スリムドライブ総合 パート4【DVD・Blu-ray】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん◎書き込み中
2009/03/19(木) 00:16:41ID:gWCxj0zl5インチベイのドライブに比べて、はるかにマイナーな存在のスリムドライブ…。
あっちの国ではSlim Lineとも言うらしいな。
割高?換装がやっかい?入手しにくい?
イヤイヤ、男なら細かいことは気にしないゼ。
やってやれないことはない!俺もノートでBlu-rayデビューだ〜
DVDブートだってできるようになりたいし。とにかくいくぜ〜!!
という人以外の人にも語ってほしいスレです。
■まとめサイト
DVDスリムドライブまとめ
http://slimdrive.hp.infoseek.co.jp/
■前スレ
スリムタイプDVDドライブ総合 パート4 (2007/01/26〜2009/3 )
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1169775265/
スリムタイプDVDドライブ総合 パート3 (2006/3/5〜2007/1/27)
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1141495803/
ノート用スリムタイプDVDドライブ総合 パート2 (2005/4/17〜2006/3/8)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1113676239/
ノート用スリムタイプのDVD-Rが存在する (2002/07/12〜2005/04/19)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1026470066/
0824名無しさん◎書き込み中
2011/02/10(木) 23:27:20ID:NL8eu6GL図星を指されて腹が立ったかw
人間できてねぇな
0825名無しさん◎書き込み中
2011/02/11(金) 11:48:21ID:kT2LUmlI0826名無しさん◎書き込み中
2011/02/16(水) 12:22:36ID:3ok+U2Ap0827名無しさん◎書き込み中
2011/02/18(金) 00:45:52ID:zkRwqukkhttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110219/ni_cpc58u2.html#pc58u2
Ainex HDM-10
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110219/ni_chdm10.html#hdm10
0828名無しさん◎書き込み中
2011/02/18(金) 03:32:27ID:MxUOjPQIIMGBURNで焼くとレーザーの出力がダメみたいな事を言われる…
そのうちマウントも不可に…
なもんで交換したいと思い情報収集
結果
S-ATAとベゼルの切欠け無しでGBASまでは確認
あと、スレーブマスターは今手元に無いので分からんのですが
上の方でスリムラインってのがあるのを知ったがこれがどうもよくわからん…
スリムドライブでS-ATAタイプは全てスリムライン接続って事でしょうか?
ググってもS-ATA接続としか書いてないのだが…
変換機もあるようですがノートPCの場合、基盤のコネクター直指し?に
なると思うのでダメじゃないのかと思ったり…
他に気を付ける事ありますかね…
あと、安定した書き込みができるオススメがあれば教えてほしいです
長文すいません
0829828
2011/02/18(金) 03:56:09ID:MxUOjPQI0830名無しさん◎書き込み中
2011/02/18(金) 14:26:33ID:HqgTMaMn0831名無しさん◎書き込み中
2011/02/18(金) 20:52:56ID:YXhkSyCY安定を求めるならノート用のスリムは使わない方がいいよ。
5インチベイ用を外付けすることをお勧めする。
0832名無しさん◎書き込み中
2011/02/18(金) 23:59:41ID:al8qQKnm>>831 の言うとおりで、インターフェイスは e-SATA がお勧め
USB2.0 は変換チップの相性があるのでお勧めしません
0833名無しさん◎書き込み中
2011/02/19(土) 10:06:05ID:GrQs+xNo情報収集した結果その程度なら、自力換装はあきらめてメーカーに修理に出した方がいいんじゃね?
0834名無しさん◎書き込み中
2011/02/19(土) 23:59:41.48ID:ENeUeJ50http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110219/ni_cuj8a0.html#uj8a0
0835名無しさん◎書き込み中
2011/02/20(日) 03:40:18.50ID:jJkRHbKz何処のOEMだろう
0836名無しさん◎書き込み中
2011/02/20(日) 22:25:06.22ID:h8/BXnrkこの3つは富士通とかNECのノートで修理とか出したら入れ替
わって戻ってくる(^_^;)うちの5年ものノートもNEC(初期不良) で
PANAのUJ840に交換1年ちょいで読みが悪くなって(ディスクも
4倍、8倍、16倍と新しいのが登場したからムリもないが)870に
修理にだしたらかわっていた。先日3年弱使って修理にだしたら
4590Aに替って帰ってきたPANASONICのMOVIE ALBUMとかの
地デジ対応とか全く問題なし。
0837名無しさん◎書き込み中
2011/02/27(日) 16:48:25.33ID:AUVsMOoDPCで認識はするけど、読み込まない。(マウスでイジェクトOK、スピンアップする。)
これってドライブが壊れているってことですか?
0838名無しさん◎書き込み中
2011/02/27(日) 17:39:05.83ID:otRIAa46とりあえずbiosでideモードにしてみてはどうでしょうか
0839名無しさん◎書き込み中
2011/02/27(日) 19:53:33.94ID:w2fBcx6D8XZCLVで遅いし、8X領域死んでる気もする。
Kprobeで動いたのでMediaTekかもしれぬ。
0840名無しさん◎書き込み中
2011/02/27(日) 20:59:44.63ID:NwPVuQyNもうちっとわかりやすく書いてくれ。
>>837
USB変換で繋いでみてそれでも読めなければ、変換基板が悪いか変換基板との相性が悪いか電源が足りないかだね。
0841名無しさん◎書き込み中
2011/02/28(月) 01:07:41.00ID:tlPzdO0g>>838
IDEしかない7年位前のmini-itxのボードなんです。
>>840
光学ドライブ用が無いので、HDD用のUSBケースに繋いでみたら、エラーでダメでした。
ちなみにIDE変換基板はオームの500円位の物。
デバイスマネージャでちゃんと機種も表示されているということは、マスター/スレーブは
合っているってことですよね?
変換基板に問題があっても、認識はするってことはあるのでしょうか?
0842名無しさん◎書き込み中
2011/03/01(火) 23:16:01.46ID:kvaUj6vShttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110305/ni_cbc5600s.html#bc5600s
http://akiba.kakaku.com/pc/1103/01/214500.php
0843名無しさん◎書き込み中
2011/03/03(木) 02:34:49.34ID:S4Sa9Gtm調べたけどなかった。時期的にSlimATAPIではOEM生産してなかったか。
0844名無しさん◎書き込み中
2011/03/03(木) 20:14:50.91ID:gZoQwRLZよかった〜
0845名無しさん◎書き込み中
2011/03/03(木) 22:03:37.01ID:6+QX4RzBhttp://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&lr=lang_ja&inlang=ja&newwindow=1&safe=off&ie=Shift_JIS&tbs=lr%3Alang_1ja&q=UJ212&aq=f&aqi=&aql=&oq=
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&lr=lang_ja&inlang=ja&newwindow=1&safe=off&ie=Shift_JIS&tbs=lr%3Alang_1ja&q=UJ222&aq=f&aqi=&aql=&oq=
あればうちでも欲しいが、無いね
0846名無しさん◎書き込み中
2011/03/03(木) 22:52:54.66ID:rXjuyaRz新品はまずないわな。
0847名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 19:25:30.02ID:iuQ5aTun末尾の 5 は 12.7mm スロットイン
9.5mm は末尾が 2 で、
先頭が 1 は BD コンボで、2 が BD ライター、
ATAPI モデルは2桁目 2 までなので、
9.5mm の BD ライターは、UJ212 または UJ222 のはずだが、
ググっても存在が確認できないことを >>845 は示してる
つでに、UJ112、UJ122 も存在していないようだ
0848名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 21:09:24.66ID:mC3OSIusUJ-85Jみたいな2桁モデルは?
0849名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 23:09:43.95ID:snSoFi8qみなさん、どうもありがとう。
やっぱりないよね、9.5o厚ATPIのBDドライブ…
12.7のガワを外してもダメだろうな(笑
仕方がない外付けにすっか。
0850名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 23:49:59.09ID:VnO64Eumhttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn071227-1/jn071227-1.html
0851名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 23:53:08.78ID:VnO64Eumhttp://auctions.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&p=UJ242&aucmaxprice=999999999&thumb=1&s1=bids&ei=utf-8
0852名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 02:21:12.95ID:U8vehaUe0853名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 07:06:39.44ID:zwZtnLsNいや、もうATAPIのドライブは製造打ち切りだって
0854名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 09:26:49.75ID:R1yHk3x80855名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 16:41:29.50ID:U8vehaUeだよね。調べたけどなかった。で、一応、ここでも質問してみた。
SATAコネクタドライブのリンクを張られてもね…
>854
変換アダプタ探したが、見つからなかった。
SlimlinSATAからUSBへの変換基盤があったのだが、PC内部のUSBポートから信号線をここにつなぐことは可能。
でも、5Vをどこから取ればいいのか。それが問題。。。
0856853
2011/03/05(土) 20:16:34.88ID:kkGtQJGs俺の知っている限りでは1社だけ出している。
http://www.saj-inc.jp/interface/products/bridge/if-sabr0007/if-sabr0007.htm
ただし品切れなのでまだ生産するかどうかはわからん。
5Vが欲しいならファンから取るという手がある。
0857名無しさん◎書き込み中
2011/03/06(日) 04:48:39.83ID:DbAwe+oDそれならセンチュリーもだしてたよ。
0858名無しさん◎書き込み中
2011/03/06(日) 06:40:33.54ID:DbAwe+oD9.5o厚でSlimATAPI接続できるBDドライブを探していたということで。
自分も調べたけど、やはり847さん,853さんの言うとおり、なさそう。
そこで、SlimlineSATAドライブ(9.5o厚)にUSB変換基盤をかます方法を模索中。
http://eu.startech.com/product/USB2SLSATINT-Internal-USB-20-to-Slimline-CD-DVD-Optical-SATA-Adapter-with-SP4-Power
ならSlimlineSATAドライブのアダプターとしてUSBのコネクタ外せばLaptopにも入りそうだが、USB信号線は余ってるPCIeMiniかUSBポートから持ってくるとして、
さて、5Vをどこから持ってくるか…もう一度基盤を見てみるか。
0859名無しさん◎書き込み中
2011/03/06(日) 07:08:29.81ID:3iHmbuD5碁盤 ×
棋盤 ×
オバン×
基板 ○
0860名無しさん◎書き込み中
2011/03/06(日) 09:03:41.56ID:dLIIA/W00861名無しさん◎書き込み中
2011/03/06(日) 14:09:42.13ID:DbAwe+oD0862名無しさん◎書き込み中
2011/03/06(日) 14:58:24.31ID:3iHmbuD52回も同じタイプミスするの?
漢字知らないだけだろ
0863名無しさん◎書き込み中
2011/03/06(日) 15:14:28.13ID:DbAwe+oDここは中学生のたまり場なのか…
BD,DVD ドライブ 一覧(ちょっと古いけど)
http://industrial.panasonic.com/jp/i/00000/cata_012/cata_012/01-5.pdf
0864名無しさん◎書き込み中
2011/03/06(日) 17:07:57.58ID:rcRDjBGC部下から尊敬されませんよ
0865名無しさん◎書き込み中
2011/03/06(日) 17:27:35.93ID:dLIIA/W00866名無しさん◎書き込み中
2011/03/06(日) 20:39:13.35ID:Slkc3u3xIDEとATAPIは配線の電気的特性は同一だが?
コネクタがないなら最悪ジャンパ線飛ばしてハンダ付けしてもいいだろう。
SATAをIDEに変換するのには変換チップが必要。
0867名無しさん◎書き込み中
2011/03/07(月) 07:59:39.86ID:Mu8jS+oGRPC1に出来るドライブはありますか?
0868名無しさん◎書き込み中
2011/03/07(月) 16:42:29.81ID:w37RrZfj0869名無しさん◎書き込み中
2011/03/07(月) 18:02:23.29ID:MlMsDKyNあるところにはあるんだね。
ちなみにおいくら?
0870名無しさん◎書き込み中
2011/03/08(火) 08:05:57.01ID:F9hNPQZ+0871名無しさん◎書き込み中
2011/03/19(土) 18:51:41.78ID:zyP72KY7しっかりUJ-240と認識されてる?
届いたばっかのUJ-240(ラベルもUJ-240)を
オウルテックの外付けケースでつないだら「UJ-230AS」と
認識されてるんだがラベルの貼り間違い?
0872名無しさん◎書き込み中
2011/03/19(土) 19:25:51.83ID:JEyJeFKa0873名無しさん◎書き込み中
2011/03/19(土) 19:39:13.74ID:zyP72KY7panaはラベルの貼り間違えが良くあるとか
見たことがあるけど。
0874名無しさん◎書き込み中
2011/03/19(土) 23:09:25.26ID:vb+omGSI数は結構あるが、ジャンク品ゆえツメが破損している物も混じっているので購入前に要確認。
ttp://jisakupc.s60.xrea.com/up/up0097.jpg
0875名無しさん◎書き込み中
2011/03/19(土) 23:34:56.28ID:aBYEZY9Lなかなかいい情報だな
白もあったかい?
俺的にはBDのGBASベゼルが欲しいんだが
0876874
2011/03/20(日) 00:09:53.21ID:J8PlKFF4白はない。てか、白ってメーカー純正ベゼルで存在する?
時間をかけて確認したが、写真上の銀ベゼルの黒色版しか残ってない。
BD版はジャンクで出回るまでもう数年かかるんじゃないかと。
0877名無しさん◎書き込み中
2011/03/20(日) 06:46:07.04ID:4wipBifl東芝にEQUIUM Sシリーズという白い筐体のシリーズがあって、そのドライブは代々スリム。
0878名無しさん◎書き込み中
2011/03/20(日) 06:46:50.79ID:4wipBifl0879名無しさん◎書き込み中
2011/03/20(日) 14:12:16.32ID:J8PlKFF4http://www.labros.jp/goods_image/A2947_Z1.jpg
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000014919.jpg
少しだけあるのね。
>>878はMate タイプMEと言いたいのかな?
それは取り付け規格自体はGBASベゼルだけど
ドライブメーカー製ではないカスタムのベゼルだったと思う。
0880名無しさん◎書き込み中
2011/03/22(火) 09:55:36.61ID:CGmnBDWz0881名無しさん◎書き込み中
2011/03/22(火) 22:13:46.42ID:tBlkLUkahttp://files.rpc1.org
BC-5600S
BD-5500A/BC-5500S
BD-5730S
BD-5300S
BR-5100S
0882名無しさん◎書き込み中
2011/03/23(水) 08:26:31.16ID:I+j+l8U/公開されてるがMCSEで開けない。
BT10Nはファームウェアがまだ公開されていない。
MCSEの対応待ちです。
0883名無しさん◎書き込み中
2011/03/23(水) 22:15:05.53ID:2L6OqxeJ読み込み中心でも3年ぐらいで調子が悪くなるものなのでしょうか?
0884名無しさん◎書き込み中
2011/03/23(水) 22:48:47.61ID:oRAdUeFi一度も使わなくても3年でダメになるドライブもある
0885名無しさん◎書き込み中
2011/03/24(木) 12:10:28.60ID:hxhbEbwi電気を通さない方が、壊れにくい気もする。
(たまにある内蔵ドライブ着脱式ならば外しておき、
内蔵ドライブだけ、通電を切れるPCならば、使わないとき切っておく)
明らかに初期とフィーリングが違えば、それは壊れかけ。
0886名無しさん◎書き込み中
2011/03/24(木) 16:20:35.82ID:UucpVhp7>>885
焼くときはなるべく別のドライブで焼くようにしていたのですが、寿命が伸びたりはしなかったみたいです
別のドライブに変えようと思います
ありがとうございました
0887名無しさん◎書き込み中
2011/03/24(木) 17:35:08.16ID:h4tvy9+/これってどこのOEMだろう
0888名無しさん◎書き込み中
2011/03/24(木) 20:17:35.43ID:zGhSwopHOEMはバッファローだろう
0889名無しさん◎書き込み中
2011/03/24(木) 22:04:16.75ID:lAP4ihec0890名無しさん◎書き込み中
2011/03/27(日) 11:15:54.54ID:kWvSxj5S0891名無しさん◎書き込み中
2011/03/28(月) 11:07:24.89ID:0YktbJSbhttp://kakaku.com/item/K0000236796/
0892名無しさん◎書き込み中
2011/03/28(月) 19:44:59.46ID:0YktbJSbIODATA アイ・オー・データ機器
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brp-u6x/
0893名無しさん◎書き込み中
2011/04/02(土) 11:52:42.90ID:weJ+VHUvパイオニアだったらパイオニアドライブ使用って謳ってる気がします
0894名無しさん◎書き込み中
2011/04/02(土) 19:13:44.75ID:DxA8Olqkどこだろう?
0895名無しさん◎書き込み中
2011/04/02(土) 22:58:09.99ID:weJ+VHUv0896名無しさん◎書き込み中
2011/04/03(日) 17:35:20.69ID:abKsBaU60897名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 07:30:09.67ID:Rl2nPFtMきっと中国製のノーブランドだよ。
0898名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 14:09:33.21ID:TeVnWonI0899名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 17:13:07.64ID:fxQ5J76k前のモデルにあったPowerReadもないみたいだしどこのだろうね
0900名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 17:39:24.10ID:U/FqgkgR0901名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 18:24:03.72ID:ymwKt5Wk探しているのですが、USB2.0ばかりで見つかりません。存在するのでしょうか?
0902名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 19:02:56.91ID:u6FlJNuxスリムラインからeSATAはチョロいもんだろ
0903名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 21:59:35.70ID:y0uQmVYr/ \
【検索した?】 NO → なら、ねぇよ。死ね。
\
NO → 死ね。
0904名無しさん◎書き込み中
2011/04/07(木) 00:22:12.56ID:Yrn/iC1s0905名無しさん◎書き込み中
2011/04/07(木) 06:54:56.72ID:vs3YdxWM言い出したヤツがなる
という決まりがある
0906名無しさん◎書き込み中
2011/04/07(木) 18:28:41.14ID:q0l3E2FEBUFFALO バッファロー
http://buffalo.jp/product/removable-drive/bd/portable/brxl-pc6u2/
価格.com - バッファロー BRXL-PC6U2-BK 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000236796/
BRP-U6X ブルーレイ(Blu-ray Disc)ドライブ
IODATA アイ・オー・データ機器
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brp-u6x/
価格.com - IODATA BRP-U6X 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000237762/
0907名無しさん◎書き込み中
2011/04/07(木) 18:42:43.19ID:WkCZ2gF90908名無しさん◎書き込み中
2011/04/07(木) 20:52:15.80ID:Uoc3E4co0909名無しさん◎書き込み中
2011/04/07(木) 22:27:00.82ID:IENZV14+まさか正解とはw
0910名無しさん◎書き込み中
2011/04/08(金) 12:58:26.51ID:dqhh11Y2>>909
■内蔵ドライブ
デバイスマネージャではOptiarc BD-5470L USB Deviceと
表示されているので、SONY NEC Optiarc社の製品と推定されます。
0911名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 00:40:27.82ID:vAolaGHR0912名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 21:07:38.59ID:4L8u4oD0http://www.sony-optiarc.us/en/products/slim-line-drives/bd-5740h
BD-5470LとBD-5740Hは別物?
0913名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 21:29:16.76ID:vAolaGHR0914名無しさん◎書き込み中
2011/04/10(日) 08:40:47.22ID:JGt8juhE0915名無しさん◎書き込み中
2011/04/10(日) 17:38:31.44ID:OHSwOyqPUJ240AS その3か所で V1.01->V1.04->V1.01できた。
ありがと
0916名無しさん◎書き込み中
2011/04/11(月) 16:42:19.35ID:mJHFBJ8V普通に使う分にはいいけど、DVD入れたまま持ち上げたらディスクが
擦れる音がする。今時のはこんなもんなのかねぇ………。
0917名無しさん◎書き込み中
2011/04/13(水) 09:19:55.79ID:kdaSvAlQUJ24Oて交互制ありますか?DVDマルチからBDマルチに交換しよと
0918名無しさん◎書き込み中
2011/04/13(水) 10:42:54.78ID:GImgqrSm0919名無しさん◎書き込み中
2011/04/13(水) 11:50:18.80ID:6jPNffzRネタかな?
UJ232Aは厚み9.5mmのウルトラスリム(だったっけ?)で
厚みが12.7mmあるUJ240とは形状での互換性がありません。
そもそもUJ232Aは元々BDマルチではないですか?
もっとも今出回ってるUJ242の様にBD書き込みが出来ない
BD-CMBなケースもあるかもしれませんけど。
0920名無しさん◎書き込み中
2011/04/13(水) 12:26:42.20ID:3+YJhIpy0921名無しさん◎書き込み中
2011/04/13(水) 18:18:47.45ID:yMa1K8rG0922917
2011/04/13(水) 22:32:17.73ID:kdaSvAlQ0923名無しさん◎書き込み中
2011/04/14(木) 07:00:10.25ID:XMiYvFlq無料じゃない有料だ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。