CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【14】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2009/04/24(金) 19:29:43ID:yiKBl5us厳守・注意事項を守って話し合いましょう。
厳守事項:
・sage進行でお願いします。
執拗にageて来る人は、登場パターンから粘着気質です。徹底してスルーしてください。
・法律談義は、原則無しの方向でお願いします。
抜け道、解釈で堂々巡りになるので意味を成しません。
・エンコ方法はスレ違い。
誘導先がわかる場合、注意付きで誘導してあげましょう。
・わからない時は、同スレ内くらいは検索すること。
注意事項:
・使用の際はすべて自己責任で。
・アップされたファイルのウィルスチェックは必須。
・DLLも動作はexeと一緒ですので要注意。
・拡張子を表示しない設定の人は論外。
・アップする人はここがダウン板ではないことを念頭に置いてください。
CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【13】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1232420719/
0210名無しさん◎書き込み中
2009/06/23(火) 08:55:16ID:IpvXYwLLEeePC900-Xで解除したら4時間近くかかった
0211名無しさん◎書き込み中
2009/06/24(水) 22:15:43ID:HPiXzHx/0212名無しさん◎書き込み中
2009/06/25(木) 03:24:02ID:hK/zpxg0おまえが知らんからって・・・・
0213名無しさん◎書き込み中
2009/06/25(木) 03:25:22ID:hK/zpxg0その後どん丼ガード無しのコンテンツが再放送されるらしいよ
助かるよな
0214名無しさん◎書き込み中
2009/06/25(木) 03:55:13ID:3fM5A5ql0215名無しさん◎書き込み中
2009/06/25(木) 04:50:14ID:SBW7Zdn2古いコンテンツで商売しているチャンネルもあるのに
CPRM撤廃→再放送どころか全放送がコピー制限無しでDVDに記録できる
0216名無しさん◎書き込み中
2009/06/25(木) 06:52:28ID:CDhq+UAv検索しても出てこないから
0217名無しさん◎書き込み中
2009/06/25(木) 06:57:34ID:SBW7Zdn20218名無しさん◎書き込み中
2009/06/25(木) 07:05:12ID:SBW7Zdn20219名無しさん◎書き込み中
2009/06/25(木) 15:25:22ID:HWfj5jyY2011年にCPRMは撤廃されるから
それ以降にいままでのコンテンツがどんどん再放送されるらしいよ
楽しみだわい
0220名無しさん◎書き込み中
2009/06/25(木) 15:28:31ID:CDhq+UAv0221名無しさん◎書き込み中
2009/06/25(木) 18:25:20ID:P+FclJG90222名無しさん◎書き込み中
2009/06/26(金) 00:41:56ID:8yB/fWHJまだ検討段階なのにバカが勘違いして
「タバコ1箱が千円になるんだってよ」レベルの話。
まだ検討段階の話だろ?
0223名無しさん◎書き込み中
2009/06/26(金) 03:59:39ID:2JfYpB2H意味解ってないんだろな
過去の番組でコピー出来なかった人のためなのに
頭悪そう
0224名無しさん◎書き込み中
2009/06/26(金) 04:00:20ID:2JfYpB2H頭悪そうだねキミ
0225名無しさん◎書き込み中
2009/06/26(金) 04:59:50ID:9P0afZLxCPRM撤廃後に丼どんとか頭悪そう
0226名無しさん◎書き込み中
2009/06/26(金) 05:01:26ID:1oT/2XRW0227名無しさん◎書き込み中
2009/06/26(金) 05:08:42ID:Kh5zAeMC0228名無しさん◎書き込み中
2009/06/26(金) 11:58:07ID:n2oo+FR5ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1236314873/l50
これで出力してみればいけるんじゃね ?
有料だけど。
0229名無しさん◎書き込み中
2009/06/26(金) 13:04:33ID:Kh5zAeMCありがとうございます。
0230名無しさん◎書き込み中
2009/06/27(土) 19:23:34ID:Z33DUsxFナンタラチップとか無いのか?
0231名無しさん◎書き込み中
2009/06/28(日) 01:07:39ID:8NCCkCOj0232名無しさん◎書き込み中
2009/06/28(日) 01:21:58ID:3y2LFFGD0233名無しさん◎書き込み中
2009/06/28(日) 08:56:37ID:X1kYvnQiつ【画像安定装置】
0234名無しさん◎書き込み中
2009/06/28(日) 13:31:35ID:XixCB343頭悪そう
0235名無しさん◎書き込み中
2009/06/28(日) 13:45:58ID:yrjSV7sP0236名無しさん◎書き込み中
2009/06/28(日) 17:38:35ID:8NCCkCOjkwsk
0237名無しさん◎書き込み中
2009/06/28(日) 23:22:48ID:aDkHDGmP教えてくれ
0238名無しさん◎書き込み中
2009/06/29(月) 12:22:19ID:q2vpKckD教えてクリクリ
0239名無しさん◎書き込み中
2009/06/29(月) 20:04:08ID:kxNr74t30240名無しさん◎書き込み中
2009/06/29(月) 20:13:14ID:cMQDmVfF0241名無しさん◎書き込み中
2009/06/29(月) 22:44:38ID:q+u/0W/iあえて釣られてやる。 cprmgetkey038対応のDVDドライブを買う。
vr2freeとcprmgetkey038とcprm2free003のアプリケーションを一緒の
ファイル内に入れてvr2freeを開く。 DVDドライブの項目をFにして、
CPRM解除を押す。 そしてファイル名の頭にfree_と書かれていない
方のファイルを削除してfree_と書かれている方のファイル名のfree_と
いう部分を消す。 分割したいならばVROという拡張子の方をvro2splitで
分割する。 分割したくないのならばVROの部分をmpgに変える。
そうすればCPRMは解除されるぞ。 ここまで親切に釣られるお人よしは、
自分以外には絶対にいないだろうな。
0242名無しさん◎書き込み中
2009/06/30(火) 02:49:59ID:BPpMdSjicprm対応ドライブじゃなければ駄目なんですかね?
一見動作して解除しているように見えても
出来上がったファイルを再生すると見事に再生中止になってしまうのは
対応ドライブじゃないから?
0243名無しさん◎書き込み中
2009/06/30(火) 04:51:35ID:0K1OYvMG結婚してくれ
0244名無しさん◎書き込み中
2009/06/30(火) 08:28:40ID:nMEmvkE0relCPRMとかripAVCRECをやってしまった人いますか?
0245名無しさん◎書き込み中
2009/06/30(火) 13:40:43ID:BPpMdSji0246名無しさん◎書き込み中
2009/06/30(火) 15:42:10ID:WcCQ0+IW0247名無しさん◎書き込み中
2009/06/30(火) 20:59:14ID:aypMbD+e0248名無しさん◎書き込み中
2009/06/30(火) 21:37:22ID:+4stiDW60249名無しさん◎書き込み中
2009/06/30(火) 21:42:42ID:u2oU47Rz0250名無しさん◎書き込み中
2009/06/30(火) 21:57:39ID:WcCQ0+IWケータイ買い換えたらコンテンツ移せねえなんて詐欺だよ……
0251名無しさん◎書き込み中
2009/07/02(木) 21:01:55ID:G+l2Qg9Z0252名無しさん◎書き込み中
2009/07/02(木) 21:13:50ID:/smbrmCtダビテン⇒○
0253名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 03:29:53ID:8CLhpJLL0254名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 12:57:46ID:0PnLk0Hv番組表だと「目テン」
0255名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 13:05:09ID:LL5Evg8GCPRMだなんて世界中で日本ただ一国
0256名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 18:25:05ID:mvHeg0F9日本はガレケーに代表されるように独自規格すきだね
0257名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 22:13:32ID:sK5oArq6番組表だと「よこ部」?
0258名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 07:43:05ID:swjsPXInじゃないのかYo
0259名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 10:17:40ID:qzfDRJHN0260名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 13:46:26ID:6CWEZk4O0261名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 20:55:17ID:8PT/193Cあゥッ!
0262名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 21:04:25ID:6MwZanM60263名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 22:19:00ID:maaGqkNXいいぞー! で、何を??
0264名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 22:45:36ID:XTNKjykP0265名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 22:46:06ID:KKv3pxmj0266名無しさん◎書き込み中
2009/07/05(日) 00:04:56ID:FjP68GIL0267名無しさん◎書き込み中
2009/07/05(日) 00:15:57ID:wU22Vztd0268名無しさん◎書き込み中
2009/07/05(日) 00:26:24ID:e8owRFOP0269名無しさん◎書き込み中
2009/07/05(日) 00:31:16ID:VuPZan9u最近は非対応を扱ってない店が増えてるし。
0270名無しさん◎書き込み中
2009/07/05(日) 02:22:23ID:gH/AggPQ0271名無しさん◎書き込み中
2009/07/07(火) 01:53:38ID:3pJZHKuXこれは、30日間のMPEG-2機能の使用期限が表示されるが、
30日間経過したら使えなくなるのかな?
他に同じようなことができるものはないかな?
0272名無しさん◎書き込み中
2009/07/07(火) 07:41:54ID:XyJnXdOR0273名無しさん◎書き込み中
2009/07/07(火) 19:41:12ID:lOwnt52kもう少し詳しく(ry
0274名無しさん◎書き込み中
2009/07/07(火) 20:51:35ID:vW/lXkC00275名無しさん◎書き込み中
2009/07/08(水) 00:38:29ID:UkcSz7es0276273
2009/07/08(水) 02:17:40ID:pQu3n0i90277名無しさん◎書き込み中
2009/07/08(水) 12:23:39ID:iKosxhhN0278名無しさん◎書き込み中
2009/07/08(水) 12:34:13ID:UkcSz7esこのスレ的にはこれで解決
0279名無しさん◎書き込み中
2009/07/08(水) 12:43:15ID:hCu0RWUW0280名無しさん◎書き込み中
2009/07/08(水) 20:20:23ID:Up6zMWdZ↓
試用
↓
システムリカバリ
でおk
0281名無しさん◎書き込み中
2009/07/09(木) 20:35:32ID:mdleX2nkオーサリングはDVDAuthorGUI使ってるし。
俺間違ってる?
0282名無しさん◎書き込み中
2009/07/11(土) 17:03:32ID:hvqqhke6cprmgetkey 0.41
cprm2free 0.4
relCPRM(v0.0.664) <- オプションはINFOファイルのコピーのみチェック
DVD-RWはVRモードでファイナライズしたもの(1タイトルのみを推奨)
【OK】
PLEXTOR PX-760A,PX-716A(1.10) <- いずれもRWの読みが悪い個体がある
NEC ND-2510A
日立LG GSA-4167B(DJ13)
BenQ DW1650(BCIC)
TSST TS-H552A(BA59) 狂牛DVM-RD12FBから改造
パナ四国 SW-9587S(P102)
PIONEER DVR-110(8.37)
【NG】
NEC ND-4550A,ND-1300A
BenQ DW-1670(1.03)
TEAC DV-W516E(1.0F)
NU DDW-164(18QF)
Aopen DUW-1616/ARR(1030)
0283名無しさん◎書き込み中
2009/07/11(土) 22:45:00ID:s17RJ4IN0284(・A・)
2009/07/12(日) 12:16:03ID:Qlwkx5rQ50GBの容量をrelCPRMで解除した人いませんか?
0285名無しさん◎書き込み中
2009/07/12(日) 15:04:26ID:D+gfJdwVVRO形式の映像をISO化してDVD-Rへの記録のやり方を自分で前に調べたところ、これをやる時UtilDVDRWで
VRO → DVDRW → ImgBurnでISO化 → DVD-R
だったのですが
最近もう一度調べたら、VR_DVDRというものがあって、これが
・UtilDVDRWのVRモード書込みのDVD-R版と思って下さい
・ISOイメージファイルでの書き出し機能もあるので、お手持ちDVDライタソフトも使えると思います
と説明がありました。これでVROからISO形式でDVD-Rに一発で記録できれば
DVDRW → ImgBurnでISO化の手順を省けるので楽になるのですが
VRO → DVDRW → ImgBurnでISO化 → DVD-R
に比べて何か不都合はありますか?
0286名無しさん◎書き込み中
2009/07/12(日) 15:08:52ID:M/4Na+krスレ違い
0287名無しさん◎書き込み中
2009/07/12(日) 15:28:09ID:I8Frd9HN0288名無しさん◎書き込み中
2009/07/12(日) 15:39:10ID:DFhVOBpw別に不都合は無いよ
0289282
2009/07/12(日) 16:39:29ID:M/4Na+krウチは
DVDレコ(VR) → relCPRM → TMPGEnc DVD Auther(オーサリング&焼き)
0290名無しさん◎書き込み中
2009/07/13(月) 09:40:10ID:zJAmH/OU俺のDVR-111でVR_DVDRを使うと、焼き始めのVR初期化に失敗してコースターができあがる。
ところで気になったんだが、UtilDVDRWで焼いた後にISO化してるのはなんで?
わざわざそれしなくても、できあがった-RWをライティングソフトで単純ディスクコピーすれば、
UDF情報とか全部そのままコピーして-Rに焼いてくれるだろ?
まぁ、イメージ作成を伴うディスクコピーなら同じことなんだけど、
ドライブ2台でオンザフライコピーすれば、ISO作成の時間はまるまるカットできる。
0291名無しさん◎書き込み中
2009/07/13(月) 09:50:46ID:XBPz6/VW0292名無しさん◎書き込み中
2009/07/13(月) 10:16:01ID:zJAmH/OUVR_DVDRならもしやと思ったんだけど、コースターしか作れないしw
ドライブ買い換えたら変わるかなぁ…。
0293名無しさん◎書き込み中
2009/07/13(月) 23:49:22ID:+Cw0ugaD(左側に表示されるタイトル部分に、長いスクロールが一瞬見えた後しばらくして強制終了)
同じ焼き方で焼いた他のディスクは、問題なく解除できた
原因わかる方いますか?
0294名無しさん◎書き込み中
2009/07/14(火) 02:00:22ID:QtzrouVFお邪魔しました
0295名無しさん◎書き込み中
2009/07/14(火) 07:17:45ID:AT6+dJg50296名無しさん◎書き込み中
2009/07/14(火) 07:56:31ID:kD1KvqUtやたら長い文字列を読み込もうとしちゃってるんだよ。
レコにもう一回DVDを入れて、本編と関係ない部分で短いチャプターを作り
それを削除して、もう一回PCで読み込ませるとOK。
0297名無しさん◎書き込み中
2009/07/14(火) 09:02:15ID:Dkn+IOGyやっぱりタイトル取得には失敗するけど、解除自体は正常に動作する
0298名無しさん◎書き込み中
2009/07/14(火) 09:10:42ID:6GYFiwTW解除結果のタイトルは問題がないし。
0299名無しさん◎書き込み中
2009/07/14(火) 09:20:47ID:m5LKrtdS文字化けしてても文字列が数十行程度なら問題ない。
固まるときは無限に続くかと思われるように誤認したとき。
数十MBクラスのファイルを無理矢理メモ帳で開いたときのような感じ。
relCPRMにタイトル読み込みのキャンセルとか読み込みサイズの上限を
定められるよな設定項目があればいいんだけどね。
0300名無しさん◎書き込み中
2009/07/14(火) 11:57:09ID:6GYFiwTWたまたまなのか、そういう経験はないな。
0301名無しさん◎書き込み中
2009/07/14(火) 12:40:36ID:QtzrouVFAutoUnCPRMは試してないので、家に帰ったらやってみようと思います
強制終了しちゃったのは、やっぱり>>296のいう通り、タイトル取得に失敗したからっぽい
(BZでタイトル部分らしきところを00に置き換えたら、VROファイルは開けたので)
ただ自分のディスクはファイナライズ済みで再生専用なので、>>296のやり方はできないと思う
>>295
あるサイト見ながらだったんだけど、プログラムプロンプトで解除したよ
適当なドライブにフォルダを作って、その中にcprmgetkeyとcprm2freeとlernel32.dllとVRO&IFOをぶっこんで、プログラムプロンプト開いて〜っていうやり方
0302名無しさん◎書き込み中
2009/07/14(火) 12:49:38ID:DLmcnS2I0303名無しさん◎書き込み中
2009/07/14(火) 12:50:19ID:2pGpkJKs0304名無しさん◎書き込み中
2009/07/14(火) 12:51:48ID:QtzrouVFコマンドプロンプトだったね…
0305名無しさん◎書き込み中
2009/07/14(火) 13:21:19ID:eeCxjiER0306名無しさん◎書き込み中
2009/07/14(火) 20:55:33ID:Y7ToHJUQGSA-4040B、北森3.06で1時間半経過で現在60%程
0307名無しさん◎書き込み中
2009/07/14(火) 21:03:14ID:cJJf9bsnっPIO
0308名無しさん◎書き込み中
2009/07/15(水) 04:36:39ID:5saD+lvy0309名無しさん◎書き込み中
2009/07/15(水) 09:56:32ID:SVYzHB+3relCPRM.exeのプログラム優先度を低にしたら10〜15分でできるようになるよ
そのかわり、解除中はPC絶対安静
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています