トップページcdr
1001コメント351KB

スリムドライブ総合 パート4【DVD・Blu-ray】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん◎書き込み中2009/03/19(木) 00:16:41ID:gWCxj0zl

5インチベイのドライブに比べて、はるかにマイナーな存在のスリムドライブ…。
あっちの国ではSlim Lineとも言うらしいな。
割高?換装がやっかい?入手しにくい?
イヤイヤ、男なら細かいことは気にしないゼ。
やってやれないことはない!俺もノートでBlu-rayデビューだ〜
DVDブートだってできるようになりたいし。とにかくいくぜ〜!!
という人以外の人にも語ってほしいスレです。


■まとめサイト
 DVDスリムドライブまとめ
 http://slimdrive.hp.infoseek.co.jp/


■前スレ
 スリムタイプDVDドライブ総合 パート4 (2007/01/26〜2009/3 )
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1169775265/
 スリムタイプDVDドライブ総合 パート3 (2006/3/5〜2007/1/27)
 http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1141495803/
 ノート用スリムタイプDVDドライブ総合 パート2 (2005/4/17〜2006/3/8)
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1113676239/
 ノート用スリムタイプのDVD-Rが存在する (2002/07/12〜2005/04/19)
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1026470066/
0847名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 19:25:30.02ID:iuQ5aTun
>>846
末尾の 5 は 12.7mm スロットイン
9.5mm は末尾が 2 で、
先頭が 1 は BD コンボで、2 が BD ライター、
ATAPI モデルは2桁目 2 までなので、
9.5mm の BD ライターは、UJ212 または UJ222 のはずだが、
ググっても存在が確認できないことを >>845 は示してる
つでに、UJ112、UJ122 も存在していないようだ
0848名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 21:09:24.66ID:mC3OSIus
>>847
UJ-85Jみたいな2桁モデルは?
0849名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 23:09:43.95ID:snSoFi8q
843です。

みなさん、どうもありがとう。
やっぱりないよね、9.5o厚ATPIのBDドライブ…
12.7のガワを外してもダメだろうな(笑
仕方がない外付けにすっか。
0850名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 23:49:59.09ID:VnO64Eum
世界最薄、9.5mm厚Blu-ray Discドライブのサンプル出荷を開始 プレスリリース ニュース パナソニック企業情報 Panasonic
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn071227-1/jn071227-1.html
0851名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 23:53:08.78ID:VnO64Eum
「UJ242」の検索結果 - Yahoo!オークション
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&p=UJ242&aucmaxprice=999999999&thumb=1&s1=bids&ei=utf-8
0852名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 02:21:12.95ID:U8vehaUe
いえ、ほしいのは、9.5o厚SlimATAPI接続のBDです…
0853名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 07:06:39.44ID:zwZtnLsN
>>852
いや、もうATAPIのドライブは製造打ち切りだって
0854名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 09:26:49.75ID:R1yHk3x8
変換アダプタ出てるかな?
0855名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 16:41:29.50ID:U8vehaUe
>853
 だよね。調べたけどなかった。で、一応、ここでも質問してみた。
 SATAコネクタドライブのリンクを張られてもね…

>854
 変換アダプタ探したが、見つからなかった。
SlimlinSATAからUSBへの変換基盤があったのだが、PC内部のUSBポートから信号線をここにつなぐことは可能。
 でも、5Vをどこから取ればいいのか。それが問題。。。
08568532011/03/05(土) 20:16:34.88ID:kkGtQJGs
>>855
俺の知っている限りでは1社だけ出している。
http://www.saj-inc.jp/interface/products/bridge/if-sabr0007/if-sabr0007.htm
ただし品切れなのでまだ生産するかどうかはわからん。

5Vが欲しいならファンから取るという手がある。
0857名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 04:48:39.83ID:DbAwe+oD
IDEに変換してどうすんだつーの・・・
それならセンチュリーもだしてたよ。
0858名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 06:40:33.54ID:DbAwe+oD
なんか、脊髄反射レスが時折でてるな。
9.5o厚でSlimATAPI接続できるBDドライブを探していたということで。
自分も調べたけど、やはり847さん,853さんの言うとおり、なさそう。

そこで、SlimlineSATAドライブ(9.5o厚)にUSB変換基盤をかます方法を模索中。
http://eu.startech.com/product/USB2SLSATINT-Internal-USB-20-to-Slimline-CD-DVD-Optical-SATA-Adapter-with-SP4-Power
ならSlimlineSATAドライブのアダプターとしてUSBのコネクタ外せばLaptopにも入りそうだが、USB信号線は余ってるPCIeMiniかUSBポートから持ってくるとして、
さて、5Vをどこから持ってくるか…もう一度基盤を見てみるか。
0859名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 07:08:29.81ID:3iHmbuD5
基盤 ×
碁盤 ×
棋盤 ×
オバン×
基板 ○
0860名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 09:03:41.56ID:dLIIA/W0
黄パン
0861名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 14:09:42.13ID:DbAwe+oD
また、くだらないタイプミスに脊髄反射してる…
0862名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 14:58:24.31ID:3iHmbuD5
>>861
2回も同じタイプミスするの?
漢字知らないだけだろ
0863名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 15:14:28.13ID:DbAwe+oD
はい、はい。
ここは中学生のたまり場なのか…


BD,DVD ドライブ 一覧(ちょっと古いけど)
http://industrial.panasonic.com/jp/i/00000/cata_012/cata_012/01-5.pdf
0864名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 17:07:57.58ID:rcRDjBGC
間違いを素直に認めることも出来ないと
部下から尊敬されませんよ
0865名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 17:27:35.93ID:dLIIA/W0
余裕がなさ過ぎる
0866名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 20:39:13.35ID:Slkc3u3x
>>857
IDEとATAPIは配線の電気的特性は同一だが?
コネクタがないなら最悪ジャンパ線飛ばしてハンダ付けしてもいいだろう。
SATAをIDEに変換するのには変換チップが必要。
0867名無しさん◎書き込み中2011/03/07(月) 07:59:39.86ID:Mu8jS+oG
UJ240、BT10N、BD-5730Sで
RPC1に出来るドライブはありますか?
0868名無しさん◎書き込み中2011/03/07(月) 16:42:29.81ID:w37RrZfj
856って浜田電気2Fのダンボールに沢山入ってるやつかな
0869名無しさん◎書き込み中2011/03/07(月) 18:02:23.29ID:MlMsDKyN
>>868
あるところにはあるんだね。
ちなみにおいくら?
0870名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 08:05:57.01ID:F9hNPQZ+
パイオニアのDVR-KD08TBT売ってるとこありますか?
0871名無しさん◎書き込み中2011/03/19(土) 18:51:41.78ID:zyP72KY7
UJ-240を使っている人、デバイスマネジャーや他のソフトで
しっかりUJ-240と認識されてる?
届いたばっかのUJ-240(ラベルもUJ-240)を
オウルテックの外付けケースでつないだら「UJ-230AS」と
認識されてるんだがラベルの貼り間違い?
0872名無しさん◎書き込み中2011/03/19(土) 19:25:51.83ID:JEyJeFKa
それ、リマーク品だよ
0873名無しさん◎書き込み中2011/03/19(土) 19:39:13.74ID:zyP72KY7
リマークって何でしょう?
panaはラベルの貼り間違えが良くあるとか
見たことがあるけど。
0874名無しさん◎書き込み中2011/03/19(土) 23:09:25.26ID:vb+omGSI
アキバeコメクトでGBASベゼルを1本50円で売ってた。
数は結構あるが、ジャンク品ゆえツメが破損している物も混じっているので購入前に要確認。
ttp://jisakupc.s60.xrea.com/up/up0097.jpg
0875名無しさん◎書き込み中2011/03/19(土) 23:34:56.28ID:aBYEZY9L
>>874
なかなかいい情報だな
白もあったかい?

俺的にはBDのGBASベゼルが欲しいんだが
08768742011/03/20(日) 00:09:53.21ID:J8PlKFF4
>>875
白はない。てか、白ってメーカー純正ベゼルで存在する?
時間をかけて確認したが、写真上の銀ベゼルの黒色版しか残ってない。
BD版はジャンクで出回るまでもう数年かかるんじゃないかと。
0877名無しさん◎書き込み中2011/03/20(日) 06:46:07.04ID:4wipBifl
>>876
東芝にEQUIUM Sシリーズという白い筐体のシリーズがあって、そのドライブは代々スリム。
0878名無しさん◎書き込み中2011/03/20(日) 06:46:50.79ID:4wipBifl
それとNECのMATEシリーズも筐体白でスリムドライブが多いな。
0879名無しさん◎書き込み中2011/03/20(日) 14:12:16.32ID:J8PlKFF4
>>877
http://www.labros.jp/goods_image/A2947_Z1.jpg
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000014919.jpg
少しだけあるのね。
>>878はMate タイプMEと言いたいのかな?
それは取り付け規格自体はGBASベゼルだけど
ドライブメーカー製ではないカスタムのベゼルだったと思う。
0880名無しさん◎書き込み中2011/03/22(火) 09:55:36.61ID:CGmnBDWz
RPC1化できるスリムのBDドライブってありますか?
0881名無しさん◎書き込み中2011/03/22(火) 22:13:46.42ID:tBlkLUka
Optiarcならだいたいいけるんじゃないかな、俺は試したこと無いけど
http://files.rpc1.org
BC-5600S
BD-5500A/BC-5500S
BD-5730S
BD-5300S
BR-5100S
0882名無しさん◎書き込み中2011/03/23(水) 08:26:31.16ID:I+j+l8U/
UJ240、BD-5730Sはファームウェアが
公開されてるがMCSEで開けない。
BT10Nはファームウェアがまだ公開されていない。
MCSEの対応待ちです。
0883名無しさん◎書き込み中2011/03/23(水) 22:15:05.53ID:2L6OqxeJ
ノート内蔵のスリムドライブの調子が悪いのですが
読み込み中心でも3年ぐらいで調子が悪くなるものなのでしょうか?
0884名無しさん◎書き込み中2011/03/23(水) 22:48:47.61ID:oRAdUeFi
>>883
一度も使わなくても3年でダメになるドライブもある
0885名無しさん◎書き込み中2011/03/24(木) 12:10:28.60ID:hxhbEbwi
スリムドライブは通電しても、しなくても壊れる。
電気を通さない方が、壊れにくい気もする。
(たまにある内蔵ドライブ着脱式ならば外しておき、
内蔵ドライブだけ、通電を切れるPCならば、使わないとき切っておく)

明らかに初期とフィーリングが違えば、それは壊れかけ。
0886名無しさん◎書き込み中2011/03/24(木) 16:20:35.82ID:UucpVhp7
>>884
>>885
焼くときはなるべく別のドライブで焼くようにしていたのですが、寿命が伸びたりはしなかったみたいです
別のドライブに変えようと思います
ありがとうございました
0887名無しさん◎書き込み中2011/03/24(木) 17:35:08.16ID:h4tvy9+/
ttp://buffalo.jp/product/removable-drive/bd/portable/brxl-pc6u2/
これってどこのOEMだろう
0888名無しさん◎書き込み中2011/03/24(木) 20:17:35.43ID:zGhSwopH
>>887
OEMはバッファローだろう
0889名無しさん◎書き込み中2011/03/24(木) 22:04:16.75ID:lAP4ihec
パイオニアっぽい気がします。
0890名無しさん◎書き込み中2011/03/27(日) 11:15:54.54ID:kWvSxj5S
初動で2万切りとか安くなったもんだな
0891名無しさん◎書き込み中2011/03/28(月) 11:07:24.89ID:0YktbJSb
価格.com - バッファロー BRXL-PC6U2-BK 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000236796/
0892名無しさん◎書き込み中2011/03/28(月) 19:44:59.46ID:0YktbJSb
BRP-U6X ブルーレイ(Blu-ray Disc)ドライブ
IODATA アイ・オー・データ機器
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brp-u6x/
0893名無しさん◎書き込み中2011/04/02(土) 11:52:42.90ID:weJ+VHUv
>>889
パイオニアだったらパイオニアドライブ使用って謳ってる気がします
0894名無しさん◎書き込み中2011/04/02(土) 19:13:44.75ID:DxA8Olqk
PIでなくPCだからな
どこだろう?
0895名無しさん◎書き込み中2011/04/02(土) 22:58:09.99ID:weJ+VHUv
PanasoniCか!?
0896名無しさん◎書き込み中2011/04/03(日) 17:35:20.69ID:abKsBaU6
いいえ sony oPtiarC です
0897名無しさん◎書き込み中2011/04/04(月) 07:30:09.67ID:Rl2nPFtM
CってのCHINAの事だろ。
きっと中国製のノーブランドだよ。
0898名無しさん◎書き込み中2011/04/04(月) 14:09:33.21ID:TeVnWonI
パイオニアだろ
0899名無しさん◎書き込み中2011/04/04(月) 17:13:07.64ID:fxQ5J76k
牛ならπドライブ採用なら全面的に出すだろうし
前のモデルにあったPowerReadもないみたいだしどこのだろうね
0900名無しさん◎書き込み中2011/04/04(月) 17:39:24.10ID:U/FqgkgR
7mm厚のBDドライブまだ〜?
0901名無しさん◎書き込み中2011/04/04(月) 18:24:03.72ID:ymwKt5Wk
スリムドライブを外付けドライブ化するケースで、USB3.0かeSATAのものを
探しているのですが、USB2.0ばかりで見つかりません。存在するのでしょうか?
0902名無しさん◎書き込み中2011/04/04(月) 19:02:56.91ID:u6FlJNux
ググっても出てこないなら無いんじゃない?
スリムラインからeSATAはチョロいもんだろ
0903名無しさん◎書き込み中2011/04/04(月) 21:59:35.70ID:y0uQmVYr
           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
         /                \  
【検索した?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。
0904名無しさん◎書き込み中2011/04/07(木) 00:22:12.56ID:Yrn/iC1s
誰か人柱になってくれー
0905名無しさん◎書き込み中2011/04/07(木) 06:54:56.72ID:vs3YdxWM
>>904
言い出したヤツがなる
という決まりがある
0906名無しさん◎書き込み中2011/04/07(木) 18:28:41.14ID:q0l3E2FE
BDXL対応 USB2.0用 ポータブルブルーレイドライブ BRXL-PC6U2-BK
BUFFALO バッファロー
http://buffalo.jp/product/removable-drive/bd/portable/brxl-pc6u2/
価格.com - バッファロー BRXL-PC6U2-BK 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000236796/

BRP-U6X ブルーレイ(Blu-ray Disc)ドライブ
IODATA アイ・オー・データ機器
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brp-u6x/
価格.com - IODATA BRP-U6X 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000237762/
0907名無しさん◎書き込み中2011/04/07(木) 18:42:43.19ID:WkCZ2gF9
うん
0908名無しさん◎書き込み中2011/04/07(木) 20:52:15.80ID:Uoc3E4co
RADEONとインテルのHD3Dに対応したソフト付属のドライブが出るまで買い控え
0909名無しさん◎書き込み中2011/04/07(木) 22:27:00.82ID:IENZV14+
>>896
まさか正解とはw
0910名無しさん◎書き込み中2011/04/08(金) 12:58:26.51ID:dqhh11Y2

>>909

■内蔵ドライブ
デバイスマネージャではOptiarc BD-5470L USB Deviceと
表示されているので、SONY NEC Optiarc社の製品と推定されます。


0911名無しさん◎書き込み中2011/04/09(土) 00:40:27.82ID:vAolaGHR
で、このオプティアークの評価はどうなのよ
0912名無しさん◎書き込み中2011/04/09(土) 21:07:38.59ID:4L8u4oD0
BD-5740H - Sony Optiarc America
http://www.sony-optiarc.us/en/products/slim-line-drives/bd-5740h

BD-5470LとBD-5740Hは別物?
0913名無しさん◎書き込み中2011/04/09(土) 21:29:16.76ID:vAolaGHR
肝心のXL対応してないじゃん
0914名無しさん◎書き込み中2011/04/10(日) 08:40:47.22ID:JGt8juhE
ファームを入れ替えるとXLに対応するのかな?
0915名無しさん◎書き込み中2011/04/10(日) 17:38:31.44ID:OHSwOyqP
>>807
UJ240AS その3か所で V1.01->V1.04->V1.01できた。
ありがと
0916名無しさん◎書き込み中2011/04/11(月) 16:42:19.35ID:mJHFBJ8V
DVSM-PC58U2Vを買ってみた。中身はSAMSUNG TS-L633Cでした。

普通に使う分にはいいけど、DVD入れたまま持ち上げたらディスクが
擦れる音がする。今時のはこんなもんなのかねぇ………。
0917名無しさん◎書き込み中2011/04/13(水) 09:19:55.79ID:kdaSvAlQ
純正がPanasonic製のUJ232Aです
UJ24Oて交互制ありますか?DVDマルチからBDマルチに交換しよと
0918名無しさん◎書き込み中2011/04/13(水) 10:42:54.78ID:GImgqrSm
UJ24Oて光合成できません。
0919名無しさん◎書き込み中2011/04/13(水) 11:50:18.80ID:6jPNffzR
>>917
ネタかな?

UJ232Aは厚み9.5mmのウルトラスリム(だったっけ?)で
厚みが12.7mmあるUJ240とは形状での互換性がありません。

そもそもUJ232Aは元々BDマルチではないですか?

もっとも今出回ってるUJ242の様にBD書き込みが出来ない
BD-CMBなケースもあるかもしれませんけど。
0920名無しさん◎書き込み中2011/04/13(水) 12:26:42.20ID:3+YJhIpy
BC-5600Sの特売まだー?
0921名無しさん◎書き込み中2011/04/13(水) 18:18:47.45ID:yMa1K8rG
このあと、すぐ!。
09229172011/04/13(水) 22:32:17.73ID:kdaSvAlQ
VAIOノート改造しようと思ってましてsize的に無料なんですねわかりました
0923名無しさん◎書き込み中2011/04/14(木) 07:00:10.25ID:XMiYvFlq
>>922
無料じゃない有料だ
0924 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 74.3 %】 2011/04/15(金) 23:25:17.20ID:7m8avAiI
BD のXL対応でオヌヌメ教えて。
厚さは9.5mm SATAの端子ならなんでもいいよ。
(自作機)
0925名無しさん◎書き込み中2011/04/15(金) 23:44:52.06ID:9mvzkNbN
ねぇよ
0926名無しさん◎書き込み中2011/04/16(土) 05:15:44.92ID:iPaxi156
あるよ
0927名無しさん◎書き込み中2011/04/16(土) 15:28:44.66ID:9s3pdv8n
>>924
12.7mmのBD-5470Lしか
BDXLドライブは発売されていない。
0928名無しさん◎書き込み中2011/04/17(日) 15:26:08.29ID:Brxwpa8Z
bdr-td03
0929名無しさん◎書き込み中2011/04/20(水) 16:10:28.81ID:7TZZMJyR
>>807の方法やらせてもらってるんだが 
どういうわけか認識はするんだがドライバ更新中・・・のところで何故かフリーズする臭い

外付けだからか?

環境はXP Sp3 32bit
09309292011/04/20(水) 19:28:22.50ID:7TZZMJyR
>>807の奴出来た。
結局他のPCに直付けしてやったら出来た。
USBでやると出来ないっぽい。
もしかしたらレジストリエディタでデバイスマネージャ上の名前を変更したら出来るかも
しれないけど、そこはチェックよろしく。
0931名無しさん◎書き込み中2011/04/21(木) 08:41:39.45ID:9NVB3WJr
>>930
それは、USBだからできなかったのではないと思うが。
原因は電源容量不足か、使っているSATA⇒USB変換チップの種類のどちらかによるんじゃね?
UJ-120の時も、PATA⇒USBだとファーム更新に限らず電源容量不足の問題が多発したし、
PATA⇒SATAだと、変換チップの種類によって更新成功か途中フリーズとわかれたようだし。
0932名無しさん◎書き込み中2011/04/21(木) 14:08:37.07ID:jL4C+i9M
過去スレ@みみずん

スリムドライブ総合 パート4【DVD・Blu-ray】
http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1237389401/

スリムタイプDVDドライブ総合 パート4 (2007/01/26〜2009/3 )
http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1169775265/
スリムタイプDVDドライブ総合 パート3 (2006/3/5〜2007/1/27)
http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1141495803/
ノート用スリムタイプDVDドライブ総合 パート2 (2005/4/17〜2006/3/8)
http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1113676239/
ノート用スリムタイプのDVD-Rが存在する (2002/07/12〜2005/04/19)
http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1026470066/
0933名無しさん◎書き込み中2011/04/22(金) 09:06:37.96ID:HykzY/AK
UJ-235A使ってる人っていますか?
認識はしているんだけど、ディスクをロードしてくれない…
手で押せるとこまで突っ込んでもウンともスンとも言わないくせに
排出はドライブ右クリックの取り出しでもきっちり反応してくれるw
0934名無しさん◎書き込み中2011/04/22(金) 17:52:39.03ID:Se8+IizD
UJ235A使ってるけど?
09359332011/04/23(土) 15:43:28.05ID:kl9/Sn3R
まるで飲み込む気配すらないからドライブ壊れてるのかな、と。
ファームの更新とか試すこともできないし、BDは諦めるか…orz
0936名無しさん◎書き込み中2011/04/23(土) 17:09:57.12ID:CRss/yV7
>>660
>>539のと同じ鳥?
0937名無しさん◎書き込み中2011/04/23(土) 17:10:41.65ID:CRss/yV7
誤爆でした。
0938名無しさん◎書き込み中2011/04/23(土) 17:58:47.61ID:Up5Rkp3Q
コンボドライブをGMA4082Nに交換したところ、OS上では認識したのですが、異常に読み込みが遅い上に
DVDドライブにアクセスしようとOSまで重くなります。ATAPI→SATA変換基板で接続されています。
交換前のドライブは47-48ピンの導通が無かったのでスレーブと判断しました。
4082Nの方も47-48ピンの導通がないです。47ピンをマスクするとbiosで認識しなくなりました。
一応47-45ピンショートもやりましたが、ショートさせないとの同じ様に認識し読み込みが遅いです。
true imageのCDでは普通に起動できましたが、knoppixの5.1.1CDは異常に時間がかかったり、6.2DVDだと起動できなかったりです。

考えられる原因は、変換基板との相性か、オクで買った中古ドライブが壊れているか、ほかにどんなことが考えられますか?
0939名無しさん◎書き込み中2011/04/23(土) 20:11:37.40ID:HUyLzQjs
>>938
ドライバが悪い
電源が足りないか安定していない

USB変換基板経由で調べたり、別のマシンや別のOSで試してみると手がかりが得られるかもしれん
0940名無しさん◎書き込み中2011/04/23(土) 21:57:27.60ID:g5NYz2mm
>>939
ありがとうございます。コンボドライブは1.8Aとありましたが、4082Nには記述がないので不足しているかは
わかりませんでした。次に別マシンで試してみました。

家族のBIBLOを分解させてもらい4082Nを繋いで、DVD読み込みとRW消去を試しましたがドライブは一応正常でした。
デバイスマネージャーでは4082N、コンボともにセカンダリーのデバイス0に表示されました。
先程のテスターで47-48ピンの導通が無かったのでスレーブ、との判断は間違っていたんですね…
BIBLOで4082Nが正常に使えるので、ノートPCのUJ-840Sを外して先程の9200c(書いてませんでしたが)に繋いでみたら
すんなり認識し、動作確認もできました。うーん9200cの非公式wikiに松下は相性問題で不可?とか書いてあったからLGにしたのにw
ドライブが無駄にならなくてよかった。っていうか最初からSATAのドライブ買えばこんな苦労しなかったのか…
0941名無しさん◎書き込み中2011/05/01(日) 11:11:09.83ID:3hZ5tKIO
SONY NEC Optiarcとなっていも例えばAD7590とAD7580は雲泥の差。OEMのクソドライブにもSONY NEC Optiarcブランドを付与する節操の無さは困る。AD7580は詐欺だぜ。(AD7590は名機)。AD7580はAD7590の後継機を名乗っているけどふざけんな!
0942 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 2011/05/02(月) 03:04:23.34ID:0a4aIgp3
>AD7580はAD7590の後継機を名乗っているけどふざけんな
逆なら問題だが改善がされているなら良くない?
0943名無しさん◎書き込み中2011/05/02(月) 05:29:40.00ID:Lr6J1yiw
>>942
ちゃんと嫁

AD7590(名機)⇒後継機AD7580(劣化OEM)
0944名無しさん◎書き込み中2011/05/02(月) 20:24:46.51ID:SPMiu6po
7580には一滴もSONY NEC Optiarcの血は入っていないようで開発元は中国。赤の他人なのにブランドだけ貸与してる。
偏見ではなく7590と7580の性能差は大きい。スペックはなんとなく横並び、でも実際の性能はピンキリなのが光学ドライブ。
7580に焼き品質測定機能が付いているのは最高の皮肉だ。読み性能が悪いのではなく焼き品質が劣悪な事を確認済。
つまり7580で焼いたメディアはすぐに読めなくなる可能性大。相性とか言うレベルではない。
0945名無しさん◎書き込み中2011/05/02(月) 20:31:09.47ID:ksEAos7/
>>944
>>性能はピンキリ

普通日本語ではこういう言い方はしない。
強いて言うなら「雲泥の差」だ。
0946名無しさん◎書き込み中2011/05/02(月) 23:21:23.49ID:Bs1n/X2T
LITE-ONってSONY単体時代からの委託先じゃなかったか?
スリムドライブの開発元は知らんが。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。