トップページcdr
1001コメント265KB

ImgBurn を語れ Part 7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/04/22(水) 02:10:02ID:7TK+X3bl
CD / DVD イメージ焼きの定番ソフト ImgBurn のスレです。
# ImgBurn は 前身の DVD Decrypter から「焼く」機能だけを残して更に進化させたものです。
# リッピング機能はありますが、コピープロテクトは解除出来ません。AnyDVDを併用して下さい

■リンク
公式サイト
http://www.imgburn.com/
日本語化
http://www.nihongoka.com/jpatch_main/imgburn

■過去スレ
ImgBurn を語れ Part 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1225271156/
ImgBurn を語れ Part 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1213970269/
ImgBurn を語れ Part 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203152415/
ImgBurn を語れ Part 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1185518808/
ImgBurn を語れ Part 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1169112383/
DVD Decrypterの後継らしきソフト、ImgBurnを語れ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1128663433/
0010名無しさん◎書き込み中2009/04/22(水) 13:04:27ID:D319C+zK
>>9
意味不明?
UDFのバージョンとメディアの規格は直接関係無い
特定メディアのために仕様が拡張されてUDFのバージョンがあがったことはあるけど
0011名無しさん◎書き込み中2009/04/22(水) 14:34:29ID:Jcf6c5Bc
         r'ニニニ二二二ニニニ、ヽ
         | |     .@     | |            ト、____, へ
      rー┤|           |├、          ヽ         }
      |   | |       Π    | | |        ≡三ーーーーァ   /
      l    l l     lニ  コ  .| | |         ≡    /  /
     |    l l      |_|    | | |        ≡三   ./  /
       l__l_l______|_|__|   っ     .≡ /  /
       | /  ,イ,へ 丶、       ヘ       ≡三./  /       ノ|
       | ,' / //  \| \ ト、 ヽ ',   つ  ≡{   丶ーーーー'  }
      !j./l /        ` ヽト、ヽ }         ゝ、_______丿
.     | | .!/.!  ○    ○ l l |ヽ,'    ⊃
       l | | .l/////////////! | !.|
       .| ! | ト、  ,-ー¬   .ィ| .| l     こ、これは>>1乙じゃなくてバギクロスなんだから
        | l ! l l` r --.' <j ,' | |    変な勘違いしないでよね!
        | .l ', l |ャ-ミ≡彳ァトイ ,'! !
      .| | ヽ| | l r´ )/ハy / | ',
0012名無しさん◎書き込み中2009/04/22(水) 21:13:15ID:eGE72LYf
>>10
DVD-RにUDF2.01でもいいのか?
0013名無しさん◎書き込み中2009/04/23(木) 07:43:40ID:0y0TMeZd
このソフトってAnyを在中させたら、プロテクト解除できるの?
0014名無しさん◎書き込み中2009/04/23(木) 08:50:20ID:4b5eTz+i
DVD shrinkとかでもいいんじゃね?
吸出しは弱いから
これは書き込みメインのソフトだよ
0015名無しさん◎書き込み中2009/04/23(木) 11:43:29ID:bOj7MCPT
吸出しは弱って意味不明だよな
0016名無しさん◎書き込み中2009/04/23(木) 12:54:35ID:bOj7MCPT
>>12
関係無いって言ってるし、いいんじゃね?w
0017名無しさん◎書き込み中2009/04/23(木) 13:01:39ID:0y0TMeZd
>>14
本には、Any在中でShrinkで吸い出しって書いてあった。このソフトも出来るかなって思ったので・・・

今は、吸い出しにはDecかFadを使ってるけど
0018名無しさん◎書き込み中2009/04/23(木) 13:37:34ID:V+A3Ikla
>>17
出来るよ。
Any起動してる時点でAny側でガードやユーザー操作禁止は解除できるから。
読み込みモードで普通に吸える。
>>14はデタラメだから信じないように。

まーログにAny無効にしろみたいに出るけど問題ないよ。
0019名無しさん◎書き込み中2009/04/23(木) 16:37:28ID:uDiUuri4
デタラメってw
>>14カワイソスw
0020名無しさん◎書き込み中2009/04/23(木) 19:07:35ID:whUQR38N
デタラメといってもあながち間違いじゃないな
俺は音楽CD編集にも使ってるし
0021名無しさん◎書き込み中2009/04/24(金) 13:07:54ID:YSZCzRD3
>>9wikiみて訂正してみた

UDF
1.02 :DVD±R/RW ±R DL DVD-RAM (DVD-VIDEOモード)
1.50 :DVD-RAM DVD+R/RW CD-RW (パケットライト)
2.00 :DVD-RAM DVD-R/RW (DVD-VRモード)
2.01 :?(DVD-AR)
2.50 :BD-RE/ROM HD DVD
2.60 :BD-R
0022名無しさん◎書き込み中2009/04/29(水) 01:10:16ID:cXdAXoCR
4日間レスないとかなんで?
0023名無しさん◎書き込み中2009/04/29(水) 01:53:03ID:c1gYVASp
こんなもん
0024名無しさん◎書き込み中2009/04/29(水) 08:27:01ID:JIdMFmi2
じゃぁ質問!

ファイルでDVDに焼くのと、一旦ISOイメージファイルにして焼くでは、画質等の違いがあるの?
0025名無しさん◎書き込み中2009/04/29(水) 09:18:00ID:e6fQoz4g
画質に違いは無いがHDDへの負担は違ようだ
0026名無しさん◎書き込み中2009/04/29(水) 09:45:31ID:eVb+Yhti
構築でdivxのaviファイル焼こうとしたら、
変な警告出て勝手にリネームさせられるのはなんでだろ?
イメージオプションのファイルシステムどれ使っても駄目。
以前は長ったらしい日本語のファイル名でもいけたんだけどなあ。
0027名無しさん◎書き込み中2009/04/29(水) 10:38:43ID:L36vxXjD
その変な警告に答えが全部書いてあるだろ
0028名無しさん◎書き込み中2009/04/29(水) 11:08:37ID:d12nfEMl
DVDを焼く前に1回再起動して
余計なソフトウェアを切ってそれから焼く人とかいる?
万全な状態にして焼きたいが為に変なこだわりが出来てしまった・・・
0029名無しさん◎書き込み中2009/04/29(水) 11:43:25ID:wuG4CK3z
>>28

Windows2000になってメモリが512MBを越えたあたりからそんなことしたこと無いよ
BurnProofとかもあるからまず失敗しないから。

生ディスクをセットするときにブロアー使って塵とかふきとばすくらいかな。
0030名無しさん◎書き込み中2009/04/30(木) 11:02:29ID:tqHXtokR
2.4.3使ってるなら2.4.4にしろ
それ出なくなったぞ>>26
もっとも、警告無視しても何も影響なかったが・・・
0031名無しさん◎書き込み中2009/04/30(木) 14:53:09ID:GedwVz+a
2.4.3.0からCD-Extraの吸出しはCDRWINと同じ仕様に変更されたようで
0032名無しさん◎書き込み中2009/04/30(木) 22:12:42ID:1u0MeB0I
Portableの2.4.4.0来てるねsoftpedia
0033名無しさん◎書き込み中2009/04/30(木) 23:41:48ID:eN0YWkpi
>>30
いやあ、実は2.4.4使っててなったんだ。
ただ自己解決したんで原因書いとく。

設定の中の構築の欄にあるLong Non Compliant File/Folder Namesってとこに、
チェックが入っていると勝手にリネームしようとするみたい。
外したらなんの警告も出なくなって、さくっと気持ちよく焼けたわ。
0034名無しさん◎書き込み中2009/04/30(木) 23:52:00ID:LUugTT5E
そろそろ2.4.4に乗り換えてみるか・・・
0035名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 12:24:33ID:stulE15A
>>33
メイン画面の 「拡張」タブ → 「制限」タブ と開いて
ISOやJolietの文字数制限増やせば
0036名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 00:08:29ID:TcWGBmYj
最近2.4.4出てるの知ったんだけど、2.4.2使ってて2.4.4にするメリットって何?何処見ればいい。
0037名無しさん@書き込み中2009/05/02(土) 00:10:13ID:IlnvJ9UE
>>36
配布元のChangelog
0038名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 00:52:36ID:zQcIH2NJ
変更点全部理解してる人いるのか・・・?
0039名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 02:57:42ID:ig9UICTX
デフォルトで今使ってるんだけど、ここだけは変更した方が良い所ってあるの?
不満は無いけど良くなることがあるのならば知りたいです
0040名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 03:01:05ID:1/OhtyGX
デフォルトが基本設定。
不満が無ければ、あれこれ弄る必要はない。
0041名無しさん@書き込み中2009/05/02(土) 05:28:59ID:IlnvJ9UE
自分に必要な変更点だけ理解してればいい
0042名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 06:42:55ID:WOOvNiQX
まずは理解しないことには必要かどうか判断できんけどな
0043名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 12:00:56ID:2WJKzeJF
俺は12ヵ所変更してるよ
0044名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 14:28:48ID:fXva5WU7
バッファ変更必須
0045名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 15:45:45ID:FnlfTfrm
バッファ変更より先に、バッファ変更しなきゃ安定して焼けないような環境を改善すべきだな
0046名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 16:04:09ID:2WJKzeJF
俺は20MB
0047名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 22:35:15ID:2WJKzeJF
さっき試したけど8MBでもおk
0048名無しさん@書き込み中2009/05/03(日) 10:14:46ID:wDgahFxl
>>42
さすがにあんな短いSummaryくらい理解しようとしてください
0049名無しさん◎書き込み中2009/05/03(日) 17:46:44ID:5z++u68F
2→4へやっとupdateしたぜ、なんもかわらんけど設定画面が2段階になったのね
0050名無しさん◎書き込み中2009/05/05(火) 07:11:48ID:censQG8f
デバイスバッファのインジケーターがアップダウンを繰り返す。
100%にならない。
書き込みスピードが上がらない。
気持ちが凹む。
0051名無しさん◎書き込み中2009/05/05(火) 12:27:22ID:xyuCQTM/
>>50
PCカードUSB2
外付け光学ドライブ
物理メモリ512MB以下

だろ?www
0052名無しさん◎書き込み中2009/05/05(火) 17:07:29ID:censQG8f
>>51
ハズレ
PIO病でした。
ディバイスドライバー削除したり、レジストリをいじったり、
プライマリ・セカンダリやケーブルを変更したが改善せず。
GA−7AUM−DS2HとDVR−A11Jとの相性悪すぎ。
結局、E6600+P965へドライブを戻しました。
0053名無しさん◎書き込み中2009/05/05(火) 19:24:33ID:pe7NpevL
>>52
デバイスバッファは常に100%である必要は無いよ
90〜100の上下であれば気にしなくていい
0054名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 05:38:11ID:ipC0RmpD
>>53
アドバイスありがとう
でも、書き込み速度が1倍よりも早くならなかったんだよね。
しかもバッファが30%前後まで急激に下がるし。
いつも使っている8倍速メディアで。
ちなみにドライブを戻のマザーに戻したら8倍で書き込みができています。
マザボとの相性問題、初めての経験でした。
新しいマザボにはS−ATA接続のパイ製を購入して入れてみようと思っています。
あれ?そういえば撤退したんだっけ?
0055名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 06:08:44ID:3nFX71EG
いやいやπはまだバリバリやってるよ
0056名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 16:21:37ID:B+F4NHV0
I/Oの設定で、
Average Disk Queue Length の意味がわかりません。
単位は何?、秒?、ms秒?

もしかして
CD ManipulatorのFix版で修正したような
ドライブバッファ残量の確認間隔 のことですかねぇ?
0057562009/05/06(水) 17:14:28ID:B+F4NHV0
なんとなく自己解決しました。
HDDとの関係なんですね。
パフォーマンス→システムモニタから...なるほど。
0058名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 21:29:35ID:vog6sTNj
日本語対応してますか?
0059名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 21:34:57ID:F/32ohV0
http://www.google.co.jp/search?rlz=1C1GGLS_jaJP313JP313&sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=ImgBurn
0060名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 22:56:55ID:ipC0RmpD
>>55
現在は販売しているのは理解したよ。
ぐぐってみたらS16は、お勧めできないっていう記述が多かったから悩む
0061名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 23:03:57ID:kkAonPqW
DVD Shrink3.2でISO化してImgBurnでCPRM対応のDVD-Rに焼きました。
しかしPS2,PCでは問題なく再生できるのにシャープのDV-ARW22では
「このディスクは再生できません」と出ます。
PC,PS2では再生できるのになぜだめなのでしょう?

0062名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 23:04:43ID:0MJnDql8
17系は更に品質落ちてる
これから買うならNECソニーの方がいいかも
0063名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 00:39:04ID:bG400+6p
>>54
GA-E7AUM-DS2Hね
JMicronとπのドライブの相性悪いのは、割とよく知られているよ
MBとの相性と言うより、JMicron経由が原因ね
0064名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 01:07:14ID:Uu/VkeWj
>>61
エスパー
ボリュームラベルに日本語入ってるとか
0065名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 05:01:36ID:8p8MXUoD
>>63
知らなかった。ぐぐったら、いっぱい出てきた。
0066名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 06:57:23ID:iOfKoNNT
>>64
日本語入ってないです。
Rも太陽誘電なので大丈夫だと思うのですが・・・
0067名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 14:24:02ID:Uu/VkeWj
じゃあファイルシステムをISOのみにしてみる
0068名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 22:31:03ID:iOfKoNNT
>>61
自己解決しました。
映像PALだったというオチです。
Ifoeditで直して解決でした。
お騒がせしました。
0069名無しさん◎書き込み中2009/05/08(金) 13:21:34ID:lgGBeiSF
割れタヒね
0070名無しさん◎書き込み中2009/05/08(金) 20:38:37ID:0ygKD1EF
コピープロテクトの解除ってDVD43でもおk?
AnyDVDとDVD43って違いあるの?
0071名無しさん◎書き込み中2009/05/08(金) 20:53:54ID:WyDcAZX1
スレ違い
0072名無しさん◎書き込み中2009/05/08(金) 21:50:49ID:9ZM6T5Un
>>70
んなもんggeks
0073名無しさん◎書き込み中2009/05/08(金) 22:18:57ID:IWVajmlW
ぐぐえかす
0074名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 00:46:30ID:zoqJMH1v
ラスト10分ぐらいから必ずといっていいほどモザイクになって失敗するんだけど
これはBurnのせいなのか?
それともメディア、ドライブがいけないのかな?
0075名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 00:51:41ID:NQi4eNkt
>>74
多分君の頭のせい
0076名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 03:29:30ID:nBGi/vKv
>>74
普段無臭ばっかで抜いてるから藻有りが欲しくなってるだけだよ
0077名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 03:30:53ID:WbUbBvue
CDからCD-Rに直接焼くことはできますか?
0078名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 10:43:30ID:Rw6VvRht
imgburnって、UDFフォーマットの時、UDFのunicodeがなんとかっていうところにチェックが入ってないと
ボリュームラベルが文字化けするって書いてあったんですけど、
今ではファイル名とかは日本語でも文字化けしないですよね?
0079名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 10:57:03ID:405f0WqV
前は項目が「unicode有効にする」だったが、
今のverでは「unicode無効にする」になってるな(デフォでチェック入ってない)
最新244なら、そのままでいいのでは?
0080名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 11:38:14ID:rM+V6Z7P
>>74
ソースのラスト10分はどうなのか?
それと多分DVD-VIDEOだろうからISO書き込みかビルドモードでDVDフォルダーを焼いてると思うけど
焼いたDISCとソースの整合性を検査してみろ。

>>77
意味不明だがCD-Rも可能。
0081782009/05/09(土) 17:01:04ID:SM8tPlEi
ボリュームラベルとかは文字化けしようがどうでもいいんですけどね。
ファイル名は取り返しがつかないので。大丈夫ってことでいいですかね。
日本語パッチもいらないですよね。
0082名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 17:18:36ID:5eyp36NL
ベリファイの時にいちいちイジェクトが嫌だからイジェクトしないように設定しようと思ってるんだけど、問題ある?
不安定になるとか
0083名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 17:44:06ID:bkDWB6IS
>>81
ごちゃごちゃいわねーでむりょうなんだからためせはげ(ばかそうなのでぜんぶひらがなです
0084名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 18:27:31ID:NFofGYni
>>82
そんな一瞬のあっかんべー気にすんな
0085名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 18:29:01ID:NFofGYni
ボリュームラベルと日本語パッチの関係をkwsk
0086782009/05/09(土) 19:01:47ID:a58LUnpw
>>85
ボリュームラベルとか日本語パッチとかどうでもいいんです
日本語のファイル名が化けなけりゃ
0087名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 22:04:13ID:bX0g1Nnh
>>82
何故イジェクトされるのかを考えなさい
それでも良いというなら好きにすれば良いさ
0088名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 22:29:07ID:5eyp36NL
それがわからないから聞いてるんだろ・・・答えになってねぇよ
0089名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 22:40:43ID:csfAJaQd
>>88
質問してる立場で逆ギレは頂けない

ベリファイする意味を考えれば推察出来る。
ディスクを検証する為にディスクの認識からやり直してるのだろ
0090名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 22:45:46ID:5qZVer6V
もったいぶらずに教えてやりゃー良いだろ
この程度のこと

内部キャッシュクリアさせるためだよ
ベリファイ時に残存キャッシュから読みに良くと意味ないので
0091名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 22:47:08ID:NFofGYni
ネタじゃねーのかよ

ドライブのバッファを確実にクリーンアップするにはあっかんべーが必要なドライブもある by BHエドライブ担当乙

imgburnですらベリファイ突入時にイジェクトするしないの設定あるくらいだからな

バッファに前の情報残ってるとベリファイで何か不都合あるのか?とかつっこむなよw
0092名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 22:47:35ID:iMSmpyqt
阿呆はYahoo知恵袋でも使ってろ
0093名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 22:47:49ID:NFofGYni
被ったw
0094名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 22:48:51ID:bMORagmA
このスレって質問に答えもしないくせに偉そうな人間多いね
教える気ないなら黙ってればいいのに
0095名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 22:55:14ID:NFofGYni
このスレ限定らしいww
0096名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 22:58:11ID:csfAJaQd
質問の内容にもよるが
ググれば溢れる程情報ががあるのに安易に質問する姿勢にも問題あるが
0097名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 23:32:13ID:bCSTHXI2
>>94
まず君が手本を見せてくれ。
0098名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 01:07:28ID:Zbp9GoHA
日本語化ランゲージファイルが 403 forbidden なのは俺だけ?
0099名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 01:19:13ID:odRRBBoV
よくサイト読めとしか言えません
0100名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 01:42:05ID:Zbp9GoHA
>>99
トンクス。

サポート掲示板より
> 当ページでは、直リンク対策を行っており、
> その影響でダウンロード時に403エラーが出ることがあります。
> セキュリティソフト側のセキュリティ設定を厳しくしていることが原因であることがほとんどですので、
> 大変お手数ですが、ダウンロード時はセキュリティ設定のレベルを落としていただきますようお願い申し上げます。

Firefox 3.0.10 ダウンロード不可
IE7 + IE7Pro ダウンロード可
0101名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 10:56:53ID:ydQ0rRI4
Firefox 3.0.10 ダウンロード不可なのはお前だけ
0102名無しさん2009/05/11(月) 02:19:23ID:MN4yt+aG
このアプリはイマイチインターフェースが好きになれない
というかすっきり使いこなせない 性能は群を抜いてる分残念
皆は移行するとき違和感なく使いこなせるようになった?
0103名無しさん◎書き込み中2009/05/11(月) 02:23:56ID:k3riPOQq
すぐに慣れるよ
0104名無しさん◎書き込み中2009/05/11(月) 12:10:11ID:mHD0YmxK
このソフトとStarBurnってどっちがいいかね?
0105名無しさん◎書き込み中2009/05/11(月) 12:37:10ID:bgmVHQHV
好きな方使え
0106名無しさん◎書き込み中2009/05/11(月) 12:43:08ID:brOV7U8o
>>102
DVD Decrypterなんか見たことも使ったことも無い人ですね?w
0107名無しさん◎書き込み中2009/05/11(月) 17:48:20ID:AtwBU+a4
DVDに焼くって作業はDVD Decrypterで初めて経験したからなー
慣れもあるだろうけど、それ以後出会った汎用的な焼きソフトに乗り換えようとか思ったこと一度も無いわ
DVD Decrypter→ImgBurnは自然の流れ
0108名無しさん◎書き込み中2009/05/12(火) 00:13:49ID:Q6AAqfGK
>>107
全く同感。
自然な流れだな。

0109名無しさん◎書き込み中2009/05/12(火) 07:55:07ID:WZ7LIbGv
基本だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています