNG
>>43
マジレス頼む。
メディアは、三菱の何倍速か分からない...orz

0045名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 00:10:34ID:tX7DFdKq
>>44
速度が解からなくても、ライティングソフトから、焼き速度が選択できるだろ。
心配なら、最初は、テストやシミュレーションをする。
0046名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 00:19:42ID:bpRUJCKk
人それぞれ、PCのスペックもドライブの性能もまちまちだからね
一概に何倍とは他人に気安く言えないよね8倍
0047名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 03:20:58ID:JfM5wv8w
ライヴDVDとかだと、ジャケに片面2層と表示されていて、実際にファイラーで
中身を見ると5GB〜8GBほどあったりするが、実際のライヴ本編はほとんどが
1層に収まるよな(チルボドのDVDの本編は4.3GBギリだった)。

水増し分はバックステージ映像とか宣伝とか、メイキング映像とか下らんのを
ジャカジャカ入れててさ。圧縮しまくってたが、今更本編オンリーブッコ抜きを
覚えてからは、2層+R DLメディア要らなくなったわww
0048名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 08:39:49ID:HCe28peq
>>42
俺はALL-WAYSの2.4〜8倍速対応の+R DL使用してDecで焼いているけど
4倍速が一番安定しているよ。焼きドライブはプレクPX-760A
ドライブとファームによっても焼き品質は異なるから
一概に何倍で焼くのが良いとは言えない。
焼きの失敗は大体分かるけど。レイヤーブレイクポイントの辺りで
焼きスピードが遅くなると大体失敗している。
自分で試さないとダメだよ
0049名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 10:03:46ID:uycMkZGG
>>36
文盲か?
>>32の「なぜか」「Fabの出番なし」をよく見ろよアホw
>>32はバッドセクターじゃないのだけ抜いて言ってるのに対しての>>34だろ。
小学校から国語やり直してこいw
0050名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 10:52:13ID:gv9vZS8D
何いってるのか分からん

もうちょっと詳しく
0051名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 12:15:03ID:d6t82dFH
どうでもいいけど、さっき親が
「もう、パソコンつけっぱなし」
とかいって電源ボタン押されて休止モードになった・・・残り30秒だったのに
特に問題なさそうだけどタイミング悪すぎたので報告
0052名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 13:40:23ID:qv9tjOxB
>>45ー48
みんなサンクス。
取り敢えず、2.4倍速で焼きました。
見たところ、問題無さそうです。

Shrinkで2回圧縮する度胸、無かった。


0053名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 18:14:34ID:1t1KTztM
120分のDVD-Rに、2時間とか2時間以内のAVをコピーしたんですが、裏面をみると1cmぐらいしか跡がありません。
120分のDVD-Rが適切なんでしょうか?それとも60分とかがいいのでしょうか?
0054名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 18:20:01ID:d4q33m2D
?
0055名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 18:57:01ID:3MqGm6pi
>>53
あと1cmってカセットテープかwww
0056名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 20:50:02ID:KIKlc+Yl
そもそもビットレートしだいで収録可能時間が変化するDVDの容量を
120分なんて表記するやり方に無理があるんだよな
0057名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 20:57:00ID:h9N7633L
あんなのビデオ用だけだろ。
知識の無い人用に目安で書かれてるんだよ。
0058名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 20:58:23ID:1t1KTztM
すみません。初心者なので
2時間のAVをうつすには、120分のDVD-Rを使うって事でよろしいですか?
0059名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 21:06:45ID:gv9vZS8D
ここはコピースレ
加工などするのはスレ違いです
0060名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 22:37:28ID:XCzI0I6U
内蔵ドライブは書き込み出来ないから外付で書き込みしてるんだけど
リッピングよりラインディングのほうが時間がかかるんだけど
どうしたらいいのだろうか?
リッピングは内蔵ドライブで40分くらいだけど書き込みが…
外付に付則してたUSB転送最適化ユーティリティ入れても変化無し…
何が足りないんだろう?
もちろん外付ドライブは16倍まで対応してます。
0061名無しさん◎書き込み中2009/05/03(日) 06:31:21ID:rw5wW3vg
リッピングに40分・・・パソコン買い替えろ。
0062名無しさん◎書き込み中2009/05/03(日) 07:50:20ID:tMNsUkEZ
>>60
情報不足だよ。
リップソフトは?リップドライブのメーカーと型番は?
焼きソフトは?メディアは何で何倍速対応?
ちなみに大抵ココに書き込んでる人は
DecでDVD2層を13分位でリップしているはず
その後の工程は焼く人とHDDにそのままと言う人と分かれるようだけど
0063名無しさん◎書き込み中2009/05/03(日) 08:38:19ID:IeyV6yzt
>>60
リップ速度が2倍くらいだね
PIO病を直したほうがいい
0064名無しさん◎書き込み中2009/05/03(日) 10:57:25ID:i31w6mtl
>>63
PIOは、ATAPI、SATAなどで接続した場合。
USBの場合は関係ない。

>60
たぶん、ドライブの静音機能。
静音機能が無いドライブか、解除できるドライブにする。
0065名無しさん◎書き込み中2009/05/03(日) 11:23:58ID:wNeU8rAF
ドライブにリップ規制が掛かってんじゃないの?
ファーム書き換えろ。
勿論自己責任で
0066名無しさん◎書き込み中2009/05/03(日) 20:10:29ID:4gPS77CS
関係ないけど最近の価格込む
事故責任でやりますが
やり方教えてとか
自作したいのですがこの構成で問題ありますか
なんてのが溢れてる
暇なら覗いてみて なかなか楽しいよ
0067名無しさん◎書き込み中2009/05/04(月) 18:50:52ID:Gi3x46ZI
レンタルしたDVDが3枚とも最新ディズニーでワロタ
0068名無しさん◎書き込み中2009/05/04(月) 21:14:18ID:pOVa+Ujo
質問です

DVD Decrypterでリッピングし、
そのイメージをDAEMON Toolsで読み込み

というのを試してみたのですが、
DVD Decrypterでリッピングまではできたのに、
DAEMON Toolsで
「仮想DVD-ROM」→「イメージをマウント」
で、取り込んだ筈のISOファイルが見つかりません。

リッピングの際にエラーは出なかったのですが、
これは失敗なのでしょうか?
0069名無しさん◎書き込み中2009/05/04(月) 22:54:29ID:970YryA8
>>68
釣り針デカすぎ
0070名無しさん◎書き込み中2009/05/04(月) 23:22:36ID:Kp/1Krl8
>>68
敢えて釣られるけど、リップしたisoは、確認したのか?
0071名無しさん◎書き込み中2009/05/04(月) 23:35:28ID:pOVa+Ujo
>>69
すみません、
全くのパソコン初心者なので、釣りじゃなく本当に困っています。
釣りと思われるほど初歩的な事なんですね;

>>70
保存した筈のフォルダには見当たらず、
ファイル検索をかけても見つかりません。
取り込めていないのかも、と思いもう一度
同じDVDを同じ保存先、ファイル名で取り込もうとすると
「同じファイルが既に存在します」と出ます。



自分では一応調べたつもりなのですが、参考にしたサイトにも
この問題に関する回答が無かったのでここで質問させてもらいました。

もう少し自分で勉強してみます。
スレ汚し申し訳ありませんでした。
0072名無しさん◎書き込み中2009/05/05(火) 01:11:06ID:nKIHpfwZ
どこに保存してるのか自分でわかってるのか??
0073名無しさん◎書き込み中2009/05/05(火) 04:51:39ID:q+4yRGVq
すいません。
5.1chのDVDをコピーで5.1chで焼く方法ってありますか?
0074名無しさん◎書き込み中2009/05/05(火) 09:01:03ID:gcY7Df8U
>>73
逆に言うと、音源を変換してコピーするソフトは、殆ど存在しない。
5.1ch、2ch、オーディオコメンタリーと複数録音されている場合は、選択することは出来るけど
音源はオリジナルのままコピーされる。
0075名無しさん◎書き込み中2009/05/05(火) 15:20:00ID:7CZmKLgr
>>73
5.1chのDVDを5.1chのままコピーするよろし
0076名無しさん◎書き込み中2009/05/05(火) 18:07:09ID:E5kLQLGL
とおりすがりのゴバク師がきましたよー

コピーの時
音声あげられたらいいのにね
0077名無しさん◎書き込み中2009/05/05(火) 19:54:34ID:c0tAs+55
>>73
コピーの意味を分かっているのか?
オリジナルと同じ物がコピーだろ?
詰まり可能
0078名無しさん◎書き込み中2009/05/05(火) 22:24:22ID:Hozbt+pZ
初心者です。
DVD Aに収録されているタイトル1〜5のうち1、2と
DVD Bに収録されているタイトル1〜5のうち3、4を
1枚のディスクに収めるにはどうしたらいいですか?
0079名無しさん◎書き込み中2009/05/05(火) 22:35:36ID:gcY7Df8U
>>78
スレ違い。
コピーではなく、編集・オーサリングという作業が必要になります。
市販アプリを使うなら、
Ulead DVD MovieWriter
PowerDirector
TMPGEnc Authoring Works など
0080名無しさん◎書き込み中2009/05/05(火) 23:28:54ID:QTUeNJLD
フリーでいいだろw DVDFlickあたりが初心者向け。メニュー作りたいとかそんなのは慣れてから。
0081名無しさん◎書き込み中2009/05/05(火) 23:47:46ID:QTUeNJLD
で、追加で書いておくと流れとしては
1.DVDをファイル形式でパソコンのハードディスクにコピー(コピーガードを外してコピーしないとだめ)
  →DVDDecrypterなど
2.コピーファイル(Video.TS)開いて動画ファイル(mp4)を取り出す。
3.オーサリングソフトでまとめたいタイトルの動画をひとつのイメージファイルにまとめる。
4.イメージファイルをDVDに焼く。→Imgburnなど。

これ読んでわからなければひとつひとつの工程どうするか研究しないとだめだ。
0082名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 00:27:45ID:KVberLp1
メニュー無しでいいならShrinkの再編集だけで出来るけど
0083名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 09:53:04ID:WERs3J/b
スレチをスルーできないのかよ
手順までかいてるし


フリーソフト使えない人はお金だしてサポートしてもらえばいいだろ
0084名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 13:25:33ID:urwnSv44
別に丸ごと単純コピーだけがコピーじゃないだろ。
その理論でいったらshrinkとかでの編集すら「コピーじゃない」になっちまう。
0085名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 17:53:04ID:WERs3J/b
わーいわーい
0086名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 21:40:54ID:cIv3ICRa
ニコニコぷん
0087名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 02:53:40ID:Sm7P2t0I
DVDDecrypterでリッピングはできるけどDVDFlickではディスクが開けない…
DVDFlickで使える環境って何(・・?)

PCにDVDドライブはあるけどDVDは再生不可…
DVDDecrypterでリッピング&ラインディングは可能
誰か解決方を
0088名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 08:26:55ID:dZ4JYvP7
>>87 すれ違い
0089名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 15:10:08ID:qY3CXPb1
小学生だなまさか大学生がこんなの書いたら
笑っちまう
0090名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 18:30:00ID:/SelNxFD
>DVDは再生不可…
>DVDDecrypterでリッピング&ラインディングは可能

(´゚ω゚):;*.':;ブッ
0091名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 19:07:13ID:rQqwb5mq
だからあ。
釣りか池沼が確定してるレスはスルーすればいいだろ。
0092名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 19:11:36ID:2ef5udP5
>だからあ。
>だからあ。
>だからあ。
0093名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 19:38:07ID:rQqwb5mq
ああ、パロールも理解できない池沼かよ。ゴミだな、お前も。
0094名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 21:13:45ID:jx0qWYGA
ID:rQqwb5mqもなかなかの(ry
0095名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 22:08:49ID:+GwaGkgL
何度やってもうまくいかないので教えてください。

DecrepterとDVD Shrink3.2を使ってコピーしたいのですが、再生してみると15分くらいの所で終わってしまいます。

やり方が間違っているのか、原因がわかりません。

どなたか助けてください。
0096名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 22:16:18ID:RmpKHAFP
何度って?
別なDVDでも試してみた?
0097名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 22:19:01ID:+GwaGkgL
>>96
全部です。
原因として何が考えられるのでしょうか?
0098名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 22:20:06ID:LpBaGeZS
>>95
DVDのタイトルは何か?
ディスクをそのままコピーしたのか?
編集作業があったのか?

質問するなら情報を出してくれ。
オレは、もう寝るから答えないけどね
0099名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 22:23:28ID:+GwaGkgL
>>98
子供のドラえもんです。

15分間は普通に再生されるのですが、何故いつもここで終わってしまうのかわかりません…
0100名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 22:31:45ID:JvDQKB83
>>99
吸い出しはきちんと成功してますか?ドラえもんといっても色々ありますが・・・・・・。
0101名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 22:50:27ID:+GwaGkgL
>>100
小宇宙大戦争です。
古い方のです。

エンコードもちゃんと進んでるんです。
0102名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 22:54:03ID:RmpKHAFP
原DVDを再生されると15分以上再生するんですか?
0103名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 22:57:57ID:RmpKHAFP
それと
別なDVDと言ったのは、ドラえもん以外のDVDでは問題ないのですかと言う意味です
0104名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 23:00:58ID:+GwaGkgL
>>102
全部みれます
>>103
他は普通に再生されます。
0105名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 23:29:14ID:JvDQKB83
>>104
他とは・・・・『他のバックアップしたDVD』という意味ではないでしょうか?
一度shrinkだけではなく面倒でもFabを試してみては如何ですか?
0106名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 23:39:34ID:+GwaGkgL
>>105
すいません
他にコピーしようとした物もやはり15分くらいでとまってしまいます
0107名無しさん◎書き込み中2009/05/08(金) 01:00:21ID:VTi74SGm
>>106
ではドライブの故障でしょうね?買い替えましょう。
0108名無しさん◎書き込み中2009/05/08(金) 11:00:38ID:ZYIlv8DB
コピーにしっぱいするなんて
かわいそう
0109名無しさん◎書き込み中2009/05/08(金) 12:08:58ID:9N4H6z3l
詳しい方にお尋ねしたいんですが、ファイル抜き、ISO抜き、それぞれの利点、
欠点って何でしょうか?

皆さんはどんな時に使い分けしてますか?

Shrink使う時はどっちでも違いは感じないんですが…
0110名無しさん◎書き込み中2009/05/08(金) 20:25:37ID:nRJuBaTz
書き込むソフトによって何か変わったりするんですか?
0111名無しさん◎書き込み中2009/05/08(金) 22:39:53ID:WJke+Gkj
無加工焼きなら磯、弄りたいならファイル、ってとこじゃね?
0112名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 09:16:12ID:HyyoUUlg
>>110
ソフトが、古いヴァージョンだと、ドライブを誤認したりする場合がる。
20xまで対応しているドライブなのに16xまでしか選択できなかったり、
4x、8xといった速度を選択しても強制的に最高速(16x)で書き込んだりする。

ライティングソフトには、対応したドライブが記載されているので
それ以外のドライブで使う場合には、品質が落ちる場合がある。
0113名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 13:00:32ID:nt0ypu4p
Decrepterの対応ドライブってどこかで確認できますか?
0114名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 14:15:04ID:UJI9Bz3i
何枚か持っている手持ちの音楽DVDからPV部分を抜き出し、オリジナルDVDを作成しようと思いDVD Decrypterを使用してお気に入りのPVを抜き出し(VOBファイルで)、それらをISO化して DVDに焼いたのですが、
再生してみると当然曲ごとに音量がバラバラでした。これらの音量を一定にするためにはどうしたらよいでしょうか?
ご存知の方いましたらよろしくお願いいたします。

0115名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 14:56:37ID:HyyoUUlg
>>114
スレ違い。
ついでに、マルチはマナー違反。
0116名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 15:00:25ID:HyyoUUlg
>>113
フリーソフトに対応表はありません。自己責任で使う。問題なく使えれば対応。不具合が出れば非対応。
DVD Decryptreと、パナソニックドライブとは相性が悪いことは有名です。
0117名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 15:06:39ID:78RjGXdE
焼きはImgBurn使えよ。
最近のドライブも対応してるよ。
0118名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 19:30:09ID:lMd5jnXP
複数の動画を焼く時にファイルに番号を振るのですが
10番以降の番号がどうしても前の番号の間に来てしまったりして
順番通りに焼けません
名前の変更をする時等、どのように対処をしたらいいのでしょうか?
0119名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 20:36:32ID:Pm8GHh1x
なんで厨は自分のドライブの焼きソフト使わずに、
わざわざImgBurn使うんだろうな。バカの一つ覚えというやつか?
0120名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 20:37:30ID:CqkBzmQh
またお前が
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています