トップページcdr
1001コメント311KB

【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.28【AACS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/04/18(土) 16:35:36ID:1x04xRZs
BDレコで録画したBDAVディスクをRipして楽しむスレッドです。

市販BDソフトのRipの話題などは他スレで扱っています。

前スレ
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.27【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1237907253/
0583名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 23:19:39ID:holSYqLH
>568
v031、v032両バージョン試しましたが確かに-cで抜くと数KB縮みますね。
通常通り-vのみで抜いた後cciconv使えば一工程増えるだけで(今までどおり)
今のところ問題無いんですが気になるのが>535の書き込みです。
バイナリ・レベルで結果は一致していると書いているんですが環境により問題が
出ない人と出ている人がいるということでしょうか?


0584名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 23:21:40ID:mcwOfXCP
>>581
自分でも、そう思うよw
まぁ、性格うんぬんまぁ、置いといて、
正直、別に使って貰わなくても、全然、構いませんw
かえって、楽になるからなぁw

0585名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 23:22:32ID:1V6Sppdn
>>582
どうせJavaをリバースしてパクッて作っただけだろ
0586名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 23:36:32ID:pnwaUe+K
利便性が上がれば何の問題もない
0587名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 23:36:47ID:mcwOfXCP
>>583
説明しますね。なぜ、短くなるものがあるのか。
cBackupBluRay は PAT,PMT が変わる可能性があるとき、変換を止めて、
バッファに元のパケットのまま溜め込みます。
PMTが2つに分かれるよなときには、特に、この間PIDのテーブルが不定と
なるので、データパケットの特定ができなかったり、PMT を変換ができなくなったりするためですが、
そのため、連続しているはずのPMTのパケットが1個しか、受けられないまま、データが終わると
この現象が発生すると考えています。
ですので、発生するのは、最後のほうだけです。
0588名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 23:41:17ID:mcwOfXCP
多分、cciconv のように、PAT,PMT をある程度、読んだ後に、削るパケットや
PMTを確定してしまえば、この問題はでないと思いましたが、
なぜか、PMT 追従型の実装を選んでしましいましたw
0589名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 23:43:51ID:NAWSfjeI
>>588
ソース公開してcciconvの作者に実装してもらえば
0590名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 23:46:12ID:mcwOfXCP
>>585
そうねw リバースは自分の趣味でもあるからねw
だから、公開されていないダミードライブのソースもあるし、
最新のコードもあるよw
また、UNIX系から移植したLBA を求めるコードもある。
0591名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 23:49:27ID:NAWSfjeI
>>590
結局、オリジナルで作った部分がバグだらけってことだろw
0592名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 23:52:41ID:er+rMer9
>>591
ぷっw
自分は何もしていないのに、批判だけっておまえは何様なのw
0593名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 23:54:06ID:mcwOfXCP
>>591
そうね。MPEG-TS を扱うのは、今回が扱うのがはじめてということも
あるが、もともと、簡易なフィルタとして設計を考えていたから、
別にCCI対応まで、考えていなかった。
それと実機のデータがないのが痛いかなw
0594名無しさん◎書き込み中2009/05/15(金) 00:07:25ID:KMtNkDK6
>>551
一応、551 さんの現象は家のBW-200 でも再現しました。原因はまだ、特定できませんが、
早急に対応します。
0595名無しさん◎書き込み中2009/05/15(金) 00:11:28ID:IyHzcLYE
>587
状況了解です。
現状は-vだけなら問題無いのでしばらくこれでいきます。
05965572009/05/15(金) 00:11:45ID:4/BBr8Sl
>>572
個人的に、-cが完璧になると非常に助かります。
処理時間はかかっても別に構わないのですが、抜いた後でcciconv通すとなると、
抜くm2tsの2倍のHDD空きが必要なのでその点が厳しいのです。
AVCRECだと知れてますが、BD-RE DLの場合は最大100GBも必要ですからね。
ということで、期待しつつお待ちしております。
0597名無しさん◎書き込み中2009/05/15(金) 00:21:21ID:KMtNkDK6
>>595, 596
了解いたしました。対応しますので、しばらくお待ちください。
0598名無しさん◎書き込み中2009/05/15(金) 03:15:04ID:KMtNkDK6
クローン v0.33
551 さん指摘して頂いた深刻なバグがありましたので、1日での版の更新となりました。
物は、xs9421.zip です。パスはいつものやつです。
後ろが切れるのも一応、暫定ではありますが、対応したつもりです。
ためして、いただけるとありがたいです。
ただ、cciconv とまったくいっしょにならないソースもあります。
また、枯れてないソフトでバグだらけです。
そこのところは承知して使ってください。

今日は、仕事から疲れて帰って来て、糞ソフト呼ばわりされたので、毒を吐いてしまいました。
お見苦しいところをお見せしてすいませんw

0599名無しさん◎書き込み中2009/05/15(金) 05:31:07ID:386Myhnk
乙です
0600名無しさん◎書き込み中2009/05/15(金) 06:30:55ID:r/hK0n4g
>>598
テストのためBW800でDR&HX+BW850でHXの全60タイトル入りのBDを抜こうとしたところ
Look for this movie in my databaseで強制終了してしまいます
CPSKey.cfgで47タイトルまで削ったところ抜けるようになりました
48〜50はCPSKey.cfg format error.
51〜は強制終了
48〜60も抜けたので一度に47タイトル以上抜けないようです
-v -r cdオプションでの問題はBW800で録ったDR&HXは全チャンネル分再生できました
尻切れに関しては未確認です
0601名無しさん◎書き込み中2009/05/15(金) 07:51:39ID:/WE69W/U
>598
ご対応乙です。早速試しました。

HDW40のDRデータ7タイトルほど入った22.5GBのBD-REです。
-vのみと-v -cで試してみましたが-v -cで抜いたものは-vで抜いたものより
それぞれのファイルが数十KB〜100KB前後縮みました。

MurdocCutterでGOPのチェックをすると両ファイルともLAST以外は差異は無く
LASTが-cで抜いた方が小さい値になりお尻が一部切れてしまっているようです。
この辺は作者氏が>587で解説しているとおりなんで今のところ仕様という事で
個人的には納得しました。
実際再生して目視にて確認しましたが最後のお尻部分数フレームの欠けは
判別つきませんでした。
0602名無しさん◎書き込み中2009/05/15(金) 07:53:01ID:KMtNkDK6
>>600
今、ソースで確認したのですが、昔、C版を書いたときに、ま、50タイトルぐらいで
OKかぁ?と思ってとった固定のエリアがあったようです。そのうちのまさに、47
タイトル分を使うようになっていました。
すいません、これはすぐ直りますが、次の版で修正で構いませんか?
0603名無しさん◎書き込み中2009/05/15(金) 07:58:49ID:KMtNkDK6
>>601
検証、ありがとうございます。やはり、暫定対応では無理な部分があるよですね。
土日に詳細に検討したいと思います。これから、仕事なので、出かけます。
では。
0604名無しさん◎書き込み中2009/05/15(金) 09:23:38ID:DyZv/Zks
>>598
> 今日は、仕事から疲れて帰って来て、糞ソフト呼ばわりされたので、毒を吐いてしまいました。

乙です。
個人的にはこういう開けっぴろげな感じの方が好きだったり。

なんというか、言いたいけど我慢してるのかなと
ヤキモキしなくて済むのがいいw
この人はカチンと来たらちゃんと声にするヒトなんだ、というか。
0605名無しさん◎書き込み中2009/05/15(金) 09:41:51ID:2cDyK7V2
>>603
既に抜いたデータが結構あるんで、
cciconvみたいに srcとdstを直接指定できるような検証用のオプションがあると助かります。

最終的には不要なんだけど、現状だと解除前の状態でディスクに記録してある物しか試せず、
現実は、新規に記録した物しか検証できない状況なんですが・・・
0606名無しさん◎書き込み中2009/05/15(金) 09:49:13ID:/84VUfMJ
AVCRECの話は他でやってください。
HX・HG・・・・
0607名無しさん◎書き込み中2009/05/15(金) 09:50:05ID:Fd3pc4o+
流れ切ってあれだけどGui...にもRipAVCRECみたいに、
いっきにBDAV化する機能ってあったほうがいい?
06086002009/05/15(金) 12:35:18ID:38q+8xqD
>>602
普段は多くても18タイトル程度なので私は構いませんよ
問題が起こるのは二層にHLで録った30分番組を満タンまで入れた時位でしょうね
0609名無しさん◎書き込み中2009/05/15(金) 15:58:13ID:H4tEubGk
>607
そういった機能を持たせるのは非常にありがたいが、厨房雑誌に取り上げら
れて「一発ブッコ抜き。簡単BDAV化ツール」と紹介されて初心者質問殺到は
まだしもまたアホな荒らしとその信者みたいの書き込みだらけになるのが怖い(w

俺の記憶違いでなければ、厨房雑誌に大題的に取り上げられたのが12スレ前後
でそれ以降今の28スレぐらいまで4分の3以上無駄スレになったんじゃないか?

考えすぎ?!
0610名無しさん◎書き込み中2009/05/15(金) 16:20:46ID:WccrBnZk
無駄スレになったのは名前を言ってはいけないあの人のおかげだろ
0611名無しさん◎書き込み中2009/05/15(金) 17:26:29ID:E0u5X9R7
複雑な設定もコツもいらない「一発ブッコ抜き、簡単BDAV化ツール」で
初心者質問殺到はないと思うぞw

まあ質問が来るとしたらこれまで通り感染関連か
UDFドライバ周りのトラブルだろうな
0612名無しさん◎書き込み中2009/05/15(金) 19:04:09ID:4mqq4uLF
ご存知とは思いますが
一層のBD-RやREに書き込むことの出来るタイトルは200まで。
BW200や800でのHDも500まで。

これはBD規格で各社共通なのかな?

CMなんかを詰め込むと容量余るし、読み込み時間かかる上に、Rはうるさくなる。
0613名無しさん◎書き込み中2009/05/15(金) 19:22:24ID:pZlIQ007
し〜ま〜こ〜!
0614名無しさん◎書き込み中2009/05/15(金) 19:30:14ID:/84VUfMJ
こまし
0615名無しさん◎書き込み中2009/05/15(金) 20:04:03ID:XBCR15km
しゃべるスレ主はもうしゃべらない
0616名無しさん◎書き込み中2009/05/15(金) 20:06:14ID:H4tEubGk
>612
シャープのHDW40の取説にタイトルは1枚のディスクに200まで。
チャプターは1枚のディスクに1000まで。1タイトルのチャプターは98まで。
の記載あり。

DRでのダビングがメインなんでダビング時のタイトル制限は全然意識して
いなかったんですが>600さんが「60タイトル」という書き込んだディスクで
という話はインパクトありました。
そうですよねCM集めている人なんかDRでも200タイトルなんてあっと言う間ですよね。


0617名無しさん◎書き込み中2009/05/15(金) 22:39:22ID:ZM0xKFWW
このスレ見てる奴ってどのくらいの人数なんだろ
10〜100人くらいの間か
ここで晒されてるソフトは
雑誌に載ると少なくとも数千の目に触れるのだよね
なんかすげーな
06185572009/05/16(土) 00:31:56ID:UJ0/OPp3
>>598
遅くなりましたがバージョンアップ乙です。
さて、-c付きで最後が切れる件ですが、変わってないみたいで前回のと同一のファイルができました。
ただ、最後の切れる部分は ** ** ** ** 47 1F FF 10 と FF×184個 という192バイト長のデータ列の
繰り返しの何やらパディングっぽいデータですので、なくなっても問題ないデータなのかもしれません。
なお、AVCRECだけでなく、AVC (HG/HX/HE/HL) をBD-REに入れた場合も全く同じ結果となります。
0619名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 03:59:23ID:G48WRwy7
>>617
ここは知らないけど、ニュー速で祭りが発生して
1時間に3スレぐらいの勢いでも200人ぐらい。
0620名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 04:36:17ID:hKKSNNED
>>605
検証、ありがとうございます。
プログラムのオプションとしては無理かもしれませんが、別プログラムとして
同じTSフィルタのクラスを使う検証プログラムは出せるかもしれません。
検討させていただきます。
>>608
ありがとうございます。
次の版で、2000 位に増やす方向で考えてます。
>>619
指摘してくださった事はドンピシャですw
今のTSフィルタの仕様だと、NULLパケットとか捨ててしまいますね。
587 で書いた以外に cciconv とは仕様上大きな違いがあります。
cciconv は捨てるパケットに印を付けて、それを捨てるような仕様だと思いますが、
TSフィルタは逆に自分のテーブルにないパケットは捨ててしまいます。
これは、仕様として乱暴すぎるんじゃないかと思い始めています。ですので、
次の版で、自分の知らないPIDはそのまま出すという方針に変えようと思います。
家のBW-200 でやっても、現象がでないので、どうしようかと思っていたところ、
先月、キャシュバックに釣られて買った IVIS HF-S10 で録画したデータが
あることに気がつき、それでやると再現しました。
他にレスできない検証して下さっている多くの方、ありがとうございます。
土日で対応する予定です。
0621名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 04:43:46ID:hKKSNNED
すいません。
別のところにアンカーしてますね。ごめんなさい。
訂正 >>619 → >>618
0622名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 09:26:40ID:iqUihHHn
実は昨日すでにBDAVまでいっきにできるように機能追加したつもりだけど、
まだテストしてないからもうちょっとまってて下さい。
0623名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 09:46:04ID:O7RqG4Aa
おおー、期待してます!
0624名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 10:35:24ID:XiYpmkcL
>>622
readmeにオプションの説明を付けて下さいね。それぞれのアプリで確認して下さい
なんてのは勘弁。
0625名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 10:43:06ID:ZTcujOXj
期待してます。一気にBDAVまでやってくれると非常にありがたいです。
0626名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 10:47:42ID:fbmAqWl5
そだなー
0627名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 11:01:43ID:rR068vuY
俺は見てるだけでなんにもできないががんがれ
0628名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 11:15:31ID:yu0BEi3E
今ってさ、
2つの注目ソフトが同時並行で進行中なの?
0629名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 12:33:22ID:IbVoDJrS
>>624
そんなの、それぞれのアプリで確認しろよ。
0630名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 12:36:51ID:fc0iMEJt
>>628

cBackupBluRayとGuiForBackupBDAVforV1が同時進行中。
それを邪魔したい勢力がいる。
0631名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 12:58:18ID:UJ0/OPp3
バッチファイル BackupBdavBdDvd.cmd の cBackupBluRay.exe版 なら作ったけど要らないよね?
旧のforV3とダミードライブの処理はとりあえず当分は要らないようだから除きました。
それと、bnlba.exe を使って BD のLBA値を自動取得できるようにしました。
もちろん、以前のバージョンと同様に、BD と DVD (AVCREC) の両方に対応しています。
まぁ、ここ読んでるような方なら誰でも作れそうだから、要らないってか?
0632名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 13:16:33ID:kTaW97cw
邪魔しているのはヤフオクでBD-RE to MPEG2-TS
とかいうソフトを売ってるnkyryu(家電大好男)だろうな
0633名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 13:55:09ID:e5orvA2L
それっぽいの拾ったけど、いる?
ランタイムエラーが出て実行できないけど
Javaのソースがついてる
0634名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 13:56:09ID:VVHSNXiQ
>>631
貼ってくれたら今度からそれがテンプレでいいんじゃね?
0635名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 13:57:47ID:fbmAqWl5
>>633
くれくれ
0636名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 14:02:52ID:T7D2OOeQ
たこら
0637名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 14:04:21ID:G48WRwy7
>>624
なら代筆して手伝ってあげるとか。
0638名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 14:12:22ID:iIN2KUv/
PC用 地デジチューナがフリーオやPT1のようになる!
動作確認できましたでしょうか? また、使用環境(@地デジチューナ、ABlu-rayドライブとAACS、BOS)についてお教え頂ければ幸いです。 (評価日時:2009年 5月 10日 11時 28分)
0639名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 15:12:31ID:UJ0/OPp3
>>634
今までのようにアプローダに上げると入手のハードルも上がってしまうので、ここに貼りたいと思います。
とりあえず、1発言に収まるぐらいにぎゅぎゅっと縮めましたので、今夜テスト後に貼りますね。
06406222009/05/16(土) 15:18:37ID:hVvpIoL9
動作確認とったらバグがあったのですが、
今ちょっと直せる場所にいないので
夜か明日うpします。
0641名無しさん@編集中2009/05/16(土) 15:25:33ID:xfuEILYf
お二人方のパスがわからないんだけどどうすればいいの?
0642名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 15:37:39ID:BktYCnf0
ところで、V12キーはまだリバースできないんですかね
0643名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 18:20:09ID:0TvKxsxG
これからレコ抜き挑戦したいんですが、質問

・Keyが取得は、PowerDVD体験版でも可能?
・PC用BDドライブは、再生専用でもv7以降のHRLに書き換わる?

>V7化した後は、新たにメディアを挿入するたびにメディアのMKB_RB.infをV7化しようとする
v7だけ?
v7以降ってこと?
0644名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 19:33:04ID:LNkIBSrs
>>643
まずレコの MKB_RW と P-MKB は把握してる?
0645名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 19:43:25ID:UJ0/OPp3
@echo off
setlocal
set BDAV_DRIVE=
set WORK_DRIVE=
%~d0
cd "%~dp0"
if not "%~1"=="" if exist "%~1" set BDAV_DIR=%~1
if "%BDAV_DIR%"=="" set /p BDAV_DIR="Input Output Stream Directory (ex.c:\mydir[ENTER]) = "
if "%BDAV_DRIVE%"=="" set /p BDAV_DRIVE="Input BD/DVD Drive (ex.f[ENTER]) = "
if exist "%BDAV_DRIVE%:\AACS\MKB_RW.inf" goto blu_ray
if not exist "%BDAV_DRIVE%:\AACS_bd\MKB_RW.inf" goto endprog
if "%WORK_DRIVE%"=="" set /p WORK_DRIVE="Input Work DRIVE (ex.d[ENTER]) = "
if /i "%WORK_DRIVE%"=="%BDAV_DRIVE%" goto endprog
xcopy "%BDAV_DRIVE%:\AACS_bd" "%WORK_DRIVE%:\AACS\" /S /Y
set BDAV_BNLBA=00000000000000000000000000000000
if exist "%WORK_DRIVE%:\AACS\MKB_RW.inf" goto v1oravcrec else goto endprog
:blu_ray
if exist "bnlba.exe" for /f %%i in ('bnlba %BDAV_DRIVE%') do set BDAV_BNLBA=%%i
set /p BDAV_BNLBA="Input Binding Nonce LBA Extend(ex.16800[ENTER],default:%BDAV_BNLBA%) = "
set WORK_DRIVE=%BDAV_DRIVE%
:v1oravcrec
if exist "CPSKey.cfg" del "CPSKey.cfg"
aacskeys %WORK_DRIVE% w %BDAV_BNLBA%
if not exist "CPSKey.cfg" goto endprog
xcopy "%BDAV_DRIVE%:\BDAV\info.bdav" "%BDAV_DIR%\BDAV\" /Y
xcopy "%BDAV_DRIVE%:\BDAV" "%BDAV_DIR%\BDAV\" /T /Y
if exist "rpls22clr.exe" @(for %%f in ("%BDAV_DRIVE%:\BDAV\PLAYLIST\*.rpls") do rpls22clr "%%f" "%BDAV_DIR%\BDAV\PLAYLIST\%%~nxf") else @(xcopy "%BDAV_DRIVE%:\BDAV\PLAYLIST" "%BDAV_DIR%\BDAV\PLAYLIST\" /Y)
xcopy "%BDAV_DRIVE%:\BDAV\CLIPINF" "%BDAV_DIR%\BDAV\CLIPINF\" /Y
cBackupBluRay -c %BDAV_DRIVE% "%BDAV_DIR%\BDAV\STREAM"
:endprog
set /p BDAV_END="Input ENTER key for closing DOS Window. "
endlocal
0646名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 20:01:58ID:UJ0/OPp3
というわけで ↑が cBackupBdavBdDvdV1.cmd 改め cBBBDV1.cmd です。
このバッチファイルに直接またはショートカットに保存先フォルダをドラッグ&ドロップすれば、保存先フォルダの入力をスキップできます。
3行目に BD/DVD ドライブのドライブレター、4行目に DVD (AVCREC) 時のワークドライブのドライブレターを入れておくと入力スキップします。
bnlba.exe と rpls22clr.exe は、同じフォルダーに置いておけば自動的に使うようになっています。
LBA値は一応確認が出ますが bnlba.exe で取得できた場合は、それがデフォルトとなりますので、そのまま Enter でおkです。
cBackupBluRay.exe のオプションはとりあえず -c にしていますが、消したり変えたり自由に変更してください。
行数を減らすためエラーがあった場合は処理終了となります。
また、チェックも必要最低限しかしていませんので、保存先フォルダはドラッグ&ドロップを使い 3〜4行目は固定を推奨します。
0647cBBBDV1.cmd 改訂版 ^^;2009/05/16(土) 20:19:37ID:UJ0/OPp3
@echo off
setlocal
set BDAV_DRIVE=
set WORK_DRIVE=
%~d0
cd "%~dp0"
if not "%~1"=="" if exist "%~1" set BDAV_DIR=%~1
if "%BDAV_DIR%"=="" set /p BDAV_DIR="Input Output Stream Directory (ex.c:\mydir[ENTER]) = "
if "%BDAV_DRIVE%"=="" set /p BDAV_DRIVE="Input BD/DVD Drive (ex.f[ENTER]) = "
if exist "%BDAV_DRIVE%:\AACS\MKB_RW.inf" goto blu_ray
if not exist "%BDAV_DRIVE%:\AACS_bd\MKB_RW.inf" goto endprog
if "%WORK_DRIVE%"=="" set /p WORK_DRIVE="Input Work DRIVE (ex.d[ENTER]) = "
if /i "%WORK_DRIVE%"=="%BDAV_DRIVE%" goto endprog
xcopy "%BDAV_DRIVE%:\AACS_bd" "%WORK_DRIVE%:\AACS\" /S /Y
set BDAV_BNLBA=00000000000000000000000000000000
if exist "%WORK_DRIVE%:\AACS\MKB_RW.inf" (goto v1oravcrec) else (goto endprog)
:blu_ray
if exist "bnlba.exe" for /f %%i in ('bnlba %BDAV_DRIVE%') do set BDAV_BNLBA=%%i
set /p BDAV_BNLBA="Input Binding Nonce LBA Extend(ex.16800[ENTER],default:%BDAV_BNLBA%) = "
set WORK_DRIVE=%BDAV_DRIVE%
:v1oravcrec
if exist "CPSKey.cfg" del "CPSKey.cfg"
aacskeys %WORK_DRIVE% w %BDAV_BNLBA%
if not exist "CPSKey.cfg" goto endprog
xcopy "%BDAV_DRIVE%:\BDAV\info.bdav" "%BDAV_DIR%\BDAV\" /Y
xcopy "%BDAV_DRIVE%:\BDAV" "%BDAV_DIR%\BDAV\" /T /Y
if exist "rpls22clr.exe" (for %%f in ("%BDAV_DRIVE%:\BDAV\PLAYLIST\*.rpls") do rpls22clr "%%f" "%BDAV_DIR%\BDAV\PLAYLIST\%%~nxf") else (xcopy "%BDAV_DRIVE%:\BDAV\PLAYLIST" "%BDAV_DIR%\BDAV\PLAYLIST\" /Y)
xcopy "%BDAV_DRIVE%:\BDAV\CLIPINF" "%BDAV_DIR%\BDAV\CLIPINF\" /Y
cBackupBluRay -c %BDAV_DRIVE% "%BDAV_DIR%\BDAV\STREAM"
:endprog
set /p BDAV_END="Input ENTER key for closing DOS Window. "
endlocal
0648名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 22:39:01ID:/dkLw9W/
>>646
>631の cBackupBluRay.exeがなくて動くの?
0649名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 23:19:31ID:wfb8mZn6
動くわけないw
0650名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 23:21:18ID:ovjwizFV
動きますん
0651名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 23:41:27ID:iIN2KUv/
rpls22clr.exe何処?ISDBに無い。
0652名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 23:50:12ID:IpqzGd21
抜いたm2tsっtB-CASの情報ついてたりするの?
0653名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 00:09:25ID:pmgAnQSW
拙作の超小物 rpls22clr.exe を同梱した cBBBDV1.cmd を xs9473 にうぷしました。
なぜか .rar にしちゃったけど、まいいか。
0654名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 00:50:40ID:PjnfF2yQ
>>653
d
0655名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 12:26:28ID:pcLBLRbG
xs9480.zip
いつものごとくあまりテストしてません。
今回はちと事情によりいつもよりバグがある可能性大ですorz
0656名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 12:53:20ID:ERiWfp+o
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
0657名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 15:51:45ID:BmnF32yb
>>348
DIGA DMR-BW830で焼いたBD-Rの場合、半角英数字が全部文字化けしちゃいます。
対応できるならばお願いします。
0658名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 16:04:56ID:4JffNaFr
>>657
DMR-BW830購入予定です、
お持ちのAACSはV?でしょうか?
参考にしたいので教えて頂けますか?
0659名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 16:29:23ID:qStRvQIL
オプション指定を毎回やり直すのがうっとうしいな。前回の指定を記憶しておいて欲しいぞ。
0660名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 16:32:06ID:0l0z3oqa
>>658
今から830? 850の方がいいと思うけど
0661名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 17:25:00ID:4JffNaFr
>>660
830か850どちらにしようか迷っています。
850はAACSデータベースにV8以降とありましたので、
830を使ってる方の情報も聞いてみようかと思いました。
0662名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 17:36:12ID:0l0z3oqa
>>661
830は持ってないから正確な情報は出せないけど、850は今買えばV9のはず
830は最後はV7だったけど、今買う830が新古品でV12とかだったら泣くに泣けないかも

結局は買ってみないと分からないんだけどね
0663名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 18:28:11ID:BmnF32yb
>>658
昨年の9月に購入したもので、V7 です。
市販のBlu-rayディスクは米盤のBladeRunnerを再生したけど、AACSのversionは変わっていないと思います。
0664名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 20:15:17ID:scxNxOpF
xs9487.zip
>>659
対応しました&ちょこっとバグ潰しました。
0665名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 20:27:51ID:9YeMZUvv
>>664
乙です。
せっかくのGUIなので、バージョン表示も付け加えて頂けないでしょうか?
寝違えが直ってからで結構ですw
0666名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 20:47:42ID:PjnfF2yQ
>>664
いつもお疲れ様です。頂きました
0667名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 20:59:50ID:Ho5oYgeb
>>665
了解です、次からそうしますね。
0668名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 21:44:55ID:8RbTire+
いつのまにか、
GuiForBackupBDAVforV1が
cBackupBluRay を指定可能になってたのね

両作者乙
0669名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 22:43:45ID:yt8pAwhJ
>>664
乙です
0670名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 23:04:10ID:4JffNaFr
>>662>>663
レス有難うございます。
新品を前提にどれにするか考えてみます!
AVCRECに興味があったので既に購入したDMR-XE1は
V7でした。参考まで
0671名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 00:57:02ID:9tApUVXy
クローン V 0.34 です。

今回もバグ対応がメインです。

1.-c オプション時に尻切れする現象の対応

  家のBW-200 では、現象が発生しませんでしたが、TS ファイルの仕様を
  変更しましたので、これで直るのではと思っています。
  (詳しくは、readme.txt を呼んでください。)
  また、605 での要望がありました。リップしたTSで検証できるような
  cciconv 的なプログラムを付けましたので、検証で使って観て下さい。
  変換スピードは遅いですw

2.608 で指摘して頂いたタイトル数を約2000まで上げました。

3.-x オプションの追加

  これは正式なオプションではないので、readme.txt にも書いていませが、
  504 さんの要望によるものですが、デコードエラーで抜けないTSへの対応です。
  焼き直しができる物であれば、焼き直しをお勧めしますが、コピワン等のBDに
  移してしまった物の一部のデータエラーが出るものを救う方法はないかということだと
  思いますので、デコードエラーが出ても無視して継続するオプションを追加しました。
  これですべてが救えるとは限りませんが、一応お試しということで追加しました。
  ただし、変換系のオプション(-c -r -t)と同時には使えませんので、ご了承ください。

  また、今回もTSフィルタを弄ってますので、バックアップ後、再生テストは必ず行って
  ください。

  以上です。よろしくお願いします。
0672名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 00:59:10ID:9tApUVXy
おっと、物は xs9498.zip パスはいつものやつです。
0673名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 01:09:09ID:pQVsJV5n
20分違いで 9499があがってるんですが、同じものですか?
0674名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 01:12:06ID:9tApUVXy
私が上げたものは、xs9498.zip ですね。誰かが、後から上げたもののようです。
私も今、見ていて、危険ですが、落として比較しようとしています。
0675名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 01:19:05ID:35HXSQq7
比較した限り全く同じもののようですが…はて
0676名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 01:22:08ID:9tApUVXy
そうですね。同じようですね。若しかすると、間違ったオペレーションを行ったのかも
しれません。消してみます。
0677名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 01:23:28ID:pQVsJV5n
fc /b しても同じなので、そのようですね。。。
ありがとうございました。&乙です。
0678名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 01:24:08ID:9tApUVXy
すいません。リロードを行ってしまったようです。
お騒がせしました。
0679名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 01:37:42ID:ozMrrMYd
>>671
バグ対応乙です。
早速、前回使ったディスクで試してみて、-c付きで尻切れする現象が直っていることを確認しました。
作成された中身も、普通に抜いてcciconvを通したものと完全に同一のファイルとなっているようです。
おかげさまで、HDD の必要空き容量と処理時間を節約できます。
どうもありがとうございました。
0680名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 02:25:56ID:vKpws8e5
>671
ご対応乙です。
「-x オプションの追加」
私の勝手な要望をお聞きいただき感謝です。早速ためさせていただきました。

オリジナルJAVA版 BackupBDAVだと必ず
Hhm... Decryption failed!
となって抜きが止まってしまうファイルが下記のとおりとなりました。

cBackupBluRay.exe -v -x -n * * *:\tbdrip
Clone Backup Blu-ray V0.34 Starting
Start Date: 2009/05/18(Mon) 01:34:08.985
Testing source
Found valid Blu-ray BDAV source.
Look for this movie in my database

Backup Start 1
src:*:\BDAV\STREAM\0000*.m2ts dest:*:\tbdrip\0000*.m2ts
................................................................................
...........................data error.
ignore..................................................................

End Date: 2009/05/18(Mon) 01:39:31.390
Elapsed Time:323 sec Backup Size:**** Mbyte Rate: 8.759 Mbyte/sec.
Input ENTER key for closing DOS Window.

抜けた!! これはすごいぜ!
単純に無視しているだけなのかもしれませんが強力です。
MurdocCutterでerr箇所確認すると今まで止まっていた箇所に破損がありますがこれは当然なんで問題無し。
実際破損した箇所による影響は再生しても全然わからない。
これで怖くて抜けなかったコピワンディスクの整理ができるぞ(w
本当にご対応ありがとうございます。
0681名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 07:54:13ID:x3qB/lvF
cBackとGuiで初心者増えそうだな
0682名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 08:43:12ID:3C9ZvQqo
ところで、地デジレコーダーで録画されたAACS V12のBDAVデータは、現状、リッピングすることができないという認識で良いのでしょうか。
最近、BDドライブ購入し、BackupBDAVなどで、いろいろやってみましたが、無理でしたので。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています