トップページcdr
1001コメント311KB

【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.28【AACS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/04/18(土) 16:35:36ID:1x04xRZs
BDレコで録画したBDAVディスクをRipして楽しむスレッドです。

市販BDソフトのRipの話題などは他スレで扱っています。

前スレ
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.27【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1237907253/
0426名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 10:05:22ID:yUrQMNQM
ファームでV10ならそれ以下には出来ないよ
0427名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 10:45:47ID:i3sRYPX5
6.5.4.7 2009 05 07
- New (Blu-ray): Added support for new BD+ protections
- Change: Less likely to cause false positive alarms with some
virus scanners
- Fix: AnyDVD ripper failed, if target was the root of a network share
- Fix: AnyDVD ripper failed, if target directory ended with a backslash
- Fix (DVD): AI scanner could leave out parts of a disc
- Some minor fixes and improvements
- Updated languages


0428名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 22:23:28ID:U73cCd7z
NHK実況板で皇室不敬罪スレ立てまくってるのシマコか?
0429名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 09:59:31ID:/prqXe65
BDAVとBDのAVってどう違うの?
BDAVが抜けないほうでBDのAVが抜けるほうなの?
誰か詳しく教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0430名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 10:19:52ID:Gjq7j1Dp
>>429
BDAVは現在、AACS V10までなら抜けるだろ。
BDのAVというのはよくわからんが、AVなら違う意味で抜けるだろ。
0431名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 10:21:58ID:UeJS/oye
BDAVは地デジなど家電系のAudio・Visual規格
BDのAVはBDに焼かれたエロビデオ(Adult vido)のこと
0432名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 10:28:36ID:suX8Ekx2
>>430
うまいな
0433名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 10:47:03ID:/prqXe65
>>430
>>431
レスありがとうございます。
昨日TSUTAYAでBDのAV借りてみました。
すると不思議な事にBDのAVはBDMVで認識するんですね!
内容的には興奮する内容でしたので抜けました!
でも狐で抜こうとしたら最新プロテクトのエラーで抜けませんでした。
それとレコーダーで録画したBDはBDAVなのに全然興奮しなくて抜けませんでした。
でもAACSはv9だったので無事抜けました!
BDの規格って複雑ですね。
0434名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 10:57:57ID:wyVIMqW7
そのうち間違いなくインポになるなw
0435名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 11:02:41ID:tpBPdi0Z
そのうちBDMVでも抜けるようになるよ
0436名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 11:04:06ID:tpBPdi0Z
まちがった
そのうち
BDAVでも抜けるようになるよ
0437名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 13:12:57ID:w7Q2lr8j
何か笑点みたいにほのぼのしているね。
TSUTAYAでBDのAV何て有るのか?
もっぱら無修正DVD使用なので
モザイク入りは興味が無く
アダルトコーナーは行っていないから知らないけど
0438名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 13:24:18ID:p7mIIrJa
BDでAVだったら、マンコの襞までくっきり映ってて欲しいね。
もちろんモザイクにする位ならDVDで十分だ。
0439名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 17:34:03ID:2rAjNBiH
裏BD摘発とかいうニュースが最近あったような
0440名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 18:34:45ID:RtoAOqYN
ひっでえぇえぇえ!!!

PC用 地デジチューナがフリーオやPT1のようになる!
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=nkyryu
0441名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 18:45:58ID:tpBPdi0Z
>>440
フリーでどっかにあるのかと思ったら
そういうわけでも無いの?
0442名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 18:49:21ID:Vq8P9bRF
>>440
これは何?
既存のプログラムを呼び出すだけのGUIってわけでもないのかね?
0443名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 19:08:27ID:0tsPKFfi
何で地デジ専用なのかね?BSもOKなら即購入だが。
0444名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 19:09:57ID:wyVIMqW7
金取るならLBAくらい計算しろよ
0445名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 19:10:19ID:ALb0Y93o
レコで録画したBDには対応してないのかな。
0446名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 19:15:37ID:otM2Nx01
糞ソフトイラネ
0447名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 19:21:16ID:p7mIIrJa
まさか、コンセプトエンジンじゃねーだろうな。
今名前変わってるかもしれないけど、昔CCCDをコピー出来ると謳ったインチキソフトの会社。
だいたいBD-RE to MPEG2-TSでググっても、それらしきソフトが見つからないんだけど、どこにあんの?
0448名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 19:22:38ID:/prqXe65
BackupBDAVで十分
0449名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 19:27:51ID:yBJW626X
これ、確か、価格コムとかで一回、画像見たことありますね。
BD−REから、リップするプログラムだと思いますが、詳細不明。
0450名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 19:28:21ID:0tsPKFfi
何でBDドライブが必要なのかもよく分からんな。
0451名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 19:30:02ID:b/KdwH6b
>>449

http://bbs.kakaku.com/bbs/01254519002/SortID=9001317/ImageID=211749/
0452名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 19:36:19ID:p7mIIrJa
>>448
いちいちLBA値調べるとか面倒っちいじゃん。
DVDいうDVD Decrypterみたいに、ボタン一発でリッピング出来るソフトがあれば、そっちの方が楽じゃん。
手順踏まないと駄目なソフトは今時ダサすぎる。
0453名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 19:39:23ID:mOdc3pAb
>>452
このソフトも、LBAを画面から入れるみたいだが
>>451
この家電大好男の持ち物と、オクの出品が一致しているので、
価格の「家電大好男」が、作者確定
0454名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 19:42:00ID:yBJW626X
誰かが、開発してくれれば、良いのですが、一応、フロントエンドでは
ありますが、guiBackuBDAV があるので、それほど、要望もないのかも。
自分で組んでも、いいのですが、GUIプログラム組んだことないw
0455名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 19:45:51ID:yBJW626X
ごめんなさい。あげちゃた。近頃、時々、へまやります。
0456名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 19:50:40ID:cEiFUisV
GuiForBackupBDAVの作者さんには頑張ってもらいたい。
0457名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 19:50:58ID:Q8eATADE
■必要なハードウェア
BD-REへの書き込み可能な Blu-rayドライブ(AACS V10まで対応)
って書いてあるのに画像のAACSバージョンがV13・・・
0458名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 20:00:06ID:5+w0rsEQ
>>452
自分でバッチに手を入れるだけで充分。
0459名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 20:08:06ID:0tsPKFfi
PC用のチューナてBDへムーブ出来るのか。初めて知ったorz レコと同じなんだな。
このソフトはGuiForBackupBDAVより劣るだろ。Gui・・・・の方はLBA自動取得してくるし
cciconvも連続で通してくれるし。
0460名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 20:16:29ID:OyTsTo6V
>>457
価格のスレ見た限りでは
たぶんP-MKBが13以下って事ではないかと

そして売るために宣伝がしたかったのではないかと
法に触れないのかな
0461名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 20:33:46ID:mOdc3pAb
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000004998/SortID=9491620/
の中で、家電大好男は、
>地デジ録画したものを編集可能な状態にする行為そのものが「違法」か「合法」かについては、
>現状「違法」とは言えないのではないかと思います。
>但し、最終的にどのような使われ方をするのかで「違法」となる可能性が出てくるのではないのかと思われます。
>私の記憶が間違ってなければ、2010年末までは法的な規制は無いと認識しています。
と、すごいこと書いてる
0462名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 20:49:43ID:OyTsTo6V
ご都合主義と言うかなんと言うか…
0463名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 20:59:47ID:HxI2oMY0
リンゴっちのあのスレのあの一言が頭をよぎる
0464名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 21:03:56ID:PrjeAQ0a
1つ売れた。京都不敬さんかなw
0465名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 21:52:03ID:Vq8P9bRF
レコで録画したディスクはダメみたいね。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=g78809321

どんどん落札されて行くのを見てると欲しくなってくるよ。
安いし落としてみるかなー。
0466名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 22:11:35ID:VVIyGeQi
落札した住人は、速やかにうpされたし〜w
0467名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 22:14:03ID:qKgVQWjI
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… >>465
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
0468名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 22:15:25ID:5+w0rsEQ
>>465
む、、、どういう理屈なんだろう>レコディスク非対応
0469名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 22:22:33ID:cEiFUisV
出来るのに、著作権〜摘発対策じゃないかと
推測してみる。
0470名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 22:22:47ID:OIxSRroY
>>468
H264非対応なのかな
0471名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 22:24:17ID:Vq8P9bRF
今見たらもうあと3個しか残って無いじゃん。
ちょっと落としてくるわ。
0472名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 22:32:31ID:OyTsTo6V
盗んだDKで商売したらどうなるのだろう
SlySoftに訴えられることは無いと思うけど
WinDVDとかPDVDはどうなんだろ
0473名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 22:32:32ID:yBJW626X
xs9272.zip
cBackupBluRay.exe
パス、前回と同じ.
変更点、
バグ修正1点
PMT の編集、書き戻しが出来ないバグに対応できたかな?
(環境なしのため、確認できません。)

詳しくは、readme.txt を読んでください。
以上、1、2日ぐらいで消しますので、よろしく。
0474名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 22:34:15ID:5+w0rsEQ
>>469-470
ははーん、なるほど。
実際はさておき、なんかそれはピンと来るというか納得というか。
レスとん。
0475名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 23:05:56ID:tpBPdi0Z
>>473
有り難うございます。
試してないけどいただきました
0476名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 23:16:16ID:OyTsTo6V
>>473
cciconvが不要な分だけ速くなるので以前より格段に速くなりましたが
これ以上の速度アップは無理でしょうか?
外周部で10MB/sほど差が出るもので…
0477名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 23:30:56ID:yBJW626X
>>476
今のところ、ドライブのスピードによる所が大きいというのが
私の見解です。つまり、HDDへの書き込みスピードより、BDの読み込みスピード
が遅いので、あまり、内部の処理スピードを上げる手段があったと
しても、効果がないのではないと思っています。
0478名無しさん◎書き込み中2009/05/11(月) 00:06:08ID:B+p3e0f/
>>477
内部の処理スピードは十分高速だと思います
1層REの外周のものをHDDへ
cBackupBluRayで
Elapsed Time:165 sec Backup Size:3525 Mbyte Rate: 21.364 Mbyte/sec.
Fire File Copy、エクスプローラでコピー 約120秒 約30MB/s
オリジナルは約250秒 約14MB/s
CPU使用率は1コアあたり
cBackupBluRay 25%
オリジナル 50%
先読みしていれば複合中に読み込みが停止する事はないはず。
ならばスピードも出ると思うのですが・・・
0479名無しさん◎書き込み中2009/05/11(月) 00:31:47ID:8H02Vbxh
今から買うならRE読むのが速いドライブってどれ選べばいいの?
0480名無しさん◎書き込み中2009/05/11(月) 00:47:45ID:E5OL1crS
>>478
確かに、読み込み側の先読みの可能性はありますが、複号するときの単位が
細かい単位ですので、単純なコピーと比較するのは、無理があります。
また、私の開発環境の問題なのですが、家で比較的、速度がでると思われる
LGのGCCが開発環境で使えないため、別のXPが稼動しているマシンでテストする
必要があります。
家の開発環境では、8Mbyte/sec がいいとこですのでw
0481名無しさん◎書き込み中2009/05/11(月) 01:21:14ID:B+p3e0f/
>>480
うちの環境でcBackupBluRay自身は80MB/s前後の速度は出てるので
ドライブ側(BDR-203)のキャッシュがまともに働いてない可能性も…
ファイルI/Oはなかなか厄介なようですね。cciconvもI/Oで苦労してるようですし
プログラムは分からないのでそれ以外のできる限りの事は致します

>>479
BDR-203かiHES208
0482名無しさん◎書き込み中2009/05/11(月) 01:35:55ID:E5OL1crS
>>481
時間ができたら、読み込みの部分のスピードアップについては、調査をしたいと思います。
0483名無しさん◎書き込み中2009/05/11(月) 01:54:46ID:B+p3e0f/
>>482
ありがとうございます。
0484名無しさん◎書き込み中2009/05/11(月) 03:16:49ID:91WxVADP
オク、あっという間に終わったか。乗り遅れた。
0485名無しさん◎書き込み中2009/05/11(月) 03:28:40ID:9ojvCYMU
乗るなよw
0486名無しさん◎書き込み中2009/05/11(月) 10:24:29ID:B6FoVOhg
>>473
GuiFor〜の者ですが、近々対応させちゃっていいですか?
0487名無しさん◎書き込み中2009/05/11(月) 12:16:34ID:Yx1FgcyY
いいよ
0488名無しさん◎書き込み中2009/05/11(月) 12:45:54ID:MOB8S3yH
6.5.4.9 2009 05 09
- Fix: Startup problem on some systems
- Some minor fixes and improvements
0489名無しさん◎書き込み中2009/05/11(月) 14:50:34ID:2GXon8zC
魚拓とっといた
page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w38162820
0490名無しさん◎書き込み中2009/05/11(月) 17:57:21ID:QWKplxOI
>>479
RE読みだけならπの純正
焼きは期待するな
0491名無しさん◎書き込み中2009/05/11(月) 18:11:05ID:Pe2EGlc7
>>490
バルクでもファーム更新すれば初速3.4倍出るようになるよ
0492名無しさん◎書き込み中2009/05/11(月) 18:35:01ID:7n2JuJTy
> その画像のソフトはなんていうソフトですか?

このソフトは、PC用地デジチューナで録画し、Blu-rayメディアへムーブした録画データから、MPEG2-TSファイルを抽出するソフトです。

これを使うと以下の利点があります。
@TMPGEnc 4.0 XPressなどの編集ソフトで加工する事ができるようになる
Aディスクの任意フォルダで管理できる
BCyberLink PowerDVDなどのプレイヤーソフトに加え、VLC media player などでも再生できるようになる
CBD-REメディアに複数録画ファイルが保存されている場合、特定のファイルだけを選択して抽出する事ができる

といった所です(結構便利なソフトです)
0493名無しさん◎書き込み中2009/05/11(月) 18:40:51ID:nwazNb4D
ごばく?
0494名無しさん◎書き込み中2009/05/11(月) 18:59:40ID:b8edcrJv
フリーで充分事足りてます。
0495名無しさん◎書き込み中2009/05/11(月) 19:51:34ID:Q+0KrT3h
んだ
フリー作者は神
0496名無しさん◎書き込み中2009/05/11(月) 20:13:59ID:Ox5S7Hof
PC内蔵チューナーで録画すると、いったんBDメディアに
ダビングしてからじゃないとAACS解除ができないんだよな。

HDD内の録画データをそのままAACS解除してくれるソフトだったら、
神だったのに。
0497名無しさん◎書き込み中2009/05/11(月) 20:37:52ID:E5OL1crS
>>486
利用者の利便性が向上するなら、私は構いませんので、
どうぞ、やっちゃてください。
ちなみに、487 は、別人ですw
04984862009/05/11(月) 20:59:37ID:1sMPKhtQ
>>497
thxです。
今週中に対応させていただきます。
初版含めた以降のreadme.txt的なものがあれば、
どなたかうpお願いします。
初版入手できなかったもので、正式な引数オプションがちとわかりません。
0499名無しさん◎書き込み中2009/05/11(月) 21:04:50ID:E5OL1crS
>>498
ISDB に上がっている以外に readme.txt はないと思います。
引数なしで、たたくと、簡単ではありますが、オプションの一覧が一応、表示されます。
05004982009/05/11(月) 21:11:50ID:ZfeeY8Wq
>>499
了解しました。
今週前半までに暫定版くらいのを作成したいと思います。
0501名無しさん◎書き込み中2009/05/11(月) 21:12:50ID:E5OL1crS
>>500
よろしくお願いします。
0502名無しさん◎書き込み中2009/05/12(火) 02:20:41ID:k+VVoEj4
xs9313.zip
なんだかんだで対応しちゃいました。
動くことが確認できた程度の暫定版うpです。
0503名無しさん◎書き込み中2009/05/12(火) 03:02:32ID:J4Qzy3gc
>>502
期待してます、頑張って下さい
0504名無しさん◎書き込み中2009/05/12(火) 07:45:03ID:v4p9FdD3
>473
新バージョンV.031UP乙です。
早速試してみましたが相変わらずシャープ機ではCCIチェック引っかかるようです。
時間が無くて今回はHDW40でしか検証できなかったんですがMurdocControllerからの送り出し、書き戻し共に無反応で黒画面のまま。
前のV.03の時は書き戻しはNGでしたが送り出しは映像モニタできたので状況はあまりよろしくないです。

通常どおりcBackupBluRayRIP_V.031を使いcciconv通した物は書き戻し正常に可能です。
検証環境が無いとの事ですし書き戻し関しては個人的には解決方法わかっているので大きな問題でないんですが一旦報告しておきます。
ソース自体も時間の関係で3つ位しか試していないので断定できない点もあるかと。
後日再度色々試して報告します。

CCIの話は置いておいて追加機能として元データの問題で途中で抜きが止まってしまうデータをそのまま抜けるようできあいでしょうか?
BackupBluRay012ではそれができていたがそれ以降のバージョンでは対応していないんです。
JAVAのバージョンが上がったせいか最近は012正常に使えない。
最近は焼直せば大抵解決できるんですが元データ事態が壊れていると結構面倒な事態になり困ることもあり要望の一つという事で検討願います。
0505名無しさん◎書き込み中2009/05/12(火) 11:31:20ID:eRKSAZge
>504
長々と書いてあるけど、どういうオプションで使って、どうダメだったのか具体的に書けよ。

---
【BW-750での確認結果】

cBackupBluRay.exe -c q .\
-c しか使ってないが、MurdocControllerからの書き戻しはできた。
まぁ、出力されたファイルがcciconvのと同一だったので当然の結果なんだが。

---
追) AVCRECのファイルに適応するとエラー、-c 無しならOk。

cBackupBluRay.exe -c q .\
Clone Backup Blu-ray V0.31 Starting
Testing source
Found valid Blu-ray BDAV source.
Look for this movie in my database

Backup Start 1
src:q:\BDAV\STREAM\00001.m2ts dest:.\\00001.m2ts
BUFFER OVER FLOW
TS filter error
0506名無しさん◎書き込み中2009/05/12(火) 12:58:59ID:GNofHXyB
>>502
>>262
の対応お願いします。
0507名無しさん◎書き込み中2009/05/12(火) 13:21:09ID:TAapYHwJ
>>506
了解です。
LBA取得前にbnlbaout.txtを消去するよう改修します。
05085062009/05/12(火) 13:33:09ID:GNofHXyB
お手数おかけします
0509名無しさん◎書き込み中2009/05/12(火) 16:49:47ID:v4p9FdD3
>505
すんません。単純に「‐r cd」付けただけです。
これでCCI取れてるとredemeから読み取れたんでPCからiLINKでHDW40に送りました。
結果はうまく書き出せなかったという事です。
普通にcBackupBluRayRIP_V.031(オプション -vのみ)を使いcciconv通した物は書き戻しOKです。

今のPana機はPC直受けOKなんですね。勉強になりました。
ところで書き戻しOKだったとの事ですがPanaはCCIチェックしているんですか?
0510名無しさん◎書き込み中2009/05/12(火) 17:11:43ID:eRKSAZge
俺は作者じゃないけど、 同じように -c だけ付けてやって見たらどうなの?
全部やると時間が掛かるだろうから、途中でCRL-Cで止めて最初の1分程度でも試してみれば解る。
後、 -t fw: 192Byte TS with fireWire TimeCode 見たいなiLink用の変換が必要なハズなんだが
>509 を読む限りそれ無しでもOkとあるのが不思議。 cciconv のオプションはどうなってんの?
その辺も書いておかないと作者は解らんと思うぞ。

言葉で書くより、打ち込んだコマンドを コピベしてもらった方が明快。
cBackupBluRay.exe -c q C:\
cciconv192.exe C:\00001.m2ts D:\00001.m2ts
こんなふうにな。
0511名無しさん◎書き込み中2009/05/12(火) 17:16:01ID:eRKSAZge
>>509 Pana機はPC直受けOK・・・
はぁ?、俺は何処にも直受OKと書いてないぞ 間にダミーを挟んでる。
PC直受けOKの報告が有ったのって >>385 で、これシャープだろ。
0512名無しさん◎書き込み中2009/05/12(火) 20:38:48ID:Z1OTd8uX
うちも >>505 と同じエラーが出ます。
旧型BW800で焼いたDVD-RAMを-c付きでやると、4枚全部「BUFFER OVER FLOW TS filter error」となりました。
もちろん、-cを外すとエラーは出ません。また、BW800で焼いたものでもBD-REは-c付きでもエラーが出ませんでした。
なお、BW830とBW850で焼いたDVD-RAMも各2枚合計4枚試しましたが、不思議なことに-c付きでもエラーは出ませんでした。
0513名無しさん◎書き込み中2009/05/12(火) 22:39:51ID:TKBPHByF

2週間ぶりに着たけどおまえら盛り上がってるとこ悪いがスレ主のシマコはどした?
前回心配よそにしょ〜もない理由で何事も無く書き出したからもう誰も気にしてないだけなの?
0514名無しさん◎書き込み中2009/05/12(火) 22:51:47ID:KPRJ2ikh
>>504
家のレコは、PanaのBW-200 です。しかも、ファームも古いままで、ダビ10対応していません。
ですので、たぶん、コピー制御が私がテストしているものと随分違うのだと思います。
私が、書籍や、ネットで確認したコピー制御は少なくとも3種類はありますが、今回、2種類については
対応しました。もう、1種類は未対応なのですが、もしかするとそれかもしれません。
申し訳ありませんが、何も、オプションを指定せず、リップしたTSを20Mほど、アップして頂けないでしょうか?

>>505
私のレコは古いので、AVCREC は出力できませんw
従って、テストどころか、Out of 眼中でしたw
-c や -r オプションなしだと、そもそも、TS フィルターなしですので、オリジナルとまったく同じ処理に
なるため、エラーはでません。
その BUFFER OVER FLOW のエラーは、PMTを探す間のTSパケットを一時保存するためのものです。
従って、PMT を見つけるられなかったようです。AVCREC の TS は PAT や PMT の関係が普通のTSと
違うのだろうか?謎です。
申し訳ありませんが、これも、オプションなしでリップしたものを20M程、頂けたらと思います。
確約はできませんが、対応に努力したいと思います。

それから、504 さんの要望ですが、これも私の環境では起こったことがありません。
ですので、これもデータが欲しいところですが、一つずつ解決したいと思っていますので、
もう少し詳しい状況とデータを頂いて、考えたいと思います。

また、その他の方にも、検証して頂いているようで、恐縮です。
出来るだけバグ、要望に応えたいと思います。
以上、よろしくお願い致します。

0515名無しさん◎書き込み中2009/05/12(火) 23:09:51ID:XCGqAwBj
>>513
塀の向こうに居るって説がながれてる。
0516名無しさん◎書き込み中2009/05/12(火) 23:20:12ID:g/3olCUF
ずっとそのまま向こう側にいて欲しい。
いったい何スレをあのバカのために浪費したんだろうか。
半分どころか8割ほど占拠してた頃もあった。
0517名無しさん◎書き込み中2009/05/13(水) 00:05:47ID:Ceb2tN1b
まあ確かにまともな書き込みは皆無だったな...
0518名無しさん◎書き込み中2009/05/13(水) 01:00:26ID:cJwEp5mI
前復活したときは心配レスとかあったのにいっさい無反応で飄々(ひょうひょう)と連投始めたからな

さすがに感情の無い機械ネジにみんな愛想尽かしたか
0519名無しさん◎書き込み中2009/05/13(水) 01:30:51ID:hgkU5Mxc
>>513
誰がスレ主だよ ただの寄生虫だろ
0520名無しさん◎書き込み中2009/05/13(水) 01:46:27ID:MpksLG/J
xs9357.zip
cBackupBluray.exeとbdavinfo.exeに対応
>>262も直しました。
0521名無しさん◎書き込み中2009/05/13(水) 02:12:53ID:K3F2t/5i
>>514
//--- BW-800 AVCREC

PAT:0x0000, SIT:0x001F, PMT:0x0100
PCR:0x1001, VIDEO:0x1011, AUDIO:0x1100

-PAT-
00 00 00 00 47 40 00 10 00 00 B0 11 00 01 C1 00
00 00 00 E0 1F 00 01 E1 00 24 AC 48 84 FF FF FF
FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF

-PMT-
00 03 68 B2 47 41 00 10 00 02 B0 3B 00 01 C1 00
00 F0 01 F0 0C 05 04 48 44 4D 58 88 04 0F FF FD
FC 1B F0 11 F0 0A 05 08 48 44 4D 56 FF 1B 44 3F
81 F1 00 F0 0E 05 04 41 43 2D 33 81 06 04 C8 05
00 1F 00 FA A2 FC 82 FF FF FF FF FF FF FF FF FF
FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF
0522名無しさん◎書き込み中2009/05/13(水) 02:13:37ID:K3F2t/5i
>>514
//--- BW-850 AVCREC

PAT:0x0000, SIT:0x001F, PMT:0x0100
PCR:0x1001, VIDEO:0x1011, AUDIO:0x1021

-PAT-
00 00 00 00 47 40 00 10 00 00 B0 11 00 01 C1 00
00 00 00 E0 1F 00 A1 E1 00 F3 EF 9B E4 FF FF FF
FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF

-PMT-
00 03 B8 08 47 41 00 10 00 02 B0 4F 00 A1 C3 00
00 F0 01 F0 12 88 04 0F FF FD FC 55 04 4A 50 4E
00 C1 01 84 DE 01 EF 1B F0 11 F0 1D 05 08 50 4D
53 46 01 1B 43 FF 05 08 48 44 4D 56 FF 1B 44 3F
88 04 0F FF FD FC 52 01 00 0F F0 21 F0 09 88 04
0F FF FD FC 52 01 10 14 C3 10 11 FF FF FF FF FF
FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF
0523名無しさん◎書き込み中2009/05/13(水) 02:22:08ID:K3F2t/5i
>>514
PATの方はは大差ないから、PMTパーサが弱いんじゃね?
BW-800の方はTAG-ID=C1が無いけど、有る事を前提にしてるとか・・・
後は大差無いと思うけどなぁ
05245052009/05/13(水) 02:38:19ID:K3F2t/5i
間違えてたんで訂正
誤:【BW-750での確認結果】 -> 正:【BW-800での確認結果】

800がダメで750/850はOK、 >>512 と同じ結果です。
0525名無しさん◎書き込み中2009/05/13(水) 03:56:28ID:g10xE1mr
>> 505,512
ダンプ乗せて頂いてありがとございます。
ダンプを見て気が付いたのですが、今回、BUFFER OVER FLOW が
出た原因は分かりました。
単純なプログラミングミスでした。PMTが変わったことを判定するのに
バージョンを使っていましたが、今回、この値の初期値が 0 となって
いました。規定によるとモジュロ32でインクリとかなっているので、
0 は有り得る値で、その値で初期化する事自体がNG でした。
で、800 がダメで、750/850 がOKだったのは、PMT のバージョンが
0 ではじめているか、 1 で初めているかの違いでした。
ただし、これが通ったからといって、AVCREC がOKになるとは、
限りませんが。
540さんの対応も含めて反映させて頂きます。

ありがとうございました。
05265052009/05/13(水) 07:03:38ID:K3F2t/5i
>>525 バージョン ・・・初期値が 0・・・
5Bitで有り得ないような初期値にでもしとけば良かったって事か・・・
まぁ、判ってよかったね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています