トップページcdr
1001コメント311KB

【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.28【AACS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/04/18(土) 16:35:36ID:1x04xRZs
BDレコで録画したBDAVディスクをRipして楽しむスレッドです。

市販BDソフトのRipの話題などは他スレで扱っています。

前スレ
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.27【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1237907253/
0362名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 10:45:22ID:toTFWhFf
>>348
何やらせっかく作っていただいたようで申し訳ないが、
m2tsファイル名→番組名の変更なら、TsRenameでできるんでないの?

俺は、バッチにcciconv192といっしょにTsRenameも組み込んで、
クリック一発で全自動処理させているんだが。
0363名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 10:49:29ID:qD6aRmFr
だから何だ?
お前のやってる事は無駄だと言いたいのか?
0364名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 10:53:06ID:7XK6xi7G
>>362
ソニレコだとm2ts内の番組情報が前番組になることがあるからな
TsRenameでは対処できない場合に有用だよ
俺は丸ごとバックアップして必要があればPLLibでリネームしてるけどね
0365名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 10:56:00ID:hv4rXgDp
>>361
ありがとう。ダウンロードできました。
0366名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 11:10:44ID:rRxoQJRH
>>362
よし
短いバッチなら書いてくれ
0367名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 11:13:30ID:tQW2y/xh
>>362
TsRenameのコマンドラインがうまくいかない・・・。
もしよければ、そこの行だけでも晒してもらえまいか。
0368名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 12:06:26ID:CaNVe1uD
>>364
俺も今迄PLLibでリネームしていたが連ドラなどには>>348はありがたい。
Rip以外で抜いた奴には今後もPLLibにはお世話になるけどね。
0369名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 12:50:44ID:GKah7SIm
すまん、DLパスなんだっけ?
capusb, simako, simakosine,bdav ではダメだった。
0370名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 12:55:23ID:P03Rohwc
大文字
0371名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 13:04:49ID:GKah7SIm
>>370
ありがと! スレ汚し失礼いたしました。
0372名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 13:14:22ID:8FgWdarn
>>362
TSrenameの前にTSSplitter掛ければまず大丈夫だけど
03733622009/05/06(水) 14:14:23ID:toTFWhFf
>>364
なるほど、ソニレコだと有用なのか。
俺はパナ機使いなんで、そこまで思いつかんかった。
>>348 に申し訳ない。
03743622009/05/06(水) 14:21:54ID:toTFWhFf
>>366-367
TsRename は一度GUIで起動して、番組名・日時の変更方法を
設定しておく。

あとは、BackupBDAVforV1.cmd のjavaの行の下に
次を書き足せばおkだと思う。
===============================================================
for %%F in (%BDAV_DIR%\?????.m2ts) do @(
echo [%%~nxF]
cciconv192 %%F %BDAV_DIR%\%%~nFfree.m2ts -r
TsRename -auto -quit %BDAV_DIR%\%%~nFfree.m2ts
del %%F
)
0375名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 14:32:20ID:q3+4RJ7+
TsRename 知らなかった ウォー
0376名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 14:32:32ID:q3+4RJ7+
TsRename 知らなかった ウォー
0377名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 14:48:43ID:bDvXK+K1
うん?世の中には、知らないプログラムがいっぱいあるんだねw
祭りかと思ったよw
0378www.yosibai.com2009/05/06(水) 16:32:45ID:VoKUROTk
始めまして良し買でございます。
DVDネット販売サイト「良し買」をオープンいたしました。アニメ、ドラマ、映画等それぞれの類がすべてあります。ぜひ弊社サイトまでお見えになってくださいますようお願い申し上げます。
よろしくお願い申し上げます。
連絡方法は以下のとおりです。
ホーム: http://www.yosibai.com
E-MAIL: info@yosibai.com

良し買より
0379名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 17:23:13ID:YImlyW63
この商品には日本語音声ですが、中国語字幕が消せないですので、ご了承の上購入してください。
0380名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 18:18:30ID:vjnR+VCA
>>364
そのソニレコの不具合(仕様?)は修正されたよ
もうTSのEPG情報が前番組のものにされることはないはず
0381名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 19:10:53ID:7XK6xi7G
>>380
おお、そうなんだ
ダビング→削除の処理が面倒でダビ10ファーム入れてないんだよ
カウント10でもいきなりムーブできれば最新ファームにするんだけどな
0382名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 19:57:14ID:kDk2/ucw
>>378
通報完了。
0383名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 20:54:30ID:T3sY2Vwj
TsRenameは俺のようにHDW15持っているシャープユーザーには有難いし
重宝しているよ。>>348のツールも試してみるかね
0384名無しさん@編集中2009/05/06(水) 21:39:45ID:CdUBO7yr
これ便利すぎます。ありがとうございます。GUIで選びながら抜くのを欲しかったので重宝してます。
レコBDZ-T70
ドライブはバッファローのBR-816FBS
0385名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 02:19:35ID:9dDBPp2r
>341
こちらもHDW15でおんなじ状況。

capDVHSは送り出しできず。
MurdocControllerで送り出しはできるが録画ができない。
cciconv通したデータはcapDVHS、MurdocController共にHDW15へ送くり録画できる事
を確認したのでシャープ機全般はわからんがHDW15はcciチェックしている模様。

>343
環境はVista32bitSP1
XP_SP1ドライバ使わんと伝々書いているがVistaでもOKよ。ちと工夫は必要だけど。
あとシャープはPCから直受けOK。HDW15/HD22/HDW40最近のは全ていける。

でもcBackupBluRayいいね。動作がオリジナルのjava版より軽い。
抜きはこちらをしばらく利用させていただきます。
302氏にはすごく感謝いたします。ありがとうございます。
0386名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 05:57:15ID:SMhe3/GF
ふ〜ん、シャープはPCから直受けOKなんだ。
それでも、何かの工夫が必要なのか
0387名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 06:07:23ID:dWFwwpVl
>>385
情報ありがとうございます。
CCIの問題であれば、できれば次の版で対応をしたいと思います。
いずれにしても、PMTの編集をしてTSとして綺麗なものにする予定でしたので。
0388名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 06:52:34ID:Zo5ohl4U
BW800とBDC-S02J(初期ファーム)使ってるけど
リップ速度が死ぬほど遅くなったので
きっとピックアップの汚れだと思って
ビクターのレンズクリーナーをBW800を入れたらV9感染しちまった
まあクリーナーと言えども映像入ってるから普通の映画タイトルと変わらないんだよな
V12なら終わってたわ うっかりしてた
ちなみにリップ速度の件はBDC-S02Jの電源ケーブルの差し替えで改善できた
電源ケーブル数珠繋ぎをやめて電源から直にケーブル接続したら直った
電圧変動とかにシビアな固体だったのかも知れん まあいいけど
0389名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 07:26:55ID:TvPB88xp
>ビクターのレンズクリーナーをBW800を入れたらV9感染しちまった
こいつすげーアホ
なんでリップが遅くなってるのにレコーダーの方に入れるかね

リップ初期にV3クリーナーに引っ掛かった貴重な人柱を思い出したw
0390名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 07:32:37ID:Zo5ohl4U
>>389
いやあ、書き込みの時点でエラーが出やすい状態になってるのかと思ったからね
あとPC側でもレンズクリーナー使っちまったよ
powerDVDがアップデートしないと再生してくれなかったのでアップデートしてしまった
S02Jはもう神特性じゃ無くなったかも
うはは
0391名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 08:10:54ID:+beYCAuK
>386
なんの工夫も必要ない。レコーダ側をTS-INに切り替えるだけ。

レコーダ側からはPCは一切みえない(リンクできない)ので不可に感じる筈だがそれで問題無し。
PC側の設定が問題なければ送り出しの受けを平然と受ける。
HD22はちょっと特殊でTS-INの切り替えがなぜか一切できないので、初めは使えないと諦めそうになったが
PC側から送り出しスタートするとTS-INに自動で切り替わり送り出しを受けてくれる。

シャープはメーカーのスタンスとしてはTSダビングは自社同士の機器しかサポートうたっていないが
思った以上に柔軟であり扱いが容易。


>387
cBackupBluRayの作者さんですか?
javaは開発元のSUNが某社に買収されたのが不安なんですよね。
今後もc版Ver.UP期待しています。
0392名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 11:11:06ID:3h6G3spt
TSrenameでm2ts読み込むのにメチャクチャ時間かかるんだけどなんでだろ
番組情報含まれてないからかな
0393名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 11:23:53ID:k713svtI
>>392
cciconv192の時間も含んでいない?
うちで>>374さんのコピペを使わせていただいたのですが、BD-REからリップした3つのファイルのうちのひとつが
cciconv192の処理で半分くらいのサイズのm2tsファイルになってしまい、再生してみたら再生時間も尻切れトンボになっていた。
0394名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 12:22:03ID:YUvBamVo
cciconvに限らずだけど、デカイファイルを加工する場合
srcとdstが同がドライブだとアクセス頻発でエライ速度が落ちる。
srcとdstは物理的に別のドライブを使った方がいいよ。
--
俺場合だけど、処理時間で3倍以上の差が有った。
0395名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 12:30:02ID:nfkb3nvw
>>392
俺も悩まされた
携帯からだから詳しく書けないけど
INF内のなんとかサイズ(30の下の300)を減らせば速くなる。10以下にするとタイトルとか取得できなくなる事があるけど
0396名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 16:08:59ID:43aiWNEM
パナDIGA-BW750買いました。持ってるPC用BDドライブパナLF-271です。
不安だったので本屋で「ブルレイディスク無限コピー術」と言う指南書も買い読みました。
必要と思われるソフトもインストールして、初Rip逝く準備整えました。

ただ、>>8の メディアの感染についての記述
 「V7のレコにプロテクト、クローズ、ファイナライズされてないV1やV3、V4といったメディアを入れるだけでメディアのMKB_RW.infが書き換えられ、V7のメディアに早変わりする。これを防止するにはメディアのプロテクトやクローズ、ファイナライズが有効」 

とありまして、メディアの感染が怖くて、BDレコを買ったはいいものの、DIGA-BW750にBD-REを突っ込めない情けない状態が続いております。
PC用BDドライブパナLF-271で生BD-REに、どの様な処理を加えてDIGA-BW750に突っ込めばいいのか分かりません。ライトプロテクトのソフトしか付属していないのですが…。どうすれば良いのでしょうか?
0397名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 17:40:41ID:/PQJZFsL
>>396
生REなら何もせずBW750に入れればいい。
プロテクトやファイナライズがどうこうというのはレコを二台以上持っていて
そのうち一台が感染していて他のレコに感染させたくない場合にとる手段。

よく分からないうちはそのBW750にBD-ROMを絶対に突っ込まない事。
友人から借りてきたRやREもレコに突っ込まない。あくまで自己録再に徹する。
PCドライブのほうは何突っ込んでもいいけど、まあ新発売の市販BDは避けた方が良い。
あとは念のためBW750の自動アップデートを切っておけば
感染でRipできなくなる事はまずない。
0398名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 18:07:07ID:3h6G3spt
>>395
ありがとうでも
数値いじっても変わらなかった
なんかPCの方の問題の様な気がする
0399名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 18:13:19ID:V0n/Uimf
>>396
対処法は>>397の通りで大体良いよ。
加えてPCでリップするドライブはBDC-S02JかDH-4O1Sとかの
書き込み不能のドライブでする。
そうすれば書き込みドライブは感染しない
BDC-S02J,DH-4O1SのP-MKBが上がっている物にBD-REを挿入しても
今の所普通にリップ可能。
絶対にBDレコーダーでBD-ROMを再生してはいけないよ。
再生用にPS3がお勧め。
04003962009/05/07(木) 18:39:46ID:43aiWNEM
>>397 >>399
レスありがとうございます。元気でました。
それでは、今から初Rip逝きます。(`・ω・´) シャキーン。
0401名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 21:19:01ID:yQ4dFaLi
その後彼の姿を見たものはいなかった…
0402名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 21:20:54ID:+3zStggh
TsRenameの数値は、起動した後、タイトルバー左のアイコンをクリックするか
タスク右クリックすると「設定」ってのがあってそこで変えられるよ
まぁini書き換えても良いけど場所分かりにくいから・・・
0403名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 22:16:05ID:9PJmThYB
>>396 みたいなのが読んでるコピー系の本てISDBのリンクも堂々と載せてるけど、
勝手に商用利用していいのか?って思うんだけど、どうなのよ?

無断転載って言ってる奴いるけど、作者がサイト持つんじゃリスク高過ぎるじゃん
ISDBは広告ついてる訳じゃないんだし(アクセス解析は付けてるみたいだが…)
0404名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 22:42:28ID:38+PtH+3
>>403
何が言いたいの?
0405名無しさん◎書き込み中2009/05/08(金) 01:25:43ID:T5HPLfkg
そんなに抜きたかったらts抜きの機械でも買いんしゃい! 何をそんなにAACSにビビってんだ!
0406名無しさん◎書き込み中2009/05/08(金) 02:41:18ID:naRGv8LA
その危機感がたまらない
0407名無しさん◎書き込み中2009/05/08(金) 06:50:50ID:jsXjFqUQ
ドM乙
0408名無しさん◎書き込み中2009/05/08(金) 07:12:25ID:EqmlY6yV
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2009/05/08/07.html
0409名無しさん◎書き込み中2009/05/08(金) 07:13:07ID:y9ALg4SI
俺はブルーレイレコもってないんで合ってるかわからんが、
Friio・PT1はTS抜きには楽だが安定性がイマイチ
レコ抜きは面倒だが安定性がいいし、BD化が楽
ってな感じ?
0410名無しさん◎書き込み中2009/05/08(金) 07:39:35ID:VQ42EaEG
BD化が楽の意味がわからん
0411名無しさん◎書き込み中2009/05/08(金) 08:13:49ID:7a0ezm75
コピワンのままBDAV化するって意味では?
実際のところ孫コピーできないと困る番組なんて少ないと思うし
メディアが腐らなければ5年後でも10年後でも必要に応じてRipできるから
大事な番組以外はRipせずにレコで焼くだけってのもアリだと思う。
0412名無しさん◎書き込み中2009/05/08(金) 08:17:13ID:7a0ezm75
あれ?意味取り違えたか?
0413名無しさん◎書き込み中2009/05/08(金) 08:17:20ID:wULK0th6
Bondage and Discipline
0414名無しさん◎書き込み中2009/05/08(金) 08:54:05ID:LPz6fMX1
>>409
> Friio・PT1はTS抜きには楽だが安定性がイマイチ
これはそう思うが、
> レコ抜きは面倒

どっちが楽でどっちが面倒かは、人よって異なる。
自分は両方使っていて、番組の最初と最後のCMを削っているだけの私にとっては
レコの方が圧倒的に楽。
0415名無しさん◎書き込み中2009/05/08(金) 09:46:51ID:U7dmXgU7
>385
341です。フォローありがとございました。

>387
かなり期待してます!
0416名無しさん◎書き込み中2009/05/08(金) 10:09:12ID:an0PfFCE
BDからのリップそのものは自分なりに.batを作ったので楽になったけど、
レコでBD焼きするのが地味に面倒くさく感じられるようになってきた。
最近は441さんみたいな考えになりつつある。
後でいっか〜、みたいな。レコのBD焼きの待ち時間が鬱陶しい。
0417名無しさん◎書き込み中2009/05/08(金) 15:02:29ID:M9M2hsdf
441に期待w
0418名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 03:02:51ID:i3sRYPX5
6.5.4.6 2009 04 29
- New (Blu-ray): Added support for AACS MKB version V15
- New (Blu-ray): Improved speed of decryption
- New (DVD): Improved speed of AI scanner with some discs
- New: Added PowerDVD 9 info to logfile
- Some minor fixes and improvements
- Updated languages
0419名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 03:59:07ID:CkkQW/rl
V15?
ペースはやいな
0420名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 04:26:40ID:5armtpC8
AACS v15北ーーーーーーーーー
なんのソフトやろ?
0421名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 06:50:33ID:X3Wqlb4v
パナの今度のファームうpは、V10感染かよ
0422名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 07:59:07ID:jUIPM/l5
HDDにデータを貯めてないのでどうでもよい
例え感染しても、HDDイメージを書き戻して復活させるだけの事。
0423名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 08:19:06ID:X3Wqlb4v
復活できると思ってるのw
0424名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 08:41:19ID:y9ANaL03
HDDにデータ貯めてないから、Formatされても大した痛手が無いんだよ。
0425名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 08:43:20ID:y9ANaL03
BW-850、買ったときV9、実験でV12に感染、んで今はV3だ。
0426名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 10:05:22ID:yUrQMNQM
ファームでV10ならそれ以下には出来ないよ
0427名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 10:45:47ID:i3sRYPX5
6.5.4.7 2009 05 07
- New (Blu-ray): Added support for new BD+ protections
- Change: Less likely to cause false positive alarms with some
virus scanners
- Fix: AnyDVD ripper failed, if target was the root of a network share
- Fix: AnyDVD ripper failed, if target directory ended with a backslash
- Fix (DVD): AI scanner could leave out parts of a disc
- Some minor fixes and improvements
- Updated languages


0428名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 22:23:28ID:U73cCd7z
NHK実況板で皇室不敬罪スレ立てまくってるのシマコか?
0429名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 09:59:31ID:/prqXe65
BDAVとBDのAVってどう違うの?
BDAVが抜けないほうでBDのAVが抜けるほうなの?
誰か詳しく教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0430名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 10:19:52ID:Gjq7j1Dp
>>429
BDAVは現在、AACS V10までなら抜けるだろ。
BDのAVというのはよくわからんが、AVなら違う意味で抜けるだろ。
0431名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 10:21:58ID:UeJS/oye
BDAVは地デジなど家電系のAudio・Visual規格
BDのAVはBDに焼かれたエロビデオ(Adult vido)のこと
0432名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 10:28:36ID:suX8Ekx2
>>430
うまいな
0433名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 10:47:03ID:/prqXe65
>>430
>>431
レスありがとうございます。
昨日TSUTAYAでBDのAV借りてみました。
すると不思議な事にBDのAVはBDMVで認識するんですね!
内容的には興奮する内容でしたので抜けました!
でも狐で抜こうとしたら最新プロテクトのエラーで抜けませんでした。
それとレコーダーで録画したBDはBDAVなのに全然興奮しなくて抜けませんでした。
でもAACSはv9だったので無事抜けました!
BDの規格って複雑ですね。
0434名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 10:57:57ID:wyVIMqW7
そのうち間違いなくインポになるなw
0435名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 11:02:41ID:tpBPdi0Z
そのうちBDMVでも抜けるようになるよ
0436名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 11:04:06ID:tpBPdi0Z
まちがった
そのうち
BDAVでも抜けるようになるよ
0437名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 13:12:57ID:w7Q2lr8j
何か笑点みたいにほのぼのしているね。
TSUTAYAでBDのAV何て有るのか?
もっぱら無修正DVD使用なので
モザイク入りは興味が無く
アダルトコーナーは行っていないから知らないけど
0438名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 13:24:18ID:p7mIIrJa
BDでAVだったら、マンコの襞までくっきり映ってて欲しいね。
もちろんモザイクにする位ならDVDで十分だ。
0439名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 17:34:03ID:2rAjNBiH
裏BD摘発とかいうニュースが最近あったような
0440名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 18:34:45ID:RtoAOqYN
ひっでえぇえぇえ!!!

PC用 地デジチューナがフリーオやPT1のようになる!
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=nkyryu
0441名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 18:45:58ID:tpBPdi0Z
>>440
フリーでどっかにあるのかと思ったら
そういうわけでも無いの?
0442名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 18:49:21ID:Vq8P9bRF
>>440
これは何?
既存のプログラムを呼び出すだけのGUIってわけでもないのかね?
0443名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 19:08:27ID:0tsPKFfi
何で地デジ専用なのかね?BSもOKなら即購入だが。
0444名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 19:09:57ID:wyVIMqW7
金取るならLBAくらい計算しろよ
0445名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 19:10:19ID:ALb0Y93o
レコで録画したBDには対応してないのかな。
0446名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 19:15:37ID:otM2Nx01
糞ソフトイラネ
0447名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 19:21:16ID:p7mIIrJa
まさか、コンセプトエンジンじゃねーだろうな。
今名前変わってるかもしれないけど、昔CCCDをコピー出来ると謳ったインチキソフトの会社。
だいたいBD-RE to MPEG2-TSでググっても、それらしきソフトが見つからないんだけど、どこにあんの?
0448名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 19:22:38ID:/prqXe65
BackupBDAVで十分
0449名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 19:27:51ID:yBJW626X
これ、確か、価格コムとかで一回、画像見たことありますね。
BD−REから、リップするプログラムだと思いますが、詳細不明。
0450名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 19:28:21ID:0tsPKFfi
何でBDドライブが必要なのかもよく分からんな。
0451名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 19:30:02ID:b/KdwH6b
>>449

http://bbs.kakaku.com/bbs/01254519002/SortID=9001317/ImageID=211749/
0452名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 19:36:19ID:p7mIIrJa
>>448
いちいちLBA値調べるとか面倒っちいじゃん。
DVDいうDVD Decrypterみたいに、ボタン一発でリッピング出来るソフトがあれば、そっちの方が楽じゃん。
手順踏まないと駄目なソフトは今時ダサすぎる。
0453名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 19:39:23ID:mOdc3pAb
>>452
このソフトも、LBAを画面から入れるみたいだが
>>451
この家電大好男の持ち物と、オクの出品が一致しているので、
価格の「家電大好男」が、作者確定
0454名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 19:42:00ID:yBJW626X
誰かが、開発してくれれば、良いのですが、一応、フロントエンドでは
ありますが、guiBackuBDAV があるので、それほど、要望もないのかも。
自分で組んでも、いいのですが、GUIプログラム組んだことないw
0455名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 19:45:51ID:yBJW626X
ごめんなさい。あげちゃた。近頃、時々、へまやります。
0456名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 19:50:40ID:cEiFUisV
GuiForBackupBDAVの作者さんには頑張ってもらいたい。
0457名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 19:50:58ID:Q8eATADE
■必要なハードウェア
BD-REへの書き込み可能な Blu-rayドライブ(AACS V10まで対応)
って書いてあるのに画像のAACSバージョンがV13・・・
0458名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 20:00:06ID:5+w0rsEQ
>>452
自分でバッチに手を入れるだけで充分。
0459名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 20:08:06ID:0tsPKFfi
PC用のチューナてBDへムーブ出来るのか。初めて知ったorz レコと同じなんだな。
このソフトはGuiForBackupBDAVより劣るだろ。Gui・・・・の方はLBA自動取得してくるし
cciconvも連続で通してくれるし。
0460名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 20:16:29ID:OyTsTo6V
>>457
価格のスレ見た限りでは
たぶんP-MKBが13以下って事ではないかと

そして売るために宣伝がしたかったのではないかと
法に触れないのかな
0461名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 20:33:46ID:mOdc3pAb
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000004998/SortID=9491620/
の中で、家電大好男は、
>地デジ録画したものを編集可能な状態にする行為そのものが「違法」か「合法」かについては、
>現状「違法」とは言えないのではないかと思います。
>但し、最終的にどのような使われ方をするのかで「違法」となる可能性が出てくるのではないのかと思われます。
>私の記憶が間違ってなければ、2010年末までは法的な規制は無いと認識しています。
と、すごいこと書いてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています