スリムドライブ総合 パート4【DVD・Blu-ray】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん◎書き込み中
2009/03/19(木) 00:16:41ID:gWCxj0zl5インチベイのドライブに比べて、はるかにマイナーな存在のスリムドライブ…。
あっちの国ではSlim Lineとも言うらしいな。
割高?換装がやっかい?入手しにくい?
イヤイヤ、男なら細かいことは気にしないゼ。
やってやれないことはない!俺もノートでBlu-rayデビューだ〜
DVDブートだってできるようになりたいし。とにかくいくぜ〜!!
という人以外の人にも語ってほしいスレです。
■まとめサイト
DVDスリムドライブまとめ
http://slimdrive.hp.infoseek.co.jp/
■前スレ
スリムタイプDVDドライブ総合 パート4 (2007/01/26〜2009/3 )
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1169775265/
スリムタイプDVDドライブ総合 パート3 (2006/3/5〜2007/1/27)
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1141495803/
ノート用スリムタイプDVDドライブ総合 パート2 (2005/4/17〜2006/3/8)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1113676239/
ノート用スリムタイプのDVD-Rが存在する (2002/07/12〜2005/04/19)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1026470066/
0878名無しさん◎書き込み中
2011/03/20(日) 06:46:50.79ID:4wipBifl0879名無しさん◎書き込み中
2011/03/20(日) 14:12:16.32ID:J8PlKFF4http://www.labros.jp/goods_image/A2947_Z1.jpg
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000014919.jpg
少しだけあるのね。
>>878はMate タイプMEと言いたいのかな?
それは取り付け規格自体はGBASベゼルだけど
ドライブメーカー製ではないカスタムのベゼルだったと思う。
0880名無しさん◎書き込み中
2011/03/22(火) 09:55:36.61ID:CGmnBDWz0881名無しさん◎書き込み中
2011/03/22(火) 22:13:46.42ID:tBlkLUkahttp://files.rpc1.org
BC-5600S
BD-5500A/BC-5500S
BD-5730S
BD-5300S
BR-5100S
0882名無しさん◎書き込み中
2011/03/23(水) 08:26:31.16ID:I+j+l8U/公開されてるがMCSEで開けない。
BT10Nはファームウェアがまだ公開されていない。
MCSEの対応待ちです。
0883名無しさん◎書き込み中
2011/03/23(水) 22:15:05.53ID:2L6OqxeJ読み込み中心でも3年ぐらいで調子が悪くなるものなのでしょうか?
0884名無しさん◎書き込み中
2011/03/23(水) 22:48:47.61ID:oRAdUeFi一度も使わなくても3年でダメになるドライブもある
0885名無しさん◎書き込み中
2011/03/24(木) 12:10:28.60ID:hxhbEbwi電気を通さない方が、壊れにくい気もする。
(たまにある内蔵ドライブ着脱式ならば外しておき、
内蔵ドライブだけ、通電を切れるPCならば、使わないとき切っておく)
明らかに初期とフィーリングが違えば、それは壊れかけ。
0886名無しさん◎書き込み中
2011/03/24(木) 16:20:35.82ID:UucpVhp7>>885
焼くときはなるべく別のドライブで焼くようにしていたのですが、寿命が伸びたりはしなかったみたいです
別のドライブに変えようと思います
ありがとうございました
0887名無しさん◎書き込み中
2011/03/24(木) 17:35:08.16ID:h4tvy9+/これってどこのOEMだろう
0888名無しさん◎書き込み中
2011/03/24(木) 20:17:35.43ID:zGhSwopHOEMはバッファローだろう
0889名無しさん◎書き込み中
2011/03/24(木) 22:04:16.75ID:lAP4ihec0890名無しさん◎書き込み中
2011/03/27(日) 11:15:54.54ID:kWvSxj5S0891名無しさん◎書き込み中
2011/03/28(月) 11:07:24.89ID:0YktbJSbhttp://kakaku.com/item/K0000236796/
0892名無しさん◎書き込み中
2011/03/28(月) 19:44:59.46ID:0YktbJSbIODATA アイ・オー・データ機器
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brp-u6x/
0893名無しさん◎書き込み中
2011/04/02(土) 11:52:42.90ID:weJ+VHUvパイオニアだったらパイオニアドライブ使用って謳ってる気がします
0894名無しさん◎書き込み中
2011/04/02(土) 19:13:44.75ID:DxA8Olqkどこだろう?
0895名無しさん◎書き込み中
2011/04/02(土) 22:58:09.99ID:weJ+VHUv0896名無しさん◎書き込み中
2011/04/03(日) 17:35:20.69ID:abKsBaU60897名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 07:30:09.67ID:Rl2nPFtMきっと中国製のノーブランドだよ。
0898名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 14:09:33.21ID:TeVnWonI0899名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 17:13:07.64ID:fxQ5J76k前のモデルにあったPowerReadもないみたいだしどこのだろうね
0900名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 17:39:24.10ID:U/FqgkgR0901名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 18:24:03.72ID:ymwKt5Wk探しているのですが、USB2.0ばかりで見つかりません。存在するのでしょうか?
0902名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 19:02:56.91ID:u6FlJNuxスリムラインからeSATAはチョロいもんだろ
0903名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 21:59:35.70ID:y0uQmVYr/ \
【検索した?】 NO → なら、ねぇよ。死ね。
\
NO → 死ね。
0904名無しさん◎書き込み中
2011/04/07(木) 00:22:12.56ID:Yrn/iC1s0905名無しさん◎書き込み中
2011/04/07(木) 06:54:56.72ID:vs3YdxWM言い出したヤツがなる
という決まりがある
0906名無しさん◎書き込み中
2011/04/07(木) 18:28:41.14ID:q0l3E2FEBUFFALO バッファロー
http://buffalo.jp/product/removable-drive/bd/portable/brxl-pc6u2/
価格.com - バッファロー BRXL-PC6U2-BK 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000236796/
BRP-U6X ブルーレイ(Blu-ray Disc)ドライブ
IODATA アイ・オー・データ機器
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brp-u6x/
価格.com - IODATA BRP-U6X 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000237762/
0907名無しさん◎書き込み中
2011/04/07(木) 18:42:43.19ID:WkCZ2gF90908名無しさん◎書き込み中
2011/04/07(木) 20:52:15.80ID:Uoc3E4co0909名無しさん◎書き込み中
2011/04/07(木) 22:27:00.82ID:IENZV14+まさか正解とはw
0910名無しさん◎書き込み中
2011/04/08(金) 12:58:26.51ID:dqhh11Y2>>909
■内蔵ドライブ
デバイスマネージャではOptiarc BD-5470L USB Deviceと
表示されているので、SONY NEC Optiarc社の製品と推定されます。
0911名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 00:40:27.82ID:vAolaGHR0912名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 21:07:38.59ID:4L8u4oD0http://www.sony-optiarc.us/en/products/slim-line-drives/bd-5740h
BD-5470LとBD-5740Hは別物?
0913名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 21:29:16.76ID:vAolaGHR0914名無しさん◎書き込み中
2011/04/10(日) 08:40:47.22ID:JGt8juhE0915名無しさん◎書き込み中
2011/04/10(日) 17:38:31.44ID:OHSwOyqPUJ240AS その3か所で V1.01->V1.04->V1.01できた。
ありがと
0916名無しさん◎書き込み中
2011/04/11(月) 16:42:19.35ID:mJHFBJ8V普通に使う分にはいいけど、DVD入れたまま持ち上げたらディスクが
擦れる音がする。今時のはこんなもんなのかねぇ………。
0917名無しさん◎書き込み中
2011/04/13(水) 09:19:55.79ID:kdaSvAlQUJ24Oて交互制ありますか?DVDマルチからBDマルチに交換しよと
0918名無しさん◎書き込み中
2011/04/13(水) 10:42:54.78ID:GImgqrSm0919名無しさん◎書き込み中
2011/04/13(水) 11:50:18.80ID:6jPNffzRネタかな?
UJ232Aは厚み9.5mmのウルトラスリム(だったっけ?)で
厚みが12.7mmあるUJ240とは形状での互換性がありません。
そもそもUJ232Aは元々BDマルチではないですか?
もっとも今出回ってるUJ242の様にBD書き込みが出来ない
BD-CMBなケースもあるかもしれませんけど。
0920名無しさん◎書き込み中
2011/04/13(水) 12:26:42.20ID:3+YJhIpy0921名無しさん◎書き込み中
2011/04/13(水) 18:18:47.45ID:yMa1K8rG0922917
2011/04/13(水) 22:32:17.73ID:kdaSvAlQ0923名無しさん◎書き込み中
2011/04/14(木) 07:00:10.25ID:XMiYvFlq無料じゃない有料だ
厚さは9.5mm SATAの端子ならなんでもいいよ。
(自作機)
0925名無しさん◎書き込み中
2011/04/15(金) 23:44:52.06ID:9mvzkNbN0926名無しさん◎書き込み中
2011/04/16(土) 05:15:44.92ID:iPaxi1560927名無しさん◎書き込み中
2011/04/16(土) 15:28:44.66ID:9s3pdv8n12.7mmのBD-5470Lしか
BDXLドライブは発売されていない。
0928名無しさん◎書き込み中
2011/04/17(日) 15:26:08.29ID:Brxwpa8Z0929名無しさん◎書き込み中
2011/04/20(水) 16:10:28.81ID:7TZZMJyRどういうわけか認識はするんだがドライバ更新中・・・のところで何故かフリーズする臭い
外付けだからか?
環境はXP Sp3 32bit
0930929
2011/04/20(水) 19:28:22.50ID:7TZZMJyR結局他のPCに直付けしてやったら出来た。
USBでやると出来ないっぽい。
もしかしたらレジストリエディタでデバイスマネージャ上の名前を変更したら出来るかも
しれないけど、そこはチェックよろしく。
0931名無しさん◎書き込み中
2011/04/21(木) 08:41:39.45ID:9NVB3WJrそれは、USBだからできなかったのではないと思うが。
原因は電源容量不足か、使っているSATA⇒USB変換チップの種類のどちらかによるんじゃね?
UJ-120の時も、PATA⇒USBだとファーム更新に限らず電源容量不足の問題が多発したし、
PATA⇒SATAだと、変換チップの種類によって更新成功か途中フリーズとわかれたようだし。
0932名無しさん◎書き込み中
2011/04/21(木) 14:08:37.07ID:jL4C+i9Mスリムドライブ総合 パート4【DVD・Blu-ray】
http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1237389401/
スリムタイプDVDドライブ総合 パート4 (2007/01/26〜2009/3 )
http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1169775265/
スリムタイプDVDドライブ総合 パート3 (2006/3/5〜2007/1/27)
http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1141495803/
ノート用スリムタイプDVDドライブ総合 パート2 (2005/4/17〜2006/3/8)
http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1113676239/
ノート用スリムタイプのDVD-Rが存在する (2002/07/12〜2005/04/19)
http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1026470066/
0933名無しさん◎書き込み中
2011/04/22(金) 09:06:37.96ID:HykzY/AK認識はしているんだけど、ディスクをロードしてくれない…
手で押せるとこまで突っ込んでもウンともスンとも言わないくせに
排出はドライブ右クリックの取り出しでもきっちり反応してくれるw
0934名無しさん◎書き込み中
2011/04/22(金) 17:52:39.03ID:Se8+IizD0935933
2011/04/23(土) 15:43:28.05ID:kl9/Sn3Rファームの更新とか試すこともできないし、BDは諦めるか…orz
0936名無しさん◎書き込み中
2011/04/23(土) 17:09:57.12ID:CRss/yV7>>539のと同じ鳥?
0937名無しさん◎書き込み中
2011/04/23(土) 17:10:41.65ID:CRss/yV70938名無しさん◎書き込み中
2011/04/23(土) 17:58:47.61ID:Up5Rkp3QDVDドライブにアクセスしようとOSまで重くなります。ATAPI→SATA変換基板で接続されています。
交換前のドライブは47-48ピンの導通が無かったのでスレーブと判断しました。
4082Nの方も47-48ピンの導通がないです。47ピンをマスクするとbiosで認識しなくなりました。
一応47-45ピンショートもやりましたが、ショートさせないとの同じ様に認識し読み込みが遅いです。
true imageのCDでは普通に起動できましたが、knoppixの5.1.1CDは異常に時間がかかったり、6.2DVDだと起動できなかったりです。
考えられる原因は、変換基板との相性か、オクで買った中古ドライブが壊れているか、ほかにどんなことが考えられますか?
0939名無しさん◎書き込み中
2011/04/23(土) 20:11:37.40ID:HUyLzQjsドライバが悪い
電源が足りないか安定していない
USB変換基板経由で調べたり、別のマシンや別のOSで試してみると手がかりが得られるかもしれん
0940名無しさん◎書き込み中
2011/04/23(土) 21:57:27.60ID:g5NYz2mmありがとうございます。コンボドライブは1.8Aとありましたが、4082Nには記述がないので不足しているかは
わかりませんでした。次に別マシンで試してみました。
家族のBIBLOを分解させてもらい4082Nを繋いで、DVD読み込みとRW消去を試しましたがドライブは一応正常でした。
デバイスマネージャーでは4082N、コンボともにセカンダリーのデバイス0に表示されました。
先程のテスターで47-48ピンの導通が無かったのでスレーブ、との判断は間違っていたんですね…
BIBLOで4082Nが正常に使えるので、ノートPCのUJ-840Sを外して先程の9200c(書いてませんでしたが)に繋いでみたら
すんなり認識し、動作確認もできました。うーん9200cの非公式wikiに松下は相性問題で不可?とか書いてあったからLGにしたのにw
ドライブが無駄にならなくてよかった。っていうか最初からSATAのドライブ買えばこんな苦労しなかったのか…
0941名無しさん◎書き込み中
2011/05/01(日) 11:11:09.83ID:3hZ5tKIO逆なら問題だが改善がされているなら良くない?
0943名無しさん◎書き込み中
2011/05/02(月) 05:29:40.00ID:Lr6J1yiwちゃんと嫁
AD7590(名機)⇒後継機AD7580(劣化OEM)
0944名無しさん◎書き込み中
2011/05/02(月) 20:24:46.51ID:SPMiu6po偏見ではなく7590と7580の性能差は大きい。スペックはなんとなく横並び、でも実際の性能はピンキリなのが光学ドライブ。
7580に焼き品質測定機能が付いているのは最高の皮肉だ。読み性能が悪いのではなく焼き品質が劣悪な事を確認済。
つまり7580で焼いたメディアはすぐに読めなくなる可能性大。相性とか言うレベルではない。
0945名無しさん◎書き込み中
2011/05/02(月) 20:31:09.47ID:ksEAos7/>>性能はピンキリ
普通日本語ではこういう言い方はしない。
強いて言うなら「雲泥の差」だ。
0946名無しさん◎書き込み中
2011/05/02(月) 23:21:23.49ID:Bs1n/X2Tスリムドライブの開発元は知らんが。
0947名無しさん◎書き込み中
2011/05/03(火) 07:08:17.73ID:ki0nYbCAどちらも製造は中国ですけどねw
0948名無しさん◎書き込み中
2011/05/03(火) 18:54:32.16ID:7HRJANaF0949名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 11:39:21.10ID:72CmLHq+製造は中国でいいのよ、問題は開発。独自開発かパチモンかの違いは大きいのです。
製造に関しては今は良くも悪くも中国の製造品質が世界標準、中国以上も中国以下も無い、特にPC関連はそう。
結局は製造品質で差をつける事は諦めて開発能力で中国の一歩先を行くしかない日本。BDで一歩先を行く。
0950名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 13:48:50.01ID:H/C2reiE> 製造に関しては今は良くも悪くも中国の製造品質が世界標準、中国以上も中国以下も無い、
うそつけ。
あんな粗悪品質が世界標準なものかよ。
0951名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 14:51:04.15ID:rglYnHQW大量に売れてるもんでメイドインチャイナじゃねーもんがどれだけあんだよ。
キムチか台湾か。
0952名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 15:03:06.02ID:Ws3OmzxJ日本で売られている国産車は殆どが日本製だが?
0953名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 21:37:01.14ID:m0sDfXFP忘れるな
0954名無しさん◎書き込み中
2011/05/05(木) 15:17:02.79ID:gCdqLyNO今となっては日本で売る分を現地生産してるだけにすぎず。
世界のPCの90%以上は中国で生産している。中国で製造しているのに日本製とは?
設計品質が違う、日本で設計している、日本人が品質管理している、日本で開発した技術を投入している、だから日本製。
どこで生産しているかじゃないんだ。
最近は「日本製」神話は廃れたけども、例えば「東芝製」は世界でそれなりの評価を得ている。もう国籍を冠にする時代じゃない。
トヨタの製品はトヨタとして評価される。「日本メーカーだから」という事ではない。
0955名無しさん◎書き込み中
2011/05/05(木) 15:28:02.65ID:gCdqLyNO設計の安全マージンが大きいから=東芝のポリシー、Satteliteブランドのプライド
なぜDELLのPCは壊れやすい?
設計がギリギリすぎ、コストダウンのやり過ぎ
何処で製造しているかは関係ない
安かろう悪かろう?、アップルはほぼ100%中国で生産している。iPhoneやiPadは高品質だ
中国が開発した製品=安かろう悪かろう<--ここを勘違いするな
0956名無しさん◎書き込み中
2011/05/05(木) 18:33:20.92ID:ZOI9yBSK0957名無しさん◎書き込み中
2011/05/05(木) 21:04:47.47ID:YzAgtUyD中国をタイやマレーシアと置き換えても同じことが言えるね
0958名無しさん◎書き込み中
2011/05/05(木) 23:10:28.53ID:g9duog6Y1位・HP(ヒューレット・パッカード)(米国)―25.6%
2位・ゲートウェイ(米国)―23.5%
3位・エイサー(台湾)―23.3%
4位・レノボ(中国)―21.5%
5位・デル(米国)―18.3%
6位・アップル(米国)―17.4%
7位・ソニー(日本)―16.8%
8位・東芝(日本)―15.7%
9位・アスース(台湾)―15.6%
0959名無しさん◎書き込み中
2011/05/06(金) 00:11:06.33ID:IVG0bd+B何かいているのか意味がわからんが、中国製のエスティマのエンジンがやたらオイルヘリしてオーナーから大ブーインクが出てから
トヨタの国内向けエンジンパーツ等はすべて国産だよ
大体、日本国内向けにしか作っていないとしたら、毎日港から海外向けて出て行く完成自家用車を満載した船は、ありゃオモチャかい?
0960名無しさん◎書き込み中
2011/05/06(金) 00:13:24.49ID:IVG0bd+B×アップルはほぼ100%中国で生産している。iPhoneやiPadは高品質だ
アップルは、厳しい検査態勢を敷いて、規格外は容赦なく跳ねているから歩留まりの悪さと引き替えに品質の低下を防いでいる。
中国が作っているのに、あの値段なんだぜ。
0961名無しさん◎書き込み中
2011/05/07(土) 02:24:34.95ID:MWaIAmFQそれに耐えかねて狐の従業員が自殺するのか
0962名無しさん◎書き込み中
2011/05/07(土) 07:00:07.90ID:Z9cwkkltそして、不良で跳ねられたものが大量にパチモンとして流れると
0963名無しさん◎書き込み中
2011/05/11(水) 01:57:14.27ID:JaDPAjkOだから日本企業は胡座をかいたまま〜
その間に世界では、他国にどんどんシェアを奪われる〜
「日本製がいい」とおまえらが大騒ぎすることが、
日本のためになっていないのだよ。
0964名無しさん◎書き込み中
2011/05/11(水) 04:36:08.81ID:PopdKoNV0965名無しさん◎書き込み中
2011/05/11(水) 15:42:52.40ID:4HLL2CxOそれは製造品質ではなく設計品質の差なのよ。
もしDELLやHPのPCを日本で生産しても順位は変わらない。逆に東芝が設計したPCをどこで生産しても順位は変わらない。
日本製はいまだ優れているが、それは生産能力よりも設計品質(思想と言ってもいい)と開発能力による。
ついでに言えば日本製はどこで生産しようが日本式の品質管理と基準が適用される。だからどこで生産しても日本製なんだ。
トヨタ式は世界共通語になった。
0966名無しさん◎書き込み中
2011/05/11(水) 17:15:53.46ID:xjzZkv9J0967名無しさん◎書き込み中
2011/05/11(水) 18:28:22.49ID:qUl2HCXJ日本では made in germany を有り難がり 海外では made in japan が喜ばれる
これが現実だ
0968 忍法帖【Lv=31,xxxPT】
2011/05/11(水) 18:38:38.89ID:2gkke1j60969名無しさん◎書き込み中
2011/05/11(水) 19:57:44.82ID:PopdKoNV0970名無しさん◎書き込み中
2011/05/11(水) 20:15:51.54ID:DFgZadwu>>959
0971名無しさん◎書き込み中
2011/05/11(水) 20:35:14.96ID:P+mDu7Umテンプレは長すぎるのでばっさりカットしたい
あとここはスレタイミスのPart5。次スレはPart6。
0972名無しさん◎書き込み中
2011/05/12(木) 09:40:36.91ID:cSdwFshe支離滅裂とは こういうことなんかな
0973名無しさん◎書き込み中
2011/05/12(木) 21:31:56.09ID:/dRfuCEEスリムドライブ総合 パート4【DVD・Blu-ray】
http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1237389401/
スリムタイプDVDドライブ総合 パート4 (2007/01/26〜2009/3 )
http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1169775265/
スリムタイプDVDドライブ総合 パート3 (2006/3/5〜2007/1/27)
http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1141495803/
ノート用スリムタイプDVDドライブ総合 パート2 (2005/4/17〜2006/3/8)
http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1113676239/
ノート用スリムタイプのDVD-Rが存在する (2002/07/12〜2005/04/19)
http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1026470066/
0974名無しさん◎書き込み中
2011/05/12(木) 21:38:04.36ID:/dRfuCEEhttp://www.scrap-86percent.net/index.php?BD-Slimline
0975名無しさん◎書き込み中
2011/05/14(土) 15:39:31.83ID:PCSYnwpm↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
誰か新スレ建ててください。
次スレのタイトル間違えないでね。
0976名無しさん◎書き込み中
2011/05/14(土) 16:24:11.66ID:AgdcSRRr数時間待って
0977名無しさん◎書き込み中
2011/05/14(土) 19:15:18.28ID:AgdcSRRrレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。