トップページcdr
1001コメント309KB

CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【14】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/04/24(金) 19:29:43ID:yiKBl5us
このスレはCPRMディスクをコピーする方法を模索するスレです。
厳守・注意事項を守って話し合いましょう。

厳守事項:
・sage進行でお願いします。
 執拗にageて来る人は、登場パターンから粘着気質です。徹底してスルーしてください。

・法律談義は、原則無しの方向でお願いします。
 抜け道、解釈で堂々巡りになるので意味を成しません。

・エンコ方法はスレ違い。
 誘導先がわかる場合、注意付きで誘導してあげましょう。
 
・わからない時は、同スレ内くらいは検索すること。

注意事項:
・使用の際はすべて自己責任で。
・アップされたファイルのウィルスチェックは必須。
・DLLも動作はexeと一緒ですので要注意。
・拡張子を表示しない設定の人は論外。
・アップする人はここがダウン板ではないことを念頭に置いてください。

CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【13】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1232420719/
0484名無しさん◎書き込み中2009/09/11(金) 21:55:33ID:0rR2pbDl
>>.460
>>483
ちと考えが纏まってないが

VR フォーマット UDF2.0 or UDF2.01
Video フォーマット UDF1.0 or UDF 1.02
なのでレコの初期化フォーマットに合わせて PC で初期化してやれば書き込み可能かと思う
初期化したレコで R/W の互換性が無いのは多分フォーマット形式の違いではないかと思う
少なくとも RAM ではフォーマット形式の違いで PC とレコの互換性が一部取れなかった様に記憶している

0485名無しさん◎書き込み中2009/09/11(金) 23:26:06ID:dtrfQUdW
>>483
> PCでDVD-RWのVRフォーマットを初期化出来るPCソフトがないのか?
そうです。
どうやら「Corel Direct DiscRecorder」ではできるようですね。

> ただ、そのままRipしたDVDに書き込めたんで、
何を「書き込めた」んでしょうか?
すいません、この辺が見えてません。

UtilDVDRW は非常に惜しいんですが、何かちょっとしたところに
非互換な部分があるんですかね。
0486名無しさん◎書き込み中2009/09/11(金) 23:33:53ID:dtrfQUdW
>>484
> VR フォーマット UDF2.0 or UDF2.01
手持ちのソフトでは B's Clip でこの2種類がフォーマットできますが、それぞれに
・フォーマットするだけ
・フォーマット後、DVD_RTAV をエクスプローラで作成
・フォーマット後、レコーダで初期化した DVD の DVD_RTAV をエクスプローラでコピー
を試した限りでは、読み書き共に不可でした。
0487名無しさん◎書き込み中2009/09/12(土) 11:20:00ID:skLnjRlc
>>485

>> ただ、そのままRipしたDVDに書き込めたんで、
>何を「書き込めた」んでしょうか?
>すいません、この辺が見えてません。

地上デジタル放送をHDDレコで録画→CPRMのDVD-RWにコピー
(番組は「救命病棟48時」としとこう)

「救命病棟48時」をrelCPRM等でPCのHDDに解除コピー
出来たVR_MANGR.IFOとVR_MOVIE.VROを
DVD_RTAVフォルダに入れる

UtilDVDRW1.3を使ってPC上の(「救命病棟48時」)を
CPRM録画された、DVD-RW(「救命病棟48時」)に上書きすれば
PCの別ソフトでフォーマットする必要はないよ、ということで

「抜け道的な考え方だが>>477」と言った次第だよ

(正確に言うとUtilDVDRW1.3が書き込み前に簡易Formatしてるみたい)
(レコでVRフォーマットしたDVD-RWしかつかえないかも?)
(他番組録画してあるVRフォーマットDVDならいけたかも?上書き)

UtilDVDRWは良くできたソフトで
Verによっていろいろと挙動が違うんで(SP2と3でも違うかも?)
自分の環境と目的にあったVerをさがす必要がある
追記書き込みまで要求してるとなると、話はまたべつだな
0488名無しさん◎書き込み中2009/09/12(土) 15:31:44ID:3PWvRFRS
B's Clipってなんかレコーダーと相性悪いと思う

Vista標準のエクスプローラでUDF2.01フォーマットすれば
レコーダーでも読めるでしょ
うちはRD-X8とRD-XS57だがいつもそうしてるよ
RAMだけじゃなくて-Rもレコーダーが認識できるフォーマットができる
0489名無しさん◎書き込み中2009/09/12(土) 16:25:18ID:XqylOdJ8
>>487
欲しいのは初期化された状態なので
(番組が1つも録画されていないSPで2時間録画可能の状態)
ちょっと違いそうですね。

>>488
Vistaですか。試したこと無いです。
UDF2.01でフォーマットするだけでDVD_RTAVフォルダが無くても
レコーダで認識しますか?
0490名無しさん◎書き込み中2009/09/12(土) 16:46:48ID:3PWvRFRS
>>489
もちろんフォルダは一通りないとダメだよ
初期化した状態の他のDVD-RAMから
全フォルダとファイルをエクスプローラでコピペすればいい
0491名無しさん◎書き込み中2009/09/12(土) 17:28:57ID:BZxq9Nsf
TESU
0492名無しさん◎書き込み中2009/09/12(土) 18:53:51ID:XqylOdJ8
>>490
なるほどです。
Vistaを触る機会があったら是非試してみます。
0493名無しさん◎書き込み中2009/09/13(日) 23:09:26ID:YaBxlkIz
知り合いに地デジの番組を録画してもらいました。
バックアップを作りたい場合、その方に焼いてもらったDVDと
バックアップ用DVDを渡して焼いてもらった方が(やってもらえるかどうかは
別として)一番簡単なやり方なのですよね・・・
0494名無しさん◎書き込み中2009/09/13(日) 23:47:20ID:7/hNd9WJ
ど素人のカキコですのでお手柔らかにお願いします。

本も買ってrelCPRMで解除しようと頑張ってるのですが、
c2dec 99%の状態がやたら続き、最終的に
エラー表示「IFO読み込み失敗」
エラー表示「解除失敗しました」
となります。

DVD-RWを変えても全てこの状態になります。。。
なにか原因があるのでしょうか??
改善方法があれば教えてください。

OSはXP,PCメーカー不明(PC工房にて購入しました)
よろしくお願いします。
0495名無しさん◎書き込み中2009/09/13(日) 23:50:26ID:fCak5ql5
ドライブの問題では
0496名無しさん◎書き込み中2009/09/14(月) 00:14:42ID:N1MIJqpc
>>494
取り敢えずマニアルで実行
cprmgetkeyを変えて実行
録画時間は10分程度の物で

> PCメーカー不明(PC工房にて購入しました)
ホワイトBOXな!
PC工房製の自作機
0497名無しさん◎書き込み中2009/09/14(月) 09:36:35ID:J+VDLew+
99パーまで終わってんならIFOは諦めるにしても
そこまでに生成されたVROをMPGにすることで動画自体はなんとかならんのか
0498名無しさん◎書き込み中2009/09/14(月) 12:49:47ID:Y1yeI9Ok
>>494
質問仕方の知識も不足してるのも問題だが、、、

1.PCにDVDを入れたときの挙動はどうなん?
2.エクスプローラーでみた場合はどう?
3.2時間物で挑戦してない?
4.CPRMのDVDはPCで再生可能?
5.初心者はc2decじゃなく、cprm2freeをまずコマンドからつかうことをしたほうがいいよ (496の言うとおり)

エスパーすると、vcredist_x86.exeいれてないんじゃない?
0499名無しさん◎書き込み中2009/09/14(月) 12:56:16ID:W1d3bxAD
>>494

51 :名無しさん◎書き込み中 :2009/05/14(木) 13:48:44 ID:iyC76LWN
>48
東芝のレコでしょ ?
VRの先頭の黒い部分の2秒ほどを省いた状態のプレイリストから、
メディアへ焼くといいよ。

53 :名無しさん◎書き込み中 :2009/05/15(金) 04:40:06 ID:p6gHtHOM
>51
その方法だと、relCPRMではエラー出るから、
cmd(コマンドプロンプト?)の方法で解除する必要があるね。

174 :名無しさん◎書き込み中 :2009/06/19(金) 15:03:38 ID:B2puKqmm
>171
新しいか古いかってのではないんだわ。
とりあえずは、ココの表を見てくれれば判ると思う ↓
ttp://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/cprm.html

俺が解除出来るようになるまで参考にしてたサイト、適当に書いとく。

まず初めに、ここに書いてるのを理解できるようにしといた方がいい。
ttp://www.yuknak.com/main/useful/dvdcopy/cprmfree.html

で、このへんもチラチラ見ながらやってれば、
なんとかなるべ。
ttp://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2007/06/cprmpc_7d39.html
ttp://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/relcprm/relcprm.html

もし使ってるレコーダーが東芝の場合は、
>>16 >>51
05005002009/09/14(月) 21:06:40ID:M2U/5eXs
0501名無しさん◎書き込み中2009/09/14(月) 21:09:01ID:t/tYGK8I
やさしいなおまいら
0502名無しさん◎書き込み中2009/09/14(月) 21:35:53ID:SGBor+tq
>>500
死ね
0503名無しさん◎書き込み中2009/09/15(火) 22:05:48ID:LRrKlNxR
LERNEL32.DLLなんだけど、ラベルだけMERNEL32.DLLに書き換えた場合でも
getkey本体の該当部分をL→Mに書き換えればちゃんと作動するのだろうか。
0504名無しさん◎書き込み中2009/09/15(火) 22:08:06ID:Sir2TeCx
多分動く
0505名無しさん◎書き込み中2009/09/15(火) 23:56:03ID:Bk75fuB2
急にほのぼのしてきたな
0506名無しさん◎書き込み中2009/09/17(木) 12:25:52ID:96UADOJY
ほのぼの
ttp://www.youtube.com/watch?v=NHEA3Cioq2o
0507名無しさん◎書き込み中2009/09/17(木) 23:25:24ID:82nE3AH4
2週間ほど前にレコーダーを買って・・ついにやっとcprm解除できた!!!!長かったぜ・・・・
しかし目当ての編集ができないぜ・・・・・まだまだ道のりは長かったorz
0508名無しさん◎書き込み中2009/09/17(木) 23:32:36ID:YEBP18NC
CPRM対応プレーヤーは尼で2980円であるだろ
0509名無しさん◎書き込み中2009/09/18(金) 03:17:03ID:7H7pDQ+8
       (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\   
       //        ヽ::::::::::|  
     . // ...     ........ /::::::::::::|  
      ||   )''(   ヽ \::::::::|  
      .|.-=・‐. 、‐=・=-  |;;/⌒i    
      .| 'ー.ノ   'ーU-    ).|   
      .|: ::::::ノ(、_,、_)\::::::::::  ノ  
      |.             |_  
      (  ),ー-ーヽ(    )/|:\_       黒いハトはわしが育てた。。。
       ヽ  ー--    //:::::::::::::  
       /\(___/ /:::::::::::::::     
     ./::::::::|\   / /::::::::::::::::: 
0510名無しさん◎書き込み中2009/09/18(金) 08:10:43ID:G3nzq0Hv
>>508
あるから何?
0511名無しさん◎書き込み中2009/09/18(金) 11:29:15ID:dShEZ/5+
>>507
ちなみにレコーダー何?
0512名無しさん◎書き込み中2009/09/18(金) 14:18:55ID:DYbm0iFY
>507
Cut編集用に、TMPGEnc MPEG Editor 3だけは金出して買っといた方がいい。

現状だと、編集作業にかかる速度&操作性で、
TME3を超えるモノは無い。
いっしょに5ボタンのマウスも必須だけど。

(ちなみに、間違ってTMPGEnc 4.0 XPressは買わないようにな。
あれは再圧縮無しの編集は出来ない。)

あとのエンコなどはフリーのだけで全てまかなえる。
0513名無しさん◎書き込み中2009/09/18(金) 14:34:59ID:SQwFv4E+
>>512
TrackPoint しかなくても TME3 は便利。
0514名無しさん◎書き込み中2009/09/18(金) 17:46:34ID:aqs7W47s
>>511
シャープのBD-HDS32


編集の件は、試しにWindowsムービーメーカーで何も編集せず出力したらちゃんと再生できたわ。
映像を見ずに音だけで編集すればなんとかなるってことだな・・・

>>512
うーん・・・まぁ検討してみるわ。いくらかかるのか知らんけど
0515名無しさん◎書き込み中2009/09/21(月) 10:32:54ID:yMpMCyTG
おい、おまえら!
CPRM解除手順が固まってきたので教えてやる!

1. RDからDVD-RAMへ書き出し
2. relCPRM+cprmgetkey038でCPRM解除
3. rdcfcでフラグ除去
4. VR_MOVIE.VROとVR_MANGR.IFOをDVD-RAMへ書き戻し
5. DVD-RAMからRDへダビング
6. RDからDVD-VIDEO作成

皆様大変参考になりました。
ありがとうございました<(_ _)>
0516名無しさん◎書き込み中2009/09/21(月) 11:15:35ID:w02wcd9Y
2の後PCでDVD-VIDEOにした方が早いんじゃないの
0517名無しさん◎書き込み中2009/09/21(月) 15:00:03ID:bWc2tIsg
RDって何?
0518名無しさん◎書き込み中2009/09/21(月) 15:37:01ID:qAV/nvE2
レーザーラモンHDの相方。
0519名無しさん◎書き込み中2009/09/21(月) 15:39:35ID:qqQWcr4r
HighDefernation
0520名無しさん◎書き込み中2009/09/22(火) 06:11:28ID:Cz8lwZA6
>>516
東芝RDで作ったDVD-VIDEOなら
番組説明など見るナビ情報が記録されるし、HDDに無劣化ダビングできるから
俺もいつもそうしてるよ
メニュー作成の自由度を考えればPCソフトで焼く方が良いけどな
0521名無しさん◎書き込み中2009/09/22(火) 16:02:16ID:F1ofknTG
結局、CPRM解除を最小限のソフトで行う方法は>>515なんでしょうか?
フラグ除去というのが分からないのですが…
0522名無しさん◎書き込み中2009/09/22(火) 18:02:21ID:cnhKJ3Wa
いちいちここで聞かずに、除去せずに戻してみればいいんじゃね
0523名無しさん◎書き込み中2009/09/22(火) 22:29:44ID:Qbn46qBp
>>522
DVD差し込むだけで瞬時に解除できるDVDドライブ作ってくれ
0524名無しさん◎書き込み中2009/09/22(火) 22:33:19ID:b1CNhCO1
キチガイでした
0525名無しさん◎書き込み中2009/09/22(火) 23:40:03ID:MH7Kzv9c
解除してもレコーダーに戻すとなぜかコピーできねえんだよ
0526名無しさん◎書き込み中2009/09/23(水) 00:55:47ID:BffK4LAz
質問させて下さい。RDで作成したVRのディスクをファイナライズしなくてもINCD4で
今まで普通にマウント出来ていたのですが、前からマザボとの相性と思っていた
SATAのDVDドライブを繋いでいるとフリーズすることがこいつのせいと分かりINCD5を
インストールしました。するとSATAの問題は解決したのですがこんどはファイナライズ
していないディスクの中身を認識出来ません。
ファイナライズしていないVRディスクをマウントする方法ってありませんか?
ちなみにRoxioUDFリーダーを試してみたのですがこれもだめで方法もしくは間違いを
指摘してほしいのですけど。
0527名無しさん◎書き込み中2009/09/23(水) 01:00:19ID:Kt7XzmnQ
スレ違い
0528名無しさん◎書き込み中2009/09/23(水) 05:39:46ID:HR8LlKKV
CPRMgetkey、c2dec、relCPRM

で解除しようとすると『contentskey取得失敗』とでてきます
ドライブはCPRMに対応してます

何が駄目なんでしょうか…
0529名無しさん◎書き込み中2009/09/23(水) 06:19:44ID:3ULqPeKJ
readme.txtを見ながら初期設定の確認してみよう。
set GetKeyDrive=
set UseC2Dec=
0530名無しさん◎書き込み中2009/09/23(水) 06:45:16ID:kDqvONFA
あれ?
0531名無しさん◎書き込み中2009/09/23(水) 08:22:16ID:VC4XJjeS
>>526
いくつか問題あるけど、instantreadとudf470
0532名無しさん◎書き込み中2009/09/23(水) 10:46:06ID:Z3lVaEVO
VR2FREEでやったら楽勝だったw
俺的にはこっちがお勧め

Win7 64bit OK
0533名無しさん◎書き込み中2009/09/23(水) 16:07:48ID:/l65OqMF
>528
>499
0534名無しさん◎書き込み中2009/09/23(水) 18:24:30ID:BffK4LAz
>>531
ありがとうございました。無事読み込めるようになりました。
0535名無しさん◎書き込み中2009/09/24(木) 21:37:26ID:gNNFb4dt
>>37と同じ現象が発生しました。どなたか解説お願いします。
0536名無しさん◎書き込み中2009/09/25(金) 14:12:47ID:MCBgxdAa
>535
>512
0537名無しさん◎書き込み中2009/09/26(土) 11:19:28ID:HRUi2K5P
> あとのエンコなどはフリーのだけで全てまかなえる。

またまたご冗談を。
0538名無しさん◎書き込み中2009/09/26(土) 15:10:31ID:sJAcN4f+
完全は言い過ぎにしても、動画データの利用環境によるんじゃね?
mpeg2変換用途にTMEがあれば、後は要らないって人は多いと思うよ。
0539名無しさん◎書き込み中2009/09/26(土) 16:22:50ID:3X857KKK
再エンコ前提ならマジでフリーウェアだけで行ける。
っていうか市販のよりよっぽど便利かと。
0540名無しさん◎書き込み中2009/09/26(土) 17:51:23ID:DIMoZH8s
オレはmpeg2の編集、エンコ、DVDのメニュー画面の作成からDVDオーサリングまで全てフリーソフトでやってるよ。
05415392009/09/26(土) 21:17:01ID:3X857KKK
メニュー画面やらちゃんとしたオーサまで出来るのか〜。
とりあえず普通のデッキで再生可能くらいまでしか出来ないと思ってた。
0542名無しさん◎書き込み中2009/09/27(日) 22:56:03ID:Y108BwNu
XPでrelCPRM+cprmgetkey038での解除回数がコールドブート後2回目までなら問題ないけど
3回以上解除した後だと休止状態にしようとした時にシステムリソース不足って言われて
休止に移行できない
まあ再起動すればいいだけだけど
0543名無しさん◎書き込み中2009/09/28(月) 06:40:27ID:+d42BEsb
つかDVDにすんのにエンコする馬鹿が居るのかよw
0544名無しさん◎書き込み中2009/09/28(月) 09:48:04ID:NHVD4xAa
>>543
局ロゴ消しに必要だろ、jk

馬鹿にするなら、ろくな知識もなく狭い視野程度で人を馬鹿呼ばわりする自分に対してしろよw
0545名無しさん◎書き込み中2009/09/28(月) 10:01:55ID:wo5msyko
局ロゴ消しって何?
消さないと困るようなロゴってあったっけ?
0546名無しさん◎書き込み中2009/09/28(月) 10:13:57ID:NHVD4xAa
>>545
地上アナログ放送の「アナログ」って文字、地デジはほぼ各局が専用の透かしロゴ使ってる、
スカパーも同じ、オレはウザイからとりあえず消してる手間は掛からないから。
0547名無しさん◎書き込み中2009/09/28(月) 10:23:02ID:owk7FKRw
>>545
おまえは心底バカだな >>544のどこに困るなんて書いてあるんだ?
0548名無しさん◎書き込み中2009/09/28(月) 14:34:38ID:RlACDzPv
>地上アナログ放送の「アナログ」って文字
底なしの馬鹿だなw
0549名無しさん◎書き込み中2009/09/28(月) 14:49:09ID:Ejpdlyfp
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/         こまけぇこたああいいんだよ!
   /     i f ,.r='"-‐'つ____
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
0550名無しさん◎書き込み中2009/09/28(月) 15:01:00ID:FKK5rc9Q
ロゴ消しのためだけに再エンコする
ってのが「常識的に考えた結果」だというか…
0551名無しさん◎書き込み中2009/09/28(月) 18:36:44ID:NHVD4xAa
>>548
どこらへんが底なしの馬鹿か説明しろやw
ボンクラw
0552名無しさん◎書き込み中2009/09/28(月) 20:07:33ID:4QxWkWpa
また荒れてんだな
0553名無しさん◎書き込み中2009/09/28(月) 21:02:54ID:wo5msyko
そんなに気になるんだ?
地デジの局ロゴも一生消し続ける?
0554名無しさん◎書き込み中2009/09/28(月) 21:21:22ID:NHVD4xAa
>>553
ついでに言うと目的はロゴだけじゃないから、縞々を消したり4時間収録のディスクを画質劣化を
最小限にしつつ8時間に纏めなおしたりとか、携帯動画用に変換とかね。

それとロゴが気になるかならないかは人それぞれ、別な言い方をしたら、気にならない人は
CPRMもCPSも気にならないでしょ?CPRMディクスを一生コピーし続ける?

オレの考えは人それぞれ好きにしたらいいし、その価値観を押し付けたりバカにしたりはしないよ。
0555名無しさん◎書き込み中2009/09/28(月) 21:28:56ID:wo5msyko
CPRMは気になるとかならないとかじゃなく、ダビングしたDVDから孫コピーするために解除必須だからね
必要にかられてって感じか
HDDに残っているうちはCPRM対応DVDにダビングでまったく差し支えない
最近安いし値段も逆転してたりするし
0556名無しさん◎書き込み中2009/09/28(月) 21:31:02ID:wo5msyko
>HDDに残っているうちはCPRM対応DVDにダビングでまったく差し支えない
って書いたけど、よく考えたらDVDダビングが実時間かかったりするから、
PCで解除して焼いたほうが、時間の節約にもなるか
0557名無しさん◎書き込み中2009/09/28(月) 21:32:45ID:pnvuND9v
>>553
一生って何熱くなってんの?
ホント手に負えないバカ
0558名無しさん◎書き込み中2009/09/28(月) 21:34:56ID:wo5msyko
>>557
アナログのロゴはあと二年くらいだけど、地デジの放送局ロゴって多分この先ずっと付くでしょ
「何熱くなってんの?」は意味不明
0559名無しさん◎書き込み中2009/09/28(月) 21:50:54ID:pnvuND9v
>>558
地デジ・BS・CSはこれからも続くけど、一生って
大げさでしょ。
20歳前後としても、これから60〜70年先までこんなこと
しているとは思えないし、現行のTV形態のまま
続くかも分からないのに。
0560名無しさん◎書き込み中2009/09/28(月) 21:54:29ID:wo5msyko
そんなに「一生」という表現が煽りに聞こえたなら訂正しますけど
0561名無しさん◎書き込み中2009/09/28(月) 22:03:52ID:f6SXKO99
余命一カ月の花嫁(笑)なんでしょw
0562名無しさん◎書き込み中2009/09/28(月) 22:04:54ID:qDzA1+/u
彼が言いたいのは一生消し続ける、ではないよ
常識的に考えてロゴを消す、でしょw
0563名無しさん◎書き込み中2009/09/28(月) 23:09:25ID:xx/TziWS
ロゴ消と引き替えに映像劣化?
0564名無しさん◎書き込み中2009/09/28(月) 23:22:19ID:oujLY1cZ
しーっ!w
0565名無しさん◎書き込み中2009/09/28(月) 23:30:10ID:owk7FKRw
>>563-564
>>554で本人が認めてる事でしょ
0566名無しさん◎書き込み中2009/09/28(月) 23:31:43ID:oujLY1cZ
それが常識だよね
ふふふ
0567名無しさん◎書き込み中2009/09/28(月) 23:34:35ID:2umhYNab
ロゴを消したいのはお里が知れるから。
0568名無しさん◎書き込み中2009/09/28(月) 23:41:31ID:owk7FKRw
>>567
邪魔なだけでしょ。

そういえば、2週間くらい前からNHK総合のロゴが
3/4ピクセルほどズレてるんだよね。
0569名無しさん◎書き込み中2009/09/28(月) 23:57:59ID:EOi3RAHH
【キーワード抽出】
対象スレ: CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【14】
キーワード: 常識

550 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 15:01:00 ID:FKK5rc9Q
ロゴ消しのためだけに再エンコする
ってのが「常識的に考えた結果」だというか…

562 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 22:04:54 ID:qDzA1+/u
彼が言いたいのは一生消し続ける、ではないよ
常識的に考えてロゴを消す、でしょw

566 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 23:31:43 ID:oujLY1cZ
それが常識だよね
ふふふ

きゅうに常識とかいいだす妄想家と煽るしか脳がない奴とかもう無視しようぜ

0570名無しさん◎書き込み中2009/09/29(火) 00:01:22ID:OUdc8Lx2
>>569
自分の書いたレスを忘れちゃいけませんねぇ

544 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 09:48:04 ID:NHVD4xAa
>>543
局ロゴ消しに必要だろ、jk
0571名無しさん◎書き込み中2009/09/29(火) 00:04:48ID:Co5pM5gZ
>>570
オレに言ってんの?
0572名無しさん◎書き込み中2009/09/29(火) 00:08:59ID:Co5pM5gZ
ああ、jk←これね
常識って意味でも使われるのね、オレは「常に考えろ→常考→jk」思わずローカル語で書いてしまったなのは
オレが悪かった。
0573名無しさん◎書き込み中2009/09/29(火) 00:10:36ID:blVVDWGW
「jk=常識的に考えて」だよ
君が「きゅうに常識とかいいだす妄想家」言ってるのは完全に理解不足
0574名無しさん◎書き込み中2009/09/29(火) 00:18:05ID:Co5pM5gZ
>>573
一連の会話の流れが何か変だなと思ってだんだけど、相手が書いた口調で別な人に返したり
君さ、相手は一人だけとか思ってる?
0575名無しさん◎書き込み中2009/09/29(火) 00:23:07ID:blVVDWGW

「きゅうに常識とかいいだす妄想家」と書いた人にレスしてるんだけど
0576名無しさん◎書き込み中2009/09/29(火) 00:29:35ID:Co5pM5gZ
ああそうなんだ、
局ロゴ消しに必要だろ、jk
って書いたのオレなんで、オレに言ったのかと。
0577名無しさん◎書き込み中2009/09/29(火) 00:55:31ID:blVVDWGW
ま、馬鹿な>>569とは同一人とは思われたくないよな
別人ですと自己申告すれば済む話
0578名無しさん◎書き込み中2009/09/29(火) 23:07:50ID:fo56DIN5
つ>1
0579名無しさん◎書き込み中2009/09/30(水) 01:12:05ID:e2bvf0mp
局部とかモザイク消すとか
0580名無しさん◎書き込み中2009/09/30(水) 01:24:51ID:32/vz8GC
CPRMなのになぜアナログのロゴがでてくんだ
0581名無しさん◎書き込み中2009/09/30(水) 04:56:23ID:wlwVI66l
>>580
デジタル放送とアナログ放送を混在でDVDにダビングした時
ってアナログでもCPRM関係あるんじゃないかな?
0582名無しさん◎書き込み中2009/09/30(水) 10:36:31ID:Q+XsNGCE
デジ受信可能な装置でアナログ録画する不思議な人もいるんだね、って話だろ?
それにしても、局ロゴを消すというのはトリミングするってことなのか、
モザイクをいれるってことなのか、なかなか興味不快ことではあるなw
0583名無しさん◎書き込み中2009/09/30(水) 10:47:02ID:kKl5bjWb
俺は局ロゴも映像のうちだと思う事にしてるけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています