DVDコピースレ 【26枚目】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2009/04/26(日) 09:34:05ID:C8O5jzls質問したい方は、情報を小出しにせずまとめて書いてください。
また、最低限調べてからお願いします。
前スレ
DVDコピースレ 【25枚目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1229415485/
関連スレ
レンタルDVDを焼く情報スレの20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240522098/
参考情報サイト
ソフトウェア関連質問スレ用FAQ
http://soft.fem.jp/
DVD焼焼き(ライブDVDからCDを作る解説あり)
http://dvd-yaki2.hp.infoseek.co.jp/
◆DVD Back Up小技全集◆
http://haring.bizz.st/dvd-kowaza/
DVD Backup Guide
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/index.htm
おさるのパソコン遊び参考資料
http://www5f.biglobe.ne.jp/~sharkey/PC-DATA/DVD.htm
DVDなToolたち
http://www.geocities.jp/montty_jp/index.htm
DVD MPEG 完全詳細マニュアル動画ムービー完璧マスター
http://members.ld.infoseek.co.jp/hp_yamakatsu/
0002名無しさん◎書き込み中
2009/04/26(日) 09:35:31ID:C8O5jzls俺乙
0003名無しさん◎書き込み中
2009/04/26(日) 10:19:27ID:geYF+mpb0004名無しさん◎書き込み中
2009/04/26(日) 12:40:45ID:UY1m1Sof乙です
0005名無しさん◎書き込み中
2009/04/27(月) 06:36:44ID:XJsGI1o4小津
0006名無しさん◎書き込み中
2009/04/27(月) 07:56:26ID:iz2zU+Dc押忍
0007名無しさん◎書き込み中
2009/04/27(月) 18:02:49ID:XsgqcRt6そろそろブルーレイコピーに移行かな
0008名無しさん◎書き込み中
2009/04/27(月) 18:50:08ID:Cj8e+DIT来月頭まで新作もないし。
0009名無しさん◎書き込み中
2009/04/27(月) 20:01:26ID:ypL3/gWO焼かずにデータのまま鑑賞するには、どのソフトがいいでしょうか?
0010名無しさん◎書き込み中
2009/04/27(月) 21:29:31ID:4HXDX0aY0011名無しさん◎書き込み中
2009/04/27(月) 21:54:46ID:wbIBLvzA0012名無しさん◎書き込み中
2009/04/28(火) 11:42:06ID:DAaCJs2Bネット環境なしでできる
作業自体はネット使わないからな
0013名無しさん◎書き込み中
2009/04/28(火) 18:36:53ID:KfBGKlo8alcohol52%使ってる。インストール後は仮想ドライブ右クリで簡単にイメージ
マウント出来て使い勝手がいい。
0014名無しさん◎書き込み中
2009/04/28(火) 20:31:40ID:GjtwrmcGいつもDVDFab Decrypter→Shrink→IMGBurnで一層式DVDにコピーしています。
二層式DVDに書き込む場合は、どういう手順になるんでしょうか?
0015名無しさん◎書き込み中
2009/04/28(火) 20:37:21ID:DAaCJs2Bじゃ何のためにソフト3つ使っているのか考えよー
俺はディクリプタだけでコピーできるよ
0016名無しさん◎書き込み中
2009/04/28(火) 21:20:45ID:GjtwrmcGShrinkは抜かして、IMGBurnで書き込むということですよね?
0017名無しさん◎書き込み中
2009/04/28(火) 22:03:08ID:TXfLUuic最後の1行はマヌケだから書かない方がよかったな。
0018名無しさん◎書き込み中
2009/04/29(水) 12:27:52ID:hwbSv74nレンタルしてきたディスクが再生中に止まったりすることがあるので
思い切って研磨してやろうかと考えているんだけど。
自分がよく行く店の場合、不具合を指摘すると2ヶ月くらい欠番のままになって困るので
自分でやったほうが手っ取り早いかと
0019名無しさん◎書き込み中
2009/04/29(水) 13:02:20ID:PDUWRF+x復活するときもあるけど、レンタル品を勝手に研磨してはいけません。
別の店で借り直した方が確実。
0020名無しさん◎書き込み中
2009/04/29(水) 13:45:51ID:s4UsOnq0大丈夫。
0021名無しさん◎書き込み中
2009/04/29(水) 15:34:14ID:FORAt4Jr弁償汁なんてことになったら
ガクブル
0022名無しさん◎書き込み中
2009/04/29(水) 22:11:39ID:ICZT0Llqリッピング時に出来たファイルの容量が元のファイルの10倍近くになってしまうのは仕様ですか?
OSはXP Home SP3、CPUはセレロン1.7G、HDDが40G+120G、メモリは512MBです。
0023名無しさん◎書き込み中
2009/04/29(水) 23:35:43ID:s6P6ufccタイトルかけよ。
どうせディズニーかなんかだろ
0025名無しさん◎書き込み中
2009/04/30(木) 07:57:49ID:P/FFFVRd0026名無しさん◎書き込み中
2009/04/30(木) 08:35:09ID:pjinGHYV一層DVDにバックアップしたいんで…。
分割すると後で面倒なことになりそうだし、二層DVDはまだ高額なので…。
0028名無しさん◎書き込み中
2009/04/30(木) 16:29:14ID:H8rb+4iKFab+Shri+Imgburn(orDec)
の組み合わせが最強じゃね?OSはVistaだけど、今まで失敗知らず。しかもフリ
ーw
Alcohol52%入れてからは焼く枚数まで減った
0029名無しさん◎書き込み中
2009/04/30(木) 17:47:40ID:DPcxaUX/0030名無しさん◎書き込み中
2009/04/30(木) 18:04:34ID:P/FFFVRd君は過去スレや関連スレを読むなどしてもうちょっと勉強した方がいい。
0031名無しさん◎書き込み中
2009/04/30(木) 18:42:44ID:lyLSzxYV( ´,_ゝ`)プッ
0032名無しさん◎書き込み中
2009/04/30(木) 19:03:53ID:/wyoM0PL日本語化してるディクで吸えてる
Fabの出番なし
0033名無しさん◎書き込み中
2009/05/01(金) 01:01:56ID:KnuXjNx2ウォーリーやってみ
0034名無しさん◎書き込み中
2009/05/01(金) 02:38:13ID:8zrlnd6W無知って悲しいな
0035名無しさん◎書き込み中
2009/05/01(金) 10:43:58ID:XhgOP8Elどうもありがとうございました。
0036名無しさん◎書き込み中
2009/05/01(金) 17:07:05ID:sPzRCemmお前が悲しいわ
ディズニー全てが駄目だと思いこんでんだろ
0037名無しさん◎書き込み中
2009/05/01(金) 17:28:22ID:wYaYFuot圧縮によって画質ってかなり変わりますか?
個人的な悩みですがかなり迷ってて少し意見を聞きたい
寛大な心でお答えください
0038名無しさん◎書き込み中
2009/05/01(金) 17:51:09ID:dauroBaf圧縮率で変わる。
4時間クラスのタイトルを1枚にすれば、目に見えて劣化するが、
ソースがVHSクラスの物だと、同じぐらいに圧縮しても気にならない。
0039名無しさん◎書き込み中
2009/05/01(金) 17:53:01ID:FMJnLBs40040名無しさん◎書き込み中
2009/05/01(金) 19:45:04ID:wYaYFuotとりあえず試しに圧縮してみます
HDDの容量キツくて困ってたんです
ありがとうございました
0041名無しさん◎書き込み中
2009/05/01(金) 21:37:51ID:HQdu1pg70042名無しさん◎書き込み中
2009/05/01(金) 22:56:26ID:gLFHeCNGBUDOUKaaaaaaaaaa○!!!!!を、+R DLに焼こうと思うんだが、みんなは何倍速で焼いてるの?
いつも一層は、4倍速で焼いてます。
いざ焼こうとしたら、悩んでしまった。
0043名無しさん◎書き込み中
2009/05/01(金) 23:34:36ID:dauroBaf最高速。で、失敗したら速度を落とす。
0044名無しさん◎書き込み中
2009/05/01(金) 23:57:13ID:gLFHeCNGマジレス頼む。
メディアは、三菱の何倍速か分からない...orz
0045名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 00:10:34ID:tX7DFdKq速度が解からなくても、ライティングソフトから、焼き速度が選択できるだろ。
心配なら、最初は、テストやシミュレーションをする。
0046名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 00:19:42ID:bpRUJCKk一概に何倍とは他人に気安く言えないよね8倍
0047名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 03:20:58ID:JfM5wv8w中身を見ると5GB〜8GBほどあったりするが、実際のライヴ本編はほとんどが
1層に収まるよな(チルボドのDVDの本編は4.3GBギリだった)。
水増し分はバックステージ映像とか宣伝とか、メイキング映像とか下らんのを
ジャカジャカ入れててさ。圧縮しまくってたが、今更本編オンリーブッコ抜きを
覚えてからは、2層+R DLメディア要らなくなったわww
0048名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 08:39:49ID:HCe28peq俺はALL-WAYSの2.4〜8倍速対応の+R DL使用してDecで焼いているけど
4倍速が一番安定しているよ。焼きドライブはプレクPX-760A
ドライブとファームによっても焼き品質は異なるから
一概に何倍で焼くのが良いとは言えない。
焼きの失敗は大体分かるけど。レイヤーブレイクポイントの辺りで
焼きスピードが遅くなると大体失敗している。
自分で試さないとダメだよ
0049名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 10:03:46ID:uycMkZGG文盲か?
>>32の「なぜか」「Fabの出番なし」をよく見ろよアホw
>>32はバッドセクターじゃないのだけ抜いて言ってるのに対しての>>34だろ。
小学校から国語やり直してこいw
0050名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 10:52:13ID:gv9vZS8Dもうちょっと詳しく
0051名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 12:15:03ID:d6t82dFH「もう、パソコンつけっぱなし」
とかいって電源ボタン押されて休止モードになった・・・残り30秒だったのに
特に問題なさそうだけどタイミング悪すぎたので報告
0052名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 13:40:23ID:qv9tjOxBみんなサンクス。
取り敢えず、2.4倍速で焼きました。
見たところ、問題無さそうです。
Shrinkで2回圧縮する度胸、無かった。
0053名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 18:14:34ID:1t1KTztM120分のDVD-Rが適切なんでしょうか?それとも60分とかがいいのでしょうか?
0054名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 18:20:01ID:d4q33m2D0055名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 18:57:01ID:3MqGm6piあと1cmってカセットテープかwww
0056名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 20:50:02ID:KIKlc+Yl120分なんて表記するやり方に無理があるんだよな
0057名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 20:57:00ID:h9N7633L知識の無い人用に目安で書かれてるんだよ。
0058名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 20:58:23ID:1t1KTztM2時間のAVをうつすには、120分のDVD-Rを使うって事でよろしいですか?
0059名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 21:06:45ID:gv9vZS8D加工などするのはスレ違いです
0060名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 22:37:28ID:XCzI0I6Uリッピングよりラインディングのほうが時間がかかるんだけど
どうしたらいいのだろうか?
リッピングは内蔵ドライブで40分くらいだけど書き込みが…
外付に付則してたUSB転送最適化ユーティリティ入れても変化無し…
何が足りないんだろう?
もちろん外付ドライブは16倍まで対応してます。
0061名無しさん◎書き込み中
2009/05/03(日) 06:31:21ID:rw5wW3vg0062名無しさん◎書き込み中
2009/05/03(日) 07:50:20ID:tMNsUkEZ情報不足だよ。
リップソフトは?リップドライブのメーカーと型番は?
焼きソフトは?メディアは何で何倍速対応?
ちなみに大抵ココに書き込んでる人は
DecでDVD2層を13分位でリップしているはず
その後の工程は焼く人とHDDにそのままと言う人と分かれるようだけど
0063名無しさん◎書き込み中
2009/05/03(日) 08:38:19ID:IeyV6yztリップ速度が2倍くらいだね
PIO病を直したほうがいい
0064名無しさん◎書き込み中
2009/05/03(日) 10:57:25ID:i31w6mtlPIOは、ATAPI、SATAなどで接続した場合。
USBの場合は関係ない。
>60
たぶん、ドライブの静音機能。
静音機能が無いドライブか、解除できるドライブにする。
0065名無しさん◎書き込み中
2009/05/03(日) 11:23:58ID:wNeU8rAFファーム書き換えろ。
勿論自己責任で
0066名無しさん◎書き込み中
2009/05/03(日) 20:10:29ID:4gPS77CS事故責任でやりますが
やり方教えてとか
自作したいのですがこの構成で問題ありますか
なんてのが溢れてる
暇なら覗いてみて なかなか楽しいよ
0067名無しさん◎書き込み中
2009/05/04(月) 18:50:52ID:Gi3x46ZI0068名無しさん◎書き込み中
2009/05/04(月) 21:14:18ID:pOVa+UjoDVD Decrypterでリッピングし、
そのイメージをDAEMON Toolsで読み込み
というのを試してみたのですが、
DVD Decrypterでリッピングまではできたのに、
DAEMON Toolsで
「仮想DVD-ROM」→「イメージをマウント」
で、取り込んだ筈のISOファイルが見つかりません。
リッピングの際にエラーは出なかったのですが、
これは失敗なのでしょうか?
0069名無しさん◎書き込み中
2009/05/04(月) 22:54:29ID:970YryA8釣り針デカすぎ
0070名無しさん◎書き込み中
2009/05/04(月) 23:22:36ID:Kp/1Krl8敢えて釣られるけど、リップしたisoは、確認したのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています