ImgBurn を語れ Part 7
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん◎書き込み中
2009/04/22(水) 02:10:02ID:7TK+X3bl# ImgBurn は 前身の DVD Decrypter から「焼く」機能だけを残して更に進化させたものです。
# リッピング機能はありますが、コピープロテクトは解除出来ません。AnyDVDを併用して下さい
■リンク
公式サイト
http://www.imgburn.com/
日本語化
http://www.nihongoka.com/jpatch_main/imgburn
■過去スレ
ImgBurn を語れ Part 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1225271156/
ImgBurn を語れ Part 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1213970269/
ImgBurn を語れ Part 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203152415/
ImgBurn を語れ Part 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1185518808/
ImgBurn を語れ Part 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1169112383/
DVD Decrypterの後継らしきソフト、ImgBurnを語れ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1128663433/
0002名無しさん◎書き込み中
2009/04/22(水) 02:11:52ID:7TK+X3bl>>1
俺乙
0003名無しさん◎書き込み中
2009/04/22(水) 02:14:56ID:kby3CGXU乙〜
0004名無しさん◎書き込み中
2009/04/22(水) 02:50:23ID:5qhIJMZV2.4.4.0になってから、
作成されるイメージ.iso(メディア)において
内部に埋め込まれるImplementation IDは、
"ImgBurn"と今まで通りだが、
今回、別の領域に"ImgBurn v2.4.4.0"という
バージョンNo.も記述される(埋め込まれる)ようになった。
※変更は出来ない。
ちなみに
BuildモードのLabels→Application欄とは別です。
この項目も空白のままだと
"IMGBURN V2.4.4.0 - THE ULTIMATE IMAGE BURNER!"と
また別な領域に長々と埋め込まれます。
証拠が内部に残るので判別に利用出来ますね。
0005名無しさん◎書き込み中
2009/04/22(水) 04:18:48ID:OcrlBq8W「Go to Tools -> Settings, enable the option "Don't Use DirectDraw Overlays" and click OK. Now try again and see if you get video.」
これどこのタブにあるの?見つからない
0006名無しさん◎書き込み中
2009/04/22(水) 05:42:28ID:68YDllVU0007名無しさん◎書き込み中
2009/04/22(水) 05:48:04ID:OcrlBq8W0008名無しさん◎書き込み中
2009/04/22(水) 08:33:13ID:hXU4FxEeUDFで構築するとDVD-ROMとなってしまうようです。
(imgburnからは、CurrentProfile:DVD-ROMとなっている)
0009名無しさん◎書き込み中
2009/04/22(水) 11:57:16ID:VxD5+TE11.02 :DVD±R/RW ±R DL DVD-RAM
1.50 :DVD-RAM
2.00 :DVD-RAM DVD±RW
2.01 :DVD-RAM
2.50 :BD-RE
2.60 :BD-R
0010名無しさん◎書き込み中
2009/04/22(水) 13:04:27ID:D319C+zK意味不明?
UDFのバージョンとメディアの規格は直接関係無い
特定メディアのために仕様が拡張されてUDFのバージョンがあがったことはあるけど
0011名無しさん◎書き込み中
2009/04/22(水) 14:34:29ID:Jcf6c5Bc| | .@ | | ト、____, へ
rー┤| |├、 ヽ }
| | | Π | | | ≡三ーーーーァ /
l l l lニ コ .| | | ≡ / /
| l l |_| | | | ≡三 ./ /
l__l_l______|_|__| っ .≡ / /
| / ,イ,へ 丶、 ヘ ≡三./ / ノ|
| ,' / // \| \ ト、 ヽ ', つ ≡{ 丶ーーーー' }
!j./l / ` ヽト、ヽ } ゝ、_______丿
. | | .!/.! ○ ○ l l |ヽ,' ⊃
l | | .l/////////////! | !.|
.| ! | ト、 ,-ー¬ .ィ| .| l こ、これは>>1乙じゃなくてバギクロスなんだから
| l ! l l` r --.' <j ,' | | 変な勘違いしないでよね!
| .l ', l |ャ-ミ≡彳ァトイ ,'! !
.| | ヽ| | l r´ )/ハy / | ',
0012名無しさん◎書き込み中
2009/04/22(水) 21:13:15ID:eGE72LYfDVD-RにUDF2.01でもいいのか?
0013名無しさん◎書き込み中
2009/04/23(木) 07:43:40ID:0y0TMeZd0014名無しさん◎書き込み中
2009/04/23(木) 08:50:20ID:4b5eTz+i吸出しは弱いから
これは書き込みメインのソフトだよ
0015名無しさん◎書き込み中
2009/04/23(木) 11:43:29ID:bOj7MCPT0016名無しさん◎書き込み中
2009/04/23(木) 12:54:35ID:bOj7MCPT関係無いって言ってるし、いいんじゃね?w
0017名無しさん◎書き込み中
2009/04/23(木) 13:01:39ID:0y0TMeZd本には、Any在中でShrinkで吸い出しって書いてあった。このソフトも出来るかなって思ったので・・・
今は、吸い出しにはDecかFadを使ってるけど
0018名無しさん◎書き込み中
2009/04/23(木) 13:37:34ID:V+A3Ikla出来るよ。
Any起動してる時点でAny側でガードやユーザー操作禁止は解除できるから。
読み込みモードで普通に吸える。
>>14はデタラメだから信じないように。
まーログにAny無効にしろみたいに出るけど問題ないよ。
0019名無しさん◎書き込み中
2009/04/23(木) 16:37:28ID:uDiUuri4>>14カワイソスw
0020名無しさん◎書き込み中
2009/04/23(木) 19:07:35ID:whUQR38N俺は音楽CD編集にも使ってるし
0021名無しさん◎書き込み中
2009/04/24(金) 13:07:54ID:YSZCzRD3UDF
1.02 :DVD±R/RW ±R DL DVD-RAM (DVD-VIDEOモード)
1.50 :DVD-RAM DVD+R/RW CD-RW (パケットライト)
2.00 :DVD-RAM DVD-R/RW (DVD-VRモード)
2.01 :?(DVD-AR)
2.50 :BD-RE/ROM HD DVD
2.60 :BD-R
0022名無しさん◎書き込み中
2009/04/29(水) 01:10:16ID:cXdAXoCR0023名無しさん◎書き込み中
2009/04/29(水) 01:53:03ID:c1gYVASp0024名無しさん◎書き込み中
2009/04/29(水) 08:27:01ID:JIdMFmi2ファイルでDVDに焼くのと、一旦ISOイメージファイルにして焼くでは、画質等の違いがあるの?
0025名無しさん◎書き込み中
2009/04/29(水) 09:18:00ID:e6fQoz4g0026名無しさん◎書き込み中
2009/04/29(水) 09:45:31ID:eVb+Yhti変な警告出て勝手にリネームさせられるのはなんでだろ?
イメージオプションのファイルシステムどれ使っても駄目。
以前は長ったらしい日本語のファイル名でもいけたんだけどなあ。
0027名無しさん◎書き込み中
2009/04/29(水) 10:38:43ID:L36vxXjD0028名無しさん◎書き込み中
2009/04/29(水) 11:08:37ID:d12nfEMl余計なソフトウェアを切ってそれから焼く人とかいる?
万全な状態にして焼きたいが為に変なこだわりが出来てしまった・・・
0029名無しさん◎書き込み中
2009/04/29(水) 11:43:25ID:wuG4CK3zWindows2000になってメモリが512MBを越えたあたりからそんなことしたこと無いよ
BurnProofとかもあるからまず失敗しないから。
生ディスクをセットするときにブロアー使って塵とかふきとばすくらいかな。
0030名無しさん◎書き込み中
2009/04/30(木) 11:02:29ID:tqHXtokRそれ出なくなったぞ>>26
もっとも、警告無視しても何も影響なかったが・・・
0031名無しさん◎書き込み中
2009/04/30(木) 14:53:09ID:GedwVz+a0032名無しさん◎書き込み中
2009/04/30(木) 22:12:42ID:1u0MeB0I0033名無しさん◎書き込み中
2009/04/30(木) 23:41:48ID:eN0YWkpiいやあ、実は2.4.4使っててなったんだ。
ただ自己解決したんで原因書いとく。
設定の中の構築の欄にあるLong Non Compliant File/Folder Namesってとこに、
チェックが入っていると勝手にリネームしようとするみたい。
外したらなんの警告も出なくなって、さくっと気持ちよく焼けたわ。
0034名無しさん◎書き込み中
2009/04/30(木) 23:52:00ID:LUugTT5E0035名無しさん◎書き込み中
2009/05/01(金) 12:24:33ID:stulE15Aメイン画面の 「拡張」タブ → 「制限」タブ と開いて
ISOやJolietの文字数制限増やせば
0036名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 00:08:29ID:TcWGBmYj0037名無しさん@書き込み中
2009/05/02(土) 00:10:13ID:IlnvJ9UE配布元のChangelog
0038名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 00:52:36ID:zQcIH2NJ0039名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 02:57:42ID:ig9UICTX不満は無いけど良くなることがあるのならば知りたいです
0040名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 03:01:05ID:1/OhtyGX不満が無ければ、あれこれ弄る必要はない。
0041名無しさん@書き込み中
2009/05/02(土) 05:28:59ID:IlnvJ9UE0042名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 06:42:55ID:WOOvNiQX0043名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 12:00:56ID:2WJKzeJF0044名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 14:28:48ID:fXva5WU70045名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 15:45:45ID:FnlfTfrm0046名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 16:04:09ID:2WJKzeJF0047名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 22:35:15ID:2WJKzeJF0048名無しさん@書き込み中
2009/05/03(日) 10:14:46ID:wDgahFxlさすがにあんな短いSummaryくらい理解しようとしてください
0049名無しさん◎書き込み中
2009/05/03(日) 17:46:44ID:5z++u68F0050名無しさん◎書き込み中
2009/05/05(火) 07:11:48ID:censQG8f100%にならない。
書き込みスピードが上がらない。
気持ちが凹む。
0051名無しさん◎書き込み中
2009/05/05(火) 12:27:22ID:xyuCQTM/PCカードUSB2
外付け光学ドライブ
物理メモリ512MB以下
だろ?www
0052名無しさん◎書き込み中
2009/05/05(火) 17:07:29ID:censQG8fハズレ
PIO病でした。
ディバイスドライバー削除したり、レジストリをいじったり、
プライマリ・セカンダリやケーブルを変更したが改善せず。
GA−7AUM−DS2HとDVR−A11Jとの相性悪すぎ。
結局、E6600+P965へドライブを戻しました。
0053名無しさん◎書き込み中
2009/05/05(火) 19:24:33ID:pe7NpevLデバイスバッファは常に100%である必要は無いよ
90〜100の上下であれば気にしなくていい
0054名無しさん◎書き込み中
2009/05/06(水) 05:38:11ID:ipC0RmpDアドバイスありがとう
でも、書き込み速度が1倍よりも早くならなかったんだよね。
しかもバッファが30%前後まで急激に下がるし。
いつも使っている8倍速メディアで。
ちなみにドライブを戻のマザーに戻したら8倍で書き込みができています。
マザボとの相性問題、初めての経験でした。
新しいマザボにはS−ATA接続のパイ製を購入して入れてみようと思っています。
あれ?そういえば撤退したんだっけ?
0055名無しさん◎書き込み中
2009/05/06(水) 06:08:44ID:3nFX71EG0056名無しさん◎書き込み中
2009/05/06(水) 16:21:37ID:B+F4NHV0Average Disk Queue Length の意味がわかりません。
単位は何?、秒?、ms秒?
もしかして
CD ManipulatorのFix版で修正したような
ドライブバッファ残量の確認間隔 のことですかねぇ?
005756
2009/05/06(水) 17:14:28ID:B+F4NHV0HDDとの関係なんですね。
パフォーマンス→システムモニタから...なるほど。
0058名無しさん◎書き込み中
2009/05/06(水) 21:29:35ID:vog6sTNj0059名無しさん◎書き込み中
2009/05/06(水) 21:34:57ID:F/32ohV00060名無しさん◎書き込み中
2009/05/06(水) 22:56:55ID:ipC0RmpD現在は販売しているのは理解したよ。
ぐぐってみたらS16は、お勧めできないっていう記述が多かったから悩む
0061名無しさん◎書き込み中
2009/05/06(水) 23:03:57ID:kkAonPqWしかしPS2,PCでは問題なく再生できるのにシャープのDV-ARW22では
「このディスクは再生できません」と出ます。
PC,PS2では再生できるのになぜだめなのでしょう?
0062名無しさん◎書き込み中
2009/05/06(水) 23:04:43ID:0MJnDql8これから買うならNECソニーの方がいいかも
0063名無しさん◎書き込み中
2009/05/07(木) 00:39:04ID:bG400+6pGA-E7AUM-DS2Hね
JMicronとπのドライブの相性悪いのは、割とよく知られているよ
MBとの相性と言うより、JMicron経由が原因ね
0064名無しさん◎書き込み中
2009/05/07(木) 01:07:14ID:Uu/VkeWjエスパー
ボリュームラベルに日本語入ってるとか
0065名無しさん◎書き込み中
2009/05/07(木) 05:01:36ID:8p8MXUoD知らなかった。ぐぐったら、いっぱい出てきた。
0066名無しさん◎書き込み中
2009/05/07(木) 06:57:23ID:iOfKoNNT日本語入ってないです。
Rも太陽誘電なので大丈夫だと思うのですが・・・
0067名無しさん◎書き込み中
2009/05/07(木) 14:24:02ID:Uu/VkeWj0068名無しさん◎書き込み中
2009/05/07(木) 22:31:03ID:iOfKoNNT自己解決しました。
映像PALだったというオチです。
Ifoeditで直して解決でした。
お騒がせしました。
0069名無しさん◎書き込み中
2009/05/08(金) 13:21:34ID:lgGBeiSF0070名無しさん◎書き込み中
2009/05/08(金) 20:38:37ID:0ygKD1EFAnyDVDとDVD43って違いあるの?
0071名無しさん◎書き込み中
2009/05/08(金) 20:53:54ID:WyDcAZX10072名無しさん◎書き込み中
2009/05/08(金) 21:50:49ID:9ZM6T5Unんなもんggeks
0073名無しさん◎書き込み中
2009/05/08(金) 22:18:57ID:IWVajmlW0074名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 00:46:30ID:zoqJMH1vこれはBurnのせいなのか?
それともメディア、ドライブがいけないのかな?
0075名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 00:51:41ID:NQi4eNkt多分君の頭のせい
0076名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 03:29:30ID:nBGi/vKv普段無臭ばっかで抜いてるから藻有りが欲しくなってるだけだよ
0077名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 03:30:53ID:WbUbBvue0078名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 10:43:30ID:Rw6VvRhtボリュームラベルが文字化けするって書いてあったんですけど、
今ではファイル名とかは日本語でも文字化けしないですよね?
0079名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 10:57:03ID:405f0WqV今のverでは「unicode無効にする」になってるな(デフォでチェック入ってない)
最新244なら、そのままでいいのでは?
0080名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 11:38:14ID:rM+V6Z7Pソースのラスト10分はどうなのか?
それと多分DVD-VIDEOだろうからISO書き込みかビルドモードでDVDフォルダーを焼いてると思うけど
焼いたDISCとソースの整合性を検査してみろ。
>>77
意味不明だがCD-Rも可能。
008178
2009/05/09(土) 17:01:04ID:SM8tPlEiファイル名は取り返しがつかないので。大丈夫ってことでいいですかね。
日本語パッチもいらないですよね。
0082名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 17:18:36ID:5eyp36NL不安定になるとか
0083名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 17:44:06ID:bkDWB6ISごちゃごちゃいわねーでむりょうなんだからためせはげ(ばかそうなのでぜんぶひらがなです
0084名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 18:27:31ID:NFofGYniそんな一瞬のあっかんべー気にすんな
0085名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 18:29:01ID:NFofGYni0087名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 22:04:13ID:bX0g1Nnh何故イジェクトされるのかを考えなさい
それでも良いというなら好きにすれば良いさ
0088名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 22:29:07ID:5eyp36NL0089名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 22:40:43ID:csfAJaQd質問してる立場で逆ギレは頂けない
ベリファイする意味を考えれば推察出来る。
ディスクを検証する為にディスクの認識からやり直してるのだろ
0090名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 22:45:46ID:5qZVer6Vこの程度のこと
内部キャッシュクリアさせるためだよ
ベリファイ時に残存キャッシュから読みに良くと意味ないので
0091名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 22:47:08ID:NFofGYniドライブのバッファを確実にクリーンアップするにはあっかんべーが必要なドライブもある by BHエドライブ担当乙
imgburnですらベリファイ突入時にイジェクトするしないの設定あるくらいだからな
バッファに前の情報残ってるとベリファイで何か不都合あるのか?とかつっこむなよw
0092名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 22:47:35ID:iMSmpyqt0093名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 22:47:49ID:NFofGYni0094名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 22:48:51ID:bMORagmA教える気ないなら黙ってればいいのに
0095名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 22:55:14ID:NFofGYni0096名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 22:58:11ID:csfAJaQdググれば溢れる程情報ががあるのに安易に質問する姿勢にも問題あるが
0097名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 23:32:13ID:bCSTHXI2まず君が手本を見せてくれ。
0098名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 01:07:28ID:Zbp9GoHA0099名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 01:19:13ID:odRRBBoV0100名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 01:42:05ID:Zbp9GoHAトンクス。
サポート掲示板より
> 当ページでは、直リンク対策を行っており、
> その影響でダウンロード時に403エラーが出ることがあります。
> セキュリティソフト側のセキュリティ設定を厳しくしていることが原因であることがほとんどですので、
> 大変お手数ですが、ダウンロード時はセキュリティ設定のレベルを落としていただきますようお願い申し上げます。
Firefox 3.0.10 ダウンロード不可
IE7 + IE7Pro ダウンロード可
0101名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 10:56:53ID:ydQ0rRI40102名無しさん
2009/05/11(月) 02:19:23ID:MN4yt+aGというかすっきり使いこなせない 性能は群を抜いてる分残念
皆は移行するとき違和感なく使いこなせるようになった?
0103名無しさん◎書き込み中
2009/05/11(月) 02:23:56ID:k3riPOQq0104名無しさん◎書き込み中
2009/05/11(月) 12:10:11ID:mHD0YmxK0105名無しさん◎書き込み中
2009/05/11(月) 12:37:10ID:bgmVHQHV0106名無しさん◎書き込み中
2009/05/11(月) 12:43:08ID:brOV7U8oDVD Decrypterなんか見たことも使ったことも無い人ですね?w
0107名無しさん◎書き込み中
2009/05/11(月) 17:48:20ID:AtwBU+a4慣れもあるだろうけど、それ以後出会った汎用的な焼きソフトに乗り換えようとか思ったこと一度も無いわ
DVD Decrypter→ImgBurnは自然の流れ
0108名無しさん◎書き込み中
2009/05/12(火) 00:13:49ID:Q6AAqfGK全く同感。
自然な流れだな。
0109名無しさん◎書き込み中
2009/05/12(火) 07:55:07ID:WZ7LIbGv0110名無しさん◎書き込み中
2009/05/12(火) 15:05:36ID:eOoEZAAT0111名無しさん◎書き込み中
2009/05/12(火) 15:14:41ID:flxaYDayダミーカットして1層になるときはシュリンク使うこともあるけどそういうのほとんどないし
0112名無しさん◎書き込み中
2009/05/12(火) 15:34:12ID:LectE5xk言ってみたいセリフだw
10枚で2000円位だし、それで一層が何枚買えるかと考えると手が出ない
0113名無しさん◎書き込み中
2009/05/12(火) 17:19:42ID:0GdnAzn60114名無しさん◎書き込み中
2009/05/12(火) 17:53:28ID:hd9sjpJqライティングソフトの遍歴として書いたつもりでしたw
DVD Shrink 3.2も勿論使います
0116名無しさん◎書き込み中
2009/05/12(火) 20:05:54ID:NsiXGCJv0117名無しさん◎書き込み中
2009/05/13(水) 22:48:04ID:hVB23RDD倍直で比較するのは面倒だけど全部同じかな
0118名無しさん◎書き込み中
2009/05/13(水) 22:59:28ID:UVztG/vY理由はなんとなく
0119名無しさん◎書き込み中
2009/05/14(木) 09:24:24ID:eunLm8U2適当に使うならどれもかわらん
0120名無しさん◎書き込み中
2009/05/14(木) 15:56:56ID:zaKDK3Tt0121名無しさん◎書き込み中
2009/05/14(木) 20:52:28ID:To0gezRk0122名無しさん◎書き込み中
2009/05/14(木) 20:59:25ID:eunLm8U2そうだ、間違えた
本当の意味での正確なCDコピーは「オフセット設定をきちんとしたEAC」以外不可能
0123名無しさん◎書き込み中
2009/05/14(木) 22:06:52ID:fiZcNB69kwsk
0124名無しさん◎書き込み中
2009/05/14(木) 22:53:57ID:FNs9FMjX0125名無しさん◎書き込み中
2009/05/15(金) 11:53:34ID:OVFiCeZa0126名無しさん◎書き込み中
2009/05/17(日) 00:42:52ID:7sCNkW8fこっちも今までISO+EUCで焼いてたのが
ISO+Jolietにしないとファイル名で問題起こすようになった
でもそうすると今度はボリューム名が足りなくなる
0127名無しさん◎書き込み中
2009/05/18(月) 10:24:01ID:prXpMk5I0128名無しさん◎書き込み中
2009/05/18(月) 11:07:14ID:SGbfMPjN0129名無しさん◎書き込み中
2009/05/19(火) 18:55:29ID:30TI4At70130名無しさん◎書き込み中
2009/05/19(火) 18:59:58ID:7V4Of7u6現状では、2.4.4.0まで日本語に対応。
0131名無しさん◎書き込み中
2009/05/19(火) 19:17:36ID:s6rbDUl20132名無しさん◎書き込み中
2009/05/19(火) 19:20:49ID:UGwWr/YX0133名無しさん◎書き込み中
2009/05/19(火) 19:29:05ID:3RmC2drg0134名無しさん◎書き込み中
2009/05/19(火) 19:31:38ID:Zdb0JE5Q1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 環境のせいにする ・・・自分が悪いのではなく環境が悪いと責任転嫁する。
6. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
7. バカだから ・・・バカだから。
0135名無しさん◎書き込み中
2009/05/19(火) 19:38:48ID:3RmC2drg0136名無しさん◎書き込み中
2009/05/19(火) 21:21:18ID:qk80nKJs0137名無しさん◎書き込み中
2009/05/19(火) 22:08:05ID:X5twzbBF0138名無しさん◎書き込み中
2009/05/19(火) 22:09:55ID:3MMyoKZZ加美乃素A?
0139名無しさん◎書き込み中
2009/05/19(火) 22:42:11ID:qk80nKJs7. バカだから ・・・バカだから。
これ何かのセリフ?
0140名無しさん◎書き込み中
2009/05/20(水) 19:37:53ID:Gr2dscTr日本語化工房は昔のバージョンもエラーでおとせません
0141名無しさん◎書き込み中
2009/05/20(水) 19:46:14ID:sd1NCRGS0142名無しさん◎書き込み中
2009/05/20(水) 19:49:08ID:Gr2dscTr自宅でもマクドナルドのスポットでも同じ
0143名無しさん◎書き込み中
2009/05/20(水) 20:04:17ID:S9PZGMop0144名無しさん◎書き込み中
2009/05/20(水) 20:05:36ID:K7q7dZTphttp://www.nihongoka.com/jpatch_main/imgburn
ここからそれぞれのバージョンの日本語パッチ落とせるぞ
0145名無しさん◎書き込み中
2009/05/20(水) 21:33:29ID:Gr2dscTr404でなく403でした
皆さん問題なくおとせているんですね
明日にでも漫画喫茶とかでやってみます
0146名無しさん◎書き込み中
2009/05/20(水) 21:37:37ID:8/KCr3Sj0147名無しさん◎書き込み中
2009/05/20(水) 21:43:18ID:Gr2dscTrあー ほんとだ これテンプレにいれて欲しいじょうほうかも
IE6使ったら何事もなくダウンロードになりました
こんな事あるんですね
ありがとうございましたo(^-^)o
0148名無しさん◎書き込み中
2009/05/20(水) 21:50:06ID:Gr2dscTr火狐使ってるのよくわかりましたね
エスパーすぎです
お世話になりました
0149名無しさん◎書き込み中
2009/05/20(水) 21:58:16ID:0y4w3GgY0150名無しさん◎書き込み中
2009/05/20(水) 22:06:30ID:UG48SHvb>>98あたりから
スレの少し上も読まずに質問しておいて
テンプレに入れろとか文句付けるのか…
0151名無しさん◎書き込み中
2009/05/21(木) 03:16:05ID:x3GKGSt20152名無しさん◎書き込み中
2009/05/21(木) 12:46:50ID:JQ3RFckJ火狐でダメだったらIEで試すのなんて常識だろ。
そういうのもわからないならwindows標準アプリ以外使うなよw
0153名無しさん◎書き込み中
2009/05/21(木) 12:51:41ID:XwxMz4H6つーかスレチ
0154名無しさん◎書き込み中
2009/05/22(金) 06:35:16ID:zP77bFewマイ 糞 社 員 必死 wwwwwwwwwwwwww
0155名無しさん◎書き込み中
2009/05/22(金) 10:51:37ID:bAoY2uHD0156名無しさん◎書き込み中
2009/05/22(金) 16:22:24ID:owC+Q+eg0157名無しさん◎書き込み中
2009/05/23(土) 07:13:53ID:KAudvkUh0158名無しさん◎書き込み中
2009/05/23(土) 09:44:21ID:JrDjocWGどうした?顔真っ赤だぞ?www
0159名無しさん◎書き込み中
2009/05/23(土) 18:58:14ID:aV4F45LZ0160名無しさん◎書き込み中
2009/05/23(土) 20:27:45ID:kSHYh15L0161名無しさん◎書き込み中
2009/05/24(日) 03:23:57ID:XGm0Iydd0162名無しさん◎書き込み中
2009/05/24(日) 04:02:23ID:We5vzH3o0163名無しさん◎書き込み中
2009/05/24(日) 05:52:06ID:BtwqQWi+焼きだけならたしかにいらん
0164名無しさん◎書き込み中
2009/05/25(月) 20:19:52ID:CIjqtcXTwwおどちらが?ww
0165名無しさん◎書き込み中
2009/05/25(月) 23:28:40ID:zSPRhiWyどう見ても顔真っ赤すぎだぞ。
0166名無しさん◎書き込み中
2009/05/25(月) 23:43:15ID:b99DNP450167名無しさん◎書き込み中
2009/05/25(月) 23:52:56ID:zSPRhiWyそんなに悔しかったのか。バカじゃね。
0168名無しさん◎書き込み中
2009/05/25(月) 23:56:39ID:sRGYVt9V0169名無しさん◎書き込み中
2009/05/25(月) 23:59:37ID:zSPRhiWy0170名無しさん◎書き込み中
2009/05/26(火) 01:07:32ID:qwOiUP9p荒らすなよ
0172名無しさん◎書き込み中
2009/05/26(火) 23:58:23ID:ac4agpISというわけでオススメの外付けDVDドライブがあったら教えてくれませんか?
0173名無しさん◎書き込み中
2009/05/27(水) 00:01:05ID:JcMOdVOnhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1232782072/
0174名無しさん◎書き込み中
2009/05/27(水) 00:10:47ID:B3rfC7bdこのソフトだからって特に注意すべき点は無いと理解しておk?
0175名無しさん◎書き込み中
2009/05/27(水) 01:12:10ID:Re1bQD4N0176名無しさん◎書き込み中
2009/05/31(日) 16:31:47ID:IlZRyx/80177名無しさん◎書き込み中
2009/05/31(日) 17:14:23ID:+WT7ZxyT0178名無しさん◎書き込み中
2009/05/31(日) 18:11:15ID:yWWNcg0m0179名無しさん◎書き込み中
2009/05/31(日) 18:34:41ID:Xo7Efv/h0180名無しさん◎書き込み中
2009/05/31(日) 18:36:57ID:tTMSjIR2http://www.filehippo.com/download_imgburn/4428/
0181名無しさん◎書き込み中
2009/05/31(日) 19:54:00ID:+WT7ZxyThttp://forum.imgburn.com/index.php?showtopic=10127
0182名無しさん◎書き込み中
2009/05/31(日) 20:52:52ID:Xdxm9g/n0184名無しさん◎書き込み中
2009/06/02(火) 00:14:36ID:W2mHAbvh0185名無しさん◎書き込み中
2009/06/02(火) 00:25:58ID:qiBRtMHt確かに便利はよくなるけど
0186名無しさん◎書き込み中
2009/06/02(火) 00:43:18ID:LLxqrjlB0187名無しさん◎書き込み中
2009/06/02(火) 13:58:32ID:rcqvJWxyいい加減乗り換えたいけどstpd.sysとかsptd.sysとか仮想チェックとか
読み52%+焼きimgburn≒最強
0188名無しさん◎書き込み中
2009/06/03(水) 07:07:18ID:n8eQRLms0189名無しさん◎書き込み中
2009/06/04(木) 14:05:31ID:CBNJq180DAEMON Tools
MagicDisc
Virtual CloneDrive
フリーで使える仮想ドライブってこれくらいか?
0190名無しさん◎書き込み中
2009/06/04(木) 14:41:27ID:W1TvRnqq0191名無しさん◎書き込み中
2009/06/04(木) 14:41:28ID:HRwdcvmAVirtual CloneDriveとMagicDiscは対応形式少ないな
ISOならどれでも使えるが特殊イメージになるとDTかAlcoholに限られるね
0192名無しさん◎書き込み中
2009/06/04(木) 14:43:14ID:HRwdcvmA仮想ドライブにマウントしてImgBurnで色々やることもあるから仮想ドライブ選びは結構重要なんだがw
0193名無しさん◎書き込み中
2009/06/04(木) 14:44:46ID:SqdFHPdV0194名無しさん◎書き込み中
2009/06/04(木) 17:02:22ID:HRwdcvmA0195名無しさん◎書き込み中
2009/06/04(木) 17:03:03ID:HRwdcvmA0196名無しさん◎書き込み中
2009/06/04(木) 17:03:43ID:HRwdcvmA0197名無しさん◎書き込み中
2009/06/05(金) 00:01:16ID:/YNKZzjRhttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1164844661/
0198名無しさん◎書き込み中
2009/06/05(金) 00:08:16ID:h01I11La情けなっ!
0199名無しさん◎書き込み中
2009/06/05(金) 16:44:44ID:ySmsdN2WImgBurnでリッピングはスレ違い
0200名無しさん◎書き込み中
2009/06/05(金) 16:55:13ID:EI7G+q4aすでにリッピングソフトとして進化を遂げたわけですし
テンプレも変えようかって話じゃなかったですか
0201名無しさん◎書き込み中
2009/06/05(金) 17:11:02ID:o+5r7mp/0202名無しさん◎書き込み中
2009/06/05(金) 22:52:35ID:4Z9XJ04D0203名無しさん◎書き込み中
2009/06/05(金) 23:14:11ID:HdHdrgab0204名無しさん◎書き込み中
2009/06/06(土) 02:03:53ID:Twq7Fj72ImgBurn
∇ スタティックテキスト ∇
キャンセル
再実行(&T)
続行(&C)
Optimum Power Calibration Failed!
Device: [0:0:0] TEAC DV-W28EAD 4.0A (E:) (ATA)
Disc ID: TYG03
Reason: Power Calibration Area Error
メディアは太陽-R。書き込もうとしたファイルは二つで80%。
当たり前だが最新の2440。随分前からこの調子。バーナーなら大丈夫なのが悔しい。
0205名無しさん◎書き込み中
2009/06/06(土) 02:21:39ID:uNIYRsu+どうやらavastが悪さしてたらしい
0206名無しさん◎書き込み中
2009/06/06(土) 08:38:22ID:YCPEjn7lMDSの有り無しで書き込んでみて、どちらが良いか、あなたが決めればいい。
0207名無しさん◎書き込み中
2009/06/06(土) 15:20:46ID:f3uBnsReファームウエア 4.0Aかよ羨ましい
バルク購入だから永久1.0だわ
0208名無しさん◎書き込み中
2009/06/08(月) 03:02:15ID:sg3tekrJ0209名無しさん◎書き込み中
2009/06/08(月) 11:16:13ID:Eo7265PR0210名無しさん◎書き込み中
2009/06/08(月) 11:38:49ID:X8rC5KdE0211名無しさん◎書き込み中
2009/06/08(月) 23:35:12ID:DCu1fz9Jwindows7に乗り換えたからNERO7が使えなくなったので
NEROの最新版を買おうと思ったところこのソフと知った。
すごくいいねこれ。
もうNEROはいいや。
0212名無しさん◎書き込み中
2009/06/09(火) 06:20:29ID:HxzqLOSh0213名無しさん◎書き込み中
2009/06/09(火) 15:29:33ID:7m5KBh3Q0214名無しさん◎書き込み中
2009/06/09(火) 20:15:48ID:lvVgfIOGその欄の右下の斜め矢印押したら、さらにファイルの順序変えれたり・・・
違うこと言ってるのかな?
0215名無しさん◎書き込み中
2009/06/12(金) 15:55:41ID:qR6xduhj0216名無しさん◎書き込み中
2009/06/12(金) 18:38:07ID:eNvFAJzL0217名無しさん◎書き込み中
2009/06/12(金) 18:51:39ID:JjM4xmW00218名無しさん◎書き込み中
2009/06/12(金) 22:12:34ID:jeVOhgKy構築のフォルダコンテンツの位置の設定がわかりません
最初・中間・終了とあります
教えてください。
0219名無しさん◎書き込み中
2009/06/13(土) 07:11:42ID:URnxl0R30220名無しさん◎書き込み中
2009/06/13(土) 20:16:21ID:a3vuvzqm前にImgBurnインストールした時は「DVD Decrypterは隠居させていいですか?」
みたいなメッセージが出てインストール後はDVD Decrypterは飾り状態になりました。
その時はすぐにImgBurnをアンインストールしました。
昨日、再度Imgburnインストールしましたが上記のメッセージ出なかったし
DVD Decrypterも普通に使えてます。仕様が変わったのでしょうか?
0221名無しさん◎書き込み中
2009/06/13(土) 21:32:31ID:lzHY+R0CVIDEO_TSフォルダ以外に、htmlとかimageとかのPC用ファイルが入ってる
フォルダが混在してるDVDがあるでしょ。フォルダコンテンツの位置の設定
というのは、そういうDVDでVIDEO_TSフォルダをどこに書き込むかと言うこと。
「開始」は一番最初、「中間」がアルファベット順、「終了」が一番最後。
だから、普通のDVD-Videoの構築では関係ない設定。また、そういうDVD-Video
以外のフォルダが混在する場合でも、一層の場合は実質的にほとんど意味がない。
ただ、2層の場合はVIDEO_TSフォルダの位置によってレイヤーブレイクの位置が
変わるので、その辺りの調整の為にある設定らしい。
>>220
あれはDecrypterに関連付けがされている場合に出るメッセージ。Imgburnの
インストで関連付けが解除されてるから、2度目にインストしても出ない。
うちは元々Decrypterに関連付けしてなかったから、Imgburnをインストしても
そのメッセージは出なかった。
0223名無しさん◎書き込み中
2009/06/14(日) 06:35:11ID:v1sUaXj20224218
2009/06/14(日) 11:49:25ID:G+0SBGKDレスありがとうございます
二層式で他ファイル入りの場合というのは、あまり無いですね。
設定はデフォルトの「最初」でいいのでしょうか?
ただ、このサイトの設定説明の画は
■ フリーのライティングツール「ImgBurn」の使い方
http://www.backupstreet.com/tools/imgburn.html
DVD Video
Folder Content Location: Mixed
となっていました。
0225220
2009/06/14(日) 12:01:55ID:Mj2X/rub有難うございます。
ImgBurnインストールしてもDVD Decrypterも隠居せずに両方とも使えた方がいい訳ですよね。
それによってデメリットはないですよね?
0226名無しさん◎書き込み中
2009/06/14(日) 12:16:39ID:YXwAUsEn同居させてる人の方が圧倒的に多いだろうから心配ない
0227名無しさん◎書き込み中
2009/06/14(日) 16:44:49ID:PztGTpiGhttp://forum.imgburn.com/index.php?s=6d670de34a3a4ceaa3260ca076cfdd84&showtopic=6232
↑ImgBurnの公式フォーラムにあるガイドでも、地の解説文ではMixedがデフォルトと
なってるけど、Startが青文字になってて(デフォルトが青文字)、実際のソフトも
Startがデフォルトになってる。
どっちにしても、前に書いたとおりPC用フォルダが混在したDVDの場合にしか意味が
ない設定だし、その場合でもレイヤーブレイクの位置を調整する為の設定だから、
どれがデフォルトかにはあまり意味がない。そこは弄る必要ないでしょ。
0228名無しさん◎書き込み中
2009/06/14(日) 16:45:20ID:/wYTu9Xt0229名無しさん◎書き込み中
2009/06/14(日) 16:51:41ID:yaI/lbrD0230名無しさん◎書き込み中
2009/06/14(日) 22:43:47ID:BLlNPJZaAUTO、8倍、4倍でそれぞれ焼いてみました
そのどれも画面が揺れるDVDが出来るんですけどどうすればいいんでしょうか?
ISOで視聴した時は全く画面が揺れるなんて事はありません
外れ引いた感じですか?
0231名無しさん◎書き込み中
2009/06/14(日) 23:17:21ID:7EhCpLLS0232名無しさん◎書き込み中
2009/06/15(月) 09:23:10ID:m6at+r/y再生に使っているソフトとを同じにする。
0233名無しさん◎書き込み中
2009/06/15(月) 12:33:14ID:u9lYUS9L0234名無しさん◎書き込み中
2009/06/15(月) 22:12:06ID:TrdHXt+B返事ありがとうございます
>>231 コピーガードは掛かってないと思います(DVSM-U24FBS-BK コピーガードで検索しても特に情報なかったし)
>>232 再生に使っているソフトはWindows Media Player、Power dvd ver8 どちらも微妙に揺れます
レンタルDVDは全く揺れません
>>233 ベリファイしてます
ttp://www.backupstreet.com/tools/imgburn.html#settings
↑ここのHPを参考に設定しました
レンタルDVD視聴、DVDFabでの読み込みは問題ありません
DVSM-U24FBS-BK(2009.5月下旬発売)
同じ機種の人居たらImgBurnで焼いたDVD-Rで画面が揺れるかどうか教えてください
0235名無しさん◎書き込み中
2009/06/15(月) 22:15:07ID:92503NsfレンタルDVDも、Windows Media Player、Power dvd ver8 で再生しているの?
0236名無しさん◎書き込み中
2009/06/15(月) 22:18:28ID:DWXpkJC/下の画面で読み込みが止まってしまいます。
ttp://eload.run.buttobi.net/cgi-bin/img/e_910.png
グランツーリスモなどの他のPS1ゲームは普通に吸い出す事が出来ました。
また、他のソフト(CD Manipulator等)も何本か使ってみたのですが、
途中までは吸い出せて不明のエラーを吐いて終了というケースが多かったです。
目立った傷などもなく、普通にプレイ出来たのでディスクの不具合では無いと思います。
あと、関係あるかどうか分かりませんがアイコンが他のゲームと少し違っていました。
ttp://eload.run.buttobi.net/cgi-bin/img/e_912.png
ttp://eload.run.buttobi.net/cgi-bin/img/e_911.png
OSはVistaでImgBurnのバージョンは2.4.2.0です。
ドライブはPHILIPS製のDVD8881を使用しています。
0237名無しさん◎書き込み中
2009/06/15(月) 22:46:10ID:yokSeI+s0238名無しさん◎書き込み中
2009/06/15(月) 22:57:14ID:QQZcuKoiコピーガードがかかってるだけじゃね
ImgBurnはコピーガード解除機能はないから
0239名無しさん◎書き込み中
2009/06/15(月) 23:08:17ID:TrdHXt+BレンタルDVDもWindows Media Player、Power dvd ver8 で再生して全然揺れません
0240名無しさん◎書き込み中
2009/06/15(月) 23:10:14ID:/E/exG770241名無しさん◎書き込み中
2009/06/15(月) 23:26:24ID:UjmxgTzR試しに他の焼きソフトで焼いてみれ
それでも揺れるようならImgburnのせいじゃないから
他所に行ってくれ
0242名無しさん◎書き込み中
2009/06/15(月) 23:43:45ID:92503Nsfどんな手順でコピーしたの?
リッピングソフト、圧縮ソフト、ライティングソフトなど、携わったソフトの情報は全部出してくれ。
0243名無しさん◎書き込み中
2009/06/15(月) 23:46:48ID:92503Nsf追加
どのメーカーのDVD-Rメディア使ったかも書いてね。
0244名無しさん◎書き込み中
2009/06/15(月) 23:56:05ID:DWXpkJC/レスthx
別のところで聞いてみます
0245名無しさん◎書き込み中
2009/06/16(火) 11:35:40ID:mUlnizGEボリュームラベルは元のをコピペか
「BDROM」でオッケー??
0246名無しさん◎書き込み中
2009/06/16(火) 23:02:12ID:ITwx2hPX問題ないだろ。
俺は、元をコピペ。
0247ドキッ☆乙女だらけの三国志演義
2009/06/16(火) 23:26:51ID:xmpOx0C5了解した。
2層かどうか記述は見当たらない。
0248名無しさん◎書き込み中
2009/06/18(木) 07:33:54ID:z5YdSwmUドライブはASUS DRW-2014L1、バージョンは2.4.4使ってて
書き込み始めると警告メッセージが出力され、キャンセルすると
E 07:31:53 Optimal L1 Data Zone Start LBA: None Found! (VTS_01)
E 07:31:53 Operation Failed! - Duration: 00:00:13
というログが出力され、続行すると空ディスクのままです…
なにか設定が足りないのでしょうか?
0249名無しさん◎書き込み中
2009/06/18(木) 08:01:21ID:7JwUhjZM警告メッセージの内容を教えてくれよ。
それと、ISOイメージは壊れていない? daemonなどに正常にマウントできますか?
0250名無しさん◎書き込み中
2009/06/19(金) 07:10:19ID:h4McPd1e警告メッセージは
Optimal L1 Data Zone Start LBA: None Found! (VTS_01)
This image has not been mastered correctly for burning onto a double layer (OPT Track Path) disc.
None of the cells meet the 'DVD-Video specification' criteria for a potential layer break position.
Do you want to continue anyway?
という内容です。
どうやらISOがDL用になっていないのかな…
DLサイズのISOを焼くときって書き込みキューに入れてMDS保存して、MDSを書き込みするように設定すればいいんですよね?
ISO自体はDaemonでマウント・再生できるので壊れていないと思います。
0251名無しさん◎書き込み中
2009/06/19(金) 07:47:14ID:s3S9CvccそれにどのセルもDVD-Video基準でのレイヤーブレイクポジションの
ポテンシャルを持っていないと書いてある
全部ここに書いてあることなのにこれ以上何を質問するんだ?
ちゃんと正しくリッピングしたのか?
0252名無しさん◎書き込み中
2009/06/19(金) 07:49:27ID:s3S9Cvccなんの指示も与えないと書き込みは始まらないよ、当然だけど
だからブランクディスクのままなのも当たり前だ
ちゃんとリッピングからやり直したほうがいいだろうな
0253名無しさん◎書き込み中
2009/06/19(金) 08:19:51ID:HNv+iIP72. OPTじゃなくPTPになっている
0254名無しさん◎書き込み中
2009/06/20(土) 06:49:57ID:DKqxipOIVISTAは問題なく日本語化できてるんだけど...
0255名無しさん◎書き込み中
2009/06/20(土) 18:19:43ID:jJPV5Mjt何回やってもデータDVDになってしまうんですが
ちなみにDVD-Rに焼いています
0256名無しさん◎書き込み中
2009/06/20(土) 18:25:57ID:NBOHY8MW単にMPEG2ファイルを焼いただけではDVD-Video形式にはならない
オーサリングソフトでDVD-Video形式してから焼かないとダメ
ImgBurnにオーサリング機能はない
0257名無しさん◎書き込み中
2009/06/20(土) 18:31:47ID:jJPV5Mjt素早い回答ありがとうございます。
オーサリングソフトですね?。
今外出していてPC触れないんですが帰り次第探して試してみます、回答ありがとうございました。
0258名無しさん◎書き込み中
2009/06/21(日) 00:30:11ID:e1v/Men3やり方とかここで聞かないでください。
0259名無しさん◎書き込み中
2009/06/21(日) 01:03:13ID:RTKxLWkwググって調べて1回失敗しましたが、何とかメディアDVD作成出来ました。
回答ありがとうございました。
0260名無しさん◎書き込み中
2009/06/23(火) 19:14:10ID:KL9Gs63X俺も今入れたとこだけど、普通に日本語化できたぞ。
0261名無しさん◎書き込み中
2009/06/24(水) 01:02:19ID:9/5q0Wjz検証ありがと。
ということはうちのPC環境がなんかまずいのか、
それとも単純になんかポカミスしてるかのどっちかだな。
0262名無しさん◎書き込み中
2009/06/24(水) 01:04:34ID:YtvuP5kVもう一度一からよーく読み直せ、どうせくだらないミスしてるんだから
0263名無しさん◎書き込み中
2009/06/29(月) 16:02:23ID:EG6Ymlao0264名無しさん◎書き込み中
2009/06/29(月) 16:43:27ID:owzO/QWnこいつを使うと
AnyDVD can interfere with ImgBurn's ability to verify accurately, please ensure it's disabled!
って警告がでるんだが、これって無視していいの?
0265名無しさん◎書き込み中
2009/06/29(月) 17:26:33ID:r5ltBnib0266名無しさん◎書き込み中
2009/07/01(水) 07:51:00ID:Kb6YTRWKimgburnを終了すると高確率で
作業選択の絵や文字が反転(グレーっぽくなる)なり
終了できなくなる
プロセスから強制終了しても終了せず
電源切るしかないわけだが
こういう症状の人いる?
ちなみにOSは、XPsp3
imgburn2.4.4.0
0267名無しさん◎書き込み中
2009/07/01(水) 13:04:14ID:7Mq2lB4C0268名無しさん◎書き込み中
2009/07/01(水) 18:37:18ID:4FsP+KDe0269名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 21:56:45ID:6quGX6i3ImgBurn と相性がいいのはありませんか?
ASUS DRW-1814BLT を使っていましたが、使えなかったところで、
ファームウェアのバージョンアップをしたら、管理者権限で動かし忘れ、
お釈迦になったので、新しいドライブを探しています。
出来れば Vista x64 に優しいメーカーがいいです。
0270名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 22:00:00ID:l60lgjcG0271名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 22:04:23ID:Jf3mwPpR0273名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 13:41:33ID:HwlQNMb1・このソフトで追記をするにはどのようにしたらいいでしょうか
デジカメデータを入れるに当たって、少しずつになることがあるので、追記をしたいです
・フォルダを1つ指定して書き込みしたところ、フォルダとして保存されず、
中のファイルがそのまま直に書き込みされて困ってしまいました
どこを設定したらフォルダとして保存されますか
複数フォルダの場合はもちろんちゃんとフォルダごとに保存できますが
0274名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 15:06:06ID:+5bxUGNj・書き込む時にダイアログが出るだろ
0275名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 22:00:23ID:HwlQNMb1適当にNoでやってみたら1つでもフォルダごと保存できました
英語だからさっぱり分からんです・・・
あと追記NGに関してはなんとかやりくりしてみますが
他にいいアプリあるのかな
0276名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 22:05:16ID:EvfNX6Om日本語ランゲージファイル
ttp://www.nihongoka.com/jpatch_main/imgburn
0277名無しさん◎書き込み中
2009/07/05(日) 00:33:11ID:yBHBsqJj0278名無しさん◎書き込み中
2009/07/05(日) 01:22:22ID:Dq/JK4Mt0279名無しさん◎書き込み中
2009/07/05(日) 02:19:10ID:FU6V8Zz1途中で出るメッセージ
You've only selected 1 folder!
〜〜〜
Does the 〜
を"はい(Yes)"ではなく"いいえ(No)"にする。
>>275
おっ、気が付きましたねw。
0280名無しさん◎書き込み中
2009/07/11(土) 23:04:06ID:eBUCFmRAわざわざtext情報を削除したバージョンのcueシートを作る手間が地味に煩わしい。
0281名無しさん◎書き込み中
2009/07/12(日) 00:56:11ID:Ef7mlDnlってでたんですが、FDDみたいにディスクの空いてるところに自動的に書き込まれる
のと違うんですか?
0282名無しさん◎書き込み中
2009/07/12(日) 01:58:38ID:mpA4gbuYNGワード「初心者」
0283名無しさん◎書き込み中
2009/07/12(日) 02:27:44ID:Ef7mlDnlってでたんですが、FDDみたいにディスクの空いてるところに自動的に書き込まれる
のと違うんですか?
0284名無しさん◎書き込み中
2009/07/12(日) 02:29:23ID:mpA4gbuYNGワード「超ビギナー」
0285名無しさん◎書き込み中
2009/07/12(日) 02:44:25ID:meQ35x0Jってでたんですが、FDDみたいにディスクの空いてるところに自動的に書き込まれる
のと違うんですか?
0286名無しさん◎書き込み中
2009/07/12(日) 10:35:01ID:Io8DLoLP0287名無しさん◎書き込み中
2009/07/12(日) 10:46:35ID:TjO4uwpvこっちはわざわざCD-TEXT有にしてcue作ってるよ
どうすればtext情報を削除しなきゃならないケースになるのか逆に教えて欲しいw
0288名無しさん◎書き込み中
2009/07/12(日) 11:11:34ID:fPnx/fWiいつまでも書き込みの状態が終わらなくて強制終了させたりしました。
やっぱdata用でなくちゃだめなの?
0289名無しさん◎書き込み中
2009/07/12(日) 11:18:14ID:/W6/6JR8たまたまそういうディスクに当たっただけ。
data用とvideo用で違いはない。
CDの場合はあるけれど。
0290名無しさん◎書き込み中
2009/07/12(日) 12:57:20ID:QPbfKnF00291名無しさん◎書き込み中
2009/07/12(日) 21:50:05ID:WXHjBOR90292名無しさん◎書き込み中
2009/07/14(火) 08:24:37ID:q9XIPIY30293名無しさん◎書き込み中
2009/07/14(火) 12:04:14ID:28WjjjT60294名無しさん◎書き込み中
2009/07/18(土) 06:35:18ID:WFjr2Ymu環境はいろいろあるもんでさ。
英語が出来れば機能追加の要望も出せるんだがな−。
0295名無しさん◎書き込み中
2009/07/18(土) 16:30:03ID:tjaYLmkS0296名無しさん◎書き込み中
2009/07/19(日) 22:14:16ID:4vIx7alN圧縮しなきゃCPUのスペックなんざ無関係だ。
リップ速度はドライブ依存。
書き込みは指定した速度で書き込まれるだけ。
0297名無しさん◎書き込み中
2009/07/19(日) 23:34:09ID:dwpDKI8YWindowsでコピーしてMACで再生できますか?
PCはVAIOです
0298名無しさん◎書き込み中
2009/07/19(日) 23:42:16ID:Fj0pMA5Oまず自分で試せ
人に聞くのはそのあと
0299名無しさん◎書き込み中
2009/07/20(月) 01:33:05ID:1UOX9jkL0300名無しさん◎書き込み中
2009/07/20(月) 03:31:21ID:FQGEvZEAtest
0301名無しさん◎書き込み中
2009/07/25(土) 05:06:25ID:lo/7hueKPTP方式で焼く事は可能でしょうか?
0302名無しさん◎書き込み中
2009/07/25(土) 10:04:27ID:JWMI9pF/0303名無しさん◎書き込み中
2009/07/25(土) 14:34:56ID:97uDEyevカーナビのDVDでもコピーするつもりか?
0304名無しさん◎書き込み中
2009/07/27(月) 03:59:49ID:doM5XQ4u0305名無しさん◎書き込み中
2009/07/27(月) 08:50:13ID:vcoSzRvxChangeLog
ttp://www.imgburn.com/index.php?act=changelog
0306名無しさん◎書き込み中
2009/07/27(月) 08:53:22ID:tzDpT45W0308名無しさん◎書き込み中
2009/07/27(月) 13:00:52ID:3plDj9Bq0309名無しさん◎書き込み中
2009/07/27(月) 13:03:57ID:dujxhkiT0310名無しさん◎書き込み中
2009/07/27(月) 13:04:34ID:MOUmNeTB0311名無しさん◎書き込み中
2009/07/27(月) 17:31:22ID:/a9qfbAn追記できなくなったんですが、
次回から焼くときどこの設定をいじれば追記できますか。
0312名無しさん◎書き込み中
2009/07/27(月) 18:00:33ID:8Ji5rqOi0313名無しさん◎書き込み中
2009/07/27(月) 18:48:05ID:dujxhkiTツール→設定→書き込みで、書き込みタイプをTAOか、Incrementalを選択する。
詳細はHELP読め。
0314名無しさん◎書き込み中
2009/07/27(月) 19:09:35ID:/a9qfbAnありがとう
0315名無しさん◎書き込み中
2009/07/27(月) 23:03:07ID:rPDkegAyどうせなら、もう一歩進んで、ISO等のイメージ読込み・再編集・出力とか
出来るようになれば、言う事無いのになぁ。
0316名無しさん◎書き込み中
2009/07/28(火) 11:16:35ID:arfUqaQ+0317名無しさん◎書き込み中
2009/07/28(火) 11:29:30ID:TMoRmAMk0318名無しさん◎書き込み中
2009/07/28(火) 12:45:53ID:IxCdIIxI相性つーかimgburn.exeは圧縮実行ファイルだし今回はかなり気合の入った修正らしいからその分ソースが膨大なんじゃね?
まあアンチウイルスのリアルタイム検索で起動がもたつくのはver1からだったけどな。
0319名無しさん◎書き込み中
2009/07/28(火) 15:51:09ID:wg8wmYSnコレ良いわー
0320名無しさん◎書き込み中
2009/07/28(火) 18:31:33ID:wHCtj0+s0321名無しさん◎書き込み中
2009/07/28(火) 18:33:09ID:TMoRmAMk0322名無しさん◎書き込み中
2009/07/28(火) 19:08:16ID:kt3n1bbEttp://www.nihongoka.com/memo/imgburn-2-5-0-0-%e6%96%b0%e6%a9%9f%e8%83%bd%e7%b4%b9%e4%bb%8b#extended
0323名無しさん◎書き込み中
2009/07/28(火) 19:43:34ID:IxCdIIxI0324名無しさん◎書き込み中
2009/07/29(水) 02:18:14ID:QVamzfjX海外RWは一旦全消去をするといい
という都市伝説っぽいものがあるけど一応その作業をやってまして・・・
それをB'sでやると10数分(20分以上?)かかるものが
ImgBurnだともっと短く完了してしまい
これは消去方法が違うとか、なにかあるんでしょうか
なんとなくの想像としては、B'sはメディア全域を消すのに対して、
ImgBurnはデータがある部分だけやってるのか?というふうに感じるんですが
B'sの方では消去命令があるので単独でそれをやってますが
ImgBurnだと記録のときに、ディスクにデータがあると消去を流れの中でやるので
それでやっているという違いはあります
0325名無しさん◎書き込み中
2009/07/29(水) 12:27:17ID:7zcahvrD高速消去
完全消去 ←デフォルト
ImgBurn
クイックイレース ←デフォルト
フルイレース
高速消去(クイックイレース) TOCファイル情報のみ消去 数秒で終了
完全消去(フルイレース) DISC全体の変形したアモルファス金属を元に戻すw ドライブの速度に依存
Did you understand?
0326名無しさん◎書き込み中
2009/07/29(水) 12:50:52ID:eB7wBeUK0327名無しさん◎書き込み中
2009/07/29(水) 13:01:11ID:YkNETRhl0328名無しさん◎書き込み中
2009/07/29(水) 14:23:02ID:tFSp8S260329名無しさん◎書き込み中
2009/07/29(水) 14:31:22ID:/HYHRsiz0330名無しさん◎書き込み中
2009/07/29(水) 20:22:08ID:t7N/wPId0331名無しさん◎書き込み中
2009/07/29(水) 21:14:14ID:5jpX/fop0332名無しさん◎書き込み中
2009/07/29(水) 22:04:32ID:+Fgi2C/Y0333名無しさん◎書き込み中
2009/07/30(木) 01:37:30ID:FsmgaxyW0334名無しさん◎書き込み中
2009/07/30(木) 11:21:53ID:SA68AmZV0335名無しさん◎書き込み中
2009/07/30(木) 14:20:10ID:A1Z/gern0336名無しさん◎書き込み中
2009/07/30(木) 17:22:25ID:QiDpgNXO0337名無しさん◎書き込み中
2009/07/30(木) 21:07:23ID:LM1+bGi70338名無しさん◎書き込み中
2009/07/30(木) 21:09:16ID:ZFcMbV5h>306
0339名無しさん◎書き込み中
2009/07/31(金) 01:35:39ID:peeEdc/v0340名無しさん◎書き込み中
2009/07/31(金) 09:56:12ID:cVL54OTR出来ないでしょうか?
0341名無しさん◎書き込み中
2009/07/31(金) 10:34:58ID:VrLTFa+x0342名無しさん◎書き込み中
2009/07/31(金) 15:59:53ID:F/mjYqszttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20090731_306310.html
今さら無料になってもなぁ
0343名無しさん◎書き込み中
2009/07/31(金) 16:32:16ID:bs6XdqsEDVD-RW、CD-RWディスクへのISOファイルの書き込み出来るんですか?
0344名無しさん◎書き込み中
2009/07/31(金) 16:34:14ID:91AhuP6Eてんきゅー
0345名無しさん◎書き込み中
2009/07/31(金) 16:35:00ID:ajKLxqwQ>>342のNero StartSmart Essentialsについてならスレチだ。
0346名無しさん◎書き込み中
2009/07/31(金) 16:47:49ID:bs6XdqsEども、ども
蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻
0347名無しさん◎書き込み中
2009/07/31(金) 20:34:59ID:Gfm1VWNL0348名無しさん◎書き込み中
2009/08/01(土) 13:57:45ID:m7IS7g0Oimgburnではできない
CDManipulatorかIsoBusterかCDRWINかB'sならオリジナルの情報を保ったまま吸い出せるよ。
0349名無しさん◎書き込み中
2009/08/02(日) 00:24:37ID:2/hVeYQn0350名無しさん◎書き込み中
2009/08/02(日) 00:29:14ID:iMDUVEv20351名無しさん◎書き込み中
2009/08/02(日) 01:58:59ID:RG+ZWUg40352名無しさん◎書き込み中
2009/08/02(日) 02:55:46ID:d0SiiYXF作者一緒の人なの?
0353名無しさん◎書き込み中
2009/08/02(日) 12:57:57ID:vexxv4ER0354名無しさん◎書き込み中
2009/08/02(日) 14:00:30ID:2/hVeYQn0355名無しさん◎書き込み中
2009/08/03(月) 00:42:49ID:jNEeJHorバージョンアップします
0356名無しさん◎書き込み中
2009/08/03(月) 14:51:54ID:MiYuchAp0357316
2009/08/03(月) 19:50:49ID:j/zEL+Hd別のパソコン、XP 2.5.0.0 NOD32だと問題なく瞬間起動したのでおさわがせしてごめんねImgBurn
0358名無しさん◎書き込み中
2009/08/04(火) 00:07:50ID:TBUQ+9EV0359名無しさん◎書き込み中
2009/08/04(火) 00:10:57ID:UpzD1Xvyツール→設定→レジストリ
該当項目のチェックを外す。
(日本語化してある場合)
0360名無しさん◎書き込み中
2009/08/04(火) 00:36:37ID:TBUQ+9EVがチェック外しても変わらず。
また、Contexterという右クリックメニュー編集ソフトで弄ろうとしたところ一覧に.isoの表示すらない状態です
0361名無しさん◎書き込み中
2009/08/04(火) 00:43:53ID:UpzD1Xvy設定後にOS再起動した?
0362名無しさん◎書き込み中
2009/08/04(火) 00:46:02ID:TBUQ+9EV>>361
夜分にくだらないことでお手数かけました
0363名無しさん◎書き込み中
2009/08/04(火) 04:20:10ID:AJywbni00364名無しさん◎書き込み中
2009/08/04(火) 07:23:03ID:ZGJMRjZmUPXで圧縮してあるから解凍すればいい
ボーランドで作るとファイルサイズが大きくなるから
なぜか圧縮する人が多い
0365名無しさん◎書き込み中
2009/08/04(火) 08:22:06ID:yn6LCT940366名無しさん◎書き込み中
2009/08/04(火) 12:54:51ID:2YrLBWdI2420のまま使ってます
バージョンアップする予定も無し
0367名無しさん◎書き込み中
2009/08/04(火) 12:57:46ID:5BAjJGOc日本語化ファイル公式からダウンロードできるし
0368名無しさん◎書き込み中
2009/08/04(火) 13:13:41ID:2YrLBWdIここ見てると利点があまり見当たらないような・・・?
0369名無しさん◎書き込み中
2009/08/04(火) 13:48:52ID:yn6LCT940370名無しさん◎書き込み中
2009/08/04(火) 13:48:57ID:57x4MikK2.4.3になったときに不具合が多いとの報告があってUPしなかったんだけど
その影響もあって、2.4.4もすぐには手を出せなかった。
そろそろ大丈夫かなと思ってたら2.5.0が出てしまったので、また様子見。
性格直さないといつまで経ってもVerUPできないかも。
0371名無しさん◎書き込み中
2009/08/04(火) 13:55:30ID:2YrLBWdIはい。2420で不都合は無いから現状維持でいきます。
0372名無しさん◎書き込み中
2009/08/04(火) 13:57:53ID:hW8ZiQqI役立たずな一言レス乙
0373名無しさん◎書き込み中
2009/08/04(火) 14:01:20ID:N49YhElX2.4.2.0で不満がなく、新機能不要なら変える必要ないよ
選択基準は人それぞれなんだから
0374名無しさん◎書き込み中
2009/08/04(火) 16:08:04ID:pMOunMnU0375名無しさん◎書き込み中
2009/08/04(火) 21:19:19ID:pqCIxg5z0376名無しさん◎書き込み中
2009/08/05(水) 05:37:04ID:Nrl0qqxzSPTD can have a detrimental effect on drive performance.
0377名無しさん◎書き込み中
2009/08/05(水) 07:21:35ID:zoC9nicn0378名無しさん◎書き込み中
2009/08/05(水) 07:42:28ID:nsjr9DH20379名無しさん◎書き込み中
2009/08/05(水) 08:34:53ID:4iuM61ty0380名無しさん◎書き込み中
2009/08/05(水) 12:04:56ID:7jpXW9fGあっちのフォーラムで問題ナッシング!て書かれてた気がする
0381名無しさん◎書き込み中
2009/08/05(水) 14:25:24ID:jjshu8id0382名無しさん◎書き込み中
2009/08/05(水) 14:28:41ID:nsjr9DH20383名無しさん◎書き込み中
2009/08/05(水) 15:35:32ID:w0eKk2Qt0384名無しさん◎書き込み中
2009/08/05(水) 19:24:30ID:LChCotet早く出してほしかったら広告踏んで買い物してくれよ・・・
0385名無しさん◎書き込み中
2009/08/05(水) 19:56:49ID:jjshu8id0386名無しさん◎書き込み中
2009/08/05(水) 20:42:38ID:9EG7QY/vうだうだ言うなボケ
0387名無しさん◎書き込み中
2009/08/05(水) 21:32:51ID:zoC9nicn0388名無しさん◎書き込み中
2009/08/05(水) 21:35:34ID:LLIGvBMbあぷでとするやつは本家で日本語化してるだろ
0389名無しさん◎書き込み中
2009/08/06(木) 00:11:57ID:WNX4d0lG自分の考えが世界基準だと思わないようになw
0390名無しさん◎書き込み中
2009/08/06(木) 00:44:55ID:0phY1tx50391名無しさん◎書き込み中
2009/08/06(木) 16:43:09ID:E/tuND25お前にも当てはまるけどなwww
0392名無しさん◎書き込み中
2009/08/06(木) 16:53:03ID:FTxGu+uKttp://www.nihongoka.com/memo/imgburn-2-5-0-0-%e6%96%b0%e6%a9%9f%e8%83%bd%e7%b4%b9%e4%bb%8b
ImgBurn 2.5.0.0 新機能紹介2
ttp://www.nihongoka.com/memo/imgburn-2-5-0-0-%e6%96%b0%e6%a9%9f%e8%83%bd%e7%b4%b9%e4%bb%8b%ef%bc%92
0393名無しさん◎書き込み中
2009/08/06(木) 17:45:27ID:BSVUM73XID:jjshu8id = ID:LLIGvBMb = ID:E/tuND25
見苦しいよwww
0394名無しさん◎書き込み中
2009/08/06(木) 19:47:02ID:dmdDYSJJImgBurn入れてもケンカしちゃいませんか?
0395名無しさん◎書き込み中
2009/08/06(木) 19:49:16ID:w3Fxjnsj大丈夫だが、B'sで登録されるライティングサービスが
環境依存の条件付きだがWINのエクスプローラーとかに干渉するからな
0396名無しさん◎書き込み中
2009/08/06(木) 20:02:28ID:dmdDYSJJレスありがとうございます。
ええと・・・申し訳ないですが。もう少し噛み砕いて
説明して頂けるとありがたいです。
あ、あとスレチかもですが開発者同じってことで
DecrypteとB'sの相性についてもご存知でしたら教えてもらえると
ありがたい。
ImgBurn 2.5.0.0と日本語ランゲージファイル
あと使用方法説明してくれてるページもよく読んで
いま正にインスコしようかってところです。
0397名無しさん◎書き込み中
2009/08/06(木) 21:57:42ID:m2mEasuOなるほど工房の方の日本語化だと新機能紹介2の
「この文章が文字化けしないフォントを選択してください!」
ってところがちゃんと日本語化してるわけね
0398名無しさん◎書き込み中
2009/08/07(金) 02:06:31ID:oxGROB6q0399名無しさん◎書き込み中
2009/08/07(金) 02:26:27ID:zZGsgTCs0400名無しさん◎書き込み中
2009/08/07(金) 02:59:30ID:gTVpnlPC0401名無しさん◎書き込み中
2009/08/07(金) 03:29:37ID:KZVjXaRU0402名無しさん◎書き込み中
2009/08/07(金) 08:03:05ID:Clce/X1g0403名無しさん◎書き込み中
2009/08/07(金) 08:16:57ID:xu9SZETW構築モードだと問題ねっす。みんなどうだい?
0404名無しさん◎書き込み中
2009/08/07(金) 10:22:57ID:254ApsRL無いなら2.5.0.0にバージョン上げようと思う
0405名無しさん◎書き込み中
2009/08/07(金) 10:52:43ID:CdZdxncTさっさとあげればいいだろ。気にしすぎるとハゲちまうぞ。
0406名無しさん◎書き込み中
2009/08/07(金) 12:42:12ID:4t2eYz3Qこりゃ細かく設定するよりデフォで使ってた方が楽だな
0407名無しさん◎書き込み中
2009/08/07(金) 12:58:36ID:mssuEoV/インストール時のメッセージをキチンと読んで理解してないからそういうことになる
0408名無しさん◎書き込み中
2009/08/07(金) 19:54:24ID:haWlSncnVer間で新規項目以外すべて引き継いでくれるかは知らないけど
0409名無しさん◎書き込み中
2009/08/07(金) 20:57:37ID:CYmzOBsf0410名無しさん◎書き込み中
2009/08/07(金) 23:28:20ID:WnJoSe4Zそんなのしらねーとか出るよね
もちろん引き継ぐかってメッセージ出た時、引き継ぐにしてもだよ
前のバージョンは出なかった。
まぁ、日本語ファイルもバージョン上げれば済むことだけど。
0411名無しさん◎書き込み中
2009/08/08(土) 00:18:33ID:vgTgnjHo何のためのランゲージファイルのバージョンアップだと思ってんだよ。
0412名無しさん◎書き込み中
2009/08/08(土) 00:20:10ID:m6/TKNOG0413名無しさん◎書き込み中
2009/08/08(土) 15:20:47ID:U4aLg688ttp://download.imgburn.com/translations/japanese.zip
0414名無しさん◎書き込み中
2009/08/10(月) 09:54:47ID:nqnEd+6x入れたら最初の起動で
SPTIエラーってのが出たので
SPTIって何?状態だったので
v2.4.4.0入れました。
それで教えて頂きたいのですが。データ焼きするとき
ファイルの文字数が多いものを書き込みたいので
UDF使いたいのですが、リビジョンいっぱい選べて
どれを使ったらいいのか分からないのですが
どのリビジョンを使っておけばいいのでしょうか。
自分で調べた限りでは2.0はバグがあるとかなんとか・・・
OSはXP SP2とSP3使っております。
0415名無しさん◎書き込み中
2009/08/10(月) 13:00:16ID:I2KGLhV+0416名無しさん◎書き込み中
2009/08/10(月) 14:55:35ID:nqnEd+6xということはDVD-RAMが読めるドライブでしか読めないのでしょうか。
最初は
ISO9660+Joliet+UDF UDFリビジョン1.02
という設定だったんですが
UDFのみのリビジョン1.02にして書き込みしてしまいました。
みなさん最初の設定で使っているのでしょうか。
2.0にはバグがあって2.0.1で修正されたとかどっかで読んだ記憶が
あるのですが間違ってたらすみません。
とにかくファイル名が長くても書き込める設定が知りたいです。
0417名無しさん◎書き込み中
2009/08/10(月) 14:59:48ID:nqnEd+6x>2.0にはバグがあって2.0.1で修正されたとかどっかで読んだ記憶が
あるのですが間違ってたらすみません。
これUDFのリビジョンの事です。まぎらわしくてすみません。
0418名無しさん◎書き込み中
2009/08/10(月) 15:05:13ID:nqnEd+6xUDF2.0.1じゃなくてUDF2.01でした。
スレ汚し申し訳ない。
0419名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 21:23:30ID:1fMpsIWX「追記」でスレを検索したら274では追記不可という書き込みがあり
313では設定変更で追記可能と書かれているので設定で書き込みタイプをIncrementalに変更後、CD-RWに焼いたのですが
追記しようと再度ディスクを入れ直し、ファイルを書き込もうとしてもダイアログで
「CD-RWのファイルを消去しますか?」という内容のものが出てしまい追記できませんでした
現状このソフトで追記が不可なのか、設定の変更で可能ならどの設定を変更するのか どなたかご存じの方いましたらお願いします
0420名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 22:08:44ID:qQndk/dw最近インストールしたffdshowを消したら
普通に焼けたんだけど同じ人いない?
もし詳しく知ってる人が居たら何が邪魔だったのか教えてくれるとうれしいです。
0421名無しさん◎書き込み中
2009/08/12(水) 15:36:31ID:tSg5AJB7IncrementalのほかにTAOも試したの?
それでもダメなら他のソフトにしたら
CD Manipulator、DeepBurnerとかフリーソフト・書き込みで検索すれば出るよ。
0422419
2009/08/12(水) 16:18:38ID:3CwJIghSレス有り難うございます
はい、TAOでももちろん試しました 初期のDAO/SAOでも、Incrementalでも、全て選んで試してみましたが
無理でした 書き漏れてました、すみません
追記するときは予め別のソフトを使う方が良いのかもしれませんね
書いてくださったソフトを参考に、使ってみようと思います
どうも有り難うございました
あ、あと質問返しになってしまうのですが
421さんの書き込みを読みふと思ったのですが、この「追記できない」というのは他の方はどうなのでしょうか?
環境依存などで自分の場合は無理なのか、或いはソフト自体で無理なのか、度々すみませんが
どなたかご存じの方いらっしゃいましたらお願いします
0423名無しさん◎書き込み中
2009/08/13(木) 01:35:34ID:ULfN7LNo今、手持ちのCD-RWでやってみたけど「CD-RWのファイルを消去しますか?」ですね
0424名無しさん◎書き込み中
2009/08/13(木) 02:51:49ID:DFz0q6lv何枚か焼いてるとISOのドロップを受け付けなくなったりするな
0425名無しさん◎書き込み中
2009/08/13(木) 03:07:42ID:ex3sBaOGdvdにイメージファイルやデータを書き込んでベリファイをすると
必ず青画面になって再起動してしまいます。
使っているドライブは外付けのOptiarc_DVD_RW_AD-7203Sです。
ためしに内臓のHL-DT-ST_DVDRAM_GSA-T20Nでベリファイをしてみましたが、
やはり青画面になり再起動してしまいました。
書き込みはできているみたいなのですが、ベリファイをしないと不安です。
設定は
ttp://imgburn.jugem.jp/
のサイトの通りにいじりました。
同じような症状の方がいないか探してみたのですが、自力では見つかりませんでした。
このような症状を知っている方がいらっしゃったら何か解決策を教えていただけないでしょうか?
0426名無しさん◎書き込み中
2009/08/13(木) 11:46:32ID:1HIyodjrvista関係ないだろ。
設定デフォに戻してやってみろ。
0427名無しさん◎書き込み中
2009/08/13(木) 13:16:47ID:18AUsaKUご指摘していただいた通り、
設定をデフォルトにしてみたのですが
ベリファイが始まると青画面になり再起動してしまいました。
0428名無しさん◎書き込み中
2009/08/13(木) 15:56:44ID:NdlWPhm0B'sスレに書き込んでるのもアンタ?
ベリファイなしでもいいんじゃね
0429名無しさん◎書き込み中
2009/08/13(木) 17:07:13ID:YKH+rjWG相性の問題もあるから他を使ってみたら。
0430名無しさん◎書き込み中
2009/08/13(木) 17:10:45ID:18AUsaKUB’sスレに質問したものです。
B’sを消せば正常に動くと聞いて消しても変わらなかったので質問させていただきました。
0431名無しさん◎書き込み中
2009/08/13(木) 17:28:13ID:OCRSLZklあっちで、B's消せば良くね?って言った者です
駄目だったんだね(と言う事はIO変更しても駄目だったと言う事か)
ベリファイで青画面のタイミングだけど、聞きたい事がある
1.オプションで、ベリファイはじめる前にトレイを入れ直す項目がチェックされているか否か
2.1でチェックされていた場合、はトレイが排出される前にエラーか?それとも再マウントされてベリファイが始まる時か?
3.2でトレイ排出時ならImgBrunの(マスタリング画面とかで)トレイ排出ボタンを押した時に青画面になるか?
0432名無しさん◎書き込み中
2009/08/13(木) 18:19:06ID:dT/2nespまずメモリーテストと修復ディスクチェックしてからしてみたら?
0433名無しさん◎書き込み中
2009/08/13(木) 20:16:39ID:18AUsaKUIO変更は試したいのですが、何かドライバを入れないと動かないですよね?
青画面のタイミングについてですが、ベリファイの前にトレイは入れ直す設定になっています。再マウントされて、ベリファイが始まると青画面になってしまいます。
>>432
両方試してみようと思います。
今更かもしれませんが、スペックを書いておきます。
CPUはC2Dの2.4G
メモリは4G積んでます。
0434431
2009/08/13(木) 21:49:30ID:OCRSLZklIOはASPI使えれば良いのだが、外付けドライブ使っているので、ASPIだと認識しないと思う
AHCIモードもASPI認識駄目だし、そもそも↓の症状だとIO関係ないかも
>>青画面のタイミングについてですが、ベリファイの前にトレイは入れ直す設定になっています。再マウントされて、ベリファイが始まると青画面になってしまいます。
向こうは、B'sなら問題無いって有ったけど
B'sでコンペアまでやって問題ないなら、ハードの不調って考えにくいと思うのですよね
後は、過去にDaemonTool's ver4.xx以降を入れた事無いですか?
あれのsptd.sysがライティングソフトに対して色々悪さするので有名ですが
入れた事があるなら、Daemon共々ptd.sysをシステムから抜いて試してみてはどうでしょう?
0435名無しさん◎書き込み中
2009/08/13(木) 22:43:53ID:8ww+4gs0B'sだろうがneroだろうが、不明のままだったりするんだが…このIDって修正不可だよね?
0436419
2009/08/13(木) 23:39:40ID:ruDtAwUuレス有り難うございます 返事が遅くなりました
なるほど、やはりこちらと同じですか
追記する場合は違うソフトを使用することにします
わざわざ試してくださってどうも有り難うございました
0437名無しさん◎書き込み中
2009/08/14(金) 00:12:10ID:JMglyAA+k3bで追記っぽいこと出来るようだからそっちを試すかな
0438名無しさん◎書き込み中
2009/08/14(金) 01:36:57ID:17mtR714自己解決しました。
今入っているソフトを確認して
Roxio BackOnTrack
Uled MovieWriter
マッハUSB(外付けドライブ付属)
の3つを削除してからimgburnで書き込み&ベリファイをしたところ
青画面にならずにベリファイを完了できました。
多分RoxioBackOnTrackが怪しいと思うので、その他のソフトを戻してまた試してみたいと思います。
解決まで付き合っていただき、ありがとうございました。
0439名無しさん◎書き込み中
2009/08/14(金) 01:56:55ID:17mtR714原因はマッハUSBでした。
これをまたインストールして有効にすると青画面になりました。
無効にすると青画面にはなりませんでした。
何度もレスつけて申し訳ありません。
0440名無しさん◎書き込み中
2009/08/14(金) 03:16:46ID:BkXNjFknその辺に関しちゃ、ぶっちゃけ>>4で書かれてる事以外、誰も詳細を知らないと思う
0441名無しさん◎書き込み中
2009/08/14(金) 09:45:40ID:caq1kujB0442名無しさん◎書き込み中
2009/08/14(金) 17:08:20ID:vplHCDNP>>原因はマッハUSBでした。
先に書いてくれー
あれ、むちゃくちゃガンだよ
何はともあれ、解決おめ
0443名無しさん◎書き込み中
2009/08/14(金) 17:54:01ID:Du5yhp9l勝手に再起動してた
しょうがないのでベリファイしないでいたけど
マッハUSBか・・・盲点だった
0444名無しさん◎書き込み中
2009/08/14(金) 18:12:22ID:MKzR8G2aGJ
0445名無しさん◎書き込み中
2009/08/15(土) 07:46:22ID:glzuxjK80446名無しさん◎書き込み中
2009/08/15(土) 08:09:34ID:E40tBrdZ0447名無しさん◎書き込み中
2009/08/15(土) 14:41:29ID:osp0ILsl使ったことないんだけども・・・
0448名無しさん◎書き込み中
2009/08/15(土) 15:26:52ID:tuolYhml二層DVDRに書き込む方法って無いんですか?
リッピングし直さないと無理ですかね?
警告無視しても書き込み自体は成功するけど、1h21mあたりで必ず画面が止まる不具合が出る。
一枚150円以上する二層DVDの書き込みエラーは痛すぎる。。。
0449名無しさん◎書き込み中
2009/08/15(土) 15:32:18ID:19Oxu/wW0450名無しさん◎書き込み中
2009/08/15(土) 15:50:41ID:G+akpTsi-DRは使ってないっていうんなら、ブレイクポイント手動で指定すれば
リッピングしなおさないでもいいけど、なんかそんな技術なさそうだから
素直にリッピングしなおしたほうがいいだろ
0451名無しさん◎書き込み中
2009/08/15(土) 15:58:50ID:tuolYhmlありがとうございます。
リッピングし直したいんですが、残念ながら元DVDは既に持ち主に返しちゃったんです。
なので、ブレイクポイントを手動で指定し直せるのなら、その方法をぐぐってみます。
ちなみに使用メディアはTDKのDVD-R DLなんです。
これでも大丈夫ですよね?駄目ならどのタイプが良いか教えてくださると有難いです。
0452名無しさん◎書き込み中
2009/08/15(土) 16:01:23ID:G+akpTsi何で素直に+R DL 使わないの?
0453名無しさん◎書き込み中
2009/08/15(土) 16:02:38ID:rLhXHxMH二層DVDは
三菱のDVD+R DL以外使い物にならないと思っとけ
0454名無しさん◎書き込み中
2009/08/15(土) 16:11:44ID:tuolYhml>>453
なるほど、そうなんですか。
何の考えなしに選んじゃいました。
その店には2種類しか置いてなかったので(一応、高い日本製のほうを選んだんですがw)。
-R DLと上記の失敗には何か因果関係があるんですか?
0455名無しさん◎書き込み中
2009/08/15(土) 16:18:07ID:G+akpTsiそれを無視して-R DLであらかじめ決められたポイントで二層目に書き込まれる
要するにオリジナルどおりには書き込まれない
ROM化もできないし、いい事なんて一つも無い
0456名無しさん◎書き込み中
2009/08/15(土) 16:20:05ID:ufoDU3Ct0457名無しさん◎書き込み中
2009/08/15(土) 16:21:50ID:vq4aTG9Gホントにクズだよな。
0458名無しさん◎書き込み中
2009/08/15(土) 16:33:45ID:tuolYhml>>456
はー、そうなんですか。買う前に調べておくんだったw
とりあえず、三菱のDVD+R DLを買ってきて試してみて、
それでも駄目ならブレイクポイントの作成をしてみようと思います。
尼で調べてみましたが、評価が高い三菱製というとこれ↓ですかね。
三菱化学メディア DVD+R 8.5GB PCデータ用DL規格8倍速記録10枚スピンドルケース入
印刷可能仕様(ワイド) DTR85HP10S 価格: ¥ 1,602
みなさん、何度も親切にありがとうございます。
0459名無しさん◎書き込み中
2009/08/15(土) 16:38:44ID:aXLxQ9mg0460名無しさん◎書き込み中
2009/08/15(土) 16:51:25ID:rLhXHxMH-R DLじゃ無理でしょ
0461名無しさん◎書き込み中
2009/08/15(土) 20:36:39ID:P0/kdg0S0462名無しさん◎書き込み中
2009/08/15(土) 22:25:35ID:bILf5ZJu答えてあげる方もいい加減に面倒だよな。
0463名無しさん◎書き込み中
2009/08/15(土) 22:35:50ID:/vP02ytW0465名無しさん◎書き込み中
2009/08/15(土) 23:11:16ID:M9BexKx70466名無しさん◎書き込み中
2009/08/16(日) 00:01:52ID:dQl/7Bs/うちの近くのヤマダ行ったらマクセル、リコー、三菱、ライテックの+R DLが
置いてあった。
0467名無しさん◎書き込み中
2009/08/16(日) 00:05:56ID:D+tUVATSDVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)
ttp://kakaku.com/item/07106510429/
DVD+R DL
DTR85HP25S (DVD+R DL 8倍速 25枚組)
ttp://kakaku.com/item/07102512115/
初心者はこれ以外使用禁止
0468名無しさん◎書き込み中
2009/08/16(日) 01:16:05ID:MEyOBCCs0469名無しさん◎書き込み中
2009/08/16(日) 01:33:06ID:vr3I5qya0470名無しさん◎書き込み中
2009/08/16(日) 06:59:12ID:I+sUe7EM0471名無しさん◎書き込み中
2009/08/16(日) 10:33:21ID:lxsvXWi00472名無しさん◎書き込み中
2009/08/16(日) 10:43:28ID:uz13xoHD0473名無しさん◎書き込み中
2009/08/16(日) 10:51:55ID:KUggsQyw0474名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 07:50:07ID:vblgsnzTiTunesで出来る
0475名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 13:26:49ID:aNWgCgYo機能追加されたこと自体知られていないとは
0476名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 13:31:31ID:cskv4aoS0477名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 16:06:24ID:vblgsnzTどこの家庭でもiPodの一つや二つそこらに転がってるもんだろw
0478名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 16:12:51ID:aNWgCgYo俺クラオタで、1万枚くらいCDもってるから、ポータブルCDプレーヤー派なのよ
0479名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 16:27:33ID:IHfDB1gN0480名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 16:29:30ID:aNWgCgYoでもクラオタなら珍しくないと思うよ、ポップスとかと違って輸入版とか安いから
0481名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 16:39:37ID:8RRaEhLH0482名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 16:50:36ID:WLrhS9+b0483名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 17:03:41ID:G+03Um6biPodよりCDをコンポで聴きたいんだw
0484名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 18:01:50ID:vblgsnzT0485名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 18:07:34ID:8RRaEhLHデータが可逆圧縮なら満足するレベルじゃねえ
0486名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 18:26:55ID:vblgsnzT0487名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 18:33:35ID:kDhG2mU7<丶`Д´>
_ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
0488名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 18:39:01ID:SDg1ATdjどのようにすればいいのでしょうか?
どうしても4倍速での書き込みが始まってしまいます
0489名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 19:07:25ID:efv50uBTドライブが1倍速に対応してなきゃ無理
最近の型じゃ対応してないだろな、DVD黎明期の古い型じゃないと
それに低速なら良く焼ける訳でもないよ
0490名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 19:39:10ID:SDg1ATdjでも、2-8倍速の2層メディアでは2倍速で焼ける
1-8倍速のやつで、2倍速に設定できないのはどうしてだろう
0491名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 19:58:01ID:WQfp6Pbw0492名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 20:00:22ID:UZSAziO8マルチ
570:2009/08/17(月) 01:15:49 ID:SDg1ATdj[sage]
Img burnの書き込み速度について
ISOデータを正確に焼きたいので最低速度の一倍速で焼きたいのですが、1〜8倍速のthe 日本製を使っているのに
どうも1倍速での書き込みと、設定することができません。
どうしても4倍速で始まってしまいます。
どうすれば1倍速で書き込めるでしょうか
向こうのスレでも答え出てるだろ
0493名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 20:07:48ID:efv50uBT0494名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 20:17:09ID:+ymbY88s0495名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 21:01:00ID:ECjHhiB+そういうレベルならCDよりシリコンメディアのが上だぞ
0496名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 22:02:23ID:BWNuPnf10497ソニークラシカル
2009/08/17(月) 22:13:52ID:DyYJ/0aHr dl videoを取り込むとレイヤーブレイクの表示がでないか?
+r dlは三菱、マクセル(中身はリチョー)、tdk(中身は多分太陽誘電)
を見かける。
BitTorrentで曲を取り込んでいるのか?
0498名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 16:02:10ID:QZDKdRpd環境にもよるし焼いたの計測して自分にあった設定にしないと。
0499名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 19:34:19ID:LG6eP6rw変更するならテキストエディタで編集するとかしないと。
あとCD-TEXTの文字コード属性を変更できたらうれしいんだが・・・
ところでCUEに複数セッションを登録する意味ってあるの?
0500500
2009/08/18(火) 21:13:12ID:sR2eQkXj0501名無しさん◎書き込み中
2009/08/19(水) 10:55:55ID:207o1UxRI/O Error!
Device:[5:0:0] Optiarc DVDRW AD-7200S 1.06(D:) (ATA)
ScsiStatus:0x02
Interpretation:Check Condition
CDB:2A 00 00 1A 03 A0 00 00 20 00
Interpretation:Write(10) - Sectors: 1704864 - 1704895
Sence Area: 70 00 03 00 00 00 00 0A 00 00 00 00 0C 00 00 00 00 00
Interpretztion:Write Error
というエラーがでて焼けないのですが何が原因なのでしょうか?メディアは太陽誘電の物を利用しています。
0502名無しさん◎書き込み中
2009/08/19(水) 16:21:53ID:9DIeZkD8http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1315961408
ググればでます
0503名無しさん◎書き込み中
2009/08/21(金) 23:07:25ID:LDEaHT2phttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1250851778/
0504名無しさん◎書き込み中
2009/08/22(土) 16:19:45ID:SGe/Y/Ef_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) グッジョブ!!
フ /ヽ ヽ_//
0505側近中の側近 ◆0351148456
2009/08/22(土) 17:03:04ID:qEk1nzKF>>503のスレで、BHAが潰れたのはImgBurnのせいという意見が多く見られた。
ImgBurnが神すぎると。
0506名無しさん◎書き込み中
2009/08/22(土) 17:10:42ID:A1Fg2GUp0507名無しさん◎書き込み中
2009/08/22(土) 18:31:00ID:LFCanR6gこれはあれか、ドライブにガタが来たか、ついにorz
良い機会と思って、そろそろBLか…
0508名無しさん◎書き込み中
2009/08/22(土) 18:48:42ID:Wa0ESMBp痔にならんようにね
0509名無しさん◎書き込み中
2009/08/22(土) 18:53:53ID:vVFUEWux0510名無しさん◎書き込み中
2009/08/22(土) 19:23:50ID:dcv+uqDe0511名無しさん◎書き込み中
2009/08/22(土) 19:28:41ID:Xl0iMluh今時CDを焼く人なんていないみたいだけど結構困る
0512名無しさん◎書き込み中
2009/08/22(土) 20:24:18ID:KiRgL/HOファイル(トラック)単位で、セクタ内の余った部分は無音になった気がする。
(次のトラックを詰めるような事はしない。)
0513名無しさん◎書き込み中
2009/08/22(土) 22:25:27ID:QrdKoVhz0514名無しさん◎書き込み中
2009/08/22(土) 22:31:59ID:NUvVtMSG0515名無しさん◎書き込み中
2009/08/23(日) 01:21:13ID:31Ah29GA書き込み失敗やブレークポイントの問題で再生できなくなること多数。
-R DLがクソだということなんで、+R DLに乗り換えてみようと思うのだが、
Victorのあざやか写真レーベルみたいにプリントがきれいに仕上がる+R DLはないのだろうか?
0516名無しさん◎書き込み中
2009/08/23(日) 01:23:54ID:Hkcner05誘電セラミックコートのような+R DLが出て欲しいものだ
0517名無しさん◎書き込み中
2009/08/23(日) 01:26:10ID:3brrBM07なぜ生産中止に・・・
0518名無しさん◎書き込み中
2009/08/23(日) 01:30:08ID:Hkcner05需要と供給だからなあ…焼いた時点ではわからないことだし
プリンタブルで綺麗に仕上げたほうが気分いいという情報弱者が多いんだろ
もっと根本的な-R DLなんかを使う奴が後を絶たないんだし
0519名無しさん◎書き込み中
2009/08/23(日) 01:43:37ID:31Ah29GAデータ保存的にはそうなんだろうと知ってはいても、見た目を気にしてしまう俺。
感覚的に、プリントの影響なんて大したことないだろうと思ってしまう。
0520名無しさん◎書き込み中
2009/08/23(日) 03:52:43ID:0DmpDKW00521名無しさん◎書き込み中
2009/08/23(日) 05:56:59ID:xbZADUEQ0522名無しさん◎書き込み中
2009/08/23(日) 06:26:57ID:eFB6gNzcオタク的な好みを人に押しつけなくてもいいだろうに
プリンタブルで綺麗に仕上げればいい
三菱の+RDLの8倍速を4倍で焼けばいい
レーベル面の仕上げはお好みで
0523名無しさん◎書き込み中
2009/08/23(日) 11:25:16ID:DrRwoxHk湿度の高い日本じゃろくな結果にならん。
スピンドルで重ねておくとディスク同士が引っ付くし、単体ケースでも湿度が高いところで密閉すると
溶剤みたいなのが溶け出して、記録面に松ヤニみたいなのが着いてるときがある。
購入したばかりのメディアでもそうなってるときがあるから困る。
0524名無しさん◎書き込み中
2009/08/23(日) 11:50:29ID:zkIoQ4k6君みたいなのを情弱と言うんだよ
0525名無しさん◎書き込み中
2009/08/23(日) 11:59:59ID:xbZADUEQプリンタブルばっかり使ってるけどそのような状況になってるディスクはよっぽど古いCDRぐらいだなぁ
あー単価激安の海外製DVD-Rも同じような感じのあるけどそれはプリンタブルが原因じゃない気がするし
0526名無しさん◎書き込み中
2009/08/23(日) 13:29:54ID:w1kxVROX言わねーよ
実社会で恥かく前にググっとけ
0527名無しさん◎書き込み中
2009/08/23(日) 13:59:02ID:XHx6iki6南国で数年50枚スピンドルに入れて保管してありますが問題ありませんが何か?
ディスク内容をカタログ化するために数百枚をすべて読みましたが異常ありませんでしたが何か?
カビなどもまったく生えていませんし、傷もありませんが何か?
各ディスクの表裏には微妙な凸があることを知らない情弱ですかそうですか。
0528名無しさん◎書き込み中
2009/08/23(日) 14:02:17ID:eFB6gNzcプリンタブル層の遮光性能はセラミックコートよりも劣るだろうから
レーベル面側からの光を受けた時、劣化が促進する可能性はあるだろうし、
プリンタブル層が高温多湿で変質する可能性もあるだろう
でも、決定的な弱点ではないでしょ
レーベル編集や見映えの長所の方が一般人には魅力的だ
それにスピンドルでディスク同士が引っ付くのはリブとプリンタブル面で記録面には影響ないはず
高温多湿でプリンタブル層が溶けるってどんだけ保管条件悪いの?
洗濯物部屋干しして部屋中結露してそうだ
それともセラコ品って選別良品だけとかいう話でもあるのかな
0529名無しさん◎書き込み中
2009/08/23(日) 15:34:16ID:/VVu09nC0530名無しさん◎書き込み中
2009/08/23(日) 17:00:23ID:sak/vdVm基本は避ける
0531名無しさん◎書き込み中
2009/08/23(日) 17:46:27ID:AsvRAZbfSPTIが駄目なんだな
ASPIやElbyCDIOにしたら、ちゃんとロックされるわ
0532名無しさん◎書き込み中
2009/08/23(日) 19:15:45ID:rWQYTEzd0533名無しさん◎書き込み中
2009/08/23(日) 20:17:37ID:zUkEa95R同じパッケージと思われる台湾製ならあるのですが、生産地が変わっただけで品質に特に問題はないんでしょうか?
0534名無しさん◎書き込み中
2009/08/23(日) 20:21:42ID:H/UCdCo+0535名無しさん◎書き込み中
2009/08/23(日) 21:24:11ID:zUkEa95R0536名無しさん◎書き込み中
2009/08/23(日) 22:08:27ID:31Ah29GA今まで問題なく焼けてた-R DLが5枚くらい連続で失敗した。
書き込み自体は100%までいって完了するのだけれど、
PCでもPS2でも再生すると二層目に切り替わるあたりでフリーズ→停止します。
で、このスレを見て+R DLでも試してみましたが、まったく同じ症状のままです。
これはドライブの問題でしょうか?
もしimgburnの問題であれば、2.4.4に戻してもう一度トライしてみたいのですが、2.4.4をダウンロードできるところってまだあるでしょうか。
参考までに、ドライブ:MATSHITA DVD-RAM SW-9587A ATA Device
DVD +R DL:三菱化学メディア です。
書き込みは構築(Build)で行っています。
0537名無しさん◎書き込み中
2009/08/23(日) 22:14:47ID:841smfIL公式のmirrorでimgburnを選んでアドレスのファイル名の部分を〜2.4.4.0.exeに書き換えれば
確実に落とせるよ。
0538名無しさん◎書き込み中
2009/08/23(日) 22:24:52ID:31Ah29GA教えていただきありがとうございます。
公式のmirror2を見に行ってみたら、older versionとかなんとか書いてあるところを発見しまして、
さらによく読んでみたら2.4.4 exeをダウンロードできるところがありました。
英語のサイトでもちゃんと読まないとだめですね・・・。
ともあれ、ありがとうございました。
2.4.4でもう一度焼いてみて、結果を報告したいと思います。
0539名無しさん◎書き込み中
2009/08/24(月) 01:04:28ID:7vQNOyPFdeep burnerだと問題ないがimg(2500)だとやっぱりエラーが・・・
再試行(&R)
キャンセル
I/O Error!
Device: [0:0:0] MATSHITA DVD-RAM UJ-841S 1.00 (E:) (ATA)
ScsiStatus: 0x02
Interpretation: Check Condition
CDB: 53 00 00 00 00 00 19 CC 60 00
Interpretation: Reserve Track - Sectors: 1,690,720
Sense Area: 70 00 05 00 00 00 00 0A 00 00 00 00 64 00 00 00 00 00
Interpretation: Illegal Mode For This Track
↓
キャンセル
↓
Failed to Reserve Track!
Reason: Illegal Mode For This Track オーノー
0540名無しさん◎書き込み中
2009/08/24(月) 01:05:59ID:7vQNOyPF追記。交換したドライブ↓のアップデータを見つけたんだが適用できない
MATSHITA DVD-RAM UJ-841S 1.00
0541536
2009/08/24(月) 01:17:49ID:HkIENpx82層目に移動するあたりで再生不良をおこしていた問題は完全に解決。
2.5ではベリファイも55%あたりで失敗していましたが、2.4.4では問題なく終了。
2.5にしたときの設定は2.4.4と同じようにしましたし、
2.5と自分のドライブの相性がよくなかったのでしょうか・・・?
-R DLは使い切ってしまって手元にないので、+R DLを使い切ったらちょっとチャレンジしてみるかもしれません。
重ねて、>>537さんありがとうございました。
0542名無しさん◎書き込み中
2009/08/24(月) 01:44:57ID:NfpsQIXV0543名無しさん◎書き込み中
2009/08/24(月) 05:01:34ID:gXcWHmHGどうしたら良いんでしょうか?
0544名無しさん◎書き込み中
2009/08/24(月) 05:25:00ID:XQ5983XQc:\a\b\c\d\e\f\g\h\i ←深い
c:\a ←浅い
0545名無しさん◎書き込み中
2009/08/24(月) 06:27:16ID:gXcWHmHG設定で階層無視とかできないんですか?
0546名無しさん◎書き込み中
2009/08/24(月) 06:33:56ID:gXcWHmHGどうもお騒がせ?しました。
0547名無しさん◎書き込み中
2009/08/24(月) 10:37:30ID:fDpVIn/Jもっとも、現状では全くと言っていいほど影響は無いと思うけど
>>544
ID凄いね
0548名無しさん◎書き込み中
2009/08/24(月) 10:58:31ID:PGge+cBq0549名無しさん◎書き込み中
2009/08/25(火) 00:42:38ID:jrnDUxQX0550名無しさん◎書き込み中
2009/08/25(火) 08:59:35ID:lkTokFGr0551名無しさん◎書き込み中
2009/08/25(火) 10:09:27ID:5A1NTmTi1フォルダのみが選択されています。〜
を出さずに状態を固定する方法はないでしょうか?
0552名無しさん◎書き込み中
2009/08/25(火) 10:14:05ID:5A1NTmTiルートコンテンツの確認を表示しない
で状態を固定できるのか
0553名無しさん◎書き込み中
2009/08/28(金) 14:47:23ID:3QqfopsNイメージのルートディレクトリに'AVI'ファイルが含まれているため、 DivXビデオディスクと仮定して構築を行います。
DivXビデオディスクは通常の場合、選択している'ISO9660 + UDF'ではなく'ISO9660 + Joliet'ファイルシステムを使用します。
設定を変更しますか?
と表示されます。
いつもはISO9660+UDFで焼いているのですが'ISO9660+Jolietにした方がいいのでしょうか?
0554名無しさん◎書き込み中
2009/08/28(金) 16:15:10ID:pQNYIMRr再生出来るようにするかどうかってだけでしょ。
Divx対応プレーヤ持ってて使う予定があるなら
念のためにJolietした方がいいかもってレベル。
PCで使うだけならどっちでもいい。
0555名無しさん◎書き込み中
2009/08/29(土) 10:00:30ID:0JuDKhQRますます良くなったねぇ
0556名無しさん◎書き込み中
2009/08/29(土) 10:55:18ID:qX9puM2c0557名無しさん◎書き込み中
2009/08/29(土) 12:08:37ID:elCmoAlc0558名無しさん◎書き込み中
2009/08/30(日) 01:44:52ID:Hle2+XCY0559名無しさん◎書き込み中
2009/09/01(火) 06:26:28ID:TnJnKLzMもしそうだとしたら、こんな簡単なソフトウェア名すらタイプできない人なのかな。
0560名無しさん◎書き込み中
2009/09/01(火) 08:08:18ID:2z4GIXA70561名無しさん◎書き込み中
2009/09/01(火) 19:22:07ID:o4H+JtiS0562名無しさん◎書き込み中
2009/09/01(火) 20:43:52ID:E48aTqXG0563名無しさん◎書き込み中
2009/09/01(火) 22:30:25ID:UFDgmcDk* + うそです
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
0564名無しさん◎書き込み中
2009/09/02(水) 15:55:45ID:oDCQX88+なっちゃったんですが、設定のどこをいじればはき出されないようになるのでせうか?
0565名無しさん◎書き込み中
2009/09/02(水) 15:57:25ID:Lbw36b4f0566名無しさん◎書き込み中
2009/09/02(水) 16:53:42ID:RAyJUN5Zベリファイ前にトレイを入れなおす
0567名無しさん◎書き込み中
2009/09/02(水) 19:26:38ID:LwJ/zqzrあっかんべ〜する方がいいよ。
ドライブが逝きかけてる時は、そこで時間がかかったりするから、
トラブルを察知し易い。あっかんべして何か都合の悪いことある?
0568名無しさん◎書き込み中
2009/09/03(木) 04:10:50ID:8Uh/jmS3エディタ使用で焼くと全部大文字にされちゃうんだけど…
0569名無しさん◎書き込み中
2009/09/03(木) 07:24:29ID:pwhW/YZi0570名無しさん◎書き込み中
2009/09/03(木) 07:34:48ID:YxCdCLuB0571名無しさん◎書き込み中
2009/09/03(木) 08:26:13ID:cICLt4P00572名無しさん◎書き込み中
2009/09/03(木) 13:05:10ID:bD2PeSAF0573名無しさん◎書き込み中
2009/09/03(木) 14:57:12ID:Ea4MaYI3素直にVIDEO_TS AUDIO_TSのみでDVDビデオを作成するがな。
0574名無しさん◎書き込み中
2009/09/04(金) 07:38:45ID:f2iaARqI0575名無しさん◎書き込み中
2009/09/04(金) 12:28:42ID:DHe06VmT日本語.ifo?
日本語.vob?
再生できるの?民生機で。
0576名無しさん◎書き込み中
2009/09/04(金) 18:12:27ID:6S/uuorC0577名無しさん◎書き込み中
2009/09/04(金) 21:35:01ID:3k8GYOgFさっきから53%の位置でエラーばっかりで
0578名無しさん◎書き込み中
2009/09/04(金) 21:42:47ID:n+tQmAds0579名無しさん◎書き込み中
2009/09/04(金) 21:45:02ID:JO/VJ+j3同じ位置でエラー出てんのにソフトやメディアを疑う方が難しいだろ
リップし直してみるとかHDDのスキャンディスクやデフラグやってみるとか
0580名無しさん◎書き込み中
2009/09/05(土) 02:07:21ID:6ItJeWlvもし今までは問題なく使えてて、
かつ最近アップデートした記憶があるなら>>541を参考にどうぞ。
0581名無しさん◎書き込み中
2009/09/07(月) 14:42:09ID:p4rwekgGDVD-Rでデータファイル焼き込みとかする時ってUDF+ISOなんたら
ってやつ選んだ方がいいのかな
0582名無しさん◎書き込み中
2009/09/07(月) 14:49:21ID:Y07xV+/X0583名無しさん◎書き込み中
2009/09/07(月) 15:12:26ID:jc0CWTwH0584名無しさん◎書き込み中
2009/09/07(月) 18:32:21ID:o9xNkVKa今のところ不便は無い
0585名無しさん◎書き込み中
2009/09/07(月) 18:57:29ID:BZycPd0T「メディアがどうたらでファイルがこうたらだからBDとして焼くのでドライバはどーのこーのにするよ」
って勝手に出るでしょ
0586名無しさん◎書き込み中
2009/09/10(木) 01:27:33ID:c42s2n2h「DVD fab」でリッピングしたデータを、ImgBurn (Ver.2.4.2.0) の「ファイル/フォルダをディスクに書き込み」で
DVD+R DLに焼いてみたんですが....。ちなみに下記サイトを参考にしました。
http://haring.bizz.st/dvd-kowaza/85to85/index.html
原因がわかる方がいらっしゃいましたらご教示願います。
0587名無しさん◎書き込み中
2009/09/10(木) 01:31:19ID:A4B0SzAC0588名無しさん◎書き込み中
2009/09/10(木) 02:05:07ID:IKWkuYyz0589名無しさん◎書き込み中
2009/09/10(木) 02:23:23ID:0sPzlTdb0590名無しさん◎書き込み中
2009/09/10(木) 05:13:31ID:Eu/Bl2DA0591名無しさん◎書き込み中
2009/09/10(木) 05:30:01ID:OjnKO0gw0592名無しさん◎書き込み中
2009/09/10(木) 05:44:09ID:ULiMVwHv見られない状況を詳しくしりたい
0593Img Burn素人
2009/09/10(木) 08:47:48ID:2YEKbkNv使用しています。ドライブはマルチHL-DT-ST DVDRAM GSA-H42N RL00 (ATA)です。
DVDのバックアップを作るため、DVD+R DLにコピーしようと思ってるのですが
書き込み時にBOOK TYPEをDVD ROMに切り替えても書き込み終了した時点で
BOOK TYPEはDVD+R DLになってしまいます。何か手違いがあるのでしょうか。
できれば素人にも解るようご教授ください。
ドライブは多分LGと思いますのでBOOK TYPE変更時はLGで選択しています。
0594名無しさん◎書き込み中
2009/09/10(木) 10:33:19ID:M6vq8TkP変更→Success!と出ますよね?
何度も+R DLをImg Burn(IB)で焼いているが、
書き込む"前"では、
ROM設定後いつ見ても(いったんIB終了しても)、
PC再起動するまでは保たれているよ。
今メディア自体はあるのだが
無駄にテストする余裕が無いのではっきり言えなくてスマン。
0595586
2009/09/10(木) 20:37:39ID:/sZHEtb0ちなみに、DVD Shrink 3.2で片面2層のDVDを片面1層のisoにしたものを
ImgBurnでDVD-Rに焼いた場合はDVDプレイヤーでも正常に見ることができます。
片面2層式の焼き方がおかしいのか、ファイルからの焼き方がおかしいのか.....orz
>>587
設定画面の「書き込み」タブで「DVD+Rのディスクをファイナライズする(最小範囲)」に
チェックが入ってればOKですよね?
>>588
焼く前に念のため「Book Typeの変更」で「DVD-ROM」に設定しました。
>>590
二層式には対応しています。
実際、焼いたDVD+Rをパソコンでは再生できてますので。
>>589
>>592
SONYのPSX、東芝製のDVDプレイヤーの2つで試したのですが、
どちらともDVDが挿入されたことすら認識してくれないのです。
東芝のDVDプレイヤーにいたっては、DVDを入れるとフリーズ状態(トレイも開かず電源も切れず)にw
0596名無しさん◎書き込み中
2009/09/10(木) 23:36:08ID:a4MN4yIk俺はPLEXTORのPX-750Aをつかっているんだが、
ImgBurnでROM化対応してるはずなのにうまく出来ず、
ドライブ付属のセットスピードでROM化している
ドライブ自体にROM化できる他の方法があるならそちらを試したほうがいいんじゃないだろうか
0598名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 05:30:57ID:HtY3OfUc0599名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 07:11:44ID:mMnf673x0600名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 07:21:03ID:+7jyVgCV0601Img Burn素人
2009/09/11(金) 08:02:57ID:wZxEOX/mBOOK TYPEの設定についてはDVD ROMに変更後、その設定を維持しているのですが、
書き込み終了したDVD+R DLのメディアがPhysical Format Informationで
『Book Type:DVD+R DL』と表示されます。
ちなみに
ツール>設定>書き込み>オプションで『自動でBook Typeを変更する』の
チェックもはずしています。
0602名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 09:21:56ID:2oHg4Ki7> ツール>設定>書き込み>オプションで『自動でBook Typeを変更する』の
> チェックもはずしています。
>>596の言っているドライブ自体でのROM化方法がない場合、
とりあえず「自動でBook Typeを変更する」ようにチェックを入れてみる。
そんで書き込み終了後のメディアのBook Typeを確認。
0603Img Burn素人
2009/09/11(金) 09:29:36ID:wZxEOX/m「自動でBook Typeを変更する」をチェックしてもダメでした。
ただ三菱製メディアがなかったためパソコン工房で販売していた
台湾製の「ALL-WAYS」を使用したのですがここにも原因があるのでしょうか。
0604名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 10:01:20ID:2oHg4Ki7三菱を入手して試してみるのもひとつだと思う。
三菱のない今の段階でできることでは、
取り敢えず2.5.0.0をアンインストールして、以前のバージョンで焼いてみるとか。
とはいえ、メディアのコストもかさむだろうから、言う側としても心苦しいけれど。
ImgBurn 2.4.4.0
download.imgburn.com/SetupImgBurn_2.4.4.0.exe
MD5: C68E800B5D710A38A918943BAA729CA6
SHA-1: 2D5F16BF609DA6685225DEB995487CCC068E143E
ImgBurn 2.4.2.0
download.imgburn.com/SetupImgBurn_2.4.2.0.exe
MD5: 57ADA61B81DA3566E419373E6F351CEF
SHA-1: A7D32B28A56E60FFFB7AE3B11DDE42EBA5852654
0605名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 10:40:51ID:L9z0tgDD0606名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 10:42:04ID:L9z0tgDD0607Img Burn素人
2009/09/11(金) 17:19:25ID:wZxEOX/mたしかに私の乏しい知識でも成功した方達の使用したソフトは古いバージョンでした。
しかしダウンロードサイトを探すとすでに2.5.0.0にアップされており
古いバージョンは見つけられませんでした。
よろしければどこにあるか教えていただけないでしょうか。
0608名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 17:28:55ID:L9z0tgDD0609名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 17:32:03ID:+a2+eu43ImgBurn2.4.4.0.exeで、ぐぐればヒットします。
0610名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 18:01:05ID:3/AXrPxwどう評判悪いのかkwsk
0611名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 19:33:50ID:ery32Vyz2.4.4.0の時も書いてたぞ
0612名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 19:37:18ID:YQlgA/ov出た当初に、レイヤーブレイクで止まるようになったって言っている人いたし(verdownで問題解消)
2層焼きは問題あるのかも
0613名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 19:38:34ID:B8siV8fYフォーラムで外人どもも言ってたような気がするし
0614名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 19:45:32ID:kT8oHaAe0615名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 20:30:20ID:/OiouHXc0616名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 20:32:19ID:+P/DA2nJいきなり煽り文句出てくるし。
0617名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 22:45:42ID:lJjt7YM8本体は公式サイトのどこをクリックしたら落とせますか?
英語とクリックする場所がたくさんあって解りません
0618名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 22:48:35ID:+P/DA2nJ0619名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 22:52:13ID:QyipYAA0そんのぐらいの英語は読もうよ
公式サイトじゃなくても落とせる
http://www.altech-ads.com/product/10002564.htm
0620名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 23:01:36ID:lJjt7YM8ここ載ってた
http://www.backupstreet.com/tools/imgburn.html#install
0621604
2009/09/11(金) 23:02:47ID:+arTw9A8>>608-609もフォローしてくれてるが、古いバージョンの公式サイトのアドレスは、
>>604のなかで、(http://を抜いてだが)書いたよ。もいちど書く――
ImgBurn 2.4.4.0
http://download.imgburn.com/SetupImgBurn_2.4.4.0.exe
ImgBurn 2.4.2.0
http://download.imgburn.com/SetupImgBurn_2.4.2.0.exe
他にも、以下は公式じゃないけど
http://www.oldapps.com/ImgBurn.php
http://www.oldversion.com/ImgBurn.html
0622名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 00:09:37ID:pjdkIOJj2.5はドライブ選ぶのかね
0623訂正
2009/09/12(土) 00:57:04ID:DQS7m3SeDisc Information:
Status: Complete Erasable: No
Sessions: 1 Sectors: 3,286,464
Size: 6,730,678,272 bytes Time: 730:21:39 (MM:SS:FF)
Supported Write Speeds: 2.4x, 4x, 6x, 8x
DVD±R DL Boundary Information:
L0 Data Zone Capacity: 2,086,912 Changeable: No
TOC Information:
セッション 1... (LBA: 0)
-> Track 01 (Mode 1, LBA: 0 - 3286463)
-> LeadOut (LBA: 3286464)
Disc Control Blocks Information: だっふんだ馬鹿志村
Physical Format Information (Last Recorded):
Disc ID: RICOHJPN-D01-67 Book Type: DVD-ROM
Part Version: 1 Disc Size: 120mm
Maximum Read Rate: Not Specified
Number of Layers: 2
Track Path: Opposite Track Path (OTP)
Linear Density: 0.293 um/bit
Track Density: 0.74 um/track
First Physical Sector of Data Area: 196,608
Last Physical Sector of Data Area: 15,693,247
Last Physical Sector in Layer 0: 2,283,519
Layer Information:
Layer 0 Sectors: 2,086,912 (63.5%)
Layer 1 Sectors: 1,199,552 (36.5%)
0624594
2009/09/12(土) 07:59:48ID:OK9/xpAJ>>607
書くの忘れたが、いまだv2.4.4.0使用。
>>613
埋め込まれる>>4のが嫌ならベストかもよ。
(そこまで神経質になることもないがw)
0625Img Burn素人
2009/09/12(土) 08:09:11ID:mUpTl1Is>>620 とても勉強になりました。でもbook typeの変更手続きは間違っていませんでした。
>>621 アドレスの意味がやっとわかりました。ジャンプせずアドレス直接入力で
ダウンロードできるのですね。
>>622 やはり三菱製でないとダメなのか。これだと2.4.4.0も怪しいような・・・
>>623 成功例ですね。メディアとImg Burnバージョンは何でしょうか。
とりあえず三菱製のメディアを探して2.5.0.0で最チャレンジします。
結果はまた報告します。有難うございました。
0626名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 22:53:09ID:iWvLhAAs電卓のボタンを押すと、英語でなんか ISO9660リミテッド〜〜〜〜で×印がでてすすめません。
あと、最近インストしたのですが、バージョンもわかりません。
おたすけを
0627名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 23:00:09ID:+i+bP4on0628名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 23:14:26ID:cjRv1MBLえらい大雑把なレスだな。
電卓ボタンは構築モードのISOサイズの自動計算かな?
俺は使ったことないから推測だけど、
たぶんISOのサイズがDVDメディアより大きすぎるから中止されてんじゃないの?
普通のDVD-Rとかなら4GB(厳密には色々あるが)以下にサイズをおさめとけばいいんでない。
バージョン情報は
Help(ヘルプ)→About ImgBurn(ImgBurnのバージョン情報)
で確認できる。()内は日本語選択時の表記。
質問するときは情報を省略してはいけない!
「なんか」とか「〜」で省略しない、自分がどんな操作を行ったのか、どんなメッセージが出たのかも詳しく書く。
初心者だからではなく、初心者だからこそ、省略せずに書く!
0629名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 23:27:26ID:N2E6A2c3お前の親切さに泣いた
0630名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 23:52:18ID:pjdkIOJjちょっと違うな
レス(レスポンス)=応答、反応、応答、返事。
超能力者のあなたがレスしてる
0631名無しさん◎書き込み中
2009/09/13(日) 00:04:32ID:mSqhlHh70632名無しさん◎書き込み中
2009/09/13(日) 00:47:52ID:MZGEWpp/せっかく初めて使ってみ嘔吐思ったのにドライブ二層に対応してねーのかよおおおおおお orz
0633名無しさん◎書き込み中
2009/09/13(日) 01:04:19ID:8m9fnTeLΛ_Λ_・.(<_,` )_゚ ・
/,'≡ヽ::)m)V _ n l *
 ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄E_ ).ノ ̄ ̄
0634名無しさん◎書き込み中
2009/09/13(日) 03:10:37ID:nS5eyNMD┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ┃
┃ J( 'ー`)し ┃
┃ ( ) ┃
┃ | | ┃
┃ 【カーチャン】 ┃
┃ ┃
┃. カーチャンを見た人はいつでもいいので ┃
┃ 生きている間に親孝行して下さい。 ┃
┃ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
0635名無しさん◎書き込み中
2009/09/13(日) 09:54:43ID:pQmbpmMnCannot add file to image !
Name ○○○○○
Sizu 8,262,766,592 bytes
ISO9660 Limit 4,294,967,295 bytes
Reason : File size exceeds the limit imposed by the ISO9660 file system.
Hint : If you want to backup this file you'll have to do one of the following.
1. Sitch the 'File System ' option to 'UDF' on the 'Options' tab.
2. Enable the 'Allow Files Exceeding Size Limit ' option on the 'Advanced' -> 'Restrictiona' -> 'ISO9660' tab.
0636Img Burn素人
2009/09/13(日) 10:00:42ID:i5PRYB8a10枚1780円でしたがやっとのご対面、嬉しくて買ってしまいました。
いざImg Burn 2.5.0.0で速度も最低の2.4倍に設定してコピーしてみると
下記の通りでした。
HL-DT-ST DVDRAM GSA-H42N RL00 (ATA)
Current Profile: DVD+R DL
Disc Information:
Status: Complete
Erasable: No
Sessions: 1
Sectors: 4,056,656
Size: 8,3**,***,**8 bytes
Time: 9**:**:** (MM:SS:FF)
Supported Write Speeds: 2.4x, 4x, 6x, 8x, 10x
DVD±R DL Boundary Information:
L0 Data Zone Capacity: 2,028,336
Changeable: No
・・・・・中略
Physical Format Information (Last Recorded):
Disc ID: MKM-003-00
Book Type: DVD-ROM ←変わりました。
Part Version: 1
Disc Size: 120mm
Maximum Read Rate: Not Specified
Number of Layers: 2
Track Path: Opposite Track Path (OTP)
・・・・以下省略
0637Img Burn素人
2009/09/13(日) 10:01:57ID:i5PRYB8a皆さん、本当にお知恵を授けていただき有難うございました。m(_ _)m
プレーヤーでの認識再生も良好でした。(^_^)v
>>628さんは>>620さんの推薦するURLを覗いてみたら如何ですか。
多分勉強になると思います。
>>619さんのURLで最新版がダウンロードできます。
またImg Burnでぐぐっても最新版と日本語処理の方法も見つけることができます
長文なので連投しました。
0638名無しさん◎書き込み中
2009/09/13(日) 10:06:28ID:guTFJ4AQその文書、そのまま翻訳ブラウザにぶちこめ。
0639名無しさん◎書き込み中
2009/09/13(日) 10:57:35ID:mSqhlHh7一行目で笑わせてもらたよ。
が、サイズ超過警告の推測当たってるじゃん。
なかなかのESPぶりw
0640名無しさん◎書き込み中
2009/09/13(日) 13:43:42ID:hS9QxY3E三菱も台湾産でしょ
シンガポール産持ってるけど、もう売って無い。
ALL-WAYSって事だけどADL+8X 10PWかな(中身は台湾CMC)Disc ID: CMC MAG-D03-64
Book Type: DVD+R DL
CMCでも普通にROM化出来てるからドライブのファームに
ストラテジが乗ってないか、、、?
ドライブ側のファームが悪いのかもしれん。
確かにCMCは三菱より良くないが。
0641名無しさん◎書き込み中
2009/09/13(日) 13:49:47ID:hS9QxY3EPhysical Format Information (ADIP):
Disc ID: CMC MAG-D03-64
Book Type: DVD+R DL
Part Version: 1
Disc Size: 120mm
Maximum Read Rate: Not Specified
Number of Layers: 2
Track Path: Opposite Track Path (OTP)
Physical Format Information (Last Recorded):
Disc ID: CMC MAG-D03-64
Book Type: DVD-ROM
0642名無しさん◎書き込み中
2009/09/13(日) 14:24:42ID:sUGyvbfl0643名無しさん◎書き込み中
2009/09/13(日) 19:49:55ID:0Q7ny6Yi0644名無しさん◎書き込み中
2009/09/13(日) 19:57:18ID:EgftvaTwmdf+mdsのファイルがあるのですが、
mdfはサポートされていないみたいで、mdsのファイルだけ選択できるのですが、
この場合mdsファイルを書き込めばmdfが書き込まれたことになるのでしょうか?
0645名無しさん◎書き込み中
2009/09/13(日) 20:16:43ID:hfi9wBI/0646名無しさん◎書き込み中
2009/09/13(日) 20:35:23ID:UHL14p4Pところどころタイプミスがあるぞ。
0647名無しさん◎書き込み中
2009/09/13(日) 22:39:35ID:EgftvaTwありがとうございます。
0648名無しさん◎書き込み中
2009/09/13(日) 22:58:09ID:laM1qoIi見ろよ>>594
ファームはRL01だぞ。アップしておけば?
0649名無しさん◎書き込み中
2009/09/14(月) 01:43:55ID:ppEVEO6c>>311と同じ経験をしてしまったぜ!!
0650名無しさん◎書き込み中
2009/09/14(月) 09:13:08ID:c6KB5oRO0651名無しさん◎書き込み中
2009/09/14(月) 11:25:20ID:BoSHxeQJ0652名無しさん◎書き込み中
2009/09/14(月) 11:30:22ID:9SVbh24Y⊂(#゜ω゜) お断りって言ってんだろ!!
/ ノ∪
し―-J |l| |
人ペシッ!!
__
\ \
0653名無しさん◎書き込み中
2009/09/14(月) 17:11:26ID:NUPDtOx70654名無しさん◎書き込み中
2009/09/14(月) 21:57:27ID:s/yMXszR一緒に解決しよう
0655名無しさん◎書き込み中
2009/09/15(火) 11:00:59ID:QNVs5Bxp30回に1度程度発生します
0656名無しさん◎書き込み中
2009/09/15(火) 11:04:09ID:+BGGaka20657名無しさん◎書き込み中
2009/09/15(火) 11:48:08ID:Rl+/mAnz0658名無しさん◎書き込み中
2009/09/15(火) 12:48:51ID:dU9ndzqK0659名無しさん◎書き込み中
2009/09/16(水) 03:37:50ID:YMoxOcMD0660名無しさん◎書き込み中
2009/09/16(水) 13:22:56ID:QIYe+wHpデカ
0661名無しさん◎書き込み中
2009/09/16(水) 14:57:28ID:bIJa3x9j0662名無しさん◎書き込み中
2009/09/17(木) 16:57:06ID:E/2bFNTlキャプターだっけ?
0663名無しさん◎書き込み中
2009/09/17(木) 17:01:18ID:GhMpZHhQ>>1ぐらい読め
0664名無しさん◎書き込み中
2009/09/17(木) 20:56:04ID:HdzbUk3e|
|
| /  ̄  ̄ \
(=) /、 ヽ
J |・ |―-、 | ウズウズ
q -´ 二 ヽ |
ノ_ ー | |
\. ̄` | /
O===== |
/ |
/ / |
0665名無しさん◎書き込み中
2009/09/18(金) 19:31:06ID:kw1Zhp3a0666名無しさん◎書き込み中
2009/09/18(金) 20:24:52ID:sjxgSKSM0667名無しさん◎書き込み中
2009/09/18(金) 22:40:17ID:n2Yla/240668名無しさん◎書き込み中
2009/09/18(金) 22:55:14ID:86qUR1pAドライブとファーム
ImgBurnのVerを教えてくれないか?
0669名無しさん◎書き込み中
2009/09/18(金) 23:06:45ID:n2Yla/24おっおっ、親切な人か?
2.4.2.0
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dvm-rxg18u2/
書き込めないってわけじゃないが、なんかときどきbufferがヘタってストレスを感じるんだよな。
メモリ1Gあれば十分だと思うが。
0670名無しさん◎書き込み中
2009/09/18(金) 23:32:58ID:86qUR1pAUSB接続だと、SATAやATAに比べて、バッファー値の、変化は大きいよ。
あとは、最新版を試してみる。
ハブなどを使わず、直接接続する。
0671名無しさん◎書き込み中
2009/09/19(土) 13:05:23ID:0FmDawRR確認のために聞くが、
どっかのバカサイトの情報に騙されて、
バッファサイズを設定変更してないか?
そうじゃなければ、バッファのグラフを見なければいいだけ。
ATA、SATAでも、ときどき激減したりする。
焼きに失敗していないなら無問題。
0672名無しさん◎書き込み中
2009/09/19(土) 13:20:54ID:r92ZJ41S0673名無しさん◎書き込み中
2009/09/19(土) 13:22:54ID:y8ra6rC30674名無しさん◎書き込み中
2009/09/19(土) 15:04:00ID:PziSrbff同感。
アレ(安全を狙って??)は極端だ。
>>672
オレは64MBに設定している。
ちなみに普段は4倍速で焼いている。
0675名無しさん◎書き込み中
2009/09/19(土) 15:08:38ID:XiepleE10676名無しさん◎書き込み中
2009/09/19(土) 16:26:25ID:/Dgwq7bC0677名無しさん◎書き込み中
2009/09/19(土) 16:27:44ID:OMN0OG1A理由は「何となく」
ずっとこれで使ってるが無問題。
0678名無しさん◎書き込み中
2009/09/19(土) 17:23:34ID:GYNtuso5↓■
↓■■
↓■■■■■
↓■■■■■■■■■
↓■■■■■■■■■■■■■■■
↓■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■MAX
↓■■■■■■■■■■■■■■■
↓■■■■■■■■■
↓■■■■■
↓■■
↓■■
↓■■■■■
↓■■■■■■■■■
↓■■■■■■■■■■■■■■■
↓■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■MAX
↓■■■■■■■■■■■■■■■
↓■■■■■■■■■
↓■■■■■
↓■■
↓■
(ry
なんだか高得点を狙えそうな気がする
0679名無しさん◎書き込み中
2009/09/19(土) 21:42:21ID:YcDcGe4N0680名無しさん◎書き込み中
2009/09/19(土) 23:51:22ID:gCHW0OL8本当にそんなんだったら、バッファ設定云々よりも他に致命的な問題があるな。
0681名無しさん◎書き込み中
2009/09/20(日) 01:59:29ID:YrDGxnJS余程トンでもスワップが起きない限り
0682名無しさん◎書き込み中
2009/09/20(日) 04:43:24ID:sIPHHrQe一応メモリは4G積んでるから大丈夫だと思ってる
usbの外付けドライブだけど
0683名無しさん◎書き込み中
2009/09/20(日) 05:56:00ID:7LCaNJ+mゲームやエンコしながら焼くとかしなければ
バッファなんてほとんど必要じゃないけどな。
0684名無しさん◎書き込み中
2009/09/20(日) 12:42:44ID:IampjaEkファイルサーバからon-the-fly(BD 4x)やってるけど、128MBもバッファ設定しておいたら特に問題ない。
40MBだと、そういう利用率になるときが希にあるけど。
0685名無しさん◎書き込み中
2009/09/20(日) 23:14:41ID:viTcId6Cたまにあるんだけどどうしたらいいかな?
0686名無しさん◎書き込み中
2009/09/20(日) 23:28:47ID:nuVp3Ium1:ググって勉強する
2:諦める
0687名無しさん◎書き込み中
2009/09/21(月) 11:34:11ID:LQ4iNGmo簡単にヒットせんね、100件くらいぐぐってみなきゃだめそうだな、
Q&Aサイトでもこれに答えられるやつはいないのが現状だ、最後の砦の
ここで聞いてだめなんだから、潔くあきらめるわ
0688名無しさん◎書き込み中
2009/09/21(月) 11:53:06ID:ibA2y4IT単純にドライブの調子悪いんじゃない
0689名無しさん◎書き込み中
2009/09/21(月) 14:41:17ID:3DV+4N1q古いヴァージョンだと、
チェックもしないので強引に焼ける。
(今の2.5.0.0は知らんw)
試しにNeroのDVD-Videoモードで焼いてみぃ。
焼き始める(or イメージ作成)直前に
エラーとして理由みたいな事?を教えてくれる。
※Neroは結構チェックが厳しいのが良い。
あとは手動で構造を修正するとか?
0690名無しさん◎書き込み中
2009/09/21(月) 16:20:54ID:jsFRUucL0691名無しさん◎書き込み中
2009/09/21(月) 16:23:57ID:kzXhrfsa0692名無しさん◎書き込み中
2009/09/21(月) 23:17:32ID:t0vB9Z8xDVDドライブを認識しない
E 23:14:16 CreateFile Failed! - Device: '\\.\CdRom0' (D:)
E 23:14:16 Reason: 1 つのシステムに格納できるシークレットの最大数を超えました。
E 23:14:19 CreateFile Failed! - Device: '\\.\CdRom1' (G:)
E 23:14:19 Reason: 1 つのシステムに格納できるシークレットの最大数を超えました。
W 23:14:19 Errors were encountered when trying to access 2 drives.
W 23:14:19 These drives will not be visible in the program.
E 23:14:19 You've got a virus/rootkit (or similar) blocking access to the drives via SPTI.
E 23:14:19 Try using one or more of the following freeware tools to remove it from your system:
E 23:14:19 1. GMER - http://www.gmer.net/
E 23:14:19 2. RootRepeal - http://rootrepeal.googlepages.com/
E 23:14:19 3. avast! Antivirus Home Edition - http://www.avast.com/
E 23:14:19 4. Malwarebytes' Anti-Malware - http://www.malwarebytes.org/
E 23:14:19 Removal instructions can be found here: http://forum.imgburn.com/index.php?showtopic=10650
0693名無しさん◎書き込み中
2009/09/22(火) 03:53:29ID:/nQk4gAq>E 23:14:19 You've got a virus/rootkit (or similar) blocking access to the drives via SPTI.
>E 23:14:19 Try using one or more of the following freeware tools to remove it from your system:
「試せ」って書いてあるんだけど、当然その結果は出てるんだろうね?
0694名無しさん◎書き込み中
2009/09/22(火) 17:10:24ID:vkCctZun0695名無しさん◎書き込み中
2009/09/22(火) 17:30:25ID:leUFN/rS0696名無しさん◎書き込み中
2009/09/22(火) 19:01:38ID:5ORI0bPu0697名無しさん◎書き込み中
2009/09/22(火) 19:24:47ID:bNUflgq5プログラムからドライブが見えないって言ってるみたいだし、
その手の仮想ドライブ物との相性って線はどう?
しかし、わざわざ対応ソフトのリンクまで出すのか、このソフト。
市販ソフトなら自社製品推してくるんだろうけど、
リンク先もフリーソフトってのが気が利いてる。
0698名無しさん◎書き込み中
2009/09/22(火) 19:52:01ID:YjgbF3r9これって ImgBurn じゃなくて Windows が CSS やリージョンコード絡みで出すメッセージだよな
0699名無しさん◎書き込み中
2009/09/22(火) 20:22:18ID:WIMHZSXOimgBurnで書きこむとなぜかアスペクト比が4:3になってしまうのですが
16:9に設定するにはどうすればよいでしょうか?
抽出したファイルをdaemon toolsで見ると16:9になっているので
書きこむときの設定が4:3になっていると思うのですが…
ご教授いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
0700名無しさん◎書き込み中
2009/09/22(火) 20:45:06ID:sgKXvAEkアスペクト比は、変わりません。
再生の環境を同じにすれば、アスペクト比も同じになります。
0701名無しさん◎書き込み中
2009/09/22(火) 22:44:42ID:WIMHZSXOありがとうございました。
再生環境の問題みたいですね。
レコーダーとテレビをいじってみるとします。
0702名無しさん◎書き込み中
2009/09/22(火) 23:45:04ID:/97OtZjFそのDVDには別の映像がすでに書き込まれていますが、空き容量はあります。
このソフトは空のDVDにしか書き込めないんでしょうか?
0703名無しさん◎書き込み中
2009/09/23(水) 00:16:19ID:hq3Y9uar0704名無しさん◎書き込み中
2009/09/23(水) 01:17:40ID:rFa3Ju5R0705名無しさん◎書き込み中
2009/09/23(水) 01:52:26ID:ILrrJNFUやってみたことはないけど
0706名無しさん◎書き込み中
2009/09/23(水) 02:33:10ID:xNhGdCkz繰り返してるんじゃなかったっけ
0707素朴な疑問
2009/09/23(水) 05:11:23ID:RLGrdSwuまた焼いてまた吸い取ってって何回やっても画質の劣化ってないですよね?
理論的に考えると
同様にShrinkでも何度取り込んでばらばらにして、また取り込んで一つにして
ってやっても圧縮してなければ劣化しないですよね?
0708名無しさん◎書き込み中
2009/09/23(水) 05:40:49ID:6U3C1UMh劣化してちょっと内容が変わることはありえる
Shrinkは焼いた直後だろうとどんどんMD5値なりが変わっていくから、
気になる人は気になるだろうな
0709名無しさん◎書き込み中
2009/09/23(水) 08:47:05ID:RZIUpytEだから2ch止まり
0710名無しさん◎書き込み中
2009/09/23(水) 09:37:19ID:OOqvL/JI即効閉じてまた作業を再開してるよな
0711名無しさん◎書き込み中
2009/09/23(水) 09:45:43ID:AvzVEg8dつーかImgBurnでリッピングしてんのかよ。
まぁ言いたいことはわかるけど…。
0712702
2009/09/23(水) 11:59:01ID:6sDZK4CQこのディスクに書き込むことは諦めます
0713707
2009/09/23(水) 17:31:57ID:RLGrdSwuMD5値とはどのような値でしょうか?
これですかね↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/MD5
基本的に目で見て分かるほどの画像の変化はないってことですよね?
>>709
物理的な特性っていうと>>708が言うように
「焼いて時間がたったものが劣化してちょっと内容が変わることはありえる」
って事ですかね?
0714名無しさん◎書き込み中
2009/09/23(水) 18:06:39ID:F5ZDqhXPはぁ〜まだShrinkの本当の使い方(or怖さ)が分かっていない。
雑誌とかで紹介されているからって、すべて鵜呑みにするな。
あと
個々のファイルサイズを、常にバイト単位で見て確認しているか?
0715名無しさん◎書き込み中
2009/09/23(水) 18:20:04ID:EZkwQxP3つまり超神経質な奴以外にはどうでもいいこと。
0716名無しさん◎書き込み中
2009/09/23(水) 18:24:38ID:hq3Y9uar映像の判断は無理だろうけど、音声、字幕、再生順序が変わると違和感があるよ。
0717名無しさん◎書き込み中
2009/09/23(水) 18:41:01ID:7H4Sqng8///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ 細けぇ事はいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
0718名無しさん◎書き込み中
2009/09/23(水) 19:07:28ID:BNcX2gSJ0719名無しさん◎書き込み中
2009/09/23(水) 22:55:42ID:RLGrdSwu再生順序が変わると困るがあとの音声と画像の目で見て分からんレベルはどうでもいい
そんなに暇じゃない
0720名無しさん◎書き込み中
2009/09/24(木) 02:31:25ID:uAelRF28えぇ〜?PC使っているのにファイルサイズの見方もしらないのぉ〜
初心者以下?
0721名無しさん◎書き込み中
2009/09/24(木) 09:29:54ID:ivHXnAUwつまらん釣り乙
>>716
なぜそこで再生順序が変わるとかまで飛躍するのか
0722名無しさん◎書き込み中
2009/09/24(木) 13:10:52ID:wt46Z0fE0723名無しさん◎書き込み中
2009/09/24(木) 13:47:28ID:4D1WchSv0724名無しさん◎書き込み中
2009/09/24(木) 14:42:43ID:d53QJA480725名無しさん◎書き込み中
2009/09/24(木) 15:19:54ID:ZWO50E1M0726名無しさん◎書き込み中
2009/09/24(木) 15:24:39ID:T8aHIBcq0727名無しさん◎書き込み中
2009/09/24(木) 15:42:15ID:eW2yXDD80728名無しさん◎書き込み中
2009/09/24(木) 15:53:36ID:wt46Z0fE民芸
0729名無しさん◎書き込み中
2009/09/25(金) 17:24:17ID:okJp72Lh0730名無しさん◎書き込み中
2009/09/26(土) 13:16:34ID:jeEYyJOm(大袈裟だが)偽装でもしたいの?
0731名無しさん◎書き込み中
2009/09/26(土) 15:41:22ID:3LMQiZWs何となく気持ち悪いから、B's Recorder GOLDで再イメージ化したり
他ソフトで何回か試してもIDを引き継ぐもんだから、直接弄れないかな…と思って
0732名無しさん◎書き込み中
2009/09/27(日) 03:02:58ID:0DA0wP2Y0733名無しさん◎書き込み中
2009/09/27(日) 05:00:54ID:GiE5fhRR進化したからだとか・・・
0734名無しさん◎書き込み中
2009/09/27(日) 08:22:12ID:p4k7nF/Rレイヤーブレイクが作れないから○○MB〜○○MBの間で分けるか削れみたいなエラーがでる
どうしたらいいんだろう?
あとさ、DVD-R DLって使わない方がいいの?
0735名無しさん◎書き込み中
2009/09/27(日) 08:55:22ID:npvKl8yqその-R DLはレコにでも使え
0736名無しさん◎書き込み中
2009/09/27(日) 09:41:38ID:N5ylU2yC0737名無しさん◎書き込み中
2009/09/27(日) 10:06:55ID:WNI9P2VU2005年以降のドライブならImgBurnの方が優れている。
Liteonの、HyperTuning機能などにも対応している。
まぁ、バルクでなければ付属のライティングソフトが一番なんだけどね。
0738名無しさん◎書き込み中
2009/09/27(日) 10:11:35ID:FyMTc3Q1最初は、1層がDVD-Rメインだから2層も「-R」でいいかな、と軽い気持ちで買って失敗。
そんでいろいろ調べていくわけだが、そのなかでこういうスレなんかにも立ち寄ったりして、
>>734 はまさに情報収集してる最中なんだろ。
0740名無しさん◎書き込み中
2009/09/27(日) 12:36:33ID:byCYt866そんで
そんで
0741名無しさん◎書き込み中
2009/09/27(日) 12:51:36ID:2qLlDygRもちろん自分のとこのドライブで正常動作するかのチェックはしてるだろうけど。
ああいうのってお金が絡んでる、いわゆる「大人の事情」が大きいからw
「試供品」みたいなもんだよ。
制限付きの使って良かったらフル版にしてねw もちろん金もらうけどw
みたいな。
0742名無しさん◎書き込み中
2009/09/27(日) 13:19:11ID:gBYUUsWv0743名無しさん◎書き込み中
2009/09/27(日) 13:23:57ID:r3PTnEtp0744名無しさん◎書き込み中
2009/09/27(日) 13:24:29ID:WNI9P2VU有料のライティングソフトだと、DVD-VIDEOの編集、オーサリング、視聴機能まで付いているのが普通だったな。
Vistaや7では標準らしいので、今後のライティングソフトのパッケージも変わるのかな。
0745名無しさん◎書き込み中
2009/09/27(日) 13:42:13ID:uVApAkPP0746名無しさん◎書き込み中
2009/09/27(日) 14:27:47ID:F8qqp0W6でISO化してみたんだけど(mdsも一緒に作成されてる)
できあがったISO(約1.5GB)をSM Playerで再生確認しようとしても観れない・・・
Shrinkで読み込ませようとしてもダメ
一応ググってやり方は間違ってないと思うんだが・・・
他のオーサリングツールでなきゃ無理なのかな?
0747名無しさん◎書き込み中
2009/09/27(日) 16:10:37ID:uAvMGz77vobファイルをただ焼いただけじゃないよな?
DVD-Video形式になってるんだよな?
0748名無しさん◎書き込み中
2009/09/27(日) 16:46:57ID:F8qqp0W6いや、まずISOにしたいから焼いてない
vobはDVD-VIDEO形式 日本語.vob なんだけど英数半角に直さないとまずいかな?
ImgBurnは焼きにしか使わないんでビルドは初めて
ISOじたいは出来上がってるんだけど・・・
vobファイルをそのままImgBurnに入力しただけじゃダメみたいだ←たぶんこれが間違い
ImgBurnで出来るなら教えてくれ
ムリならオーサリングツール試してみるけど
0749名無しさん◎書き込み中
2009/09/27(日) 16:52:34ID:F8qqp0W6アンカミス >>747
あとvobはDVD-VIDEO形式てゆうか、DVD-VIDEOからリッピングされたvobが正確な表現
拡張子をmpgにするとWMPとかでも再生できるもの です
0750名無しさん◎書き込み中
2009/09/27(日) 17:16:36ID:yevQxFIV0751名無しさん◎書き込み中
2009/09/27(日) 18:01:30ID:F8qqp0W6ないッス。ただのvobのみ。やっぱこれじゃだめなのはわかるんだが。
0752名無しさん◎書き込み中
2009/09/27(日) 18:07:49ID:H6+6R2BdまずDVD-Videoの仕様でも探して読んだら?
> 日本語.vob なんだけど英数半角に直さないとまずいかな?
当然!PCの世界で日本語が標準だと思うな。
> ISOじたいは出来上がってるんだけど・・・
IBはチェックが甘いし、DVD-Video形式って言っても
通常データ焼きとほとんど変わらんから、
そりゃ、とりあえずISOは出来るだろ。
0753名無しさん◎書き込み中
2009/09/27(日) 22:33:32ID:yPAOBgycimgburnでは動画等のファイルを直に書き込む事ができんのですか?
どうもISOにされてしまってよくわからん
0754名無しさん◎書き込み中
2009/09/27(日) 22:41:55ID:WNI9P2VU0755名無しさん◎書き込み中
2009/09/27(日) 22:41:58ID:gAEA4H2W0756名無しさん◎書き込み中
2009/09/27(日) 23:48:23ID:uAvMGz77VIDEO_TSフォルダにBUP、VOB、IFOが揃ってやっとDVD-VIDEO形式。
複数のDVD-VIDEOを一枚にいれるなら、オーサリングし直すか、
複数のDVD-VIDEOを一枚にするソフトを使え。あとは自分で調べろ。
0757名無しさん◎書き込み中
2009/09/28(月) 03:22:42ID:GPF8f2o3ただしデータファイルとしてな。
自動で変換とかを希望しているならお門違い。
ISO作成後気になるなら、再度ISOの中身を覗けばいいのでは。
0758名無しさん◎書き込み中
2009/09/29(火) 18:50:48ID:HvjGF/0x0759名無しさん◎書き込み中
2009/09/29(火) 18:55:52ID:q8TknwGf昔からこのスレにいるなら知ってるだろうに釣りか?
0760名無しさん◎書き込み中
2009/09/29(火) 20:54:40ID:X7FaX1U00761758
2009/09/29(火) 21:32:19ID:HvjGF/0xいえ、釣りのつもりはないです。
DVD-R DLは他と比べて新しい企画なので書き込みソフト側の対応が遅れていると思ってました。
-R DLがひどい規格ということは、メーカー製レコーダーで録画する時もエラーが多発したりするんでしょうか?
今後imgburnのバージョンが上がろうが、他の優秀な書き込みソフトを使おうが、民生レコーダーで録画しようが、すべてにおいて安定していない規格なんでしょうか?
0762名無しさん◎書き込み中
2009/09/29(火) 21:43:05ID:Iwz0Nh0V少しググってみようか。な。
0763名無しさん◎書き込み中
2009/09/30(水) 10:29:30ID:WrJHgfHj0764名無しさん◎書き込み中
2009/09/30(水) 11:04:18ID:cm8NomJ2〜で録画する時もエラーが多発したりするんでしょうか?〜
それとは別の話だ。
ひどい=エラーではない。
誤解するな。
0765名無しさん◎書き込み中
2009/09/30(水) 20:32:15ID:ksRye1V9あるよ。
0766名無しさん◎書き込み中
2009/09/30(水) 21:33:41ID:5laeA4dJ403 Forbiddenでギャーギャー言うヤツは。
0767名無しさん◎書き込み中
2009/09/30(水) 21:37:54ID:sGYaMSsc相手側の鯖の不調だったんだろう。
でも、それ即ちサイト閉鎖だーってすぐに騒ぐのはどうかと思う。
0768名無しさん◎書き込み中
2009/09/30(水) 21:42:00ID:5laeA4dJ確かに即閉鎖と言い出すのもアレだが、自分も同じだな、反省。
0769名無しさん◎書き込み中
2009/10/01(木) 10:39:08ID:Cjt4EXnO(CD-Rの時にWin9xで作ったCDがWin2000で読めなかった もちろんWin9xでは読み込み可能)
0770名無しさん◎書き込み中
2009/10/01(木) 11:27:20ID:12tvLBR80771名無しさん◎書き込み中
2009/10/01(木) 17:11:24ID:eyC/99pPttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org207013.jpg
ベリファイ中にというエラー出ます
アドバイス頂きたいです…
0772名無しさん◎書き込み中
2009/10/01(木) 17:35:40ID:WvqAzDAs試しに見てみたの。
0773名無しさん◎書き込み中
2009/10/01(木) 17:45:22ID:eyC/99pP一応再生は出来るみたいです。
数十枚焼いても出なかったのに今は必ずエラー出るようになったので不安で…
ディスクを変えたりドライブを変えたりしましたが改善されなかった…
0774名無しさん◎書き込み中
2009/10/01(木) 18:29:28ID:YHv1hZjq書き終わってからじゃどないもできんし。
0775名無しさん◎書き込み中
2009/10/01(木) 18:30:56ID:yl0EEwNy0776名無しさん◎書き込み中
2009/10/01(木) 19:01:24ID:12tvLBR8FastHashでイメージファイルと焼いたDVD両方のVTS01_1.VOBのハッシュを測れ。
同じなら正常、相違でたなら焼きミス。
0777名無しさん◎書き込み中
2009/10/01(木) 19:23:46ID:Woj+voELDVDは問題なく焼ける。
2.4.4.0だとCDは正常に焼けるので、2.4.4.0に戻した。
0778名無しさん◎書き込み中
2009/10/01(木) 21:24:14ID:HwluQruyメディアは購入したばかりの三菱DTR85HP25Sです。
5枚中、2枚失敗…。
2.4.4.0に戻し17枚焼きましたがエラーなしです。
たまたまなのか不具合なのか。
0779名無しさん◎書き込み中
2009/10/01(木) 21:28:18ID:H3vT+5QS2.5.0.0よりは2.4.4.0のほうが無難みたいだね
0780名無しさん◎書き込み中
2009/10/01(木) 21:29:52ID:eyC/99pP思い起こせば確かに自分もアップデートして2.5.0.0からですねエラーでているのは…
0781780
2009/10/02(金) 07:57:08ID:t8VoKJbD0782名無しさん◎書き込み中
2009/10/02(金) 08:08:35ID:7FNP03ZKおま俺
最初の3枚ぐらいはちゃんと焼けるんだけど 4枚目ぐらいからリードイン?でコケる
0783名無しさん◎書き込み中
2009/10/02(金) 13:06:58ID:fNxwZJUS今までROM化設定なしでDVD+R DLに焼いていたのですが、このようなDVDの場合、東芝機での再生は無理と考えたほうがよいでしょうか?
0784名無しさん◎書き込み中
2009/10/02(金) 13:20:31ID:06zh56ZA0786名無しさん◎書き込み中
2009/10/02(金) 14:40:11ID:sP6Fn4zQ○ Book Type: DVD-ROM
0787名無しさん◎書き込み中
2009/10/02(金) 18:19:52ID:NkSfy0JU0788名無しさん◎書き込み中
2009/10/02(金) 18:58:17ID:06zh56ZA0789名無しさん◎書き込み中
2009/10/02(金) 20:32:56ID:mTfStZN4型番さえ書きゃ誰かがググッて一発解決なんだけどね。
0790名無しさん◎書き込み中
2009/10/02(金) 20:39:07ID:s+Z1KTo4晒さないというより、質問のしかたを知らないんだよ。
0791名無しさん◎書き込み中
2009/10/02(金) 21:18:01ID:XgVgakG72.5.0.0で自分も同じ三菱の+R DLを使って7枚ほど焼いたけどエラーはなかったな
OSはVISTAでドライブはオプティアークのだけど
0792名無しさん◎書き込み中
2009/10/02(金) 21:23:10ID:3V0uFm4C0794名無しさん◎書き込み中
2009/10/02(金) 22:27:47ID:ltfluHt58倍速のディスクだけど、ドライブがDVD+RLは10倍まで対応してるから16倍設定でも10倍速で焼くことになり、ベリファイもOKなのでそのままに。
0795名無しさん◎書き込み中
2009/10/02(金) 22:52:01ID:mTfStZN4危険兄弟にファームあったよ。
でも非公式のファームだしROM化出来ないかもしれない。
他掲示板でROM化出来るとの報告はあったけど。
自己責任で。
一応、アドレス貼っとく
ttp://tdb.rpc1.org/#GSA4120B
ページ内で
HL-DT-ST GSA-T10N
で検索すれば出るよ。
zipファイルを落として解凍して実行するだけ。
0796名無しさん◎書き込み中
2009/10/02(金) 22:55:02ID:6qd4EBfWこれからも続けてね。
0797名無しさん◎書き込み中
2009/10/02(金) 23:51:10ID:RTvq0U150798名無しさん◎書き込み中
2009/10/03(土) 00:04:21ID:04eXLZ/j(DH20A4P、GSA4082B、DS8A1P、UJDA760、UJDA720使用)
0799名無しさん◎書き込み中
2009/10/03(土) 00:48:41ID:7qIxe4Evあらかじめdisc IDごとに速度を指定できるよ
0800名無しさん◎書き込み中
2009/10/03(土) 04:39:52ID:54TZr/t00801名無しさん◎書き込み中
2009/10/03(土) 08:25:00ID:ZMGanbmy普段からDVD-Rも8倍速のメディアを使うようにします。
太陽誘電は16倍速対応メディアより、8倍の方が質がいいらしいし。
0802783
2009/10/03(土) 09:33:26ID:/0dPkJYZありがとうございます。
今まで+R DLに焼いたものはROM化はされておらず、+R非対応機種での再生は諦めるしかないということでしょうか?
0803名無しさん◎書き込み中
2009/10/03(土) 14:26:06ID:9TQGZAAU諦めるしかないね。
焼き直すなら別だけど。
0804名無しさん◎書き込み中
2009/10/03(土) 17:02:11ID:sjPHxsem対応云々より、実際再生してみてダメならダメで、うまくいけば再生出来んじゃないの。
0805名無しさん◎書き込み中
2009/10/03(土) 21:44:15ID:/r677zKx0806名無しさん◎書き込み中
2009/10/03(土) 22:00:45ID:Vu6eh6z5メディアは種類は変遷したがメーカーは三菱一択、ドライブはPLEXTOR PX-750A
0807名無しさん◎書き込み中
2009/10/03(土) 22:01:58ID:Vu6eh6z50808名無しさん◎書き込み中
2009/10/03(土) 23:08:25ID:rYL+MceX0809名無しさん◎書き込み中
2009/10/03(土) 23:39:45ID:/r677zKx>あ、一言忘れた、もちろん+R DL ね、このスレじゃ常識だけど
-R DL 30枚買っちゃった。。。
既に10枚位失敗して捨てますた orz
0810名無しさん◎書き込み中
2009/10/03(土) 23:55:17ID:oPKqgtHQ0811名無しさん◎書き込み中
2009/10/04(日) 06:41:50ID:KIo8Bo2a0812名無しさん◎書き込み中
2009/10/04(日) 07:09:59ID:2scf+WRN0813名無しさん◎書き込み中
2009/10/04(日) 08:55:21ID:C//SVm4i0814名無しさん◎書き込み中
2009/10/04(日) 09:40:42ID:xGehohRZ0815名無しさん◎書き込み中
2009/10/04(日) 11:07:12ID:kyICZH600816名無しさん◎書き込み中
2009/10/04(日) 13:09:55ID:snaw81SX今迄リッピングとかオーサリングとかライティングとかって、やった事なかったんだけど、実家のおかんにDVD作ってあげたくて必死なんですw
メディア入れ替える手間を少しでも省いてあげたいので、1枚に沢山詰めて2層で焼きたいのです。
注文してから気付いたけど、実家のプレーヤーが+Rに対応してるのか心配だ、聞いても分からないだろうし。
なので>>815さん、すいませんけどまだ死ねません、生きててゴメンナサイ、生まれて来てゴメンナサイ・・・代わりにおま(ry
0817名無しさん◎書き込み中
2009/10/04(日) 13:12:18ID:AAp9+Sq4世間一般ではこんなバカな認識なのかね
0818名無しさん◎書き込み中
2009/10/04(日) 13:51:06ID:nGhjkQm/ってことで、DVDFabのFullDiscで吸出し→ImgBurnの構築でレイヤーブレークの位置を最適な場所に変えてから焼くようにしてる。
0819名無しさん◎書き込み中
2009/10/04(日) 14:04:42ID:P3/meyhi市販のDVD-VIDEOをdecrypterでISOで吸い出した純正のレイヤーブレークに対しても青色なんだけどw
いったいどうすればエクセレントの緑色になるんだろうか?
0820名無しさん◎書き込み中
2009/10/04(日) 15:52:00ID:nYpfqN0Fそんな物の為にLB変更とかするより、そのプレーヤーを買い換えろよw
0821名無しさん◎書き込み中
2009/10/04(日) 20:04:51ID:48gCbmiY構築(Build)モードで電卓ボタン押しても
Cannot add file to image !
ってでるのは、空のDVD入れいないからなのか?
買う前にレイヤーブレイクの位置を選択する画面を見たかったので。
0822名無しさん◎書き込み中
2009/10/04(日) 23:08:17ID:2scf+WRN0823名無しさん◎書き込み中
2009/10/04(日) 23:24:38ID:oI3rQl79止まる状況による。
0824名無しさん◎書き込み中
2009/10/05(月) 02:48:13ID:PZul9miN海外のフォーラムでも同様、
不具合の出てない方が圧倒的に多いんだろうけど
ImgBurn使うなら2.4.2.0で様子見が無難かもね
0825名無しさん◎書き込み中
2009/10/05(月) 08:38:11ID:2bXS60roファイルモードで吸い出したものをISO化するだけなら、空のDVDは入れなくてもできる。
場所をVIDEO_TSフォルダを選択すればできると思うんだけど・・・・。
0826名無しさん◎書き込み中
2009/10/05(月) 09:31:16ID:XAgqtdJp構築(Build)モードでレイヤーブレイクの位置を選択する画面を見るには
DVDがいるんだよね?
まあとにかく買ってくるわ
0827名無しさん◎書き込み中
2009/10/05(月) 10:54:26ID:aI222PQK0828名無しさん◎書き込み中
2009/10/05(月) 13:39:17ID:VJ4TZnh+0829名無しさん◎書き込み中
2009/10/05(月) 13:48:11ID:GX4unRaH0830名無しさん◎書き込み中
2009/10/05(月) 14:53:38ID:VJ4TZnh+0831名無しさん◎書き込み中
2009/10/05(月) 16:09:45ID:GPk2NCXJみんなが一体何を2層に焼いているのか
そっちのほうが気になる。
バックアップなら、外付けHDDの方が便利だし。
まあ見当はついてるけどねw
0832名無しさん◎書き込み中
2009/10/05(月) 16:13:00ID:17EFXM7Y0833名無しさん◎書き込み中
2009/10/05(月) 16:16:28ID:M77nk0860834名無しさん◎書き込み中
2009/10/05(月) 17:26:51ID:CzhvcE76で焼いたら2層目に切り替わるところでフリーズして止まった。
DVDFabの「レイヤーブレークを除去する」のチェックを外して、ImgBurnでレイヤーブレークの位置を変えて焼いたら正常に再生できるようになった。
0835名無しさん◎書き込み中
2009/10/05(月) 20:10:48ID:Fd2J3NSr0836名無しさん◎書き込み中
2009/10/05(月) 20:16:53ID:YyVKGHhOエロだと思ってるだろ!
勝手に決め付けんな(´;ω;`)
0837名無しさん◎書き込み中
2009/10/05(月) 20:58:21ID:ZB9SkPdi泣くこたぁないだろうにw
0838名無しさん◎書き込み中
2009/10/05(月) 21:03:39ID:2fnPWTeK0839名無しさん◎書き込み中
2009/10/05(月) 21:12:17ID:M77nk0860840名無しさん◎書き込み中
2009/10/05(月) 23:25:22ID:thtw+4FK0841名無しさん◎書き込み中
2009/10/06(火) 01:39:20ID:uD8937c70842名無しさん◎書き込み中
2009/10/06(火) 03:44:06ID:IAyZ2vqk0843名無しさん◎書き込み中
2009/10/06(火) 08:42:52ID:H1EMIpes0844名無しさん◎書き込み中
2009/10/06(火) 09:42:22ID:DvwV2cAO0845名無しさん◎書き込み中
2009/10/06(火) 18:08:52ID:rYDUmJUh0846名無しさん◎書き込み中
2009/10/06(火) 20:40:06ID:E92H9OWj0847名無しさん◎書き込み中
2009/10/07(水) 02:06:41ID:odZA4DCO0848名無しさん◎書き込み中
2009/10/07(水) 10:50:13ID:bUvItqyZつー事で俺は2.4.2.0
0849名無しさん◎書き込み中
2009/10/07(水) 11:14:20ID:+9O9c9N8(´・ω・)チンッ!☆
〜(,,_u_っ―[]/
と_"っ。A。)っ >>848
∨ ̄∨ ハウッ
0850名無しさん◎書き込み中
2009/10/07(水) 12:20:00ID:I/WqmeOb0851名無しさん◎書き込み中
2009/10/07(水) 13:23:56ID:DerqsffV0852名無しさん◎書き込み中
2009/10/07(水) 14:42:30ID:eyxuhNrj使ってるんだが
0853名無しさん◎書き込み中
2009/10/07(水) 14:55:09ID:4BucTr2Pログ見ても不具合報告多いから使わない方向なのが自然だとは思うが
0854名無しさん◎書き込み中
2009/10/07(水) 16:35:05ID:1pzmB+cU少なくとも、ウチではなんの問題も出てないから。
0855名無しさん◎書き込み中
2009/10/07(水) 16:53:14ID:toNn95Th0856名無しさん◎書き込み中
2009/10/07(水) 18:29:08ID:UJlgnoiS0857名無しさん◎書き込み中
2009/10/07(水) 18:54:20ID:Wdhy9ITx「畳は新しい方が良い」というのは誤り。
部屋に敷いて(昼間は窓を開けておく)、10日ほど寝かすのが良い。
0858名無しさん◎書き込み中
2009/10/07(水) 19:08:42ID:F0PSNez80859名無しさん◎書き込み中
2009/10/07(水) 19:09:00ID:KnJnFW/9ξ _、,_ミ
δ ッJヾ
てノДソ <つまらん!お前の話はつまらん!
0860名無しさん◎書き込み中
2009/10/07(水) 19:11:30ID:A/ahvabl特定条件が揃った時だけみたいだし、当分焼く機会もなさそうなんで。
ディスクレイアウトエディタが問答無用でファイルのパスを再現して
登録してしまうので、ディレクトリを含まないファイルだけを追加する方法も
用意してもらえると簡単なんだけど・・・・
0861名無しさん◎書き込み中
2009/10/07(水) 19:30:25ID:wgsetd3uあの候補の中で選択する分には何処でもokって事?
0862名無しさん◎書き込み中
2009/10/07(水) 19:52:29ID:q1NvcsMfオリジナルディスクのLBPが何処だか調べる事が出来たら
初心者卒業。
0863名無しさん◎書き込み中
2009/10/07(水) 19:56:39ID:wgsetd3u数こなして経験積んでガンガりますノシ
0864名無しさん◎書き込み中
2009/10/07(水) 20:13:37ID:dG8msCzGファイル共有の玄人っすか(笑)
玄人はオリジナルと同じLBPにこだわる(キリッ
0865名無しさん◎書き込み中
2009/10/07(水) 20:37:27ID:UteL6/Md0866783
2009/10/08(木) 00:02:41ID:zMVwbY36>>795さんの言われてることは、ファームをいれないと、私のドライブではImgburnでROM化設定したとしても、焼いたDVDはROM化されないということでしょうか?
>>803
購入予定候補のレコーダーに+R再生非対応のものがあるので、買ってから+R DL再生できなかったら手遅れなので質問させてもらいました。
現在、R再生非対応のプレイヤーがない状態です。
遅れましたが795さんサイト誘導ありがとうございます。
0867783
2009/10/08(木) 00:06:38ID:zMVwbY36↑Rではなく+Rの間違いです。すみません。
0868名無しさん◎書き込み中
2009/10/08(木) 00:24:26ID:xgdnrDmx諦めて、ドライブを買い換えろよ。バッファローなら殆どDVDドライブがROM化に対応している。
0869名無しさん◎書き込み中
2009/10/08(木) 00:55:07ID:FyrYg/WS0870866
2009/10/08(木) 07:54:19ID:zMVwbY36ありがとうございます。殆ど対応しているとのことですが、外付けポータブルDVDドライブは対応しているでしょうか?
0871名無しさん◎書き込み中
2009/10/08(木) 08:11:40ID:ZOl8kjIe0872名無しさん◎書き込み中
2009/10/08(木) 11:40:08ID:rIw0jOK4たとえそれが2chのどこの誰とも分からぬ人が、嘘ついてるかもしれないものであっても。
0873名無しさん◎書き込み中
2009/10/08(木) 14:52:08ID:LALeJhlxよく生きてこれたな!!!
てか天文学的数字に近い奇跡だ
オマエ俺のクラスでベホイミちゃん知らないなんてほざいたら10秒で病院送りだぞ
退院してなおベホイミちゃんを知らなかったら命の保障はできない・・・。
そんな社会で気楽に生きてこれたなんて神様の悪戯としか思えない
0874名無しさん◎書き込み中
2009/10/08(木) 16:47:24ID:GxMMM2PUメーカーに問い合わせれば対応形式ぐらい教えてくれるだろ。
0875名無しさん◎書き込み中
2009/10/08(木) 18:50:25ID:3AVntg1o0876名無しさん◎書き込み中
2009/10/08(木) 18:55:33ID:kPmE9MXDおれも、2.5.0.0。
2.4.4.0でBD-R DLで3枚失敗したので。
0877名無しさん◎書き込み中
2009/10/08(木) 18:57:23ID:LALeJhlx-R DL
-R DL
-R DL
-R DL
-R DL
またか、いいかげんにしろ
0878名無しさん◎書き込み中
2009/10/08(木) 19:37:50ID:O6bILZ0N0879名無しさん◎書き込み中
2009/10/08(木) 20:34:50ID:Fvz/k59d0880名無しさん◎書き込み中
2009/10/08(木) 20:39:42ID:ZefaeGHWBDでの報告は無かったような。
0881名無しさん◎書き込み中
2009/10/08(木) 20:57:30ID:hrPJMYKJ0882名無しさん◎書き込み中
2009/10/08(木) 20:58:14ID:pZ8C6pkb馬鹿発見!!
0883876
2009/10/08(木) 21:00:25ID:kPmE9MXDいつも使えてて、ImgBurn2.4.4.0が原因じゃ無いかも知れないので
スルーしてくれ。2.5.0.0じゃ問題ないけど。
0884名無しさん◎書き込み中
2009/10/08(木) 21:01:57ID:ZefaeGHWごめん、報告例あったの忘れてた。
0885名無しさん◎書き込み中
2009/10/08(木) 21:39:03ID:TzuHDr5X0886名無しさん◎書き込み中
2009/10/08(木) 21:47:21ID:3AVntg1o不満や問題があるならバージョンを下げる。
0887名無しさん◎書き込み中
2009/10/09(金) 01:26:29ID:/QfqQlo9CD焼けないと困るので、2.4.4.0に戻そう...
ん〜どうせ戻すなら、2.4.2.0に戻すか!
0888名無しさん◎書き込み中
2009/10/09(金) 01:37:35ID:pgZAm8lC0889名無しさん◎書き込み中
2009/10/09(金) 01:38:38ID:muOiztYm0890名無しさん◎書き込み中
2009/10/09(金) 16:22:38ID:TC/Iv+8a/ || ̄ ̄|| ∧_∧ ImgBurnアホ化
|.....||__|| ( ) どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧ ImgBurnアホ化
|.....||__|| ( ^ω^ ) どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___ ♪ ∧__,∧.∩ ImgBurnアホ化
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、 レ´`ヽ どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
| | ( ./ /
___
♪ ∩/ || ̄ ̄||♪ ∩∧__,∧ ImgBurnアホ化
_ ヽ|.....||__|| 7 ヽ( ^ω^ )7 どうしてこうなった!
/`ヽJ ,‐┘/`ヽJ ,‐┘ どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/ ´`ヽ、_ ノ ´`ヽ、_ ノ
| | ( ./ / `) ) ♪ `) ) ♪
___
♪ || ̄ ̄|| ;ヽ∩ ♪ ImgBurnアホ化
∧_∧ r||__||.....| ノ どうしてこうなっ・・・
( ) └‐、 レ´`ヽ
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ y __ノ´` ・・・ってアレ??
| | ( ./ / ( ( ̄ ♪
0891名無しさん◎書き込み中
2009/10/09(金) 20:33:49ID:HIaKpxHg0892名無しさん◎書き込み中
2009/10/09(金) 22:57:56ID:CZ4e4Nel特に最近のDVDドライブはコスト削減で品質自体が糞化してるし
0893名無しさん◎書き込み中
2009/10/11(日) 16:13:37ID:RoVZMIiP0894名無しさん◎書き込み中
2009/10/11(日) 16:17:32ID:Ejjmha930895名無しさん◎書き込み中
2009/10/11(日) 17:22:09ID:8pGzt+8Oamazonで買えば、+DLなら1500円以上で送料なく買えるだろ。
0896名無しさん◎書き込み中
2009/10/11(日) 17:32:52ID:mias1N3ZDVDレコーダーならDVD-R DLの方が主流だからな。
価格.COM調べで、DVD-R DL対応機が153件。DVD+R DL対応機が42件
0897名無しさん◎書き込み中
2009/10/11(日) 17:34:47ID:wMxpxP0I(笑)
0898名無しさん◎書き込み中
2009/10/11(日) 17:52:31ID:RoVZMIiP山田、Ks、イオン、ジョーシン全滅ッス
おとなしくamaで買うか・・
0899名無しさん◎書き込み中
2009/10/11(日) 21:20:47ID:CzqyusDd0900名無しさん◎書き込み中
2009/10/11(日) 22:38:46ID:TvzpAfdB0901名無しさん◎書き込み中
2009/10/11(日) 22:43:47ID:5yCiPREmISOライティング機能やビルド機能とかはあるのにコピー機能が見つからないんだが
0902名無しさん◎書き込み中
2009/10/11(日) 22:54:49ID:Ejjmha930903名無しさん◎書き込み中
2009/10/11(日) 22:56:10ID:mias1N3Zコピーをするには、DVD→ISOとISO→DVDの2操作が必要。
このソフトは、本来コピーの為のソフトではない。
0904名無しさん◎書き込み中
2009/10/12(月) 00:03:51ID:JkuEiNglライティングソフトだって言ってもISOでは吸えるんだから。
Decと同じ作者なのになぜ無くしたのか。
0905名無しさん◎書き込み中
2009/10/12(月) 00:15:17ID:IBYlIwiZ0906名無しさん◎書き込み中
2009/10/12(月) 01:03:21ID:6CN6z7xX0907名無しさん◎書き込み中
2009/10/12(月) 01:10:28ID:qyZnfADt0908名無しさん◎書き込み中
2009/10/12(月) 01:50:50ID:cupycaIQアルバムのコピーが出来るかって事?
ISO抜き→ISO焼きで出来るよ
0909名無しさん◎書き込み中
2009/10/12(月) 04:09:35ID:DEgbxgjI0910名無しさん◎書き込み中
2009/10/12(月) 10:31:53ID:rdnNFnSr0911名無しさん◎書き込み中
2009/10/12(月) 10:33:16ID:kcE7Eql90912名無しさん◎書き込み中
2009/10/12(月) 11:17:35ID:gI1RCUCm書き込み画面までいかないと出来ないのが糞だけどねw
トップから消去モードに移行できるようにすればわかりやすいし使いやすいのに
0913名無しさん◎書き込み中
2009/10/12(月) 11:24:09ID:pOlQ2a8V0914名無しさん◎書き込み中
2009/10/12(月) 12:04:49ID:Bbrrpt4xツール→ドライブ→ディスクの消去→高速or完全
0915名無しさん◎書き込み中
2009/10/12(月) 12:09:22ID:rdnNFnSrそれだと書き込みしないで複数のメディアを消去するのは駄目そうだな。
0916名無しさん◎書き込み中
2009/10/12(月) 12:19:07ID:rdnNFnSr何故かDVDドライブにディスクが入っていてもグレーアウトして
ドライブから先が選べないんだよね。@2.5.0.0
日本語化した以外はデフォルトのままなんだけど。
0917名無しさん◎書き込み中
2009/10/12(月) 13:02:09ID:IR4slkw90918名無しさん◎書き込み中
2009/10/12(月) 14:54:44ID:Bbrrpt4x多部未華子の家って鏡がないの? [女優]
多部未華子ちゃん1 [女優]
【舞台埼玉】 つばさ【多部未華子】 [NHK]
史上最悪のブサイク女優 多部未華子が主役を務めた「つばさ」 ブサイク面のせいで視聴率過去最低を記録 [ニュース速報]
☆★多部未華子が可愛すぎて悶絶★☆ [独身男性]
0920名無しさん◎書き込み中
2009/10/12(月) 15:54:27ID:Bbrrpt4x15:53現在俺のFireFoxならこう出てる
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
仮想CD/DVD/Blu-rayドライブ総合スレッド 5枚目 [ソフトウェア]
【伝統のみ】三越10【伊勢丹さんHELPME!】 [通販・買い物]
多部未華子のせいで最悪の朝ドラに… [テレビドラマ]
0921名無しさん◎書き込み中
2009/10/12(月) 16:27:07ID:pJxx2gvNEZモードのままじゃないのか?
0922名無しさん◎書き込み中
2009/10/12(月) 17:24:58ID:fj5QRN+GISO作成時にまとめて出したMDSと、後々ISOから作り出したMDSとで
データ値が変わるんだが、具体的に何が変わっているんだ?
0923名無しさん◎書き込み中
2009/10/12(月) 17:39:13ID:2z+x05xL録画用メディアのとこしか見てないんじゃない?
データメディアのところも見た?
0924名無しさん◎書き込み中
2009/10/12(月) 20:12:43ID:6+N3z3YwMDSをバイナリエディタで見るとどうなってる?
0925名無しさん◎書き込み中
2009/10/12(月) 21:10:30ID:hnbNra/iこのぐらいしか見つからなかった
ttp://yk.tea-nifty.com/netdev/2006/08/mds_665e.html
ttp://developer.berlios.de/docman/display_doc.php?docid=840&group_id=2545
0926名無しさん◎書き込み中
2009/10/12(月) 21:58:17ID:fj5QRN+G余りバイナリとか詳しくないけど、最下層近辺の数値が若干違ってる位
まとめて出力した方が00の値がやや多くて、データとしてはシンプルに感じる
後から出力した物は、ザっと見で一箇所だけ数値が追加されてる
ちなみに試しにDVDdecrypterで出力しても似た様な結果になった
後から出力した物に関しては、ImgBurnで作った物と完全に一致
ISO作成時に吐き出したMDSだけは、ソフトによって何かカスの様なデータがあるんだろうか
0927名無しさん◎書き込み中
2009/10/12(月) 22:18:36ID:kwF64dPg一部データ飛んだりしてなかなか使いづらいんだけど
0928名無しさん◎書き込み中
2009/10/12(月) 22:22:44ID:L2ODNUc+0929名無しさん◎書き込み中
2009/10/13(火) 00:05:15ID:9oayHIqZサンクス。モードを変更するだけで良かったのか。
アイコンメニューから作業を選ばないといけないのかと思ってたよ。
0930名無しさん◎書き込み中
2009/10/13(火) 01:05:29ID:ZaCg7jKi0931名無しさん◎書き込み中
2009/10/13(火) 01:08:12ID:E0lLMjzs三菱DVD専用スレ 2枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1252943092/
0932名無しさん◎書き込み中
2009/10/13(火) 02:39:26ID:hu9CbsH20933名無しさん◎書き込み中
2009/10/13(火) 03:58:25ID:JJlDZPI00934名無しさん◎書き込み中
2009/10/13(火) 04:00:00ID:JJlDZPI0>今年9月からは、データ用光ディスク全製品をMITSUBISHIブランドからVerbatimブランドに切り替え、
0935名無しさん◎書き込み中
2009/10/13(火) 07:33:29ID:3DjuKM6Q何が違うのかサッパリだが、確かに若干違うな
0936名無しさん◎書き込み中
2009/10/14(水) 00:21:23ID:LHwR23tcってか違うとどうなるの?
0937名無しさん◎書き込み中
2009/10/14(水) 01:17:31ID:R2L1B/GM0938名無しさん◎書き込み中
2009/10/14(水) 03:46:44ID:LHwR23tc0939名無しさん◎書き込み中
2009/10/14(水) 16:07:58ID:Zgyj31mKビット単位じゃなくてセクタサイズで表示されるから違うんじゃないのか?
0940名無しさん◎書き込み中
2009/10/17(土) 03:28:32ID:l70Xstbuこのスレを読んで2.4.4.0に戻してみた。
試しに同じディスクでやってみたらすんなりOK。
どっちを信じれば良いんだと迷ったが、書込が安定した状況でだったので
2.4.4.0を信じてみることにする。
0941名無しさん◎書き込み中
2009/10/17(土) 07:23:39ID:00KEZytx設定画面開くとレジストリにしっかり書き込みするな。
こ−ゆーのPortable版とは言わないんでないかい?
0942名無しさん◎書き込み中
2009/10/17(土) 07:46:06ID:YQYXfhJ5関連付け周りは仕方ないとしても、その他のキーにも書き込んでるからな
0943名無しさん◎書き込み中
2009/10/17(土) 10:23:46ID:CCoeh7aIUSBに入れて持ち歩いたりしたら、使った先のPCオーナーから苦情の嵐だなw
0944名無しさん◎書き込み中
2009/10/17(土) 15:44:19ID:GkHewxM4他人の持ち込んだソフトとか使わせてくれんでしょ。
0945名無しさん◎書き込み中
2009/10/17(土) 17:55:29ID:CXMjDwdz0946名無しさん◎書き込み中
2009/10/17(土) 19:37:30ID:GkHewxM4そう思ってたから
焼き終わったら別ソフトでハッシュチェックしてる……。
0947名無しさん◎書き込み中
2009/10/17(土) 19:53:14ID:ppo9l7N5終了後にMD5値が表示されるけどそれだけ、って事はないよね?
0948名無しさん◎書き込み中
2009/10/17(土) 20:07:42ID:ROGVVNxR設定の[書き込み]タブにオプションがあるよ
0949名無しさん◎書き込み中
2009/10/17(土) 21:36:30ID:v5gIHPYPイメージにベリファイで、一応比較モード
MD5にもチェック入れるとMD5で比較してログも出してくれる
BDは怖いけど、DVD程度ならMD5比較でも問題ないと思う
つーかBDは、DVDinfo PRO使って最終比較してる
0950949
2009/10/17(土) 21:40:44ID:v5gIHPYP948氏の書き込み見えてなかった、被ったね、スマネ
0951名無しさん◎書き込み中
2009/10/17(土) 22:31:36ID:AkOMhFco>MD5にもチェック入れるとMD5で比較してログも出してくれる
イメージファイルと比較する、て項目はあるんだけど、MD5のチェックボックスがないんだよね…
2.4.4.0を使ってるんだけど、2.5.0.0以降から新しくできたのかな?
それとも >イメージファイルと比較する のチェックを外すと>>948氏の言うMD5比較モードになるんだろうか
0952949
2009/10/18(日) 00:37:50ID:Im6CoMq4一般の拡張MD5を計算する2.4.4.0ならその右もチェック
ver上がっても、項目増えただけで位置変わっていないはずだよ
0953952
2009/10/18(日) 00:47:53ID:Im6CoMq4>>一般の拡張MD5を計算する2.4.4.0ならその右もチェック
×
>>オプション→一般→拡張→MD5を計算する2.4.4.0ならその右もチェック
○
手抜きいかんな
0954名無しさん◎書き込み中
2009/10/18(日) 01:56:18ID:QT8dTv+xファイル名文字化けとかもなくて普通にいけたよ
0955名無しさん◎書き込み中
2009/10/18(日) 02:14:49ID:/g3ubRH7今、Success.wav(お馴染みのあの音)を波形編集ソフトで擬似ステレオ化して、
らこれでもかとエフェクト加えてゴージャスにしてやろうと頑張ってる、
サラウンドかけてパンを左右に振って・・・、ディストーションギター風に・・・、
なかなか新鮮だが、くだらんので寝るw
0956名無しさん◎書き込み中
2009/10/18(日) 02:21:03ID:3VrLSE32完成したらうpヨロ
0957名無しさん◎書き込み中
2009/10/18(日) 13:06:32ID:+CxnbX6p以下のファイルとレジストリキーを削除すればOKですか?(OSはXPです)
・削除するファイル
1) ImgBurnのインストールフォルダ
2) C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\ImgBurn\以下
・削除するレジストリ
1) HKEY_CLASSES_ROOT\ImgBurn.***** (*****の部分は複数あり)
2) HKEY_CURRENT_USER\Software\ImgBurn
ファイルの関連付けやショル拡張は「設定」でチェックを外してます。
どなたか詳しい方、ご教示くださいませ
0958↑の訂正
2009/10/18(日) 13:10:20ID:+CxnbX6p0959名無しさん◎書き込み中
2009/10/18(日) 17:00:09ID:PFUWgsjE0960名無しさん◎書き込み中
2009/10/18(日) 19:00:48ID:LpwsfGYm丁寧にありがとう!
>オプション→一般→拡張
にあるんだね。「書き込み」タブと「ベリファイ」タブだけを必死に見てた… 助かったよ!
0961名無しさん◎書き込み中
2009/10/18(日) 21:30:33ID:kifyZtdAそれでおk
関連付けの仕方によっては、拡張子単位でなかみかきかわってるところもあるかもしれんけど(.ccdとか)
そんなのは必要なときに関連付けしなおせばいいだけなので、それだけ消せばおk
0963名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 01:33:24ID:yiWGxJip何が原因なんだろ
0964名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 01:56:16ID:MKoAGU4A絶対に突っ込まないぞ
0965名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 08:48:54ID:1/QnQGUbimgburnにコピー機能は無いよ
0966名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 09:24:37ID:WYd+8siu0967名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 23:59:57ID:0cZRpH0Eデーモンでマウントして再生はしました
0968名無しさん◎書き込み中
2009/10/20(火) 00:05:09ID:Rw0zLlqt0969名無しさん◎書き込み中
2009/10/20(火) 00:06:54ID:ix4EfgyE焼いた後で変更できるわけがないわな…
+R DLのコースター1枚が追加された
0970名無しさん◎書き込み中
2009/10/20(火) 16:08:51ID:NGEC4dYlついに大御所も出したか、DVD買う奴なんていねーって事だなw
0971名無しさん◎書き込み中
2009/10/20(火) 17:42:26ID:mRWYBDWeNero Recordeそっくりだな。
0972名無しさん◎書き込み中
2009/10/20(火) 21:45:47ID:51tkTOIa0973名無しさん◎書き込み中
2009/10/21(水) 09:47:10ID:+7dc4ZOOコピーコントロールを「解除する」なんてどこにも書いてないだろ。
0974名無しさん◎書き込み中
2009/10/21(水) 12:18:46ID:PaMt33j/0975名無しさん◎書き込み中
2009/10/21(水) 22:36:55ID:9WZNAcO10976名無しさん◎書き込み中
2009/10/23(金) 16:27:27ID:RBEy2Hjq0977名無しさん◎書き込み中
2009/10/23(金) 17:08:16ID:TMuPvQsI・・・・・・・・
(´・ω・`)ショボーン
0978名無しさん◎書き込み中
2009/10/23(金) 17:17:25ID:r5oSb5Qb0979名無しさん◎書き込み中
2009/10/23(金) 18:55:00ID:8QsnwzVV0980名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 18:50:28ID:KnSY8fm3ImgBurnを使ってみようと思うんだけどB'sより良いって本当?
0981名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 20:11:17ID:6EfPFN5k0982名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 20:50:31ID:u4HZG5MY0983名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 20:58:37ID:F9t17igL0984名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 21:03:45ID:RqjDXElY梅
0985名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 21:05:21ID:F9t17igL0986名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 21:15:04ID:F9t17igL0987名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 21:21:57ID:F9t17igL0988名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 21:25:35ID:F9t17igL0989名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 21:26:37ID:35oUnFTC0990名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 21:29:10ID:F9t17igL0991名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 21:37:17ID:F9t17igL0992名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 21:47:37ID:F9t17igL0993名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 21:51:10ID:F9t17igL0994名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 21:54:35ID:F9t17igL0995名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 21:57:44ID:F9t17igL0996名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 22:00:33ID:LIx9Tzva0997名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 22:02:09ID:F9t17igL0998名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 22:11:38ID:F9t17igL0999名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 22:12:00ID:LIx9Tzva1000名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 22:12:51ID:F9t17igL10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。