スリムドライブ総合 パート4【DVD・Blu-ray】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2009/03/19(木) 00:16:41ID:gWCxj0zl5インチベイのドライブに比べて、はるかにマイナーな存在のスリムドライブ…。
あっちの国ではSlim Lineとも言うらしいな。
割高?換装がやっかい?入手しにくい?
イヤイヤ、男なら細かいことは気にしないゼ。
やってやれないことはない!俺もノートでBlu-rayデビューだ〜
DVDブートだってできるようになりたいし。とにかくいくぜ〜!!
という人以外の人にも語ってほしいスレです。
■まとめサイト
DVDスリムドライブまとめ
http://slimdrive.hp.infoseek.co.jp/
■前スレ
スリムタイプDVDドライブ総合 パート4 (2007/01/26〜2009/3 )
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1169775265/
スリムタイプDVDドライブ総合 パート3 (2006/3/5〜2007/1/27)
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1141495803/
ノート用スリムタイプDVDドライブ総合 パート2 (2005/4/17〜2006/3/8)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1113676239/
ノート用スリムタイプのDVD-Rが存在する (2002/07/12〜2005/04/19)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1026470066/
0716名無しさん◎書き込み中
2010/12/01(水) 20:44:31ID:MuRU1oByスロットインタイプのスリムドライブで、
書き込みか読み込みか、LEDで判別できるものはありますか?
スリムじゃなくて通常サイズでだと、
昔は別のLEDが点灯したり、色が変わったり、
というのがあったと思うのですが。
「このドライブは判別できない」という情報でもいいです。
0717名無しさん◎書き込み中
2010/12/01(水) 21:40:26ID:Vy9BlpHw0718716
2010/12/03(金) 00:08:01ID:dfXANnZ2情報ありがとうございます。
やはりダメですか。そういうドライブはないのかなぁ。
引き続き、情報をお持ちの方お待ちしております。
0719名無しさん◎書き込み中
2010/12/06(月) 08:37:02ID:mBx03BcF真っ黒じゃなくて、少し灰っぽいかんじだった
たしかパナも灰だよね?真っ黒スロットインほしい…
使用感だけど
起動時ウィンウィンかっこいい
等速だとかなり静か
データ読むとうっさいけど、全然許容内
やっぱスロットインはいいね!
0720名無しさん◎書き込み中
2010/12/07(火) 06:06:26ID:ivwVm9QKソフトもついてないけど、他でスリムケース(オウルテック)を1900円
くらいで買って外付けにしてみた。
あれだ、やっぱBDは読み出しでもUSB給電だけじゃうまくいかんな。
DVDだと大丈夫なのかな、まだ試してないけど。
一応ケースの方に2又ケーブルも入ってた。
ACアダプターもあったからそれでつないだ。
このケース、心配してたけど、プラの割にちょっとしっかりしてる感じ。
とりあえず読み込みだけ1枚してみただけだけど問題ないみたい。
0721名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 20:15:16ID:DJmGbRRbベゼルの形などは気にしないのですが
ATAPI接続のスーパーマルチドライブでCPRM対応な物探しています。
TS-T632A購入を考えていますが、このドライブはCPRMに対応していますか?。
また、CPRM対応しているATAPI接続のドライブを教えて欲しいです。
すいましんが、宜しくお願いします。
0722名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 11:05:30ID:Qa18qu5J0723名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 00:12:56ID:rMwRE020>>722そういう問題だったのですか。
今店頭に並んでる新しいめなのだと大丈夫と思えばOKなんですね。
有難う。
0724名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 00:42:38ID:T4n6evp5自分が使ってるAD-7580Aも対応してるよ
安かったから買って見たんだけど1年ぐら使ってるけど今のところ不具合はない
0725名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 18:20:23ID:QOS5PsO20726名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 23:23:15ID:3WfIGcMu0727名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 21:47:07ID:e64gEIw2マウンタも色々あるし
0728725
2010/12/11(土) 22:33:45ID:VPCTE5ivARCのπがいいかな
0729名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 00:21:53ID:LVexObvk4500円
ただしブラックベゼルだけど、真っ黒ではない
πもたしかそう
0730名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 16:42:39ID:koYMLHZiジャンク扱いだがw
0731名無しさん◎書き込み中
2010/12/20(月) 15:42:07ID:CtGzW3PH0732名無しさん◎書き込み中
2010/12/23(木) 15:08:21ID:UIRt2sG6東芝CX3214のドライブUJDA755が壊れたのでUJDA765(sony向け仕様)
に交換しようとしています。
機体の光学ドライブ認識はセカンダリ/マスターでUJDA765はプライマリ/スレイブ
固定のようです。
45、47をショートさせて起動させるまでは至ったのですが、プライマリ/マスタ同士で
競合してしまい、BIOSがHDDを見失ってしまいます。
この場合、どうやっても交換は不可能ということなのでしょうか?
0733名無しさん◎書き込み中
2010/12/23(木) 15:15:46ID:hM82PsP4小型のジャンパピンが必要になるがHDDをスレーブにしたら?
0734名無しさん◎書き込み中
2010/12/23(木) 21:08:31ID:RgFQFNkOマウントできても動画再生中に突然読み込み停止→再開を繰り返して動画が一時停止したりする
機種はDS-4E1Sってのなんだがググっても全くと言っていいほど情報出てこないし
もちろん焼いたドライブではすべて認識可能&安定読み出し可能
これってUJ-240あたりに換装したら安定読み出しできるようになるかなぁ・・・?
0735名無しさん◎書き込み中
2010/12/23(木) 22:48:46ID:PZ0woH4gしておくほうが無難だね。cprmやBD再生があるなら松一択
0736名無しさん◎書き込み中
2010/12/24(金) 19:52:43ID:Zfq+lLRuありがとう
調べてみます
0737名無しさん◎書き込み中
2010/12/25(土) 13:21:05ID:XjUdB6WYCDが読めないんだけど、既出の不具合?
(DVDメディアは読めるんだけど・・・)
0738名無しさん◎書き込み中
2010/12/25(土) 13:44:48ID:yZ5idBqx他のCDも読めなかったら
素直に初期不良で買った店に持っていったほうが
0739名無しさん◎書き込み中
2010/12/25(土) 15:46:50ID:/Qx86JT3BP3D-PI6U2-BKではCDを読めたよ
同じドライブを採用してるのかどうかはわからないけど
ただこれはACアダプタを付けないとディスクを一切読んでくれないけどな・・・
0740737
2010/12/25(土) 21:28:31ID:jZa/fkP5アダプタをつけたら安定しました・・・バスパワー謳っておいて使えないってorz
バスパワー使えないんだったらこっち買っとけばよかった。
ttp://kakaku.com/item/K0000072339/
0741名無しさん◎書き込み中
2010/12/25(土) 21:33:54ID:G7yF1Cipバスパワーで動かないのはPC側の出力が弱いだけ。
0742名無しさん◎書き込み中
2010/12/25(土) 22:11:16ID:jZa/fkP5んにゃ、4台のパソコンで確かめたし、もちろんダブル給電ケーブル使って、USB給
電コンセントも使ってみたけどだめだった。動くパソコンもあるのかも知れないけど、
動かない率が高すぎ。怖くて使えない。(>>739もバスパワー対応モデルなのにアダ
プタつけないと読まないって書いてるし。)
ちなみにバスパワーのみで、DVD・BDは読めたんで、CD読むのにものすごい電力
が要るのかも?
0743名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 20:39:08ID:Wwj0gen74台とも全部同じ機種じゃないだろうなw
給電ケーブルは別系統のUSBからも取ってみたかい?
隣り合っているヤツだと結局マザー手前で合流しているからあまり意味がないぜ
0744名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 20:57:51ID:ptcStfUJそれじゃなくて、PSPとかの充電に使えるようなUSB⇒ACアダプタ端子になる
別ケーブルを使う。
0745名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 22:44:10ID:60A671Y60746742
2010/12/28(火) 12:25:11ID:fQbYDhS6ちゃいますってw
挿す位置もいろいろ変えてみたし(隣同士にしない組み合わせももちろん試した)
>>744
それは試してないね、今度やってみよ
二股の給電用のほうに、コンセントから直で給電できるアダプタつけてはやってみたのだけど。
たしかに、ACアダプタ端子側からなら違うかも?
まぁACアダプタつけたらその後はすべて正常に動いているのですけどね。
パナのほうはちゃんとバスパワーで動いているんだろうか・・・?
0747名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 14:23:01ID:bpzgcV3Fその手のドライブはUSB3.0ポートから給電受けると動くこともあるよ
0748名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 22:35:20ID:hYqmXy7M急遽秋葉原に行く用事ができまして、ついでに内臓型BD-Rなスリムドライブを買おうと思ってます。
安くてオススメの機種とお店をご存知でしたら教えて下さい。
0750名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 18:36:35ID:sikr5VBrインターフェースはSATA/PATAのどっちか
トレイか/スロットインか?
これすら書かずにお薦めなんて聞くな
0751名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 20:10:27ID:hYDRr7mHってか、内蔵型スリムドライブを潤沢に置いている店自体が少ないんだが
どうしても、っていうなら、メッセサンオー5号店とかラオックスTheコンピュータ館とかT-ZONEミナミを勧めるが、今、そこで品物を買うのは至難の業だぜw
0752名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 20:54:38ID:NUu8FECO> 内臓型
ホルモン食いたくなってきた
0753名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 23:03:44ID:bp2/bJA5あまりいたぶるな
店まで辿り着けずに行き倒れになったらどおする?
0754名無しさん◎書き込み中
2011/01/07(金) 13:05:20ID:PC+78NEx0755名無しさん◎書き込み中
2011/01/08(土) 00:49:19ID:8+81t/B1客が倒れるのはコミケでは日常茶飯事だから気にしないさ
0756名無しさん◎書き込み中
2011/01/08(土) 18:22:24ID:wc2FdYZmバージョン10ですか?
3D対応ですか?
5.1ch対応ですか?
0757名無しさん◎書き込み中
2011/01/08(土) 18:30:15ID:28IODKnc答えは全部yes
0758名無しさん◎書き込み中
2011/01/09(日) 10:46:59ID:j9r2afSY光学ドライブはスリムのスロットイン限定。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101228/ni_cft03b.html
Blu-rayに最低限でも読み込み対応、できれば書き込み対応させたいのだが、
スリムのスロットインなBDドライブの候補があんまり無いような。
見た目がPC離れした奥行きの小さいPCが組めて、魅力なのだが、ケースそのものをあきらめるしか無いのかなぁ?
せっかく、ハードウェアエンコーダー内蔵したCPUが使えるから、BD再生だけでなく、できればBD作成もやりたいのに。
0759名無しさん◎書き込み中
2011/01/09(日) 11:44:44ID:VwE8dpR5国内はほとんで流通してないから
>>618 あたりで調達とか
0760名無しさん◎書き込み中
2011/01/09(日) 16:10:42ID:DZdOAyZe買って1ヶ月もしないうちに、奥行き短いけど背が低くないから結局邪魔だなで終わりな気がするが
0761名無しさん◎書き込み中
2011/01/09(日) 16:39:55ID:0KAs9EtB同じSilverStoneのSG07はキューブのくせにトップクラスのVGAのっけようというバカさは好きだがw
0762名無しさん◎書き込み中
2011/01/10(月) 19:02:28ID:zUA6Yoo/0763名無しさん◎書き込み中
2011/01/10(月) 19:09:16ID:YNl6HJpYあえて買うものじゃないのかしら?
0764名無しさん◎書き込み中
2011/01/10(月) 20:27:25ID:XDNoKnImそりゃアキバだから探せば売っているが、見つけるのはなかなか難しいだろうな
とりあえず、pc-netを回ってみるといい
0765名無しさん◎書き込み中
2011/01/10(月) 21:05:09ID:5hxWMTFN公園の隣のジャンク屋にもあった
0766名無しさん◎書き込み中
2011/01/10(月) 21:39:40ID:eBC/FXj+ヤフオクのほうが手っ取り早い。
0767名無しさん◎書き込み中
2011/01/10(月) 23:08:36ID:5hxWMTFN出品者乙
0768名無しさん◎書き込み中
2011/01/10(月) 23:14:00ID:YNl6HJpYこんなもんにオクは…とも思うけど、もし探せなかったら考えてみるよ。
0769名無しさん◎書き込み中
2011/01/11(火) 00:27:35ID:go53MeTD中古とかジャンクのドライブ買ってもいいんだろうけど。
0770名無しさん◎書き込み中
2011/01/11(火) 07:00:27ID:8+KEf3suオクやネット通販でGBASベゼルを売っているところがあるからなぁ
さんざん探し回る手間と時間を考えたら、たとえ送料上乗せされても、そういうところでさくっと買ってしまう方が安上がりかも。
0771名無しさん◎書き込み中
2011/01/11(火) 17:30:11ID:pghLyvsAテクノハウス東映に売っていたはず。500円ぐらい。
以前はサイトにも広告が載っていた。
ジャンク屋を廻ってみて、運が良ければ1枚50円や100円で買えるはず。
昌平小学校の前の通りなんかを探してみると良い。
0772名無しさん◎書き込み中
2011/01/11(火) 18:41:50ID:X0GoAwma切り欠き付きだと少し高くなる
じゃんぱら4号にはシルバーが300円
0773名無しさん◎書き込み中
2011/01/11(火) 20:15:41ID:6/mIiTaHグレーってどこかに無いかな?
0774名無しさん◎書き込み中
2011/01/12(水) 09:19:28ID:kML1fwdj新品のはずなのに2007年製でおかしい気がしたが初期不良期間過ぎてるから捨てるしかないのう
0775名無しさん◎書き込み中
2011/01/12(水) 13:20:45ID:vMHLQgSM0776名無しさん◎書き込み中
2011/01/12(水) 14:27:07ID:hae0Wpmb同製品の新品を購入しようと思いましたが見つかりませんでした。
どなたかベゼルを付け替えできる互換性のある別製品を教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします。
0777名無しさん◎書き込み中
2011/01/12(水) 18:41:45ID:e1ZS8g+h過去には発売されてたけど
将来発売されるのかな?
0778名無しさん◎書き込み中
2011/01/12(水) 22:41:03ID:Xnta0l5h0779名無しさん◎書き込み中
2011/01/13(木) 01:37:03ID:Lz/bxQFuDVDスリムドライブまとめ
http://page.freett.com/slimdrive/index.html
GBASベゼルなら
ttp://u-king.ow.shopserve.jp/SHOP/41366/t02/list.html
変換名人スリム光学ドライブケースに付いてるよ
0780名無しさん◎書き込み中
2011/01/20(木) 21:22:37ID:xkI0tKQl0781名無しさん◎書き込み中
2011/01/20(木) 23:55:38ID:K85aY2gw0782名無しさん◎書き込み中
2011/01/21(金) 21:01:57ID:6QuH+V400783名無しさん◎書き込み中
2011/01/21(金) 21:20:06ID:rROz06Pr0784名無しさん◎書き込み中
2011/01/22(土) 04:02:24ID:Ohmn1dcwhttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110122/ni_cgt40n.html#gt40n
Sony Optiarc AD-7690H-01
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110122/ni_cad7690h.html#ad7690h
Panasonic UJ-141
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110122/ni_cuj141.html#uj141
0785名無しさん◎書き込み中
2011/01/23(日) 21:28:33ID:/FOTknp9うちのノート光学ドライブ無くて、今使ってるDVSM-P58U2がぶっ壊れたから買い替えようと思うんだけど・・・
0786名無しさん◎書き込み中
2011/01/23(日) 23:07:48ID:AmzfHfAMブートできるかどうかは本体次第
0787名無しさん◎書き込み中
2011/01/23(日) 23:24:27ID:GdwHOwhoただ、バスパワーで駆動するかは知らん。
0788名無しさん◎書き込み中
2011/01/26(水) 23:38:30ID:ALoer0ke0789名無しさん◎書き込み中
2011/01/27(木) 07:01:37ID:pVxX5I5lスリムじゃない5インチベイ用ドライブ
0790名無しさん◎書き込み中
2011/01/27(木) 18:53:29ID:me31aLS17690Hって7670Sから何が変わったのかわからん
0791名無しさん◎書き込み中
2011/01/28(金) 21:00:46ID:l9nTJt420792名無しさん◎書き込み中
2011/01/29(土) 11:09:19ID:w2HgYRdM正:UJ40AS
誤:UJ240AS
0793名無しさん◎書き込み中
2011/01/29(土) 18:52:26ID:EIa7tF497670Sの7正式対応版てとこかな
7670S使ってるけどかなり静音
ピーク時でも遠くで歯を削っているような音しかしない
だけどB's10が未対応で焼けることは焼けるけど細かな設定が出来なかった
0794名無しさん◎書き込み中
2011/01/30(日) 00:14:44ID:uztuRBiY誰も答えてくれないのでやってみたら、
1C79 前後の 85 0C を数箇所 33 0C に書き換え、
1.00->1.01(NEC)
あっさり成功、その後
1.01->1.04(NEC)
普通に成功
0795名無しさん◎書き込み中
2011/01/30(日) 11:17:29ID:bWXwTX/O0796名無しさん◎書き込み中
2011/01/30(日) 12:06:36ID:BkoAXs6wで、焼いてみたら全部焼きが甘いディスクができたりしてなw
ファームウェアは時として本体バグや仕様をカパーする記述があるから、合致しないロットに無理矢理適用させるとドライブを壊したりもする。
0797名無しさん◎書き込み中
2011/01/30(日) 21:42:31ID:8+pua+sf0798名無しさん◎書き込み中
2011/01/31(月) 13:30:56ID:f41khPnk書換えが上手くいったようでおめでとうございます。
ただ、適当に変更だと、品番チェック部分まで書換えていて、他の品番のファームまで書換えて死亡となる恐れがあり大変危険です。
どこの変更が何をチェックをしている部分のスキップかを調べて、OEMコード・現在のVer・日付の3箇所のチェックのみ外さないと。
または、1箇所づつ元に戻して、元に戻すと書換え画面が出なくなる変更部分は書換えが必要な部分という判断で調べるか。
もちろん、NEC に書換えた後だと、OEMコードのチェックはクリアできるので、ファーム書換えの前に調べる必要があったわけですが。
UJ130 と UJ230 なら持ってるけど、UJ240 は持ってないので自分では試せません・・・ゴメン。
0799名無しさん◎書き込み中
2011/01/31(月) 14:49:35ID:WyEe/d+qこれは自分で直せますか?また元はどのように固定されていたのでしょうか?
他の同じタイプのドライブを見てもただ軸にはめているようにしかみえないのですが
0800798
2011/01/31(月) 15:44:07ID:f41khPnk0801名無しさん◎書き込み中
2011/01/31(月) 20:54:51ID:Wf/Pv6itNEC 製の uj240as_v101.exe の場合、次の3箇所で出来そうです。
1ACC:85 C0 33 C0
1AE6:85 C0 33 C0
1B34:85 C0 33 C0
ファームアップ後に TYG03 を 8倍速で焼いて pxscan で確認したところ、
ジッタ・ベータが改善されていました。
BD については測定環境が無いので何とも言えませんが、
パナ 2x、4x の BD-R(DL)、BD-RE(DL) の読み書きについては問題は感じられません。
また、BW950、BR550 との互換も問題ありませんでした。
0802名無しさん◎書き込み中
2011/01/31(月) 21:05:08ID:Wf/Pv6itこれが解りやすいと思うがどうかな
http://www.owltech.co.jp/support/drive/panel_change.pdf
0803名無しさん◎書き込み中
2011/02/01(火) 00:28:15ID:fc8rLoiB調査乙です。
やっぱり 85 (C0) -> 33 (C0) でしたか。
>>794 では 85 (0C) -> 33 (0C) となってるので、おかしいなと思ってました。
だって、85 C0 : TEST EAX,EAX -> 33 C0 : XOR EAX,EAX だったはずですから・・・。
TYG03 だけでも焼き改善されていたということは、ファームアップして正解だったってことですね。
ちなみに、私の場合、DVD-R は専ら TYG02 を4倍焼き(たまに6倍焼き)してます・・・。
0804名無しさん◎書き込み中
2011/02/01(火) 01:38:26ID:Zj+bQxlGすいません、私の説明が悪かったようで。
ベゼルではなくDVDを固定する回転部の中心にある
黒くて丸いプラスチック状のパーツが回転部の軸から外れている状態です。
0806名無しさん◎書き込み中
2011/02/02(水) 12:49:44ID:dw9jdbiI0807名無しさん◎書き込み中
2011/02/04(金) 23:00:20ID:zUGhMIlo横からスマン
俺の調査によると、アドレスが違う気がする
理由は、そこを書き換えてもバージョンダウンできないから
今ダウンロード出来る、NEC版1.01は、
1A09:OEMコードチェックらしい
1A96:これと
1AB2:ここの二つだけでファームダウン可能だった(1.04から1.01に)
もちろん、85→33に書き換え
という結果だった
このあと、NEC1.04へアップデートは当然できる
2台のUJ240ASで試したから、間違いないと思う
NEC1.01は、表向きダウンロードできなそうだが、ちゃんとファイルは存在している
今のうちかも?
これを誰か検証してくれると助かる
0808名無しさん◎書き込み中
2011/02/05(土) 08:52:40ID:HA6tyX9u現在入手可能バージョン 1.01 1.02 1.04
しかし、UJ240AS のドライブ本体を持ってない・・・。
0809名無しさん◎書き込み中
2011/02/05(土) 09:03:40ID:HA6tyX9uところで、ふと思ったんだが、書換え場所が違うのは、
OS が 32bit か 64bit かによって処理している部分が別だからってことはない?
0810名無しさん◎書き込み中
2011/02/05(土) 11:43:16ID:qgifB7at807だが、それは気づかなかった
ちなみに申告しておくと、俺はWin7 64bitでやった
もし、32bit 64bitでそうなるのなら、>>801には申し訳なかった
参考ということでお願いしたい
0811名無しさん◎書き込み中
2011/02/05(土) 21:42:11ID:qgifB7atやっぱり、807に書き込んだアドレスのものでファームダウンできた
もうNECになっているので、OEMコードのところはわからないが、
もうこれ以上、UJ240ASも持っていないし、スマンがこれが限界
俺のG565完全に実験機w
0812名無しさん◎書き込み中
2011/02/09(水) 22:04:31ID:n7/DPx8v入手したのは、NEC版だったようだ
まず、Sony1.11へ
1D32
1DBF
1DDA
の3つでいけた
さらにNEC1.11に戻す
1D78
1E05
1E20
の3つ
どのアドレスも85→33へ
お好きなファームで実験どうぞ
もちろん自己責任で
UJ225入手しそこねた…ゲットできたら、また遊んでみる予定
というか、誰か譲ってくださいw
0813名無しさん◎書き込み中
2011/02/09(水) 22:43:12ID:S+a4P55hレーザー制御にも関わる部分だから、致命的な組み合わせ(バグ持ちハードに、それを考慮していないファーム)で使っちゃった場合一発で壊れることもあるよ。
そんな危険を冒してまで書き換える理由は何?
0814名無しさん◎書き込み中
2011/02/10(木) 01:12:21ID:cojb+Xzj0815名無しさん◎書き込み中
2011/02/10(木) 08:47:22ID:0S/M3DpOUJ230AS + Sony1.01 なら既出ですね。
【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 13台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1296744123/6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています