トップページcdr
1001コメント309KB

CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【14】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん◎書き込み中2009/04/24(金) 19:29:43ID:yiKBl5us
このスレはCPRMディスクをコピーする方法を模索するスレです。
厳守・注意事項を守って話し合いましょう。

厳守事項:
・sage進行でお願いします。
 執拗にageて来る人は、登場パターンから粘着気質です。徹底してスルーしてください。

・法律談義は、原則無しの方向でお願いします。
 抜け道、解釈で堂々巡りになるので意味を成しません。

・エンコ方法はスレ違い。
 誘導先がわかる場合、注意付きで誘導してあげましょう。
 
・わからない時は、同スレ内くらいは検索すること。

注意事項:
・使用の際はすべて自己責任で。
・アップされたファイルのウィルスチェックは必須。
・DLLも動作はexeと一緒ですので要注意。
・拡張子を表示しない設定の人は論外。
・アップする人はここがダウン板ではないことを念頭に置いてください。

CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【13】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1232420719/
0802名無しさん◎書き込み中2009/11/04(水) 21:20:46ID:ZJmqmIGM
>>801
そんなもんか
ファイルシステム作る時に生成するとか、そういう類のもんなんかね
UtilDVDRWが新たに吐くから必要ないものとか

.SysReservedFileは#と芝のレコで吐く
役割はよくわからん
0803名無しさん◎書き込み中2009/11/06(金) 00:55:27ID:aOpNKcKS
東芝レコ使用なんですが
PCのドライブがいっちゃったので
外付け買ったら読み込めないタイプのようで失敗。

オススメ外付けドライブ教えてください。
0804名無しさん◎書き込み中2009/11/06(金) 14:10:19ID:Wv3W3+IR
>>803
cprmgetkey対応ドライブ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203410892/
0805名無しさん◎書き込み中2009/11/06(金) 18:35:47ID:MJTSMY5G
s
0806名無しさん◎書き込み中2009/11/06(金) 18:46:24ID:MJTSMY5G
ふぅ。やっと規制解除されたか・・

>803
おすすめは、SONyのOptiarcのAD-7200シリーズ。
3千円くらいだから、消耗品感覚で使い潰せる。

たしかcprmgetkey041だから、
バイナリエディタで使用時限解除する必要はあるけど。

tp://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/relcprm/relcprm.html
0807名無しさん◎書き込み中2009/11/06(金) 18:58:25ID:HBFlXjEH
解除した画像を高画質で焼きたいのだが
オススメのソフト構成ある?
0808名無しさん◎書き込み中2009/11/06(金) 22:04:51ID:aOpNKcKS
>>806
ありがとう。
ぐぐってみたけどあれ単体で外付けドライブとして使用できる・・・の?
0809名無しさん◎書き込み中2009/11/06(金) 22:06:12ID:U6wC1+G7
>>808
PC初心者
http://pc11.2ch.net/pcqa/
0810名無しさん◎書き込み中2009/11/07(土) 14:44:25ID:9Cwbeiee
AD-7200の外付けだったら、IO DATAのDVR-AN20GSとか、
たしか中身同じだよね。
ちょい高値だけど。
0811名無しさん◎書き込み中2009/11/07(土) 14:46:06ID:9Cwbeiee
あ、ごめん。DVR-AN20GSは外付けじゃなかった。
0812名無しさん◎書き込み中2009/11/07(土) 22:09:25ID:dmgf4mw1
RD-S301でCPRM解除までできてるんですが
DVD-VRにRDの番組説明を残しつつ焼く方法を伝授して下さい
08138122009/11/07(土) 23:07:55ID:dmgf4mw1
↑Rip後、PCで編集したものです
0814名無しさん◎書き込み中2009/11/08(日) 00:48:33ID:tPZXxnZP
ネットdeナビで番組説明保存しといて、あとでネットdeナビで書き戻せばええやん。
0815名無しさん◎書き込み中2009/11/08(日) 01:55:24ID:yw4bHj9Z
RDに書き戻した後ならそれでもいいけど、
Discには残せませんよね?

Ripそのままのデータなら「DVD_RTAV」以外
のフォルダも一緒に書き込むことでDVD-Rに
残せるんだけど、前後カットなどの編集をTME3
でしちゃうとダメなんです。
0816名無しさん◎書き込み中2009/11/08(日) 04:00:43ID:nM7fAMS0
VRの情報残したいなら編集はレコーダで済ますべし
0817名無しさん◎書き込み中2009/11/08(日) 06:41:59ID:GWIRX0+s
確かネットdeナビは挿入されたディスクにも番組説明書き込めるはずだけど?
08187992009/11/08(日) 12:04:06ID:qyUdGTWN
UtilDVDRW の更新乙です。
次は是非、ファイナライズのON/OFFに加えてベリファイのON/OFFを!
0819名無しさん◎書き込み中2009/11/08(日) 18:17:45ID:1KVvMEPP
すみません、-v でベリファイONです。ホームページ書き損ね。
08208122009/11/08(日) 18:40:15ID:yw4bHj9Z
可能そうな手段として、

@Ripした動画をPCで編集
ARDに書き戻し>>814さんの助言通りネットdeナビで情報を付加
BそれをDVD-RWにコピーしてPCにて再構築(rdcfc)?
CImgBurnで保存用DVD-R焼き

こんな面倒くさいことしたくないので、そこは割り切ることにしました。
レスありがdでした。
0821名無しさん◎書き込み中2009/11/09(月) 07:29:12ID:uGlIAdiD
VR_DVDR愛用してるんですが、1.3(最新版)だと、
認識できないディスクが焼けてしまう。。。
イメージファイルを出力させて、それを焼いても、仮想ドライブソフトに喰わせてもダメ。。
1.2aでは問題なし。レコは東芝RD-502S リップは東芝のDVD-ROM
同じ現象の人いませんか?原因・解決策分かる人いません?
作者様降臨してるみたいだからちょっとだけ期待
0822名無しさん◎書き込み中2009/11/09(月) 10:17:03ID:KlqjU8vb
>>819
確認しました。
バッチリです。
0823名無しさん◎書き込み中2009/11/09(月) 16:34:00ID:8ahG4wWZ
>>821
うちのXS43でも認識されない事を確認
ACW72では問題なし
1.2aの方では未確認
0824名無しさん◎書き込み中2009/11/09(月) 22:08:58ID:KLAAbS/V
>>821,823
あれ、バグった? 調べて見ます。
0825名無しさん◎書き込み中2009/11/10(火) 03:28:46ID:wVb+K0i2
質問です。
東芝レコーダーでRWにVRでダビングしてCPRMを解除したのですが、
そのできたファイルをDVD-RへImgBurn UDF2.0で焼いて再びRDで読もうとすると、
「ディスクをチェックしてください」と出てしまいます。

どのようにすれば-Rを再びRD機で再生することができるでしょうか?
0826名無しさん◎書き込み中2009/11/10(火) 04:56:48ID:A8+MgMPU
Vista使ってるなら、-R焼きに関しては
ソフト使って焼くより、単純にエクスプローラでコピペした方が
RDと互換性高いみたいよ
08278212009/11/10(火) 10:35:11ID:9pIyDDNK
>>823
シャープ機では問題なしですか。う〜ん。。

>>824
作者様!ありがたや〜

>>825
ウチでもそんな感じだったので、VR_DVDRを使ってます。
RDなら1.2aがいいのかも。>>821 >>823
08288252009/11/10(火) 18:16:37ID:wVb+K0i2
>>826-827
レスありがとうございます。
RWならImgBurnで焼いたのもちゃんと再生するんだけどなぁ
Rだと焼いたときにImgBurnのIDでも付与されるのかな? RDで再生できないDVD 4枚も作ってしまったよ。(100円損失)
今のところ解決でないみたいだから、16倍メディア使うときはエクスプローラーで焼いていこうと思う。
VR_DVDRもこれから使わせてもらおうと思います。
0829名無しさん◎書き込み中2009/11/10(火) 21:16:48ID:hGQ6XqIP
>>824
1.2aと1.3で焼いたDVD-R比較したけど、違いが無いみたい。
どっちで作成したISOファイルもダエモンtoolsでマウントするし。
ISOバスターも認識してます。
なんでしょね
08308122009/11/11(水) 01:22:53ID:v5pa2IAY
@Ripした動画をPCで編集
ARDに書き戻し>>814さんの助言通りネットdeナビで情報を付加
BVRモードで初期化したDVD-Rに高速コピー
CPCで、直接DVD上の「VR_MANGR.IFO」をrdcfcで改変

これで非CPRMのデータ用DVD-Rに互換性を保ちつつバックアップ出来るようになりました。
08318232009/11/12(木) 01:28:45ID:s7UG0hEO
>>824
規制の影響で遅くなってすみません

>>821を見て慌てて書いてしまいましたが、うちの方の原因はVR_DVDRの問題ではないかもしれないので
後ほど追試してみます
お騒がせしてすみません
0832名無しさん◎書き込み中2009/11/13(金) 18:30:45ID:mKbYVfhj
>>782 オイラも時々そういうことが起こっていたが、DVDドライブを変えると解決したので試してみ。
   
0833名無しさん◎書き込み中2009/11/13(金) 20:23:01ID:NtlUsb9q
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpvs/index.htm
こいつで録画
 ↓
DVDムーブ(またはコピー)

なんてやった場合もCPRM解除できるのかな?
いや、BS録画は普段はRDでやってるんだけど
録りたい番組が重なったときとかに使いたいから。
0834名無しさん◎書き込み中2009/11/13(金) 21:40:43ID:M8OOxk1Y
AUCの最新バージョンは何なの?
0835名無しさん◎書き込み中2009/11/14(土) 23:25:47ID:PKLux65l
DVR-K17でもCPRMgetkey問題無く動作するやんけ。
08368262009/11/15(日) 03:14:52ID:Adbna83W
前に、「Vistaエクスプローラの-R焼きはRDと互換性がある」
と書いたけど、それはX8の話だったわ。
XS57に入れたら認識しなかった。
不完全な情報で迷惑かけたとしたらすまんね。

逆に、B's Recorder Gold9使って焼いたら、
XS57は認識、X8ではダメだった。
ややこしや〜
0837名無しさん◎書き込み中2009/11/15(日) 12:48:54ID:Tm2+d72r
7explorerS302いける
0838名無しさん◎書き込み中2009/11/18(水) 15:47:04ID:U4m+9UL6
質問お願いします。
OS Windows7
DVDドライブ LG電子GSA-H44N
パナソニックDIGAで録画した地デジ番組3つをDVD-R1枚にムーブ(VRモード)

上記構成でCPRM解除は出来たのですが、
VROファィルの拡張子をmpgに変えて、SMPlayerで見たところ1つの番組しか
ない状態です。
CPRMで解除している段階ではちゃんと3つのトラックが表示
されています。
1つのトラックは最後まで解除されてHDDにある状態です。

DVD-RでなくDVD-RWにムーブする必要があるのでしょうか?
DVD-Rはファィナライズはしております。
0839名無しさん◎書き込み中2009/11/18(水) 16:55:43ID:5wcG2aHL
何を使って、どう解除したのか書かないと…
0840名無しさん◎書き込み中2009/11/18(水) 17:15:45ID:U4m+9UL6
>>839
すみません、relCPRMを使って解除しました。

DVD-Rに1つの番組(トラック)のDVD-Rは問題なく解除できてます。
0841名無しさん◎書き込み中2009/11/18(水) 17:22:56ID:jQUjWWJh
つか、それ解除とあんまり関係ない
DVD-VRについて自分なりに調べてみないと
ここで手取り足取り一から十まで教えるのもどうかと
0842名無しさん◎書き込み中2009/11/18(水) 18:45:47ID:AO0jiaK3
>>838
VROファィルと同じフォルダにvro2split.exeとvro2fe.exeを置いて
vro2fe.exeを実行、普通はこれでなんとかなる症例かと。
TMPGEnc MPEG Editorで処理してもよい。WIN7で動くかは知らん。
0843名無しさん◎書き込み中2009/11/18(水) 22:28:16ID:21Mhnj3e
841ゴミ
842神
0844名無しさん◎書き込み中2009/11/18(水) 22:39:55ID:jQUjWWJh
>>838=>>843 低脳知障
0845名無しさん◎書き込み中2009/11/18(水) 22:46:28ID:8PDD4hHQ
わざわざ親切にキーワード与えてるのに、質問者が頭の悪いキチガイなせいで(´・ω・`)だね
0846名無しさん◎書き込み中2009/11/18(水) 23:00:25ID:21Mhnj3e
>>844
つ厳守事項:
・sage進行でお願いします。
 執拗にageて来る人は、登場パターンから粘着気質です。徹底してスルーしてください。
0847名無しさん◎書き込み中2009/11/18(水) 23:04:58ID:U4m+9UL6
>>842
ありがとうございます。
試してみましたが、エラーが出てできませんでした。
0848名無しさん◎書き込み中2009/11/18(水) 23:06:42ID:U4m+9UL6
すみません。sage忘れてました。
>>845
私ではありません。
>>846
sage忘れ申し訳ありません。
0849名無しさん◎書き込み中2009/11/18(水) 23:10:22ID:8PDD4hHQ
これまたタイミングよく出てきたねw
0850名無しさん◎書き込み中2009/11/18(水) 23:13:30ID:21Mhnj3e
www
0851名無しさん◎書き込み中2009/11/18(水) 23:14:59ID:U4m+9UL6
>>849
あなたにどう思われても結構です。
あなたのほうがおかしいですよ。。

では、お望みどおり消えます。

>>841 >>842 さん
ありがとうございました、参考にさせていただきますね。
0852名無しさん◎書き込み中2009/11/21(土) 01:49:24ID:qS0h3WUB
アナログDVDレコーダーでデジタル放送を撮ったDVD-R。
解除しようとしたら「CPRMディスクじゃない云々」しか言わない。

ドライブはPlextor PX-751A。infoとかgetkeyスレでCPRM対応品とは書いてある。


原因はアナログDVDレコーダーにあると見て間違いない?


撮ったDVDレコーダーでは正常に再生できる。
ファイナライズはした。
DVDレコーダーの型番は… すまない。手元にない…
0853名無しさん◎書き込み中2009/11/21(土) 10:34:18ID:jom9xagP
>>852
アナログDVDレコーダーだと、使用前にCPRM用の初期化ができないでしょ。
CPRM対応のディスクを、アナログで使用してるだけ。

だからデジタル放送もアナログで録画してるはず。
デジタル放送を録画してるつもりでも、録画されてるのはアナログ放送だと思うよ。

┐(´〜`)┌  ひょっとして、プロテクトもかかってないのでは? 試しにDecrypterでリッピングしてみたら?
0854名無しさん◎書き込み中2009/11/21(土) 13:48:07ID:W5lF+iie
デジタルチューナーからの出力をDVDレコーダーの外部入力で取り込み、
DVD-RWに焼いた奴なら解除出来た。
ちなみに、DVDレコーダーはパイオニアのDVR-510H
0855名無しさん◎書き込み中2009/11/21(土) 17:10:55ID:RUwWHnP/
>>853は用語がごっちゃになってるみたいだが
アナログ機でもVRフォーマットできる機種はあるぞ
0856名無しさん◎書き込み中2009/11/21(土) 17:19:10ID:2O1QS3EP
まともな質問できない奴にまともな答えが出るわけもなく
0857名無しさん◎書き込み中2009/11/21(土) 17:39:47ID:TzZiu3ks
>>853
>>854のように、デジタルチューナーからの出力を、アナログDVDレコーダーで録画した。
右上に局びのウォーターマークがある時点でアナログを撮ってしまってるセンはない。

>>854
DVD-RWに焼いてみたけど一緒だった
デジタルチューナーとして使ったのがSHARP LC-42RX1W。
アナログDVDレコーダーとして使ったのがSONY RDR-HX82W。
08588572009/11/21(土) 17:41:21ID:TzZiu3ks
× 右上に局びの
○ 右上に局の

VROファイルを直接Gomに突っ込んだけど、真っ黒の画面が流れるだけ。映像もだめ。
0859名無しさん◎書き込み中2009/11/21(土) 19:19:06ID:TtSATkZ3
>>835
初代DVDレコRD-2000ですらCPRMに対応してるぞ。DVD-RAMだけだけど。
0860名無しさん◎書き込み中2009/11/21(土) 19:20:55ID:TtSATkZ3
アンカミス。>>853宛。
0861名無しさん◎書き込み中2009/11/21(土) 20:18:29ID:PL+4ef9n
ドライブがDVD-RのVR形式に対応してないって可能性はある?
0862名無しさん◎書き込み中2009/11/21(土) 21:59:26ID:TzZiu3ks
>>861
さっきアナログ放送を録画したVR形式のDVD-R入れてみたら
それは正常に再生できました。
0863名無しさん◎書き込み中2009/11/21(土) 22:13:01ID:i6osrHRz
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mc7vs/feature.htm
↑こいつぽちったんだが
WMC専用のでもAutoUNCPRM使える?
0864名無しさん◎書き込み中2009/11/21(土) 22:22:55ID:wqKsNG20
DVD-R20枚入り買って来てコピーワンスを移そうとしたら
「このディスクにはダビングできません」なんだとう!?
DVD-RAMにはできるのになんという理不尽な仕打ち・・・
0865名無しさん◎書き込み中2009/11/21(土) 23:21:35ID:TtSATkZ3
VRモードで初期化しろよ
0866名無しさん◎書き込み中2009/11/22(日) 01:49:25ID:uevQgJN6
DVDに焼いても、貯めるばかりで結局見返す事って少ないよね…。
0867名無しさん◎書き込み中2009/11/22(日) 04:03:38ID:L2vJoW7c
見てないから貯まるんだ
0868名無しさん◎書き込み中2009/11/22(日) 10:04:53ID:VzFmmSy0
レコーダーがDVD-RのCPRMに対応してなかった…orz
DVD-RAMのバックアップ用に使うしかなさそうだ
0869名無しさん◎書き込み中2009/11/22(日) 11:55:18ID:xOKkBjLG
一旦USBメモリにコピーしてUSBメモリからHDにコピーする。
0870名無しさん◎書き込み中2009/11/22(日) 22:14:37ID:dHKAyk5D
CPRM解除した.VROファイルの拡張子を.mpgに変更後、VLCでm2tsに変換。
そして変換したファイルをMultiDecにかけてエラーチェックした場合、
レコーダーに録画されたソースのドロップの有無とかは調べられるって
ことなのかな?
0871名無しさん◎書き込み中2009/11/23(月) 03:44:00ID:KcDQiNwx
>>868
なんで落ち込んでるのかよくわからんが

コピワン番組をレコーダーからDVD-RAMに移動

PCでリッピング、別のDVD-RAMに書き出し

レコーダーのHDDにダビング

レコーダーでDVD-RにDVD-Video作成

というのは、このスレ住人にはメジャーな保存方法じゃないの?
これなら-RのVRに対応してないレコーダーでもコピワン番組をDVD-Rに保存できるよ。
0872名無しさん◎書き込み中2009/11/23(月) 03:58:18ID:KEy3Hw6u
別人だけど
DVD-Videoにする必要がある時点で既に不便なのよ
Video規格に合わせた録画&moveが必要だから
0873名無しさん◎書き込み中2009/11/23(月) 10:09:50ID:CZtlJMmL
PCにやらせりゃいいんじゃないの?
0874名無しさん◎書き込み中2009/11/23(月) 11:20:54ID:bbkPDN6B
イチイチ解説するのも面倒だな
そういうもんだと憶えておきなさい
0875名無しさん◎書き込み中2009/11/23(月) 11:37:03ID:CZtlJMmL
いや。普通にPCで変換できてるから書いたんだが。
0876名無しさん◎書き込み中2009/11/23(月) 11:43:41ID:bbkPDN6B
面倒だなぁ
VRの規格とVideoの規格は違うんだっつの
違ったら再エンコして画質劣化するだろ

アホの相手も大変だわ
0877名無しさん◎書き込み中2009/11/23(月) 11:57:30ID:CZtlJMmL
規格が違うのはしってるぞ。
だが、再エンコではなくトランスコードだ。
面倒だからもういいや。
0878名無しさん◎書き込み中2009/11/23(月) 12:00:15ID:bbkPDN6B
ダメだこりゃw
0879名無しさん◎書き込み中2009/11/23(月) 13:11:02ID:rbGp4SAx
DVD-VR から DVD-VIDEO にするだけなのに何で再エンコやら何やらが必要なの?w
0880名無しさん◎書き込み中2009/11/23(月) 13:46:17ID:GaSNL1/C
>>879
レコに戻した場合は再エンコに成り
PC で処理した場合は再エンコは無い
0881名無しさん◎書き込み中2009/11/23(月) 13:47:00ID:OjtfOwYK
FAQ読め★ DVDのくだらねえ質問はここでしろ 98枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1244539756/
0882名無しさん◎書き込み中2009/11/23(月) 17:30:14ID:rbGp4SAx
>>880
> レコに戻した場合は再エンコに成り

それどこの糞レコw
0883名無しさん◎書き込み中2009/11/23(月) 20:42:00ID:VDJOqb25
>>862
力になれずすまんたい!
0884名無しさん◎書き込み中2009/11/24(火) 02:29:19ID:CzWDWxUx
>>879
例えば2/3 D1解像度とかは
VRモードだけにあってVideoモードにはない企画だから
そういう動画をVideoモードにしたければ再エンコが必要ってことでしょ
0885名無しさん◎書き込み中2009/11/24(火) 07:55:23ID:nsetvrFQ
短い動画だと気にならないけど長い映画だとRAMに無理矢理圧縮してムーブするから汚くなる。
元の画質で解除は出来ない物なの?
0886名無しさん◎書き込み中2009/11/24(火) 15:05:14ID:05X6mf0W
UtilDVDRW 愛用してます。
これ、DVD-RAM 対応は難しいですか?
できたら最高なんですが…
0887名無しさん◎書き込み中2009/11/24(火) 16:50:26ID:GycXtLch
0888名無しさん◎書き込み中2009/11/24(火) 22:26:01ID:jnW2kO+g
.SysReservedFileを書いているレコーダを見つけました。FUNAIってありました。
0889名無しさん◎書き込み中2009/11/25(水) 07:28:17ID:t9dSx0lV
ttp://www.nhk.or.jp/news/k10013987271000.html
0890名無しさん◎書き込み中2009/11/25(水) 07:53:03ID:uQdROr8B
こいつも捕まえなきゃ
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/hokutonanto2007
0891名無しさん◎書き込み中2009/11/25(水) 08:09:41ID:Nkz9Ibzl
UtilDVDRW1.9ダウソさせていただきました。
作者さんありがとうございます。
0892名無しさん◎書き込み中2009/11/25(水) 08:15:49ID:kf+a1jY2
他人が作ったソフトを無断で売ったから捕まったのであって、
CPRM解除が違法なような印象与えてるけど、
ソフトの内容は関係ない話だよなこれ
マスコミお得意の印象操作か
0893名無しさん◎書き込み中2009/11/25(水) 08:16:08ID:l8+VbET3
【社会】“ダビング10解除”初摘発 長野県佐久市の39歳の男 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259101501/
0894名無しさん◎書き込み中2009/11/25(水) 09:09:23ID:tKA4EtqB
>>892
警察の行政活動の一環であり、
マスコミはそれに利用されているだけじゃない?
0895名無しさん◎書き込み中2009/11/25(水) 10:06:20ID:Q/3tmBzg
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f86564535

http://www3.nhk.or.jp/news/t10013987271000.html


同じ画像www
0896名無しさん◎書き込み中2009/11/25(水) 10:33:11ID:WwZdh5aM
魚拓あり
http://s04.megalodon.jp/2009-1125-0906-37/page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b105694533
0897名無しさん◎書き込み中2009/11/25(水) 10:48:33ID:+V6vCQ0w
時限解除したのはどこにあったっけ?
ブックマーク消えちゃったよ・・・シクシク
0898名無しさん◎書き込み中2009/11/25(水) 10:51:36ID:7i3YuIlz
フリーソフトばかりみたいだけど、それでも逮捕されるの?
他の出品者にAnyDVDとかDVDFabのクラックソフト売ってる奴がいて
そっちの方が悪質だと思うけど。
0899名無しさん◎書き込み中2009/11/25(水) 10:52:32ID:TGJojL3X
relCPRMがいるの
0900名無しさん◎書き込み中2009/11/25(水) 11:36:13ID:7sxCmiwC
>>898
それより同じことしても雑誌はOKで個人はNGという基準がよくわからん
0901名無しさん◎書き込み中2009/11/25(水) 11:54:30ID:IaljkKVc
東芝社員だそうだ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。