トップページcdr
1001コメント311KB

【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.28【AACS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/04/18(土) 16:35:36ID:1x04xRZs
BDレコで録画したBDAVディスクをRipして楽しむスレッドです。

市販BDソフトのRipの話題などは他スレで扱っています。

前スレ
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.27【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1237907253/
0657名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 15:51:45ID:BmnF32yb
>>348
DIGA DMR-BW830で焼いたBD-Rの場合、半角英数字が全部文字化けしちゃいます。
対応できるならばお願いします。
0658名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 16:04:56ID:4JffNaFr
>>657
DMR-BW830購入予定です、
お持ちのAACSはV?でしょうか?
参考にしたいので教えて頂けますか?
0659名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 16:29:23ID:qStRvQIL
オプション指定を毎回やり直すのがうっとうしいな。前回の指定を記憶しておいて欲しいぞ。
0660名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 16:32:06ID:0l0z3oqa
>>658
今から830? 850の方がいいと思うけど
0661名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 17:25:00ID:4JffNaFr
>>660
830か850どちらにしようか迷っています。
850はAACSデータベースにV8以降とありましたので、
830を使ってる方の情報も聞いてみようかと思いました。
0662名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 17:36:12ID:0l0z3oqa
>>661
830は持ってないから正確な情報は出せないけど、850は今買えばV9のはず
830は最後はV7だったけど、今買う830が新古品でV12とかだったら泣くに泣けないかも

結局は買ってみないと分からないんだけどね
0663名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 18:28:11ID:BmnF32yb
>>658
昨年の9月に購入したもので、V7 です。
市販のBlu-rayディスクは米盤のBladeRunnerを再生したけど、AACSのversionは変わっていないと思います。
0664名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 20:15:17ID:scxNxOpF
xs9487.zip
>>659
対応しました&ちょこっとバグ潰しました。
0665名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 20:27:51ID:9YeMZUvv
>>664
乙です。
せっかくのGUIなので、バージョン表示も付け加えて頂けないでしょうか?
寝違えが直ってからで結構ですw
0666名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 20:47:42ID:PjnfF2yQ
>>664
いつもお疲れ様です。頂きました
0667名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 20:59:50ID:Ho5oYgeb
>>665
了解です、次からそうしますね。
0668名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 21:44:55ID:8RbTire+
いつのまにか、
GuiForBackupBDAVforV1が
cBackupBluRay を指定可能になってたのね

両作者乙
0669名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 22:43:45ID:yt8pAwhJ
>>664
乙です
0670名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 23:04:10ID:4JffNaFr
>>662>>663
レス有難うございます。
新品を前提にどれにするか考えてみます!
AVCRECに興味があったので既に購入したDMR-XE1は
V7でした。参考まで
0671名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 00:57:02ID:9tApUVXy
クローン V 0.34 です。

今回もバグ対応がメインです。

1.-c オプション時に尻切れする現象の対応

  家のBW-200 では、現象が発生しませんでしたが、TS ファイルの仕様を
  変更しましたので、これで直るのではと思っています。
  (詳しくは、readme.txt を呼んでください。)
  また、605 での要望がありました。リップしたTSで検証できるような
  cciconv 的なプログラムを付けましたので、検証で使って観て下さい。
  変換スピードは遅いですw

2.608 で指摘して頂いたタイトル数を約2000まで上げました。

3.-x オプションの追加

  これは正式なオプションではないので、readme.txt にも書いていませが、
  504 さんの要望によるものですが、デコードエラーで抜けないTSへの対応です。
  焼き直しができる物であれば、焼き直しをお勧めしますが、コピワン等のBDに
  移してしまった物の一部のデータエラーが出るものを救う方法はないかということだと
  思いますので、デコードエラーが出ても無視して継続するオプションを追加しました。
  これですべてが救えるとは限りませんが、一応お試しということで追加しました。
  ただし、変換系のオプション(-c -r -t)と同時には使えませんので、ご了承ください。

  また、今回もTSフィルタを弄ってますので、バックアップ後、再生テストは必ず行って
  ください。

  以上です。よろしくお願いします。
0672名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 00:59:10ID:9tApUVXy
おっと、物は xs9498.zip パスはいつものやつです。
0673名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 01:09:09ID:pQVsJV5n
20分違いで 9499があがってるんですが、同じものですか?
0674名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 01:12:06ID:9tApUVXy
私が上げたものは、xs9498.zip ですね。誰かが、後から上げたもののようです。
私も今、見ていて、危険ですが、落として比較しようとしています。
0675名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 01:19:05ID:35HXSQq7
比較した限り全く同じもののようですが…はて
0676名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 01:22:08ID:9tApUVXy
そうですね。同じようですね。若しかすると、間違ったオペレーションを行ったのかも
しれません。消してみます。
0677名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 01:23:28ID:pQVsJV5n
fc /b しても同じなので、そのようですね。。。
ありがとうございました。&乙です。
0678名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 01:24:08ID:9tApUVXy
すいません。リロードを行ってしまったようです。
お騒がせしました。
0679名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 01:37:42ID:ozMrrMYd
>>671
バグ対応乙です。
早速、前回使ったディスクで試してみて、-c付きで尻切れする現象が直っていることを確認しました。
作成された中身も、普通に抜いてcciconvを通したものと完全に同一のファイルとなっているようです。
おかげさまで、HDD の必要空き容量と処理時間を節約できます。
どうもありがとうございました。
0680名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 02:25:56ID:vKpws8e5
>671
ご対応乙です。
「-x オプションの追加」
私の勝手な要望をお聞きいただき感謝です。早速ためさせていただきました。

オリジナルJAVA版 BackupBDAVだと必ず
Hhm... Decryption failed!
となって抜きが止まってしまうファイルが下記のとおりとなりました。

cBackupBluRay.exe -v -x -n * * *:\tbdrip
Clone Backup Blu-ray V0.34 Starting
Start Date: 2009/05/18(Mon) 01:34:08.985
Testing source
Found valid Blu-ray BDAV source.
Look for this movie in my database

Backup Start 1
src:*:\BDAV\STREAM\0000*.m2ts dest:*:\tbdrip\0000*.m2ts
................................................................................
...........................data error.
ignore..................................................................

End Date: 2009/05/18(Mon) 01:39:31.390
Elapsed Time:323 sec Backup Size:**** Mbyte Rate: 8.759 Mbyte/sec.
Input ENTER key for closing DOS Window.

抜けた!! これはすごいぜ!
単純に無視しているだけなのかもしれませんが強力です。
MurdocCutterでerr箇所確認すると今まで止まっていた箇所に破損がありますがこれは当然なんで問題無し。
実際破損した箇所による影響は再生しても全然わからない。
これで怖くて抜けなかったコピワンディスクの整理ができるぞ(w
本当にご対応ありがとうございます。
0681名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 07:54:13ID:x3qB/lvF
cBackとGuiで初心者増えそうだな
0682名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 08:43:12ID:3C9ZvQqo
ところで、地デジレコーダーで録画されたAACS V12のBDAVデータは、現状、リッピングすることができないという認識で良いのでしょうか。
最近、BDドライブ購入し、BackupBDAVなどで、いろいろやってみましたが、無理でしたので。
0683名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 09:19:13ID:9tApUVXy
>>679
 cciconv の出力と完全に一致しないケースも相当な確率であります。
 それは以下のケースです。

 1. PMTが2つに分かれていて、最初に現れたPMTが後半部分の場合、cciconv
   は、編集後のPMTで置き換えませんが、クローンはそこから、編集後のPMTに
   置き換えます。

2. PMTが変わらないのにバージョンの部分を更新するTSがありますが、このような
   TSの場合も、cciconv は同じ編集後のPMTを出力します。クローンは、PMTが
   更新されたとみなし、そのPMTをメモリーに取り込み、編集後のPMTも更新します。
   ですので、出力のPMTもバージョンが上がります。

  以上、2点が当方で確認している点です。

>>680
その対応で抜けて良かったです。

>>682
多分、V12 はまだ、aacskeys が対応していないと思います。違ってたら、ごめんなさい。
0684名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 09:31:01ID:51jFSFBU
>>683
やはり、まだV12は対応できてませんか。気長に待ちます。コメントありがとうございました。
0685名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 10:26:30ID:ZhxwfAoK
tsfilter.exe 早速 手持の5〜6本程度を試してみましたが、良さげですね。
更に本数を増やして色々試してみます。

あと、好みの問題でしょうが、
 PID値とstream_typeの表示は16進にして貰った方が見易い
 読み込んだ&書き出したデータバイト数の表示が欲しい
等が有ればなお嬉しいです。
0686名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 10:47:28ID:3HD5GHXv
>>683
すみません、今回初めて使わせていただいたのですが、

.\CPSKey.cfg open failed.
Could not find the CPS key.

と出て開始出来ません。
多分どこかで間違えていると思うのですが、
これはどのようにすればいいでしょうか?
0687名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 12:32:10ID:mlqncfvL
わざわざ作者に聞くような事でもないだろ
基本的な使い方はJAVA版と同じでaacskeysの実行は不可欠
後は英文を読んで考えろ
0688名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 12:45:43ID:7ypUEMR3
ぶっちゃけるとおいらも使い方わからん

てかなぜ作者に聞いてるのにまともに答えん常駐アホが割り込むのかもわからん
0689名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 12:46:59ID:pQVsJV5n
>>686
Java版動かない環境でしょ。
cBackUpだけあれば全部動くわけじゃないよ。
Java版に同梱されてるプログラムを呼び出してる。
0690名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 12:47:59ID:pQVsJV5n
>>688
作者にサポートする義務なんかねえよ
半年 ROMってろ
0691名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 13:12:51ID:BZdUxEul
作者でもないのに作者気取りで他人に説教か?どっちもどっちだな。
0692名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 13:17:50ID:mlqncfvL
その程度ではデバッグの足しにはならなそうだからオリジナルでやってれば
デバッグどろか自分の操作ミスをバグ扱いしそうだし
0693名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 13:18:57ID:ju5AWUOO
すみません、xs9498.zip 欲しいです。うpどこです?
お願いします
0694名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 13:46:26ID:30+JzfRJ
>>688
687はまともに答えてると思うぞ
0695名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 14:01:28ID:9pUwXgUA
>>11の一番上のリンクおかしくなってないか?大量の表示できませんのタブが開いてびびった
0696名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 14:24:02ID:9pUwXgUA
すまん、もう一回やったら表示できないのは変わらないが、大量のタブが開くことはなくなった
さっきのはなんだったんだろう
0697名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 14:24:02ID:pQVsJV5n
>>691
こんな初歩的な開発者の負担を減らすぐらいのことは必要だと思うけど

>>693
うpろーだ、苺でググれ

>>695
cowscorpionは閉鎖されたと思った
0698名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 14:26:01ID:9pUwXgUA
>>697
d
閉鎖されたのか、納得したわ
最近変なのが広がってるみたいだから不安になっちまって
0699名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 14:30:08ID:3HD5GHXv
>>689
いえ、Java版は問題なく動きます。

>Java版に同梱されているプログラムをよびだしてる。

この辺がよく分かりません。。。
試しに同じフォルダにJava版のファイルを入れてみても駄目でした。
0700名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 15:01:43ID:pQVsJV5n
>>699
書き方に語弊があったかも。

わからない人用

1.cBackupBlurayを Java版のフォルダにコピー
2.Java版のBackUpBDAVの中に v1のcmdがあるので、それを 1行編集

if exist CPSKey.cfg java -jar BackupBluRay.jar %BDAV_DRIVE%: %BDAV_DIR%

となっている行を

if exist CPSKey.cfg cBackupBluRay -v %BDAV_DRIVE% %BDAV_DIR%

とか書き換える必要がある
0701名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 15:09:20ID:mlqncfvL
JAVA用のバッチを編集するのが一番簡単
JAVA呼び出してる所をC版の名前に書き替えて、その前の部分にjavaとか書いてあれば消す
仕事中の携帯からではこれ以上の説明は無理
0702名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 15:34:53ID:pQVsJV5n
>>701
>>700でそれを説明したつもりなんだけど(^^)
0703名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 16:06:07ID:mlqncfvL
書き込む前のリロードは携帯からはメンドイので…
先に書いてたんですね
0704名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 17:07:10ID:Cmz+VfgY
>>647 を保存して使うか、同じものだけど、>>653 をダウンするのが簡単じゃね?
0705名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 17:56:19ID:VcJNykNy
>>695 >>698
DVDFab HD Decrypter のこと?

公式HP
ttp://www.dvdfab.com/free.htm
0706名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 20:50:20ID:3HD5GHXv
>>700のやり方で無事にrip出来るようになりました!

アドバイスしてくださった>>700さん、>>701さんありがとうごさいました!
0707名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 22:05:27ID:DUszX50B
xs9498.zipの解Passはなに?
0708名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 22:07:48ID:/P76SAk5
>>657
ソニーレコ以外の文字化けするrplsファイルが手元に無いので、現時点で半角の文字化けを解消するのは難しい
ことから、bdavinfoのソフトから文字情報を読み込めるように変更しました。
bdavinfoを入手し同一フォルダに入れて起動すれば選択可能になります。
これで文字化けは解消されると思いますが、bdavinfoを使用すると番組情報の改行が無視されるのと、
番組情報の中にコンマがあると情報が途切れてしまいます。
他には、バグ取りとおまけを強化しました。まだバグがあると思いますが、説明書を読んで使ってください。
He_226510.zip
0709名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 22:11:04ID:SguZNLY/
>>707
荒らしみたいなやつ
0710名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 22:26:33ID:gkOfeLUi
passにキチガイを使うとはキモ
0711名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 22:31:50ID:OdmqXnss
gkウザい
0712名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 22:34:47ID:gkOfeLUi
まだキチガイ信者がいるのかw
0713名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 22:39:25ID:OdmqXnss
あんたの信者になった覚えは無い
もちろんアイツも
0714名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 23:21:35ID:pQVsJV5n
>>707
このスレで有名な荒らしを半角英語でw
shiではじまるやつ
0715名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 23:32:24ID:ef9okvnc
信者が作った呪われたソフトなんだよ
0716名無しさん◎書き込み中2009/05/19(火) 00:08:24ID:k+euLAYg
shi shi shimako! ガハ??(゜Q。)??
0717名無しさん◎書き込み中2009/05/19(火) 00:12:34ID:CNLE7W94
>>708
ダウンロードパスが解りません
0718名無しさん◎書き込み中2009/05/19(火) 00:24:53ID:drEtr+UE
しゃべるネジ
0719名無しさん◎書き込み中2009/05/19(火) 00:55:57ID:lIxuW+JS
>>717 スレタイ
0720名無しさん◎書き込み中2009/05/19(火) 01:00:14ID:wHNp7izJ
雑誌編集者
0721名無しさん◎書き込み中2009/05/19(火) 03:30:44ID:2xTbNNXf
>>685
検証ありがとうございます。
次の版でできるだけの対応を検討致します。

>>686
もう、動作させることが出来たようですね。
参考までに私の動作させるまでの処理は以下のようにしてます。
aacskeys.exe e w 16800
cBackupBluRay.exe -v -r cd e d:\moveies

見たいな感じですかね。 e はBDドライブ 16800 は LBA と環境やバックアップする
ディスクにより変わりますが。
これが私にとっては、一番シンプルでいい感じですw

0722名無しさん◎書き込み中2009/05/19(火) 06:20:14ID:2MFYZ0p+
ところで、リバースが趣味の方は、V12キーまだみつけてないのですかね
0723名無しさん◎書き込み中2009/05/19(火) 08:48:29ID:F24PLs5L
ageで書き込む人いないから分かりやすくていいねぇ
そろそろ誰かみたいにコテハン付けたら?
0724名無しさん◎書き込み中2009/05/19(火) 10:06:49ID:0Llr9c8Q

シマコ本格的にアク禁されてるな
IEで表示される「おすすめ2ちゃんねる」のリンクも痕跡が残ってるし
携帯使う気はないんだろうな
0725名無しさん◎書き込み中2009/05/19(火) 11:22:58ID:eHymyo34
98を使い続けるスレと長崎アナスレは消えてないか?
0726名無しさん◎書き込み中2009/05/19(火) 15:11:40ID:drEtr+UE
でもスレ主は以前マックから書き込んでるとかほざいてなかったか?
まぁ帰ってきたところで何のメリットも無いけどな
0727名無しさん◎書き込み中2009/05/19(火) 16:18:28ID:nml9YWSC
ダウンロード板どこ?
0728名無しさん◎書き込み中2009/05/19(火) 18:54:59ID:izjSX9Tr
あっちだよ
0729名無しさん◎書き込み中2009/05/19(火) 19:13:09ID:3WpN/xwr
こっちだよ
0730名無しさん◎書き込み中2009/05/19(火) 19:14:18ID:ogdXHdro
そっちだよ
0731名無しさん◎書き込み中2009/05/19(火) 19:28:34ID:u20Vu6+Y
どっちだよ
0732名無しさん◎書き込み中2009/05/19(火) 19:49:30ID:i5lgsZDu
交番で聞いてこい
0733名無しさん◎書き込み中2009/05/19(火) 20:12:19ID:Eww1mdHl
>>717
以前私も同じ質問して親切に答えて下さった方がいます。
スレの前のほうからよく読みなさい。
0734名無しさん◎書き込み中2009/05/19(火) 21:33:54ID:bo8BwA6Q
ところで、プログラムだけでなくリバースもヘタレなんですね
0735名無しさん◎書き込み中2009/05/19(火) 21:42:11ID:ecXXB2Qo
つチラシの裏
0736名無しさん◎書き込み中2009/05/19(火) 22:09:42ID:k+euLAYg
71 :ワンモア!:2009/04/20(月) 00:37:19 ID:NpOIpS1n
ボンドライバーを新しいのにしたらアンテナレベルがちゃんと動きました。



奴の最期の言葉だ、しっかりかみ締めろ。
0737名無しさん◎書き込み中2009/05/19(火) 22:19:08ID:QV4J4fca
>>736
スレタイ嫁、ヴォケ。
0738名無しさん◎書き込み中2009/05/19(火) 22:36:43ID:DhKreWjy
97 名前:井上マリナ[m@rin@] 投稿日:2009/04/20(月) 16:22:52 ID:NpOIpS1n
mms://a591.vmg2.akastream.net/T/591/57416/000/solidexchang.download.akamai.com/27327/netradio/onsen/hmx09041739.wmv
いよいよ大型連休ですね!
私は年中超大型連休中ですが!>>タダチン
0739名無しさん◎書き込み中2009/05/19(火) 23:28:20ID:drEtr+UE
ネジが消えて1ヶ月たつのか

パナの新型5年保障つけて買うまで何も無いな
0740名無しさん◎書き込み中2009/05/20(水) 00:46:31ID:g39QjUqO
ネジ不足
0741名無しさん◎書き込み中2009/05/20(水) 08:28:39ID:xBlbQdcu
やはり、キチガイの信者だらけだなw
0742名無しさん◎書き込み中2009/05/20(水) 09:06:33ID:TmSgHC9O
↑↑ 自己紹介 乙、乞食野朗
0743名無しさん◎書き込み中2009/05/20(水) 09:25:18ID:1IbP3qFN
もうエサを投げるな。ハエがたかるから。
パスワードをアレにしてる限り同じことの繰り返しになるよ。
0744名無しさん◎書き込み中2009/05/20(水) 19:00:30ID:KUh04xAg
外付けBDドライブやノートPC内蔵BDドライブのAACSについて
お聞きしたいことがあるのですが、質問してもよろしいでしょうか?
0745名無しさん◎書き込み中2009/05/20(水) 19:42:13ID:bmIwEuF2
どうぞ
0746名無しさん◎書き込み中2009/05/20(水) 20:12:27ID:Yl219Ifs
スレ主無き今、厨房質問ループの悪寒
0747名無しさん◎書き込み中2009/05/20(水) 20:12:30ID:VUsiPL+h
ぜひ!
0748名無しさん◎書き込み中2009/05/20(水) 21:06:44ID:+oNnC0o3
スレ主とか、しゃべるネジとか、パスワードにしたりとか、
全員キチガイ信者の溜まり場だろ、ここは
0749名無しさん◎書き込み中2009/05/20(水) 21:10:18ID:aBWOJKWl
アナタニポンゴフジユウデスネ
0750名無しさん◎書き込み中2009/05/20(水) 21:15:30ID:SzWHvwc+
ヘタレ作者の反応はだけは速いなw
0751名無しさん◎書き込み中2009/05/21(木) 01:04:08ID:J0as9JLM
rip初心者です、パナBDレコで録画したDR・HE混合REを外付けHDD1TBに
抜いていたら、まだ残容量500GBもあるのに3.99GBで
「ディスクに空き容量がないので・・・」とストップします。
前回はBD-RE(HE素材9本・1本2.4GB )がまとめて抜けたのに、なぜ?
BDには4GBの壁なんかあったっけ?

0752名無しさん◎書き込み中2009/05/21(木) 01:09:17ID:LUrT6SoK
>>751
HDDのファイルシステムがFAT32なんだろ。1ファイルあたりのサイズの上限が4GBだ。
0753名無しさん◎書き込み中2009/05/21(木) 01:10:31ID:EcDpobKL
つ外付けHDDをNTFSでフォーマット
0754名無しさん◎書き込み中2009/05/21(木) 01:25:44ID:vHnCw59/
>>751
4GBの壁を知ってて
なぜまずHDDを疑わん
0755名無しさん◎書き込み中2009/05/21(木) 03:45:02ID:VXEAtW7j
坊やだからさ
0756名無しさん◎書き込み中2009/05/21(木) 03:52:33ID:y2DCAOmS
俺のHDDの容量は512MB
0757名無しさん◎書き込み中2009/05/21(木) 18:24:01ID:T+ZgMWmm
>>756
えっ? フラッシュメモリーの容量ではなくて?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています