ImgBurn を語れ Part 7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2009/04/22(水) 02:10:02ID:7TK+X3bl# ImgBurn は 前身の DVD Decrypter から「焼く」機能だけを残して更に進化させたものです。
# リッピング機能はありますが、コピープロテクトは解除出来ません。AnyDVDを併用して下さい
■リンク
公式サイト
http://www.imgburn.com/
日本語化
http://www.nihongoka.com/jpatch_main/imgburn
■過去スレ
ImgBurn を語れ Part 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1225271156/
ImgBurn を語れ Part 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1213970269/
ImgBurn を語れ Part 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203152415/
ImgBurn を語れ Part 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1185518808/
ImgBurn を語れ Part 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1169112383/
DVD Decrypterの後継らしきソフト、ImgBurnを語れ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1128663433/
0773名無しさん◎書き込み中
2009/10/01(木) 17:45:22ID:eyC/99pP一応再生は出来るみたいです。
数十枚焼いても出なかったのに今は必ずエラー出るようになったので不安で…
ディスクを変えたりドライブを変えたりしましたが改善されなかった…
0774名無しさん◎書き込み中
2009/10/01(木) 18:29:28ID:YHv1hZjq書き終わってからじゃどないもできんし。
0775名無しさん◎書き込み中
2009/10/01(木) 18:30:56ID:yl0EEwNy0776名無しさん◎書き込み中
2009/10/01(木) 19:01:24ID:12tvLBR8FastHashでイメージファイルと焼いたDVD両方のVTS01_1.VOBのハッシュを測れ。
同じなら正常、相違でたなら焼きミス。
0777名無しさん◎書き込み中
2009/10/01(木) 19:23:46ID:Woj+voELDVDは問題なく焼ける。
2.4.4.0だとCDは正常に焼けるので、2.4.4.0に戻した。
0778名無しさん◎書き込み中
2009/10/01(木) 21:24:14ID:HwluQruyメディアは購入したばかりの三菱DTR85HP25Sです。
5枚中、2枚失敗…。
2.4.4.0に戻し17枚焼きましたがエラーなしです。
たまたまなのか不具合なのか。
0779名無しさん◎書き込み中
2009/10/01(木) 21:28:18ID:H3vT+5QS2.5.0.0よりは2.4.4.0のほうが無難みたいだね
0780名無しさん◎書き込み中
2009/10/01(木) 21:29:52ID:eyC/99pP思い起こせば確かに自分もアップデートして2.5.0.0からですねエラーでているのは…
0781780
2009/10/02(金) 07:57:08ID:t8VoKJbD0782名無しさん◎書き込み中
2009/10/02(金) 08:08:35ID:7FNP03ZKおま俺
最初の3枚ぐらいはちゃんと焼けるんだけど 4枚目ぐらいからリードイン?でコケる
0783名無しさん◎書き込み中
2009/10/02(金) 13:06:58ID:fNxwZJUS今までROM化設定なしでDVD+R DLに焼いていたのですが、このようなDVDの場合、東芝機での再生は無理と考えたほうがよいでしょうか?
0784名無しさん◎書き込み中
2009/10/02(金) 13:20:31ID:06zh56ZA0786名無しさん◎書き込み中
2009/10/02(金) 14:40:11ID:sP6Fn4zQ○ Book Type: DVD-ROM
0787名無しさん◎書き込み中
2009/10/02(金) 18:19:52ID:NkSfy0JU0788名無しさん◎書き込み中
2009/10/02(金) 18:58:17ID:06zh56ZA0789名無しさん◎書き込み中
2009/10/02(金) 20:32:56ID:mTfStZN4型番さえ書きゃ誰かがググッて一発解決なんだけどね。
0790名無しさん◎書き込み中
2009/10/02(金) 20:39:07ID:s+Z1KTo4晒さないというより、質問のしかたを知らないんだよ。
0791名無しさん◎書き込み中
2009/10/02(金) 21:18:01ID:XgVgakG72.5.0.0で自分も同じ三菱の+R DLを使って7枚ほど焼いたけどエラーはなかったな
OSはVISTAでドライブはオプティアークのだけど
0792名無しさん◎書き込み中
2009/10/02(金) 21:23:10ID:3V0uFm4C0794名無しさん◎書き込み中
2009/10/02(金) 22:27:47ID:ltfluHt58倍速のディスクだけど、ドライブがDVD+RLは10倍まで対応してるから16倍設定でも10倍速で焼くことになり、ベリファイもOKなのでそのままに。
0795名無しさん◎書き込み中
2009/10/02(金) 22:52:01ID:mTfStZN4危険兄弟にファームあったよ。
でも非公式のファームだしROM化出来ないかもしれない。
他掲示板でROM化出来るとの報告はあったけど。
自己責任で。
一応、アドレス貼っとく
ttp://tdb.rpc1.org/#GSA4120B
ページ内で
HL-DT-ST GSA-T10N
で検索すれば出るよ。
zipファイルを落として解凍して実行するだけ。
0796名無しさん◎書き込み中
2009/10/02(金) 22:55:02ID:6qd4EBfWこれからも続けてね。
0797名無しさん◎書き込み中
2009/10/02(金) 23:51:10ID:RTvq0U150798名無しさん◎書き込み中
2009/10/03(土) 00:04:21ID:04eXLZ/j(DH20A4P、GSA4082B、DS8A1P、UJDA760、UJDA720使用)
0799名無しさん◎書き込み中
2009/10/03(土) 00:48:41ID:7qIxe4Evあらかじめdisc IDごとに速度を指定できるよ
0800名無しさん◎書き込み中
2009/10/03(土) 04:39:52ID:54TZr/t00801名無しさん◎書き込み中
2009/10/03(土) 08:25:00ID:ZMGanbmy普段からDVD-Rも8倍速のメディアを使うようにします。
太陽誘電は16倍速対応メディアより、8倍の方が質がいいらしいし。
0802783
2009/10/03(土) 09:33:26ID:/0dPkJYZありがとうございます。
今まで+R DLに焼いたものはROM化はされておらず、+R非対応機種での再生は諦めるしかないということでしょうか?
0803名無しさん◎書き込み中
2009/10/03(土) 14:26:06ID:9TQGZAAU諦めるしかないね。
焼き直すなら別だけど。
0804名無しさん◎書き込み中
2009/10/03(土) 17:02:11ID:sjPHxsem対応云々より、実際再生してみてダメならダメで、うまくいけば再生出来んじゃないの。
0805名無しさん◎書き込み中
2009/10/03(土) 21:44:15ID:/r677zKx0806名無しさん◎書き込み中
2009/10/03(土) 22:00:45ID:Vu6eh6z5メディアは種類は変遷したがメーカーは三菱一択、ドライブはPLEXTOR PX-750A
0807名無しさん◎書き込み中
2009/10/03(土) 22:01:58ID:Vu6eh6z50808名無しさん◎書き込み中
2009/10/03(土) 23:08:25ID:rYL+MceX0809名無しさん◎書き込み中
2009/10/03(土) 23:39:45ID:/r677zKx>あ、一言忘れた、もちろん+R DL ね、このスレじゃ常識だけど
-R DL 30枚買っちゃった。。。
既に10枚位失敗して捨てますた orz
0810名無しさん◎書き込み中
2009/10/03(土) 23:55:17ID:oPKqgtHQ0811名無しさん◎書き込み中
2009/10/04(日) 06:41:50ID:KIo8Bo2a0812名無しさん◎書き込み中
2009/10/04(日) 07:09:59ID:2scf+WRN0813名無しさん◎書き込み中
2009/10/04(日) 08:55:21ID:C//SVm4i0814名無しさん◎書き込み中
2009/10/04(日) 09:40:42ID:xGehohRZ0815名無しさん◎書き込み中
2009/10/04(日) 11:07:12ID:kyICZH600816名無しさん◎書き込み中
2009/10/04(日) 13:09:55ID:snaw81SX今迄リッピングとかオーサリングとかライティングとかって、やった事なかったんだけど、実家のおかんにDVD作ってあげたくて必死なんですw
メディア入れ替える手間を少しでも省いてあげたいので、1枚に沢山詰めて2層で焼きたいのです。
注文してから気付いたけど、実家のプレーヤーが+Rに対応してるのか心配だ、聞いても分からないだろうし。
なので>>815さん、すいませんけどまだ死ねません、生きててゴメンナサイ、生まれて来てゴメンナサイ・・・代わりにおま(ry
0817名無しさん◎書き込み中
2009/10/04(日) 13:12:18ID:AAp9+Sq4世間一般ではこんなバカな認識なのかね
0818名無しさん◎書き込み中
2009/10/04(日) 13:51:06ID:nGhjkQm/ってことで、DVDFabのFullDiscで吸出し→ImgBurnの構築でレイヤーブレークの位置を最適な場所に変えてから焼くようにしてる。
0819名無しさん◎書き込み中
2009/10/04(日) 14:04:42ID:P3/meyhi市販のDVD-VIDEOをdecrypterでISOで吸い出した純正のレイヤーブレークに対しても青色なんだけどw
いったいどうすればエクセレントの緑色になるんだろうか?
0820名無しさん◎書き込み中
2009/10/04(日) 15:52:00ID:nYpfqN0Fそんな物の為にLB変更とかするより、そのプレーヤーを買い換えろよw
0821名無しさん◎書き込み中
2009/10/04(日) 20:04:51ID:48gCbmiY構築(Build)モードで電卓ボタン押しても
Cannot add file to image !
ってでるのは、空のDVD入れいないからなのか?
買う前にレイヤーブレイクの位置を選択する画面を見たかったので。
0822名無しさん◎書き込み中
2009/10/04(日) 23:08:17ID:2scf+WRN0823名無しさん◎書き込み中
2009/10/04(日) 23:24:38ID:oI3rQl79止まる状況による。
0824名無しさん◎書き込み中
2009/10/05(月) 02:48:13ID:PZul9miN海外のフォーラムでも同様、
不具合の出てない方が圧倒的に多いんだろうけど
ImgBurn使うなら2.4.2.0で様子見が無難かもね
0825名無しさん◎書き込み中
2009/10/05(月) 08:38:11ID:2bXS60roファイルモードで吸い出したものをISO化するだけなら、空のDVDは入れなくてもできる。
場所をVIDEO_TSフォルダを選択すればできると思うんだけど・・・・。
0826名無しさん◎書き込み中
2009/10/05(月) 09:31:16ID:XAgqtdJp構築(Build)モードでレイヤーブレイクの位置を選択する画面を見るには
DVDがいるんだよね?
まあとにかく買ってくるわ
0827名無しさん◎書き込み中
2009/10/05(月) 10:54:26ID:aI222PQK0828名無しさん◎書き込み中
2009/10/05(月) 13:39:17ID:VJ4TZnh+0829名無しさん◎書き込み中
2009/10/05(月) 13:48:11ID:GX4unRaH0830名無しさん◎書き込み中
2009/10/05(月) 14:53:38ID:VJ4TZnh+0831名無しさん◎書き込み中
2009/10/05(月) 16:09:45ID:GPk2NCXJみんなが一体何を2層に焼いているのか
そっちのほうが気になる。
バックアップなら、外付けHDDの方が便利だし。
まあ見当はついてるけどねw
0832名無しさん◎書き込み中
2009/10/05(月) 16:13:00ID:17EFXM7Y0833名無しさん◎書き込み中
2009/10/05(月) 16:16:28ID:M77nk0860834名無しさん◎書き込み中
2009/10/05(月) 17:26:51ID:CzhvcE76で焼いたら2層目に切り替わるところでフリーズして止まった。
DVDFabの「レイヤーブレークを除去する」のチェックを外して、ImgBurnでレイヤーブレークの位置を変えて焼いたら正常に再生できるようになった。
0835名無しさん◎書き込み中
2009/10/05(月) 20:10:48ID:Fd2J3NSr0836名無しさん◎書き込み中
2009/10/05(月) 20:16:53ID:YyVKGHhOエロだと思ってるだろ!
勝手に決め付けんな(´;ω;`)
0837名無しさん◎書き込み中
2009/10/05(月) 20:58:21ID:ZB9SkPdi泣くこたぁないだろうにw
0838名無しさん◎書き込み中
2009/10/05(月) 21:03:39ID:2fnPWTeK0839名無しさん◎書き込み中
2009/10/05(月) 21:12:17ID:M77nk0860840名無しさん◎書き込み中
2009/10/05(月) 23:25:22ID:thtw+4FK0841名無しさん◎書き込み中
2009/10/06(火) 01:39:20ID:uD8937c70842名無しさん◎書き込み中
2009/10/06(火) 03:44:06ID:IAyZ2vqk0843名無しさん◎書き込み中
2009/10/06(火) 08:42:52ID:H1EMIpes0844名無しさん◎書き込み中
2009/10/06(火) 09:42:22ID:DvwV2cAO0845名無しさん◎書き込み中
2009/10/06(火) 18:08:52ID:rYDUmJUh0846名無しさん◎書き込み中
2009/10/06(火) 20:40:06ID:E92H9OWj0847名無しさん◎書き込み中
2009/10/07(水) 02:06:41ID:odZA4DCO0848名無しさん◎書き込み中
2009/10/07(水) 10:50:13ID:bUvItqyZつー事で俺は2.4.2.0
0849名無しさん◎書き込み中
2009/10/07(水) 11:14:20ID:+9O9c9N8(´・ω・)チンッ!☆
〜(,,_u_っ―[]/
と_"っ。A。)っ >>848
∨ ̄∨ ハウッ
0850名無しさん◎書き込み中
2009/10/07(水) 12:20:00ID:I/WqmeOb0851名無しさん◎書き込み中
2009/10/07(水) 13:23:56ID:DerqsffV0852名無しさん◎書き込み中
2009/10/07(水) 14:42:30ID:eyxuhNrj使ってるんだが
0853名無しさん◎書き込み中
2009/10/07(水) 14:55:09ID:4BucTr2Pログ見ても不具合報告多いから使わない方向なのが自然だとは思うが
0854名無しさん◎書き込み中
2009/10/07(水) 16:35:05ID:1pzmB+cU少なくとも、ウチではなんの問題も出てないから。
0855名無しさん◎書き込み中
2009/10/07(水) 16:53:14ID:toNn95Th0856名無しさん◎書き込み中
2009/10/07(水) 18:29:08ID:UJlgnoiS0857名無しさん◎書き込み中
2009/10/07(水) 18:54:20ID:Wdhy9ITx「畳は新しい方が良い」というのは誤り。
部屋に敷いて(昼間は窓を開けておく)、10日ほど寝かすのが良い。
0858名無しさん◎書き込み中
2009/10/07(水) 19:08:42ID:F0PSNez80859名無しさん◎書き込み中
2009/10/07(水) 19:09:00ID:KnJnFW/9ξ _、,_ミ
δ ッJヾ
てノДソ <つまらん!お前の話はつまらん!
0860名無しさん◎書き込み中
2009/10/07(水) 19:11:30ID:A/ahvabl特定条件が揃った時だけみたいだし、当分焼く機会もなさそうなんで。
ディスクレイアウトエディタが問答無用でファイルのパスを再現して
登録してしまうので、ディレクトリを含まないファイルだけを追加する方法も
用意してもらえると簡単なんだけど・・・・
0861名無しさん◎書き込み中
2009/10/07(水) 19:30:25ID:wgsetd3uあの候補の中で選択する分には何処でもokって事?
0862名無しさん◎書き込み中
2009/10/07(水) 19:52:29ID:q1NvcsMfオリジナルディスクのLBPが何処だか調べる事が出来たら
初心者卒業。
0863名無しさん◎書き込み中
2009/10/07(水) 19:56:39ID:wgsetd3u数こなして経験積んでガンガりますノシ
0864名無しさん◎書き込み中
2009/10/07(水) 20:13:37ID:dG8msCzGファイル共有の玄人っすか(笑)
玄人はオリジナルと同じLBPにこだわる(キリッ
0865名無しさん◎書き込み中
2009/10/07(水) 20:37:27ID:UteL6/Md0866783
2009/10/08(木) 00:02:41ID:zMVwbY36>>795さんの言われてることは、ファームをいれないと、私のドライブではImgburnでROM化設定したとしても、焼いたDVDはROM化されないということでしょうか?
>>803
購入予定候補のレコーダーに+R再生非対応のものがあるので、買ってから+R DL再生できなかったら手遅れなので質問させてもらいました。
現在、R再生非対応のプレイヤーがない状態です。
遅れましたが795さんサイト誘導ありがとうございます。
0867783
2009/10/08(木) 00:06:38ID:zMVwbY36↑Rではなく+Rの間違いです。すみません。
0868名無しさん◎書き込み中
2009/10/08(木) 00:24:26ID:xgdnrDmx諦めて、ドライブを買い換えろよ。バッファローなら殆どDVDドライブがROM化に対応している。
0869名無しさん◎書き込み中
2009/10/08(木) 00:55:07ID:FyrYg/WS0870866
2009/10/08(木) 07:54:19ID:zMVwbY36ありがとうございます。殆ど対応しているとのことですが、外付けポータブルDVDドライブは対応しているでしょうか?
0871名無しさん◎書き込み中
2009/10/08(木) 08:11:40ID:ZOl8kjIe0872名無しさん◎書き込み中
2009/10/08(木) 11:40:08ID:rIw0jOK4たとえそれが2chのどこの誰とも分からぬ人が、嘘ついてるかもしれないものであっても。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています