トップページcdr
1001コメント311KB

【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.28【AACS】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん◎書き込み中2009/04/18(土) 16:35:36ID:1x04xRZs
BDレコで録画したBDAVディスクをRipして楽しむスレッドです。

市販BDソフトのRipの話題などは他スレで扱っています。

前スレ
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.27【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1237907253/
0002名無しさん◎書き込み中2009/04/18(土) 16:36:22ID:1x04xRZs
26 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1233193798/
25 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1235684709/
24 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1230333108/
23 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1227187794/
22 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1219848651/
21 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1219654544/
20 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1217932731/
19 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1216655933/
18 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1215922441/
17 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1215088365/
16 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1213481971/
15 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1212291596/
14 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1210859188/
13 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1208904262/
12 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1206892145/
11 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1205494971/
10 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1204723696/
9 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1201861440/
8 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1198078529/
7 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1195231312/
6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1193571847/
5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1190032375/
4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1187179314/
3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1184577864/
2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1182131409/
1 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1167285101/
0003名無しさん◎書き込み中2009/04/18(土) 16:37:04ID:1x04xRZs
関連スレ
【DVD】AVCRECをRipして楽しむスレ Vol.3【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1232409713/
【BDAV】BD Rip以降の行程を楽しむスレ Vol.4【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1227969623/
【赤い】 AnyDVD キツネ狩り Part12 【狐】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1191384086/
赤い】 AnyDVD キツネ狩り Part13 【狐】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203556546/
【Blu-ray】次世代DVDをエンコードするスレ【HD DVD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1181829147/
放送TSをBDAV化する方法 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1195743351/
MPEG2-TSをi.Linkで入出力して編集スレ Part23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1182520537/
ハイビジョン動画エンコスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1174229386/
【H.264】 PS3動画スレッド6 【1080p】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1225902080/
0004名無しさん◎書き込み中2009/04/18(土) 16:37:46ID:1x04xRZs
BD-REバックアップ手順
 http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2007/06/bdtspc_bf07.html
XP/2000ではUDF2.5ドライバが必要です(Vistaはドライバ内蔵)
 ttp://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/support/info_ram.html

(1)IsoBusterを実行し、BD-RE->Session1->Track01->DVD_VIDEO_RECORDER->AACS->AACS_avと開けて、「Unit_Key_RW.inf」のLBA値を調べる。
(2)BackupBDAVを実行し、BDドライブ、出力先パス、LBA値の順で入力する。
(3)BackupBDAV012でうまくいかない場合は、ProcessingDeviceKeysSimple.txtを同フォルダに作成する。
 ----------------------------------
 09F911029D74E35BD84156C5635688C0
 455FE10422CA29C4933F95052B792AB2
 ----------------------------------
(4)Hammering drive...と表示されたら、PowerDVDでBDを再生し、Keyが取得できなければ、停止して何度か再生しなおす。
(5)Keyを取得できればPowerDVDは閉じてかまわない。ファイルが作成されるまでしばし待つ。

IsoBuster 2.1
 http://cowscorpion.com/file/IsoBuster.html
BackupBDAV012.rar (AACS v1用)
 ttp://www.savefile.com/files/780488
BackupBDAV060
 http://forum.doom9.org/showthread.php?t=125592
 http://forum.doom9.org/showthread.php?p=1002084#post1002084

BackupBDAV060はAACS V10まで対応しています。古いバージョンを使うメリットはあまり無いようです。
0005名無しさん◎書き込み中2009/04/18(土) 16:38:31ID:1x04xRZs
Rip作業のバッチファイル化

>BD.BAT
--------------------------------
start /b BDAV.BAT
"C:\Program Files\CyberLink\PowerDVD\PowerDVD.exe"
--------------------------------

>BDAV.BAT
--------------------------------
BackupBDAVforV13.cmd <BDAV.TXT
--------------------------------

>BDAV.TXT (記述例)
--------------------------------
e
d:\
16800

--------------------------------

forV13 Rip(forV3 Rip)では、PowerDVDによるBD再生を用いますが、この場合HDCP環境は不要です。
BackupBDAV060がV10(キーがあればV12)まで対応していますので、この方法を再び使用することは当面なさそうです。
0006名無しさん◎書き込み中2009/04/18(土) 16:39:12ID:1x04xRZs
DumpBNの使い方
コマンドラインからISOBusterで調べたLBAとBN keyを抜きたいドライブレターを引数に実行
 例)dumpbn 16800 d
次にPowerDVDでBDを再生、するとBN key情報を抜くことが出来るはず。
BN key情報が抜けないときは何度か再生をやり直せば成功することが多い。それでも駄目な場合は、
 例)dumpbn 16800 d 400
のように、ドライブレターの後にdelay値(数字は実際に行ってみて適当に調節する)を設定すると成功する場合があります。

HD DVDバックアップ手順
 ttp://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2007/01/hd_dvd_85bd.html
 (1)BackupHDDVD V1.00をダウンロードして任意の場所に解凍。
 (2)バックアップするタイトルのTitle KeyをKEYDB.cfgファイルに追加。
 (3)バックアップするディスクをHD DVDドライブに挿入。
 (4)コマンドプロンプトを立ち上げてBackupHDDVDがあるディレクトリに移動。
 (5)BackupHDDVD.cmd [HD DVDドライブのドライブレター] [バックアック先ディレクトリ]"と入力して"Enter"
0007名無しさん◎書き込み中2009/04/18(土) 16:43:36ID:XFBrxz0Q
一部のトラックだけリップする方法
BackupBDAVforV?.cmdの
if exist CPSKey.cfg java -jar BackupBluRay.jar %BDAV_DRIVE%: %BDAV_DIR% に注目
@その一行前に、pauseを書く
A.pause のかわりに notepad CPSKey.cfg と書く
@かAのどちらかを行い実行する
続いてCPSKey.cfgに書かれている| N-XXXXXXX・・・|の部分で、取り出したいファイル番号(N)のみを残す
@の場合エンターキーを押すと次に進む
Aの場合メモ帳を閉じると次に進む

録画BDからRipしたTSファイルが、PS3上で再生できない場合がある。
 データ放送をカットしないと再生できないらしい。
 cciconvの-rオプションやdeles、remuxをすればOKだと思います。
 cciconvの-cオプションで先頭をチョット削ると再生OKという報告もありました。

πのBDドライブ(BDC-S02J)は神ドライブという噂を検証してみた
 ttp://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2007/11/bd_68db.html
 1)今はまだπドライブでもV4は抜けない → 現在はV7まで抜けるようになりました
 2) πドライブはRやREメディアからのV3、V4などの感染は無い
 3)神ドライブはファームVer1.01。Ver1.04以降にファームアップするとV4などに感染する並ドライブになります
  (現在ではVer1.04に入れ替わり、Ver1.01は入手困難)

Rip時に「Hmm..Data Error」が生じた際には、BDレコ上で当該ファイルの頭をちょっと削除してから再度Ripすると正常に読み込める事がある。
0008名無しさん◎書き込み中2009/04/18(土) 16:44:17ID:XFBrxz0Q
AACS V10までRip出来るようになりましたが、現在ではV12まで登場しています。
今後もAACSのバージョンは上がってゆくと思われます。

○レコのAACS V7感染
 V7なRやREやROMを入れることでレコのHDDの中身が書き換えられる。一度感染し
 V7化した後は、新たにメディアを挿入するたびにメディアのMKB_RB.infをV7化しようと
 するので、感染被害の拡大が促進される。店頭でちょっとダビングさせてもらった
 メディアや、友人にちょっと借りたメディアを、なんとなく不注意でレコに入れたら、
 運が悪いとレコが感染。それ以降、そのレコが生み出すメディアはすべて抜けない子
 化してしまう。レコのV7化は阻止不可能。
○PCドライブの感染
 V7なRやREやROMを入れることで、ドライブ内のHRLが更新されてV7のHRLに書き換わる。
 PC本体のHDD等には影響なし。V7のHRLでは、V1ripやV4ripで使うhost鍵やV3ripに必要なバージョンの
 PowerDVDのhost鍵がrevoke(無効化)されているため、抜くことができないドライブになる。
 例外がπドライブ(BDC-S02J ver1.01)ですが、条件によってはこれも感染するらしいことが最近判明。
○メディアの感染
 V7のレコにプロテクト、クローズ、ファイナライズされてないV1やV3、V4といったメディアを入れるだけで、
 メディアのMKB_RW.infが書き換えられ、V7のメディアに早変わりする。
 これまで抜けるはずだったメディアが、不注意で感染レコに入っただけで抜けなくなる
 ので、ショックがでかい。これを防止するにはメディアのプロテクトやクローズ、ファイナライズが有効
 (これはレコによって挙動が違うようです)
0009名無しさん◎書き込み中2009/04/18(土) 16:44:58ID:XFBrxz0Q
GGC/GGW+PLScsiによるP-MKB確認方法

※GGC/GGWはv4 P-MKBに感染するのでBDAVリップに使っている人は注意
GGWはPC用地デジチューナー付属ソフトでR/REにムーブしない限り
メディアへの再感染をしないようです(※要確認)

PLScsi ttp://home.comcast.net/~plavarre/plscsi/

Vistaの場合コマンドプロンプトを管理者権限で起動する
plscsi -w を実行してデバイスの一覧を得る(ドライブ名がわかっている場合には省略可)
環境変数にターゲットのドライブをセットする
GGCがQドライブの場合
 set PLSCSI=\\.\Q:
P-MKBを調べたいディスクを挿入して下記コマンドを投入する
 plscsi.exe -v -x "AD 01 00 00 00 00 00 83 01 00 00 00" -i x100 -t P-MKB.bin
これでP-MKBを先頭から0x100h取り出して画面に表示、ダンプした内容をP-MKB.binに書き出す
応答がAEで埋まる場合にはP-MKBが取得できない場合(生REなどを含む)
応答ヘッダが先頭に8バイト付くためバージョンは0x0b+0x08hで0x13hを参照のこと
DVDInfoProのSend Custom Commandでも同様の確認が出来る
0010名無しさん◎書き込み中2009/04/18(土) 16:45:38ID:XFBrxz0Q
関連ツールなど 
 ttp://ysk.orz.hm/ISDB/

cciconv
 ttp://ysk.orz.hm/ISDB/cciconv/

GuiForBackupBDAVforV1 (要VB6jp.dll)
 ttp://ysk.orz.hm/ISDB/BackupBDAV_gui/

ptsInfo TSファイルの各種情報(主に番組情報)を表示します
 ttp://ysk.orz.hm/ISDB/ptsInfo/

ccats & PLLib
 ttp://www29.atwiki.jp/ccats/

BD2FW TSパケットヘッダ変換ツール BD-iLink
 ttp://ysk.orz.hm/ISDB/BD2FW/

MurdocCutter TS簡易編集ツール
 ttp://www.myjavaserver.com/~itsadirect/

bnlba.exe Unit_Key_RW.infのLBA値取得ツール
 ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/126301
0011名無しさん◎書き込み中2009/04/18(土) 16:46:41ID:XFBrxz0Q
関連ツール続き

BD-Rバックアップ DVDFab HD Decrypter 3.1.3.2
 ttp://cowscorpion.com/MultimediaTools/DVDFabHDDecrypter.html

TS Demux
 ttp://www.ogg.cn/software/view-software-181.html

FAAD2
 ttp://www.rarewares.org/aac.html

コーデックチェック MMname2
 ttp://page.freett.com/HarryTools/

DirectShow Filter Tool
 ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/DFTool.html

市販ソフトの AACSのバージョンリスト
ttp://www37.atwiki.jp/aacs/
0012名無しさん◎書き込み中2009/04/18(土) 16:49:18ID:vGLj+3pv
その他関連項目

用語解説(超簡易版)
BDAV・・・Blu-ray Disk Audio/Visualの略。BD-R、BD-REなどで利用されるフォーマットの一種。DVDのVRモードに相当。
BDMV・・・Blu-ray Disk Movieの略。BD-ROMで利用されるフォーマットの一種。DVDのDVD-Videoに相当。市販ソフトもこれ。
AACS・・・Advanced Access Content Systemの略。映像コンテンツのコピープロテクト規格。
MKB・・・・・Media Key Blockの略。メディアに記録されている鍵管理情報の一種。ここにHRLが含まれる。
HRL・・・・・Host Revocation Listの略。クラックされた機器を排除するためのリストで、主にPCなどの再生ソフトに適用。
DRL・・・・・Device Revocation Listの略。クラックされた機器を排除するためのリストで、主にレコーダー等に適用。
P-MKB・・・Partial MKBの略。完全なMKBは大きいため、メディアでは部分的なMKBであるP-MKBをリードインエリアに格納する。
MKB_RW.inf・・・MKBを格納したファイル。P-MKBと異なり、アプリケーション側から読み書きできる。

必読文献
Advanced Access Content System (AACS) Blu-ray Disc Recordable Book
ttp://www.dvd-copy.com/documents/AACS_Spec_BD_Recordable_0.92.pdf
0013名無しさん◎書き込み中2009/04/18(土) 16:49:59ID:vGLj+3pv
bnlba.exe (ソニー機BD-R対応版)
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/153650   キーワードBDAV
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/195491 (最新版)

Unit_Key_RW.infのLBA値を自動で読み取るソフト。
これをBackupBDAVforV1.cmdに組み込むと、
「LBAの値を入力するためのISOBuster起動」が不要になるという優れもの。
上記ソフトで不具合が生じた場合は、修正にBDの0〜2048あたりのダンプイメージが必要とのこと

ダンプソフト http://www1.axfc.net/uploader/He/so/123496
詳しくは、Vol.19を参照


BackupBDAVforV1.cmdへの組み込み例 (最初のほうにあるremコメントは削除)
------------
@echo off
SETLOCAL
SET BDAV_DRIVE=G
SET BDAV_DIR="E:\TS"
for /f %%i in ( 'bnlba %BDAV_DRIVE%' ) do set BDAV_BNLBA=%%i

if exist CPSKey.cfg del CPSKey.cfg
@echo on
aacskeys %BDAV_DRIVE% w %BDAV_BNLBA%
if exist CPSKey.cfg java -jar BackupBluRay.jar %BDAV_DRIVE%: %BDAV_DIR%

@echo off
echo Input ENTER key for closing DOS Window.
set /p BDAV_END=

endlocal
------------
0014名無しさん◎書き込み中2009/04/18(土) 16:50:39ID:vGLj+3pv
現在各社出荷分のAACSver(更新情報求む)
http://www37.atwiki.jp/aacs/pages/12.html

BDレコーダー
パナ(BWx30以外)  MKB_RW.inf:V7 P-MKB:V7  まだV4/V4のレコも残ってるかも?
パナ(BWx30)     MKB_RW.inf:V4 or V7 P-MKB:なし
パナ (BWx50)     MKB_RW.inf:V7 V8 V9 (V8報告が大半) P-MKB:なし

Sony(T70、X90等)  MKB_RW.inf:V3 P-MKB:なし
Sony(X95など新型) MKB_RW.inf:V6 P-MKB:なし?    

シャープ(AV10とかHDW15とか)
             MKB_RW.inf:V1 P-MKB:V1 初期型? D4表記あり?
             MKB_RW.inf:V1 P-MKB:V4 3月〜6月?
             MKB_RW.inf:V3 P-MKB:V4 7月〜?
シャープ(BD-HD22)
             MKB_RW.inf:V7 P-MKB:?

PC用ドライブ
         LF-MB121JD v1
         SW-5582   v1
         LF-PB271JD v1、v3?
         SW-5583    v1
         GGC、GGW-H20N v1
         BDC-S02J  v1
         LF-PB371JD v1
         SW-5584   v1
         BH08NS20  v3
         BDR-203   v1
         UJ-120    v1
0015名無しさん◎書き込み中2009/04/18(土) 16:51:23ID:vGLj+3pv
BDレコのAACSver確認方法
 レコで録画済みのBDAVディスク上の「MKB_RW.inf」をバイナリエディタで覗いて、その9〜12バイト(0x0008〜0x000B)が
 00 00 00 0C ・・・ v12
 00 00 00 0A ・・・ v10
 00 00 00 09 ・・・ v9
 00 00 00 08 ・・・ v8
 00 00 00 07 ・・・ v7
 00 00 00 04 ・・・ v4
 00 00 00 03 ・・・ v3
 00 00 00 01 ・・・ v1

パナ機AVCRECでの確認方法
 DVD-RAMに録画して同じ事を確認

BW800マメ知識
 電源が入った状態で本体の電源ボタン&停止ボタン長押しで光学ドライブにロックが掛かる。UNLOCKも同手順。
0016名無しさん◎書き込み中2009/04/18(土) 17:12:49ID:PL+jBKeE
      `・+。*・     (´・ω・`)
        。*゚  。☆―⊂、  つ  >>1さんおつか〜れ
      。*゚    :     ヽ  ⊃
      `+。**゚**゚       ∪~
0017名無しさん◎書き込み中2009/04/18(土) 17:36:51ID:Jj3BZxjY
                  __/イ ハヽ \
               ,.  "´     />;;;;">| |  ヽ\
          /    /| ヽ  丶ヘ;;>リ:.  `,`ヽ
            , '   // l :| | | | | lハ  ∨}   ', ` / このスレッドは
        //  /|:|\、| r// レ| |  |ノ   ! リ    \  シマコ、ほか愉快な仲間たち
         //i  / ─-    '─--  ル ノ| { 乂ノ        の提供でお送り致します
        { l ,'  / ,、──‐、    イ`ヽ.八{ゝヘ
         ∨{    |~ ̄ ̄ `,    |   i 丿ヽ
          ,'| .!     |      i     |   |´
           { |.:.'、  │       l    |  ハ、_
         Vト、.|\ | r‐ヘ、.  |   j/人 ヽ´
         ` ヾ、 ノ'ーfニ)^`ヽ-╂<ムヘゝゝ
           イ/〈,二) ノ:.:.《/ ハ
            〈 : :ヽ{ 〈: : :〈: ^  }
               \: : } ', `、: :ノ: .   j
             〈 . :ノ 1  }イ .  ,. /
             | 廴 |_ノ: .  / 〈
             ヽ{: . 人 : ._:ノ:.  {
0018名無しさん◎書き込み中2009/04/18(土) 18:43:35ID:pSKKfGkf
・新参はスレ主シマコ(ワンモア! onemo@ )に挨拶すること
・上下関係が厳しいので古参を敬うこと
・スレタイは次から「楽しむスレ」を「気持ちイクなるスレ」に戻すこと


以上テンプレ終わり
0019名無しさん◎書き込み中2009/04/18(土) 20:41:06ID:aDl7UZER
>>18
は?なに言ってるんだ。勝手にテンプレに入れるな。
0020名無しさん◎書き込み中2009/04/18(土) 20:50:07ID:8OALUFaQ
>>18
0021名無しさん◎書き込み中2009/04/18(土) 20:53:58ID:odhrYhvX
         ___
       /     \ キリッ
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \ 「インターネットでの中傷被害が絶えない。
     |       (__人__)   |   匿名に乗じて、小心者が振り回す言葉の暴力だ」
      \      ` ⌒ ´  ,/ 
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃ 
     |            `l ̄
.      |   アサヒ   |


|  ネットの闇の自作自演が2chでばれて  |
|  アク禁を食らったんだって?       /
\____    _________/
        \/
        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |::::::        |   /      \     
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \   高学歴高収入のエリートがそんなヘマするわけねぇだろ
       |:::::::      |/  (●) (●)   \  失語症躁鬱ニート部落民はとっとと首つって氏ねよ
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     | 
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |  アサヒ   |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
0022名無しさん◎書き込み中2009/04/18(土) 21:15:28ID:aTY8T0sm
被害が絶えないならここ閉鎖すれば?
0023名無しさん◎書き込み中2009/04/18(土) 21:26:58ID:8OALUFaQ
図星・・・・w だな 
0024名無しさん◎書き込み中2009/04/18(土) 21:29:49ID:mtV3xXTW
FF7AC抜けた人いる?
AnyのVer6.5.4.0だが抜けない(´・ω・`)
0025名無しさん◎書き込み中2009/04/18(土) 21:56:57ID:H9w7hjLX
遠い親戚が家にきたと思ったら
人のレコーダーで勝手にBDの映画視聴し始めるという悪夢を見た。
このスレ以外の人に言っても何が悪夢かわからん内容だ。
0026陽子@SONY2009/04/18(土) 22:07:03ID:nb+BZ1rA
 いな     へヘ    新
 いん   〃⌒丶\
 言.と  (从ハ从 )  ス
 葉聞  .リ ´∀`§(
 かこ  ハ _ †ハ )  レ
 |え  U|_____|U
 |の   ∪ ∪
 ! !
0027名無しさん◎書き込み中2009/04/18(土) 22:14:22ID:nb+BZ1rA
ageちゃった…、スマソ。

>>24
同じく6.5.4.0ですが、特に問題なく抜けましたよん。
anyの鯖からキーを貰う必要があるので、通信がうまくできなかったのでは?
0028名無しさん◎書き込み中2009/04/18(土) 22:20:24ID:mtV3xXTW
そか、ありがと
0029名無しさん◎書き込み中2009/04/18(土) 23:33:10ID:MW3uP/UH
シマコって食費削るために家ではパンやらスパゲッティばっかり食べるくせに、安くもないジャンクフード食べるんだね。(w
0030名無しさん◎書き込み中2009/04/18(土) 23:34:34ID:K1nBQxvq
>>27
たぶん不正利用してたんじゃね?
0031名無しさん◎書き込み中2009/04/19(日) 00:26:04ID:rGqZyAVr
キーがあぽーん
0032名無しさん◎書き込み中2009/04/19(日) 00:41:11ID:W4sQOOBi
>>29
どこかで無料券でも貰ったんだべ
0033名無しさん◎書き込み中2009/04/19(日) 01:08:16ID:NfZzwUfd
狐につままれたんだ。
0034井上マリナ2009/04/19(日) 01:58:55ID:S7FOMNiw
  //      /: /: : : :/: :/: /: /:/ /:/:/ |l: : :/: !: : |: : : : : : : :V//7ヘ
 ':/       /: /: : : :/ <:_;' :/:/ /:/:/; :ハ: :イ : |: : l: |: :|: : : : :└ヘ/ 《ヽ
 !l       /; / : : : ;':/:/://丁7¬‐ /:/: V ! : ; : /: l: :l : :|: : : : : `T( : :\
        ///: :/: l:|//>うテミく/ // '/l: ∧/: /: /:/;' /: : :} : | : : : : い : : :ヽ
      ///: :/: : |:|/7/,.:'^(いY i l |/ ハ:/`;</://: :/ : :' : : : |: } ヽ: : :`.
    ´   :': :/ ; : ハl/八ヘ:::ノ ノ  | | イ/ /=厶:/`メ、:/: : / : : : :l: |   `、: :i
      i: :l: :|:||l  ヾー ′    ′ xク,ニヾく/: :`: :/ : : : : l: |   ト、 |
       |: :|: :|:|ヽ              ,'7::.::} }ハi/:/:/ : : : : : | l     l l |
     ,イ: :l: ;1.:|l          .    いー'’/ ノV.:/ : : : : : /}:l   ||:|
     /:| : |:/:|: lハ         ′     `ヾ゙´ / /:/: : : : :/ 〃    .' :'リ
   /:/l : |:l: |: |ハ       <`丶         / ,イ:/: : : /:/ /   / //
ー=彡' :/.:|: :l l: :|: | : ;ヘ      ` ′      _ // /: : //:/ /   / //
_ 彡': /:l: :|:l.:∧:|:/: ;'ヽ             .ィ7´ /: : //イ /   / /
<  /: :lハ|:レ':∧リ.:/  \     _ , . <:/ /: :/ : ://
ヽ:`く彡イ/l:l: / : ∨\     ̄ ̄  /:/:/: : :/ : /: : //
  Vハ` ー‐l┴- /::.::.:::`丶、    /:/:/: :// : /: /イ/
  ∨ヘ    !   \::.::.::.::.::.::.::`:::7V:/ イ/ /} :ハ|
ご苦労。>>1
0035井上マリナ2009/04/19(日) 02:22:43ID:S7FOMNiw
ダイナコネクティブチューナーの件ですが、
まず、購入時に普通にインストールしておいた視聴ソフトの
↓バイナリ改変を試してみました↓
ttp://www15.atwiki.jp/dy-ud200/pages/12.html#id_66ad4198
これはすぐに出来ましたし、結果もバッチリ、コピーフリーのTSファイルで撮れた。
しかも通常であればハイビジョン視聴が不可能と判断されて使う事すら出来ないCF-R4Hでも
使用が可能(バイナリ改変の一部がこれを担っている為)となった。
つまりモンスターのHD視聴可否ツールでNG判定受けるようなハイビジョン視聴で蹴られるような
仕様をしたノートであっても全く問題なく使用可能だった、という事。
ただ、視聴ツールはセンスのないカスみたいなソフトです。
しかも視聴時にロクにハード再生支援機能も働いていないらしく、CF-R4Hでは勿論のこと、
D800(PenM1.7GHz)でも重くてどーにもしゃーない。
つー訳で、もっと軽く、センス良く、安定的にいきたいので、
↓ボンドライバー&テレビテストも試した↓
http://www15.atwiki.jp/dy-ud200/pages/21.html
しかし途中C++2005がうまく入らなかったり、mpeg2フィルタとの相性が悪かったり、
ドライバのバージョンとか組み合わせとか色々な要因が重なって動かなかったが
先程、視聴&録画が可能となった。
結果はというとCF-R4H(PenM1.2GHz)でも普通にコマ落ちもなく視聴が可能(つまりかなり軽い)
PenM1.2GHzで80%前後で推移しているほど軽かった。
タダチン愛用の100円ピーシー(アトム1.6GHz搭載)でもかなり快適に使えるのでは?と思った。>>タダチン
PenMとアトムって周波数あたりの整数演算性能って同じくらいだよな?
ビデオは100円ピーシーの方がよっぽど強いだろうから、タダチンの100円PCの方がCF-R4Hよりよっぽどいけると思う。>>タダチン
録画もバッチリ、フリーのTSで録画出来ている。 (つづく)
0036井上マリナ2009/04/19(日) 02:28:00ID:S7FOMNiw
次はD800のスマートカードリーダーにB-CAS挿してそこからデコードさせるのも試してみる。
一応、D800のスロットにカードはフィットし、ハードウェアにドライバも当たってるけど…
ちゃんと動作しているのかよく判らん。
何しろ普通にB-CAS挿しても何の反応もないからな。
これから試してみる。
まぁ、5000円チューナーがかなり良いので今更D800のカードリーダー云々とかどうでも良いですけどね。
新フリーオと組み合わせて使うつもりだったが、PCMCIAじゃなくてエクスプレス34カードとか
ふざけんなって感じだし。
つか、フリーオって尽く運がねーよな。
もう5000円チューナーでここまでバッチリやられちゃったら誰がかつての値段出すかって話だしな。プッ
俺にシャインとか抜かしたからバチが当たったものと知れ。>>馬鹿フリーオ
0037井上マリナ2009/04/19(日) 02:33:50ID:S7FOMNiw
っていうか、ドライバと視聴ソフトが非公式版に変わるだけでこんなにもハードの価値が生きてくるんだよなぁ…。
このチューナーは俺は全く評価してなかったが、改造ドライバ&視聴ソフトがあれば超便利アイテムに思えるよ。
実際、CF-R4Hでフルセグ視聴&コピーフリー録画が実現しちゃうし。
USB電源駆動だからノートとこの超小型チューナーだけあれば良いしな。
カードリーダーも込みだから本当に良い買いものだったと思う。
アンテナメーターとして購入してみた事が結果的にこんな嬉しいアイテムに変わるなんて!>>ALL
俺はよっぽど神様に愛されているんだろうなぁ、>>ALL
0038井上マリナ2009/04/19(日) 03:33:23ID:S7FOMNiw
なんか認識しねーなー。
というか、カードリーダーとカードがちゃんと認識してますよしてませんよとかいうのを
識別するツールとかってないの?
それがあればどこに原因があるのか判るんだけど。
カードリーダーが原因なのかB-CASカードが原因なのかツールが原因なのか。
0039名無しさん◎書き込み中2009/04/19(日) 03:43:38ID:8Rfe5MJf
カードが裏返しになってるとか?
なわけないかw
0040井上マリナ2009/04/19(日) 04:01:01ID:S7FOMNiw
カードはひっくり返したり奥まで強く挿せないかしたり色々してるがダメ。
やっぱツールでカードが認識されて使える状態としてスタンバってるのかどうか調べないと…。
そういうツール紹介してくれ。
0041井上マリナ2009/04/19(日) 04:13:03ID:S7FOMNiw
>>39
たった今読めるようになりました。
ダイナコネクティブチューナーユニットのカードリーダーに対応する前のバージョン(かなり初期の)に
変更したらD800のスマートカードリーダーのB-CASでデスクランブルが行われた。
カード抜いたら映像ちゃんと止まったしw
どうやらユニットのカードリーダー対応になってからのバージョンは外付けを排除してる模様。
よく判らんが取り敢えずそんな挙動を示した。
つか俺のD800ってB-CASも読めるのかぁ…これってほんまに企業用として必要なん?
っていうか指紋認証とかカード認証とかでむしろ必要やねんやろうなー。
つか、俺イータックスも出来ますね!
こんな国に納める税金はビタ一文ねーけどな!>>ALL
0042井上マリナ2009/04/19(日) 04:19:36ID:S7FOMNiw
植田佳奈ちゃんかわいいよなー。
普段割と凄い事言ってるけど、真鍋かをりに比べたらよっぽど女の子らしい娘だよ。
0043井上マリナ2009/04/19(日) 04:25:02ID:S7FOMNiw
ダイナコネクティブですが、俺は5000円で発売されて間もなくの頃に2800円くらいでヤフオクで落札しました。
というのも、実はそれ青いB-CASが付属してなかったんですね。
それで2800円という訳。
即決で出てたから即ポチリ。
アンテナメーターとして使ったらそれでさいならのつもりで落札してた(当時は製品としての期待は0です)んで、
カードは別に要らなかったんですよ。
ちょっとの間使うだけなんで、レコーダーのを拝借すれば良いし。
と、思ってたら今のような状況に。
嬉しいような悲しいような。
ま、でもビーカスは2000円で再発行してもらえるんですけどね。
騙しの要素が含まれると詐欺罪の要件を満たしてしまうので騙さずに取得すれば無問題。
0044名無しさん◎書き込み中2009/04/19(日) 04:52:53ID:8Rfe5MJf
>>40-41
ごめんそういうツールは知らない。
SCR3310みたいにLEDついてりゃ分かりやすいが、今から買い足すようなものじゃないしねぇ。

>こんな国に納める税金はビタ一文ねーけどな!
わろた


>>43
B-CASは0570電話だから混み合いそうな時間は避けたほうがいいね。
17時過ぎだと3分以上待たされることはザラ。

電話が繋がったらすぐ#押してガイダンスを飛ばす。(スカパーとか他所でもできる筈)
B-CASへの問い合わせは1、再発行は2なので2を押す。
これだけで30〜60秒分の電話代を節約できますよ、っと。
毎度会話が長ったらしいけどこれはどうにもならん。

青CASはBSCSの有料放送契約ができないので注意。
レコーダー側のを無くしたことにして赤CASにしといたほうがいいよ。
0045井上マリナ2009/04/19(日) 05:55:43ID:S7FOMNiw
http://aucfan.com/search1/sya-qDY.2dUD200-tl30d-ot1-c10.html
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search?p=DY-UD200&auccat=23336&submit=%B8%A1%BA%F7&alocale=0jp&acc=jp
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m66473829
↑余裕で一万円越えとかしてますね…↑
そんなにお前等TSが好きなの?って言いたくなりますね。
俺は2800円で手に入れたのに。>>ALL
0046ワンモア!2009/04/19(日) 13:38:53ID:S7FOMNiw
今そこまで言って委員会にホリ衛門出てるな。>>ALL
0047名無しさん◎書き込み中2009/04/19(日) 14:07:19ID:BUbRbcCr
パナのドライブで5584ってリッパー的には使えるドライブですか?
0048名無しさん◎書き込み中2009/04/19(日) 14:17:42ID:x83HJP9f
REが遅い
0049名無しさん◎書き込み中2009/04/19(日) 14:27:50ID:rGqZyAVr
RIP LOCK
0050は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I 2009/04/19(日) 15:08:37ID:m2gBgccE?2BP(1003)
BSのデータ放送ってどれくらいあるんだろ

パナ機とSONYを持ってる人間は同じ番組を録画し、Ripして容量比較をしていただきたいのですが
0051名無しさん◎書き込み中2009/04/19(日) 17:43:12ID:OxDlx1jZ
>>50
BSでも局によるんじゃないかと
BWx30以降はパナ機もデータ放送カットするし
PT1持ってるんで、局と番組を指定してもらったら全サービス録画して
cciconvでデータ放送カットして検証しますけど
0052名無しさん◎書き込み中2009/04/19(日) 17:44:20ID:BUbRbcCr
オススメのリップドライブってありますか?
0053名無しさん◎書き込み中2009/04/19(日) 17:50:35ID:WnFMQ2GP
特にない
気に入ったドライブなら何でもいい
ドライブの性能については、ここよりこっちで聞いた方がいい

【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ Vol.5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1236834172/
0054名無しさん◎書き込み中2009/04/19(日) 18:43:58ID:OUpdw1Vx
>>50
同じ局でも番組によってもデータ放送の量違ってくるし、
選挙とか災害、夏場は台風とか来ると通常より1Mbpsくらい増えますが
(今この時間)
BShiは通常2.5-3Mbps
WOWOWは500-1000kbps程度

1Mbps以上(0.5M単位)でならリップや録画しなくてもわかるんだけど…(その間録画や視聴できないorz)
0055名無しさん◎書き込み中2009/04/19(日) 18:46:55ID:e3n5OmDa
>>24
やっぱり同じ状況の人いたか…
isoが再生できん…
0056名無しさん◎書き込み中2009/04/19(日) 19:25:51ID:lKmDNysQ
だから、正規にレジストしてれば普通に使えるんだって
一万ちょっとのソフトをケチるって、どんだけ貧乏なんだよwww
0057名無しさん◎書き込み中2009/04/19(日) 19:26:52ID:e3n5OmDa
試用版ではできないってこと?
0058名無しさん◎書き込み中2009/04/19(日) 19:28:58ID:2ZJi7qhJ
あんなものに正規料金払う価値はない
0059名無しさん◎書き込み中2009/04/19(日) 20:33:55ID:cqaaQFHg
>>57
買った奴によると無理とのこと。anyのスレで結論出てる。
0060名無しさん◎書き込み中2009/04/19(日) 20:48:22ID:8fhuTwHZ
マジっすか・・・
0061名無しさん◎書き込み中2009/04/19(日) 21:44:01ID:yMpK/dfj
>>57
>>27は出来るって言ってる。
最新BDは正規に購入してSlysoftサーバーに接続しないとコピーできない
ことがある。試用版やクラック版はサーバーに接続できない。
0062名無しさん◎書き込み中2009/04/19(日) 21:47:53ID:L13HLacM
初心者質問申し訳ありません。
現在、Canoups HDRECS+地デジDVDレコーダーでキャプやってる者ですが、編集等に疲れてしまいました。
そこで、面倒なモノはBDに放り込んでしまおうと考え、新しくBDレコを買おうと思います。
ただ、コピワンが抜ければそれに越したことはないので、抜くことが容易なレコの選定アドバイスお願いしたいのです。
価格コムの掲示板を見るとシャープは故障・不具合が多そうなのでパス。
第一候補は、pana DIGA DMR-BW730(V4以降) 第2候補はSONY BDZ-T75(V6)です。
この2候補ならば、お値段的に有り難いのですが。
他に、以下の候補を考えております。
pana DIGA BW750(V8以降)。
SONY BDZ-T70(V3)or A70(V3) or L70(V3)です。
お願いします。
PC用のドライブは、pana LF-PB271JD持ってます。
0063名無しさん◎書き込み中2009/04/19(日) 21:51:48ID:Ut7y3EPX
>>62
抜くことに関してはどれでも変わらないよ。
0064名無しさん◎書き込み中2009/04/19(日) 22:06:58ID:NfZzwUfd
>>62
ワンモアがAVCRECが良いって言ってた。
素直に容量のでかいTS抜くなんてしないとかなんとか…
0065名無しさん◎書き込み中2009/04/19(日) 22:38:32ID:muCFIVeT
>>62
今後デッキを増やす気がなく、PSPとかもってるならBDZ-A30結構オススメ
ダビ10以降のおでかけ転送はお手軽でかなり便利だよ
デッキ増やす予定があるならI.linkあるPanaしか選べないかな
ちなみに、レコの編集自体はPCでやるよりもっとめんどいけど大丈夫なの?
マウス使えるPCとリモコンでやるレコじゃ比較にならんぐらいレコめんどいけど
0066名無しさん◎書き込み中2009/04/19(日) 22:47:18ID:csArhcD9
AVCRECというよりAVC録画な
リアルタイムエンコ/トラスコはBDレコのウリだし
0067ワンモア!2009/04/19(日) 23:11:06ID:S7FOMNiw
TVTest作者ってダイナのチューナーを持ってないんだろうなぁ…。
だってI/Fがモンスター使用前提(例えばリモコンの項目とか)だし、
ダイナのチューナーだと信号レベルが50.00dBに固定されてて全く動かない。
ダイナコネクティブチューナー仕様版TVTestの登場が物凄く待望されている今日この頃。>>ALL
つか、でももしそれが登場したらダイナは無敵になりますね…。>>ALL
0068622009/04/19(日) 23:15:39ID:L13HLacM
>>63-66
みなさん、レスありがとう。
今後、デッキ増やす予定有りますので、Pana買うこと来てにします。
もう、現在手持ちのレコーダーの容量が少なくなっているので、早速、ポチらねばなりません。
pana DIGA DMR-BW730買います。ありがとうございました。
0069名無しさん◎書き込み中2009/04/20(月) 00:00:13ID:cqaaQFHg
PANAはBDから戻せないんだぜ・・・
0070名無しさん◎書き込み中2009/04/20(月) 00:07:36ID:8AI2ar/Z
BW730に戻すことはまぁしないだろ
最悪i.LINK経由で戻せば良し
0071ワンモア!2009/04/20(月) 00:37:19ID:NpOIpS1n
ボンドライバーを新しいのにしたらアンテナレベルがちゃんと動きました。
0072は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I 2009/04/20(月) 01:02:32ID:Qha4WuP8?2BP(1003)
>>51
mjk
>>54
d
0073名無しさん◎書き込み中2009/04/20(月) 01:05:23ID:N1EXGJ7f
BackupBDAVって二層BD-REの二層目抜けない?
24GB以降がリッピング出来てなかった

もしかして何か設定ありますか?
レコはBW850、ripドライブはSW-5584です
0074名無しさん◎書き込み中2009/04/20(月) 01:10:58ID:yLfQAi2P
>>73
設定などない、普通にできる、できないのであれば、レコかメディアかドライブの故障
0075名無しさん◎書き込み中2009/04/20(月) 01:24:12ID:N1EXGJ7f
>>74
な、なんだってー
今確認していたら、二層の境界上にあると思われるファイルが途中でぶった切られ、それ以降のファイルがリッピングされていませんでした。
そのファイルの前のファイルだけ、もしくは後ろのファイルだけをリッピングする場合は無事に出来ました。
0076名無しさん◎書き込み中2009/04/20(月) 01:30:01ID:iYjJXf3b
というか、そのRE使ったの初めてでしょ?
REの不良ってところだろう。
0077名無しさん◎書き込み中2009/04/20(月) 01:31:19ID:SHqRD1jN
レコーダーで再生は試したの?
0078名無しさん◎書き込み中2009/04/20(月) 01:36:24ID:N1EXGJ7f
>>76-77
レコではそのファイルも普通に再生できます
RE自体は一月前から使っていたけど、今まで一度に二層領域分まで大量に焼かなかったから気付きませんでしたw
0079名無しさん◎書き込み中2009/04/20(月) 01:42:01ID:94Vkik83
何処のメディアよ?
0080名無しさん◎書き込み中2009/04/20(月) 01:47:09ID:N1EXGJ7f
>>79
PanasonicのBD-RE DL 2倍速です
2008年製造 型番まではわかりません
0081名無しさん◎書き込み中2009/04/20(月) 02:00:30ID:z4TQ39bf
まさかとは思うが、BD-RE DL上で部分消去や番組分割などの編集をしたんじゃあるまいな?
0082名無しさん◎書き込み中2009/04/20(月) 02:06:44ID:QRy/4OB8
ディスクの端に指紋が付いたまま書き込みしたとか
拭き取っても生焼けだからCRCエラーで読めないけど
0083名無しさん◎書き込み中2009/04/20(月) 03:57:37ID:VRx+Gcx+
>>70
出来もしない事をいうな
0084井上マリナ2009/04/20(月) 03:58:03ID:NpOIpS1n
なんちゃってのつもりで購入したダイナコネクティブだったが、29800円相当、
いやいやかつて一時期は10万円以上にもなったフリーオと同等、いやいやそれ以上の物が
たった2800円で手に入った格好だわいプゲラッチョ!>>ALL
0085名無しさん◎書き込み中2009/04/20(月) 06:55:49ID:8MkEuFVk
>>84
BW200では、DVHSを間に挟むことでi.Link経由の書き戻しはok
最新機種では、ダメなのかい?
0086名無しさん◎書き込み中2009/04/20(月) 08:43:12ID:CbA5/Mw6
>>85
すみませんがBW200への書き戻しの手順を教えてもらえませんか
TSP2SP.axとdump.axを登録して、murdoc contllorerを使ってやったのですが、
画面が真っ黒で、録画が出来ません
0087名無しさん◎書き込み中2009/04/20(月) 09:19:42ID:bVbIB43z
>85 が言うようにDVHSが無いとだめなんじゃねぇ
XP-SP1やDVHSとかの骨董品が必要 って時点で、BD抜きより遥かに敷居が高いんでは?
0088名無しさん◎書き込み中2009/04/20(月) 09:48:35ID:rsUH+ujq
間に挟むのはPOTじゃダメなの?
0089862009/04/20(月) 10:08:52ID:CbA5/Mw6
D-VHSも挟みました。
と言うか、先にD-VHSへの書き戻しをしてみようと思ったのですが
録画はスタートするのですが、再生してみると何も録画されてません
0090名無しさん◎書き込み中2009/04/20(月) 10:11:28ID:+8pYRpLX
i.linkで戻せばいいだろ。パケットサイズを変換してMacのVirtualDVHSとか。
あとIO Dataでもその手のソフトを配布していたと思ったが。
0091名無しさん◎書き込み中2009/04/20(月) 10:57:48ID:8MkEuFVk
>>89
ソースは何?
BDBackupからなら、i.Linkオプション付けた?
IOのAVHDDでch合わせてもダメ?
0092名無しさん◎書き込み中2009/04/20(月) 11:19:37ID:CbA5/Mw6
>>91
ソースはcapUSBで取り込んだTSと、RipしたTSです
i.linkオプションとは何ですか?
0093名無しさん◎書き込み中2009/04/20(月) 11:45:41ID:8MkEuFVk
>>92
いちからか?いちからなのか!?
0094名無しさん◎書き込み中2009/04/20(月) 13:40:19ID:SupMGJdu
みっくん
投降しなさい
0095井上マリナ2009/04/20(月) 16:07:40ID:NpOIpS1n
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090420_sony/
こんなもんアテにもならんし期待もしてねーから。
糞ニーお得意のハッタリバレバレw(笑)
0096名無しさん◎書き込み中2009/04/20(月) 16:10:54ID:ZUFoDcQz
ちゃんとリンクは出来ている?
0097井上マリナ2009/04/20(月) 16:22:52ID:NpOIpS1n
mms://a591.vmg2.akastream.net/T/591/57416/000/solidexchang.download.akamai.com/27327/netradio/onsen/hmx09041739.wmv
いよいよ大型連休ですね!
私は年中超大型連休中ですが!>>タダチン
0098名無しさん◎書き込み中2009/04/20(月) 16:45:24ID:q7RKICpl
pot厨古参は知ってても何も教えない人間のクズです
過去の遺物を使うのはアキラメレ
0099名無しさん◎書き込み中2009/04/20(月) 16:51:27ID:MIUDbheg
居たなpot抜きw

BDレコ普及で一気に絶滅したが
0100名無しさん◎書き込み中2009/04/20(月) 19:39:18ID:iXD7AsTK
ブラクラ(笑)
0101名無しさん◎書き込み中2009/04/20(月) 19:42:13ID:FmrdorYI
チンコップ(笑)
0102名無しさん◎書き込み中2009/04/20(月) 21:16:44ID:oYka9udC
ちでぽ(笑)
0103名無しさん◎書き込み中2009/04/20(月) 21:53:59ID:vn/nxg5A
あぼーん
0104名無しさん◎書き込み中2009/04/20(月) 21:57:44ID:qmfjnYbw
ハイビジョン・ミキティ(笑)
0105名無しさん◎書き込み中2009/04/20(月) 23:08:13ID:DaWfSozt
ピロリンピロリン(笑)
0106名無しさん◎書き込み中2009/04/20(月) 23:23:44ID:gCD1CX8b
ちょっと質問だが、
V1のレコで作ったBD-Rにはいってる映像を、V10とかのPS3にいれて再生したらそのBD-RはV10になって、
そのV10になったBD-RをV1のレコで再生するとそのレコもV10に感染する?
0107名無しさん◎書き込み中2009/04/20(月) 23:33:09ID:uc92yy6t
PS3のBDドライブには書き込み能力ないのにどうやって感染するんだ?
0108名無しさん◎書き込み中2009/04/20(月) 23:34:58ID:Y3lFg9xi
>>89
HP1使えば、HP1の録画ボタンだけでダビングできる
0109名無しさん◎書き込み中2009/04/21(火) 00:03:48ID:rKXq0IGi
>>106
PS3からは感染しません!
0110名無しさん◎書き込み中2009/04/21(火) 02:00:43ID:1JM8Z9sJ
そういやののたん(笑)とかいう糞ソフトなかった?

あの作者まだ生きてんのかw
0111名無しさん◎書き込み中2009/04/21(火) 03:10:35ID:fsFp+zOb
ブタウンコー(笑)
0112名無しさん◎書き込み中2009/04/21(火) 05:28:11ID:1jAloIn5
BD-REをInstantBurnでフォーマットするとPanaレコでフォーマットするより
1GBくらい多く書き込めるのね
0113名無しさん◎書き込み中2009/04/21(火) 08:45:49ID:RGBsohCw
pot厨古参は知ってても何も教えない人間のクズです
他の所で聞きましょう
0114名無しさん◎書き込み中2009/04/21(火) 13:00:57ID:c16lTMZQ
ですね
結局カスばかりで便利神ツールも出来るわけ無く廃れた

そのあと亀ナントカ抜きにカス住人流れたっぽいけどそこ行って見れば?
だれも何も教えないだろうけど
0115名無しさん◎書き込み中2009/04/21(火) 13:06:06ID:lk20k41d
おい、日野由利加って美人だよな
0116名無しさん◎書き込み中2009/04/21(火) 13:46:00ID:xKdvZZV1
>>110
ISDBにも上がってる。
なぜかオークションで売ったり、ZIPファイルにウイルスを混入させたりと変な奴だったよ。

>>113
へぼ屋抜きだとかのページはマジキチだった。

>>114
実は口ばっかりで抜けてなかったのが実情では?
0117名無しさん◎書き込み中2009/04/21(火) 13:51:57ID:HIXOA0vT
potはともかく亀のほうは解説サイトやブログもあったし
便利ツールも多数アップされたけどな。
後のHDUS抜きの土台にもなった。
0118名無しさん◎書き込み中2009/04/21(火) 14:22:17ID:8qUGV63q
PT1が終了した今、BDリップ以外で
BS/CS抜けるのは黒凡と亀くらいか?
0119名無しさん◎書き込み中2009/04/21(火) 16:33:31ID:C8cVNIub
日テレ山本舞衣子アナウンサーが結婚 フジテレビ・ディレクターと
0120名無しさん◎書き込み中2009/04/21(火) 17:28:22ID:RJlj4nwx
どうでもいい
0121名無しさん◎書き込み中2009/04/21(火) 18:23:33ID:rKXq0IGi
最近ネタ切れか?
AACS V12のDK流出とかあれば少しは盛り上がるんだけどなぁ…
0122名無しさん◎書き込み中2009/04/21(火) 19:49:30ID:Ue2GRiD6

神予言キター?
0123名無しさん◎書き込み中2009/04/21(火) 22:49:43ID:0z4OH2tw
流出しないことを上から目線で言い放つキャラの登場が待ち望まれる。
0124名無しさん◎書き込み中2009/04/21(火) 22:52:45ID:1jAloIn5
いくらなんでもV12レコが出てない現状では晒さないでしょ
0125名無しさん◎書き込み中2009/04/21(火) 22:53:13ID:7a7d45+c
シマコが土下座するまで出さない
0126名無しさん◎書き込み中2009/04/21(火) 23:00:49ID:+ORFiK4z
マネーイズタイム
0127名無しさん◎書き込み中2009/04/21(火) 23:15:11ID:rKXq0IGi
416K5F39GL77SHM982IJ158BNR303VD6
0128名無しさん◎書き込み中2009/04/21(火) 23:21:34ID:u1DKhZLm
あ〜あ
0129名無しさん◎書き込み中2009/04/21(火) 23:22:56ID:Lh/xPgOu
やっちまったなぁ
0130名無しさん◎書き込み中2009/04/21(火) 23:28:11ID:+Gn+NfV8
>>127で外れないんだけど、何でだ!?
0131名無しさん◎書き込み中2009/04/21(火) 23:34:47ID:rKXq0IGi
DKじゃないから
0132名無しさん◎書き込み中2009/04/22(水) 00:25:14ID:Br21IKH9
へぼ屋抜き(笑)

なんか有志募集して使えない奴は切るとかいうマジキチw
有志皆さんは今や生きてるのが恥ずかしいレベルだろww
0133名無しさん◎書き込み中2009/04/22(水) 00:31:53ID:IFK236UM
何進数なんだよ
0134名無しさん◎書き込み中2009/04/22(水) 00:42:55ID:ghh2fLQQ
暗号屋を呼べ!
0135名無しさん◎書き込み中2009/04/22(水) 00:51:47ID:l/+/k04E
呪文屋を呼べ!
0136名無しさん◎書き込み中2009/04/22(水) 01:07:27ID:oTlxY2jd
へぼ屋を呼べ!
0137名無しさん◎書き込み中2009/04/22(水) 01:30:39ID:iZtMTZq1
DB2BAE03F37F458A96F661905AFD36E5
0138名無しさん◎書き込み中2009/04/22(水) 01:55:56ID:tv5Q6yA4
流れ切って悪いw
30分で仕上げたため仕様もあまり詰めてないし、
テストもあまりしてない暫定版w
xs8928.zip
0139名無しさん◎書き込み中2009/04/22(水) 02:39:08ID:tzI1kKw5
>>138
なぜかウチの環境では4代目からbnlbaが一発目を間違えるようになったんだが。
5代目はこれから試してみる。
01401392009/04/22(水) 02:44:40ID:tzI1kKw5
今のところ問題無し。さんくすです。
0141名無しさん◎書き込み中2009/04/22(水) 06:36:07ID:ay8M3+5p
>>137
なにこれ?
0142名無しさん◎書き込み中2009/04/22(水) 08:55:39ID:l/+/k04E
ゴミ
0143名無しさん◎書き込み中2009/04/22(水) 15:22:46ID:1JhJ03OJ
>>139
あ、ナカーマ
0144名無しさん◎書き込み中2009/04/22(水) 16:00:11ID:bTugNMwY
InstantBurnでフォーマットしたディスクに書き込むと
bnlba.exeでLBA取得出来なかったりHhm... Data error!になったりで良くなさそう
01451392009/04/22(水) 17:37:13ID:1L1B9nuE
bnlba誤取得が再発したかもorz
0146名無しさん◎書き込み中2009/04/22(水) 17:57:50ID:t7AVjqKl
>>145
取得ボタンを2、3回押す。
0147名無しさん◎書き込み中2009/04/22(水) 19:00:48ID:a3Qymseo
>>146
念のために連打してる。
0148名無しさん◎書き込み中2009/04/22(水) 19:43:34ID:6fOJC7TN
>>144
それInstantBurnが原因か?
というかフォーマットは録画するレコで行うのが無難だと思うよ。
レコではなく地デジチューナー付属ソフトでREにムーブしてるのなら
bnlbaが対応できてない可能性もある。

いずれにせよトラブってる人は
もっと詳しい環境を書いた方が良い。
01491442009/04/22(水) 22:28:11ID:bTugNMwY
書き込んだのはBW830、読みはBDR-203
今まではレコでフォーマットで数T抜いてたけどエラーなし

カット編集等なしのを17タイトルRE2層に書き込んだところ
00001のみHhm... Data error!残り16タイトル抜いて00001以外消去した後
再度rip。今度はHhm... maybe Binding Nonce is wrong!
レコで先頭1分ほどカット後抜けました
この間bnlbaはLBA検出できず手打ちで対応
1GB多く抜くのと引き換えにえらい手間が増えた…
まだ1度しか行ってないの何回か試したほうがいいかな
0150名無しさん◎書き込み中2009/04/22(水) 23:47:07ID:g4ls2Oj1
>>149
bnlba の方は、失敗するディスクの頭の方のイメージをいただけれは調べてみますので
よろしければイメージをお願いします
01511442009/04/23(木) 00:07:59ID:+4Jx77SR
>>150
ttp://toku.xdisc.net/cgi/up/ttt/nm13526.zip.html
上記作業後のディスクのものです
0152名無しさん◎書き込み中2009/04/23(木) 00:10:50ID:bDO0/Tq9
もしB-CASが廃止になってcciが取っ払われたら、ここ閉鎖になるのか?
0153名無しさん◎書き込み中2009/04/23(木) 00:19:20ID:yE+VUYK4
カスがなくなってもダビ10、コピ1が無くなるとは限らない
0154名無しさん◎書き込み中2009/04/23(木) 00:51:40ID:K8yFcAdr

     ハ_ハ
   ('(゚∀゚∩ スカパーHDがあるよ!
    ヽ  〈
     ヽヽ_)
0155名無しさん◎書き込み中2009/04/23(木) 04:22:54ID:XAxjePRN
現行機に変化はないだろ B-CASの機能をソフトで実現するだけで、コスト削減
にはなるだろうが、コピフリにはならない可能性大
0156名無しさん◎書き込み中2009/04/23(木) 07:47:49ID:drftFdKL
B-CASの機能ってなんだい?
0157名無しさん◎書き込み中2009/04/23(木) 09:36:04ID:53dKBtS5
   ,,-''"      "'‐、
   ./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
   / ノ             ノヽ
   ,' )               ノ、
   |.  iiillllllii    iilllllliii   ヽノ
   |  -=・=- ヽ / -=・=-   | |^i
   |     ̄   l    ̄   ` |ノ /
   \       l       し'
     |∴\  ∨   、/ . )      シマコと同じく前科持ちになりました。
    | ∴ i ´ー===-  i ∴ |    
    \∴!   ̄   !∴/  
       ̄ ̄\_/ ̄ ̄
0158名無しさん◎書き込み中2009/04/23(木) 09:38:28ID:yE+VUYK4
暗号鍵
鍵が内蔵されたら有料一契約を二台で使い回しとかが出来なくなる
なのでレコーダー修理中等見れなくなるって事
良いこと無し
0159名無しさん◎書き込み中2009/04/23(木) 10:35:18ID:Ty2YR5Zv
>>157
朝起きていきなりこいつだもんなぁ〜
ニュー即大騒ぎw
0160名無しさん◎書き込み中2009/04/23(木) 11:36:43ID:Y1OKaBTA
書類送検されなければ前科にならないんでしょ?
0161名無しさん◎書き込み中2009/04/23(木) 11:41:35ID:b52T6OiN
写真、指紋採られて警察のデータベースにのる。
0162名無しさん◎書き込み中2009/04/23(木) 12:35:42ID:kSd9ITho
実体験で語れるシマコさんにお尋ねしたいところだな
0163名無しさん◎書き込み中2009/04/23(木) 12:36:45ID:bDO0/Tq9
地デジの普及に影響でるかな?
0164名無しさん◎書き込み中2009/04/23(木) 13:03:57ID:Ty2YR5Zv
影響はしらんが
鳩山大臣が怒り心頭のようだ。
0165名無しさん◎書き込み中2009/04/23(木) 13:33:55ID:Ty2YR5Zv
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090423-00000048-mai-soci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090423-00000514-sanspo-ent.view-000

顔つきやばいな
相当参ってる
0166名無しさん◎書き込み中2009/04/23(木) 14:11:58ID:eCjK1KWZ
そうだ地デジのイメキャラだ・・・スレ内容にも沿ってますねw
0167名無しさん◎書き込み中2009/04/23(木) 14:25:22ID:xmqanQ24
>>164
そりゃ怒るでしょ!
是が非でも2011年には地デジに完全移行したいのにこんな事に
なったから、やりきれないんじゃないか。
0168名無しさん◎書き込み中2009/04/23(木) 14:32:34ID:NJkNROZh
>>165
二日酔いだろjk
0169名無しさん◎書き込み中2009/04/23(木) 15:23:42ID:qLPBZTHd
地デジ大使wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0170名無しさん◎書き込み中2009/04/23(木) 15:25:04ID:b52T6OiN
代打は中居か?
0171名無しさん◎書き込み中2009/04/23(木) 16:31:09ID:ADbnSRPn
>>154
スカパーHDは録画できないよ。
6月にネットワーク越しの録画ができる「予定」だけど、録画したデータは受信した
チューナーでしか再生できない。

なので、チューナーがあぼんしたら終わりだ。
0172名無しさん◎書き込み中2009/04/23(木) 16:44:16ID:dQHluH+M
「シンゴー!シンゴー!!!」
0173名無しさん◎書き込み中2009/04/23(木) 18:15:47ID:YPERFOst
容疑者、手足ばたつかせ抵抗 シートにくるんで移送
0174名無しさん◎書き込み中2009/04/23(木) 18:38:52ID:JTOHJL58
この程度のことしてるおっさんはたくさんいるのになw
0175名無しさん◎書き込み中2009/04/23(木) 18:51:12ID:jf+5egkm
おっさんはともかくSMAPがしちゃダメw
0176名無しさん◎書き込み中2009/04/23(木) 19:07:43ID:3rTLGyi0
■B-CASに変わる新方式導入へ。早期運用開始を目指す■
 −ソフトウェアなど「仕様開示方式」。B-CASは併存

AV Watch (2009/04/22)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090422_153006.html

0177名無しさん◎書き込み中2009/04/23(木) 19:45:16ID:nKgBBy6m
>>176
なぜ一ヶ月後の発表が出るんだ?エスパーがいるんですかそうですか。
0178名無しさん◎書き込み中2009/04/23(木) 21:08:49ID:oZBAPUdH
>>157
フルチンでシンゴー♪シンゴー♪シンゴー♪
0179名無しさん◎書き込み中2009/04/23(木) 21:40:52ID:zd/YJT53
「放送波の暗号化が前提」って、また、使えない機器が増えるのか?
こいつら、消費者無視だな。

0180名無しさん◎書き込み中2009/04/23(木) 22:03:40ID:ADbnSRPn
有料のWOWOWだとかCS局を暗号化、ってのは納得できる。
ただ、無料の民放と公共放送のNHKを暗号化してコピー制御ってのが理解できない。

番組にウォーターマーク入れるんなら、コピーワンス止めてほしい。
録画されるのが嫌だったら放送止めればいいのに。
0181名無しさん◎書き込み中2009/04/23(木) 23:03:05ID:FGfDZrrP
>>158
それは盲点だった。。。
0182名無しさん◎書き込み中2009/04/23(木) 23:29:23ID:H0qR19LV
>>181
盲点?
カードにした理由がそれではなかったっけ?
0183名無しさん◎書き込み中2009/04/23(木) 23:45:34ID:bSWXIN7k
中古で売るときに一々契約解除してまた契約すんのがメンドイ
うっかりそのまま売って買った奴が只で見放題とか年寄りだと有りそう
0184名無しさん◎書き込み中2009/04/24(金) 00:05:22ID:/xeL7q0s
でかいカードだと思えば
0185名無しさん◎書き込み中2009/04/24(金) 12:12:04ID:rynFl6it
>新方式の導入については、基本的に「基幹放送である地上デジタル放送向け」
>B-CAS方式も存続を前提
結局BS/CSチューナーの載った機器はカードのままってことじゃね?
0186名無しさん◎書き込み中2009/04/24(金) 13:53:51ID:53MET0X3
専用と限定してない以上、そこは機器作る側に委ねるってことです。
CAS番号表示できてチューナ内の個人情報を削除できれば、運用上は問題ないし。
0187名無しさん◎書き込み中2009/04/24(金) 14:35:31ID:Hmw91mms
BH08NS20 V12でP-MKBチェックをさせようと思うのだが、
現在V3なREがマウントするだけでV12になってチェックが無意味にならないか?
0188名無しさん◎書き込み中2009/04/24(金) 14:38:50ID:Hmw91mms
上のBH08NS20はV3レコで録画したBD-REをPowerDVD7の最新版パッチを当てて鑑賞したら、
aacskeysの判定でV3以上となってしまった・・
0189名無しさん◎書き込み中2009/04/24(金) 14:54:27ID:ogwwJDhF
ディスクとドライブ、どっちのP-MKBチェックがしたいの?(´・ω・`)
ディスクのほうはマウントしただけでは感染しないはずだよ
0190名無しさん◎書き込み中2009/04/24(金) 15:04:51ID:+FfcU0+f
V3はV3以上なわだが
0191名無しさん◎書き込み中2009/04/24(金) 15:07:17ID:8c7KDl1y
PowerDVDをアンスコする
0192名無しさん◎書き込み中2009/04/24(金) 15:15:20ID:ady7T1Ju
スレの主役が行方不明
0193名無しさん◎書き込み中2009/04/24(金) 16:52:09ID:tzNJt9vW
松下のREパッケージが紫色の新バージョンにすっかり入れ替わってますね。
こいつはバージョン大丈夫ですか?
0194名無しさん◎書き込み中2009/04/24(金) 17:03:28ID:Upf0q87V
大丈夫ですよ。おだいじに。
0195名無しさん◎書き込み中2009/04/24(金) 17:04:57ID:Z54ApUDK
ツメテ...
0196名無しさん◎書き込み中2009/04/24(金) 17:32:26ID:Hmw91mms
>ディスクとドライブ、どっちのP-MKBチェックがしたいの?(´・ω・`)

ドライブはaacskeys で測定済みだ。V3より上になったのはあきらか。 60同梱のやつだと、V13より下、51同梱のやつではv3より上と出る。

マウントしただけだと、P-MKBはREに感染しないのか…情報ありがとう。

あとメディアのP-MKB情報だが、PLSCSIで吸出したあと、先頭除いて0x13hといってるが、
先頭のゴミ(0x0b)除いて、上から2段目の横に3h移動したところが、目的の値と言う認識はあっているのかな?
0197名無しさん◎書き込み中2009/04/24(金) 17:56:00ID:H7Vhcnjg
あれシマコさんは?y
0198名無しさん◎書き込み中2009/04/24(金) 18:04:05ID:93y2QUBk
>>197
GW連休かと
0199名無しさん◎書き込み中2009/04/24(金) 18:12:36ID:T9Tv/FJD
>>198
実は正体は草なぎくんだったのだ
0200名無しさん◎書き込み中2009/04/24(金) 18:21:12ID:93y2QUBk
>>199
ワロスw
0201名無しさん◎書き込み中2009/04/24(金) 18:28:37ID:h8hTe7Sz
>>199
マジで!?
0202名無しさん◎書き込み中2009/04/24(金) 18:36:50ID:ms/7kBKN
それでも馬鹿どもは相変わらず湧くんだな
0203名無しさん◎書き込み中2009/04/24(金) 18:49:12ID:ZaiXa/fA
>>196
その認識でOK
近くに紛らわしい値はないので分かると思う
0204名無しさん◎書き込み中2009/04/24(金) 19:14:19ID:Ie5rLYC+
?シマコまた捕まったの?

またしゃべらないネジになってるようだけど
0205名無しさん◎書き込み中2009/04/24(金) 19:15:21ID:8c7KDl1y
こんなふうにコピペしてくれた方が解りやすい

x 00000000 80:02:00:01 31:00:00:74 10:00:00:0C 00:04:10:03 "@B@A1@@tP@@L@DPC"
x 00000010 00:00:00:04 21:00:00:64 00:00:00:06 00:00:00:06 "@@@D!@@d@@@F@@@F"

これは V4 の例
0206名無しさん◎書き込み中2009/04/24(金) 21:14:03ID:+q7Aw+eV
>>151
イメージどうもです
ただ、このディスクだともうちょっと後ろの方に必要な情報が書かれているみたいです

すいませんが、もうちょっと後ろの方 (4000 ぐらい?) まで、いただけませんでしょうか
0207名無しさん◎書き込み中2009/04/24(金) 22:25:36ID:WhlXv9Yr
>>206
ttp://toku.xdisc.net/cgi/up/ttt/nm13648.zip.html
4096までです
Unit_Key_RWのLBAは18336です
0208名無しさん◎書き込み中2009/04/25(土) 04:45:17ID:wq+sbYui
AQUOS LC-32DX1かって録画してみたら
V9でした
以上報告
0209名無しさん◎書き込み中2009/04/25(土) 13:39:42ID:lBZli2xR
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
0210名無しさん◎書き込み中2009/04/25(土) 22:17:26ID:EqN/u0Y+
ブルーレイを1番まともにリッピングできるソフトってどれ?
0211名無しさん◎書き込み中2009/04/25(土) 22:42:34ID:qEtLHLq8
たった一行なのにツッコミどころ満載とな!?
0212名無しさん◎書き込み中2009/04/25(土) 22:52:36ID:L7I9rsnr
>>210
DVDFab HD Decrypter!
0213名無しさん◎書き込み中2009/04/25(土) 22:53:35ID:9PH0wJmS
うう
うっかり宇宙をかける少女を再生したら
V12に感染しちまった…

泣きそう…。
02142132009/04/25(土) 22:54:05ID:9PH0wJmS
ああ
宇宙をかける少女1巻ね…。
0215名無しさん◎書き込み中2009/04/25(土) 23:13:40ID:L7I9rsnr
祈るのだ〜 拝むのだ〜 V12のDKが出ることを〜。
0216名無しさん◎書き込み中2009/04/25(土) 23:47:45ID:CHZktxai
>>210
狐一点だろ、JK
0217名無しさん◎書き込み中2009/04/26(日) 00:03:08ID:NQKPce0r
>>213
ほえー。 そらかけはV12なのか。
0218名無しさん◎書き込み中2009/04/26(日) 00:08:44ID:eWT7PM5d
アニサマBDもV12だったから、もう3月末以降くらいからはV12でも
おかしくないよ
0219名無しさん◎書き込み中2009/04/26(日) 07:56:31ID:tVs93+fi
RipしてT75のHDDに書き戻し、編集してBD-REに書き込んだのですが
出来たBD-REをパソコンでみるとAACSフォルダには何も入ってません
BW200で再生してもV6?V7?には感染しないのですかね?
0220名無しさん◎書き込み中2009/04/26(日) 08:56:19ID:kURUnQZu
>>219
AACSフォルダに何も入って無くても、P-MKBがBW200よりも上だったら感染するのでは。
0221名無しさん◎書き込み中2009/04/26(日) 10:17:04ID:zg0LtkuO
T75ってP-MKBを書かない仕様だっけ?そんなレコないよね、多分。
焼いた環境からメディアのリードインとか経由でBW200のP-MKBが更新されることはあるはず。
心配なら、BW200に突っ込む前にPCでBDAVフォルダコピーしてファイナライズすれば。
0222名無しさん◎書き込み中2009/04/26(日) 10:43:46ID:B2qQuOT1
>>221

>14を読め
0223名無しさん◎書き込み中2009/04/26(日) 15:09:34ID:dyVHCTmS
誰かが不足してるスレ
0224名無しさん◎書き込み中2009/04/26(日) 19:03:38ID:NWkLyoMi
シマコ不足
0225名無しさん◎書き込み中2009/04/26(日) 19:25:14ID:1ZhVi4sa
また塀のあっち側へでも行ってるんだろ。
0226名無しさん◎書き込み中2009/04/26(日) 19:47:25ID:rTx2iekr
>>207
みてみましたが、どうしてこういう状態になってるのかよくわかりませんでした
ぼちぼちちゃんと仕様書みてみないとだめですかねぇ

とりあえず、いただいたイメージなら処理できるようにはしてみましたんで、こちらをためしてみてください
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/220987
0227名無しさん◎書き込み中2009/04/26(日) 20:33:35ID:ob1d0V6u
>>226
対応ありがとうございます
1層2層ともにLBA取得できました
0228名無しさん◎書き込み中2009/04/26(日) 23:29:29ID:ob1d0V6u
>>226
ディスク満タンまで書き込んだディスクで
「問題が発生したため…」で強制終了してしまいました
ttp://toku.xdisc.net/cgi/up/ttt/nm13907.zip.html
今回たまたまかもしれませんが…
Unit_Key_RWのLBAは18336です
0229名無しさん◎書き込み中2009/04/27(月) 09:48:40ID:USAFnjWq
>>219
今となっては無理にV1やV3を維持する必要もないような
0230名無しさん◎書き込み中2009/04/27(月) 12:51:18ID:Mv39Wn07
市販BDビデオを焼きドライブにマウントしちゃったとき、Anyがあれば感染しない?
0231名無しさん◎書き込み中2009/04/27(月) 13:03:22ID:88FgoIlf
>>230
あんま分かってない感じだけど
マウントだけでは感染しないとか
0232名無しさん◎書き込み中2009/04/27(月) 14:02:43ID:HJc42+Xx
マウントだけでは感染する Anyがあっても。
0233名無しさん◎書き込み中2009/04/27(月) 14:16:39ID:aLrXrrqR
>>230
マウントすると「何が」「どこへ」感染するのか聞いてるのか不明
>>231>>232はどちらも正解だと思う
0234名無しさん◎書き込み中2009/04/27(月) 15:55:10ID:lynlyN4U
感染するというのはドライブのP-MKBのことだと思うが感染するかどうかはドライブによる
パナのドライブはマウントした時点で感染
LGのドライブは再生ソフトで再生した時点で感染
他のメーカーは不明
0235名無しさん◎書き込み中2009/04/27(月) 20:55:27ID:VkbPmVag

リードインエリアを走査

メディアタイプを識別

BDならP-MKBを読み込み(DVDやCDの場合は無視)

Type and Version RecordとHost Revocation List Recordを不揮発メモリに記録

メディア上のHost Revocation List Recordがドライブのよりも新しければ、取り込んで更新

-R/-REで、かつメディア上のHost Revocation List Recordがドライブのよりも旧い場合は追記

この一連の流れを行うようです。だから、BDのマウントは時間がかかるんですね。
「Type and Version Record」というのにAACS のバージョンが含まれているようです。

ttp://www.aacsla.com/specifications/AACS_Spec_BD_Recordable_0.92.pdf
0236名無しさん◎書き込み中2009/04/27(月) 21:33:02ID:E2o11gVY
AACS超イヤ。
0237名無しさん◎書き込み中2009/04/27(月) 22:31:57ID:hH129s0/
>>228
やっぱり駄目でしたか
こちらのイメージも参考にもちっといじってみますので、気長にお待ちください
0238名無しさん◎書き込み中2009/04/28(火) 01:03:26ID:uKxdPtvn
シマコいねえじゃん! ついに98SEぶっとんだか?
0239名無しさん◎書き込み中2009/04/28(火) 11:01:31ID:kIavintP
いい加減基地外を話題に上げる馬鹿も消えてほしい。
0240名無しさん◎書き込み中2009/04/28(火) 12:35:58ID:uKxdPtvn
みんな基地外嫌いなの?
0241名無しさん◎書き込み中2009/04/28(火) 12:40:00ID:am+TCmjy
ID:uKxdPtvnがきらい。
馬鹿だから。
0242名無しさん◎書き込み中2009/04/28(火) 12:52:59ID:uKxdPtvn
>>241
おまえもな
0243名無しさん◎書き込み中2009/04/28(火) 14:42:47ID:nUHyA2Q8
0244名無しさん◎書き込み中2009/04/28(火) 15:38:20ID:m7MGGCDN
珍獣にエサまくな。
0245名無しさん◎書き込み中2009/04/28(火) 17:06:20ID:P6I7U8jA
 ∧_∧
(´・ω・) あっ
O┬O )    キキーッ!
◎┴し'-◎ ≡
         _____
         (\≡≡∞≡ノ
         ヽ、ヽ≡≡ /
           `ヽ)⌒ノ
              ̄
   _____
  (\≡≡∞≡ノ クンクン この匂いは…
   ヽ、ヽ≡≡∧ ∧
     `ヽ)≡(*    )
        と、  ゙i

         ,、      ,、
         / ヽ__/ ヽ
        ./_       _  ヽ.
       / ´`、ー―, ´`  l  ☆シマコタン☆
      _l    ヽ/    ._l
     ( ヽ_      _/ )
      ヽ、       ...,/
        l       ::::|
0246前から疑問だったんだけど・・・2009/04/28(火) 21:28:15ID:gy2EtlJp
 ∧_∧
(´・ω・)←これ猫? それとも豚?
  
0247名無しさん◎書き込み中2009/04/28(火) 22:20:01ID:v5DLMfNU
擬人化された猫です
0248名無しさん◎書き込み中2009/04/28(火) 22:25:21ID:gy2EtlJp
ほう
0249名無しさん◎書き込み中2009/04/28(火) 23:13:13ID:Zz/5QpYY
豚はこっちな

   ヘ⌒ヽフ
  ( ・ω・) ┣ン
  / ~つと)    ┣ン
0250名無しさん◎書き込み中2009/04/28(火) 23:27:18ID:KSq3CvtK
森さんを亡くしスレも柳川も沈んでいるな
0251名無しさん◎書き込み中2009/04/29(水) 00:36:31ID:mhciz1m6
地デジ大使だったんか?
0252名無しさん◎書き込み中2009/04/29(水) 01:39:01ID:ggljpaC/
地デジ大使がBDAVRipしてるんだな
0253名無しさん◎書き込み中2009/04/29(水) 02:07:01ID:SPevpkhA
閑古鳥
0254名無しさん◎書き込み中2009/04/29(水) 03:58:52ID:3CUVn23C
現状、何の苦労も無く抜けるからねぇ
基地外君ですら抜けるレベルだし
0255名無しさん◎書き込み中2009/04/29(水) 08:16:25ID:yhuYrGzX
文化庁は、ブルーレイ・ディスク(BD)とその録画機器の価格に著作権料(補償金)を上乗せする政令を、
5月22日に施行することを決めた。映像の著作権権利者団体とメーカー側の調整が難航。当初予定の4月1日からずれ込んだ。

 文化庁は22日までに公表する施行通知で、デジタル放送についてはメーカーが補償金の
回収に協力しないおそれがあると明記する。メーカー側は事実上、製品価格に補償金を上乗せしない可能性が高く
、今後、権利者側はメーカーを提訴する可能性が残った。
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1G2402X%2024042009&landing=Next
0256名無しさん◎書き込み中2009/04/29(水) 10:09:35ID:mjHwAXoJ
Blu-rayの場合、補償金を乗せてもデータ用で録画できるから意味無いよね。
0257名無しさん◎書き込み中2009/04/29(水) 10:31:47ID:tDxTlrl7
>>256
ひとつ上の記事。
>録画機器の価格に著作権料(補償金)を上乗せする政令を5月22日に施行することを決めた。
で、さすがに録画機器製造メーカーは馬鹿馬鹿しすぎて
>メーカー側は事実上、製品価格に補償金を上乗せしない可能性が高く
と来たらなんと!!!
>今後、権利者側はメーカーを提訴する可能性

だそうです。
どこまで守銭奴なんだよ
0258名無しさん◎書き込み中2009/04/29(水) 12:18:02ID:hwbSv74n
http://labaq.com/archives/51089156.html
0259名無しさん◎書き込み中2009/04/29(水) 12:47:48ID:gqpj7IWz
>>257
上乗せした保証金の分、製品の価格を下げて
メディアメーカーが全部負担すれば普通、提訴されても負けないだろな
0260mixiネーム猛牛アサシン2009/04/29(水) 13:01:11ID:lYiya5uw
ここの住人アホばっかりやな。相手したるで!mixiネーム猛牛改めモーホーアサシンや!
かかって来いや!
ここで待ってるわ
http://c.2ch.net/test/-/wres/1228219918/i
ここのスレ主わしやからいつでも来いや!
アホばっかりであくびも屁も出ないね!
mixiのIDは20780591や!アホども相手したるで!!!!
0261名無しさん◎書き込み中2009/04/29(水) 13:38:51ID:FdO/imZs
元々高いブルーレイディスクのソフトに更に補償金なんて上乗せしたら、ますます普及が遅れるじゃんか。馬鹿だろ役人。
02621392009/04/29(水) 14:55:26ID:+iWLrTUe
流れ切ってスマソ
GuiForBackupBDAVforV1のbnlba誤取得の条件がわかった。
2度目の起動以降、bnlbaボタンを押すと前回のbnlbaout.txtの内容がそのまま反映される(削除されている場合はnull)だった。

0263名無しさん◎書き込み中2009/04/29(水) 15:19:21ID:fFcYVqfE
↑もはや止まりそうな流れなんで、遠慮なくどうぞ
0264名無しさん◎書き込み中2009/04/30(木) 01:08:55ID:1pENsOF9
そして流れは止まった
0265名無しさん◎書き込み中2009/04/30(木) 01:36:27ID:oaQr9zl1
そして時は動き出す
0266名無しさん◎書き込み中2009/04/30(木) 01:54:05ID:kMxGVmyt
そしてシマコは死んだ
0267名無しさん◎書き込み中2009/04/30(木) 02:05:35ID:1pENsOF9
第3部完!
0268名無しさん◎書き込み中2009/04/30(木) 02:06:47ID:oaQr9zl1
第4部 シマコ復活篇
0269名無しさん◎書き込み中2009/04/30(木) 02:07:27ID:yQx7/4Ov
島子最近見ねーけどホントにポックリ逝ったのか?
0270名無しさん◎書き込み中2009/04/30(木) 02:10:07ID:/aHzZtQB
ええ話や・・・(つД`)゚。
0271名無しさん◎書き込み中2009/04/30(木) 04:17:54ID:LXYy34zx
婿養子で結婚して
大分で駐車場管理人やってるぞ>シマコ
嫁は1歳年上で桑畑風の眼鏡美人
0272名無しさん◎書き込み中2009/04/30(木) 10:41:05ID:yQx7/4Ov
桑畑風?
0273名無しさん◎書き込み中2009/04/30(木) 10:44:52ID:2JiZKGkE
養蚕かっ
0274名無しさん◎書き込み中2009/04/30(木) 11:37:14ID:MBt8kEHw
父ちゃんと母ちゃんが桑畑♭
葉っぱに隠れてシッコシッコ♭
0275名無しさん◎書き込み中2009/04/30(木) 13:42:27ID:6AWTPn7c
9D 95 6F D2 F9 21 F1 FF FF EF 5C FF 79 A7 CD B8
E9 66 71 BA 5C F1 43 39 40 54 66 8E DB B2 92 2C
72 DE 26 39 14 74 2F 80 18 5F DE 37 32 DB 2F 0A
6B 75 29 74 57 26 FC 1B 02 FF B2 02 A1 E1 81 D0
5D 4E F8 97 2E 86 03 6E 27 FB 59 3F 36 09 8B 77
C8 95 35 CA 50 1F C4 D9 37 20 3E E7 35 89 EB 10
ED 0C D7 C9 37 AD 16 39 94 1C B5 F9 D9 29 39 E4
91 59 72 20 EC 58 FE 25 46 16 3A 85 B5 9B E5 F0
0276名無しさん◎書き込み中2009/04/30(木) 22:22:18ID:yQx7/4Ov
狐がバージョンアップしてた。 6.5.4.4
0277名無しさん◎書き込み中2009/04/30(木) 22:27:53ID:FGEtKTt/
東芝ドライバくそだな
削除はどうすればいいんだ…
0278名無しさん◎書き込み中2009/04/30(木) 23:41:18ID:1pENsOF9
削除しないでも追加で別の入れればそれが有効にならね?
0279名無しさん◎書き込み中2009/04/30(木) 23:53:50ID:AOj1ApB2
Rip以降の行程を楽しむスレってもう無いのか…
cciconvの作者はどこにいるのだろうか
マルチスレッド化してほしいんだけど
0280名無しさん◎書き込み中2009/04/30(木) 23:55:53ID:KVFQAwEZ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1227969623/l50

>>279
マルチスレッド対応したところで、ドライブ間の速度が頭打ちだよ。
0281名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 00:03:50ID:r3Qdnq3U
>>280
ありがと

うちではドライブよりも先にCPUが頭打ちで80MB/sが限界orz
残りの3コアもシバいてほしい
0282名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 00:31:12ID:I23h7csP
\___________  __________
                 | /
                 |/
             //\
         ,. -/\/______.'r 、  この意見についてコメントをどうぞ
       /:::::::::\/__ M __」::::ヽ、
       ,':::::::;:::::::::::i:::::::T:::::::::::::::::::ゝ      ,. -─-、
      ,'::::::;':::/::::::/::::::ハ::::!::::!::i:::::',      /::::::::::::::::::',
      |::::/:::::i::イ-、ノ!ノ レニ、ハ:::!::ハ!     ト、::::::::::::::::::!
      |::::レヘハ ォ'-=!、  'ト,リ ハ::!イ!      ゝ'ー-=ニン´
      !::::::!::!ハ .!、_,リ   ` "!::|:|:ハ     /`'ー,r'"´
      ノハ::::!::::ハ、"  ,.-┐ ,.イハ:!;;;;!,.--,.-,/ヽ/
     _,.!'-、!::!:::!::>.、、,,_,..イ-7/ /!  しゝ_/!
 アホー >〉゜::)、レV,.ィ'7ヽ/  !/ ヽ !_ ヽ〈ヽ、_,.ノ
      `ヽ;::!:: / !/  ハ   !   ` 7-‐''"´)
        ヽ〈   i V ム ヽ_!   /   (
  ∧      '〉''7   |:    /      )
 / !ヘ     / /   |:   〈      /
ヘ!   `ヽ/ /━  /|   ━ゝ、    〈
! ヽ    Y) 〉、  /:::::ヽ   /::::ヽ、  \
0283名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 01:06:10ID:ypnX7rLT
>>281
>CPUが頭打ちで80MB/sが限界

まじで頭が膿んでるじゃないかと考察…。
0284名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 03:17:47ID:gB4bnObP
>>277
パナいれて、東芝削除。
リップ速度4倍。ていうか東芝(X−Boxドライバー)が遅すぎるだけ。
0285名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 03:45:17ID:roAaAv9k
>>279
スレッドみつけられたみたいだけど
マルチスレッドの意味わかってる?
こんなプログラム、マルチスレッド化する余地あまりないと思うけど。
ほとんど、ハードディスクアクセスだろうから
データの入力ドライブと出力ドライブを分けるぐらいしか高速化の手はないと思うけど。
仮にできたとしてもハードディスク上でデータが断片化するから
かえって遅くなると思うけど。
あとは高速な SSDでも買うかぐらいかね。
何十ギガ単位のラムディスクでもできればいいんだけどw
0286名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 03:57:53ID:r3Qdnq3U
>>285
入力側SSD*2のRAID0、出力側HDD*2RAID0でやってみたんですが
cciconvのCPU使用率が25%でどうにもならんのですよ。C2Q Q6600@3GHzにて
0287名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 06:06:14ID:u/3pwwoo
奴は死んだの?
0288名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 06:31:32ID:EmY6qbxW
スレ主は公然わいせつで捕まった
0289名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 08:08:51ID:sMvoFAlw
サンクス
柳川を代表して遺憾の意を表します
0290名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 09:15:53ID:kh3/ciJa
>286
だから、CPU使用率100%で律速しているならともかく
I/Oで律速していてCPU使用率を上げようもないのにマルチスレッド化してどうする?
って>285は言ってるんでしょ?
0291名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 09:41:33ID:GcS4LTBa
>>290
多分コア1個が100%だと主張したいんだろ
4コアだから25%だと
0292名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 10:19:07ID:yfjbzktG
cciconvでハード環境は一緒なんだがXPで使うと速い(約2.5GBのファイルを30秒〜40秒弱で処理)んだが
vistaで使うと3〜5倍時間がかかったりする。
これって285が書いているHDD上での断片化を、vistaの場合リアルタイムで直しているからなのか?!
vistaのI/O周りが糞という一言で片付けるのは簡単なんだが何でこんなに差があるのか疑問だ。

0293名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 11:48:35ID:roAaAv9k
へえいいことを聞いた。
今度からは cciconvは XPでやろう。
しかし、そんなに違うのか。。。
0294名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 12:11:52ID:pO9qLtSm
delesならどうなの?
以前同じソースを両方でやってみて、確かdelesの方が速かったからXPでdeles使ってるんだけど。
0295名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 12:14:56ID:YDZG8GWk
>>284
削除方法教えてくれませんか?
0296名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 12:18:14ID:8Z+PVjAn
eSATAでつないだHGSTの7200rpm 1TB HDD(721010KLA330)に単純コピー
するとだいたい80MB/secだな@Vista Ultimate SP1(Core2Duo T9300@2.5GHz)。

I/Oネックだね。
0297名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 12:22:58ID:JwnOTvjz
>>296
外周使ってみ。100MBpsは出てる。
0298名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 15:47:19ID:zFmK+msY
615 :名無しさん◎書き込み中[]:2008/08/16(土) 04:24:06 ID:jgk7FAD/
XBOX用UDF2.5ドライバのアンインストール方法
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall
以下を「thdudf」で検索
UninstallStringに記載されている値をコピーして
コマンドプロンプトで実行
再起動後には消えているはず
02992862009/05/01(金) 18:19:36ID:r3Qdnq3U
Vista Ultimate SP1で試したら遅くなった
約50MB/sでcciconvのCPU使用率は25%
エクスプローラでのコピーは195MB/s
0300名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 21:28:01ID:cyC3vxKs
>294
deles.exeをvistaで試したんだけどcciconvとたいして変わんない。
むしろcciconvの方が速いな・・・
今、約3.0GBのファイルを処理してみたんだがcciconvが1分23秒
delesで2分32秒という結果。

XPで同じ約3.0GBのファイルを処理させたんだがcciconvでは45秒
delesでは2分20秒という結果。

環境はvistaは32bit、SP1 XPは32bit、SP3
cpu Q6600(定格)
出力ドライブ:Segate ST3500410AS
入力ドライブLSILogic 8888ELP_RAID6(2TB)

一部RAIDボードは特殊だが構成的には少し古めなんで参考にならんかな。
0301名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 22:04:28ID:SjUoVw/A
森のアナルを制する前に逃げられた・・・
0302名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 00:20:36ID:5Ywt1mzT
規制に巻き込まれて、やっとこれたw
以前、上げたC言語実装版クローン
xs9072.zip
パスは、以前と同じ。

とりあえず、以前のバージョンがバグ有りのため、再アップ!
変更点

・-v オプション時の表示のバグを修正

・バックアップファイル指定オプション導入

・実験的に、出力フィルタ機能を追加

 詳しくは、readme.txt を呼んでみて
 まだ、ぜんぜんこなれてないので、バグ有りだとは思うが、
 公開します。利用者が少ないと思われるので、1,2日で
 消しますので、よろしく。では。
 
0303名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 00:32:29ID:G1PUyG+e
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
Windows98を使い続けるよ Part13 [Windows]
放送TSをBDAV化する方法 Part2 [DTV]
【3波対応】 アースソフトPT1 rev30 【4TS】 [DTV]
Panasonic DIGA DMR-BW/BR系ブルーレイ対応機 61 [AV機器]
長崎のアナウンサーってどう?Part9 [アナウンサー]

シマコ元気そうだな。
0304名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 00:48:27ID:ACIBjvfS
>>302
これはすごい。
Ripしたあとにdelesかけなくてもよくなるのか。

BW200使いだからそれがいつも時間かかって不便だった。
0305名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 01:11:32ID:er5Y4X21
いちご繋がらない
0306名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 01:28:31ID:fE4rinVK
>>305
そのうちISDBに上がるよ
0307名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 10:34:05ID:jJxhcfMw
>>302
パスワードのヒントを教えてください。
0308名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 10:37:27ID:02MLitHJ
>>307
siじゃなくてshiってとこがポイント
0309名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 10:48:58ID:R8tL5KQ2
>>306
自分も知らなかったけど、前スレで発見。
0310名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 11:56:16ID:GlQL8Qcg
-t fw: 192Byte TS with fireWire TimeCode

このオプション、BackupBDAV -fw と同程度?
それとも BDFW と同程度の精度が期待できるのかな。
0311名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 11:56:58ID:SR96G4YP
そういや、RIP後PowerDVDでm2tsファイル再生してキャプしたんだが
PowerDVDのキャプ機能の解像度低くないか?
0312名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 12:14:19ID:jxJrCa1R
すいません、のろまりまして、前スレの
782 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2009/04/13(月) 18:48:42 ID:NbUBai07
ちょっとにバグがあったため今直しました
xs8769.zip

どなたかアップしていただけないでしょうか。
0313名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 12:17:41ID:jxJrCa1R
>>307
マリみて 現白薔薇さま
その下の名前をローマ字で。
0314名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 12:24:19ID:5Ywt1mzT
>>310
クローンというぐらいだから、本物と同じ精度と言いたい所ですが、
そこだけは、このスレで以前、話題になったので、数字を変更してあります。
もっとも、BDFWについては、知りませんがw
0315名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 12:33:41ID:GlQL8Qcg
PCRは見てないって事でいいのかな?
0316名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 12:37:35ID:5Ywt1mzT
>>315
そこまでの事はやっていません。
やっているのは、元の数字から、変換しているだけですね。
ここは、オリジナル通りで、ここの係数を変更しているだけです。
0317名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 13:09:45ID:GlQL8Qcg
説明どうも
0318名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 13:12:24ID:a040uPJD
>>308,313
いい奴だな。
0319名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 21:04:18ID:US6zLJ+6
>>313
307じゃないけどサンクス。
しかし、すげーパスだな。
0320PPPbf1585.saitama-ip.dti.ne.jp2009/05/03(日) 01:12:00ID:7/9MAbL7
>>305-306
上げました。
前スレでスレ主様に無断転載呼ばわりされて、イラッと来たのは此処だけの話w。
0321名無しさん◎書き込み中2009/05/03(日) 06:35:24ID:Xrryk5t8
作者がダウンロードできる状態にしているのに、転載はやめて欲しいなぁ
バージョンアップする気が失せるんですよ
0322名無しさん◎書き込み中2009/05/03(日) 07:10:52ID:xLr+akHD
>>321
ソニー機のアクトビラ対応アップデータ、
スレ的に何かトピックスある?
0323名無しさん◎書き込み中2009/05/03(日) 07:39:58ID:xLr+akHD
なんで>>321にアンカーしてんだ、俺。 関係ねーじゃん。

>>321 ごめんなさい。
0324名無しさん◎書き込み中2009/05/03(日) 08:04:43ID:Ivlo1RYG
いや正直マジで
ISDBは有難いよ
0325名無しさん◎書き込み中2009/05/03(日) 09:46:07ID:bqxzBdIq
一度、公開した以上、転載は、関知しないという立場です。
パスを付けているのは、このスレと関係ない一般に拡散するのを防ぐ
のが目的ですし…w 微妙な立場なんですねw
物は消しときます。
0326名無しさん◎書き込み中2009/05/03(日) 12:24:42ID:gggr6qum
SONYのX95アップデート出来るみたいだけど、ripは問題ないですかね?
0327名無しさん◎書き込み中2009/05/03(日) 14:24:28ID:laGZKsHs
やってみればいいじゃん
SONYは過去のアップデートでは一度もRipに問題が出た事は無い
0328名無しさん◎書き込み中2009/05/03(日) 23:02:05ID:zZCoFwfr
GGW-H20Nでファームウェアのアップデートをしてしまった。
これってV12になっちゃってガックリな展開?
0329名無しさん◎書き込み中2009/05/03(日) 23:13:57ID:ThGSMdij
>>328
V12なら問題ないんじゃなかったっけ?
0330名無しさん◎書き込み中2009/05/03(日) 23:33:55ID:WTrIqKDm
>>328
ダウングレードすれば?
日立LGはできるはず。
0331名無しさん◎書き込み中2009/05/03(日) 23:44:33ID:uXNFSbw7
聞かずともRipすれば分かる話じゃないか
0332名無しさん◎書き込み中2009/05/03(日) 23:56:04ID:zZCoFwfr
328だけど
>Error opening Media Key File r:\AACS\MKB_RW.inf
て出るのは別原因?

とりあえずダウングレード調べてみますねぃ
0333名無しさん◎書き込み中2009/05/04(月) 00:00:06ID:f2Tgo7Ve
>>332
r:\AACS\MKB_RW.infがないんでは?
0334名無しさん◎書き込み中2009/05/04(月) 00:05:40ID:uXNFSbw7
>>332
その前にアップデート前にちゃんとリップ出来てたのか書かないと混乱するでしょ
UDFドライバ入れてないとかいうのは勘弁な
0335名無しさん◎書き込み中2009/05/04(月) 00:53:13ID:9JTxRfEb
アップデート前はやってなくて
UDF2.5入ってないからターゲットファイルが見えてなかっただけのようです。
入れたらripできました。334ありがとう
isoBusterで見えてたのでそういうものだと思いこんでたのが敗因ぽい。
0336名無しさん◎書き込み中2009/05/04(月) 01:32:52ID:FCXy7XO2
あ、そうゆうオチですかf^_^;
0337名無しさん◎書き込み中2009/05/04(月) 10:47:40ID:DUSDVnZj
HRLは、一旦感染したらダウングレードしたって戻らんよ。
まぁ知ってんだろうけど・・・
0338名無しさん◎書き込み中2009/05/04(月) 19:55:12ID:Ln+NDtyS
>>302
vオプションでエラー検出と所要時間を表示するようになってたんですね
XP、Q6600、BDR-203、InstantBurn5で2層ディスクの結果
Elapsed Time:2508 sec Backup Size:44447 Mbyte Rate: 17.722 Mbyte/sec.
オリジナルは3263秒
1層ディスク
Elapsed Time:1157 sec Backup Size:22815 Mbyte Rate: 19.719 Mbyte/sec.
オリジナルは1538秒
大分速くなってます
0339名無しさん◎書き込み中2009/05/05(火) 07:11:43ID:noPouBUB
オリジナルより速いってマジ?なんで
0340名無しさん◎書き込み中2009/05/05(火) 08:31:15ID:fzUTBM58
>>339
Javaだから?
0341名無しさん◎書き込み中2009/05/05(火) 13:22:05ID:Vr2Szrsa
>>302
HDW15だが書き戻せない。192byte、188byteとも。
これができれば完璧なので、確認お願い!
0342名無しさん◎書き込み中2009/05/05(火) 13:54:08ID:EzYCaZlx
>>341
自分では、書き戻しやらないので、聞きたいのですが、
コピワンのソースって、cciconv 掛けないと書き戻せないのでしゃうか?
それとも、RIPしただけで、書き戻せます?
0343名無しさん◎書き込み中2009/05/05(火) 14:23:06ID:PLg3I0Ha
>>341 PCの環境書かなきゃ判らんよ

"DTV Recorder"なら何も不要だけど、商用だし1394のドライバを独自の物に変えちゃうんで使い勝手が悪い。
それ以外なら、>302 以前にXP-SP1のドライバを使わなきゃダメってのが定説だぞ。
それとダミーも必要。
0344名無しさん◎書き込み中2009/05/05(火) 14:35:21ID:Ab0oAIqW
>>342
書き戻して再生はできるので、cciconvは不要
0345名無しさん◎書き込み中2009/05/05(火) 14:49:14ID:EzYCaZlx
>>344
コピワンのままだと、DTCPのレベルを実装したソフトでないとはねられるかなと
思ってました。ですので、今回の実装では、PMTのコピー制御をいじってないので、
そのために、書き戻しができないのは、想定ないと思ってましたが、それが原因でないと
すると謎です。
0346名無しさん◎書き込み中2009/05/05(火) 14:58:16ID:nc4a1bHR
(−人−) シマコ・・・天国から僕らを見守っておくれ
0347名無しさん◎書き込み中2009/05/05(火) 15:02:32ID:NU9QBRKz
>>346
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【魔王】チュ・ジフンpart11【宮】 [海外芸能人]
長崎のアナウンサーってどう?Part9 [アナウンサー]
Panasonic DIGA DMR-BW/BR系ブルーレイ対応機 61 [AV機器]
Windows98を使い続けるよ Part13 [Windows]
俺、パチでいいや。社会人になったから 62本目 [時計・小物]
0348名無しさん◎書き込み中2009/05/05(火) 21:22:19ID:tnJHWWLf
BD内のrplsファイルから番組タイトルを読み込み、パソコン内のm2tsファイルの名前を
変更するソフトを作成しました。
おまけとして、前レス802を読んで可能だと思ったので、組み込みました。
思いつく限りの機能をググって、コードを貼り付けながら作成したので、バグがあると思います。
需要があれば、もう少しバグ取りをします。  
He_223830.zip
0349名無しさん◎書き込み中2009/05/05(火) 22:27:25ID:DhH8de3i
>>348
タイトルの頭に[字]が付くと文字化けする模様
0350名無しさん◎書き込み中2009/05/05(火) 23:01:09ID:TnF9PtVr
>>348
超欲しかった
うれしすぎる
0351名無しさん◎書き込み中2009/05/05(火) 23:12:49ID:C2YWTSj9
ドコあんのよ
苺に無いし・・・(´・ω・`)
0352名無しさん◎書き込み中2009/05/05(火) 23:17:01ID:jKDeaWcL
He = Helium
0353名無しさん◎書き込み中2009/05/05(火) 23:33:14ID:nxJIDXV9
>>352
ありがとう
0354名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 00:19:03ID:eVql9Ku1
えー、それぐらいすぐ見つかるでしょう
接頭文字列(こういう場合は_も入れて)と「うpろだ」で検索すれば
大概のろだはすぐ見つかるよ
0355名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 01:00:10ID:h9kajklb
そんな検索は普通しないだろw
毒されすぎだって
0356名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 01:16:32ID:QKDyQyqS
少しまてば、ISDBで拾ってくれるじゃん
0357名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 01:59:43ID:vHbedrBo
いやするでしょ
って別にこれに限った話しではなく、他の事でもちょっと検索すれば大抵は見つかるよ
0358名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 03:18:57ID:xWG1AzJm
>>349
報告ありがとうございます。
こちらのソニーレコBD-REのrplsファイルでは再現しないです。
修正できませんでした。
0359名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 03:36:16ID:YImlyW63
>>358
こちらはBW800なのでその辺の問題なのかな。番組詳細も空なので
それともXPだから…
0360名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 09:53:49ID:hv4rXgDp
>>348
キーワードを教えてください。
お願いします。
0361名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 10:22:45ID:rRxoQJRH
BDAVかな
0362名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 10:45:22ID:toTFWhFf
>>348
何やらせっかく作っていただいたようで申し訳ないが、
m2tsファイル名→番組名の変更なら、TsRenameでできるんでないの?

俺は、バッチにcciconv192といっしょにTsRenameも組み込んで、
クリック一発で全自動処理させているんだが。
0363名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 10:49:29ID:qD6aRmFr
だから何だ?
お前のやってる事は無駄だと言いたいのか?
0364名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 10:53:06ID:7XK6xi7G
>>362
ソニレコだとm2ts内の番組情報が前番組になることがあるからな
TsRenameでは対処できない場合に有用だよ
俺は丸ごとバックアップして必要があればPLLibでリネームしてるけどね
0365名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 10:56:00ID:hv4rXgDp
>>361
ありがとう。ダウンロードできました。
0366名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 11:10:44ID:rRxoQJRH
>>362
よし
短いバッチなら書いてくれ
0367名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 11:13:30ID:tQW2y/xh
>>362
TsRenameのコマンドラインがうまくいかない・・・。
もしよければ、そこの行だけでも晒してもらえまいか。
0368名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 12:06:26ID:CaNVe1uD
>>364
俺も今迄PLLibでリネームしていたが連ドラなどには>>348はありがたい。
Rip以外で抜いた奴には今後もPLLibにはお世話になるけどね。
0369名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 12:50:44ID:GKah7SIm
すまん、DLパスなんだっけ?
capusb, simako, simakosine,bdav ではダメだった。
0370名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 12:55:23ID:P03Rohwc
大文字
0371名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 13:04:49ID:GKah7SIm
>>370
ありがと! スレ汚し失礼いたしました。
0372名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 13:14:22ID:8FgWdarn
>>362
TSrenameの前にTSSplitter掛ければまず大丈夫だけど
03733622009/05/06(水) 14:14:23ID:toTFWhFf
>>364
なるほど、ソニレコだと有用なのか。
俺はパナ機使いなんで、そこまで思いつかんかった。
>>348 に申し訳ない。
03743622009/05/06(水) 14:21:54ID:toTFWhFf
>>366-367
TsRename は一度GUIで起動して、番組名・日時の変更方法を
設定しておく。

あとは、BackupBDAVforV1.cmd のjavaの行の下に
次を書き足せばおkだと思う。
===============================================================
for %%F in (%BDAV_DIR%\?????.m2ts) do @(
echo [%%~nxF]
cciconv192 %%F %BDAV_DIR%\%%~nFfree.m2ts -r
TsRename -auto -quit %BDAV_DIR%\%%~nFfree.m2ts
del %%F
)
0375名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 14:32:20ID:q3+4RJ7+
TsRename 知らなかった ウォー
0376名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 14:32:32ID:q3+4RJ7+
TsRename 知らなかった ウォー
0377名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 14:48:43ID:bDvXK+K1
うん?世の中には、知らないプログラムがいっぱいあるんだねw
祭りかと思ったよw
0378www.yosibai.com2009/05/06(水) 16:32:45ID:VoKUROTk
始めまして良し買でございます。
DVDネット販売サイト「良し買」をオープンいたしました。アニメ、ドラマ、映画等それぞれの類がすべてあります。ぜひ弊社サイトまでお見えになってくださいますようお願い申し上げます。
よろしくお願い申し上げます。
連絡方法は以下のとおりです。
ホーム: http://www.yosibai.com
E-MAIL: info@yosibai.com

良し買より
0379名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 17:23:13ID:YImlyW63
この商品には日本語音声ですが、中国語字幕が消せないですので、ご了承の上購入してください。
0380名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 18:18:30ID:vjnR+VCA
>>364
そのソニレコの不具合(仕様?)は修正されたよ
もうTSのEPG情報が前番組のものにされることはないはず
0381名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 19:10:53ID:7XK6xi7G
>>380
おお、そうなんだ
ダビング→削除の処理が面倒でダビ10ファーム入れてないんだよ
カウント10でもいきなりムーブできれば最新ファームにするんだけどな
0382名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 19:57:14ID:kDk2/ucw
>>378
通報完了。
0383名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 20:54:30ID:T3sY2Vwj
TsRenameは俺のようにHDW15持っているシャープユーザーには有難いし
重宝しているよ。>>348のツールも試してみるかね
0384名無しさん@編集中2009/05/06(水) 21:39:45ID:CdUBO7yr
これ便利すぎます。ありがとうございます。GUIで選びながら抜くのを欲しかったので重宝してます。
レコBDZ-T70
ドライブはバッファローのBR-816FBS
0385名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 02:19:35ID:9dDBPp2r
>341
こちらもHDW15でおんなじ状況。

capDVHSは送り出しできず。
MurdocControllerで送り出しはできるが録画ができない。
cciconv通したデータはcapDVHS、MurdocController共にHDW15へ送くり録画できる事
を確認したのでシャープ機全般はわからんがHDW15はcciチェックしている模様。

>343
環境はVista32bitSP1
XP_SP1ドライバ使わんと伝々書いているがVistaでもOKよ。ちと工夫は必要だけど。
あとシャープはPCから直受けOK。HDW15/HD22/HDW40最近のは全ていける。

でもcBackupBluRayいいね。動作がオリジナルのjava版より軽い。
抜きはこちらをしばらく利用させていただきます。
302氏にはすごく感謝いたします。ありがとうございます。
0386名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 05:57:15ID:SMhe3/GF
ふ〜ん、シャープはPCから直受けOKなんだ。
それでも、何かの工夫が必要なのか
0387名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 06:07:23ID:dWFwwpVl
>>385
情報ありがとうございます。
CCIの問題であれば、できれば次の版で対応をしたいと思います。
いずれにしても、PMTの編集をしてTSとして綺麗なものにする予定でしたので。
0388名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 06:52:34ID:Zo5ohl4U
BW800とBDC-S02J(初期ファーム)使ってるけど
リップ速度が死ぬほど遅くなったので
きっとピックアップの汚れだと思って
ビクターのレンズクリーナーをBW800を入れたらV9感染しちまった
まあクリーナーと言えども映像入ってるから普通の映画タイトルと変わらないんだよな
V12なら終わってたわ うっかりしてた
ちなみにリップ速度の件はBDC-S02Jの電源ケーブルの差し替えで改善できた
電源ケーブル数珠繋ぎをやめて電源から直にケーブル接続したら直った
電圧変動とかにシビアな固体だったのかも知れん まあいいけど
0389名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 07:26:55ID:TvPB88xp
>ビクターのレンズクリーナーをBW800を入れたらV9感染しちまった
こいつすげーアホ
なんでリップが遅くなってるのにレコーダーの方に入れるかね

リップ初期にV3クリーナーに引っ掛かった貴重な人柱を思い出したw
0390名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 07:32:37ID:Zo5ohl4U
>>389
いやあ、書き込みの時点でエラーが出やすい状態になってるのかと思ったからね
あとPC側でもレンズクリーナー使っちまったよ
powerDVDがアップデートしないと再生してくれなかったのでアップデートしてしまった
S02Jはもう神特性じゃ無くなったかも
うはは
0391名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 08:10:54ID:+beYCAuK
>386
なんの工夫も必要ない。レコーダ側をTS-INに切り替えるだけ。

レコーダ側からはPCは一切みえない(リンクできない)ので不可に感じる筈だがそれで問題無し。
PC側の設定が問題なければ送り出しの受けを平然と受ける。
HD22はちょっと特殊でTS-INの切り替えがなぜか一切できないので、初めは使えないと諦めそうになったが
PC側から送り出しスタートするとTS-INに自動で切り替わり送り出しを受けてくれる。

シャープはメーカーのスタンスとしてはTSダビングは自社同士の機器しかサポートうたっていないが
思った以上に柔軟であり扱いが容易。


>387
cBackupBluRayの作者さんですか?
javaは開発元のSUNが某社に買収されたのが不安なんですよね。
今後もc版Ver.UP期待しています。
0392名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 11:11:06ID:3h6G3spt
TSrenameでm2ts読み込むのにメチャクチャ時間かかるんだけどなんでだろ
番組情報含まれてないからかな
0393名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 11:23:53ID:k713svtI
>>392
cciconv192の時間も含んでいない?
うちで>>374さんのコピペを使わせていただいたのですが、BD-REからリップした3つのファイルのうちのひとつが
cciconv192の処理で半分くらいのサイズのm2tsファイルになってしまい、再生してみたら再生時間も尻切れトンボになっていた。
0394名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 12:22:03ID:YUvBamVo
cciconvに限らずだけど、デカイファイルを加工する場合
srcとdstが同がドライブだとアクセス頻発でエライ速度が落ちる。
srcとdstは物理的に別のドライブを使った方がいいよ。
--
俺場合だけど、処理時間で3倍以上の差が有った。
0395名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 12:30:02ID:nfkb3nvw
>>392
俺も悩まされた
携帯からだから詳しく書けないけど
INF内のなんとかサイズ(30の下の300)を減らせば速くなる。10以下にするとタイトルとか取得できなくなる事があるけど
0396名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 16:08:59ID:43aiWNEM
パナDIGA-BW750買いました。持ってるPC用BDドライブパナLF-271です。
不安だったので本屋で「ブルレイディスク無限コピー術」と言う指南書も買い読みました。
必要と思われるソフトもインストールして、初Rip逝く準備整えました。

ただ、>>8の メディアの感染についての記述
 「V7のレコにプロテクト、クローズ、ファイナライズされてないV1やV3、V4といったメディアを入れるだけでメディアのMKB_RW.infが書き換えられ、V7のメディアに早変わりする。これを防止するにはメディアのプロテクトやクローズ、ファイナライズが有効」 

とありまして、メディアの感染が怖くて、BDレコを買ったはいいものの、DIGA-BW750にBD-REを突っ込めない情けない状態が続いております。
PC用BDドライブパナLF-271で生BD-REに、どの様な処理を加えてDIGA-BW750に突っ込めばいいのか分かりません。ライトプロテクトのソフトしか付属していないのですが…。どうすれば良いのでしょうか?
0397名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 17:40:41ID:/PQJZFsL
>>396
生REなら何もせずBW750に入れればいい。
プロテクトやファイナライズがどうこうというのはレコを二台以上持っていて
そのうち一台が感染していて他のレコに感染させたくない場合にとる手段。

よく分からないうちはそのBW750にBD-ROMを絶対に突っ込まない事。
友人から借りてきたRやREもレコに突っ込まない。あくまで自己録再に徹する。
PCドライブのほうは何突っ込んでもいいけど、まあ新発売の市販BDは避けた方が良い。
あとは念のためBW750の自動アップデートを切っておけば
感染でRipできなくなる事はまずない。
0398名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 18:07:07ID:3h6G3spt
>>395
ありがとうでも
数値いじっても変わらなかった
なんかPCの方の問題の様な気がする
0399名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 18:13:19ID:V0n/Uimf
>>396
対処法は>>397の通りで大体良いよ。
加えてPCでリップするドライブはBDC-S02JかDH-4O1Sとかの
書き込み不能のドライブでする。
そうすれば書き込みドライブは感染しない
BDC-S02J,DH-4O1SのP-MKBが上がっている物にBD-REを挿入しても
今の所普通にリップ可能。
絶対にBDレコーダーでBD-ROMを再生してはいけないよ。
再生用にPS3がお勧め。
04003962009/05/07(木) 18:39:46ID:43aiWNEM
>>397 >>399
レスありがとうございます。元気でました。
それでは、今から初Rip逝きます。(`・ω・´) シャキーン。
0401名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 21:19:01ID:yQ4dFaLi
その後彼の姿を見たものはいなかった…
0402名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 21:20:54ID:+3zStggh
TsRenameの数値は、起動した後、タイトルバー左のアイコンをクリックするか
タスク右クリックすると「設定」ってのがあってそこで変えられるよ
まぁini書き換えても良いけど場所分かりにくいから・・・
0403名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 22:16:05ID:9PJmThYB
>>396 みたいなのが読んでるコピー系の本てISDBのリンクも堂々と載せてるけど、
勝手に商用利用していいのか?って思うんだけど、どうなのよ?

無断転載って言ってる奴いるけど、作者がサイト持つんじゃリスク高過ぎるじゃん
ISDBは広告ついてる訳じゃないんだし(アクセス解析は付けてるみたいだが…)
0404名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 22:42:28ID:38+PtH+3
>>403
何が言いたいの?
0405名無しさん◎書き込み中2009/05/08(金) 01:25:43ID:T5HPLfkg
そんなに抜きたかったらts抜きの機械でも買いんしゃい! 何をそんなにAACSにビビってんだ!
0406名無しさん◎書き込み中2009/05/08(金) 02:41:18ID:naRGv8LA
その危機感がたまらない
0407名無しさん◎書き込み中2009/05/08(金) 06:50:50ID:jsXjFqUQ
ドM乙
0408名無しさん◎書き込み中2009/05/08(金) 07:12:25ID:EqmlY6yV
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2009/05/08/07.html
0409名無しさん◎書き込み中2009/05/08(金) 07:13:07ID:y9ALg4SI
俺はブルーレイレコもってないんで合ってるかわからんが、
Friio・PT1はTS抜きには楽だが安定性がイマイチ
レコ抜きは面倒だが安定性がいいし、BD化が楽
ってな感じ?
0410名無しさん◎書き込み中2009/05/08(金) 07:39:35ID:VQ42EaEG
BD化が楽の意味がわからん
0411名無しさん◎書き込み中2009/05/08(金) 08:13:49ID:7a0ezm75
コピワンのままBDAV化するって意味では?
実際のところ孫コピーできないと困る番組なんて少ないと思うし
メディアが腐らなければ5年後でも10年後でも必要に応じてRipできるから
大事な番組以外はRipせずにレコで焼くだけってのもアリだと思う。
0412名無しさん◎書き込み中2009/05/08(金) 08:17:13ID:7a0ezm75
あれ?意味取り違えたか?
0413名無しさん◎書き込み中2009/05/08(金) 08:17:20ID:wULK0th6
Bondage and Discipline
0414名無しさん◎書き込み中2009/05/08(金) 08:54:05ID:LPz6fMX1
>>409
> Friio・PT1はTS抜きには楽だが安定性がイマイチ
これはそう思うが、
> レコ抜きは面倒

どっちが楽でどっちが面倒かは、人よって異なる。
自分は両方使っていて、番組の最初と最後のCMを削っているだけの私にとっては
レコの方が圧倒的に楽。
0415名無しさん◎書き込み中2009/05/08(金) 09:46:51ID:U7dmXgU7
>385
341です。フォローありがとございました。

>387
かなり期待してます!
0416名無しさん◎書き込み中2009/05/08(金) 10:09:12ID:an0PfFCE
BDからのリップそのものは自分なりに.batを作ったので楽になったけど、
レコでBD焼きするのが地味に面倒くさく感じられるようになってきた。
最近は441さんみたいな考えになりつつある。
後でいっか〜、みたいな。レコのBD焼きの待ち時間が鬱陶しい。
0417名無しさん◎書き込み中2009/05/08(金) 15:02:29ID:M9M2hsdf
441に期待w
0418名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 03:02:51ID:i3sRYPX5
6.5.4.6 2009 04 29
- New (Blu-ray): Added support for AACS MKB version V15
- New (Blu-ray): Improved speed of decryption
- New (DVD): Improved speed of AI scanner with some discs
- New: Added PowerDVD 9 info to logfile
- Some minor fixes and improvements
- Updated languages
0419名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 03:59:07ID:CkkQW/rl
V15?
ペースはやいな
0420名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 04:26:40ID:5armtpC8
AACS v15北ーーーーーーーーー
なんのソフトやろ?
0421名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 06:50:33ID:X3Wqlb4v
パナの今度のファームうpは、V10感染かよ
0422名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 07:59:07ID:jUIPM/l5
HDDにデータを貯めてないのでどうでもよい
例え感染しても、HDDイメージを書き戻して復活させるだけの事。
0423名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 08:19:06ID:X3Wqlb4v
復活できると思ってるのw
0424名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 08:41:19ID:y9ANaL03
HDDにデータ貯めてないから、Formatされても大した痛手が無いんだよ。
0425名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 08:43:20ID:y9ANaL03
BW-850、買ったときV9、実験でV12に感染、んで今はV3だ。
0426名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 10:05:22ID:yUrQMNQM
ファームでV10ならそれ以下には出来ないよ
0427名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 10:45:47ID:i3sRYPX5
6.5.4.7 2009 05 07
- New (Blu-ray): Added support for new BD+ protections
- Change: Less likely to cause false positive alarms with some
virus scanners
- Fix: AnyDVD ripper failed, if target was the root of a network share
- Fix: AnyDVD ripper failed, if target directory ended with a backslash
- Fix (DVD): AI scanner could leave out parts of a disc
- Some minor fixes and improvements
- Updated languages


0428名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 22:23:28ID:U73cCd7z
NHK実況板で皇室不敬罪スレ立てまくってるのシマコか?
0429名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 09:59:31ID:/prqXe65
BDAVとBDのAVってどう違うの?
BDAVが抜けないほうでBDのAVが抜けるほうなの?
誰か詳しく教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0430名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 10:19:52ID:Gjq7j1Dp
>>429
BDAVは現在、AACS V10までなら抜けるだろ。
BDのAVというのはよくわからんが、AVなら違う意味で抜けるだろ。
0431名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 10:21:58ID:UeJS/oye
BDAVは地デジなど家電系のAudio・Visual規格
BDのAVはBDに焼かれたエロビデオ(Adult vido)のこと
0432名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 10:28:36ID:suX8Ekx2
>>430
うまいな
0433名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 10:47:03ID:/prqXe65
>>430
>>431
レスありがとうございます。
昨日TSUTAYAでBDのAV借りてみました。
すると不思議な事にBDのAVはBDMVで認識するんですね!
内容的には興奮する内容でしたので抜けました!
でも狐で抜こうとしたら最新プロテクトのエラーで抜けませんでした。
それとレコーダーで録画したBDはBDAVなのに全然興奮しなくて抜けませんでした。
でもAACSはv9だったので無事抜けました!
BDの規格って複雑ですね。
0434名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 10:57:57ID:wyVIMqW7
そのうち間違いなくインポになるなw
0435名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 11:02:41ID:tpBPdi0Z
そのうちBDMVでも抜けるようになるよ
0436名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 11:04:06ID:tpBPdi0Z
まちがった
そのうち
BDAVでも抜けるようになるよ
0437名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 13:12:57ID:w7Q2lr8j
何か笑点みたいにほのぼのしているね。
TSUTAYAでBDのAV何て有るのか?
もっぱら無修正DVD使用なので
モザイク入りは興味が無く
アダルトコーナーは行っていないから知らないけど
0438名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 13:24:18ID:p7mIIrJa
BDでAVだったら、マンコの襞までくっきり映ってて欲しいね。
もちろんモザイクにする位ならDVDで十分だ。
0439名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 17:34:03ID:2rAjNBiH
裏BD摘発とかいうニュースが最近あったような
0440名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 18:34:45ID:RtoAOqYN
ひっでえぇえぇえ!!!

PC用 地デジチューナがフリーオやPT1のようになる!
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=nkyryu
0441名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 18:45:58ID:tpBPdi0Z
>>440
フリーでどっかにあるのかと思ったら
そういうわけでも無いの?
0442名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 18:49:21ID:Vq8P9bRF
>>440
これは何?
既存のプログラムを呼び出すだけのGUIってわけでもないのかね?
0443名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 19:08:27ID:0tsPKFfi
何で地デジ専用なのかね?BSもOKなら即購入だが。
0444名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 19:09:57ID:wyVIMqW7
金取るならLBAくらい計算しろよ
0445名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 19:10:19ID:ALb0Y93o
レコで録画したBDには対応してないのかな。
0446名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 19:15:37ID:otM2Nx01
糞ソフトイラネ
0447名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 19:21:16ID:p7mIIrJa
まさか、コンセプトエンジンじゃねーだろうな。
今名前変わってるかもしれないけど、昔CCCDをコピー出来ると謳ったインチキソフトの会社。
だいたいBD-RE to MPEG2-TSでググっても、それらしきソフトが見つからないんだけど、どこにあんの?
0448名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 19:22:38ID:/prqXe65
BackupBDAVで十分
0449名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 19:27:51ID:yBJW626X
これ、確か、価格コムとかで一回、画像見たことありますね。
BD−REから、リップするプログラムだと思いますが、詳細不明。
0450名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 19:28:21ID:0tsPKFfi
何でBDドライブが必要なのかもよく分からんな。
0451名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 19:30:02ID:b/KdwH6b
>>449

http://bbs.kakaku.com/bbs/01254519002/SortID=9001317/ImageID=211749/
0452名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 19:36:19ID:p7mIIrJa
>>448
いちいちLBA値調べるとか面倒っちいじゃん。
DVDいうDVD Decrypterみたいに、ボタン一発でリッピング出来るソフトがあれば、そっちの方が楽じゃん。
手順踏まないと駄目なソフトは今時ダサすぎる。
0453名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 19:39:23ID:mOdc3pAb
>>452
このソフトも、LBAを画面から入れるみたいだが
>>451
この家電大好男の持ち物と、オクの出品が一致しているので、
価格の「家電大好男」が、作者確定
0454名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 19:42:00ID:yBJW626X
誰かが、開発してくれれば、良いのですが、一応、フロントエンドでは
ありますが、guiBackuBDAV があるので、それほど、要望もないのかも。
自分で組んでも、いいのですが、GUIプログラム組んだことないw
0455名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 19:45:51ID:yBJW626X
ごめんなさい。あげちゃた。近頃、時々、へまやります。
0456名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 19:50:40ID:cEiFUisV
GuiForBackupBDAVの作者さんには頑張ってもらいたい。
0457名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 19:50:58ID:Q8eATADE
■必要なハードウェア
BD-REへの書き込み可能な Blu-rayドライブ(AACS V10まで対応)
って書いてあるのに画像のAACSバージョンがV13・・・
0458名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 20:00:06ID:5+w0rsEQ
>>452
自分でバッチに手を入れるだけで充分。
0459名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 20:08:06ID:0tsPKFfi
PC用のチューナてBDへムーブ出来るのか。初めて知ったorz レコと同じなんだな。
このソフトはGuiForBackupBDAVより劣るだろ。Gui・・・・の方はLBA自動取得してくるし
cciconvも連続で通してくれるし。
0460名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 20:16:29ID:OyTsTo6V
>>457
価格のスレ見た限りでは
たぶんP-MKBが13以下って事ではないかと

そして売るために宣伝がしたかったのではないかと
法に触れないのかな
0461名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 20:33:46ID:mOdc3pAb
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000004998/SortID=9491620/
の中で、家電大好男は、
>地デジ録画したものを編集可能な状態にする行為そのものが「違法」か「合法」かについては、
>現状「違法」とは言えないのではないかと思います。
>但し、最終的にどのような使われ方をするのかで「違法」となる可能性が出てくるのではないのかと思われます。
>私の記憶が間違ってなければ、2010年末までは法的な規制は無いと認識しています。
と、すごいこと書いてる
0462名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 20:49:43ID:OyTsTo6V
ご都合主義と言うかなんと言うか…
0463名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 20:59:47ID:HxI2oMY0
リンゴっちのあのスレのあの一言が頭をよぎる
0464名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 21:03:56ID:PrjeAQ0a
1つ売れた。京都不敬さんかなw
0465名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 21:52:03ID:Vq8P9bRF
レコで録画したディスクはダメみたいね。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=g78809321

どんどん落札されて行くのを見てると欲しくなってくるよ。
安いし落としてみるかなー。
0466名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 22:11:35ID:VVIyGeQi
落札した住人は、速やかにうpされたし〜w
0467名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 22:14:03ID:qKgVQWjI
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… >>465
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
0468名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 22:15:25ID:5+w0rsEQ
>>465
む、、、どういう理屈なんだろう>レコディスク非対応
0469名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 22:22:33ID:cEiFUisV
出来るのに、著作権〜摘発対策じゃないかと
推測してみる。
0470名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 22:22:47ID:OIxSRroY
>>468
H264非対応なのかな
0471名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 22:24:17ID:Vq8P9bRF
今見たらもうあと3個しか残って無いじゃん。
ちょっと落としてくるわ。
0472名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 22:32:31ID:OyTsTo6V
盗んだDKで商売したらどうなるのだろう
SlySoftに訴えられることは無いと思うけど
WinDVDとかPDVDはどうなんだろ
0473名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 22:32:32ID:yBJW626X
xs9272.zip
cBackupBluRay.exe
パス、前回と同じ.
変更点、
バグ修正1点
PMT の編集、書き戻しが出来ないバグに対応できたかな?
(環境なしのため、確認できません。)

詳しくは、readme.txt を読んでください。
以上、1、2日ぐらいで消しますので、よろしく。
0474名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 22:34:15ID:5+w0rsEQ
>>469-470
ははーん、なるほど。
実際はさておき、なんかそれはピンと来るというか納得というか。
レスとん。
0475名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 23:05:56ID:tpBPdi0Z
>>473
有り難うございます。
試してないけどいただきました
0476名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 23:16:16ID:OyTsTo6V
>>473
cciconvが不要な分だけ速くなるので以前より格段に速くなりましたが
これ以上の速度アップは無理でしょうか?
外周部で10MB/sほど差が出るもので…
0477名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 23:30:56ID:yBJW626X
>>476
今のところ、ドライブのスピードによる所が大きいというのが
私の見解です。つまり、HDDへの書き込みスピードより、BDの読み込みスピード
が遅いので、あまり、内部の処理スピードを上げる手段があったと
しても、効果がないのではないと思っています。
0478名無しさん◎書き込み中2009/05/11(月) 00:06:08ID:B+p3e0f/
>>477
内部の処理スピードは十分高速だと思います
1層REの外周のものをHDDへ
cBackupBluRayで
Elapsed Time:165 sec Backup Size:3525 Mbyte Rate: 21.364 Mbyte/sec.
Fire File Copy、エクスプローラでコピー 約120秒 約30MB/s
オリジナルは約250秒 約14MB/s
CPU使用率は1コアあたり
cBackupBluRay 25%
オリジナル 50%
先読みしていれば複合中に読み込みが停止する事はないはず。
ならばスピードも出ると思うのですが・・・
0479名無しさん◎書き込み中2009/05/11(月) 00:31:47ID:8H02Vbxh
今から買うならRE読むのが速いドライブってどれ選べばいいの?
0480名無しさん◎書き込み中2009/05/11(月) 00:47:45ID:E5OL1crS
>>478
確かに、読み込み側の先読みの可能性はありますが、複号するときの単位が
細かい単位ですので、単純なコピーと比較するのは、無理があります。
また、私の開発環境の問題なのですが、家で比較的、速度がでると思われる
LGのGCCが開発環境で使えないため、別のXPが稼動しているマシンでテストする
必要があります。
家の開発環境では、8Mbyte/sec がいいとこですのでw
0481名無しさん◎書き込み中2009/05/11(月) 01:21:14ID:B+p3e0f/
>>480
うちの環境でcBackupBluRay自身は80MB/s前後の速度は出てるので
ドライブ側(BDR-203)のキャッシュがまともに働いてない可能性も…
ファイルI/Oはなかなか厄介なようですね。cciconvもI/Oで苦労してるようですし
プログラムは分からないのでそれ以外のできる限りの事は致します

>>479
BDR-203かiHES208
0482名無しさん◎書き込み中2009/05/11(月) 01:35:55ID:E5OL1crS
>>481
時間ができたら、読み込みの部分のスピードアップについては、調査をしたいと思います。
0483名無しさん◎書き込み中2009/05/11(月) 01:54:46ID:B+p3e0f/
>>482
ありがとうございます。
0484名無しさん◎書き込み中2009/05/11(月) 03:16:49ID:91WxVADP
オク、あっという間に終わったか。乗り遅れた。
0485名無しさん◎書き込み中2009/05/11(月) 03:28:40ID:9ojvCYMU
乗るなよw
0486名無しさん◎書き込み中2009/05/11(月) 10:24:29ID:B6FoVOhg
>>473
GuiFor〜の者ですが、近々対応させちゃっていいですか?
0487名無しさん◎書き込み中2009/05/11(月) 12:16:34ID:Yx1FgcyY
いいよ
0488名無しさん◎書き込み中2009/05/11(月) 12:45:54ID:MOB8S3yH
6.5.4.9 2009 05 09
- Fix: Startup problem on some systems
- Some minor fixes and improvements
0489名無しさん◎書き込み中2009/05/11(月) 14:50:34ID:2GXon8zC
魚拓とっといた
page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w38162820
0490名無しさん◎書き込み中2009/05/11(月) 17:57:21ID:QWKplxOI
>>479
RE読みだけならπの純正
焼きは期待するな
0491名無しさん◎書き込み中2009/05/11(月) 18:11:05ID:Pe2EGlc7
>>490
バルクでもファーム更新すれば初速3.4倍出るようになるよ
0492名無しさん◎書き込み中2009/05/11(月) 18:35:01ID:7n2JuJTy
> その画像のソフトはなんていうソフトですか?

このソフトは、PC用地デジチューナで録画し、Blu-rayメディアへムーブした録画データから、MPEG2-TSファイルを抽出するソフトです。

これを使うと以下の利点があります。
@TMPGEnc 4.0 XPressなどの編集ソフトで加工する事ができるようになる
Aディスクの任意フォルダで管理できる
BCyberLink PowerDVDなどのプレイヤーソフトに加え、VLC media player などでも再生できるようになる
CBD-REメディアに複数録画ファイルが保存されている場合、特定のファイルだけを選択して抽出する事ができる

といった所です(結構便利なソフトです)
0493名無しさん◎書き込み中2009/05/11(月) 18:40:51ID:nwazNb4D
ごばく?
0494名無しさん◎書き込み中2009/05/11(月) 18:59:40ID:b8edcrJv
フリーで充分事足りてます。
0495名無しさん◎書き込み中2009/05/11(月) 19:51:34ID:Q+0KrT3h
んだ
フリー作者は神
0496名無しさん◎書き込み中2009/05/11(月) 20:13:59ID:Ox5S7Hof
PC内蔵チューナーで録画すると、いったんBDメディアに
ダビングしてからじゃないとAACS解除ができないんだよな。

HDD内の録画データをそのままAACS解除してくれるソフトだったら、
神だったのに。
0497名無しさん◎書き込み中2009/05/11(月) 20:37:52ID:E5OL1crS
>>486
利用者の利便性が向上するなら、私は構いませんので、
どうぞ、やっちゃてください。
ちなみに、487 は、別人ですw
04984862009/05/11(月) 20:59:37ID:1sMPKhtQ
>>497
thxです。
今週中に対応させていただきます。
初版含めた以降のreadme.txt的なものがあれば、
どなたかうpお願いします。
初版入手できなかったもので、正式な引数オプションがちとわかりません。
0499名無しさん◎書き込み中2009/05/11(月) 21:04:50ID:E5OL1crS
>>498
ISDB に上がっている以外に readme.txt はないと思います。
引数なしで、たたくと、簡単ではありますが、オプションの一覧が一応、表示されます。
05004982009/05/11(月) 21:11:50ID:ZfeeY8Wq
>>499
了解しました。
今週前半までに暫定版くらいのを作成したいと思います。
0501名無しさん◎書き込み中2009/05/11(月) 21:12:50ID:E5OL1crS
>>500
よろしくお願いします。
0502名無しさん◎書き込み中2009/05/12(火) 02:20:41ID:k+VVoEj4
xs9313.zip
なんだかんだで対応しちゃいました。
動くことが確認できた程度の暫定版うpです。
0503名無しさん◎書き込み中2009/05/12(火) 03:02:32ID:J4Qzy3gc
>>502
期待してます、頑張って下さい
0504名無しさん◎書き込み中2009/05/12(火) 07:45:03ID:v4p9FdD3
>473
新バージョンV.031UP乙です。
早速試してみましたが相変わらずシャープ機ではCCIチェック引っかかるようです。
時間が無くて今回はHDW40でしか検証できなかったんですがMurdocControllerからの送り出し、書き戻し共に無反応で黒画面のまま。
前のV.03の時は書き戻しはNGでしたが送り出しは映像モニタできたので状況はあまりよろしくないです。

通常どおりcBackupBluRayRIP_V.031を使いcciconv通した物は書き戻し正常に可能です。
検証環境が無いとの事ですし書き戻し関しては個人的には解決方法わかっているので大きな問題でないんですが一旦報告しておきます。
ソース自体も時間の関係で3つ位しか試していないので断定できない点もあるかと。
後日再度色々試して報告します。

CCIの話は置いておいて追加機能として元データの問題で途中で抜きが止まってしまうデータをそのまま抜けるようできあいでしょうか?
BackupBluRay012ではそれができていたがそれ以降のバージョンでは対応していないんです。
JAVAのバージョンが上がったせいか最近は012正常に使えない。
最近は焼直せば大抵解決できるんですが元データ事態が壊れていると結構面倒な事態になり困ることもあり要望の一つという事で検討願います。
0505名無しさん◎書き込み中2009/05/12(火) 11:31:20ID:eRKSAZge
>504
長々と書いてあるけど、どういうオプションで使って、どうダメだったのか具体的に書けよ。

---
【BW-750での確認結果】

cBackupBluRay.exe -c q .\
-c しか使ってないが、MurdocControllerからの書き戻しはできた。
まぁ、出力されたファイルがcciconvのと同一だったので当然の結果なんだが。

---
追) AVCRECのファイルに適応するとエラー、-c 無しならOk。

cBackupBluRay.exe -c q .\
Clone Backup Blu-ray V0.31 Starting
Testing source
Found valid Blu-ray BDAV source.
Look for this movie in my database

Backup Start 1
src:q:\BDAV\STREAM\00001.m2ts dest:.\\00001.m2ts
BUFFER OVER FLOW
TS filter error
0506名無しさん◎書き込み中2009/05/12(火) 12:58:59ID:GNofHXyB
>>502
>>262
の対応お願いします。
0507名無しさん◎書き込み中2009/05/12(火) 13:21:09ID:TAapYHwJ
>>506
了解です。
LBA取得前にbnlbaout.txtを消去するよう改修します。
05085062009/05/12(火) 13:33:09ID:GNofHXyB
お手数おかけします
0509名無しさん◎書き込み中2009/05/12(火) 16:49:47ID:v4p9FdD3
>505
すんません。単純に「‐r cd」付けただけです。
これでCCI取れてるとredemeから読み取れたんでPCからiLINKでHDW40に送りました。
結果はうまく書き出せなかったという事です。
普通にcBackupBluRayRIP_V.031(オプション -vのみ)を使いcciconv通した物は書き戻しOKです。

今のPana機はPC直受けOKなんですね。勉強になりました。
ところで書き戻しOKだったとの事ですがPanaはCCIチェックしているんですか?
0510名無しさん◎書き込み中2009/05/12(火) 17:11:43ID:eRKSAZge
俺は作者じゃないけど、 同じように -c だけ付けてやって見たらどうなの?
全部やると時間が掛かるだろうから、途中でCRL-Cで止めて最初の1分程度でも試してみれば解る。
後、 -t fw: 192Byte TS with fireWire TimeCode 見たいなiLink用の変換が必要なハズなんだが
>509 を読む限りそれ無しでもOkとあるのが不思議。 cciconv のオプションはどうなってんの?
その辺も書いておかないと作者は解らんと思うぞ。

言葉で書くより、打ち込んだコマンドを コピベしてもらった方が明快。
cBackupBluRay.exe -c q C:\
cciconv192.exe C:\00001.m2ts D:\00001.m2ts
こんなふうにな。
0511名無しさん◎書き込み中2009/05/12(火) 17:16:01ID:eRKSAZge
>>509 Pana機はPC直受けOK・・・
はぁ?、俺は何処にも直受OKと書いてないぞ 間にダミーを挟んでる。
PC直受けOKの報告が有ったのって >>385 で、これシャープだろ。
0512名無しさん◎書き込み中2009/05/12(火) 20:38:48ID:Z1OTd8uX
うちも >>505 と同じエラーが出ます。
旧型BW800で焼いたDVD-RAMを-c付きでやると、4枚全部「BUFFER OVER FLOW TS filter error」となりました。
もちろん、-cを外すとエラーは出ません。また、BW800で焼いたものでもBD-REは-c付きでもエラーが出ませんでした。
なお、BW830とBW850で焼いたDVD-RAMも各2枚合計4枚試しましたが、不思議なことに-c付きでもエラーは出ませんでした。
0513名無しさん◎書き込み中2009/05/12(火) 22:39:51ID:TKBPHByF

2週間ぶりに着たけどおまえら盛り上がってるとこ悪いがスレ主のシマコはどした?
前回心配よそにしょ〜もない理由で何事も無く書き出したからもう誰も気にしてないだけなの?
0514名無しさん◎書き込み中2009/05/12(火) 22:51:47ID:KPRJ2ikh
>>504
家のレコは、PanaのBW-200 です。しかも、ファームも古いままで、ダビ10対応していません。
ですので、たぶん、コピー制御が私がテストしているものと随分違うのだと思います。
私が、書籍や、ネットで確認したコピー制御は少なくとも3種類はありますが、今回、2種類については
対応しました。もう、1種類は未対応なのですが、もしかするとそれかもしれません。
申し訳ありませんが、何も、オプションを指定せず、リップしたTSを20Mほど、アップして頂けないでしょうか?

>>505
私のレコは古いので、AVCREC は出力できませんw
従って、テストどころか、Out of 眼中でしたw
-c や -r オプションなしだと、そもそも、TS フィルターなしですので、オリジナルとまったく同じ処理に
なるため、エラーはでません。
その BUFFER OVER FLOW のエラーは、PMTを探す間のTSパケットを一時保存するためのものです。
従って、PMT を見つけるられなかったようです。AVCREC の TS は PAT や PMT の関係が普通のTSと
違うのだろうか?謎です。
申し訳ありませんが、これも、オプションなしでリップしたものを20M程、頂けたらと思います。
確約はできませんが、対応に努力したいと思います。

それから、504 さんの要望ですが、これも私の環境では起こったことがありません。
ですので、これもデータが欲しいところですが、一つずつ解決したいと思っていますので、
もう少し詳しい状況とデータを頂いて、考えたいと思います。

また、その他の方にも、検証して頂いているようで、恐縮です。
出来るだけバグ、要望に応えたいと思います。
以上、よろしくお願い致します。

0515名無しさん◎書き込み中2009/05/12(火) 23:09:51ID:XCGqAwBj
>>513
塀の向こうに居るって説がながれてる。
0516名無しさん◎書き込み中2009/05/12(火) 23:20:12ID:g/3olCUF
ずっとそのまま向こう側にいて欲しい。
いったい何スレをあのバカのために浪費したんだろうか。
半分どころか8割ほど占拠してた頃もあった。
0517名無しさん◎書き込み中2009/05/13(水) 00:05:47ID:Ceb2tN1b
まあ確かにまともな書き込みは皆無だったな...
0518名無しさん◎書き込み中2009/05/13(水) 01:00:26ID:cJwEp5mI
前復活したときは心配レスとかあったのにいっさい無反応で飄々(ひょうひょう)と連投始めたからな

さすがに感情の無い機械ネジにみんな愛想尽かしたか
0519名無しさん◎書き込み中2009/05/13(水) 01:30:51ID:hgkU5Mxc
>>513
誰がスレ主だよ ただの寄生虫だろ
0520名無しさん◎書き込み中2009/05/13(水) 01:46:27ID:MpksLG/J
xs9357.zip
cBackupBluray.exeとbdavinfo.exeに対応
>>262も直しました。
0521名無しさん◎書き込み中2009/05/13(水) 02:12:53ID:K3F2t/5i
>>514
//--- BW-800 AVCREC

PAT:0x0000, SIT:0x001F, PMT:0x0100
PCR:0x1001, VIDEO:0x1011, AUDIO:0x1100

-PAT-
00 00 00 00 47 40 00 10 00 00 B0 11 00 01 C1 00
00 00 00 E0 1F 00 01 E1 00 24 AC 48 84 FF FF FF
FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF

-PMT-
00 03 68 B2 47 41 00 10 00 02 B0 3B 00 01 C1 00
00 F0 01 F0 0C 05 04 48 44 4D 58 88 04 0F FF FD
FC 1B F0 11 F0 0A 05 08 48 44 4D 56 FF 1B 44 3F
81 F1 00 F0 0E 05 04 41 43 2D 33 81 06 04 C8 05
00 1F 00 FA A2 FC 82 FF FF FF FF FF FF FF FF FF
FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF
0522名無しさん◎書き込み中2009/05/13(水) 02:13:37ID:K3F2t/5i
>>514
//--- BW-850 AVCREC

PAT:0x0000, SIT:0x001F, PMT:0x0100
PCR:0x1001, VIDEO:0x1011, AUDIO:0x1021

-PAT-
00 00 00 00 47 40 00 10 00 00 B0 11 00 01 C1 00
00 00 00 E0 1F 00 A1 E1 00 F3 EF 9B E4 FF FF FF
FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF

-PMT-
00 03 B8 08 47 41 00 10 00 02 B0 4F 00 A1 C3 00
00 F0 01 F0 12 88 04 0F FF FD FC 55 04 4A 50 4E
00 C1 01 84 DE 01 EF 1B F0 11 F0 1D 05 08 50 4D
53 46 01 1B 43 FF 05 08 48 44 4D 56 FF 1B 44 3F
88 04 0F FF FD FC 52 01 00 0F F0 21 F0 09 88 04
0F FF FD FC 52 01 10 14 C3 10 11 FF FF FF FF FF
FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF
0523名無しさん◎書き込み中2009/05/13(水) 02:22:08ID:K3F2t/5i
>>514
PATの方はは大差ないから、PMTパーサが弱いんじゃね?
BW-800の方はTAG-ID=C1が無いけど、有る事を前提にしてるとか・・・
後は大差無いと思うけどなぁ
05245052009/05/13(水) 02:38:19ID:K3F2t/5i
間違えてたんで訂正
誤:【BW-750での確認結果】 -> 正:【BW-800での確認結果】

800がダメで750/850はOK、 >>512 と同じ結果です。
0525名無しさん◎書き込み中2009/05/13(水) 03:56:28ID:g10xE1mr
>> 505,512
ダンプ乗せて頂いてありがとございます。
ダンプを見て気が付いたのですが、今回、BUFFER OVER FLOW が
出た原因は分かりました。
単純なプログラミングミスでした。PMTが変わったことを判定するのに
バージョンを使っていましたが、今回、この値の初期値が 0 となって
いました。規定によるとモジュロ32でインクリとかなっているので、
0 は有り得る値で、その値で初期化する事自体がNG でした。
で、800 がダメで、750/850 がOKだったのは、PMT のバージョンが
0 ではじめているか、 1 で初めているかの違いでした。
ただし、これが通ったからといって、AVCREC がOKになるとは、
限りませんが。
540さんの対応も含めて反映させて頂きます。

ありがとうございました。
05265052009/05/13(水) 07:03:38ID:K3F2t/5i
>>525 バージョン ・・・初期値が 0・・・
5Bitで有り得ないような初期値にでもしとけば良かったって事か・・・
まぁ、判ってよかったね。
0527名無しさん◎書き込み中2009/05/13(水) 08:46:09ID:Ace5YTiR
>>520
頂きました
ありがとう
0528名無しさん◎書き込み中2009/05/13(水) 08:52:58ID:UffVsym1
ツールのレベル低杉
0529名無しさん◎書き込み中2009/05/13(水) 13:21:27ID:s7RNyUve
じゃあレベルの高いツールってのを作って見せてくれよ。
もちろんフリーでな。
0530名無しさん◎書き込み中2009/05/13(水) 14:46:22ID:in7EdiCB
っーか、どのツールの話をしたのか分からなかったから、俺は突っ込めなかったよ
0531名無しさん◎書き込み中2009/05/13(水) 17:47:42ID:LOahPEmO
>514
ご連絡遅くなっております。CCIチェックの件が確信が自分の中で持てなかったので
最近ほぼ退役扱いのビクターのHM-DHX2を引っ張り出してきてチェックしてみました。

結果ですが

cBackupBluRay.exe -v
cciconv192.exe *:\tbdrip\0000*.m2ts *:\bd\0000*.m2ts -er
MurdocControllerでの書き戻しOK

cBackupBluRay.exe -v -c
MurdocControllerでの書き戻しNG

cBackupBluRay.exe -v -r cd
MurdocControllerでの書き戻しNG

という事でCCIチェックの厳しいビクターでこの結果となりました。

手持ちのHDW15とHDW40で同様の結果だったのでシャープはビクターと同等の
CCIチェックを行っているようです。

肝心のシャープで録画したTSファイルのアップですがHDW40で適当に録画したデータです。
苺中物 1242203162 DLKyeはメル欄を 展開パスはcBackupBDAVのパスと同じです。
作者氏がDL完了したら消しますのでお手数ですがDL完了お知らせください。

私の要望はその状況におちいらないと解りづらいと思います。
しかも少ない事象なので要望自体も私のみのようですから後回しで全然問題無いです。

それでは宜しくお願いします。
0532名無しさん◎書き込み中2009/05/13(水) 18:21:29ID:8zOiSvFQ
BW830のファームアップデートしても大丈夫?
0533名無しさん◎書き込み中2009/05/13(水) 18:43:53ID:V1cpRDQc
>>531
> cBackupBluRay.exe -v
> cciconv192.exe *:\tbdrip\0000*.m2ts *:\bd\0000*.m2ts -er
> MurdocControllerでの書き戻しOK

ちなみ、cciconv192に-er無しならどうなの ヤッパリだめ?
-erは、字幕データとデータ放送パケットの削除で CCIとは関係無いと思うが
0534名無しさん◎書き込み中2009/05/13(水) 19:23:24ID:LOahPEmO
>533
cBackupBluRay.exe -v
cciconv192.exe *:\tbdrip\0000*.m2ts *:\bd\0000*.m2tsr
MurdocControllerでの書き戻しOK

cciconvでオプション無しで上記の結果です。
cciconvは表向きはTSファイル変換ツールですが裏の仕事も正常に機能しているようです。
書き戻し先はHDW40、HDW15です。

0535名無しさん◎書き込み中2009/05/13(水) 20:24:49ID:V1cpRDQc
>>534
BW-750の環境だけど、
 1.cBackupBluRay.exe -v -c
 2.cBackupBluRay.exe -v -> cciconv192.exe
の2つのバイナリ・レベル結果は一致、当然だけどiLINK書き出しもOK。
なもんで、俺の環境だと もうこれ以上の情報を情報を提供する事ができない。

先頭数十バイト程度のファイル・コンペアの結果でも出してあげたら。
0536名無しさん◎書き込み中2009/05/13(水) 20:45:13ID:zb+vTQg8
>>531
落としました。これから調べてみます
0537名無しさん◎書き込み中2009/05/13(水) 21:25:21ID:wHxLJOES
オクの糞ソフト届いたかね
報告まだー
0538名無しさん◎書き込み中2009/05/13(水) 21:36:43ID:9tkQs82H
>536
了解です。それでは消しますね。
0539名無しさん◎書き込み中2009/05/13(水) 22:08:27ID:cbhFezM8
>>532
大丈夫。ウチのV9機(BW930だけど…)がV上がってないから、問題ないはず。
0540名無しさん◎書き込み中2009/05/13(水) 22:24:45ID:g10xE1mr
>>538
あらら、それ、カタリだよ。
2、3日前から、悪意のある奴が混ざってます。
0541名無しさん◎書き込み中2009/05/13(水) 22:54:31ID:20hdFNfu
オクの糞ソフト作者だったりして
0542名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 00:40:58ID:MGLehJDX
質問です。誤って焼きドライブをV13にしてしまいましたが、
REをこれでフォーマットしてレコーダーに入れると感染しますか?
今後chotbdavでBDAV化したRもレコーダーに入れない方がいいですかね?
0543名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 00:56:16ID:Ou1+YSqC
感染する
chotでBDAVしたのもレコに入れちゃダメ
0544名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 00:58:47ID:pnwaUe+K
P-MKBとMKB_RWの違いが分ってるのかと問いたい
0545名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 01:15:10ID:MGLehJDX
>>543
ありがとうございました。新しいドライブを買う迄は再生機で見ます。
>>544
すみません、良く分かっていませんでした。
0546名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 01:45:17ID:pnwaUe+K
やっぱり…
レコがP-MKB無しでフォーマットしたディスクにAACSフォルダが無ければ(普通は無い
レコには感染しない

レコがP-MKB有りならフォーマットしたディスクにAACSフォルダが無くても
PCドライブによってP-MKBを書くものと書かないものがあるのでP-MKBが感染する可能性が有る
感染するとforV1ripできなくなる

PCの地デジチューナ付属のBD書込みソフト等が感染してAACSフォルダが有り
MKB_RWがV13なディスクをレコに入れると完全に抜けなくなる

ripと書込みが1台のドライブなら買い替えればいいけど
別ならば感染したドライブで書き込んだディスクは入れないほうがいいよ
forV1ripできなくなる可能性があるから
0547名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 01:59:19ID:WmO8+D0w
>>542
所有するBDレコとPCドライブの型番、感染源のディスク、感染の経緯も書くと
もっと正確かつ断定的に教えてもらえるぞ?
0548名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 02:03:45ID:mcwOfXCP
クローン v0.32 です。
今回は、機能アップではなく、バグ修正です。

1. Pana BD-800 AVCREC の PMT が上手く扱えなかった点を改善したつもりです。
  実機のデータがないため、確認できません。

2. Sharp BD-HP1 の PMT が上手く扱えなかった点を改善しました。
  これについては、手元に録画したBD-RE がありましたので、確認済みです。
 
504 さんのデータは落とせなかったので、504 さんのCCIの件は解決できていません。
ただ、今回、Sharp 機のPMT について変更をしていますので、もう一度、この版で確認
して頂けるとありがたいです。

以上、パスは前回と同じです。
0549名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 02:08:52ID:mcwOfXCP
おっと、訂正
Pana BD-800 → Pana BW-800

です。物は、xs9386.zip です。
0550名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 04:17:24ID:7nuE7iCe
>548
落とせなかったんですね。お役に立てなくて申し訳ないです。

でも吉報です。早速試させていただきました。
cBackupBluRay v032にて

cBackupBluRay.exe -v -c
MurdocControllerでの書き戻しOK

cBackupBluRay.exe -v -r cd
MurdocControllerでの書き戻しOK

HDW40/HDW15への書き戻しOKを確認しました。

結果として「BD-HP1のPMTが上手く扱えなかった点を改善」がドンピシャだったようです。
ご対応本当に乙です。
0551名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 04:37:50ID:pnwaUe+K
>>548
-v -r cdオプションで抜いたところWMPやPowerDVDで再生できないファイルが出来てしまいました
再度抜いても同じでした
同デイスクを-v で抜いたところすべて再生できました
レコはBW830ですべてDR
再生できないタイトルはすべてテレビ東京です

それと-v -r cdオプションでSSDに書き出すとBDドライブのアクセスが変になる模様
BDDのアクセスランプが瞬間的に消灯するようになり速度も低下しました
HDDへの書き出しなら-vと同じ速度です
0552名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 06:21:41ID:n4JTmELQ
>>551 >504みたいにその駄目データのアップでもしたら。

0.32でBW-800のAVCREC はOKになったよ。
0553名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 07:40:07ID:2p9Wdy1U
>>551
エラーの報告としてはそうなんだろうけど。
BW-x30世代からデータ放送を記録しない仕様になってるんで、-r cd オプションは無意味じゃね?
元からデータが入って無いんでサイズは全然減らない。
---
ちなみに、試すとこんな感じ。
cciconv192.exe -er 00001.m2ts _00001.m2ts
変換を開始します.
PMT_PID : 0x01F0.
PID : 0x0130 0x1FFF のパケットを削除します.
ファイル終端まで正常に変換しました.(9 sec.)
total read 253237248 bytes.
total write 253237248 bytes.
05545512009/05/14(木) 08:34:05ID:pnwaUe+K
今確認してみたのですがBW800の物でも同様の症状が出ました
うちだけ?
05555512009/05/14(木) 09:40:57ID:pnwaUe+K
BW800でうちで受信できる局
在京キー5局、NHK.G.E.NHK水戸G、チバテレビ、放送大学+BS(WOWOW.スター以外)
を-v -r cdオプションで抜いたところ、地上日テレもダメなようです
BW200でも同じくテレ東、日テレはダメでした
電波は東京タワーからではなく中継局からです
0556名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 09:44:48ID:/Kk8FugK
Gui...とオークションに出てたやつどっちがいいの?
0557名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 10:37:23ID:gEiz+pfs
>>548
>>512 でBW800のエラー報告をした者です。
今、店にいるため詳細データは出せないのですが、昨夜寝る前にちょっと試してみた範囲での報告です。
BW800のAVCの-c付でもエラーが出ないようになりましたが、1点だけおかしな点があります。
他の方法と比べて、この条件の時だけm2tsのファイルサイズが少し小さくなりました。
java版+cciconvオプションなしの結果と比較すると、最後がちょっと切れているようです。
まだ、1例しか試していないため、たまたまなのかもしれませんので、仕事が終わったら追加検証してみます。
0558名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 14:59:28ID:w+yCqTPQ
スレ主どこ?
0559名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 15:17:11ID:vtGettM8
>>558
俺の忠告を聞いて
就職したんだろ
まっとうになったんだよ
0560名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 15:26:23ID:/qHZvw6F
>>559
何て忠告したのさ?
0561名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 15:37:00ID:vtGettM8
どんどん
酷くなるぞって
どんどん社会復帰出来なくなる
ただでさえプライドだけは高いのに
怠惰に流されれば流されただけ孤独になり、理想とリアルのギャップが大きくなるって
今年中に就職して真面になれって
0562名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 17:31:07ID:7licqDVD
どうでもいいわスレ違い氏ね
0563名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 19:07:22ID:pfFaKbqy
ここからあぼ〜ん
----
558 :名無しさん◎書き込み中 :2009/05/14(木) 14:59:28 ID:w+yCqTPQ
スレ主どこ?

562 :名無しさん◎書き込み中 :2009/05/14(木) 17:31:07 ID:7licqDVD
どうでもいいわスレ違い氏ね
----
ここまで透明あぼ〜ん
0564名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 19:35:57ID:MGLehJDX
>>546
>>547
542です。亀レスですが助言ありがとうございました。
便乗ですみませんが質問させて下さい。
現在レコはBW200、焼きドライブはLF-MB121です。
読みドライブにはDH-4O1Sを使っています。
今回の感染源はRD-X7で焼いたHD Recでした。
RDで記録したDVDもフォーマットしても感染源となるのでしょうか?
良く分かっていませんでしたので、
フォーマットすれば使い回しがきくのかと・・・(今回は記録したままでしたが)。
0565名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 20:00:16ID:Z6xhd21O
('・c_・` )ソッカー
0566名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 20:28:29ID:jx8V02eR
ちちんぽいぽい
0567名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 20:35:47ID:pnwaUe+K
>>564
本当にRD-X7のAACSバージョンがV13なのかと
一体何から感染するんだ?
05685572009/05/14(木) 21:13:24ID:gEiz+pfs
追加検証をしてみました。
BW850のAVCを-c付でやってみましたが、結果はBW800の時と同じで、もとのファイルと比べて最後が少し削れてしまいました。
-cなしやjava版だともとのファイルとサイズは変わりませんし、当然ながらcciconvオプションなしを通してもサイズは変わりません。
もしかすると、最後のバディング用ゴミが取れただけで問題ないのかもしれませんが、これだけ他の結果と違うので気になります。
0569名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 21:13:47ID:MGLehJDX
>>567
BackupBDAV060のaacskeysにてV13と出てました。
他に調べる方法があれば良いのですが・・・。
0570名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 21:43:15ID:/qHZvw6F
less than V13
0571名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 21:43:25ID:pnwaUe+K
>>569
これの事を言ってるのか?
Drive Partial MKB is less than AACS V13
0572名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 21:50:09ID:mcwOfXCP
>>551
すいません。結構、深刻なバグのようですね。これから、現象が家のBW-200で
発生するようでしたら、出来るだけ、早急に原因を追求し、対応したいと思います。

>>557
557 さんの現象は、実は想定内です。cciconv と違う方針のロジックだと思われますので、
この現象は起こるかも知れないと思っていました。たぶん、最後の0.5秒〜2秒程度短くなって
いるかも知れません。これも、対応を考えたいと思います。

少なくとも、月曜日までには、対応状況をご報告します。よろしくお願いします。
0573名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 22:10:34ID:MGLehJDX
>>570
>>571
そうです。それを見てV13だと。
もしかして・・・私勘違いしてますか?
0574名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 22:14:06ID:HiJmL1gk
中学生からやり直せ
0575名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 22:21:00ID:pnwaUe+K
>>573
取りあえず英語の勉強をしたほうがいい
その上これはDVDには関係ないP-MKBの事
後は>>15を嫁
HD RecならMKB_RW.infはAACS_bdの中
0576名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 22:47:06ID:MGLehJDX
>>574
>>575
申し訳ありません。060から変更になってたんですね。
しかも読めていなかった、という事で・・・。お恥ずかしい限りです。
スレ汚し失礼しました。
0577名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 22:54:07ID:FHC6Cu7J
いくらなんでもパケ落ちソフトは怖くて使えん
0578名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 22:56:16ID:mcwOfXCP
>>577
頼むから、これからも、永遠に使わんくれw
0579名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 22:56:44ID:FHC6Cu7J
ゴミソフトは使わんよ
0580名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 22:59:47ID:mcwOfXCP
>>579
そう、安心したよw
0581名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 23:12:21ID:gwKx4lRp
性格の悪い作者だね
0582名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 23:18:04ID:er+rMer9
cap_hdus GUI+時みたいになると嫌だから止めないかい
0583名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 23:19:39ID:holSYqLH
>568
v031、v032両バージョン試しましたが確かに-cで抜くと数KB縮みますね。
通常通り-vのみで抜いた後cciconv使えば一工程増えるだけで(今までどおり)
今のところ問題無いんですが気になるのが>535の書き込みです。
バイナリ・レベルで結果は一致していると書いているんですが環境により問題が
出ない人と出ている人がいるということでしょうか?


0584名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 23:21:40ID:mcwOfXCP
>>581
自分でも、そう思うよw
まぁ、性格うんぬんまぁ、置いといて、
正直、別に使って貰わなくても、全然、構いませんw
かえって、楽になるからなぁw

0585名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 23:22:32ID:1V6Sppdn
>>582
どうせJavaをリバースしてパクッて作っただけだろ
0586名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 23:36:32ID:pnwaUe+K
利便性が上がれば何の問題もない
0587名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 23:36:47ID:mcwOfXCP
>>583
説明しますね。なぜ、短くなるものがあるのか。
cBackupBluRay は PAT,PMT が変わる可能性があるとき、変換を止めて、
バッファに元のパケットのまま溜め込みます。
PMTが2つに分かれるよなときには、特に、この間PIDのテーブルが不定と
なるので、データパケットの特定ができなかったり、PMT を変換ができなくなったりするためですが、
そのため、連続しているはずのPMTのパケットが1個しか、受けられないまま、データが終わると
この現象が発生すると考えています。
ですので、発生するのは、最後のほうだけです。
0588名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 23:41:17ID:mcwOfXCP
多分、cciconv のように、PAT,PMT をある程度、読んだ後に、削るパケットや
PMTを確定してしまえば、この問題はでないと思いましたが、
なぜか、PMT 追従型の実装を選んでしましいましたw
0589名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 23:43:51ID:NAWSfjeI
>>588
ソース公開してcciconvの作者に実装してもらえば
0590名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 23:46:12ID:mcwOfXCP
>>585
そうねw リバースは自分の趣味でもあるからねw
だから、公開されていないダミードライブのソースもあるし、
最新のコードもあるよw
また、UNIX系から移植したLBA を求めるコードもある。
0591名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 23:49:27ID:NAWSfjeI
>>590
結局、オリジナルで作った部分がバグだらけってことだろw
0592名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 23:52:41ID:er+rMer9
>>591
ぷっw
自分は何もしていないのに、批判だけっておまえは何様なのw
0593名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 23:54:06ID:mcwOfXCP
>>591
そうね。MPEG-TS を扱うのは、今回が扱うのがはじめてということも
あるが、もともと、簡易なフィルタとして設計を考えていたから、
別にCCI対応まで、考えていなかった。
それと実機のデータがないのが痛いかなw
0594名無しさん◎書き込み中2009/05/15(金) 00:07:25ID:KMtNkDK6
>>551
一応、551 さんの現象は家のBW-200 でも再現しました。原因はまだ、特定できませんが、
早急に対応します。
0595名無しさん◎書き込み中2009/05/15(金) 00:11:28ID:IyHzcLYE
>587
状況了解です。
現状は-vだけなら問題無いのでしばらくこれでいきます。
05965572009/05/15(金) 00:11:45ID:4/BBr8Sl
>>572
個人的に、-cが完璧になると非常に助かります。
処理時間はかかっても別に構わないのですが、抜いた後でcciconv通すとなると、
抜くm2tsの2倍のHDD空きが必要なのでその点が厳しいのです。
AVCRECだと知れてますが、BD-RE DLの場合は最大100GBも必要ですからね。
ということで、期待しつつお待ちしております。
0597名無しさん◎書き込み中2009/05/15(金) 00:21:21ID:KMtNkDK6
>>595, 596
了解いたしました。対応しますので、しばらくお待ちください。
0598名無しさん◎書き込み中2009/05/15(金) 03:15:04ID:KMtNkDK6
クローン v0.33
551 さん指摘して頂いた深刻なバグがありましたので、1日での版の更新となりました。
物は、xs9421.zip です。パスはいつものやつです。
後ろが切れるのも一応、暫定ではありますが、対応したつもりです。
ためして、いただけるとありがたいです。
ただ、cciconv とまったくいっしょにならないソースもあります。
また、枯れてないソフトでバグだらけです。
そこのところは承知して使ってください。

今日は、仕事から疲れて帰って来て、糞ソフト呼ばわりされたので、毒を吐いてしまいました。
お見苦しいところをお見せしてすいませんw

0599名無しさん◎書き込み中2009/05/15(金) 05:31:07ID:386Myhnk
乙です
0600名無しさん◎書き込み中2009/05/15(金) 06:30:55ID:r/hK0n4g
>>598
テストのためBW800でDR&HX+BW850でHXの全60タイトル入りのBDを抜こうとしたところ
Look for this movie in my databaseで強制終了してしまいます
CPSKey.cfgで47タイトルまで削ったところ抜けるようになりました
48〜50はCPSKey.cfg format error.
51〜は強制終了
48〜60も抜けたので一度に47タイトル以上抜けないようです
-v -r cdオプションでの問題はBW800で録ったDR&HXは全チャンネル分再生できました
尻切れに関しては未確認です
0601名無しさん◎書き込み中2009/05/15(金) 07:51:39ID:/WE69W/U
>598
ご対応乙です。早速試しました。

HDW40のDRデータ7タイトルほど入った22.5GBのBD-REです。
-vのみと-v -cで試してみましたが-v -cで抜いたものは-vで抜いたものより
それぞれのファイルが数十KB〜100KB前後縮みました。

MurdocCutterでGOPのチェックをすると両ファイルともLAST以外は差異は無く
LASTが-cで抜いた方が小さい値になりお尻が一部切れてしまっているようです。
この辺は作者氏が>587で解説しているとおりなんで今のところ仕様という事で
個人的には納得しました。
実際再生して目視にて確認しましたが最後のお尻部分数フレームの欠けは
判別つきませんでした。
0602名無しさん◎書き込み中2009/05/15(金) 07:53:01ID:KMtNkDK6
>>600
今、ソースで確認したのですが、昔、C版を書いたときに、ま、50タイトルぐらいで
OKかぁ?と思ってとった固定のエリアがあったようです。そのうちのまさに、47
タイトル分を使うようになっていました。
すいません、これはすぐ直りますが、次の版で修正で構いませんか?
0603名無しさん◎書き込み中2009/05/15(金) 07:58:49ID:KMtNkDK6
>>601
検証、ありがとうございます。やはり、暫定対応では無理な部分があるよですね。
土日に詳細に検討したいと思います。これから、仕事なので、出かけます。
では。
0604名無しさん◎書き込み中2009/05/15(金) 09:23:38ID:DyZv/Zks
>>598
> 今日は、仕事から疲れて帰って来て、糞ソフト呼ばわりされたので、毒を吐いてしまいました。

乙です。
個人的にはこういう開けっぴろげな感じの方が好きだったり。

なんというか、言いたいけど我慢してるのかなと
ヤキモキしなくて済むのがいいw
この人はカチンと来たらちゃんと声にするヒトなんだ、というか。
0605名無しさん◎書き込み中2009/05/15(金) 09:41:51ID:2cDyK7V2
>>603
既に抜いたデータが結構あるんで、
cciconvみたいに srcとdstを直接指定できるような検証用のオプションがあると助かります。

最終的には不要なんだけど、現状だと解除前の状態でディスクに記録してある物しか試せず、
現実は、新規に記録した物しか検証できない状況なんですが・・・
0606名無しさん◎書き込み中2009/05/15(金) 09:49:13ID:/84VUfMJ
AVCRECの話は他でやってください。
HX・HG・・・・
0607名無しさん◎書き込み中2009/05/15(金) 09:50:05ID:Fd3pc4o+
流れ切ってあれだけどGui...にもRipAVCRECみたいに、
いっきにBDAV化する機能ってあったほうがいい?
06086002009/05/15(金) 12:35:18ID:38q+8xqD
>>602
普段は多くても18タイトル程度なので私は構いませんよ
問題が起こるのは二層にHLで録った30分番組を満タンまで入れた時位でしょうね
0609名無しさん◎書き込み中2009/05/15(金) 15:58:13ID:H4tEubGk
>607
そういった機能を持たせるのは非常にありがたいが、厨房雑誌に取り上げら
れて「一発ブッコ抜き。簡単BDAV化ツール」と紹介されて初心者質問殺到は
まだしもまたアホな荒らしとその信者みたいの書き込みだらけになるのが怖い(w

俺の記憶違いでなければ、厨房雑誌に大題的に取り上げられたのが12スレ前後
でそれ以降今の28スレぐらいまで4分の3以上無駄スレになったんじゃないか?

考えすぎ?!
0610名無しさん◎書き込み中2009/05/15(金) 16:20:46ID:WccrBnZk
無駄スレになったのは名前を言ってはいけないあの人のおかげだろ
0611名無しさん◎書き込み中2009/05/15(金) 17:26:29ID:E0u5X9R7
複雑な設定もコツもいらない「一発ブッコ抜き、簡単BDAV化ツール」で
初心者質問殺到はないと思うぞw

まあ質問が来るとしたらこれまで通り感染関連か
UDFドライバ周りのトラブルだろうな
0612名無しさん◎書き込み中2009/05/15(金) 19:04:09ID:4mqq4uLF
ご存知とは思いますが
一層のBD-RやREに書き込むことの出来るタイトルは200まで。
BW200や800でのHDも500まで。

これはBD規格で各社共通なのかな?

CMなんかを詰め込むと容量余るし、読み込み時間かかる上に、Rはうるさくなる。
0613名無しさん◎書き込み中2009/05/15(金) 19:22:24ID:pZlIQ007
し〜ま〜こ〜!
0614名無しさん◎書き込み中2009/05/15(金) 19:30:14ID:/84VUfMJ
こまし
0615名無しさん◎書き込み中2009/05/15(金) 20:04:03ID:XBCR15km
しゃべるスレ主はもうしゃべらない
0616名無しさん◎書き込み中2009/05/15(金) 20:06:14ID:H4tEubGk
>612
シャープのHDW40の取説にタイトルは1枚のディスクに200まで。
チャプターは1枚のディスクに1000まで。1タイトルのチャプターは98まで。
の記載あり。

DRでのダビングがメインなんでダビング時のタイトル制限は全然意識して
いなかったんですが>600さんが「60タイトル」という書き込んだディスクで
という話はインパクトありました。
そうですよねCM集めている人なんかDRでも200タイトルなんてあっと言う間ですよね。


0617名無しさん◎書き込み中2009/05/15(金) 22:39:22ID:ZM0xKFWW
このスレ見てる奴ってどのくらいの人数なんだろ
10〜100人くらいの間か
ここで晒されてるソフトは
雑誌に載ると少なくとも数千の目に触れるのだよね
なんかすげーな
06185572009/05/16(土) 00:31:56ID:UJ0/OPp3
>>598
遅くなりましたがバージョンアップ乙です。
さて、-c付きで最後が切れる件ですが、変わってないみたいで前回のと同一のファイルができました。
ただ、最後の切れる部分は ** ** ** ** 47 1F FF 10 と FF×184個 という192バイト長のデータ列の
繰り返しの何やらパディングっぽいデータですので、なくなっても問題ないデータなのかもしれません。
なお、AVCRECだけでなく、AVC (HG/HX/HE/HL) をBD-REに入れた場合も全く同じ結果となります。
0619名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 03:59:23ID:G48WRwy7
>>617
ここは知らないけど、ニュー速で祭りが発生して
1時間に3スレぐらいの勢いでも200人ぐらい。
0620名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 04:36:17ID:hKKSNNED
>>605
検証、ありがとうございます。
プログラムのオプションとしては無理かもしれませんが、別プログラムとして
同じTSフィルタのクラスを使う検証プログラムは出せるかもしれません。
検討させていただきます。
>>608
ありがとうございます。
次の版で、2000 位に増やす方向で考えてます。
>>619
指摘してくださった事はドンピシャですw
今のTSフィルタの仕様だと、NULLパケットとか捨ててしまいますね。
587 で書いた以外に cciconv とは仕様上大きな違いがあります。
cciconv は捨てるパケットに印を付けて、それを捨てるような仕様だと思いますが、
TSフィルタは逆に自分のテーブルにないパケットは捨ててしまいます。
これは、仕様として乱暴すぎるんじゃないかと思い始めています。ですので、
次の版で、自分の知らないPIDはそのまま出すという方針に変えようと思います。
家のBW-200 でやっても、現象がでないので、どうしようかと思っていたところ、
先月、キャシュバックに釣られて買った IVIS HF-S10 で録画したデータが
あることに気がつき、それでやると再現しました。
他にレスできない検証して下さっている多くの方、ありがとうございます。
土日で対応する予定です。
0621名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 04:43:46ID:hKKSNNED
すいません。
別のところにアンカーしてますね。ごめんなさい。
訂正 >>619 → >>618
0622名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 09:26:40ID:iqUihHHn
実は昨日すでにBDAVまでいっきにできるように機能追加したつもりだけど、
まだテストしてないからもうちょっとまってて下さい。
0623名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 09:46:04ID:O7RqG4Aa
おおー、期待してます!
0624名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 10:35:24ID:XiYpmkcL
>>622
readmeにオプションの説明を付けて下さいね。それぞれのアプリで確認して下さい
なんてのは勘弁。
0625名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 10:43:06ID:ZTcujOXj
期待してます。一気にBDAVまでやってくれると非常にありがたいです。
0626名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 10:47:42ID:fbmAqWl5
そだなー
0627名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 11:01:43ID:rR068vuY
俺は見てるだけでなんにもできないががんがれ
0628名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 11:15:31ID:yu0BEi3E
今ってさ、
2つの注目ソフトが同時並行で進行中なの?
0629名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 12:33:22ID:IbVoDJrS
>>624
そんなの、それぞれのアプリで確認しろよ。
0630名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 12:36:51ID:fc0iMEJt
>>628

cBackupBluRayとGuiForBackupBDAVforV1が同時進行中。
それを邪魔したい勢力がいる。
0631名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 12:58:18ID:UJ0/OPp3
バッチファイル BackupBdavBdDvd.cmd の cBackupBluRay.exe版 なら作ったけど要らないよね?
旧のforV3とダミードライブの処理はとりあえず当分は要らないようだから除きました。
それと、bnlba.exe を使って BD のLBA値を自動取得できるようにしました。
もちろん、以前のバージョンと同様に、BD と DVD (AVCREC) の両方に対応しています。
まぁ、ここ読んでるような方なら誰でも作れそうだから、要らないってか?
0632名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 13:16:33ID:kTaW97cw
邪魔しているのはヤフオクでBD-RE to MPEG2-TS
とかいうソフトを売ってるnkyryu(家電大好男)だろうな
0633名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 13:55:09ID:e5orvA2L
それっぽいの拾ったけど、いる?
ランタイムエラーが出て実行できないけど
Javaのソースがついてる
0634名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 13:56:09ID:VVHSNXiQ
>>631
貼ってくれたら今度からそれがテンプレでいいんじゃね?
0635名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 13:57:47ID:fbmAqWl5
>>633
くれくれ
0636名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 14:02:52ID:T7D2OOeQ
たこら
0637名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 14:04:21ID:G48WRwy7
>>624
なら代筆して手伝ってあげるとか。
0638名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 14:12:22ID:iIN2KUv/
PC用 地デジチューナがフリーオやPT1のようになる!
動作確認できましたでしょうか? また、使用環境(@地デジチューナ、ABlu-rayドライブとAACS、BOS)についてお教え頂ければ幸いです。 (評価日時:2009年 5月 10日 11時 28分)
0639名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 15:12:31ID:UJ0/OPp3
>>634
今までのようにアプローダに上げると入手のハードルも上がってしまうので、ここに貼りたいと思います。
とりあえず、1発言に収まるぐらいにぎゅぎゅっと縮めましたので、今夜テスト後に貼りますね。
06406222009/05/16(土) 15:18:37ID:hVvpIoL9
動作確認とったらバグがあったのですが、
今ちょっと直せる場所にいないので
夜か明日うpします。
0641名無しさん@編集中2009/05/16(土) 15:25:33ID:xfuEILYf
お二人方のパスがわからないんだけどどうすればいいの?
0642名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 15:37:39ID:BktYCnf0
ところで、V12キーはまだリバースできないんですかね
0643名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 18:20:09ID:0TvKxsxG
これからレコ抜き挑戦したいんですが、質問

・Keyが取得は、PowerDVD体験版でも可能?
・PC用BDドライブは、再生専用でもv7以降のHRLに書き換わる?

>V7化した後は、新たにメディアを挿入するたびにメディアのMKB_RB.infをV7化しようとする
v7だけ?
v7以降ってこと?
0644名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 19:33:04ID:LNkIBSrs
>>643
まずレコの MKB_RW と P-MKB は把握してる?
0645名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 19:43:25ID:UJ0/OPp3
@echo off
setlocal
set BDAV_DRIVE=
set WORK_DRIVE=
%~d0
cd "%~dp0"
if not "%~1"=="" if exist "%~1" set BDAV_DIR=%~1
if "%BDAV_DIR%"=="" set /p BDAV_DIR="Input Output Stream Directory (ex.c:\mydir[ENTER]) = "
if "%BDAV_DRIVE%"=="" set /p BDAV_DRIVE="Input BD/DVD Drive (ex.f[ENTER]) = "
if exist "%BDAV_DRIVE%:\AACS\MKB_RW.inf" goto blu_ray
if not exist "%BDAV_DRIVE%:\AACS_bd\MKB_RW.inf" goto endprog
if "%WORK_DRIVE%"=="" set /p WORK_DRIVE="Input Work DRIVE (ex.d[ENTER]) = "
if /i "%WORK_DRIVE%"=="%BDAV_DRIVE%" goto endprog
xcopy "%BDAV_DRIVE%:\AACS_bd" "%WORK_DRIVE%:\AACS\" /S /Y
set BDAV_BNLBA=00000000000000000000000000000000
if exist "%WORK_DRIVE%:\AACS\MKB_RW.inf" goto v1oravcrec else goto endprog
:blu_ray
if exist "bnlba.exe" for /f %%i in ('bnlba %BDAV_DRIVE%') do set BDAV_BNLBA=%%i
set /p BDAV_BNLBA="Input Binding Nonce LBA Extend(ex.16800[ENTER],default:%BDAV_BNLBA%) = "
set WORK_DRIVE=%BDAV_DRIVE%
:v1oravcrec
if exist "CPSKey.cfg" del "CPSKey.cfg"
aacskeys %WORK_DRIVE% w %BDAV_BNLBA%
if not exist "CPSKey.cfg" goto endprog
xcopy "%BDAV_DRIVE%:\BDAV\info.bdav" "%BDAV_DIR%\BDAV\" /Y
xcopy "%BDAV_DRIVE%:\BDAV" "%BDAV_DIR%\BDAV\" /T /Y
if exist "rpls22clr.exe" @(for %%f in ("%BDAV_DRIVE%:\BDAV\PLAYLIST\*.rpls") do rpls22clr "%%f" "%BDAV_DIR%\BDAV\PLAYLIST\%%~nxf") else @(xcopy "%BDAV_DRIVE%:\BDAV\PLAYLIST" "%BDAV_DIR%\BDAV\PLAYLIST\" /Y)
xcopy "%BDAV_DRIVE%:\BDAV\CLIPINF" "%BDAV_DIR%\BDAV\CLIPINF\" /Y
cBackupBluRay -c %BDAV_DRIVE% "%BDAV_DIR%\BDAV\STREAM"
:endprog
set /p BDAV_END="Input ENTER key for closing DOS Window. "
endlocal
0646名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 20:01:58ID:UJ0/OPp3
というわけで ↑が cBackupBdavBdDvdV1.cmd 改め cBBBDV1.cmd です。
このバッチファイルに直接またはショートカットに保存先フォルダをドラッグ&ドロップすれば、保存先フォルダの入力をスキップできます。
3行目に BD/DVD ドライブのドライブレター、4行目に DVD (AVCREC) 時のワークドライブのドライブレターを入れておくと入力スキップします。
bnlba.exe と rpls22clr.exe は、同じフォルダーに置いておけば自動的に使うようになっています。
LBA値は一応確認が出ますが bnlba.exe で取得できた場合は、それがデフォルトとなりますので、そのまま Enter でおkです。
cBackupBluRay.exe のオプションはとりあえず -c にしていますが、消したり変えたり自由に変更してください。
行数を減らすためエラーがあった場合は処理終了となります。
また、チェックも必要最低限しかしていませんので、保存先フォルダはドラッグ&ドロップを使い 3〜4行目は固定を推奨します。
0647cBBBDV1.cmd 改訂版 ^^;2009/05/16(土) 20:19:37ID:UJ0/OPp3
@echo off
setlocal
set BDAV_DRIVE=
set WORK_DRIVE=
%~d0
cd "%~dp0"
if not "%~1"=="" if exist "%~1" set BDAV_DIR=%~1
if "%BDAV_DIR%"=="" set /p BDAV_DIR="Input Output Stream Directory (ex.c:\mydir[ENTER]) = "
if "%BDAV_DRIVE%"=="" set /p BDAV_DRIVE="Input BD/DVD Drive (ex.f[ENTER]) = "
if exist "%BDAV_DRIVE%:\AACS\MKB_RW.inf" goto blu_ray
if not exist "%BDAV_DRIVE%:\AACS_bd\MKB_RW.inf" goto endprog
if "%WORK_DRIVE%"=="" set /p WORK_DRIVE="Input Work DRIVE (ex.d[ENTER]) = "
if /i "%WORK_DRIVE%"=="%BDAV_DRIVE%" goto endprog
xcopy "%BDAV_DRIVE%:\AACS_bd" "%WORK_DRIVE%:\AACS\" /S /Y
set BDAV_BNLBA=00000000000000000000000000000000
if exist "%WORK_DRIVE%:\AACS\MKB_RW.inf" (goto v1oravcrec) else (goto endprog)
:blu_ray
if exist "bnlba.exe" for /f %%i in ('bnlba %BDAV_DRIVE%') do set BDAV_BNLBA=%%i
set /p BDAV_BNLBA="Input Binding Nonce LBA Extend(ex.16800[ENTER],default:%BDAV_BNLBA%) = "
set WORK_DRIVE=%BDAV_DRIVE%
:v1oravcrec
if exist "CPSKey.cfg" del "CPSKey.cfg"
aacskeys %WORK_DRIVE% w %BDAV_BNLBA%
if not exist "CPSKey.cfg" goto endprog
xcopy "%BDAV_DRIVE%:\BDAV\info.bdav" "%BDAV_DIR%\BDAV\" /Y
xcopy "%BDAV_DRIVE%:\BDAV" "%BDAV_DIR%\BDAV\" /T /Y
if exist "rpls22clr.exe" (for %%f in ("%BDAV_DRIVE%:\BDAV\PLAYLIST\*.rpls") do rpls22clr "%%f" "%BDAV_DIR%\BDAV\PLAYLIST\%%~nxf") else (xcopy "%BDAV_DRIVE%:\BDAV\PLAYLIST" "%BDAV_DIR%\BDAV\PLAYLIST\" /Y)
xcopy "%BDAV_DRIVE%:\BDAV\CLIPINF" "%BDAV_DIR%\BDAV\CLIPINF\" /Y
cBackupBluRay -c %BDAV_DRIVE% "%BDAV_DIR%\BDAV\STREAM"
:endprog
set /p BDAV_END="Input ENTER key for closing DOS Window. "
endlocal
0648名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 22:39:01ID:/dkLw9W/
>>646
>631の cBackupBluRay.exeがなくて動くの?
0649名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 23:19:31ID:wfb8mZn6
動くわけないw
0650名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 23:21:18ID:ovjwizFV
動きますん
0651名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 23:41:27ID:iIN2KUv/
rpls22clr.exe何処?ISDBに無い。
0652名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 23:50:12ID:IpqzGd21
抜いたm2tsっtB-CASの情報ついてたりするの?
0653名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 00:09:25ID:pmgAnQSW
拙作の超小物 rpls22clr.exe を同梱した cBBBDV1.cmd を xs9473 にうぷしました。
なぜか .rar にしちゃったけど、まいいか。
0654名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 00:50:40ID:PjnfF2yQ
>>653
d
0655名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 12:26:28ID:pcLBLRbG
xs9480.zip
いつものごとくあまりテストしてません。
今回はちと事情によりいつもよりバグがある可能性大ですorz
0656名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 12:53:20ID:ERiWfp+o
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
0657名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 15:51:45ID:BmnF32yb
>>348
DIGA DMR-BW830で焼いたBD-Rの場合、半角英数字が全部文字化けしちゃいます。
対応できるならばお願いします。
0658名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 16:04:56ID:4JffNaFr
>>657
DMR-BW830購入予定です、
お持ちのAACSはV?でしょうか?
参考にしたいので教えて頂けますか?
0659名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 16:29:23ID:qStRvQIL
オプション指定を毎回やり直すのがうっとうしいな。前回の指定を記憶しておいて欲しいぞ。
0660名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 16:32:06ID:0l0z3oqa
>>658
今から830? 850の方がいいと思うけど
0661名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 17:25:00ID:4JffNaFr
>>660
830か850どちらにしようか迷っています。
850はAACSデータベースにV8以降とありましたので、
830を使ってる方の情報も聞いてみようかと思いました。
0662名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 17:36:12ID:0l0z3oqa
>>661
830は持ってないから正確な情報は出せないけど、850は今買えばV9のはず
830は最後はV7だったけど、今買う830が新古品でV12とかだったら泣くに泣けないかも

結局は買ってみないと分からないんだけどね
0663名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 18:28:11ID:BmnF32yb
>>658
昨年の9月に購入したもので、V7 です。
市販のBlu-rayディスクは米盤のBladeRunnerを再生したけど、AACSのversionは変わっていないと思います。
0664名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 20:15:17ID:scxNxOpF
xs9487.zip
>>659
対応しました&ちょこっとバグ潰しました。
0665名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 20:27:51ID:9YeMZUvv
>>664
乙です。
せっかくのGUIなので、バージョン表示も付け加えて頂けないでしょうか?
寝違えが直ってからで結構ですw
0666名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 20:47:42ID:PjnfF2yQ
>>664
いつもお疲れ様です。頂きました
0667名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 20:59:50ID:Ho5oYgeb
>>665
了解です、次からそうしますね。
0668名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 21:44:55ID:8RbTire+
いつのまにか、
GuiForBackupBDAVforV1が
cBackupBluRay を指定可能になってたのね

両作者乙
0669名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 22:43:45ID:yt8pAwhJ
>>664
乙です
0670名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 23:04:10ID:4JffNaFr
>>662>>663
レス有難うございます。
新品を前提にどれにするか考えてみます!
AVCRECに興味があったので既に購入したDMR-XE1は
V7でした。参考まで
0671名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 00:57:02ID:9tApUVXy
クローン V 0.34 です。

今回もバグ対応がメインです。

1.-c オプション時に尻切れする現象の対応

  家のBW-200 では、現象が発生しませんでしたが、TS ファイルの仕様を
  変更しましたので、これで直るのではと思っています。
  (詳しくは、readme.txt を呼んでください。)
  また、605 での要望がありました。リップしたTSで検証できるような
  cciconv 的なプログラムを付けましたので、検証で使って観て下さい。
  変換スピードは遅いですw

2.608 で指摘して頂いたタイトル数を約2000まで上げました。

3.-x オプションの追加

  これは正式なオプションではないので、readme.txt にも書いていませが、
  504 さんの要望によるものですが、デコードエラーで抜けないTSへの対応です。
  焼き直しができる物であれば、焼き直しをお勧めしますが、コピワン等のBDに
  移してしまった物の一部のデータエラーが出るものを救う方法はないかということだと
  思いますので、デコードエラーが出ても無視して継続するオプションを追加しました。
  これですべてが救えるとは限りませんが、一応お試しということで追加しました。
  ただし、変換系のオプション(-c -r -t)と同時には使えませんので、ご了承ください。

  また、今回もTSフィルタを弄ってますので、バックアップ後、再生テストは必ず行って
  ください。

  以上です。よろしくお願いします。
0672名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 00:59:10ID:9tApUVXy
おっと、物は xs9498.zip パスはいつものやつです。
0673名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 01:09:09ID:pQVsJV5n
20分違いで 9499があがってるんですが、同じものですか?
0674名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 01:12:06ID:9tApUVXy
私が上げたものは、xs9498.zip ですね。誰かが、後から上げたもののようです。
私も今、見ていて、危険ですが、落として比較しようとしています。
0675名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 01:19:05ID:35HXSQq7
比較した限り全く同じもののようですが…はて
0676名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 01:22:08ID:9tApUVXy
そうですね。同じようですね。若しかすると、間違ったオペレーションを行ったのかも
しれません。消してみます。
0677名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 01:23:28ID:pQVsJV5n
fc /b しても同じなので、そのようですね。。。
ありがとうございました。&乙です。
0678名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 01:24:08ID:9tApUVXy
すいません。リロードを行ってしまったようです。
お騒がせしました。
0679名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 01:37:42ID:ozMrrMYd
>>671
バグ対応乙です。
早速、前回使ったディスクで試してみて、-c付きで尻切れする現象が直っていることを確認しました。
作成された中身も、普通に抜いてcciconvを通したものと完全に同一のファイルとなっているようです。
おかげさまで、HDD の必要空き容量と処理時間を節約できます。
どうもありがとうございました。
0680名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 02:25:56ID:vKpws8e5
>671
ご対応乙です。
「-x オプションの追加」
私の勝手な要望をお聞きいただき感謝です。早速ためさせていただきました。

オリジナルJAVA版 BackupBDAVだと必ず
Hhm... Decryption failed!
となって抜きが止まってしまうファイルが下記のとおりとなりました。

cBackupBluRay.exe -v -x -n * * *:\tbdrip
Clone Backup Blu-ray V0.34 Starting
Start Date: 2009/05/18(Mon) 01:34:08.985
Testing source
Found valid Blu-ray BDAV source.
Look for this movie in my database

Backup Start 1
src:*:\BDAV\STREAM\0000*.m2ts dest:*:\tbdrip\0000*.m2ts
................................................................................
...........................data error.
ignore..................................................................

End Date: 2009/05/18(Mon) 01:39:31.390
Elapsed Time:323 sec Backup Size:**** Mbyte Rate: 8.759 Mbyte/sec.
Input ENTER key for closing DOS Window.

抜けた!! これはすごいぜ!
単純に無視しているだけなのかもしれませんが強力です。
MurdocCutterでerr箇所確認すると今まで止まっていた箇所に破損がありますがこれは当然なんで問題無し。
実際破損した箇所による影響は再生しても全然わからない。
これで怖くて抜けなかったコピワンディスクの整理ができるぞ(w
本当にご対応ありがとうございます。
0681名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 07:54:13ID:x3qB/lvF
cBackとGuiで初心者増えそうだな
0682名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 08:43:12ID:3C9ZvQqo
ところで、地デジレコーダーで録画されたAACS V12のBDAVデータは、現状、リッピングすることができないという認識で良いのでしょうか。
最近、BDドライブ購入し、BackupBDAVなどで、いろいろやってみましたが、無理でしたので。
0683名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 09:19:13ID:9tApUVXy
>>679
 cciconv の出力と完全に一致しないケースも相当な確率であります。
 それは以下のケースです。

 1. PMTが2つに分かれていて、最初に現れたPMTが後半部分の場合、cciconv
   は、編集後のPMTで置き換えませんが、クローンはそこから、編集後のPMTに
   置き換えます。

2. PMTが変わらないのにバージョンの部分を更新するTSがありますが、このような
   TSの場合も、cciconv は同じ編集後のPMTを出力します。クローンは、PMTが
   更新されたとみなし、そのPMTをメモリーに取り込み、編集後のPMTも更新します。
   ですので、出力のPMTもバージョンが上がります。

  以上、2点が当方で確認している点です。

>>680
その対応で抜けて良かったです。

>>682
多分、V12 はまだ、aacskeys が対応していないと思います。違ってたら、ごめんなさい。
0684名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 09:31:01ID:51jFSFBU
>>683
やはり、まだV12は対応できてませんか。気長に待ちます。コメントありがとうございました。
0685名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 10:26:30ID:ZhxwfAoK
tsfilter.exe 早速 手持の5〜6本程度を試してみましたが、良さげですね。
更に本数を増やして色々試してみます。

あと、好みの問題でしょうが、
 PID値とstream_typeの表示は16進にして貰った方が見易い
 読み込んだ&書き出したデータバイト数の表示が欲しい
等が有ればなお嬉しいです。
0686名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 10:47:28ID:3HD5GHXv
>>683
すみません、今回初めて使わせていただいたのですが、

.\CPSKey.cfg open failed.
Could not find the CPS key.

と出て開始出来ません。
多分どこかで間違えていると思うのですが、
これはどのようにすればいいでしょうか?
0687名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 12:32:10ID:mlqncfvL
わざわざ作者に聞くような事でもないだろ
基本的な使い方はJAVA版と同じでaacskeysの実行は不可欠
後は英文を読んで考えろ
0688名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 12:45:43ID:7ypUEMR3
ぶっちゃけるとおいらも使い方わからん

てかなぜ作者に聞いてるのにまともに答えん常駐アホが割り込むのかもわからん
0689名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 12:46:59ID:pQVsJV5n
>>686
Java版動かない環境でしょ。
cBackUpだけあれば全部動くわけじゃないよ。
Java版に同梱されてるプログラムを呼び出してる。
0690名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 12:47:59ID:pQVsJV5n
>>688
作者にサポートする義務なんかねえよ
半年 ROMってろ
0691名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 13:12:51ID:BZdUxEul
作者でもないのに作者気取りで他人に説教か?どっちもどっちだな。
0692名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 13:17:50ID:mlqncfvL
その程度ではデバッグの足しにはならなそうだからオリジナルでやってれば
デバッグどろか自分の操作ミスをバグ扱いしそうだし
0693名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 13:18:57ID:ju5AWUOO
すみません、xs9498.zip 欲しいです。うpどこです?
お願いします
0694名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 13:46:26ID:30+JzfRJ
>>688
687はまともに答えてると思うぞ
0695名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 14:01:28ID:9pUwXgUA
>>11の一番上のリンクおかしくなってないか?大量の表示できませんのタブが開いてびびった
0696名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 14:24:02ID:9pUwXgUA
すまん、もう一回やったら表示できないのは変わらないが、大量のタブが開くことはなくなった
さっきのはなんだったんだろう
0697名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 14:24:02ID:pQVsJV5n
>>691
こんな初歩的な開発者の負担を減らすぐらいのことは必要だと思うけど

>>693
うpろーだ、苺でググれ

>>695
cowscorpionは閉鎖されたと思った
0698名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 14:26:01ID:9pUwXgUA
>>697
d
閉鎖されたのか、納得したわ
最近変なのが広がってるみたいだから不安になっちまって
0699名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 14:30:08ID:3HD5GHXv
>>689
いえ、Java版は問題なく動きます。

>Java版に同梱されているプログラムをよびだしてる。

この辺がよく分かりません。。。
試しに同じフォルダにJava版のファイルを入れてみても駄目でした。
0700名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 15:01:43ID:pQVsJV5n
>>699
書き方に語弊があったかも。

わからない人用

1.cBackupBlurayを Java版のフォルダにコピー
2.Java版のBackUpBDAVの中に v1のcmdがあるので、それを 1行編集

if exist CPSKey.cfg java -jar BackupBluRay.jar %BDAV_DRIVE%: %BDAV_DIR%

となっている行を

if exist CPSKey.cfg cBackupBluRay -v %BDAV_DRIVE% %BDAV_DIR%

とか書き換える必要がある
0701名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 15:09:20ID:mlqncfvL
JAVA用のバッチを編集するのが一番簡単
JAVA呼び出してる所をC版の名前に書き替えて、その前の部分にjavaとか書いてあれば消す
仕事中の携帯からではこれ以上の説明は無理
0702名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 15:34:53ID:pQVsJV5n
>>701
>>700でそれを説明したつもりなんだけど(^^)
0703名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 16:06:07ID:mlqncfvL
書き込む前のリロードは携帯からはメンドイので…
先に書いてたんですね
0704名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 17:07:10ID:Cmz+VfgY
>>647 を保存して使うか、同じものだけど、>>653 をダウンするのが簡単じゃね?
0705名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 17:56:19ID:VcJNykNy
>>695 >>698
DVDFab HD Decrypter のこと?

公式HP
ttp://www.dvdfab.com/free.htm
0706名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 20:50:20ID:3HD5GHXv
>>700のやり方で無事にrip出来るようになりました!

アドバイスしてくださった>>700さん、>>701さんありがとうごさいました!
0707名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 22:05:27ID:DUszX50B
xs9498.zipの解Passはなに?
0708名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 22:07:48ID:/P76SAk5
>>657
ソニーレコ以外の文字化けするrplsファイルが手元に無いので、現時点で半角の文字化けを解消するのは難しい
ことから、bdavinfoのソフトから文字情報を読み込めるように変更しました。
bdavinfoを入手し同一フォルダに入れて起動すれば選択可能になります。
これで文字化けは解消されると思いますが、bdavinfoを使用すると番組情報の改行が無視されるのと、
番組情報の中にコンマがあると情報が途切れてしまいます。
他には、バグ取りとおまけを強化しました。まだバグがあると思いますが、説明書を読んで使ってください。
He_226510.zip
0709名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 22:11:04ID:SguZNLY/
>>707
荒らしみたいなやつ
0710名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 22:26:33ID:gkOfeLUi
passにキチガイを使うとはキモ
0711名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 22:31:50ID:OdmqXnss
gkウザい
0712名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 22:34:47ID:gkOfeLUi
まだキチガイ信者がいるのかw
0713名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 22:39:25ID:OdmqXnss
あんたの信者になった覚えは無い
もちろんアイツも
0714名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 23:21:35ID:pQVsJV5n
>>707
このスレで有名な荒らしを半角英語でw
shiではじまるやつ
0715名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 23:32:24ID:ef9okvnc
信者が作った呪われたソフトなんだよ
0716名無しさん◎書き込み中2009/05/19(火) 00:08:24ID:k+euLAYg
shi shi shimako! ガハ??(゜Q。)??
0717名無しさん◎書き込み中2009/05/19(火) 00:12:34ID:CNLE7W94
>>708
ダウンロードパスが解りません
0718名無しさん◎書き込み中2009/05/19(火) 00:24:53ID:drEtr+UE
しゃべるネジ
0719名無しさん◎書き込み中2009/05/19(火) 00:55:57ID:lIxuW+JS
>>717 スレタイ
0720名無しさん◎書き込み中2009/05/19(火) 01:00:14ID:wHNp7izJ
雑誌編集者
0721名無しさん◎書き込み中2009/05/19(火) 03:30:44ID:2xTbNNXf
>>685
検証ありがとうございます。
次の版でできるだけの対応を検討致します。

>>686
もう、動作させることが出来たようですね。
参考までに私の動作させるまでの処理は以下のようにしてます。
aacskeys.exe e w 16800
cBackupBluRay.exe -v -r cd e d:\moveies

見たいな感じですかね。 e はBDドライブ 16800 は LBA と環境やバックアップする
ディスクにより変わりますが。
これが私にとっては、一番シンプルでいい感じですw

0722名無しさん◎書き込み中2009/05/19(火) 06:20:14ID:2MFYZ0p+
ところで、リバースが趣味の方は、V12キーまだみつけてないのですかね
0723名無しさん◎書き込み中2009/05/19(火) 08:48:29ID:F24PLs5L
ageで書き込む人いないから分かりやすくていいねぇ
そろそろ誰かみたいにコテハン付けたら?
0724名無しさん◎書き込み中2009/05/19(火) 10:06:49ID:0Llr9c8Q

シマコ本格的にアク禁されてるな
IEで表示される「おすすめ2ちゃんねる」のリンクも痕跡が残ってるし
携帯使う気はないんだろうな
0725名無しさん◎書き込み中2009/05/19(火) 11:22:58ID:eHymyo34
98を使い続けるスレと長崎アナスレは消えてないか?
0726名無しさん◎書き込み中2009/05/19(火) 15:11:40ID:drEtr+UE
でもスレ主は以前マックから書き込んでるとかほざいてなかったか?
まぁ帰ってきたところで何のメリットも無いけどな
0727名無しさん◎書き込み中2009/05/19(火) 16:18:28ID:nml9YWSC
ダウンロード板どこ?
0728名無しさん◎書き込み中2009/05/19(火) 18:54:59ID:izjSX9Tr
あっちだよ
0729名無しさん◎書き込み中2009/05/19(火) 19:13:09ID:3WpN/xwr
こっちだよ
0730名無しさん◎書き込み中2009/05/19(火) 19:14:18ID:ogdXHdro
そっちだよ
0731名無しさん◎書き込み中2009/05/19(火) 19:28:34ID:u20Vu6+Y
どっちだよ
0732名無しさん◎書き込み中2009/05/19(火) 19:49:30ID:i5lgsZDu
交番で聞いてこい
0733名無しさん◎書き込み中2009/05/19(火) 20:12:19ID:Eww1mdHl
>>717
以前私も同じ質問して親切に答えて下さった方がいます。
スレの前のほうからよく読みなさい。
0734名無しさん◎書き込み中2009/05/19(火) 21:33:54ID:bo8BwA6Q
ところで、プログラムだけでなくリバースもヘタレなんですね
0735名無しさん◎書き込み中2009/05/19(火) 21:42:11ID:ecXXB2Qo
つチラシの裏
0736名無しさん◎書き込み中2009/05/19(火) 22:09:42ID:k+euLAYg
71 :ワンモア!:2009/04/20(月) 00:37:19 ID:NpOIpS1n
ボンドライバーを新しいのにしたらアンテナレベルがちゃんと動きました。



奴の最期の言葉だ、しっかりかみ締めろ。
0737名無しさん◎書き込み中2009/05/19(火) 22:19:08ID:QV4J4fca
>>736
スレタイ嫁、ヴォケ。
0738名無しさん◎書き込み中2009/05/19(火) 22:36:43ID:DhKreWjy
97 名前:井上マリナ[m@rin@] 投稿日:2009/04/20(月) 16:22:52 ID:NpOIpS1n
mms://a591.vmg2.akastream.net/T/591/57416/000/solidexchang.download.akamai.com/27327/netradio/onsen/hmx09041739.wmv
いよいよ大型連休ですね!
私は年中超大型連休中ですが!>>タダチン
0739名無しさん◎書き込み中2009/05/19(火) 23:28:20ID:drEtr+UE
ネジが消えて1ヶ月たつのか

パナの新型5年保障つけて買うまで何も無いな
0740名無しさん◎書き込み中2009/05/20(水) 00:46:31ID:g39QjUqO
ネジ不足
0741名無しさん◎書き込み中2009/05/20(水) 08:28:39ID:xBlbQdcu
やはり、キチガイの信者だらけだなw
0742名無しさん◎書き込み中2009/05/20(水) 09:06:33ID:TmSgHC9O
↑↑ 自己紹介 乙、乞食野朗
0743名無しさん◎書き込み中2009/05/20(水) 09:25:18ID:1IbP3qFN
もうエサを投げるな。ハエがたかるから。
パスワードをアレにしてる限り同じことの繰り返しになるよ。
0744名無しさん◎書き込み中2009/05/20(水) 19:00:30ID:KUh04xAg
外付けBDドライブやノートPC内蔵BDドライブのAACSについて
お聞きしたいことがあるのですが、質問してもよろしいでしょうか?
0745名無しさん◎書き込み中2009/05/20(水) 19:42:13ID:bmIwEuF2
どうぞ
0746名無しさん◎書き込み中2009/05/20(水) 20:12:27ID:Yl219Ifs
スレ主無き今、厨房質問ループの悪寒
0747名無しさん◎書き込み中2009/05/20(水) 20:12:30ID:VUsiPL+h
ぜひ!
0748名無しさん◎書き込み中2009/05/20(水) 21:06:44ID:+oNnC0o3
スレ主とか、しゃべるネジとか、パスワードにしたりとか、
全員キチガイ信者の溜まり場だろ、ここは
0749名無しさん◎書き込み中2009/05/20(水) 21:10:18ID:aBWOJKWl
アナタニポンゴフジユウデスネ
0750名無しさん◎書き込み中2009/05/20(水) 21:15:30ID:SzWHvwc+
ヘタレ作者の反応はだけは速いなw
0751名無しさん◎書き込み中2009/05/21(木) 01:04:08ID:J0as9JLM
rip初心者です、パナBDレコで録画したDR・HE混合REを外付けHDD1TBに
抜いていたら、まだ残容量500GBもあるのに3.99GBで
「ディスクに空き容量がないので・・・」とストップします。
前回はBD-RE(HE素材9本・1本2.4GB )がまとめて抜けたのに、なぜ?
BDには4GBの壁なんかあったっけ?

0752名無しさん◎書き込み中2009/05/21(木) 01:09:17ID:LUrT6SoK
>>751
HDDのファイルシステムがFAT32なんだろ。1ファイルあたりのサイズの上限が4GBだ。
0753名無しさん◎書き込み中2009/05/21(木) 01:10:31ID:EcDpobKL
つ外付けHDDをNTFSでフォーマット
0754名無しさん◎書き込み中2009/05/21(木) 01:25:44ID:vHnCw59/
>>751
4GBの壁を知ってて
なぜまずHDDを疑わん
0755名無しさん◎書き込み中2009/05/21(木) 03:45:02ID:VXEAtW7j
坊やだからさ
0756名無しさん◎書き込み中2009/05/21(木) 03:52:33ID:y2DCAOmS
俺のHDDの容量は512MB
0757名無しさん◎書き込み中2009/05/21(木) 18:24:01ID:T+ZgMWmm
>>756
えっ? フラッシュメモリーの容量ではなくて?
0758名無しさん◎書き込み中2009/05/21(木) 19:09:45ID:09hb1zQW
俺なんかちょっと前までオヤジのお下がり使ってた
http://www.pc-98club.jp/pc98-datas/pc-9821xe_u7w.html
0759名無しさん◎書き込み中2009/05/21(木) 20:01:30ID:i+gPoEUL
98MATEって言葉ひさしぶり
0760名無しさん◎書き込み中2009/05/21(木) 20:04:46ID:PlM7SBr+
キャンビー
0761名無しさん◎書き込み中2009/05/21(木) 20:16:12ID:O3Dgci2l
ウッディー
0762名無しさん◎書き込み中2009/05/21(木) 20:40:17ID:zC7YP1Xf
30代が多いな
パトレイバー・ザ・ムービーのシゲさんのPCがイイ
0763名無しさん◎書き込み中2009/05/21(木) 20:50:53ID:LqkpYhUW
なんだ。Windows機じゃないか
0764名無しさん◎書き込み中2009/05/21(木) 22:06:53ID:KtmRwdnR
ウッディーポコ
0765名無しさん◎書き込み中2009/05/21(木) 22:10:50ID:tUFMXpnS
ばってんタヌキやろうぜ
0766名無しさん◎書き込み中2009/05/21(木) 22:16:50ID:J0as9JLM
>>752-754 ありがとうございます。
完璧にリップできました。
PS3でしか外付けHDD使ってないので、すべてFAT32でした。
0767名無しさん◎書き込み中2009/05/21(木) 22:32:04ID:uVDyAooe
>>756
うちの古いPCは20MBだったな
10万円ぐらいしたような気がする
0768名無しさん◎書き込み中2009/05/21(木) 22:35:21ID:y2DCAOmS
今じゃメモリが昔のHDDの容量くらいあるしね
0769名無しさん◎書き込み中2009/05/21(木) 23:55:50ID:LWQsDrRH
オレが必死にバイトして買ったフロッピーディスクドライブは
5インチで1台15万だ。
フロッピー1枚で140KBだか320KBくらいだったぞ。
0770名無しさん◎書き込み中2009/05/22(金) 00:38:50ID:JUTmtCf0
うちの職場にはほこりかぶった8インチのPCが残ってたな。
あれって何KBだっけ?
0771名無しさん◎書き込み中2009/05/22(金) 08:27:37ID:VLtsAep4
このスレ、年齢層が高いみたいだなぁ。
0772名無しさん◎書き込み中2009/05/22(金) 08:56:28ID:BPMp7196
俺の愛したあの人は・・・
0773名無しさん◎書き込み中2009/05/22(金) 12:42:22ID:xBAymEmm
結局win100%にguiのったんだなw
0774名無しさん◎書き込み中2009/05/22(金) 13:09:37ID:U0xyR1QQ
質問お願いします。
AACSのバージョン上げないために市販ブルレイソフトとかはドライブに入れてはいけないのは解るのですが、
レンタルしてきた映画等のDVDメディアとかは大丈夫なんですか?
0775名無しさん◎書き込み中2009/05/22(金) 13:41:45ID:vzfTRYJz
ダメ!!
0776名無しさん◎書き込み中2009/05/22(金) 13:42:29ID:vzfTRYJz
すまんDVDね
それならOK
07777742009/05/22(金) 13:45:33ID:U0xyR1QQ
>>776
ありがとうございます。
0778名無しさん◎書き込み中2009/05/22(金) 14:48:51ID:5kQ3/otG
>>772
しゃべるネジのスレ主はもういないよ
アク禁とは違うみたいだけど
0779名無しさん◎書き込み中2009/05/22(金) 16:23:49ID:g3AuanD2
>>770
印刷所勤務で、8インチフロッピー現役ですが何か?
0780名無しさん◎書き込み中2009/05/22(金) 18:11:13ID:H/r3Ezbs
BDプレイヤーが安い。
0781名無しさん◎書き込み中2009/05/22(金) 19:20:44ID:1AiY1Kpg
問題はE-net経由で何が出来るかだな。字幕が出ればPS3を捨てられる。
0782名無しさん◎書き込み中2009/05/22(金) 19:36:43ID:7qVt/nsD
>>781
下さい
0783名無しさん◎書き込み中2009/05/22(金) 22:46:09ID:0VFlspwQ
BackupBDAV060使えばもう地デジリップできるんですか?
もうフリーオは必要ないですか?
0784名無しさん◎書き込み中2009/05/22(金) 22:47:28ID:5kQ3/otG
>>783
下さい
0785名無しさん◎書き込み中2009/05/22(金) 23:59:45ID:NES3nrnq
>>783
PT1は手に入らんかったけど、黒白フリーおと初期型HDUS2台とか持ってるんだ。
でも家電大好きなのでまったく使ってない。
手持ちのBW830から抜けるのは確認したけど、HDD→REにある程度時間かかり、
その間レコ使えないとか不便な点はあるので、その辺自分で考えたほうがいい。


>>779
マジで8インチ現役なん?
15年位前証券会社勤めてたときでも、8インチは扱いにすげー苦労した。
まだ新品メディア買えるの?
0786名無しさん◎書き込み中2009/05/23(土) 08:44:51ID:CKR4cThX
15年位前、某メーカーの部品仕様書検索システム(マイクロフィルム用)の
メディアが8インチだった。
使い込まれてジャケットがフニャフニャになったディスクが8枚くらいあって、
ヒットするまでそれらを差し替えて行くんだが、全部検索して「Not Found」
と出たときは切なかった。
0787名無しさん◎書き込み中2009/05/23(土) 09:46:52ID:VXewbdTJ
TsRenameはAVCだと番組情報有りませんだしBDAV beta version.exeは文字化けするし
イイソフトないですかね
0788名無しさん◎書き込み中2009/05/23(土) 10:53:05ID:RURps80w
イイソフトがなければイイソフトをつくればいいじゃない
0789名無しさん◎書き込み中2009/05/23(土) 11:24:16ID:kZklZg99
>>787

糞企業と違ってボランティアでわざわざ我々の為に作って
フリーで配布してくれているソフトの作者に対して失礼だろ!
グダグダ文句言って無いで自分で作れよ!
0790名無しさん◎書き込み中2009/05/23(土) 11:27:40ID:3l/qUoJU
煽りにマジレス
0791名無しさん◎書き込み中2009/05/23(土) 11:56:47ID:xQmGLgOH
フリーでも性格の悪い糞作者はいる
0792名無しさん◎書き込み中2009/05/23(土) 13:50:06ID:OWVI/sdG
なんかまたキテル
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r55679413
0793名無しさん◎書き込み中2009/05/23(土) 14:07:00ID:H8BTCIK/
こないだ、それとおぼしきもの拾ったから
苺の nm14830 にうpしといた
実行エラーなので、うちでは動作確認してないけど
Javaのソースコードも入ってる
0794名無しさん◎書き込み中2009/05/23(土) 14:45:56ID:C7xiQM9C
>>793
GUIじゃないお
0795名無しさん◎書き込み中2009/05/23(土) 14:47:40ID:fpLOxrZz
nm14830 てどこ
0796名無しさん◎書き込み中2009/05/23(土) 14:49:11ID:H8BTCIK/
違うものでしたか、すみません。
うちでは動かなかったから
どーでもいっかと思ってたんだけどw
0797名無しさん◎書き込み中2009/05/23(土) 17:38:02ID:1w1FKMY7
>>792
これは違反商品の申告をするべきなのかな
0798名無しさん◎書き込み中2009/05/23(土) 17:58:53ID:zko8hzTN
おまえら違反申告なんてするなよ、絶対だぞ絶対、しちゃ駄目だからな
0799名無しさん◎書き込み中2009/05/23(土) 18:07:07ID:OWVI/sdG
AACSの鍵は、盗んだものだよね
0800名無しさん◎書き込み中2009/05/23(土) 20:34:10ID:q3Z/2iZF
>>791
おーっと、ののたんの作者の悪口はそこまでだ。

へぼ屋抜きは限定メンバーで、ふげt
0801名無しさん◎書き込み中2009/05/23(土) 20:34:59ID:PX6/rLZ0
東京憲兵隊に通報しますた。
08027832009/05/23(土) 20:49:20ID:9V8Gf51J
>>785
d
BackupBDAV060導入でフリーオ無しでもリップ成功しました!
併用しつつ今後は状況を見ながら検討していきます
0803名無しさん◎書き込み中2009/05/23(土) 20:54:58ID:fDk1hoyz
送込み1000円くらいなら人柱ってもいいんだけど2000円なら誰かうpれカス
0804名無しさん◎書き込み中2009/05/23(土) 22:14:54ID:1w1FKMY7
>>799
デバイスキーもホストキーもパクってるからね
ホストキーはWin DVD 8.0のだと思うからInterVideoが
法的な手段に出たら面白いことになりそう
0805名無しさん◎書き込み中2009/05/24(日) 07:32:17ID:tnLzdKMg
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
Panasonic DIGA DMR-BW/BR系ブルーレイ対応機 62 [AV機器]
【DLNA】PS3をHDD Media Playerにするスレ3 【PMS】 [AV機器]
Friio デジタルHDTVアダプタ「フリーオ」145うわw目 [DTV]
■◇■ラグビー大好き 6トライ目■◇■ [同性愛サロン]      ←
【HDDDVDレコーダー】 HDD換装 情報交換スレ Part6 [AV機器]
0806名無しさん◎書き込み中2009/05/24(日) 11:43:40ID:JCmPWoNm
スレ主愛読のWin98使い倒すがdjな

やはりお亡くなりになったか
0807名無しさん◎書き込み中2009/05/24(日) 11:50:54ID:lKUrftUA
CCICONV2ってどこにありますか?
0808名無しさん◎書き込み中2009/05/24(日) 12:24:50ID:3thzZAJh
海かな…
0809名無しさん◎書き込み中2009/05/24(日) 12:28:44ID:/fDZkvj5
PowerDVDでBDを再生し、Keyを取得するのに必要
なヴァージョンをご教示願います。
0810名無しさん◎書き込み中2009/05/24(日) 12:29:21ID:lKUrftUA
d見つかりました
0811名無しさん◎書き込み中2009/05/24(日) 12:53:51ID:x6HZShNz
>>708
bdavinfoがバージョンアップし改行を表示することが可能になったので
対応しました。bdavinfo1.1を入手してください。
番組情報が正しく表示されると思います。
Sc_3773.zip
0812名無しさん◎書き込み中2009/05/24(日) 13:01:01ID:U9l6fMh4
>>809
BDを再生するKey?
普通にPowerDVDをアップデートすれば取得できる
当然BD再生に対応してる全バージョンで可能
そのアップデートができないといったPowerDVDのトラブルは
スレ違いだからソフトウェア板へ
0813名無しさん◎書き込み中2009/05/24(日) 13:07:24ID:/fDZkvj5
>4 バックアップ手順のなかで、
PowerDVDでBDを再生し、Keyを取得するためのヴァージョン
を教えてください。
0814名無しさん◎書き込み中2009/05/24(日) 13:09:46ID:k4JYOgTE
sage覚えてから出直して来い
0815名無しさん◎書き込み中2009/05/24(日) 13:45:13ID:alic7Vpz
>>811
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090524133943.png
いつもご苦労様です
上のエラーはどうすれば解消しますか?
それとBRドライブよりBDドライブの方がしっくりくるので変更お願いします
0816名無しさん◎書き込み中2009/05/24(日) 13:55:28ID:U9l6fMh4
>>813
Keyってそっちか
バージョンは関係ないよ
delay設定すれば取得できる

というかBackupBDAV060なら
その方法は不要のはずだが?
0817名無しさん◎書き込み中2009/05/24(日) 14:14:07ID:TlneIjHT
>■◇■ラグビー大好き 6トライ目■◇■ [同性愛サロン]

このスレにホモがいるぞー!
0818名無しさん◎書き込み中2009/05/24(日) 14:19:14ID:tZFQIigO
ワロタ
BRのホモAVをリップしたいのか
0819名無しさん◎書き込み中2009/05/24(日) 14:31:45ID:9NBqRyW8
誰かシマコの近所の人、様子見てきて
0820名無しさん◎書き込み中2009/05/24(日) 14:38:54ID:aFz887N6
>>819
奴に決まった住所なんてあるのか
0821名無しさん◎書き込み中2009/05/24(日) 14:52:06ID:/fDZkvj5
>>816様 ありがとうございます。
Hammering drive...って表示されたらずっととまっております。
ここで、Powerdvdを再生してくださいと記載してあったもので
Powerdvdはいらないのですか? 詳しく教えてください
よろしくお願いいたします。
0822名無しさん◎書き込み中2009/05/24(日) 15:24:37ID:/fDZkvj5
>>816
backupbdav javaは内部コマンド〜・・・がちがいます。
javaをインストールし再度 実施したところうまくいきました。
どうもありがとうございました。
0823名無しさん◎書き込み中2009/05/24(日) 15:53:07ID:2n4CLl5G
ガタイのいいラグビー選手が好みで
BD Ripに手を出しちゃうホモって…本気度が半端ないな
0824名無しさん◎書き込み中2009/05/24(日) 15:59:12ID:0/r66VRF
>>822
初心者は黙っての何も考えずにテンプのguibackup使えばいいんじゃねーの?
0825名無しさん◎書き込み中2009/05/24(日) 21:43:09ID:JCmPWoNm
シマコいなくなる→厨房質問→シマコ登場フラグ?
0826名無しさん◎書き込み中2009/05/24(日) 22:46:38ID:Ah9aUiri
>>824
guibackupのcBackupBluRayって、バグってて動かなくねーか
0827名無しさん◎書き込み中2009/05/24(日) 23:48:37ID:tji2Pm7q
cBackupBluRay.exe入れたのか?
なきゃ動かねえよ
0828名無しさん◎書き込み中2009/05/24(日) 23:50:45ID:Ah9aUiri
入れてるよ。動いてるやついるのか?
0829名無しさん◎書き込み中2009/05/25(月) 00:08:01ID:tw3bmbEi
-n オプションがバグってる。複数選択で -nが抜けてるし、
リストの順番でなく、XXXXX.m2tsのXXXXX指定じゃないのかな
0830名無しさん◎書き込み中2009/05/25(月) 00:21:38ID:tw3bmbEi
00001.m2ts,00003.m2tsというような番号が飛ぶ場合が考慮されてないや
0831名無しさん◎書き込み中2009/05/25(月) 00:23:14ID:tw3bmbEi
それと、無料放送が混じると全然ダメだね
0832名無しさん◎書き込み中2009/05/25(月) 00:24:38ID:A6WTRGmB
>>829,830
-n オプションは、00002.m2ts, 00005.m2ts とかの2とか5とかを指定するオプション
0833名無しさん◎書き込み中2009/05/25(月) 00:27:14ID:A6WTRGmB
>>831
その無料放送は暗号化されてないのでは?
0834名無しさん◎書き込み中2009/05/25(月) 00:44:53ID:A6WTRGmB
あ、ほんとだぁ、GUI で 2を飛ばして、1 と3とか指定すると -n が抜けるw
いままで、GUI使ったことなかったんで気がつかなかった

GUIの作者さん、できたら対応、お願いします。
0835名無しさん◎書き込み中2009/05/25(月) 00:49:32ID:A6WTRGmB
cBackupの方も、,3 とかをドライブ名と勘違いして落ちるみたいw
これ対応必要ですね。ノーチェックだからなぁw
0836名無しさん◎書き込み中2009/05/25(月) 01:05:26ID:A6WTRGmB
訂正
>> cBackupの方も、,3 とかをドライブ名と勘違いして落ちるみたいw
→ 終了するみたい。
GUI動かすのだったので、Process... をコピーするのを忘れてて、aacskey.exe が落ちてた
0837名無しさん◎書き込み中2009/05/25(月) 10:28:06ID:H4+Maf4M
うは、今日中に直しますorz
ちなみに作者ですorz
08388372009/05/25(月) 10:57:07ID:fxtWNoUh
ちなみに処理前にbatコマンド見れたりコピれたり編集後処理したりする
機能って欲しい?
0839名無しさん◎書き込み中2009/05/25(月) 11:06:25ID:in1rAyyu
>>838
欲しい。有って困るものじゃないからなんでもかんでも欲しい。
0840名無しさん◎書き込み中2009/05/25(月) 14:53:53ID:qGoTI/BK
あとマニュアル.docクレクレ
0841名無しさん◎書き込み中2009/05/25(月) 15:34:06ID:L9lhDlR+
パッケージもお願いします(´ー`)ノ
0842名無しさん◎書き込み中2009/05/25(月) 15:49:32ID:PyrFfsNY
Ripツールが色々あるけど、それぞれのアプリで出来る事と、
使用方法の解説が整理されていると、大変ありがたいです。
0843名無しさん◎書き込み中2009/05/25(月) 16:08:26ID:dBK/3q+r
2時間のTSを5分でリップできてるようになってれば完璧です。
0844名無しさん◎書き込み中2009/05/25(月) 16:22:42ID:SqDOmBPq
占い機能や夕食アドバイス機能もほしいところ
0845名無しさん◎書き込み中2009/05/25(月) 17:02:41ID:NvRq8AtP
人工無脳もほしいかな
0846名無しさん◎書き込み中2009/05/25(月) 19:17:28ID:qGoTI/BK
だったらエミーUの人工知能にしてくれ
0847名無しさん◎書き込み中2009/05/25(月) 19:22:15ID:/EUIwP8c
人工無能とか、エミーIIとか・・・・おもしろすぎる

こういうケースでも懐古厨は発生するんだな
08488382009/05/25(月) 20:38:25ID:ZqiaqBx2
xs9674.zip
詳しくはreadme.txt読んで下さい。
0849名無しさん◎書き込み中2009/05/25(月) 20:45:08ID:SqDOmBPq
>>848
いただきました、ありがとうございます
おみくじ機能大吉でした
0850名無しさん◎書き込み中2009/05/25(月) 20:54:23ID:mhuBpyL4
もう捜索願い出す時期じゃないか?
幾らなんでも音信不通が長すぎる・・・。俺宮崎だけど柳川まで遠い。
誰か確認頼みます。心配
08516652009/05/25(月) 21:18:45ID:BuLa1j66
>>848
細かいことですけど、バージョン表示に対応、ありがdです。
寝違えは直ったみたいですねw
0852名無しさん◎書き込み中2009/05/25(月) 21:22:46ID:fJwM0/XL
>>851
おかげさまで、今は快調ですw
0853名無しさん◎書き込み中2009/05/25(月) 21:26:38ID:j4MlrCmM
おはずかしい質問と思うのですが、
CCICONV2 の在処を教えていただけないでしょうか。
>>807さん>>808さんのやり取りは小コント?)
0854名無しさん◎書き込み中2009/05/25(月) 21:49:33ID:FZfAw31g
GUIで使ってるCCICONVと2は同じexeを使ってて、モード名を指してる。
0855名無しさん◎書き込み中2009/05/25(月) 21:56:50ID:j4MlrCmM
ご教示ありがとうございます!
やはり恥ずかしい質問でした…。
0856名無しさん◎書き込み中2009/05/25(月) 22:04:26ID:IG5Etlsp
>>848
「00001.m2ts」「00003.m2ts」があって、「00003.m2ts」だけに
チェックすると、「-n 2」となって動かないのですが、、、
0857名無しさん◎書き込み中2009/05/25(月) 22:13:46ID:A6WTRGmB
>>848
対応ありがとうございます。
クローンのreadme.txt の書き方がまずかったですね。
申し訳ありません。-n オプションは、00005.m2ts とかの番号を指定する
オプションです。
ですので、チェックされたファイル名から、-n オプションに並べる数字を
取り出して、並べる必要があります。
08588482009/05/25(月) 22:25:23ID:CeVJluJS
>>856,857
なるほど、勘違いしてましたorz
対応したので、これできっと大丈夫なはずですが、どうでしょう?
xs9679.zip
0859名無しさん◎書き込み中2009/05/25(月) 22:37:34ID:qGoTI/BK
ヲクで2000円金取ってるヤカラがここに光臨していたら歴史は変わっただろうな
0860名無しさん◎書き込み中2009/05/25(月) 22:38:49ID:A6WTRGmB
>>858
ありがとうございます。
単純な2がないパターンで3を指定した場合ですが、確認しました。
0861名無しさん◎書き込み中2009/05/25(月) 23:58:14ID:7Nk4A4O6
>>858
いただきました。
readmeの充実もありがとうです。
0862名無しさん◎書き込み中2009/05/26(火) 00:12:31ID:syPWUm0Y
オクで金を取っている奴に比べたら何百万倍も有りがたいスよ。
臨機応変に対応してくれて、心意気がうれしいじゃないですか>>858さんに感謝
0863名無しさん◎書き込み中2009/05/26(火) 00:43:39ID:S7ybk3LU
オクの最低人間を引き合いに出すなよ 失礼だ
0864名無しさん◎書き込み中2009/05/26(火) 01:34:19ID:Xv0oZQ/P
aacskeysについて
1枚のBDに3つの番組を録画しました。 2番目を指定して解除する方法
をおしえてください。よろしくお願いします。
0865名無しさん◎書き込み中2009/05/26(火) 01:43:53ID:sgZ/B/rA
BD-RE to MPEG2-TS

xs9686.zip
0866名無しさん◎書き込み中2009/05/26(火) 01:53:37ID:kOeevGH0
オクのソフトかよw
0867名無しさん◎書き込み中2009/05/26(火) 01:57:11ID:I5BJ27Qs
>>865
提供、ありがとう。
説明書を読む限り、フリーソフトをただ使ったフロントエンドでしか
ないように思うが、これで金とるとは、信じられん。
無償で開発、提供している人たちに失礼だよ。
0868名無しさん◎書き込み中2009/05/26(火) 02:00:41ID:0N0OaDJY
俺にはフリー作者の物で十分みたいだ
0869名無しさん◎書き込み中2009/05/26(火) 02:02:10ID:kOeevGH0
フリーのほうが上じゃん
また出品してたら質問にここのURL張っといたらどうなることか
0870名無しさん◎書き込み中2009/05/26(火) 02:07:22ID:adMn3Za4
神ぃ!
0871名無しさん◎書き込み中2009/05/26(火) 02:29:53ID:lQe8hwOT
>>850
県内なら隣近所も同然
実況よろ
0872名無しさん◎書き込み中2009/05/26(火) 02:47:50ID:kOeevGH0
>>864はまだ待ってるのかな
スレを頭から読むかリップ開始してればDLでもとっくに抜けてると思うけど
0873名無しさん◎書き込み中2009/05/26(火) 02:59:03ID:adMn3Za4
てか使えんかった
0874名無しさん◎書き込み中2009/05/26(火) 03:11:13ID:adMn3Za4
2000円もブン取ってるけど
結局DVDDecripterみたく1本化されてるんじゃなく人が作った便利ソフト全部寄せ集めてるハリボテやん
しかも文字サイズもはみ出したりしてるし

万一動かなくてもマニュアルでその機能の作者に言えみたいに仕上げてるし
ヲクだと情報弱者満載でええ商売やな
0875名無しさん◎書き込み中2009/05/26(火) 03:15:38ID:kOeevGH0
うちもダメ
ライセンスの部分が空欄なのが原因なのかな
使えても使う気しないけど
0876名無しさん◎書き込み中2009/05/26(火) 06:25:33ID:X5+vbfPp
フロントエンド部分だけ売って肝心なところは客にダウンロードさせる
それで著作権の問題やらその他諸々を回避
考えたもんだ
しかも機能拡張したら有償とか最低だわw

つか、拡張前のやつのバグ取りはどうするつもりなんだろうかね?
続けるとしたら拡張の度に手間が増えてく事になるぞ
アホだな
0877名無しさん◎書き込み中2009/05/26(火) 06:29:45ID:gJy2qDzA
>>865
2000円
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
0878名無しさん◎書き込み中2009/05/26(火) 07:05:52ID:SawFK59b
これは詐欺だろ。俺のソフトも使われてるが、マジで訴えようかな
0879名無しさん◎書き込み中2009/05/26(火) 08:24:53ID:VH4HBN3x
>878 記載されてるurlから削除すれば?
0880名無しさん◎書き込み中2009/05/26(火) 08:30:13ID:ruIbi0Fv
ハンドル名で検索すると一名ヒットするけど作者この人?
0881名無しさん◎書き込み中2009/05/26(火) 08:32:57ID:PxRh3p7k
価格comの家電大好男は絶対に許さない
0882名無しさん◎書き込み中2009/05/26(火) 08:56:39ID:yRyp6Ya1
GUI...の人ですが、rip後NASに保存してる人って多い?
(ちなみに自分はそうですが。)

多いならrip後自動でNASに(っていうか指定した場所に)ファイル移動する
オプション付けようかと思うけど。

ログを保存&自動電源オフ・スタンバイ、終了時ログ付きメール送信とか占いwとか
考えてるのはいろいろありますが、時間がねぇorz
0883名無しさん◎書き込み中2009/05/26(火) 09:18:24ID:Ql6eHebx
rs2049.zip
0884名無しさん◎書き込み中2009/05/26(火) 09:20:05ID:krsp2iJN
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9491620/
0885名無しさん◎書き込み中2009/05/26(火) 09:23:55ID:ruIbi0Fv
exeのタイムスタンプが26日1:32で、アップが26日1:40、ということはそういうことか?
0886名無しさん◎書き込み中2009/05/26(火) 10:14:59ID:2BxI6TCq
>>884
なるほど、家電大好男=たいちこママ かw
0887名無しさん◎書き込み中2009/05/26(火) 10:49:34ID:XVYcXOei
>>885
いや、違うんじゃないかw
0888名無しさん◎書き込み中2009/05/26(火) 11:24:10ID:ruIbi0Fv
このまま動作するなら作者自身が売りものをアップしたとは考えられないが、
ライセンスがないと動作しないのなら作者であっても不思議ではない。
0889名無しさん◎書き込み中2009/05/26(火) 12:04:14ID:adMn3Za4
どっちにしても自動LBAとか過去に俺が激しくキボンヌしてここの神に作ってもらったんだけど

スレと関係ない知らん奴がいきなりリンクからダウソして使ったり
ここに張り付いてたとしか考えられん奴がここしか使われてない神ツール使って
ボタンメニューだけで金儲けしたり


ここ独自ツールは例の解パス入れるようにしたほうがよくね?
彼が有名人になる意味で
0890名無しさん◎書き込み中2009/05/26(火) 12:08:09ID:XVYcXOei
>>888
アップして今後も売り物として通用すると考えたなら相当アレじゃね
ライセンス無しで動くものであればそれなりに意味は理解できるが
0891名無しさん◎書き込み中2009/05/26(火) 12:20:36ID:adMn3Za4
売り物としてはあのままの表記なら十分通用すると思うけど

なんせ全部自分で作りました的説明で落札後に主機能は全部自己責任でリンクから拾ってこいや
でしょ?
落札するまではそれが分からないカラクリ、で今後の新規神ツール機能追加で既存落札者から
再度金徴収できる。
もちろんそんな収入税務署も知らないよね。
0892名無しさん◎書き込み中2009/05/26(火) 15:51:15ID:VH4HBN3x
一応そのまま動作はしたぞ。
だが、不安定でクラッシュし易い。 なにかにつけて赤XXXが出る(バンドルされていない例外が・・・)

ちなみに、使う気は全く無いからな。
0893名無しさん◎書き込み中2009/05/26(火) 16:02:44ID:8G1SL6tj
逆にパクって完成度の高い物を作ってちょうだい
0894名無しさん◎書き込み中2009/05/26(火) 16:40:27ID:m5Jyhcpv
見た目だけでパクるとこなんかないやろ
アレ自体DVD DecrypterかImgBurnのパクリやし
0895名無しさん◎書き込み中2009/05/26(火) 16:53:42ID:1vhBRzQj
ここはやはり、GUIFORの作者さんに頑張ってもらいたい
0896名無しさん◎書き込み中2009/05/26(火) 16:56:10ID:e6DITEi3
cBackupBluRay再うpプリーズ
0897名無しさん◎書き込み中2009/05/26(火) 20:44:26ID:bqxiRl8B
ver1.45
・一括処理時にcciオプションを選択できるようにしました。
・一括処理時の確認画面でのBDAV出力先指定処理にバグがあったため修正
・進捗率の取得をちょっと修正。
・右上の変な色のところにもうちょっとドライブ情報を表示するようにした。
・起動時に終了時点の一括処理のラジオのチェックを復元
  (「Ripのみ」とか「BDAVまで」とかのやつ

ほぼノーテストなのではっきり言って人柱版ですorz
xs9690.zip

そろそろバグつぶしと見た目に手を入れねばw
0898名無しさん◎書き込み中2009/05/26(火) 21:31:27ID:R/KA5TdT
>>896
http://ysk.orz.hm/ISDB/cBackupBluRay/
0899名無しさん◎書き込み中2009/05/26(火) 22:56:52ID:e6DITEi3
あんがと
0900名無しさん◎書き込み中2009/05/27(水) 00:01:31ID:7UxjO3c0
ここはBDAV専門スレなのか?BDMVは取り扱い不可なのか?
0901名無しさん◎書き込み中2009/05/27(水) 00:12:10ID:VBwol+EA
BDAV専門スレ
BDMVは市販ソフトで抜けるから
0902名無しさん◎書き込み中2009/05/27(水) 01:55:20ID:R62gjqoX
BDSMでも抜けるw
0903名無しさん◎書き込み中2009/05/27(水) 02:38:19ID:iHU5nTc5
>>900
スレチ
0904名無しさん◎書き込み中2009/05/27(水) 04:33:57ID:LbFoZlRG
BDMVは専用スレが別にある
Ripの仕方もツールも全然違うからな
0905名無しさん◎書き込み中2009/05/27(水) 09:53:39ID:HxZwB76Y
ヱヴァ序のBDとレコを買って観る!と無邪気に書き込んでる人が多くてクラクラした。
レコにBDMVを突っ込むなんて俺等にとっては自殺に等しいというのに
0906名無しさん◎書き込み中2009/05/27(水) 09:56:01ID:ALGUmroR
>>905
再生はPS3に限るな
俺なんて怖くて買ったBDソフトはドライブに入れてないぜ
0907名無しさん◎書き込み中2009/05/27(水) 09:57:57ID:Lcy8kM4C
BDMVのフォーマットで保存できるレコが有ればいいのにな
CMカット出来るんだからメニュー作ってBDに焼けてもイイのに
>>905
プレイヤー買えばいいのにな
0908名無しさん◎書き込み中2009/05/27(水) 11:17:43ID:1zKpv5Pm
普通にV12だからな… >ヱヴァ序
0909名無しさん◎書き込み中2009/05/27(水) 11:53:46ID:wz2HSv2Y
FFでV12感染涙目の私が通りますよ
0910名無しさん◎書き込み中2009/05/27(水) 12:19:08ID:XVViqxpo
>>848さん
9690にも同じものうpしました?
サイズが微妙に違うので。
0911名無しさん◎書き込み中2009/05/27(水) 12:28:01ID:nJxm4Vrm
9690は
>>897
です。
0912名無しさん◎書き込み中2009/05/27(水) 13:38:23ID:XVViqxpo
失礼しました...
0913名無しさん◎書き込み中2009/05/27(水) 20:04:19ID:T7RX4jia
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」BDソフトキャンペーン
ttp://panasonic.jp/diga/campaign/0905eva/index.html

パナが率先して感染させようとしてるぞw
ディーガサイト内にあるキーワードってなんだ?
0914名無しさん◎書き込み中2009/05/27(水) 20:14:29ID:l//PiaG3
link
0915名無しさん◎書き込み中2009/05/27(水) 21:28:11ID:RtTOY/jQ
>>909
BDAVはV12抜けるようになったんじゃなかったのか?
0916名無しさん◎書き込み中2009/05/27(水) 21:42:30ID:exH/IVaT
BDMV再生用に、X95を買ったから大丈夫!
何でも再生OK
唯 疲れている時、間違ってパナ930に入れそうになった事も、遭ったので
気を付けなければ・・・・゚・(ノД`)・゚・。
0917名無しさん◎書き込み中2009/05/27(水) 21:49:56ID:NlmyuaDS
>>915
BDAVはV12が抜けない
V12が抜けるのはBDMVのほう

P-MKBの有無とかもそうだが同じBDでも
BDAVとBDMVではいろいろ事情が違ってて誤解を生むから
どちらも専用スレで分けてやってるわけよ
0918名無しさん◎書き込み中2009/05/27(水) 21:54:16ID:VBwol+EA
P-MKBだけV12ならForV1で抜けるけどね
_RWもV12に感染したら終わり
09192132009/05/27(水) 23:46:22ID:gLB6DFKe
>>915
君、Win100%のウソ記事見て来ただろw
0920名無しさん◎書き込み中2009/05/27(水) 23:55:43ID:z4UbZKGR
ウィソ100%
0921名無しさん◎書き込み中2009/05/28(木) 02:12:55ID:VMNQm9kG
xs9718.zip
ほぼ手を加えたのは見た目だけですが。
0922名無しさん◎書き込み中2009/05/28(木) 02:59:00ID:6JrELW12
xs9720.zip

クローン V0.35

今回は、-F オプションの追加です。
簡単にいうと、出力ファイル名を指定する機能です。
詳しくは、readme.txt を読んでください。パスはいつもの。

では、
0923名無しさん◎書き込み中2009/05/28(木) 03:22:40ID:A4sBC0W4
>>921
>>922

いつも有難う御座います!!!
非常に感謝してます!
これからもよろしくお願いします!
0924名無しさん◎書き込み中2009/05/28(木) 08:51:35ID:0OHdi15P
すげぇ、作者殿感謝。
0925名無しさん◎書き込み中2009/05/28(木) 10:08:27ID:wxV/Mf6/
>>922
いただきました
スゲー感謝
0926名無しさん◎書き込み中2009/05/28(木) 10:11:17ID:u9C/hvnm
ここのツール全部使ってメニューだけで金取る糞ヤロウのこと思えば
無償でうp更新までしてくれる神の有難さが身にしみるきょうこのごろ
0927名無しさん◎書き込み中2009/05/28(木) 10:59:29ID:6G5Yd2Qe
BD-RE to MPEG2-TS

xs9686.zip

再うpプリーズ
09289212009/05/28(木) 11:03:33ID:m7fHkZ40
やべぇ、もう宿題が増えたw
今日明日にも対応します。
0929名無しさん◎書き込み中2009/05/28(木) 11:30:26ID:CZw1jK6s
>>927
xs9724
0930名無しさん◎書き込み中2009/05/28(木) 11:39:49ID:6G5Yd2Qe
>>927
xs9724

down.......
site......
where......

please.......
0931名無しさん◎書き込み中2009/05/28(木) 12:24:06ID:GdFsofsn
再うpってまだ前のが残っている罠。
0932名無しさん◎書き込み中2009/05/28(木) 12:27:50ID:S2A3IWSd
なぜか人気だな
0933名無しさん◎書き込み中2009/05/28(木) 12:32:43ID:yGAP65K/
>>930
てか、場所もわからないのに再うpとかいってんのかw

まだ生きてるし
0934名無しさん◎書き込み中2009/05/28(木) 19:06:18ID:FF5rL8vR
>>913
いやな予感がしてPCで確認したらv12だった。v9まで侵食されてやっと
追いついたのに危ないということで、狐さんにお願いしてイメージ作って
REに焼いてって…

SHARPのHP21買った、PS3でいいかと思ったけどHDDが煩いらしいのでやめた
0935名無しさん◎書き込み中2009/05/28(木) 19:15:24ID:bN6qOnYd
つ ttp://ysk.orz.hm/ISDB/BDREtoMPEG2TS/
0936名無しさん◎書き込み中2009/05/28(木) 19:20:01ID:GdFsofsn
>>935
ちょっ、さすがにそれはまずいのでは?
0937名無しさん◎書き込み中2009/05/28(木) 19:26:57ID:t2/zhXdZ
全然不味くない
全然不味くないよ!!
0938名無しさん◎書き込み中2009/05/28(木) 19:38:55ID:4TzDQSch
そこにあげたというのは、なんかこのスレ的にそのアプリの存在を認めたような
感じで違和感があるのは考えすぎか?
0939名無しさん◎書き込み中2009/05/28(木) 19:41:58ID:0deaph85
晒しageだろw
0940名無しさん◎書き込み中2009/05/28(木) 19:44:03ID:4TzDQSch
>939
納得
09419212009/05/28(木) 19:49:17ID:WoZissSu
xs9731.zip
-Fオプション対応したつもりw
なんと未テスト!



なので動いた人いたら教えてくださいorz
0942名無しさん◎書き込み中2009/05/28(木) 19:52:39ID:t2/zhXdZ
こ…こいつ、動くぞ!
0943名無しさん◎書き込み中2009/05/28(木) 20:04:07ID:CfnhOW3W
>>935
作者に訴えられたらやばすw
0944名無しさん◎書き込み中2009/05/28(木) 20:21:17ID:6gpGwaVc
どのみちフリーソフトをパクったやつだろ。
パクリかえされたようなもんだ。
グレーなソフトを販売してる時点で訴えるもへったくれもあったもんじゃない!
0945名無しさん◎書き込み中2009/05/28(木) 20:30:59ID:At3R3diW
フリーソフトレベルなのに
金搾取するなんて馬鹿げていると思わんか?

0946名無しさん◎書き込み中2009/05/28(木) 20:49:53ID:vht4hA6d
きっとヤフオク使いのテンバイヤーがDLしてコピーしまくって
1枚2kで売ってメシウマになる
0947名無しさん◎書き込み中2009/05/28(木) 21:57:06ID:wxV/Mf6/
>>941
-Fオプション上手くいかなかった
けど
単体CloneBackupで駄目だから、レコがBR500だからかな。
お役に立てませんで、御免なさい
0948名無しさん◎書き込み中2009/05/28(木) 22:29:23ID:wxV/Mf6/
すいません 質問です
cBackupBluRay.exe -v -c -F "%n_%t" %BDAV_DRIVE% %BDAV_DIR%
と指定しているのに
http://uproda.2ch-library.com/133343fhm/lib133343.png
となるのはなぜでしょうか?
0949名無しさん◎書き込み中2009/05/28(木) 22:32:11ID:6JrELW12
DOS は良く、知らん買ったので、% なんて使っちまった痛

ユーザ記述にして、
 -F "%%t[%%d]"

とか打つべし
0950名無しさん◎書き込み中2009/05/28(木) 22:35:30ID:wxV/Mf6/
>>949
上手くいきました
これでリネームする手間が省けます。
有り難うございます
0951名無しさん◎書き込み中2009/05/28(木) 22:47:51ID:6JrELW12
ちなみに、DOS窓から、直接、打つ場合は、
-F "%t[%d]" とかでOK。
0952名無しさん◎書き込み中2009/05/28(木) 22:49:47ID:zN3pvQSF
勝手にリンク使ってたのパクリ返すとはやるな
でもVerは1.23だったけど
0953名無しさん◎書き込み中2009/05/29(金) 00:16:47ID:5Pleyk7V
>>922
すみません、パスがわかりません。
教えていただけないでしょうか?
0954名無しさん◎書き込み中2009/05/29(金) 00:25:13ID:VDB1eASZ
>>953
もうISDBに上がってるよ

/ISDB/cBackupBluRay/0.35.zip
0955名無しさん◎書き込み中2009/05/29(金) 00:26:36ID:5Pleyk7V
>>954
ありがとうございます
0956名無しさん◎書き込み中2009/05/29(金) 00:32:46ID:5Pleyk7V
>>954
こちらもパスで保護されてました
パスのヒントをいただけないでしょうか?
0957名無しさん◎書き込み中2009/05/29(金) 00:33:24ID:AjS0h8Lw
あれか、2000円で売ってる奴か?
0958名無しさん◎書き込み中2009/05/29(金) 00:34:03ID:6exZKsja
29,125,197,204,224,238,266,268
共通するワードをローマ字で。
0959名無しさん◎書き込み中2009/05/29(金) 00:37:29ID:5Pleyk7V
>>985
展開できました
教えていただき、ありがとうざいました
0960名無しさん◎書き込み中2009/05/29(金) 00:58:25ID:eaKYB90D
sh*m*k*
0961名無しさん◎書き込み中2009/05/29(金) 01:07:26ID:AjS0h8Lw
985に期待
0962名無しさん◎書き込み中2009/05/29(金) 02:02:24ID:IFoSpF5m
>>815
画像と同じと思われるエラーを再現できたので修正しました。
Sc_4927.zip
0963名無しさん◎書き込み中2009/05/29(金) 02:07:32ID:Fd9o6z6X
>>922
入力と複合・フィルタ・出力を別スレッドになんてアホな要望には応えて貰えるのでしょうか?
0964名無しさん◎書き込み中2009/05/29(金) 03:05:47ID:wt78U3vD
BDREtoMPEG2TSって結局backupBDAVとできること一緒だろ
0965名無しさん◎書き込み中2009/05/29(金) 04:50:33ID:0goSPzcU
グレーなアプリでシェアウェアにする意味ナッシング!
0966名無しさん◎書き込み中2009/05/29(金) 06:08:06ID:U6oVIpcd
>>964
BackupBDAVが無ければ何もできないんだよ
0967名無しさん◎書き込み中2009/05/29(金) 06:14:11ID:bvLKTXnj
            _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ イェ〜イ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|   BDREtoMPEG2TSの人見てる〜?
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T 
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー----''"~
   ヽ `'"     ノ
0968名無しさん◎書き込み中2009/05/29(金) 07:40:08ID:rZA4mtco
BackupBDAVに、パラメータを渡してるだけなんだよ。
0969名無しさん◎書き込み中2009/05/29(金) 08:36:16ID:apdjsfed
そんでもって金取るの?
0970名無しさん◎書き込み中2009/05/29(金) 09:21:29ID:sdG+K7PN
フロントエンドってのはそういうもんだ
ま、俺にとっては全く無用の物だけどな
0971名無しさん◎書き込み中2009/05/29(金) 11:26:20ID:AUcz1A1Q
フロントエンド+マニュアル製作費ってとこだろ。別に金を取って悪いとは
思わんが、俺なら金は取らんな。情報弱者は単体で動作しないソフトに金
出してボラれるだけ。

ご丁寧にCopyrightとLicenseを主張してるので勝手にアップするのは
やめといた方がいんでないかい?フリーでもっといいのがあるんだし。
0972名無しさん◎書き込み中2009/05/29(金) 11:53:05ID:apdjsfed
単体で動作せず、フリーソフトが必須なのに金を取るのはいかんよ
0973名無しさん◎書き込み中2009/05/29(金) 12:06:37ID:25jRK6wD
落札した、BDREtoM2TSのリンクに、>>967の AA貼っておけばいいんじゃね?w
0974名無しさん◎書き込み中2009/05/29(金) 12:32:06ID:6rz1tGV7
>>962
改善ありがとうございます。
レコはAQUOSとディーガなんですけど文字化けします。
bdavinfoでテキストに
出力すると文字化けは無いのですが。
それとタイトル等の欄の幅が動かないので
調整出来るようにお願いします
すいません、要望でした。
サンプルが必要ならアップします。
0975名無しさん◎書き込み中2009/05/29(金) 14:12:40ID:r2OD0+JO
かんたんにオクつぶす方法
転売やスレにオクソフトのありかを教える
情報商材うってるやつに捨てIDで質問欄から教える
0976名無しさん◎書き込み中2009/05/29(金) 16:44:54ID:AjS0h8Lw
つーかあの説明でまさか単体で動かないと思わない奴いるはずないだろ
一言も書いてないし
それにマニュアル解説見て骨だけと知るのは落札後だ

テメーはゴミプロに権利主張して金取るのにここの有志が作ったもん
ただで勝手にリンク貼って使わせろって理屈のほうがおかしい
0977名無しさん◎書き込み中2009/05/29(金) 18:03:40ID:fw9lNpSJ
操作マニュアルの「15.最後に」に書かれていることの意味がわからん。
まず、BD-REに入れた時点でそのPCでないと再生できないわけではないので、PCの買い替えとは関係ない。
PCで録画した番組専用とか言っておきながら、マニュアルの動作確認ハードには「DMR-BW950」と書いてある。
全体的に屁理屈オンパレードだが、特にラストの逆切れっぽい纏め方などは素晴らしい。
「今後もこういった対策ソフトウェアが出てくる事は間違いない」というが、それがどうしたというのだ?
このことでソフトが正当化されるはずもないし、ソフトの違法性という点においても何ら関係ないだろう。
0978名無しさん◎書き込み中2009/05/29(金) 18:30:07ID:VDB1eASZ
ttp://ysk.orz.hm/1

404メッセージが付いてるw

ttp://ysk.orz.hm/ISDB/BDREtoMPEG2TS/

www
0979名無しさん◎書き込み中2009/05/29(金) 19:09:59ID:ccS7l4tV
バージョン表記も直されているなw
0980名無しさん◎書き込み中2009/05/29(金) 19:15:08ID:4243nxkS
>>967が追加されてる・・・・・・
0981名無しさん◎書き込み中2009/05/29(金) 19:25:28ID:I2cdKBU+
>>978
仕事はえーな www
0982名無しさん◎書き込み中2009/05/29(金) 19:26:08ID:bvLKTXnj
ワロタ
0983名無しさん◎書き込み中2009/05/29(金) 20:53:59ID:DzwiLTrH
ver1.48
xs9744.zip
クローンの-Fオプション直したつもりですorz
それと処理後に任意のバッチファイルを実行できるようにしました。
いい組み合わせのバッチができたら教えてください、
guiに組み込むかもですw

0984名無しさん◎書き込み中2009/05/29(金) 21:43:34ID:ccS7l4tV
このスレ自慢の無料連続更新神の成果物をいつかは使ってみたいと思いつつ
アレを使うおいらがいる
0985名無しさん◎書き込み中2009/05/29(金) 21:49:08ID:96KnXGvA
>>983
乙です m(_ _)m
0986名無しさん◎書き込み中2009/05/29(金) 21:50:18ID:GkyXihsy
cBackupBluRayは速いから、一度使うとBackupBDAVには戻れないぜ!
0987名無しさん◎書き込み中2009/05/29(金) 23:16:42ID:WP+TgKNd
次スレどこ?
0988名無しさん◎書き込み中2009/05/29(金) 23:54:39ID:Mm7uvEcd
君が立ててくれたまえ
0989名無しさん◎書き込み中2009/05/30(土) 00:56:25ID:2n1W0YJm
ここで奇跡の復活、しゃべるネジことスレ主がスレ立てをすると予言する
0990名無しさん◎書き込み中2009/05/30(土) 01:22:35ID:R5WAytl8
スレ立てついでに俺にも分かり易く、かつ最新情報でテンプレートも整理してくれよ
0991名無しさん◎書き込み中2009/05/30(土) 01:23:19ID:vm463Hcg
次スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1243613868/
0992名無しさん◎書き込み中2009/05/30(土) 01:45:21ID:pZv/ilC+
スレタイ糞だから却下
0993名無しさん◎書き込み中2009/05/30(土) 02:13:21ID:2n1W0YJm
新スレ良スレだなうめ
0994名無しさん◎書き込み中2009/05/30(土) 02:26:54ID:2n1W0YJm
うめ
0995名無しさん◎書き込み中2009/05/30(土) 02:33:04ID:2n1W0YJm
うめ
0996名無しさん◎書き込み中2009/05/30(土) 02:35:31ID:2n1W0YJm
うめ
0997名無しさん◎書き込み中2009/05/30(土) 04:28:10ID:jCAJHVum
うめてんてー
0998名無しさん◎書き込み中2009/05/30(土) 04:29:47ID:jCAJHVum
>>992
うるせー馬鹿
0999名無しさん◎書き込み中2009/05/30(土) 04:31:08ID:jCAJHVum
999
1000名無しさん◎書き込み中2009/05/30(土) 04:32:33ID:jCAJHVum
1000!
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。