トップページcdr
1001コメント309KB

CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【14】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/04/24(金) 19:29:43ID:yiKBl5us
このスレはCPRMディスクをコピーする方法を模索するスレです。
厳守・注意事項を守って話し合いましょう。

厳守事項:
・sage進行でお願いします。
 執拗にageて来る人は、登場パターンから粘着気質です。徹底してスルーしてください。

・法律談義は、原則無しの方向でお願いします。
 抜け道、解釈で堂々巡りになるので意味を成しません。

・エンコ方法はスレ違い。
 誘導先がわかる場合、注意付きで誘導してあげましょう。
 
・わからない時は、同スレ内くらいは検索すること。

注意事項:
・使用の際はすべて自己責任で。
・アップされたファイルのウィルスチェックは必須。
・DLLも動作はexeと一緒ですので要注意。
・拡張子を表示しない設定の人は論外。
・アップする人はここがダウン板ではないことを念頭に置いてください。

CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【13】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1232420719/
0320名無しさん◎書き込み中2009/07/19(日) 09:58:39ID:lRShgDS/
コピーする前に分割しておく
0321名無しさん◎書き込み中2009/07/20(月) 09:34:12ID:RCunE+GW
>>319
vobtool
0322名無しさん◎書き込み中2009/07/21(火) 00:28:07ID:UXNgeC2J
ここのカキコとかサイトいろいろ回ってみたが、CPRM未対応ドライブでは
解除キーの入手不可→よってCPRM解除は不可能・・・という部分はもうどうにもならんのだろうか?
うちのPCのドライブがCPRM未対応だからツール集めたところで何にも意味がなかったorz
諦めきれないんだが、
CPRM未対応ドライブのPCで解除する事は何をどうしようと絶対にできない?
0323名無しさん◎書き込み中2009/07/21(火) 00:33:17ID:ZjbmhnWV
数千円のドライブ買ってくればええやん。
0324名無しさん◎書き込み中2009/07/21(火) 00:34:08ID:Jo+r9ClF
CPRM未対応ドライブのPCがネットに繋がるなら
CPRM対応ドライブを購入することが出来る
0325名無しさん◎書き込み中2009/07/21(火) 00:36:59ID:UXNgeC2J
>>323>>324
d
やっぱり外付けの対応ドライブ買うしかないのか
なんか残念すぎる・・・
0326名無しさん◎書き込み中2009/07/21(火) 04:22:27ID:WBW2WnB3
外付けも悪くないよ
使い倒して壊れても買い換えればいいから
0327名無しさん◎書き込み中2009/07/21(火) 06:17:36ID:iPqlZBlN
USBで繋がるIDEなりSATAなりのアダプタ買え
バルクのHDDでもDVDドライブでも何でも繋がるから外付けドライブ買うより重宝するぞ
安物でもスピードも25Mbpsぐらい出るからブルーレイ視聴はわからんがCPRM抜きなら十分
0328名無しさん◎書き込み中2009/07/22(水) 12:46:13ID:ndLHMaLO
http://www.1-s.jp/products/detail/22153
http://www.1-s.jp/products/detail/22154
これでも買ってろ!
0329名無しさん◎書き込み中2009/07/22(水) 12:54:10ID:ndLHMaLO
最近、ジャンクのSD-M1712(DVD-ROM)を200円で発見。
それで解除してる。
秋葉ブラブラしてればそういうの見つかるんでない?
0330名無しさん◎書き込み中2009/07/23(木) 00:51:46ID:H2bs606j
概出及び、夏な?質問及び、就寝前でのレスで失礼します・・・

今時、DVDレコ購入して録画ディスクを長期保存したく(CPRM解除→数年後孫コピー)で質問ですが
解除後 焼くディスクはデータ用(=CPRM非対応ビデオ用)でよろしいのでしょうか?
ご教授お願い致します!!
0331名無しさん◎書き込み中2009/07/23(木) 01:16:13ID:XDTq8KAK
よろしいです
0332名無しさん◎書き込み中2009/07/23(木) 07:56:00ID:rCkWLkbo
データ用でいいよ
0333名無しさん◎書き込み中2009/07/23(木) 14:15:33ID:2Xh1Uuuc
CPRMディスクをコピーする方法は無いの?
0334名無しさん◎書き込み中2009/07/23(木) 14:49:22ID:8f1yLB6j
あるよ
0335名無しさん◎書き込み中2009/07/23(木) 16:35:54ID:PV7JzksV
>>333
つ【画像安定装置】

保存版!★画像安定装置比較★【27】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1232889132/l50
0336名無しさん◎書き込み中2009/07/23(木) 19:15:17ID:kc16aySa
>>333
ねえよ!
0337名無しさん◎書き込み中2009/07/23(木) 20:24:35ID:67HDW5F2
このソフトをmac用に移植してくれたら1万で買いますよ ほんとうに
0338名無しさん◎書き込み中2009/07/23(木) 22:17:42ID:s3aizQDL
一台安いWinPCを買った方がいいと思う。
0339名無しさん◎書き込み中2009/07/24(金) 00:52:50ID:DrzfA3wW
>>337
WinPC持ってる友人をそそのかした方がいいと思う。

コピー解除したところでSD画質じゃコピー解除の機会は
そんなに頻繁にないと思う。

アニオタなら話は別だが。
03403302009/07/24(金) 03:33:31ID:DWNdpKEQ
皆さんレス感謝です!

既に解除本読んで必要なソフトも落としてあり、テンプレも目を通し
早速 暇な時に、データ用ディスクのスピンドル買ってきます!

余談ですが、画像安定装置スレのコピペも感謝です(テープ媒体などの移行に)
画質は良いに越した事ありませんが、気に入った番組+個人的に保存っ!と
思ったものを録画してます。
何時かのニュースで、30年保存可能ディスクのISO規格を・・・なんて言ってましたが
どうなったんでしょうか・
0341名無しさん◎書き込み中2009/07/24(金) 12:57:43ID:t9FootlX
ヤフオクでP3世代(1GHz以上くらい)のPC+対応ドライブで1万で収まるんじゃない?
0342名無しさん◎書き込み中2009/07/24(金) 22:00:12ID:717wwIXM
>>337
VMwareにWindowsインストールしてやれば?
0343名無しさん◎書き込み中2009/07/24(金) 23:43:56ID:hIXWVblA
ライセンス代よりメーカー製中古PCの方が安上がりな予感…
0344名無しさん◎書き込み中2009/07/25(土) 01:12:47ID:GTqYLvmJ
一応macについて crossoverに詰め合わせのrelCPRMで動いたよ
解除は失敗したけど
0345名無しさん◎書き込み中2009/07/25(土) 09:57:54ID:WuPkURfp
>>329
うちの県には秋葉原がないのですが、かわりにブラブラする場所はありませんでしょうか?富山県です。
0346名無しさん◎書き込み中2009/07/25(土) 11:14:41ID:vqLRy6a+
>>345
ヤフオクw
0347名無しさん◎書き込み中2009/07/25(土) 18:21:05ID:GTqYLvmJ
>>345一緒にイオンでぶらぶらしますか

ところでCPRMは-RWでないと解除、再生だめですか?
0348名無しさん◎書き込み中2009/07/25(土) 18:57:35ID:QqP8BJwi
RAMでも問題なく解除、再生できる。
0349名無しさん◎書き込み中2009/07/25(土) 19:17:17ID:QqP8BJwi
メディアに書き戻してレコーダー等で再生できるかということですね。
RAMは駄目ですね。
0350名無しさん◎書き込み中2009/07/25(土) 19:39:08ID:B4xEkety
RAMも問題なく書き戻してレコーダー等で再生できる。
0351名無しさん◎書き込み中2009/07/25(土) 22:10:41ID:QqP8BJwi
私が複数のソースで試したのは、
TME2でVRCopy使ってRAMへの書き戻しですが、
東芝RD-XS34ではガタガタでまともに再生されません。

AUCのver.0.34で、c2decを使っています。
HD上のmpegデータのPCでの再生は問題ありません。

よろしければどういう方法で書き戻し再生できるのか、
具体的に教えていただけませんか?
0352名無しさん◎書き込み中2009/07/25(土) 23:31:49ID:MTb+eKeb
>>351
私の場合、ImgBurnでRWもRAMも書き戻しできたよ。
ImgBurnって追記出来ない以外は万能だと感心する。

@構築モードで、拡張-制限-UDFで"Unicodeの対応を無効にする"にチェック。
AUDF2.0にする。
B書き込む際にはDVD_RTAV(VRO,IFOの一つ上のフォルダ)を選択する。
C書き込みしようとすると何か英語で表示されるけど、”いいえ”を選択する(=ルートフォルダにしない)。

0353名無しさん◎書き込み中2009/07/26(日) 01:11:07ID:a2BTnw9Q
MP3データをCDに焼いたらオーディオできけません。
MP3を変換すればきけるのでしょうか?
どのように変換すればきけるのでしょうか?
知ってる方いたら教えてください。
0354名無しさん◎書き込み中2009/07/26(日) 01:51:44ID:Qt6NAfNw
>>353
スレチだけじゃなくマルチポスト
0355名無しさん◎書き込み中2009/07/26(日) 13:46:17ID:H7DEC1Pl
xs10829.zip Mac版c2dec そのままBuildしただけ -Cなし

md5(c2dec)=00930113931518108C5D7F2D09CC039D md5(c2dec.zip)=466C8504DE4477E7F4FD2F020562573A
0356名無しさん◎書き込み中2009/07/26(日) 15:32:23ID:pyxm2q3B
>>353
CDプレーヤーを買う
0357名無しさん◎書き込み中2009/07/29(水) 09:48:32ID:CqVSJbuU
>>355
全然落ちてこない…
MEGAUPLOADとかMediafireあたりにアップロードしてもらえたら嬉しいな。
0358名無しさん◎書き込み中2009/07/29(水) 13:48:35ID:4YS6kW5V
地デジ放送をDVD-Rにコピーする時は
HDD→DVD-RWにVRモードでコピー→CPRM抜き→DVD-Rなんですが
HDDから直接DVD-RにDVD-Videoモードでコピーしちゃいました。
これってVRモードでDVD-RWに変換コピーできないでしょうか?
0359名無しさん◎書き込み中2009/07/29(水) 15:41:03ID:q5jXEj2R
>>358
俺は知らんが、HDDに残ってるなら再度ムーヴしたら?
0360名無しさん◎書き込み中2009/07/29(水) 16:44:07ID:4YS6kW5V
ありがとう。
超古いHDDなんでダビング10対応じゃないんです・・・
0361名無しさん◎書き込み中2009/07/29(水) 17:00:18ID:w8xcaKmo
DVD-RにDVD-Videoモードで記録できたという事は、CPRMじゃない映像のはずだが
それなのにコピワンだなんて、おかしくないか?
0362名無しさん◎書き込み中2009/07/29(水) 18:54:42ID:LKZ2mZaH
>>358
コピーできたのなら、もとの映像がHDDに残ってるはず。
ムーブの間違いなら、コピーガードを解除して、DVD−RWにダビング。再ムーブはできない。

画像安定装置を使ってアナログ的にダビングするか、パソコンを使ってデジタル的にダビングすればOK
0363名無しさん◎書き込み中2009/07/29(水) 22:47:37ID:wfC+yO7U
>358
コピーワンスの放送は、DVD-Videoモードではコピーできません。

もしコピーできたのなら、元の番組がコピーワンスではなかったんだろう。
0364名無しさん◎書き込み中2009/07/29(水) 22:49:09ID:YmvDSFIt
いままでも、コピーフリーをCPRMのVRに焼いてたりして。
0365名無しさん◎書き込み中2009/07/29(水) 23:56:17ID:t18t8kfK
>>357
特に問題なく落ちるよ。
0366名無しさん◎書き込み中2009/07/30(木) 00:13:19ID:s9qHrBYl
Videoモードで焼けてるのになんでわざわざVRモードに
変換して焼きたいんだ?

ふつうはCPRMのVR→抜き(フリー)→Videoモード焼き
ってこっちのほうが面倒な手順だと思うが?
0367名無しさん◎書き込み中2009/07/30(木) 01:30:26ID:TF1OufkI
>>355
mac版てそうなのか?でもmd5ってどうするの
0368名無しさん◎書き込み中2009/07/30(木) 04:35:40ID:TF1OufkI
ついでにπ DVR-112L(Logitec LDRMA18FU2) ですが動作はしても解除失敗になります。これはドライブはOK キーの又はほかの問題?
0369名無しさん◎書き込み中2009/07/30(木) 07:12:43ID:Xh6+35sn
>>174
0370名無しさん◎書き込み中2009/07/31(金) 02:00:32ID:gWXu1khC
基本的な事でしょうがディスクをPCでコピーしてそれを解除する なんてことはできる?例えば友人から録画済みの物を借りてコピーしてから解除、PC内にフォルダーをコピーしてそれを解除、こういう使い方です。
0371名無しさん◎書き込み中2009/07/31(金) 02:02:11ID:wFbKl0lH
キーを抜いとけばできる
0372名無しさん◎書き込み中2009/07/31(金) 03:22:49ID:gWXu1khC
キーを抜く、とはなにをすればいいんでしょう
0373名無しさん◎書き込み中2009/07/31(金) 03:26:35ID:qL7kONmi
なぜ普通にコピー時に解除しない?
0374名無しさん◎書き込み中2009/07/31(金) 12:45:55ID:4glgbn3t
察するに、
今はCPRM解除の仕方がわからないので、解除しないままPCにコピーしといて、
借りたDVDは返却し、あとからツールを集めて解除できるようにしたい、
とかでは?

0375名無しさん◎書き込み中2009/08/01(土) 00:34:56ID:ph18lKfs
DVDがないとキーが分からないでしょ?
0376名無しさん◎書き込み中2009/08/01(土) 12:38:36ID:xWHAj2b6
>>293
先日、底値のBW750買ったんだけど同じ目にあったw

プログラムプロンプトwwww使おうかと思ったけど、タイトル名のせいって
聞いてたからCPRMDecrypterであっさりいけたよ。

あなたの人柱のおかげで助かりましたw

0377名無しさん◎書き込み中2009/08/01(土) 13:23:47ID:AyTQNzMw
プログラムプロンプトってなんだ?
また夏厨の浅知恵でレスってるのか?
0378名無しさん◎書き込み中2009/08/01(土) 16:52:31ID:wMfNb4jy
>>377
プロンプトザウルス
0379名無しさん◎書き込み中2009/08/01(土) 17:55:13ID:8jJpcPxH
プロのグラマーはプロテイン
0380名無しさん◎書き込み中2009/08/01(土) 19:22:42ID:v5xnkrIV
2011年にCPRM廃止されるから
楽になるよな
0381名無しさん◎書き込み中2009/08/01(土) 20:40:47ID:pCFPpVd4
2011年にCPRMは撤廃されるから
それ以降にいままでのコンテンツがどんどん再放送されるらしいよ
楽しみだわい
0382名無しさん◎書き込み中2009/08/01(土) 21:03:34ID:dErTWvTU
CPRM廃止になったら解除できないじゃん
0383名無しさん◎書き込み中2009/08/01(土) 21:04:18ID:v5xnkrIV
http://www.muuz.ne.jp/store/vt2400.html
これでCPRM解除
超簡単
0384名無しさん◎書き込み中2009/08/01(土) 21:31:59ID:UccPS2Aj
>>380
廃止するくらいなら最初からこんなもん入れるなと言いたい。
0385名無しさん◎書き込み中2009/08/01(土) 21:36:52ID:L3isfEMa
なくならないから安心しろ
0386名無しさん◎書き込み中2009/08/01(土) 21:44:58ID:dErTWvTU
さらに強固になるんだろ
0387名無しさん◎書き込み中2009/08/01(土) 21:58:29ID:/zG5BnoT
>>383

画質劣化!
0388名無しさん◎書き込み中2009/08/01(土) 22:33:33ID:v5xnkrIV
>>387
ところが近くでやると
relよかきれいなんだな
0389名無しさん◎書き込み中2009/08/02(日) 03:48:27ID:F4H1NzpL
なんで韓国企業はもっと暴れなかったんだ
そうすればこんなもの
0390名無しさん◎書き込み中2009/08/02(日) 03:49:10ID:pZ0efWDx
何度復元させてもマカフィーにCPRM2FREEをウイルス扱いで削除される
スキャン対象から外すにはドライブ丸ごと対象外に設定するしかないとか
なんてアンチウイルスソフトなんだ
('A`)マンドクセ
0391名無しさん◎書き込み中2009/08/02(日) 05:05:43ID:o4mtRJgf
それって本当に感染してるんじゃ
0392名無しさん◎書き込み中2009/08/02(日) 05:09:51ID:mY2X3b7C
マカフィーをアンインスコすれば解決
0393名無しさん◎書き込み中2009/08/02(日) 09:19:37ID:aG9MvY1s
getkeyの誤報はよくあるけど2freeは聞かないね
前に本当に感染してる2freeなら見た
0394名無しさん◎書き込み中2009/08/02(日) 11:11:12ID:LgPutnUA
>>388
>近くでやると(笑)
0395名無しさん◎書き込み中2009/08/02(日) 15:59:05ID:bzReAD1r
解除してRWに移したものを東芝のレコーダーで再生したら出だし30秒くらいのとこでノイズがはいります。マスターは問題ありません。何故でしょう?
0396名無しさん◎書き込み中2009/08/02(日) 16:13:08ID:/6CxCNil
>>395
RWメディアとドライブの相性
0397名無しさん◎書き込み中2009/08/02(日) 16:39:33ID:bzReAD1r
>>396
早速ありがとうございます
そうですか。プレステでもノイズ入ってしまうんですよね。
いろいろ試してみます。
0398名無しさん◎書き込み中2009/08/02(日) 18:25:50ID:i5a/zlmV
>>355
これって使えるの?
0399名無しさん◎書き込み中2009/08/02(日) 21:56:59ID:F4H1NzpL
>>398できればmacの人に落とせるようにしてもらいたい
0400名無しさん◎書き込み中2009/08/03(月) 15:24:17ID:nh7pquMk
みんなはRWはどこのメーカーの使ってる?
0401名無しさん◎書き込み中2009/08/03(月) 17:20:16ID:+bykMV/v
国産Victorのみ
0402名無しさん◎書き込み中2009/08/03(月) 20:14:25ID:n/sFPi2X
国産パナも使ってるよ
0403名無しさん◎書き込み中2009/08/03(月) 21:48:14ID:6ZPSix0a
使い回しまくるからビクターHGオンリーだね。
じっさいんとこ何回位読み書きできるか心配やわ
0404名無しさん◎書き込み中2009/08/03(月) 22:42:40ID:KyLdXm9Y
>>399
Safariでも落ちるよ。すぐ解凍されちゃうけど。FireFoxの方が良いかも。
ターミナル(UNIXコマンド)が使えない人は無理じゃないかな。
0405名無しさん◎書き込み中2009/08/03(月) 23:58:54ID:O0H0a2Hx
UtilDVDRWでチェックディスクをクリックしたら問題が発生したため終了しますとでるんですがわかる方いますか?
初心者なんですんません
0406名無しさん◎書き込み中2009/08/04(火) 00:15:58ID:ynb/VLJ7
俺はわからんがDVD-RWのメーカーとか詳しいトラブルの標記とか言わないと分からないんでないの?
0407名無しさん◎書き込み中2009/08/05(水) 06:56:34ID:FPZnbtBd
コピーは出来るけど必ず10秒のとこで再生できませんと一瞬出るのは何故?
0408名無しさん◎書き込み中2009/08/05(水) 08:32:45ID:9toBowqS
良くない事だからやめなさいよ
0409名無しさん◎書き込み中2009/08/05(水) 12:52:04ID:OfqTLszL
いろいろつかったけど、このバージョンがおすすめ
UtilDVDRW1.3.zip
0410名無しさん◎書き込み中2009/08/05(水) 13:39:53ID:FPZnbtBd
dです
0411名無しさん◎書き込み中2009/08/08(土) 20:55:19ID:t5fvkBAC
1.7をすすめない理由は?
0412名無しさん◎書き込み中2009/08/12(水) 23:18:50ID:oY/h0YQw
保守
0413名無しさん◎書き込み中2009/08/14(金) 16:31:59ID:vRMCwwsR
留守
0414名無しさん◎書き込み中2009/08/14(金) 22:16:28ID:riLat9Ou
看守
0415名無しさん◎書き込み中2009/08/14(金) 22:34:33ID:oL+HFfUX
喪主
0416名無しさん◎書き込み中2009/08/15(土) 08:01:56ID:34A4Eejh
タイトルが複数入ってるディスクを解除した場合
一つ目のタイトルしか認識せず再生もそれしかできません
それぞれタイトルをVRとして再生する方法はあるでしょうか?
DVD-RAMに書き戻す予定です
0417名無しさん◎書き込み中2009/08/15(土) 08:12:31ID:iJES8Sa2
複数のタイトルが入っていても普通に全部認識しますよ
認識できない理由を突き止めて再チャレンジしてください
0418名無しさん◎書き込み中2009/08/15(土) 08:16:54ID:MFecCKgz
>416
解決法は、このスレ内にログあった気がする。
もし記憶違いだったらスマソ
0419名無しさん◎書き込み中2009/08/15(土) 10:15:13ID:YKqxjbA+
>>416
情報少なすぎ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています