>>197
おいおいおいww ほら吹くなやw

リージョン指定と再生互換性は全く関係ないぜ。現に、洋楽アーティストの出す
洋盤のライヴDVDなどはRegion Allがほとんどで、映像方式もNTSCが多いが、
これは世界をマーケットにしているから可能なんだよ。
欧州では(少なくともドイツ・フランスでは)NTSC/PAL両再生可能なDVDデッキが
普通なので、彼らにとってはNTSCとかPALとかはあまり関係ないんだ。
東アジアの国々(日韓etc…)はNTSCオンリーのデッキがほとんどだけども。

具体的には
・SLAYER "War at the Warfield"(世界共通盤; NTSC)
・SLAYER "Still Raining"(世界共通盤; NTSC)
・ARCH ENEMY "LIVE APOCALYPSE"(世界共通盤; NTSC)
・CHILDREN OF BODOM "STOCKHOLM KNOCKOUT LIVE"(世界共通盤; NTSC)
アニメでは
・QUEEN EMERALDAS(米盤; NTSC)
・MAETEL LEGEND(米盤; NTSC)
など。

実際にDVDのリージョンコードを規定しているのはVIDEO_TS.IFOとVIDEO_TS.BUPの
オフセット0x23の値だから、これで再生互換性の高低が左右されることは考えられないが。
つか、0x23の値を0x40にしちゃえば、リージョン1-8全対応になる。Fab HDとかで抜くと
0x00になってるけど、これは1-6じゃなかったっけな。ま、リージョン7は未定義、リージョン8は
船舶等だから関係ないんだけどw