トップページcdr
1001コメント309KB

CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【14】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/04/24(金) 19:29:43ID:yiKBl5us
このスレはCPRMディスクをコピーする方法を模索するスレです。
厳守・注意事項を守って話し合いましょう。

厳守事項:
・sage進行でお願いします。
 執拗にageて来る人は、登場パターンから粘着気質です。徹底してスルーしてください。

・法律談義は、原則無しの方向でお願いします。
 抜け道、解釈で堂々巡りになるので意味を成しません。

・エンコ方法はスレ違い。
 誘導先がわかる場合、注意付きで誘導してあげましょう。
 
・わからない時は、同スレ内くらいは検索すること。

注意事項:
・使用の際はすべて自己責任で。
・アップされたファイルのウィルスチェックは必須。
・DLLも動作はexeと一緒ですので要注意。
・拡張子を表示しない設定の人は論外。
・アップする人はここがダウン板ではないことを念頭に置いてください。

CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【13】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1232420719/
0083名無しさん◎書き込み中2009/05/23(土) 23:58:43ID:C7wxHHTu
PCでオーサリングしてVIDEOモードにしてDVD-Rに焼くのが基本だけど・・・

コピーフリーになった素材ならDVD-RWかなんかにしてレコに書き戻して
更にレコでVIDEOモードでDVD-Rに焼くという手もありじゃないの?
これならオーサリングの手間が省けると思う。

俺はVIDEOモードのオーサリング程度でPCを占有されるのも
しゃくだからレコにやらせてるんだが。
0084名無しさん◎書き込み中2009/05/24(日) 00:05:18ID:WCZUQwA2
俺は逆だな。
なるべくレコのドライブ痛めたくないからPCで済ませたい。
オーサリングなんて凝った事しなければたいした時間かからんし。
0085832009/05/24(日) 00:19:59ID:1JS5s9Bf
>>84
俺の場合だけど

どうせレコヘの書き戻しやレコでVIDEOモードで焼く場合も
等速になるからそれほどドライブへ負荷がかかるとは考えてないけど?
間違ってるかな?
それに最近はVIDEOモードにすること事態稀なケースになってきてるし。
0086名無しさん◎書き込み中2009/05/24(日) 00:30:04ID:WCZUQwA2
劣化が始まるのはレンズだよ。
特に焼きドライブはあっという間に消耗する。
なので、なるべく焼く回数は減らしたい。
PCのドライブなら壊れても5000円も出せば新品が買えるからね。

VR対応のプレーヤーは最近は普通になってきたけど、
数年前のプレーヤー(カーナビとか含む)は対応してないから、
ウチではまだVIDEOモード大活躍。
0087832009/05/24(日) 01:04:04ID:1JS5s9Bf
>>86
焼きでレンズが劣化するのか・・・、知らんかった。
勉強になった。サンクス!
0088名無しさん◎書き込み中2009/05/24(日) 01:19:02ID:97islhYl
レンズってどうせプラスチックじゃん
0089名無しさん◎書き込み中2009/05/24(日) 01:37:30ID:WCZUQwA2
ピックアップをレンズと書いちゃったよ。
正確にはレンズだけじゃなくレーザー出力も劣化するらしいね。

これまで3台のDVD-Rドライブ潰したけど、だいたい1000〜1500枚も焼けばアボンするみたい。
ちなみに、その状態でもDVDの再生には支障ないので、しばらくは再生専用として使える。
レコのドライブも基本的にPC用ドライブと変わりないので、やっぱり同じくらいでアボンすると思う。

毎日1枚焼いても最低3〜4年は持つとも言えるけど、
ヘタすりゃPCより高い金出して買ったレコだし、長持ちさせたいよね。
0090名無しさん◎書き込み中2009/05/24(日) 08:40:43ID:R/D/mOfn
>>69
> 正確にはレンズだけじゃなくレーザー出力も劣化するらしいね。
レンズが消耗???
レーザー出力も劣化???

レーザーダイオード出力低下を危惧すなら高速焼きをやめて低速焼きでする事やな!
0091名無しさん◎書き込み中2009/05/24(日) 10:01:34ID:FIkhdV5A
レンズは使わなくても汚れる。
タバコのヤニ、調理の際の気化油などが付着。
部屋の窓が掃除しないとどんどんくすんで行くのと同じ。
0092名無しさん◎書き込み中2009/05/24(日) 12:13:57ID:qrSwnPW9
>> 91
それを消耗というか?
0093名無しさん◎書き込み中2009/05/24(日) 12:38:43ID:FIkhdV5A
言わないけど、それが何か?
消耗のことを書いたつもりないし。
0094名無しさん◎書き込み中2009/05/24(日) 14:06:47ID:VINO+C36
いずれにしろ消耗品だからな
いつかはダメになるわな
0095名無しさん◎書き込み中2009/05/24(日) 14:07:46ID:iqSujEta
劣化と消耗はちがうんだが、、、
0096名無しさん◎書き込み中2009/05/24(日) 14:35:18ID:SfhsbVn6
いつかは壊れて捨てるから、あれもこれも消耗品!!
0097名無しさん◎書き込み中2009/05/24(日) 15:43:12ID:K8xnZcr7
まぁタバコ吸うのなら、空調くらい整えろて話しだけどな
0098名無しさん◎書き込み中2009/05/24(日) 20:08:57ID:wcNoMmRj
>> 空調くらい整えろて話しだけどな
クリーンルームか?
そうでない限りレンズは汚れるで!(究極には無理だが・・・)
一般的に幾ら部屋を綺麗したところで静電気の塊だから無理な話
定期的にクリーニングするしかない!
無知を晒すのはやめれ
0099名無しさん◎書き込み中2009/05/24(日) 20:11:14ID:oHedGjsI
どうでもいいわ
0100名無しさん◎書き込み中2009/05/24(日) 21:43:38ID:jFr5WbfI
知性も教養も無しか・・・
0101名無しさん◎書き込み中2009/05/26(火) 00:13:56ID:ZO5OwyBt
レーザーダイオードと接合に使っている紫外線硬化樹脂との
相性が悪く、無理を承知で使ってるデッキもあるそうだ。
0102名無しさん◎書き込み中2009/05/26(火) 00:20:43ID:ZO5OwyBt
>>59
東芝機なら、UtilDVDRWの「DVD_RTAV以外のディレクトリ以下
のファイルの書込み」機能を活用すれば可能なんだけど、
そういうことではないの?
0103名無しさん◎書き込み中2009/05/26(火) 22:04:29ID:ljuAUOgf
>>102
東芝です。
元ディスクのADV_OBJとTS_MANGRを
使用するんですよね?
でもTS_MANGR内のTTDETAILだけ、
ファイルの読み出しが出来ず、コピーできません。
番組説明は、やはり、このTTDETAILに
あるのでしょうか?
0104名無しさん◎書き込み中2009/05/26(火) 23:41:43ID:So4v3zFw
CPRMディスクをコピーする方法は無いの?
0105名無しさん◎書き込み中2009/05/27(水) 10:09:45ID:XbuexA4X
>>104
プロテクトがかかってないなら、DVDDecrypterでOK
ISOで読み込んで、ISOで焼けば、同じDVDが作れる。

なんらかのプロテクトがかかってる場合は、画像安定装置を使えば簡単。
家電製品のAV板の画像安定装置スレヘドゾー。

PCでなんとかしたいなら、このスレを最初から読んでください。
0106名無しさん◎書き込み中2009/05/28(木) 01:16:52ID:WiAoNJWi
>>59

ディスクからPCに、DVD_RTAV以外をフォルダごとコピー、
DVD_RTAVに解除されたVR_MOVIE.VRO、VR_MANGR.IFO、
VR_MANGR.BUP(=VR_MANGR.IFO)を入れて、
まとめてUtilDVDRWで書き込めばうまくいくんだけど。

TTDETAILはわからん。
バイナリエディタで開いてみて、番組説明が実際にあれば、
それが読み込めないのが原因か。
0107名無しさん◎書き込み中2009/05/28(木) 02:21:08ID:Jed865bw
うちのレコは芝だけど、手元のディスクで確認したところTTDETAILには番組説明が入ってるね。

ノートの内蔵ドライブだと何枚かに一枚は一部のファイル読み出せないことがあった。
うちの場合は、エクスプローラでコピー中に読み出せないので、ソフトの問題じゃなくて
ハードの問題だった。

外付けドライブ買ってきてやり直してみると、特に問題はなく全部読み出せてる。

0108名無しさん◎書き込み中2009/05/28(木) 08:16:52ID:tWOcA6OO
(;´Д`)ハァハァ
0109名無しさん◎書き込み中2009/05/28(木) 13:29:09ID:vcfF48xq
チラ裏
LG電子GSA-H58N。もうこれまでも何十枚とDVD-RAMから解除しているが調子いいときと悪いときがある。
どっちも再起動直後の比較で条件に違いはないはずだが理由がよくわかららない。
解除できるときは最初はすんなりいく。何枚か続けてるうちにときどきは最後まで終了するがダメファイルができてることがある。
これは大体、PCの負荷が原因っぽい(背景で常にエンコしてる。だがそれでもCPU負荷はピークで80%前後)。
それでも何度も繰り返してると解除できることがある。でもディスク4,5枚解除したところで大体PIO病が起こる。
PIO病はCPRM解除にはあまり影響ないがDVD焼いたりするときは困るのでキリのいいところでデバイス削除して再起動。
そうすると解除できなくなってる。エラーはキー取得の問題と(自分で蓋開けといて)「ディスク無し」というケースの2通り。
フロントエンドはAUCをメインにカルビーも(できればAUCのほうが軽快なので一本化したいが偶に失敗続きのときカルビーで成功する)。
日数を経て何度かの再起動の後、忘れた頃に解除を試すと成功したりする。
ピックアップまたはメディアの劣化かな(ドライブが勝手にイジェクトしてしまう件が謎だけど)。

他に最近PIO病が起こったのは、一部セクタが読めないメディアをCDCheckでサルベージしたときなど。
クリティカルなタスクをやらせるとF1の変速機が壊れるようなイメージでPIOになるようではある。CPRM解除もヘヴィな仕事なんだろね。
それにしても前に使ってたGSA-4163はよく働いてくれたんだけどなー。
0110名無しさん◎書き込み中2009/05/28(木) 14:55:45ID:rSHats8k
チラ裏の裏
GSA-4081BでRWから200枚以上解除してるがノントラブル。
0111名無しさん◎書き込み中2009/05/28(木) 19:05:42ID:9IXM1Efo
>>104
>ttp://bzl.blog.eonet.jp/weblog/cprm/index.html
ここの方法が簡単だったよ
0112名無しさん◎書き込み中2009/05/29(金) 01:49:44ID:1lsupkIf
LGのドライブ遅い事が多いから、πかNECに変えた方が良いぞ。
家のπはP4 3.2GでもRW一層ほぼフルが7-8分で解除できる。
0113名無しさん◎書き込み中2009/05/29(金) 03:05:34ID:w81CZGkD
ちょっとスレチだけど、CPRM関係あるから質問させて。

サイトでの確認しかできてないが、ソニーの現行ブルーレイレコーダーでDVDに焼くには
一旦HDDへ録画してそれを等倍でDVDへムーブするように書かれているがホント?
予想だけどこれってTS録画して、ダウンコンバートしながらDVDへムーブするってこと?
芝レコみたいにレコーダーでSD録画してDVD-RWへ高速ムーブってできないのかね?

芝の不具合にイライラで他社製ブルーレイレコに乗り換え検討中。
もちろんDVDでのCPRM解除ができることが前提。
0114名無しさん◎書き込み中2009/05/29(金) 12:00:19ID:scuRmiqQ
> CPRM関係あるから質問させて。
どこに関係が?
0115名無しさん◎書き込み中2009/05/29(金) 16:01:51ID:PajsZbo2
>>113
スレ違い
01161132009/05/30(土) 00:05:01ID:x37wdr/j
誘導ヨロ
0117名無しさん◎書き込み中2009/05/30(土) 01:22:27ID:RuxEmjQh
>>113
AV板の↓のスレあたりで聞いてみるよろし

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1243430652/

ただしAV板では↓の1行は削除するよろし

>もちろんDVDでのCPRM解除ができることが前提。
0118名無しさん◎書き込み中2009/05/30(土) 19:06:55ID:0nxo+ggX
誰か教えてくれ。

VictorのDR-HX250で地デジを録画したと言う
DVD-R(CPRM)を借りてきた。
レコでもWinDVDでも再生できるのだが・・・

CPRMを解除しようとPCで:\DVD_RTAVの中を見ると
VR_MANGR.IFO、VR_MOVIE.VROが共に 0KBでコピーできない。

IsoBusterでディスクを覗くとファイルがみえたので
展開コピーしたファイルを使っていつも通り解除してみたのだけど、
絵も音も出ない。

どうすりゃいいんだ?

0119名無しさん◎書き込み中2009/05/31(日) 00:30:12ID:rU0hhuIX
だからそういうヤツのためにこのスレがあるんだけど・。・・・
0120名無しさん◎書き込み中2009/05/31(日) 00:36:21ID:VY38/BPt
>>118
>>119の言うとおり!
テンプレから読んでみたら書いてある。
わからん言葉などは検索したらヒットする。
0121名無しさん◎書き込み中2009/05/31(日) 09:18:13ID:J91o3gUL
>>118
アナログ的に解決するなら、家電製品のAV機器板の画質安定装置スレへドゾー。
パソコンの知識は少ないけど、2万円ぐらいの出費は大丈夫というなら、画質安定装置を買ってください。
保存版!★画像安定装置比較★【27】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1232889132/l50

デジタル的に解決するなら、このスレを最初からじっくりと読んでください。

0122名無しさん◎書き込み中2009/05/31(日) 23:03:55ID:LIln09Tu
借りたDVD-R(TYG02)1枚しか無いからなんとも言えないけど
DR-HX250や最近のレコで焼くと再生は出来るが従来の方法ではコピー解除出来ない
ディスクが出来るのかと思って聞いてみたんだけどさ。

ディスクはマウント出来て表示できるが、見かけ上0バイトのファイルしか無い。
(ファイルコピーは出来ない)

E:\DVD_RTAV のディレクトリ
1601/01/01 09:00 <DIR> .
1601/01/01 09:00 <DIR> ..
1974/07/01 09:00 0 VR_MOVIE.VRO
1974/07/01 09:00 0 VR_MANGR.IFO
2 個のファイル 0 バイト
2 個のディレクトリ 0 バイトの空き領域

keyの取得も出来たように見える。
CPRM ContentsKey Get Ver 0.41 by taku
MKB_TBL_I: 0
MediaKey: e8 e4 5c 8d 95 c5 49
titleKey: 00 00 00 00 b0 ff 12 00
disk_Id: 01 00 0f 00 05 0b b0 61
ContentsKey: 96 9f a2 f7 2e 0c b5
ContentsKey Base64: lp+i9y4MtQ=

普通にファイルのコピーは出来ないから
IsoBusterで取り出したファイルにこのkeyを使用しても
解除できない。
自前のDV-ARW15/DMR-BW200で焼いたディスクは
普通に容量のあるファイルが見えるので
コピーできるし解除もできる。
オススメの通り画像安定装置使いますよ。
0123名無しさん◎書き込み中2009/06/01(月) 00:46:12ID:BtSSPR43
なんでコピーして解除しなきゃいかんの?
0124名無しさん◎書き込み中2009/06/01(月) 04:18:51ID:mdXDM7EF
UDFドライバが変かファイナライズとかかな?
Vistaで試してみるとか。
0125名無しさん◎書き込み中2009/06/01(月) 20:45:16ID:5C978A3w
>普通にファイルのコピーは出来ないから

プロテクトかかっててもコピーは普通に出来る
解除とは関係ない話だね
0126名無しさん◎書き込み中2009/06/02(火) 18:48:01ID:NbsZ4K1g
巡回冗長検査(CRC)エラーで、コピー出来ないのなら、
レコ→メディア、のMove or Copyの作業の時点で、
既にミスってる。
0127名無しさん◎書き込み中2009/06/03(水) 13:07:23ID:3I12nNVe
東芝レコで焼いたものをAUCで吸い込んでる人に質問。

たまに読み込みが99%で終わるものがあるんだけど、
何か対処法はありますか?

一番最初の黒コマチャプターがどうのこうのってここで目にしたことがあるんですが
該当するものは黒コマチャプターはないものです。
よろしくお願いします。
0128名無しさん◎書き込み中2009/06/03(水) 16:39:38ID:UnTqSpm7
>>127
> ここで目にしたことがある

知識を実践してみれば?案外、そこにネタがあるかもよ。
俺はパナ機ユーザーなんで、結果は知らんのだがww
0129名無しさん◎書き込み中2009/06/04(木) 00:21:33ID:g0m5Pw07
>>127
保存先がFAT32とか
0130名無しさん◎書き込み中2009/06/05(金) 15:55:48ID:ddOjbBf0
>>129
おっとそうかもしれないです。
試してみます、ありがとうございます!
0131名無しさん◎書き込み中2009/06/06(土) 16:04:03ID:sacLc0Bd
AVCRECで保存したDVD-RAMをrelCPRMでコピーしようとしたんですが、
一つのパソコンではドライブがDVDすら読み取ってない感じになり、
もう一つのパソコンではドライブは読み取ってくれたが、いざコピーしようとすると
VROファイルが無いのでコピー出来ませんでした。
誰かお助けください・・・。
0132名無しさん◎書き込み中2009/06/06(土) 17:05:37ID:M3/HySSG
ヒント:RipAVCREC
0133名無しさん◎書き込み中2009/06/07(日) 01:56:42ID:XTvQ9sdX
謎箱みたいに素人でも簡単にできるものないかなぁ
0134名無しさん◎書き込み中2009/06/07(日) 09:03:15ID:XrRlQFPa
┐(´〜`)┌  素人でも簡単にできるように、謎箱が開発されたんだよ
0135名無しさん◎書き込み中2009/06/07(日) 22:41:22ID:C+78zbyw
納得w
0136名無しさん◎書き込み中2009/06/09(火) 19:09:58ID:TrxdD3mn
cprmgetkeyでコピーすると画質、音質は無劣化なんですか?
0137名無しさん◎書き込み中2009/06/09(火) 19:17:52ID:u9A69kEN
>>136
釣れないよ。
0138名無しさん◎書き込み中2009/06/09(火) 19:33:16ID:TrxdD3mn
いや素で真面目な質問なんです
0139名無しさん◎書き込み中2009/06/09(火) 21:01:14ID:d9BisY8f
>>138
じゃあ>>2からよく読め
0140名無しさん◎書き込み中2009/06/09(火) 21:09:11ID:TrxdD3mn
そうします。ありがとうございました。
0141名無しさん◎書き込み中2009/06/10(水) 15:15:57ID:oeuB1Aer
劣化するに決まってんじゃん(^▽^)
0142名無しさん◎書き込み中2009/06/10(水) 22:17:24ID:sqfUeiHn
劣化しないよ馬鹿
0143名無しさん◎書き込み中2009/06/11(木) 15:53:18ID:UTlFxM7G
劣化するよ馬鹿
0144名無しさん◎書き込み中2009/06/11(木) 17:00:04ID:pQwpDVzT
誰の頭が劣化してるって?
0145名無しさん◎書き込み中2009/06/11(木) 21:16:10ID:JERVsP3z
もまいらだ
0146名無しさん◎書き込み中2009/06/11(木) 22:14:00ID:qo61+oJl
ダライラマ?
0147名無しさん◎書き込み中2009/06/11(木) 22:55:51ID:e8CppiFU
cprmgetkeyではコピーできない。ってのがオチ だろ、イラマチオ
0148名無しさん◎書き込み中2009/06/12(金) 06:02:32ID:4fvFavPE
他と組み合わせて出来たよ
OOの水着シーンを大量生産しております。(意味ねー)
0149名無しさん◎書き込み中2009/06/12(金) 07:11:52ID:g3LvzDWf
なんでわざわざCPRMはずさないで記録して後ではずすの?
0150名無しさん◎書き込み中2009/06/12(金) 07:32:37ID:oGi61Ewt
劣化なしでCPRM外して記録できるならそうするよ
謎箱は画質劣化するからイラネ
0151名無しさん◎書き込み中2009/06/12(金) 07:41:09ID:g3LvzDWf
できるよ。わざわざそうするのに利点あるのかと思ったけどないのね
0152名無しさん◎書き込み中2009/06/12(金) 09:19:57ID:+tli0Q/W
>>149
CPRM録画の方が手軽だからさ。
解除も楽だし。
0153名無しさん◎書き込み中2009/06/12(金) 21:10:55ID:YS81wDyj
>>149
凡とか出る前に録った奴とかが大量にあるんだよ…
0154名無しさん◎書き込み中2009/06/12(金) 22:29:27ID:4fvFavPE
凡、今売ってるかい?
0155名無しさん◎書き込み中2009/06/13(土) 06:09:54ID:NOs+mV1U
凡以外にもあるよ
0156名無しさん◎書き込み中2009/06/13(土) 12:38:53ID:IDTB69vI
>>155
kwsk
0157名無しさん◎書き込み中2009/06/13(土) 12:42:54ID:NOs+mV1U
TS抜きみたいな用語でぐぐればいくつか出てくるよね
0158名無しさん◎書き込み中2009/06/13(土) 13:32:44ID:/TMYzUdm
方法は色々あるけど、ここはレコーダー主体の人のスレだからね
0159名無しさん◎書き込み中2009/06/13(土) 13:44:03ID:IDTB69vI
出ましたd
0160名無しさん◎書き込み中2009/06/14(日) 19:57:23ID:hGc78iEH
走るEDは(ry
0161名無しさん◎書き込み中2009/06/17(水) 00:20:40ID:/s+DQxHJ
ここの全部トロイに汚染されちゃってるんですが
何処かきれいなの拾える場所、手段は無いでしょうか
http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/cprm.html
0162名無しさん◎書き込み中2009/06/17(水) 01:36:34ID:iF8c6Zmv
無い
チェッカーの呉忍?だから安心して突撃しろ
いやならやめとけ
0163名無しさん◎書き込み中2009/06/17(水) 10:03:19ID:CkIimNJR
セットではないが、バラバラならある
探す努力を惜しむくらいならやめたほうがいい
0164名無しさん◎書き込み中2009/06/17(水) 12:05:42ID:/s+DQxHJ
ノートンとカスペル両方で検出しましたが感染していないものだけを使ってなんとかコピー出来ました


0165名無しさん◎書き込み中2009/06/17(水) 21:29:50ID:MYZa0D2U
>>37の解決法をどなたか教えてください・・・。
0166名無しさん◎書き込み中2009/06/17(水) 22:58:36ID:iF8c6Zmv
スレの冒頭を読め
>>37の周辺
0167名無しさん◎書き込み中2009/06/18(木) 15:45:03ID:6funy692
見つかんねえ
めんどくせから
過去ログ見よ
0168名無しさん◎書き込み中2009/06/18(木) 15:56:23ID:6funy692
ああ俺165じゃないから
0169名無しさん◎書き込み中2009/06/18(木) 16:03:40ID:51oU2/57
vro2splitを使えばタイトルごとに分割がなんたら
0170名無しさん◎書き込み中2009/06/18(木) 16:32:56ID:6funy692
>>169
ありがとう。
0171名無しさん◎書き込み中2009/06/18(木) 19:43:30ID:quhLYeAx
質問なのですが、cprmgetkeyもcprm2freeも
使える中で一番新しいバージョンを使った方がいいのでしょうか?
0172名無しさん◎書き込み中2009/06/18(木) 21:55:49ID:FD5lOAeQ
うん
0173名無しさん◎書き込み中2009/06/19(金) 00:17:08ID:rPoL8rRe
そうでもない
0174名無しさん◎書き込み中2009/06/19(金) 15:03:38ID:B2puKqmm
>171
新しいか古いかってのではないんだわ。
とりあえずは、ココの表を見てくれれば判ると思う ↓
ttp://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/cprm.html

俺が解除出来るようになるまで参考にしてたサイト、適当に書いとく。

まず初めに、ここに書いてるのを理解できるようにしといた方がいい。
ttp://www.yuknak.com/main/useful/dvdcopy/cprmfree.html

で、このへんもチラチラ見ながらやってれば、
なんとかなるべ。
ttp://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2007/06/cprmpc_7d39.html
ttp://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/relcprm/relcprm.html

もし使ってるレコーダーが東芝の場合は、
>>16 >>51
0175名無しさん◎書き込み中2009/06/19(金) 17:06:44ID:/knlCydk
PCのDVDドライブのファームって更新しない方がいいんでしょうか
下手に更新すると最新のコピー対策とかされるのかと心配なので買ってから一度も更新はしてないんですが
0176名無しさん◎書き込み中2009/06/19(金) 21:12:21ID:uBr6Ny9+
>>174
いいねコレ
0177名無しさん◎書き込み中2009/06/19(金) 21:29:13ID:SybuJ5uU
>>175
ドライブが古くてCPRMが再生出来ないことはあっても、
新しいから再生できないというのは聞いたことないな。
ドライブなんて酷使してればいずれ壊れて買いかえることに
なるわけだし。
0178名無しさん◎書き込み中2009/06/19(金) 21:33:16ID:SybuJ5uU
あ、
再生できない=解除できない
という意味で書いてるから。念のため。
0179名無しさん◎書き込み中2009/06/20(土) 03:25:07ID:8s5eKdjY
最新のコピー対策といっても、他社の機器で再生できないなら商品価値はない。
「最新のコピー対策」というのがCPRMのこと。

そりゃあCPRMが改良でもされれば、>>175の懸念のとおりだけど、そうなった場合は
このスレで呟いてるどころの騒ぎじゃない。
0180名無しさん◎書き込み中2009/06/21(日) 14:16:20ID:OWNHYirj
992 :名無しさん◎書き込み中:2009/04/24(金) 01:31:39 ID:d/0kJrxC
DVDに3つほど番組を録画していて
CPRMディスクをコピーしたのはいいのですが最初の番組しか見られないのですが・・・




993 :名無しさん◎書き込み中:2009/04/24(金) 01:39:48 ID:jkzBi/Sn
vroを分割するか
メディアに戻して元のレコーダーで観る


0181名無しさん◎書き込み中2009/06/21(日) 16:37:09ID:5QD3XYv5
2011年にCPRMは撤廃されるから
それ以降にいままでのコンテンツがどんどん再放送されるらしいよ
楽しみだわい
0182名無しさん◎書き込み中2009/06/21(日) 17:10:39ID:OWNHYirj
>>181
ソースぷりーず
0183名無しさん◎書き込み中2009/06/21(日) 17:23:05ID:Evy5/TC3
つーかCPRMが撤廃されると何故今までのコンテンツが再放送されるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています