トップページcdr
1001コメント351KB

スリムドライブ総合 パート4【DVD・Blu-ray】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん◎書き込み中2009/03/19(木) 00:16:41ID:gWCxj0zl

5インチベイのドライブに比べて、はるかにマイナーな存在のスリムドライブ…。
あっちの国ではSlim Lineとも言うらしいな。
割高?換装がやっかい?入手しにくい?
イヤイヤ、男なら細かいことは気にしないゼ。
やってやれないことはない!俺もノートでBlu-rayデビューだ〜
DVDブートだってできるようになりたいし。とにかくいくぜ〜!!
という人以外の人にも語ってほしいスレです。


■まとめサイト
 DVDスリムドライブまとめ
 http://slimdrive.hp.infoseek.co.jp/


■前スレ
 スリムタイプDVDドライブ総合 パート4 (2007/01/26〜2009/3 )
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1169775265/
 スリムタイプDVDドライブ総合 パート3 (2006/3/5〜2007/1/27)
 http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1141495803/
 ノート用スリムタイプDVDドライブ総合 パート2 (2005/4/17〜2006/3/8)
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1113676239/
 ノート用スリムタイプのDVD-Rが存在する (2002/07/12〜2005/04/19)
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1026470066/
0002名無しさん◎書き込み中2009/03/19(木) 00:18:01ID:gWCxj0zl

■現時点での各社最高スペック製品 (順不同)

●DVD
〔厚さ12.7mm〕       ±R +RW −RW +DL −DL RAM  ベゼル  備考
1.Optiarc  AD-7590S  ×8  ×8  ×6  ×6   ×6  ×5   GBAS   S-ATA接続
2.パイオニア DVR-KS08  ×8  ×8  ×6  ×6   ×6  ×5   GBAS   S-ATA接続
3.松下   UJ880A    ×8  ×8  ×6  ×6   ×6  ×5   GBAS  S-ATA接続
4.LITEON DS-8A1P   ×8  ×8  ×6  ×4   ×4  ×5   GBAS  P-ATA接続
5.TEAC DV-W28E-R93 ×8  ×8  ×6  ×6   ×6  ×3   GBAS  P-ATA接続
6.東芝   TS-L632D  ×8  ×8  ×6  ×6   ×4  ×5   GBAS  P-ATA接続
7.LG    GSA-T20N  ×8  ×4  ×6  ×4   ×4   ×5   GBAS  P-ATA接続
〔厚さ9.5mm〕
1.松下   UJ862A    ×8  ×8  ×6  ×6  ×6  ×5    ―    S-ATA接続
2.Optiarc AD-7913A   ×8  ×6  ×6  ×4  ×4  ×5    ―    P-ATA接続 
〔厚さ7.0mm〕
1.松下   UJ-844    ×8  ×4  ×4   ―   ―   ×3    ―    P-ATA接続

●Blu-ray
〔厚さ12.7mm〕  BD-R BD-RE 2層BD-R 2層BD-RE ±R ±RW +DL -DL RAM  備考
松下 UJ-230   ×4  ×2     ×2     ×2   ×8  ×8  ×4  ×4  ×5  S-ATA接続
●Blu-rayコンボ
〔厚さ12.7mm〕    ±R +RW -RW +DL -DL RAM BD読込み 備考
松下 UJ130A    ×8  ×8 ×6 ×4  ×4  ×5  4倍速    S-ATA接続
Optiarc BC-5500S ×8  ×4 ×4 ×4  ×4  ×5  2倍速    S-ATA接続
0003名無しさん◎書き込み中2009/03/19(木) 00:18:47ID:gWCxj0zl

■NEC(Optiarc)

 【メーカーリンク】
 http://www.sony-optiarc.eu/products/bluraydrivesnotebooks.html
 http://www.sonynec-optiarc.com/jp/products/index.html
 http://support.necsam.com/OEM/

 【社名の変更】
 2006年4月3日ソニー55%、NEC45%出資で光ディスクドライブ事業の合弁会社設立
  社名はソニーNECオプティアーク株式会社(Sony NEC Optiarc Inc)
  関連記事 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060227/sonynec.htm
  これに伴い、ベンダーIDが_NECからOptiarcに、型式がND番台からAD番台に変更された模様
 2008年9月11日発表 ソニーNECオプティアークがソニー100%子会社に
  http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0911/sno.htm

 【ファームウエアー】
 NECドライブは改ファーム作成が盛んで、買ってからも楽しめる嬉しいドライブです。
 改ファームは、Riplock解除、RPC1化はもちろん、強制マスター、強制スレーブ、
 +R、+R DL、+RWのROM化OKファームもあったりします。(Liggy氏に感謝)

 ●純正ファーム
  http://www.sony-optiarc.eu/supportservice/downloads.html
0004名無しさん◎書き込み中2009/03/19(木) 00:19:20ID:gWCxj0zl
 ●Optiarc改ファーム置き場
  Liggy's and Dee's modified NEC firmwares http://liggydee.cdfreaks.com/page/

 ○NECファーム書き換え方法
  ・ファーム置き場から好きなファームをダウソ
  ・exeタイプのものは、そのまま実行で書き換え完了
  ・binタイプのものは、Binflashで書き換える(exeタイプも書き換えOK)
  -Binflash-
   −Windows上でファームの入れ替えが簡単にできる。「Flash」
   −ファーム入れ替えの際は,元のファームを保存しておくこと。「Dump」
   −ROM化する,しないもBinflashで可。「BookType」
 ○注意
  ・ファームを選ぶ際、ファームバージョンの1桁目に注意!!
  ・ver1.**は普通のファーム
  ・ver2.**はスレーブ用ファーム(ハイリスク注意) (※ 2.**普通/4.**ハイリスク のドライブもあり)
  ・自分のドライブのファームの1桁目と合わせればOK
  ・ver2.**系は、換装したときにどうしても認識しない場合に試すもの。
  ・間違ってハイリスクに書き換えてしまうと、認識不能・OS起動不能などエライ目に遭う恐れあり。
0005名無しさん◎書き込み中2009/03/19(木) 00:19:59ID:gWCxj0zl

■パイオニア(PIONEER)

 【メーカーリンク】
 http://www.pioneerelectronics.com/PUSA/Products/BusinessProducts/Blu-rayDisc+DVDWriters/DVDComputerWriters


 【ファームウエアー】
 Pioneer USA http://www.pioneerelectronics.com/PUSA/Support/BusinessProducts/ch.Blu-rayDisc+DVDWriters.Support
 Pioneer http://wwwbsc.pioneer.co.jp/product-e/ibs/device_e/dev00001r_e.html
 DVR-K15 ver 1.11   http://www.pioneerelectronics.com/pio/pe/images/portal/cit_3424/269357181DVRK15_FW111.exe
 DVR-K05 ver 1.03   http://www.pioneerelectronics.com/pio/pe/images/portal/cit_3424/269357184DVRK05_FW103.exe
 エスティトレード http://www.st-trade.co.jp/support/
 危険兄弟 http://tdb.rpc1.org/#DVRK15 (K15、K05、K16のRPC1化改ファーム)
 Flash's Firmware Collection http://flashman.rpc1.org/Firmwares/index.php?path=PIONEER/
 DVR Flash http://lasvegas.rpc1.org/
0006名無しさん◎書き込み中2009/03/19(木) 00:20:48ID:gWCxj0zl

■パナソニック(MATSHITA)

 【メーカーリンク】
 http://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/index_int.html
 http://www.panasonic-industrial.com/public/eu/en/product-range/8

 ◆Panasonic DVD-RAMドライバー(2005/9/9)
  対象ドライブ UJ-815 UJ-825 UJ-835 UJ-845 UJ-846(他のメーカーでも何でもいける模様)
  DVD MULTI Drive用 DVDRAM Driver
   http://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/support/dl_ram.html
   http://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/extra/index.html
  サポート情報
   http://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/info.html

 【ベゼルの情報】
 UJDA330、340、360、710、720、730、740、750、760 UJ-810、811、820、830、831までは同じ形のベゼル
 UJ-815、816、825、835、845(スロットイン)は同じ形のベゼル
 ただし微妙に異なる場合があり加工無しで付け替えられるかは不明瞭です。
 PCどすこい 松下ベゼルについて http://www.pc-doskoi.jp/tokushu/2006_04.html
 松下旧ベゼルの分解写真 http://www13.plala.or.jp/Signal_Flag_Z/pics/etc/slides/P1020710.html

 【ファームウエアー】
 松下製ドライブのファームはメーカーから今のところ一般公開されていません。
 各OEM先からわずかに公開されていますが、違うメーカーやバルク品に書き換えようとしても
 はじかれてしまうようです。
 こちらで検索してください。
 http://forum.rpc1.org/dl_search.php(2007年11月から閉鎖中)
 魚拓 http://web.archive.org/web/*/http://forum.rpc1.org/dl_search.php
0007名無しさん◎書き込み中2009/03/19(木) 00:22:08ID:5ATSBf9l

■TEAC(TEAC)

 【メーカーリンク】
 http://www.teac.co.jp/storage/pc/dvdrw/index.html
 http://www.teac.com/data_storage/dvd_&_dvd-rw/
 http://dspd.teac.de/index.php?id=44


 【ファームウエアー】
 TEAC http://www.teac.co.jp/storage/support/download/firmware/index.html (スリム用は全然無し)

 【TSDコマンド】 (MASTER/SLAVEの認識問題は「TSDコマンド」で解消。か?)
 ディスクをイジェクトした状態で、イジェクトボタンを5回押し、LEDの点滅終了後に、もう1度押すことで、
 CSEL信号の判断を切り替える。ティアックでは、この機能を「TEAC Selectable Drive Command(TSDコマンド)」
 と名付けている。(DV-W28SLAに実装)
 ◆DV-W28SLA-006について
  http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1216/teac.htm
  http://www.mts-sv.co.jp/20070618dvw28sla.html
0008名無しさん◎書き込み中2009/03/19(木) 00:22:43ID:5ATSBf9l

■東芝サムスンストレージ・テクノロジー(TSSTcorp)

 【メーカーリンク】
 http://www.storage.toshiba.eu/index.php?id=8
 http://www.storage.toshiba.eu/index.php?id=47
 http://sdd.toshiba.com/main.aspx?Path=8182000000070000000100006598000026b9/81820000011d000000010000659c000003fd/818200000b15000000010000659c000026f3



■日立LGデータストレージ(HL-DT-ST)

 【メーカーリンク】
 日立LG Data Storage http://www.hlds.co.jp/j_products/HLDSProductList.jsp?strCategory=DVD-Multi%20Drive
 http://www.lge.com/products/model/list/super%20multi%20blue%20blu-ray%20disc%20rewriter_1_search_4.jhtml
 http://us.lge.com/products/category/list/commercial_optical%20drives_slim%20notebook.jhtml

 【ファームウエアー】
 GMA-4080N(NEC OEM ver.0N38)
 http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=5154

 ◆HL-DT-ST DVD-RW GCA-4080N(RAM不可)のGMA-4080N化(RAM可)
 http://tdb.rpc1.org/#GSA4080Nの「0N37 GMA (NEC) Windows」に書き換えでウマー

 【9.5mm厚開発情報】
 日立LG、9.5mm厚のスロットイン型8倍速スーパーマルチを開発
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0322/hitachi.htm
0009名無しさん◎書き込み中2009/03/19(木) 00:23:30ID:5ATSBf9l

■LITE-ON →Philips & Lite-On Digital Solutions(PLDS)

 【メーカーリンク】
 http://www.liteonit.com/global/index.php?option=com_content&task=blogcategory&id=31&Itemid=88
 http://us.liteonit.com/us/index.php?option=com_content&task=blogcategory&id=31&Itemid=88

 ■SONY
  SonyのドライブはLITEONのOEMのようです
  Sony DW-D56A = LITEON SOSW-833S = SOSW-852S
  Sony DW-Q60A = DW-Q58A = LITEON SLM-831S   このような感じかと・・・(未確定)

  ◆Sony DW-D56A slim 8x DVD+/-RW, ファームウェア v.PDS7 (Windows用)(Dell OEM)
  http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=302865
  ファームウェア更新してもあまり期待できないようですが、しないよりマシってことで。


■Aopen

 【メーカーリンク】
 ISU-8424E http://aopen.jp/products/optical/dvdrw/isu-8424e.html
 ISU-8484G http://aopen.jp/products/optical/dvdrw/isu-8484g.html


■Plextor
 【メーカーリンク】
 PX-608U http://www.plextor.be/products/px-608U.asp?choice=PX-608U
 PX-608AL http://plextor.jp/pc/oem/px608al/index.html
0010名無しさん◎書き込み中2009/03/19(木) 00:24:39ID:5ATSBf9l

■ドライブの交換について

 ノートPCの内蔵ドライブ交換は,デスクトップのように簡単には行きません。(行くときもありますが)
 取り外しさえも苦労させられることがあります。

●やり方
1.まず、元のドライブがP-ATAタイプ(2008年までくらい)か、S-ATAタイプ(2008年以降くらい)なのか、調べる。
 〔調べ方]
 ア) 取り外して接続部を見る(一番確実)。
  (参考:PATA http://www.geocities.jp/naganegidechambara/ma_sv.html
      :SATA http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080614/image/stad3.html
 イ) 機種名からこの辺(http://www.serialata.org/integratorlist12.asp)にあればSATA。かも?
2.S-ATAの場合 → S-ATAのドライブを入手する。 → ポン付けでOK。かも?
  P-ATAの場合 → P-ATAのドライブを入手する。 → 次(@〜N)へ進む。
 @ http://www.cdspeed2000.com/先のNero InfoToolなどで元のドライブが
  ・プライマリー マスター
  ・プライマリー スレーブ
  ・セカンダリー マスター
  ・セカンダリー スレーブ
  のどの位置になっているか確認する
 A 元のドライブをはずす
 B 買ってきたドライブをPCに突っ込む
 C パソコンを起動
 D もとの位置になってたら (゚Д゚)ウマー
 E ダメなら 47ピンに紙テープ(セロテープ可)などを貼って絶縁する
 F PCに突っ込む
 G もとの位置になってたら (゚Д゚)ウマー
 H ダメならホームセンターとかダイソーに行って台所用補修アルミテープを買ってくる。(続く)
0011名無しさん◎書き込み中2009/03/19(木) 00:25:36ID:5ATSBf9l
(続き)
 I アルミテープを切って、45ピンと47ピンをショートさせる
 J PCに突っ込む
 K もとの位置になってたら (゚Д゚)ウマー
 L それでも元の位置にならなかったら (´・ω・`)ショボーン
 M 気を取り直してBからやり直し。単なる接触不良などが考えられる。
  そのまま使うと書き込み・ブート等に不具合が起こる可能性大。
 Nそれと元の位置になって (゚Д゚)ウマーと思ってたら
  PIO病になっていることがあるので注意。PIO病の場合転送速度が出ません。
 UJ-831のPIO病例 http://slimdrive.hp.infoseek.co.jp/keisoku/UJ831.html#pio
 Nero InfoTool ver4.03 http://www.cdspeed2000.com/files/NeroInfoTool_403.zip


■ドライブの交換について

 上の「やり方」はこちらを参考にしました
 yoko's Homepage PC SIDE
 http://www3.airnet.ne.jp/~yoko/pc/
 主人と奴隷
 http://www.geocities.jp/naganegidechambara/ma_sv.html

●PIO病の診断
 @デバイスマネージャ → IDE ATA/ATAPIコントローラ → セカンダリ(又はプライマリ)IDEチャンネル → 詳細設定 → 「現在の転送モード」を見る
 A「PIOモード」になってたらPIO病です。(ウルトラDMAモードで正常)
●PIO病の治療
 @セカンダリ(又はプライマリ)IDEチャンネル → ドライバ → 削除 → 再起動(2回)
 A再び「現在の転送モード」を見る → ウルトラDMAモードで完治
 B「PIOモード」のままの場合は「PIO病」でググルかここら(http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;817472)を見てがんばってください。レジストリをいじる方法があるようです。
0012名無しさん◎書き込み中2009/03/19(木) 00:26:48ID:gWCxj0zl
(続き)
■問題点
●Master/Slave/CSELとか
 ここらで勉強しましょう
 Oh!Lavie NX
 http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/cdrom/cdrom_1.htm
 
  まあ簡単に言うと,ドライブをマスターかスレーブかのどちらかにしたいが
 ドライブにはジャンパーがないので設定できない。ドライブによってマスター
 だったり,スレーブだったりケーブルセレクトだったりするわけで。目で見て
 も,わからない。とにかく突っ込んでみて,だめ(逆)だったら,無理やり逆
 にしようって感じ。

●ベゼルの互換性
 ・隙間や色は気にしないということでOK
 ・もとのベゼルに切り欠きがある場合は,付け替えるか,カッター・リューター等で削ればOK
 ・各メーカーバラバラの規格だったが、『GBAS』というベゼルの汎用規格ができた

●ノートPC用光学ドライブの汎用規格『GBAS(ジーバス)』
 The Generic Bezel Attachment Specification の略らしい。
 http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/281152.htm
0013名無しさん◎書き込み中2009/03/19(木) 00:28:16ID:gWCxj0zl
(続き)
【GBAS】
 ┌────────────────────────────────────┐
 │  compact┌━━┓ D∨D                ∧                     │
 │    DISC │RW  ┃⊂二⊃              ┌──┐                    │
 │ rewritable.└──┛ r/rw             口 └──┘  ○                │
 └────────────────────────────────────┘
                              LED イジェクトボタン 強制ボタン

 真ん中辺の右寄りに「LED イジェクトボタン 強制ボタン」の順で並んでいるのがGBASかなと。
 ネジはありません。4本の爪で固定する形状です。つまりネジ止めされているものはGBASではありません。
 厚さは12.7mmです。9.5mmの規格はまだなくメーカーごとにバラバラです。
 Slotインのベゼルもメーカーごとにバラバラです。

●接続コネクタの形状
 従来コネクタの形状(IBMウルトラベイなどの特殊なもの以外)は統一されており気にする必要は
なかったが、2007年後期頃、S-ATAタイプが出現した。なお、このコネクタはSerial ATAで規定され
ている薄型光学ドライブ向けコネクタ「Slimline Connector」で、1.8インチHDD用の「Micro SATA」とは
また異なる。
0014名無しさん◎書き込み中2009/03/19(木) 00:29:24ID:gWCxj0zl

■頻出リンク
・ファームの検索
 http://forum.rpc1.org/dl_search.php
 ↑現在停止中のため http://web.archive.org/web/*/http://forum.rpc1.org/dl_search.php でしのいでください。
・DVD-RAMドライバ
 http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/...
 http://cdgenp01.csd.toshiba.com/content/support/downloads/ta6dvdramx.exe
 http://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/support/dl_ram.html
 http://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/extra/index.html
・IBMの拡張ベイの違い
 http://www.aichi.to/~thinkpad/07_drive/
・Dynabook G9 UJ-811 => UJ-831換装
 http://www.digipop.ne.jp/~yossy/yossy/G9-UJ831/uj831-1.html
・LaVie NX LW30H/6にTEAC製DW-28E換装
 http://web.archive.org/web/20041122063136/www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/4496/mypc/mypc2.htm
・UJ-831B換装記(dynabook C9/214LDEW UJ-811→UJ-831B)
 http://blog.so-net.ne.jp/hatchori/2006-01-09


■検証・計測
 ・しあにんなお昼ごはん
   Pioneer DVR-K06 http://dvd-r.jpn.org/DVR-K06/
   TEAC DV-W28SLC  http://dvd-r.jpn.org/DV-W28SLC/
   ソニーNECオプティアーク AD-7540A http://dvd-r.jpn.org/AD-7540A/
 ・CD-R実験室
   松下UJ-850S http://homepage2.nifty.com/yss/uj850s/uj850s_top.htm
 ・スリムドライブまとめ
   http://slimdrive.hp.infoseek.co.jp/keisoku/
0015名無しさん◎書き込み中2009/03/19(木) 07:56:04ID:GDdvGn/C
何でまたPart4なんだ?
0016名無しさん◎書き込み中2009/03/20(金) 12:17:35ID:NQ5IEb2B
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
0017名無しさん◎書き込み中2009/03/22(日) 02:00:53ID:UHIIqMPo
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g2090310231896/
安いお
0018名無しさん◎書き込み中2009/03/22(日) 05:51:34ID:h7fJDH7M
I・ODATA BDVRP-UH4
http://www.iodata.jp/product/storage/portable/bdvrp-uh4/index.htm
中身?(LG CT10N Super Multi Slim BD Combo) S-ATA
http://www.cdrlabs.com/Optical-Drives/LG-CT10N-Super-Multi-Slim-BD-Combo.html
0019名無しさん◎書き込み中2009/03/22(日) 14:51:50ID:VtuDu+xe
S-ATAじゃなくてIDEでブルーレイ対応は無理でしょうか?
0020名無しさん◎書き込み中2009/03/22(日) 15:46:05ID:58vVD5cW
>>19
IDE(ATAPI)タイプならパナのUJ-120やソニーのBC-5500Aがありますよ
それとも書き込みが可能なドライブの事ですか?
パナのUJ-220がIDEでBD書き込みに対応しているようだけど一般販売はされてないみたいです
0021192009/03/22(日) 18:50:51ID:VtuDu+xe
>>20

IDEでも対応している製品があるのですね。
2004年製のノートですが、まだまだ使っていけそうです。
ありがとうございました。
0022名無しさん◎書き込み中2009/03/24(火) 22:24:58ID:zbuJk59j
panasonicノート用スリムドライブUJ-120
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1230392345/
0023名無しさん◎書き込み中2009/03/25(水) 02:19:45ID:6OVkNgJV
昨年10月にバッファローの外付けを、
8,000円程で安いと思って買ったら、
最近アキバ等で6,000円代で投売りされていてがっかりした…
言い出したらキリが無いですけれどね。
0024名無しさん◎書き込み中2009/03/25(水) 02:32:19ID:sjI/CSKA
半年も使ってたった2千円の差の元も取れないような使い方だったんだろw
0025名無しさん◎書き込み中2009/03/26(木) 06:35:14ID:LOFIyAhD
Sony NEC Optiarc AD-7580A
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090328/ni_cad7580a.html
0026名無しさん◎書き込み中2009/03/28(土) 12:52:27ID:QjpiKmwU
>>25
製品にも Sony Optiarc と書いてあるのに、
ソニー NEC オプティアークで紹介してるんだな
0027名無しさん◎書き込み中2009/03/28(土) 19:05:16ID:xvo4IzbD
>>26
IT業界の時代の移り変わりはやたら速いからね。
会社名が変わった事に気がつかないんだね。

変わった事は知っていたが指摘されなきゃ
俺も気がつかなかったよ。
0028名無しさん◎書き込み中2009/04/01(水) 13:24:10ID:/ZnlWzya
BUFFALO BRC-P258U2
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090401_80242.html
0029名無しさん◎書き込み中2009/04/01(水) 20:40:57ID:AkZevZBc
>>28
USBケーブル一本で動作するって書いてますけど、どういう仕組みで動くんですかね?
1000円くらいの安ケースじゃY字ケーブルで二つ分取っても動かない場合があるのに
0030名無しさん◎書き込み中2009/04/05(日) 13:53:39ID:JJEplWE+
ノートPC用の前面のゼベルが取り外せない.。・゚(゚´Д`゚)゚・。.
換装むずかしいお
0031名無しさん◎書き込み中2009/04/05(日) 14:04:10ID:JJEplWE+
追記
GBASで右側の薄い部分のツメの所だけはずせません
0032名無しさん◎書き込み中2009/04/05(日) 14:23:44ID:JJEplWE+
http://www.owltech.co.jp/support/drive/panel_change.pdf
上サイトで自己解決しました
0033名無しさん◎書き込み中2009/04/09(木) 23:34:54ID:XIKpvVNu
SONY AW-G540A-V3
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090411/ni_cawg540a.html
0034名無しさん◎書き込み中2009/04/10(金) 12:24:22ID:IkPDJe1V
>>33
えらく安くなったな
それとNECが離脱したからAD-xxxxの型番体系を使うのをやめたのかな
あれはもともとNEC単独の時のND-xxxxを引き継いだものだったからね
0035名無しさん◎書き込み中2009/04/10(金) 18:03:45ID:0rTVczUS
Sony Optiarcのマスター・スレーブ切り替えソフトが
webから無くなっていたが、いつのまにか復活している。

ttp://www.sony-optiarc.eu/supportservice/tools/masterslave.html
0036名無しさん◎書き込み中2009/04/10(金) 18:35:32ID:qFUS+clS
9.5ミリ厚のドライブは主流にならなかったようで
安いのないですね。
うちのノートなんで12.7ミリじゃないんだ。
0037名無しさん◎書き込み中2009/04/11(土) 09:17:10ID:GnZYnidW
>>34
それはオプティアーク製品でなく、ライトン製の別物。
0038名無しさん◎書き込み中2009/04/11(土) 19:52:33ID:0ELnw6Bh
>>37
ありがと。理解した
sonyオプティアークじゃなくて、ただのsonyブランドの製品なんだね

今日アキバに行ったんだが、ジャンク通りにあるパレット何とかって店に
NECや富士通のPCから取り外したと思われる金属枠の5インチコンボマウンタ
(スリムドライブと3.5インチFDDやHDDが入るアレ)が置いてあったよ
色はアイボリーで値段は580円だった
10個くらいしかなかったので購入はお早めにw
0039名無しさん◎書き込み中2009/04/12(日) 00:14:34ID:FusEYTWT
>>37
AW-G540A-V3はAD7540Aと違うの?

ttp://www.sony-optiarc.com/jp/products/slim_dvdrw/index.html
0040名無しさん◎書き込み中2009/04/12(日) 01:59:16ID:cZ5yE+TZ
BUFFALO BRC-P258U2
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090411/ni_cbrcp258.html
0041名無しさん◎書き込み中2009/04/14(火) 19:15:39ID:D5fusEah
スリムコネクタの延長ケーブルある?
自作しかない?
0042名無しさん◎書き込み中2009/04/18(土) 03:21:20ID:hW0D2YYM
I-O DATA DVRP-U8XLE2BK/BU
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090418/ni_cdvrp.html
0043名無しさん◎書き込み中2009/04/19(日) 01:23:25ID:Y0CmFvj4
USB2.0 Slim Portable Optical Drive
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090418/ni_cslimp.html
0044名無しさん◎書き込み中2009/04/20(月) 21:21:04ID:vZnoyMhK
>>43
日本橋のイオシスにあったものとパッケージが違うけど、マルチもOKなんだろうか。
日本橋にあったスリムケースは「ROMドライブ専用」と店頭で明記されていて
使い道がないとスルーしていたんだが。
0045名無しさん◎書き込み中2009/04/21(火) 04:21:25ID:ASOrdkA9
>>44
この手のものは結局環境しだいで使えたり使えなかったりするんだから、その辺気にしてもしょうがない気もする。
ROM専用と書いとけば、少なくともそれ以外で動かなくてもクレームはこないからな。
外付けHDDのケースですら、中に入れるHDDによっちゃ起動電圧が足りなくて、動いてる(ように見える)けどPCで認識してくれないとか、あるPCでは認識しないけど、別のだと大丈夫とかなんてざらにあるわけで。
0046名無しさん◎書き込み中2009/04/21(火) 10:04:14ID:c1bzDxq9
オクで買った1000円のだとUJ-120で再生はバスパワー1本でいけるけど、書き込みは
パスパワー1本だと6倍まで、2本にすると8倍いける。変換チップの相性も
あるから一概には言えないけど。
0047名無しさん◎書き込み中2009/04/23(木) 17:51:39ID:Do+usgP+
Pioneer DVR-XD08
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090423_153638.html
http://pioneer.jp/press/2009/0423-2.html
0048名無しさん◎書き込み中2009/04/26(日) 02:25:31ID:YABri5DG
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090425/ni_cxd08.html
0049名無しさん◎書き込み中2009/04/27(月) 06:21:32ID:AdUXKN8w
9.5mmブルレイはスタンダードにならないかなあ…
0050名無しさん◎書き込み中2009/04/29(水) 16:46:29ID:hv3AQa14
>>45
Logitec LDR-PMD8U2だとY字とかバッテリケーブルとか
全く効かないんだよね
なぜかドライブを縦に置くと変なケーブル使わなくてもOKになる
0051名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 01:26:40ID:0UuWn1BO
DX-8A1P-16C
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090502/ni_cdx8a1p16c.html
0052名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 03:13:36ID:c9gEimtE
AOPEN ESS8865U
↑のドライブを購入検討しているんですが、ブータブルなのか否かの情報がなく、購入に踏み切れません。
どなたかご存知のかたは教えてください。
0053名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 10:26:36ID:WTDfsZPE
ブータブルかどうかは接続したPC本体によるはず
ドライブは関係ないよん
0054名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 15:36:09ID:jhRRmF1q
>>53
ドライブのIFによるんじゃなかったか?
0055名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 23:50:00ID:5gp38qJn
>>54
詳しく聞かせてほしいです
0056名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 23:59:47ID:tlcqe7Fy
> 2.5"SSD×4台+薄型ドライブが入る5"ベイマウンタ発売
> http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090502/etc_jjv.html
> PSD-5M325Tは1基の5インチベイに多数のドライブ機器を
> 搭載可能にするマウンタ。
> 薄型光学ドライブ×1台と2.5インチHDD/SSD×4台や、同2台+2台、
> 同3台+0台といった組み合わせで搭載できる。

スリム3台マウンタとして買ってくっか
0057名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 21:23:08ID:l8qCRSfU
ロジテックのアルミヘアライン仕上げのポータブルDVDドライブ(シルバー)
LDR-PMD8U2
中古で5000円で売ってくれませんか?
価格は相談にのります
0058名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 22:20:14ID:CCi01m1r
>>57
つ http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10828858/-/gid=PL05010000
0059名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 04:53:29ID:Nh81MkN4
Pioneer DVR-KD08/1
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090509/ni_cdvrkd081.html

Panasonic UJ875A
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090509/ni_cuj875a.html
0060名無しさん◎書き込み中2009/05/12(火) 19:32:57ID:XNebkJ1T
GENOにウルトラスリムが売ってるよ。
0061名無しさん◎書き込み中2009/05/12(火) 22:00:53ID:xZelzN08
GENOウィルス騒ぎはおさまったのかい?
0062名無しさん◎書き込み中2009/05/13(水) 13:33:38ID:Rr1J1jkd
いわゆる「読みに強い」スリムDVDドライブってどんなのがありますか?

DELLのInspiron 510m/Inspiron 2200の内蔵光学ドライブを換装しようと思っています。
理由は、現在入っているドライブは、SONY CRX830Eと、LG GCC-4240Nなのですが、
現在流通している三菱および台湾TDKの2層+R DLの読みがヤバいからです。
Fab HD 5.2.5.0で抜いたDVD-VideoをNero 8でイメージ焼きしているのですが
(焼きドライブはπのDVR-112 rpc1ファーム)。当たり前ですが、ATAPIドライブです。

一応510mのCRX830Eを手持ちのUJDA760に換装し、IPAで清掃したところ
読み込み良好になりましたが、数台予備を確保したいので、

・2層+R DL(ROM化済み)をスムーズに読み込み・マウントできる、
いわゆる「読みに強い」12.7mmスリムドライブを探しています。

読みだけでいいので(普段滅多にCD-Rすら焼かない…)、コンボでも構いません。
今ざっとアタマに思い浮かんだ範囲では、
・TEAC DW-224E系
・松下 UJDA7x0系
・LG GCC-4xxx系
・Philips ????系
・東芝 SD-R2xxx系
・東芝サムスン TSST TS-Lxxx系
がありますが、どれがいいでしょうか?もちろん、中古購入です。ご教示ください。
0063名無しさん◎書き込み中2009/05/13(水) 16:30:47ID:yXUF+M5m
>中古で5000円で売ってくれませんか?
>価格は相談にのります

意味わからん。。。
0064名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 01:06:04ID:+Bgnymek
ダヴィンチ・コードみたく、その文章の中に
何らかのシグネチャが埋め込まれているんだろう…
0065名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 01:45:17ID:zFJc4LTU
とりあえず、緊急で必要になったので、IOのDVRP-U8ZXLE2BKを、7680円&15%
ポイントで買ってきた。初めての外付けドライブ。
Optiarc DVD WR AD-7590Sとデバイスマネージャーに出てる。

ワゴンセールの中にπの型落ちドライブが1台だけ有ったので、すかさずGETして
みたら、価格は据え置き11800円・・・現行品より高いし。
0066名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 12:20:07ID:/1IXfnSZ
デスクトップ用5インチほどじゃないけど安くなったね。
一年前だったらどこのメーカーのを買っても\15000切ることなかったんだが。
0067名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 19:12:57ID:C6bFjzLc
どっかでUJ-215売ってねーかな〜?
0068名無しさん◎書き込み中2009/05/15(金) 01:21:45ID:0RkF+CDI
>67

もうすぐ仕入れます。お待ちください。
0069名無しさん◎書き込み中2009/05/15(金) 14:14:05ID:NKzEH1oQ
UJ-215ってオレも欲しいんだが、
メーカーOEM分だけじゃなく、実際店頭に出たことある?

BD書けるスロットインなら他メーカーでもいいんだけど、
今入手可能なものって他になにがあるのかな?
0070名無しさん◎書き込み中2009/05/15(金) 14:44:43ID:8Yy0dxwB
UJ-225-BならUS amazonで売ってるショップがあるんだけどなー
誰か人柱プリーズ
0071名無しさん◎書き込み中2009/05/15(金) 15:31:36ID:NKzEH1oQ
ぞn.com見てきた。。。。ゲロ高け〜!!!!

UJ-215が出回るまで待とう。
0072名無しさん◎書き込み中2009/05/15(金) 23:40:21ID:LuwVrZkM
IDEAにもあった、これもたけぇw

Sony NEC Optiarc BC-5600S Slim Black Bulk
販売価格:34,980円 (税込)
http://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/22082
0073名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 00:14:20ID:7x8pErXO
つ SATA
0074名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 12:57:49ID:6ntDHaLQ
IFはどっちでもいいけど高ぇな〜。。。

UJ-215は20k〜25kくらいで一瞬出回ったよね。
せめてそれくらいなら売れるんだろうけどねえ
0075名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 12:50:56ID:kK6wet6n
情報流出防衛のプロが、PCの中身を史上最大規模の大流出!!

大量のロリ画像、11歳少女のハメ撮り動画、大企業の顧客リスト、エロゲ等
違法ダウンロード三昧。不倫メガネ女の裸画像や、援交メール等も
(素人でも踏まない[ハメ撮り.scr]をダブルクリックした、お馬鹿感染)

児童ポルノマニア「岡田賢治」。官僚のパパのコネもあって年収1500万!(もちろん国民の税金)

まとめwiki(IPAの圧力により何度も消された)
http://tukouta.altervista.org/php5/


※本スレは流れが速いので、ニュース速報板にいって「IPA」「つこうた」で検索

↑税金泥棒の糞公務員を絶対許すな。拡散頼む
0076名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 15:06:48ID:K/mACUR6
>75
セキュリティー関連のメルマガで発信元がIPAってだけで
お前が言うな! って思う

自分達のした事に責任とってないだろと (3ヶ月の有給消化)
再発防止につとめます (テンプレ回答なら言わなくて良い)
民間ならクビだぜ
0077名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 15:36:04ID:r4mkWrJR
スルーしろバカ
0078名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 20:33:54ID:AFGZQzyg
>>氏ね
0079名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 21:07:52ID:bsfWISuJ
↑自殺?
0080名無しさん◎書き込み中2009/05/19(火) 18:27:57ID:WHFwECjY
落ちたスレで話題になってたRC-USMCGのバルクらしきもの?!オク↓で見つけたんだが、
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d95444573

漏れのTS-L632H↓インターフェースはPATAでいけそうなんだけど、ベゼルと電力問題ないかな?
ttp://support.ap.dell.com/support/edocs/storage/P141314/ja/spec.htm
↑ ドライブは、電圧5 Vとなってるみたい。
0081名無しさん◎書き込み中2009/05/19(火) 19:20:10ID:QZTBtecI
>>80
マスター・スレーブの問題が付きまとうけれど、それを除けば取り付け、認識は可能じゃないか?
電源はUSBケーブル2本で1A取れる
でもドライブの諸元には最大1.3Aって書いてあるので書き込み時にパワー不足になる可能性も捨てきれないが
そのときは諦めてACアダプタを買うしかないね
0082名無しさん◎書き込み中2009/05/19(火) 20:16:39ID:WHFwECjY
>>81
サンキュー!!確かに最大1.3A記述あるねー
手元にUSBハブUH-284があるんだけど、セルフパワー使えるから、もしかしてそれにさせばUSB一本でもカキコいけちゃったりするのかな?!
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/kenkocom/e011236h.html

あとすまん。マスター・スレーブの問題ってのはどういうこと?
0083名無しさん◎書き込み中2009/05/19(火) 21:49:19ID:4+6KlL7g
まとめサイトぐらい目を通して損はないぞよ
0084名無しさん◎書き込み中2009/05/20(水) 00:20:25ID:z4VVDLXk
>>83
ごめそ。見てなかった。
外付けにする場合はマスター?!でいいの?!
そこがいまいち不明っす。
0085名無しさん◎書き込み中2009/05/20(水) 19:40:53ID:V9xRkWIS
>>84
ミスター
面白くも糞もないなorz
0086名無しさん◎書き込み中2009/05/21(木) 00:38:55ID:4qv2IBBh
>>85
マスターですねw
0087名無しさん◎書き込み中2009/05/24(日) 03:55:30ID:bFxSjtTs
OLIOSPEC OLSP5-2.5MTD
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090523/ni_colspmtd.html
0088名無しさん◎書き込み中2009/05/24(日) 22:40:51ID:aGYZ99Wn
こんなのも(ほぼ同じ?)

T-ZONE PSD-535MFB
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=65633
0089名無しさん◎書き込み中2009/05/26(火) 20:03:49ID:d8hGKpBz
型番 PC-LC800J84DH  NECのノートパソコンのスリムドライブを換装して、
スーパーマルチドライブにしたいです。
IDE(P-ATA)です。
デバイスのプロパティを見ると「場所 0 0」なのでマスターだと思います。

マスターのスリムドライブは売っていますでしょうか?
販売されているものがマスター対応のものかスレーブ対応のものか区別する方法はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。 
0090名無しさん◎書き込み中2009/05/26(火) 21:36:53ID:JcLeKhTh
だからまとめサイ(ry
0091名無しさん◎書き込み中2009/05/26(火) 22:03:01ID:d8hGKpBz
レス有難うございました。まとめサイト読みました。

>Oh!Lavie NX h ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/cdrom/cdrom_1.htm 
>  まあ簡単に言うと、ドライブをマスターかスレーブかのどちらかにしたいが
> ドライブにはジャンパーがないので設定できない。ドライブによってマスター
> だったり、スレーブだったりケーブルセレクトだったりするわけで。目で見て
> も、わからない。とにかく突っ込んでみて、だめ(逆)だったら、無理やり逆
> にしようって感じ。

人柱の人がこの型番はマスターだったよとかの報告はないのでしょうか?
データの蓄積があれば危険をおかす必要はないのですが、
しかたないですね。チャレンジしてみます。
有難うございました。

0092名無しさん◎書き込み中2009/05/26(火) 22:28:15ID:xEwJaBcN
>>91

>危険をおかす必要はないのですが

どの辺が危険なんだ?メーカー製のPCのドライブ換装自体が
ギャンブルなんだよ!別に危険などないから、勇猛果敢にチャレンジしてみな。
話はそれからだ。
0093名無しさん◎書き込み中2009/05/26(火) 22:54:39ID:CtVatKaZ
Lite Onの奴ならEEPROM Utilityってソフトでマスター・スレーブ・ケーブルセレクト変更できるからLite On買っとけ。
0094名無しさん◎書き込み中2009/05/26(火) 23:00:40ID:JcLeKhTh
>>91
バルク品がどういうルートで出てくるかで同じ型番でも違うと思うんだが?
この型番ならスレーブって決まってりゃ苦労はしねぇんだよ
0095名無しさん◎書き込み中2009/05/27(水) 10:10:28ID:sX3T6DVM
>>91
外付けスリムドライブ買って毟り取ればたいていマスターだけど
0096名無しさん◎書き込み中2009/05/27(水) 16:36:17ID:ylap0pQu
ちょっと気になってた事なんだけど、DVD±Rの書き込み速度って
スリムドライブでは8倍速(x8)が上限っていうか、それ以上のものって
見ないですよね。これって単純に電力的な問題とかなのかな?
エロイひと教えてください
0097名無しさん◎書き込み中2009/05/27(水) 19:11:01ID:K99kHhxd
仮にスリムで16倍速できたとしても所詮Z-CLVだろ。
せいぜい外周2cmくらいからじゃないと16倍速にならないぜ?
0098名無しさん◎書き込み中2009/05/27(水) 19:13:04ID:K99kHhxd
1cmだなw
0099名無しさん◎書き込み中2009/05/27(水) 20:08:12ID:5D1Smc48
厚さ9.5mmのドライブが収まる外付けケースってあるんですか?ご存じの方教えてください。
0100名無しさん◎書き込み中2009/05/27(水) 21:56:25ID:kIK3geTJ
>>97
16倍対応したら初速も確実に速くなるので書き込み時間はだいぶ短くなるはず

初速2倍は何とかしてほしいところです。うちの環境で8倍メディアに書き込むと品質が悪くなるし
0101名無しさん◎書き込み中2009/05/30(土) 01:28:47ID:359+sLnG
FREEDOM PMU-012
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090530/ni_cpmu012.html
0102名無しさん◎書き込み中2009/05/30(土) 01:37:49ID:0tTnl4RP
>>101
最近はプラしかなかったからイイかもね
0103名無しさん◎書き込み中2009/05/31(日) 00:21:10ID:RRZ582GI
HITACHI-LG GSA-U20N
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090530/ni_cgsau20n.html
0104名無しさん◎書き込み中2009/06/01(月) 08:04:17ID:sfADCO6e
>>101
これ色どうなんだろ
黒アルミケースと同色かな
同じなら欲しいな
0105名無しさん◎書き込み中2009/06/01(月) 21:25:21ID:dV4Sz3d4
>>104
比べてみると、>>101が多少白っぽいく艶が無いかなってぐらい
0106名無しさん◎書き込み中2009/06/01(月) 22:19:16ID:sXdw42gH
UJ-225が近く入荷するらしい。

たぶんラストオーダーだと言うこと。
0107名無しさん◎書き込み中2009/06/02(火) 13:58:37ID:YYztYeFh
なぬ〜!!!!

買わねば!
0108名無しさん◎書き込み中2009/06/02(火) 21:04:32ID:M0rxeczH
でもお高いんでしょ?
0109名無しさん◎書き込み中2009/06/03(水) 23:42:05ID:eaJk6xLg
Panasonic UJ-875A
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090606/ni_cuj875a.html
0110名無しさん◎書き込み中2009/06/04(木) 00:25:21ID:2T4OE8yu
>>109
前から東映で売ってたよね?
先々週に買ったけど・・・
0111名無しさん◎書き込み中2009/06/04(木) 09:31:38ID:eEIiMO6T
>>109
買った。繋いだ。
ディスクをロードしてくれない...orz

現在、初期不良で交換中。


スロットインってディスク入れるだけで吸い込むよな?
0112名無しさん◎書き込み中2009/06/04(木) 18:53:48ID:CuJOXfab
パイはイラマチオくらい入れないと吸ってくれんね

最近のパナは半分くらいで吸い込むけど

UJじゃなく、昔のCWとか出てたころのスロットインは
1/3くらい入れようもんなら、すぐにローラーが回って
「早く飲み込ませて〜」って感じだったのにな。。。

吐き出すときもパイは、「ペッッッ!」って吐き捨てるくらい
嫌がってるような出し方。。。何かいや〜な感じ。
0113名無しさん◎書き込み中2009/06/05(金) 17:05:15ID:X4a1Ik5a
Teacのコンボドライブ、外付けケースに入れたが動作しねえ。
変換コネクタだけつけて動かしてみたら、ディスクが回転していなかった。

高い金出して外付けケース買ったのに、これで無駄にorz。
0114名無しさん◎書き込み中2009/06/05(金) 22:13:16ID:+Igw8ugb
>>113
給電不足の場合は縦置きにするといいよ
0115名無しさん◎書き込み中2009/06/05(金) 22:31:04ID:3Bh4CbzP
俺のノーブランド(TIMELY製?)のだけどすこぶる元気に外部電源なしでBD再生まで動いてくれてる
0116名無しさん◎書き込み中2009/06/11(木) 00:08:08ID:uvtMVlwq
JapanValue PO-5M325TB
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090613/ni_c5m325tb.html
0117名無しさん◎書き込み中2009/06/11(木) 16:58:01ID:oH+PbVL2
CPRM再生対応のネロ、PowerDVDのOEM版どこで売ってますか?
0118名無しさん◎書き込み中2009/06/11(木) 18:57:15ID:yi6QHZ05
>>117
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1230392345/647-658
頑張れw
0119名無しさん◎書き込み中2009/06/13(土) 01:54:58ID:fMixRuiY
Owltech OWL-UJ880A (Panasonic UJ-880A)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090613/ni_cowluj880.html
0120名無しさん◎書き込み中2009/06/17(水) 21:43:42ID:r7TZiWq/
LGのGSA-T40N+Nero7 と、PanasonicのUJ-870+Nero8 だったら、
どっちが買いですか?

DVDやCDのリップとかをしたり、DLディスクを焼いたりしたいんですけど
AD-7560Aがあまりにも糞すぎるので交換したいとおもんだけど・・・
0121名無しさん◎書き込み中2009/06/18(木) 00:39:00ID:5E5ualuD
>>120
だったらスリムドライブはやめときな。
あれは重さと省電力を最大限に追求した携帯機器用で、性能や耐久性は二の次三の次で作られているからね。
0122名無しさん◎書き込み中2009/06/18(木) 01:46:15ID:Vzc8imTv
>>121
え?
意味がわからないんですけど。

LGのGSA-T40N+Nero7 と、PanasonicのUJ-870+Nero8どっちがよさそうかを
詳しい方に伺おうとしてるわけなんですけど?
0123名無しさん◎書き込み中2009/06/18(木) 07:08:03ID:zqRrXx41
>>122
>>121はスリムドライブは焼きには向いてないって事を言ってるんだよ
お前の好きな方使えばいいんじゃね
自己責任においてな
0124名無しさん◎書き込み中2009/06/18(木) 08:53:59ID:oFMJum15
>>122
2〜3枚しか焼かないならスリムでもいいんじゃね。
50枚〜100枚も焼く予定があるならスリムは止めておいた方が吉。
高いしすぐ駄目になるし。
0125名無しさん◎書き込み中2009/06/18(木) 09:36:59ID:PoHBzwaE
俺のUJ-875Aがディスクをロードする日はいつになりますか?

吸い込む気配がねぇよ
01261202009/06/18(木) 18:08:10ID:Vzc8imTv
なんだかスリムドライブ総合のスレなのに、すぐ壊れるとか、やめとけとか
残念な答えしかもらえないのはがっかり。

普通にノートPCに内蔵されてるドライブを交換するのに2種類のドライブ
どっちのほうがよさそうかを伺いたかったんだけど・・・

なんか「2つのリンゴどっちが赤い色をしてますか?」って訪ねたら、
「リンゴはすっぱいから食うな」って答えをもらってるような感じw
0127名無しさん◎書き込み中2009/06/18(木) 18:40:15ID:6DJ198X+
>>126
>AD-7560Aがあまりにも糞すぎるので

どういう理由で糞と判断してるのか不明だが
(そう言う意味ではこの>>126の書き込み自体が糞)
焼き品質のことを言ってるならGSA-T40NやUJ-870はAD-7560Aと同等に糞なので
どっちを買っても一緒。糞に優劣はない

ってことじゃない?
0128名無しさん◎書き込み中2009/06/18(木) 19:55:58ID:kdthEl78
>>126
> なんだかスリムドライブ総合のスレなのに、すぐ壊れるとか、やめとけとか
> 残念な答えしかもらえないのはがっかり。

じゃ、もう来なくていいよ。
キミの書き込みに問題があったから荒れたわけだし。

>>なんか「2つのリンゴどっちが赤い色をしてますか?」って訪ねたら、
>>「リンゴはすっぱいから食うな」って答えをもらってるような感じw

違うだろ。
「焼き込みに拘りたいから、それに向いたソフトとドライブを教えろ!」と書いたのはお前だ。

「道路工事やるのに、子供用スコップと子供用シャベルのどっちがいいでしょうか?前のは糞で
マトモに道路作れませんでした」と書いて、土建用機器使え!とレスが付いたら「なんでマトモ
に答えてくれないんでしょう」とごねているのが今のお前。
0129名無しさん◎書き込み中2009/06/18(木) 20:10:59ID:Vzc8imTv
>>127
そうなんですかー
2つのドライブだったら、どっちがよさそうでしょうか?と意見を伺いたかったのに、
いきなりスリムドライブを使うなという答えをいただくとはおもってもいなかったので、
がっかりをとおりこしていまや呆れてますw



>>128
あのー
>「焼き込みに拘りたいから、それに向いたソフトとドライブを教えろ!」
ってどういうことですか?

いままで使っているドライブが気に入らないから、LGのGSA-T40N+Nero7 と、
PanasonicのUJ-870+Nero8どちらかに交換したいんだけれど、どちらがよさそうかを
ききたいだけで、焼き込みたいとかこだわりたいとか一切そんなこと書いてませんが・・・

お言葉通りここで訊かずにべつのところで同じ質問を先ほどしたら、まさに理路整然とした
回答をいただけたのでそっちを参考にします。

なんかもう、呆れちゃっておかしくて、おかしくてw
0130名無しさん◎書き込み中2009/06/19(金) 00:54:48ID:+a5CA0Yf
T-ZONE PSD-535MFB2
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090620/ni_cpsd535.html
0131名無しさん◎書き込み中2009/06/19(金) 07:04:00ID:YPl4ryLW
>>129
だから、もう来るなって。
人の書き込みに対して、呆れておかしいなんてずけずけと書き込むその神経が嫌われる原因だと気がついてないだろ?
友達いないのは自業自得だろうが、そのノリままで社会に出ると恥を掻くぜ。あ、ニートだから社会には出ないのか失礼w

0132名無しさん◎書き込み中2009/06/19(金) 11:31:16ID:Qk+xU1Ch
>>131
悔しくて書かずにはいられないんだろw
もう来ないと思うから放っておきなよ

ところで、このところ5インチベイに取り付けるスリムドライブ用のマウンタがいくつか出回り始めたね
プラ製マウンタしかなかった頃に比べて大分状況は良くなった
あとは値段。980円くらいで出してくれるところに期待です
0133名無しさん◎書き込み中2009/06/19(金) 12:53:46ID:fA1QwXGm
それにしてもみんなヒデーナー
実社会でもこんなんなん??

>プラ製マウンタしかなかった頃

少なくとも21世紀になってからは、
アルミの曲げ加工モノが何種類か出てるよ。
どれも\2,600くらい〜。

\980とかを探してるなら期待には添えないけど。
0134名無しさん◎書き込み中2009/06/19(金) 19:11:52ID:ADlBORWT
レスが増えてるとおもったらアホウが来てたのか
0135名無しさん◎書き込み中2009/06/19(金) 21:20:19ID:ZNNV7ExR
>>132
あのマウンタ、結構捜すとなくて入手に苦労した覚えがある。
取り敢えず、ある時に、と思って5個くらい買って死蔵しているが。
プラの方が加工は容易なんだよな。SCSI-IDのスイッチ付けてみたり、USBコネクタ付けてみたりw
0136名無しさん◎書き込み中2009/06/19(金) 21:25:41ID:xmjQIoXT
>>129
「お言葉通りここで訊かずにべつのところで同じ質問を先ほどしたら、まさに理路整然とした
回答をいただけたのでそっちを参考にします。」
ってのがどこなのか見つけられん
0137名無しさん◎書き込み中2009/06/19(金) 21:32:13ID:ZNNV7ExR
>>136
イタチの最後っ屁だよ。
これ以上虐めると可哀相だから、もうかまってやるな。
0138名無しさん◎書き込み中2009/06/20(土) 12:47:23ID:F0i8w//Z
バカを苛めて喜んでるサルどもにエサを与えるな!
0139名無しさん◎書き込み中2009/06/20(土) 15:17:28ID:v2c7Qd+L
>>138
で、おまいさんはバカとサルどっち?
0140名無しさん◎書き込み中2009/06/20(土) 17:52:30ID:1MAPafmu
エサだな
0141名無しさん◎書き込み中2009/06/20(土) 19:06:23ID:rR7vJE23
せっかく面白い方に煽ってるんだから
冷静にマジレスしてジャマしてやんなヨ
0142名無しさん◎書き込み中2009/06/21(日) 00:25:24ID:T5kq17S6
ウルトラベイのUJ-862のコネクタ乗っけ変えて9.5mmPATAドライブとして使用できた記念
0143名無しさん◎書き込み中2009/06/21(日) 12:23:40ID:7qKOPKbf
油差して復活 換装せずにすんだ記念
0144名無しさん◎書き込み中2009/06/22(月) 14:49:36ID:Hqmy9ady
121じゃないけど・・・

>>122
>DVDやCDのリップとかをしたり、DLディスクを焼いたりしたいんですけど
>AD-7560Aがあまりにも糞すぎるので交換したいとおもんだけど・・・
こういう用途なら・・・

>だったらスリムドライブはやめときな。
>あれは重さと省電力を最大限に追求した携帯機器用で、性能や耐久性は二の次三の次で作られているからね。
という回答。
もうちょっと説明すると、スリムドライブ自体が持ち運びと省電力を目指して作られてるから。

ほんとにリップとか、DL焼きしたいのなら、スリムドライブより5インチのドライブのほうが読み焼き品質は格段に上。
(スリム外付<スリム内臓<<<<<5インチUSB外付<5インチ内臓ぐらいの差はある)
しかも安い(ソフト付のバルクでほとんど5000円以下、2500円なんてのもある)。

それとsage、お礼を覚えよう。
0145名無しさん◎書き込み中2009/06/22(月) 15:54:24ID:MV8rwjR1
読み書き能力の前にロードすらしてくれない俺のUJ-875AとUJ-875はどうすれば><
0146名無しさん◎書き込み中2009/06/22(月) 16:45:16ID:HzpGx/bJ
虎舞竜(トラブル)ってことだなつまり
0147名無しさん◎書き込み中2009/06/22(月) 22:42:48ID:71RABJje
>>145
油差せよ糞野郎
0148名無しさん◎書き込み中2009/06/24(水) 17:23:28ID:F6nUDazV
>>147
よし、じゃあ差してやるからケツ出しな
0149名無しさん◎書き込み中2009/06/24(水) 20:08:35ID:oz90IPkM
Pioneer DVR-XD09J
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090624_296384.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090624_296272.html
0150名無しさん◎書き込み中2009/06/25(木) 12:18:19ID:tT7nIT6w
この前注文したUJ-120とUSBの外付けケースが今日届いた。
前スレなんかを読んでると、どうやら俺が購入したのは純正型のようだ。
LEDランプが緑色であることやHPのマークがまったく無いことも含めてたぶんあってると思う。
さっそく遊ing行ってBDのビデオ借りてきて見よう。
0151名無しさん◎書き込み中2009/06/25(木) 12:26:00ID:jPCW7vHC
>>149
いいね
LF-P968Cの対抗馬が出てきて喜ばしい限り
パナもそろそろ後継機種出してくれないかな
0152名無しさん◎書き込み中2009/06/25(木) 12:52:53ID:OV7tHW5+
>>150
UJ-120スレへどうぞ。
panasonicノート用スリムドライブUJ-120
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1230392345/
0153名無しさん◎書き込み中2009/06/25(木) 17:46:23ID:/ukHScTG
何という価格w
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0906/25/news077.html
0154名無しさん◎書き込み中2009/06/25(木) 18:25:31ID:8D6jlit/
10年前のお値段ですw
0155名無しさん◎書き込み中2009/06/25(木) 18:51:21ID:BYmXklKQ
竿竹屋かよw
0156名無しさん◎書き込み中2009/06/25(木) 19:28:29ID:ht1HDtH5
ま〜ねんのため
ttp://www.logitec-direct.jp/product/productsearch.cfm?kw=LDV-P8U2L
ロジは悪くない。
0157名無しさん◎書き込み中2009/06/26(金) 02:29:02ID:rVHJm6Y3
Japan PC Service JPS-5M214TB
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090627/ni_c5m325tb.html
0158名無しさん◎書き込み中2009/06/26(金) 13:36:03ID:HSf38CvJ
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0906/25/news077.html

>価格は5565円。
※記事初出時、価格に誤りがありました。おわびして訂正させていただきます。
0159名無しさん◎書き込み中2009/06/26(金) 13:49:29ID:MgWamhSz
>>157
 高いな。この値段ならワンオフしても、そう変わらん。
0160名無しさん◎書き込み中2009/06/26(金) 20:18:37ID:rW9ozIyv
ちょっと前までスリム用マウンタは消滅寸前だったのに
最近急に色々出てくるようになったな
0161名無しさん◎書き込み中2009/06/27(土) 14:42:36ID:2i7jJRJh
>ちょっと前まで消滅寸前

んなこたーない。

興味の対象じゃなかったから気が付かなかっただけじゃね?

自作するときはいつもスリム使ってるけど、普通に買ってる。

スリムドライブ(特に自作向けのバルクとか)のマーケットが
いきなり急増ってわけでもないので、特に変化はないと思っていい。

本気で探してないだけさ
0162名無しさん◎書き込み中2009/06/27(土) 16:01:02ID:yC4vDkUE
3月くらいに探したときは、1-2k前後の安いのはサイズ以外生産中止になってたよ。
一部の店頭在庫とちょっとお高いサーバ用は確かにあったけど、
そういう状態は消滅「寸前」でしょう。
0163名無しさん◎書き込み中2009/06/28(日) 01:40:23ID:T5RbyBpj
Panasonic UJ-880A
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090627/ni_cuj880a.html
0164名無しさん◎書き込み中2009/06/28(日) 01:42:41ID:T5RbyBpj
FREEDOM PMU-012W
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090627/ni_cpmu012w.html

UltraBaySlim USB変換アダプター
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090627/ni_clenocd.html
0165名無しさん◎書き込み中2009/06/28(日) 21:52:05ID:giB3OJEW
>>37
完全にオプティアーク製品だよ。
メインチップは、NEC MC-10041だから。AD-7540Aとほぼ同じ基盤。
ttp://dvd-r.jpn.org/AD-7540A/board3.jpg
どうやら、ttp://www.1-s.jp/products/detail/20887らしい。
0166名無しさん◎書き込み中2009/07/02(木) 01:42:10ID:vrah5XMd
Pioneer DVR-XD09J
http://ascii.jp/elem/000/000/432/432742/
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090704/ni_cxd09j.html
0167名無しさん◎書き込み中2009/07/03(金) 17:00:22ID:VIPoEkzi
スレチだね
0168名無しさん◎書き込み中2009/07/03(金) 20:28:51ID:75aHvgrr
人居ないんだからスレチにしなくていいよ
0169名無しさん◎書き込み中2009/07/04(土) 21:44:50ID:wXCES5CQ
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=93798&lf=0&a=1
これは安いのでしょうか。
0170名無しさん◎書き込み中2009/07/05(日) 01:59:56ID:Vxu+YSfx
微妙。俺ならいらん
0171名無しさん◎書き込み中2009/07/16(木) 00:15:07ID:hp9JDL0S
HP BC-5500A (Sony-optiarc OEM)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090718/ni_cbc5500a.html
http://akiba.kakaku.com/pc/0907/15/200000.php
0172名無しさん◎書き込み中2009/07/16(木) 13:55:56ID:0w6Ux1i7
今はスロットインって流行らないの?
スロットインのが欲しいんだが、silverstoneのしかない?
0173名無しさん◎書き込み中2009/07/16(木) 14:05:27ID:YpNAvZu5
UJ-875やAD-7630チA、7640Aはスロットインだよ。πも出してる
0174名無しさん◎書き込み中2009/07/16(木) 14:37:17ID:/42nvNAC
俺の手元にあるUJ-875とUJ-875Aの出番だな
0175名無しさん◎書き込み中2009/07/16(木) 14:38:11ID:0w6Ux1i7
>>173
ごめん、言い忘れてた
BDドライブでなんだ・・・
LC-19に入れてリビングPCにしようと思ったんだが・・・
0176名無しさん◎書き込み中2009/07/16(木) 14:44:34ID:YpNAvZu5
BDドライブか。欲しいけどまだ自作市場には来てないね。読み込みだけのモデルでいいんだけど
BC-5600AやUJ-125とかが出てきてもおかしくないとは思います
0177名無しさん◎書き込み中2009/07/16(木) 21:30:02ID:3jsqRrkA
>>175
>>72
0178名無しさん◎書き込み中2009/07/16(木) 23:29:35ID:0w6Ux1i7
>>176
ですよねー
今回はSST-TOB02を買おうかと
シルバーベゼルも欲しいし

>>175
やっぱりまだ高いようで・・・
書き込みは将来買います
0179名無しさん◎書き込み中2009/07/18(土) 14:32:19ID:iwHPsAQ4
イメーションのPDVDRV100って中身はどこのドライブですかね?
値段が安いからやっぱりライトンとかかな? バスパワー不可ってのも微妙だけど。
http://item.rakuten.co.jp/uniquelifeturn/imationdvd-001/
0180名無しさん◎書き込み中2009/07/18(土) 16:42:34ID:5NN6kI4y
>>179

LiteOn製外付けドライブのOEMっぽいな。ドライブの形状からして。
http://www.liteonit.com/global/index.php?option=com_content&task=view&id=237&Itemid=87

LiteOnのどのモデルかはわからない。 -DLの書き込み速度で合致するものはないや。
0181名無しさん◎書き込み中2009/07/18(土) 19:57:55ID:iwHPsAQ4
>>180
ありがとう、やっぱガワの形から見てもそれっぽいですね。
http://www.links.co.jp/html/press2/news_sosw_853sx.html

国内メーカー物だと松下のが1万超えだから予算オーバーだけど…
パイオニアのXD09Jが値段もう少し下がったら検討してみます。
0182名無しさん◎書き込み中2009/07/20(月) 15:39:18ID:7vIGD5cK
BDを読み書きできるスリムドライブってもう流通しないの?
0183名無しさん◎書き込み中2009/07/20(月) 15:50:42ID:8eWAywAL
今はPCメーカー需要が供給以上にあるから、出回りにくい
0184名無しさん◎書き込み中2009/07/20(月) 15:55:27ID:V+OkS/p5
なんだかスレ違いのパソコンの話ばかりですね。
俺はスリルドライブは3より2のほうが好き。3のシートベルトはおもしろいとは思うけど
0185名無しさん◎書き込み中2009/07/20(月) 20:03:30ID:IK0bGyfv
>>183
逆に、需要が出ればガンガン生産するから単価が下がりそうだがな。
新製品ラッシュは年末商戦前に一息つくだろうから、その時に出てくるんじゃないかと思うぞ。
0186名無しさん◎書き込み中2009/07/22(水) 13:02:03ID:LczMKSO1
MARSHAL、業界初の書き込み対応ポータブルBDドライブ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090722_303895.html
0187名無しさん◎書き込み中2009/07/22(水) 23:53:52ID:ndLwscjx
スロットインじゃんか!
そんなに高くもないし、もうコレでいいや。
0188名無しさん◎書き込み中2009/07/23(木) 00:08:15ID:jfM8y3tL
>>187
おお!
本当だ。
シルバーベゼルが出たら完璧なんだけどな・・・
待っても出なかったらこいつ買って中身使うか
0189名無しさん◎書き込み中2009/07/23(木) 00:18:21ID:gIbM+iqA
内臓交換用に良いお値段だな
0190名無しさん◎書き込み中2009/07/23(木) 00:28:20ID:WhNgaZg6
書き込み速度、BD SL 2倍速/DL 1倍速ってどうなの?
まぁ、スリムの場合回転系は仕方ないけど。
0191名無しさん◎書き込み中2009/07/23(木) 00:51:02ID:einlmo+O
>>186の中身はATAPIかな?
0192名無しさん◎書き込み中2009/07/23(木) 06:48:14ID:Akptox5f
>>191
このご時世からしてSATAだろうな
0193名無しさん◎書き込み中2009/07/23(木) 10:24:31ID:HLYy9xqo
噂通りに中身がUJ-225ならATAPI だよ
0194名無しさん◎書き込み中2009/07/23(木) 14:58:02ID:G/rEGT8M
実売2万弱ってところ?十分だな。おれも買おう
0195名無しさん◎書き込み中2009/07/24(金) 00:23:43ID:El2eExNU
FREEDOM PMU-013B
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090725/ni_cpmu013b.html
0196名無しさん◎書き込み中2009/07/24(金) 00:41:38ID:RA+ALAUn
>>193
やっぱUJ-225なのかな
と言うか、このケースがあのATAPIのやつと同じな気もする
0197名無しさん◎書き込み中2009/07/24(金) 06:51:54ID:cCjDCfJ4
>>196
買って開けてみてくれ
0198名無しさん◎書き込み中2009/07/25(土) 01:54:38ID:Lj0sSAMO
薄型光学ドライブ型Serial ATA-HDDケース
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090725/ni_csatahd.html#satahd
0199名無しさん◎書き込み中2009/07/25(土) 02:15:59ID:RtJeoOiG
>>198
この値段だと馬鹿売れだよ
0200名無しさん◎書き込み中2009/07/25(土) 02:18:08ID:RtJeoOiG
ああでもMaster/Slaveの設定ができるのか気になる
0201名無しさん◎書き込み中2009/07/25(土) 13:30:44ID:1nfnQuZQ
そぉか〜?
0202名無しさん◎書き込み中2009/07/25(土) 15:02:26ID:T2Ppy6VE
なるほど、これはいいかも
光学ドライブ使わないノートユーザは、システムはSSD、データ類はこのHDDって感じか
外してスリム用ケースに入れてUSBで他PCにもつなげるしな
0203名無しさん◎書き込み中2009/07/25(土) 20:45:24ID:foETmxix
>>同種の製品は、LenovoのノートPC「ThinkPad」向けなど、特定機種向けのものが出ているが

NECのLavie/VersaPro用にもあるぜ。
0204名無しさん◎書き込み中2009/07/27(月) 12:46:34ID:xjvhq1Gk
前から汎用タイプあったな
プラ製で精度悪かったけど
0205名無しさん◎書き込み中2009/08/01(土) 02:19:40ID:skIRCBxv
Pioneer
DVR-TS08
DVR-TS08/MP
DVR-TD09
DVR-TD09/MP
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090801/ni_cts08.html#ts08
0206名無しさん◎書き込み中2009/08/01(土) 20:37:05ID:V0LFZN5L
Nero InfoTool使ってマスターかスレーブの確認しようとしたんだけど
どの辺りを見たらいいの?
ドライブ、設定とか見てるんだけどそれらしき記述が無くて困ってる
0207名無しさん◎書き込み中2009/08/01(土) 22:02:29ID:Zq7Lx7FC
>>206
そんなのドライブ持っているならすぐに判るだろ。
02082062009/08/01(土) 22:36:42ID:V0LFZN5L
>>207
ジャンパーなどが付いてない見た目で判断できないタイプのドライブなのですが
もしかして、ラベルに記述されてたりするんでしょうか?
0209名無しさん◎書き込み中2009/08/01(土) 23:03:23ID:CGg6H1+S
USBで繋いでるから分からないって事?
ATAPI 接続ならデバイスマネージャでみれば分かるでしょ
0210名無しさん◎書き込み中2009/08/02(日) 19:21:58ID:DrKC1tot
>>203
NECのLavie/VersaPro用があるの?
売ってるサイトか紹介サイトでもいいから教えて。
0211名無しさん◎書き込み中2009/08/02(日) 21:52:14ID:3ctD61An
>>210
紹介も何も、VersaBEY-IVに光学ドライブを搭載しているVersaとそれと同型のLavieなら、NEC純正で用意されているんだが。
マニュアルやカタログ見てみそ。
0212名無しさん◎書き込み中2009/08/02(日) 23:10:55ID:DrKC1tot
>>211
あっ、ホントだ。
しかし値段が10倍もするのね…
0213名無しさん◎書き込み中2009/08/03(月) 00:21:26ID:GPwao1Xk
>>212
この前、オークションで新古品を安く手に入れたけどな。
今時分に40GBのHDDじゃ高くは売れないと踏んだようだが、こっちはHDDじゃなくてケースが目的だったんでねw

0214名無しさん◎書き込み中2009/08/03(月) 09:47:11ID:vJrdmYeg
>>205
sataだけかよ。
0215名無しさん◎書き込み中2009/08/03(月) 23:43:30ID:svddhcRM
>>214
ataは投売りしただろ
0216名無しさん◎書き込み中2009/08/04(火) 16:46:52ID:mRr6EJDn
やはり9.5mmのウルトラスリムって焼き品質良くないのかね?
UJ-852だと振動が大きいと価格comにあったし・・・
0217名無しさん◎書き込み中2009/08/04(火) 17:44:26ID:O75r2tBQ
>>216
低速対応メディアを8倍速くらいで丁寧に焼けば、品質は高いよ。
ただし200枚も焼くとドライブが駄目になるけどね。
スリムって所詮、そんなもんだろ。

0218名無しさん◎書き込み中2009/08/04(火) 19:01:26ID:AlWeo0lZ
パナUJ-815、825、845と使ったけど
どれも100枚程度でダメになったワシって。。。

しかもパナはちょくちょく焼きミスがあった。

だから今回はパイにしてみた→DVR-K06

吸い込みや吐き出し、動作音がパナに比べて
五月蝿すぎる以外は今んとこと問題ない。
0219名無しさん◎書き込み中2009/08/04(火) 20:06:48ID:vlSs9aBX
>>218
だが、πはロード/イジェクト系に難があるぞ。
俺もπでディスクを喰わなくなったことが多々ある。
02202062009/08/04(火) 22:01:38ID:4MHXmoz6
>>209
ドライブは内蔵です、デバイスマネージャで表示切り替えても
2つともプライマリだというだけでマスターかスレーブか判らなかったのですが
もしかして並び順で判断するんですか?
0221名無しさん◎書き込み中2009/08/04(火) 23:12:13ID:+kBLWIz2
>>220
あのな。
2つともプライマリということは、光学ドライブは通常スレーブと相場が決まっているんだよ。
そんなレベルで、一体何をしようと言うんだ。
いっとくが、市販のスリムドライブは、ジャンパスイッチなんかないから、マスタ/スレーブを切り替えるためにはハンダ付けかケーブル加工が必須だぞ。
02222062009/08/05(水) 20:07:41ID:Bz/REPkK
>>221
ノートのドライブが壊れて取り替えようとスリムドライブ買ってきた後に固定だと知ったもので
改造する前にドライブがマスターかスレーブなのか確認したかったしだいです
お答えありがとうございます。
0223名無しさん◎書き込み中2009/08/05(水) 20:19:32ID:Nizu2YDb
>>222
最近のドライブはケーブルセレクトもあるからなお難しいw
しっかり勉強しなさい。
0224名無しさん◎書き込み中2009/08/06(木) 17:47:37ID:5JYiu7qX
>>204
どこで売ってるか教えて貰えませんか?

>>198
これも探してみましたが売ってる所が見つかりません。

http://www.systemworks.co.jp/p_chenbro_sk51.php

↑似た物を見つけたけど店員さんに聞くとノートでは使えないとの事。
通販で扱ってる店をご存知の方よろしくお願いします。
0225名無しさん◎書き込み中2009/08/06(木) 18:04:17ID:4KKUoNtl
>>224
右上に テクノハウス東映 って書いてあって、実際に売っていましたよ。

自分は秋葉で>>186のが見つけられなかった。
これを売っている店知りませんか?
0226名無しさん◎書き込み中2009/08/06(木) 18:05:36ID:4KKUoNtl
自己解決しました。通販で在庫ありますね。
0227名無しさん◎書き込み中2009/08/06(木) 21:02:20ID:kHWx31Vu
>>226
テクノハウス東映のHP何回みても見つからないけどどこにある?
0228名無しさん◎書き込み中2009/08/06(木) 21:15:46ID:4KKUoNtl
>>227
お店で売っていたのを見ました。
HPは見てないからわからないです。
0229名無しさん◎書き込み中2009/08/06(木) 22:00:19ID:cfCglkvC
>>227
電話すればいいだろ?
オマイはリアル社会レベルでモノを考えられないのか?
0230名無しさん◎書き込み中2009/08/07(金) 01:03:40ID:oSejrA/4
BenQ TW400S
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090808/ni_ctw400s.html#tw400s
0231名無しさん◎書き込み中2009/08/07(金) 21:46:57ID:pEwbWhYD
Panasonic
【限定特価】 UJ-120 バルク品
(Blu-Ray読み込み対応DVD±R/ノート用スリム/IDE)
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11063867/-/gid=PS01050000
商品番号:11063867  JAN:2064420254014

マニュアルが英語らしいから輸入品かな
0232名無しさん◎書き込み中2009/08/08(土) 00:53:27ID:Lt4SICCn
MARSHAL MAL-BDP02U2
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090808/ni_cbdp02u2.html#bdp02u2
0233名無しさん◎書き込み中2009/08/08(土) 03:20:30ID:fqoU/+ZL
>>229
>通販で在庫ありますね。
この書き込みを見てのレスなんだが、そんなにおかしい事言ったかな?
てっきりHPに在庫が載ってるのかと思って聞いただけだが。
なんで噛み付かれたのか判らん。そもそも店閉まってる時間にレスみたから
ちょっと聞いてみただけなんだが。
0234名無しさん◎書き込み中2009/08/08(土) 09:24:55ID:3IKsxa7g
>>233
ほっとけ
0235名無しさん◎書き込み中2009/08/08(土) 12:36:21ID:TcihYjIR
パナは安いOEMのイメージ。わざわざ換装にはないな。
πの騒音は故障レベル。2年後予想通り書き込み失敗頻発。
SONYOPTIかTEACだな
0236名無しさん◎書き込み中2009/08/08(土) 15:30:16ID:8PsSyhO1
おもしろいこと言うじゃん
0237名無しさん◎書き込み中2009/08/08(土) 19:04:38ID:deQu/O+J
どの時代と考えてもひとっつも合ってないあたりがな
0238名無しさん◎書き込み中2009/08/14(金) 00:18:51ID:wxDa9bel
DVR-XD08ってバスパワーでは動作しないのね。
USB直刺しにも関わらず。
ACアダプターなら動くんだけどな。

PC側の電力不足はないからこいつが悪い。
そうなら持ち歩くのは実質不可能だ…。
0239名無しさん◎書き込み中2009/08/14(金) 02:19:33ID:zNUhJ4KX
>>238
元々、光学ドライブは USB2.0 規格上の許容電力を超えてる
あとは、PC がどれだけ電力を供給できるようになっているかに依存
0240名無しさん◎書き込み中2009/08/14(金) 15:17:06ID:GT0fPucy
最近のはUSB端子2個からダブルで電源供給する奴が多いが、
仕組みを分かってて別系統に分けて接続する人は問題なさそうだけど
多くの人は同系統の隣接する2端子に繋いだり、
酷い場合1つのUSBハブ(それもセルフパワーじゃない奴)から2端子繋いだりして
電力不足で焼きミスしたり故障したりする恐れがある事を考えると
(メルコやI/Oなど初心者向けメーカーは特に)ACアダプターは
基本付属していたほうが良いんじゃないかと思ったりする。
0241名無しさん◎書き込み中2009/08/14(金) 16:20:47ID:aLXG+IQu
>>179
ばらしてみたけど、ソニオプのAD-7560Sだったよ
中身だけ取り出してIDEに使おうと思ったのにorz
02422382009/08/14(金) 17:22:49ID:wxDa9bel
>>239-240
どうもです。
これに二股の給電ケーブルを使って動けば良いけど。
でも人柱になるから手は出せませんね。
0243名無しさん◎書き込み中2009/08/14(金) 23:52:20ID:XrqgiLGv
>>242
人柱って何だよ。
単に調べりゃわかることだろ。
USB回路から電源がドライブに供給されているかどうか、配線を追うかテスタ使えば一発だ。
0244名無しさん◎書き込み中2009/08/14(金) 23:54:28ID:6MrPnSBx
BUFFALO DVSM-PS58U2-WH/BK
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090815/ni_cps58u2.html#ps58u2
0245名無しさん◎書き込み中2009/08/17(月) 14:01:41ID:rVqh7iUx
↑どったの?
0246名無しさん◎書き込み中2009/08/19(水) 23:26:21ID:68LbVCPc
少し質問があります。
型落ちのノートPCでUJ810→UJ820と換装しましたが
読み込みやRAMでエラーが頻発するようになった。
UJ810あたりの評判の悪さは聞いていたが、
その後の製品でもあまりもたないのね...

ベゼルは削るとしてUJ870にしようか考えているけど、
パナのスリムドライブの耐久性や少し傷ついたディスクの
読み込みってどうなんだろう?
他社のドライブではOKなのにパナでは読めないとがが多い。

ソニー(NEC)の方がいいのかどうか。
0247名無しさん◎書き込み中2009/08/19(水) 23:55:04ID:x9n08DcN
>>246
上で書いてあるとおり
0248名無しさん◎書き込み中2009/08/20(木) 01:28:32ID:gImpJNje
>>247
どこのメーカーがまだましなの?
0249名無しさん◎書き込み中2009/08/20(木) 01:37:02ID:9LZDxx84
>>248
上で書いてあるとおり
0250名無しさん◎書き込み中2009/08/20(木) 01:46:31ID:gImpJNje
>>249
どれよ?
レス番号で教えて。
0251名無しさん◎書き込み中2009/08/20(木) 06:50:28ID:JHIWGM0o
>>250
>>1-245
0252名無しさん◎書き込み中2009/08/22(土) 12:55:32ID:HQ23sJdF
slimline SATAってデータのコネクタは普通のSATA同じなんだから、電源コネクタだけ変換できる変換コネクタあればいいのに、なんで無いんだろう?
0253名無しさん◎書き込み中2009/08/22(土) 15:41:44ID:8ITRcXgF
ペリフェラル大4PをSlimlineSATAの電源コネクタと小4Pに分岐させるケーブルならある
0254名無しさん◎書き込み中2009/08/22(土) 20:30:53ID:3JA1v3Vj
ツクモでDVSM-PN58U2V-WH買ってきた
中身はPioneer DVR-TD08
ロットによって中身はバラバラなのかね
0255名無しさん◎書き込み中2009/08/25(火) 19:59:35ID:i6VUV74r
>253
探しても見つからないんだけど、urlなど教えてもらえませんか
02562532009/08/25(火) 22:31:38ID:w4gpAbMZ
>>255
URLって言われても…ショップで見つけて確保しただけの電源ケーブルなんだけど
どっか適当にうろついてれば見つかるんじゃねぇの?
あと小4Pじゃなく、大4P→SATA+SlimlineSATA だった
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org71079.jpg

あまり関係ないけど
大4P+SATAデータ→SlimlineSATA電源+SATAデータ
なケーブルならこんなのが。
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/slim-line-sata.html
0257名無しさん◎書き込み中2009/08/25(火) 23:07:35ID:i6VUV74r
検索してもscytheの方しか見つけられなかったです…
ありがとう。
0258名無しさん◎書き込み中2009/08/25(火) 23:39:07ID:hZ/7pWEG
読み出しエラーに強いのはどのメーカー?
パナソニックは他よりダメみたいな気がして。
自分のがそうなんだけど。
0259名無しさん◎書き込み中2009/08/26(水) 00:16:03ID:8+tomRiZ
>>258
またその話かよ
聞く前に少しは上レス読んだらどうだ?
0260名無しさん◎書き込み中2009/08/26(水) 00:27:43ID:eccdvN7G
どこのドライブが良いんだ?
パナが駄目なのは書いてあるが
0261名無しさん◎書き込み中2009/08/26(水) 00:41:16ID:QjHGmOHO
>>260
>>246-251
0262名無しさん◎書き込み中2009/08/26(水) 02:21:57ID:Z5LHUGUD
>>261
よくわかんね〜
パナ以外が良いドライブ?
0263名無しさん◎書き込み中2009/08/26(水) 12:36:28ID:u0TLYcTg
>>262
       _,,-'' ̄ ̄`-、
       /        \
      ,/           \
     /   ―  ―     ヽ
    lヽ  - 、 ! , _     |
    |r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,
    |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|
     ト、__,,/:  |: `、__,,/ ,|ソ/
     .|    、_ j| _,、     ,|-'
     |   /lll||||||||||l`、   ,|
     `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、
     「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\
    /:::::\`!!||||||||||||!!'   |::::::::\
   /::::::::::::::`ー-、.._ i     |::::::::::::::\
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::

 ハントシー・ロムッテロ[Hantosy Romtteroo]
      (1955〜 アメリカ)
0264名無しさん◎書き込み中2009/08/27(木) 00:12:04ID:AvWw4Y/X
パナが駄目としか読めないが...
0265名無しさん◎書き込み中2009/08/30(日) 22:58:01ID:RU9vv5NE
>>230
便器キター!
自社製じゃないよね…たぶん
0266名無しさん◎書き込み中2009/09/02(水) 10:36:57ID:yKnWf3ny
BUFFALO DVSM-PN58U2V-WHの中身は、
>>205のPIONEER DVR-TD09でした。
0267名無しさん◎書き込み中2009/09/07(月) 22:21:12ID:Lh3sMayh
ad-7560sを普通の自作PCで使おうとしてるんだけど、電源ケーブルがあわないっぽい。
何か変換とか必要?
0268名無しさん◎書き込み中2009/09/08(火) 00:21:28ID:AEiTU0gH
>>267

>>256 
0269名無しさん◎書き込み中2009/09/08(火) 06:52:07ID:Uw98IdE1
最近、すぐ上に書いてあることをわざわざ聞くヤツが多いな
0270名無しさん◎書き込み中2009/09/10(木) 02:52:10ID:77M75NSA
そして適切な回答を貰ってもお礼も無し
0271名無しさん◎書き込み中2009/09/10(木) 07:00:08ID:PIPPCl47
今度から回答は有料にしようぜ
0272名無しさん◎書き込み中2009/09/10(木) 14:47:29ID:1DoRqhKH
恥ずかしくて出てこれないんじゃないの?
それでもお礼をするのがスジだな
0273otokuh2009/09/11(金) 14:08:20ID:koFZYSKU
突然のメールをすみません。現在ブルーレイ(blu-ray)系のDVD内容がたくさん入荷されましたのでご一報させていただきます。全てが統一価格で530円のみで、ものすごく安いです。ぜひ一度ごらんになってくださいませ。今後ともよろしくお願い申し上げます。
ホーム: http://www.otokuh.com
E-MAIL: info@otokuh.com

おとくハウス 敬具
0274名無しさん◎書き込み中2009/09/11(金) 23:01:51ID:gob2UEUE
>>273
2ちゃんを使って商行為をすると、広告料たんまり取られるって知らないんだなw
0275名無しさん◎書き込み中2009/09/20(日) 03:06:33ID:X/xGgHeI
nu EBC100
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090919/ni_cnubd.html#nubd
0276名無しさん◎書き込み中2009/09/26(土) 02:12:29ID:TJGi4fp4
LG GP08NU20
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090926/ni_cgp08.html
0277名無しさん◎書き込み中2009/09/26(土) 02:16:52ID:ZBNbz+4A
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090926/price.html#genok
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090926/image/kgenok1.jpg
0278名無しさん◎書き込み中2009/09/26(土) 02:27:20ID:0nHCxkG2
LGのスリムドライブってなんで開く時、ジリジリジリって音がするんだ?
0279名無しさん◎書き込み中2009/09/26(土) 08:55:45ID:kW/kLoZH
トレイを開く中の人を起こす目覚まし時計の音。
知らなかったの?
0280名無しさん◎書き込み中2009/09/26(土) 21:05:16ID:0nHCxkG2
え、そうだったの?
でも1回目はジリジリ音がなるだけで全く開かず
2回押してやっとパカッって開くんだが、仕様ですか?
0281名無しさん◎書き込み中2009/09/26(土) 23:33:01ID:5udHh1po
1回目で起こすんだから2回目は鳴らないだろ。
寝起きはいい方だからな。
0282名無しさん◎書き込み中2009/10/02(金) 23:13:35ID:Fk5Opmmc
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091003/price.html#992

> プレクスター PX-608AL(薄型書き込みDVDドライブ,スロットイン,ATAPI,茶箱入り) 4,980円
0283名無しさん◎書き込み中2009/10/04(日) 01:54:50ID:vNN8sitb
TFTEC JAPAN SlimCD2台用5インチマウンタ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091003/ni_cslimbay.html#slimbay
0284名無しさん◎書き込み中2009/10/07(水) 22:42:00ID:hh7eqD4M
un EBC100
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091010/ni_cebc100.html#ebc100
0285名無しさん◎書き込み中2009/10/09(金) 00:13:47ID:d78XzKLD
I-O DATA DVRP-U8SLE/BK
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091010/ni_cu8sle.html#u8sle
0286名無しさん◎書き込み中2009/10/09(金) 05:54:50ID:wGWE5r7m
DW-224E(無印)のDVD-DLの読み込み速度がわからん・・・誰か教えてくれ
後期機種ならHPにあるんだが。
0287名無しさん◎書き込み中2009/10/10(土) 13:15:48ID:3Y2lncYD
>>286
無印は-DLには非対応だよ
0288名無しさん◎書き込み中2009/10/10(土) 17:51:21ID:sxYw4u/k
>>287
そっか・・・ありがとう。
0289名無しさん◎書き込み中2009/10/11(日) 19:03:25ID:dKLjUVkC
>>283
製品化は売れ行き次第か

昔は代理店側で2台組み合わせてベゼルまで作って製品化ものもあった
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20011222/etc_etw1.html
0290名無しさん◎書き込み中2009/10/11(日) 19:19:41ID:S9LPS8Zn
>>289
うん、あったね。
片方はスロットインってことで、交換ができないのが辛いところだったが。
俺的には、2.5インチベイとスリムCDドライブって組み合わせで、MOやPCカードスロットと合わせ技できる方が嬉しい。
0291名無しさん◎書き込み中2009/10/12(月) 00:07:10ID:vLtFNCYU
>>289
スリム3台用ってのもあった
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20020302/newitem.html#pcdm3

その他、以前に発売されたコンボマウンタ達
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20020309/newitem.html#af002
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20020601/newitem.html#dualslotmoutkit
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20020921/newitem.html#owlbrap
0292名無しさん◎書き込み中2009/10/12(月) 06:50:15ID:FHnCdixz
>>291
> >>289
> スリム3台用ってのもあった
> ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20020302/newitem.html#pcdm3

ここまでくると、アルミ板切って自分で作った方が安上がりのような気がするな
5,000円は高いぜ。

0293名無しさん◎書き込み中2009/10/13(火) 17:19:27ID:s5XL9BH6
tesu
0294名無しさん◎書き込み中2009/10/13(火) 22:18:00ID:wQ4S2CyR
>>293
本番はどうした?
0295名無しさん◎書き込み中2009/10/16(金) 23:06:41ID:GF3x2Wmh
マウンタ高すぎるんで、結局安売りしてたコンパネ4.1にした
こんなのプラスチックで安価に作れそうな気がするけどな
0296名無しさん◎書き込み中2009/10/18(日) 03:33:17ID:nxYRU/fc
e-Technology ET-W2B
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091017/ni_cetw2b.html#etw2b

Sony Optiarc AD-7700S
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091017/ni_cad7700.html#ad7700
0297名無しさん◎書き込み中2009/10/22(木) 02:06:05ID:XNzLct5z
blu-rayスリム買うか、外付けblu-ray買うか
答えが出ないですぅ
そして結局買わないで、別のこと(SSD導入とか)考えて忘れようとするわけだ
0298名無しさん◎書き込み中2009/10/22(木) 22:06:24ID:uBnb/qlH
>>297
ほしい方を先に買う
たぶん、どちらを先に買ってももう一方の方もほしくなるのではw
何年も先のことを考える必要なし!
0299名無しさん◎書き込み中2009/10/23(金) 21:41:14ID:nPundATy
スロットインのスリムドライブ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20071215/ni_cuj85j.html

【GENO工房】
■パナソニック スーパーマルチドライブ [UJ-85J-C]
…DVD+R DL 4倍/DVD+R 8倍/DVD-R DL 4倍/DVD-R 8倍/DVD-RAM 5倍/
 ベゼル付き【 \2,980 】
 ベゼル無【 \2,780 】
0300名無しさん◎書き込み中2009/10/24(土) 01:54:29ID:fZfylWxp
玄人志向 GWSLIMDVD-SU2/BK
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091024/ni_ckurodvd.html#kurodvd
0301yosibai.com2009/10/29(木) 11:50:01ID:4JgnUmzB
突然のメールで誠に失礼いたしました。ネットショッピングをやってるDVD販売会社の良し買でございます。映画、アニメ等全世界の各種類のDVDが毎日更新されますので、ぜひ一度ごらんになってくださいませ。激安の商品で、必ず気に入ると存じます。宜しくお願いいたします。
http://www.yosibai.com
info@yosibai.com

ヨシバイ 敬具
0302yosibai.com2009/10/29(木) 16:54:20ID:kl7+5rRF
突然のメールで誠に失礼いたしました。ネットショッピングをやってるDVD販売会社の良し買でございます。映画、アニメ等全世界の各種類のDVDが毎日更新されますので、ぜひ一度ごらんになってくださいませ。激安の商品で、必ず気に入ると存じます。宜しくお願いいたします。
http://www.yosibai.com
info@yosibai.com

ヨシバイ 敬具
0303yosibai.com2009/10/29(木) 17:32:10ID:kl7+5rRF
突然のメールで誠に失礼いたしました。ネットショッピングをやってるDVD販売会社の良し買でございます。映画、アニメ等全世界の各種類のDVDが毎日更新されますので、ぜひ一度ごらんになってくださいませ。激安の商品で、必ず気に入ると存じます。宜しくお願いいたします。
http://www.yosibai.com
info@yosibai.com

ヨシバイ 敬具
0304名無しさん◎書き込み中2009/10/29(木) 18:06:58ID:L4MQb4mJ
この騒ぎの中、いい度胸してんな
0305名無しさん◎書き込み中2009/10/29(木) 21:15:09ID:vOmSIS7f
UJ-875Aに換装したんだ。
スロット員なんだけど、結構奥まで入れないと吸い込んでいかないのね。
初期不良かと心配したよ。

後、結構五月蝿いのも気になる。
トレイの奴に比べて1.5倍くらいかな。
0306名無しさん◎書き込み中2009/10/31(土) 01:31:43ID:YdAqNsah
GENO Blu-ray外付けスリムコンボドライブ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091031/ni_cgenobd.html#genobd
0307名無しさん◎書き込み中2009/11/04(水) 04:12:49ID:W0R1Hkis
スロットインで次の3つのどれかにしようと思うのだが、
どれがいい?値段で選んでも問題ない?
・PIONEER DVR-KD08
・TEAC DV-W28SLZ
・Optiarc AD-7630A
0308名無しさん◎書き込み中2009/11/04(水) 10:31:44ID:rJFEdvbI
パナのUJ-875はどうよ?
あと市場にまだあればAD-7640Aも候補だ
0309名無しさん◎書き込み中2009/11/04(水) 16:53:51ID:lwC0admu
パナはリーフリできない。
0310名無しさん◎書き込み中2009/11/04(水) 19:05:03ID:zfPMOHtK
きょーびソフト側でリップする時対応できるし、そこまでこだわらんでも。
ま、ハードレベルでフリーという価値はわかるけどさ。
03113072009/11/05(木) 00:28:26ID:qfvoj7Qd
>>308,309,310
いろいろとありがと。
・パナ UJ-875
・Optiarc AD-7640A
・PIONEER DVR-KD08
・TEAC DV-W28SLZ
・Optiarc AD-7630A
のなかから選んでみます。
0312名無しさん◎書き込み中2009/11/05(木) 07:54:10ID:RDPz6v69
DVR-KD08ってスロットインだっけ?
0313名無しさん◎書き込み中2009/11/05(木) 19:18:18ID:vIjLeEJU
slot-inは昔痛い目に合ってるので、使う気がしない。
03143072009/11/06(金) 01:08:48ID:XduLHxuS
>>312
指摘ありがと。
>>All
×PIONEER DVR-KD08
○PIONEER DVR-K06
○PIONEER DVR-TS08
0315名無しさん◎書き込み中2009/11/06(金) 01:33:26ID:ncsAfYM8
秋葉原のツクモ本店にて、非常に珍しいSATAのBDコンボドライブ

Sony NEC Optiarc BC-5500S  \11,800-

が3台程ありました。ノートPCの光ディスクドライブの自己換装を
考えている人には朗報かと思います。
 情報まで。
0316名無しさん◎書き込み中2009/11/06(金) 14:45:36ID:r+mGRpdU
>>315
ネットでも買えるね
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4529769011295/

2倍速でも良いから、BD-Rに書き込めればよかったのにな・・。
0317名無しさん◎書き込み中2009/11/06(金) 14:54:13ID:fENQZr1T
BC-5500Sは既に持っているのだがトレイに膝蹴りを入れてダメにしてしまった
その反省として代わりにBC-5600Sが出回らないかと思っている
0318名無しさん◎書き込み中2009/11/06(金) 23:45:27ID:r+mGRpdU
GENO工房 Panasonic スーパーマルチドライブ [UJ-870] \3,480
※お1人様1個限り
0319名無しさん◎書き込み中2009/11/13(金) 01:45:01ID:nfj7y4/z
UNITCOM
UNI-ODCSATA/BK・WH
UNI-ODCIDE/BK・WH
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091114/ni_cuniopti.html#uniopti

TFTEC JAPAN DC-SI/U2
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091114/ni_cdcsiu2.html#dcsiu2

Owltech OWL-ESODIDE(B)/ESODSAT(B)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091114/ni_cowlesod.html#owlesod
0320名無しさん◎書き込み中2009/11/14(土) 18:22:46ID:61kG4PC9
>>315
まだこんな馬鹿がいるのか
0321名無しさん◎書き込み中2009/11/15(日) 01:36:52ID:flAKBDRH
BUFFALO BR-PX68U2-BK
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091114/ni_cbrpx68.html#brpx68
0322名無しさん◎書き込み中2009/11/18(水) 10:58:23ID:x8JX4Lyh
TFTEC JAPAN DC-SS/U2
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091121/ni_cdcssu2.html#dcssu2
0323名無しさん◎書き込み中2009/11/21(土) 14:04:38ID:NnPUrzDa
BR-PX68U2は中身だけで安く出ないもんかな。
0324名無しさん◎書き込み中2009/11/21(土) 21:59:55ID:NShA312Q
ノ−トのドライブが調子悪かったから通販でUJ-860買ったけど、
HPのOEMみたいで、マルチワードDMA2になってる。
DVD使う分には問題ないけど、UJ-120だと同じような問題でも専用スレもあって改変ファームの当て方も書いてあるから
そっちにすればよかったかな。
0325名無しさん◎書き込み中2009/11/22(日) 17:23:40ID:E1zbpKfJ
πのXD09J買ったが薄すぎ軽すぎ糞ワロタ。これ以上コンパクトにゃできねーだろうな。
剛性とか考えるともう少し余裕あっても良かったかと思えるレベル。
0326名無しさん◎書き込み中2009/11/26(木) 23:54:20ID:8QCTWTbG
TFTEC JAPAN Slimドライブデュアルマウント(DM-SD2/50)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091128/ni_cdmsd2.html#dmsd2
0327デジタル至上主義者2009/12/01(火) 21:30:46ID:rcBW4IUj
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091201_332635.html
オプティアーク製BD書き換え型スリムドライブ発売。書き換えに対応したスリム型はオプティアーク製では
初。はたしてLSIはルネサス製かNEC製か。
0328名無しさん◎書き込み中2009/12/02(水) 09:55:52ID:NZytvaWI
>327
>321 と比べてなにもメリットなさそうに見えるけど…
気のせい?
0329名無しさん◎書き込み中2009/12/03(木) 03:16:13ID:o4JHuZC1
>>328
一社が製品発表したら他所の会社は
似たような製品は出しちゃいけません、とでも言いたいのか?
0330名無しさん◎書き込み中2009/12/05(土) 17:07:46ID:a7mCp+Nd
外部電源必要だしびみょーって話でしょ
0331名無しさん◎書き込み中2009/12/06(日) 00:13:31ID:XsgVH46W
>>328
・ドライブ製造社指定
・付属ソフトの違い
・販売メーカーのサポートの差、つか好き嫌い
これ全部無視出来るなら気のせいだな
0332名無しさん◎書き込み中2009/12/06(日) 02:57:46ID:M0STPsk7
SAMSUNG SE-T084M/RSWD
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091205/ni_ct084.html#t084
0333名無しさん◎書き込み中2009/12/07(月) 12:51:37ID:zKd/n9VA
SATAなスリムベイドライブって普及するのまだ先ですよね?
ATAPIでがんばるかな・・・
0334名無しさん◎書き込み中2009/12/07(月) 14:35:30ID:P/sDIfLS
製品組み込みベースでは普及はしてると思うよ
0335名無しさん◎書き込み中2009/12/07(月) 20:29:00ID:w52ir4Y9
週末、じゃんぱら本店でジャンクスリムDVDマルチが500円、不良品なのでJUNK扱いなんでためしに隣国の製造メーカーのを買ってみた。
外付けケースで通電したがトレイですORZ。で、どっかのサイトにファームをみつけUpしたらあっさり動いたぜ。DVDもCD−RもOKベセルが
ないであとはベセルをまた週末買おうと。
0336名無しさん◎書き込み中2009/12/07(月) 23:23:32ID:u76RVyrh
>>335
> 外付けケースで通電したがトレイですORZ。

隣国の人か?
何のことかわかるように書いてくれ。
0337名無しさん◎書き込み中2009/12/08(火) 00:12:58ID:wAfJLO1y
>>336

ごめんな、修正ミス。トレイが出なかったてこと。一瞬、LEDがつくがすぐ消えて取り出し不可だったてこと。
0338名無しさん◎書き込み中2009/12/08(火) 17:27:38ID:nCR2Q5NS
CPRM対応とかの情報無いね
0339名無しさん◎書き込み中2009/12/11(金) 01:46:18ID:x1gCe2F+
DX-8A1P16C
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091212/ni_cdx8a.html#dx8a
0340名無しさん◎書き込み中2009/12/11(金) 12:31:54ID:v9Y/PrIA
>DVDもCD−RもOKベセルがないで・・・

隣国の人か?
Enter押す前に確認しないのか。
0341名無しさん◎書き込み中2009/12/12(土) 20:45:50ID:ioV0CKPg
BD-5730Sのバルク発売されてますか?
0342名無しさん◎書き込み中2009/12/13(日) 01:16:27ID:vV/VIN5i
I-O DATA BRP-US6
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091212/ni_cbrpus6.html#brpus6

nu ESW-860-V2
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091212/ni_cnudvd.html#nudvd
0343名無しさん◎書き込み中2009/12/13(日) 14:14:55ID:smgPJTZ+
 
0344名無しさん◎書き込み中2009/12/15(火) 23:27:04ID:WDbPWZSb
Panasonic UJ-240
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091219/ni_cuj240.html#uj240
0345名無しさん◎書き込み中2009/12/16(水) 00:00:13ID:jfgqo3CN
UJ-240ヨサゲですな。
UJ-235スロットインのやつ複数あるけど、
240の方が速そうだし1台は乗り換えよっかな。

235ってBD書込・SATA・スロットインてなニッチなスペックだけど需要ある?
0346名無しさん◎書き込み中2009/12/16(水) 03:13:39ID:C0xYgxpn
>>345
すごく、欲しいです
0347 ◆SnxHy.8Z4k 2009/12/16(水) 03:34:10ID:C0xYgxpn
>>345
一応捨てアド晒しておきます
uj0235@gmail.com
0348名無しさん◎書き込み中2009/12/16(水) 18:59:47ID:jfgqo3CN
>>346
返事遅くなってごめん。いま家に帰ってきた。

で、いっぱい希望者がいるんならオクに放流しようかって話だったのよ。
直取引なら手数料分を還元できるし、26、いや25kで希望者いるかな?
0349名無しさん◎書き込み中2009/12/17(木) 19:08:33ID:uJm4fB5U
DX-8A1P16Cを購入したのですが、改ファーム見つからないです・・・
読み込み速度あげたい。
0350名無しさん◎書き込み中2009/12/17(木) 20:36:26ID:jJRTUWFW
スリムドライブをSATAに変換する為に、変換名人のSIDE-SATAを買ったんだが
高さがスリムドライブより上下ともはみ出るのでコンボマウンタ等で使用できなかったよ

動作には問題なかったので残念だ。まあよく調べずに買った俺も悪かったが
若干高くなるけど買うならDIRACのDIR-SSOA01良いと思うよ
0351名無しさん◎書き込み中2009/12/17(木) 21:25:24ID:qxlHEeAW
何故か「変換名人」が「高橋名人」に脳内変換された。
0352名無しさん◎書き込み中2009/12/20(日) 02:38:17ID:19bdD30Q
Panasonic UJ890
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091219/ni_cuj890.html#uj890
0353名無しさん◎書き込み中2009/12/25(金) 03:19:46ID:QmzGOwz5
890初っ端から安いので買ったけどスリムラインての初めて知った
買ってすぐに使えるのかと思ったら余計な出費が
電源ケーブルはSATAで纏めたいのに4pinペリフェラルはスリムじゃない
電源を普通のSATA電源に変換するコネクタみたいのないのかな
0354名無しさん◎書き込み中2009/12/25(金) 04:44:17ID:e+nff3qx
>>353

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090307/ni_cmsatasata.html
0355名無しさん◎書き込み中2009/12/25(金) 07:52:24ID:Ph1S9lzA
MicroSATAとスリムラインは別物じゃねーか
それ買ってもささらねーよ
0356名無しさん◎書き込み中2009/12/25(金) 09:29:06ID:8rfXEw6m
スレの上の方にも同じような質問あって
SlimLineSATAの電源変換ケーブル持ってるけど
イマイチ出回ってないみたいで入手性は悪いみたい。
普通に5Vだけだから自作するのが早いかな。
0357名無しさん◎書き込み中2009/12/25(金) 20:55:49ID:IvPspWJF
小型の自作PC用のケース買ったんだけど、スリムドライブ用だった
ノート用のでもとりつけれる?
0358名無しさん◎書き込み中2009/12/25(金) 21:14:20ID:JrFATUpB
>>357
ノート用の何を取り付けたいんだ?
0359名無しさん◎書き込み中2009/12/25(金) 21:30:26ID:IvPspWJF
>>358
KP10にAD-7580Aを組みたいんだが組めるのか不安
ノート以外にも組み込めるっていう説明があればいいんだが、どの店調べてもノート用ばかりで・・・

あとスリムと知らずアマで普通のDVDドライブも頼んじゃったし・・・一応返品するけど
0360名無しさん◎書き込み中2009/12/25(金) 22:15:10ID:JrFATUpB
>>359
返品してもいいが金は返して貰うなよ
それが間違えた者の礼儀ってモンだ
0361名無しさん◎書き込み中2009/12/25(金) 23:16:58ID:tXEtBPT4
俺、LavieLite用に間違えてSlimLine用のドライブケース買っちゃったんでATAPI用のケース買いなおしたよ。
その後、親父にもポータブルドライブあげるかってことでUJ-880A買っちゃったよ。

まぁ、親父には古いATAPI用のやつあげちゃったけどね。
もし壊れたら今度はMACMINIのやつあげるか・・・
0362名無しさん◎書き込み中2009/12/25(金) 23:24:54ID:OtgD20uD
スリムでSATAでBDでスロットインなドライブって本当に出回ってないんだな
10日くらい前にこのスレで放流されたのか…残念
0363名無しさん◎書き込み中2009/12/26(土) 00:23:32ID:MBK3U+f8
スロットインってそんなに便利?
MacminiとかPS3とか持ってないからよくわからんけど
0364名無しさん◎書き込み中2009/12/26(土) 00:35:11ID:1oRnln/y
俺はガサツだからトレータイプのはそのうち蹴って壊しそう、というだけ
03653452009/12/26(土) 01:03:02ID:0RnUXOEN
>>362
いや、結局相手さんから音信無いんでそのまま。

内蔵品の流用でベゼルは無いやつの方なら24kまで落とせるけどどうかな?
03663622009/12/26(土) 01:28:15ID:1oRnln/y
>>365
複数台あるんだっけ?
もし捨てアド出してもらえるのなら、込み入った話はそっちの方が良いかなと思う
(上のアドレスがまだ生きてるのかな?)
0367名無しさん◎書き込み中2009/12/26(土) 01:38:54ID:0RnUXOEN
>>366
はいよ、今作りました。
realforce86-slimsataあっとyahoo.co.jp

上にあるgmailアドレスは自分向けにほかの人が書いてくれたものかと
0368名無しさん◎書き込み中2009/12/26(土) 01:40:40ID:0RnUXOEN
あ、申し遅れました。
明日があるんで今日はもう寝ます。
連投すんません。
03693622009/12/26(土) 10:14:41ID:1oRnln/y
送ったよー
続きはメールということでお願いします
もし届いてなかったらレスしてもらえれば
0370名無しさん◎書き込み中2009/12/29(火) 13:40:39ID:KD5kCStG
ネットブック買ったんでBUFFALOのDVSM-PN58U2V-BK買ってきた
中身は東芝サムスンでした
Pioneerが良かったなぁ(´・ω・`)
0371名無しさん◎書き込み中2009/12/30(水) 11:12:43ID:AsPQSKQI
>>370
エロのとか、中のドライブに何を使ってるか明記してあるやつはあるよ
手遅れっぽいけど

>>345
無事入手できました、thx
03723452009/12/30(水) 14:03:31ID:WS2LwLx/
>>371
> >>345
> 無事入手できました、thx

うん、こっちも無事お届け&動作確認できたみたいでひと安心。
ベゼル無い点だけどうかご容赦をw 何かで工夫して作ってね。
0373名無しさん◎書き込み中2010/01/05(火) 01:27:07ID:MnkYFBTd
98$だと、だれか突撃してみない
SONY NEC BD-R Blu-Ray SATA DVD Drive Burner BC-5600S
http://www.dhgate.com/sony-nec-bd-r-blu-ray-sata-dvd-drive-burner/p-ff80808124d887600124e29d360937ea.html

0374名無しさん◎書き込み中2010/01/05(火) 08:48:06ID:d/pKTPbz
BD-Rってあるけど4枚目の写真見たらBD-ROMってあるね。
型番でググってもライトの方はむりっぽ。
0375名無しさん◎書き込み中2010/01/05(火) 20:54:33ID:5uRWi0Gs
外付けポータブルから毟り取ったほうが早い
最安値23000円くらい
0376名無しさん◎書き込み中2010/01/05(火) 22:29:26ID:9BmayqxH
5600Sか
去年の暮れに調べて、結局国内では売ってるところを見つけられなかったな…
(PC-IDEAは発注後に入手できませんと来た)
0377名無しさん◎書き込み中2010/01/05(火) 23:03:57ID:MnkYFBTd
>>374
おっと、書き込み可能のタイプだと勘違いしてたよ
あとフロントベゼルが無いのもちょっと困るな
0378名無しさん◎書き込み中2010/01/05(火) 23:53:14ID:t9cSswqp
TSST SN-S083C+S
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100109/ni_cs083c.html#s083c
0379名無しさん◎書き込み中2010/01/06(水) 01:15:42ID:VaZdL502
今日某店でBUFFALOのBR-PX68U2-BKが\19,800だったので衝動買いしてしまった…。
あまり情報がでてないけど、使ってる人いますか?
0380名無しさん◎書き込み中2010/01/06(水) 18:57:44ID:3Mkbl/7w
>>379
中身のドライブの型番わかりますか?
0381名無しさん◎書き込み中2010/01/07(木) 17:39:49ID:IMAxMN/s
>>379
sonyっぽいね
これ買おうか迷ってたんだけど、価格コムで急激に取扱店が減ったみたいでもう1社しかない
新しいのが出るのかな
使ってみてどんな感じ?
0382名無しさん◎書き込み中2010/01/09(土) 09:17:10ID:RK/8rQof
BR-PX68U2-BKの中身はこいつだね。
http://www.sony-optiarc.eu/supportservice/downloads/bluraydrivesnotebooks/bd5730s.html
0383名無しさん◎書き込み中2010/01/09(土) 15:59:18ID:wAYb3Xfn
Panasonic UJ-120 と各変換基板の組み合わせ結果

△ DIRAC スリムドライブ用ATAPI→S→ATA変換アダプタ
   DIR-SSOA01 JM20330
△ SAJ   スリムドライブ→SATA変換アダプター
   IF-SABR0002 JM20330
○ SAJ   スリムドライブ→USB変換アダプター
   IF-USBR0001 Genesys Logic GL811S

△:DVD再生はできるが、リップ出来無い(AnyDVDが固まる)
○:DVD再生できるし、リップも出来る
0384名無しさん◎書き込み中2010/01/09(土) 17:23:01ID:bG03VLEe
ええっ
SATA変換は全滅なのか...orz これから買おうと思ってたのに

検証、乙でした
03853452010/01/09(土) 23:37:40ID:VW4JAVqv
この前UJ-235(スロットイン・SATA・BD-R)の話題振った者だけど、
ベゼル付きの新品同様完動品て25kで需要あるかな?

最近パーツの厳選整理してたら、自分にはDVD-Multiで十分で、
BDがイランことに気がついたorz
0386名無しさん◎書き込み中2010/01/10(日) 00:03:26ID:w62UYN+0
外付けポータブルが2万円前半であるからねえ
それより安くないと
0387名無しさん◎書き込み中2010/01/10(日) 01:15:25ID:O2SAj7gE
SlimLineの電源部だけマザボについてた変換コネクタぶッちぎって作ろうかと思ったら
ピッチがちょっと違うみたいなんで止めた
0388名無しさん◎書き込み中2010/01/10(日) 02:44:56ID:etROT9ID
Transcend TS8XDVDRW/W-K
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100109/ni_ctrandvd.html#trandvd
0389 ◆SnxHy.8Z4k 2010/01/10(日) 09:31:40ID:J1jsdUgx
>>385
ベゼルは何色ですか?
03903452010/01/10(日) 09:39:38ID:eX7A1Tn0
>>389
普通に黒です。
0391名無しさん◎書き込み中2010/01/10(日) 14:12:38ID:sr185fL7
>>385
私には必要なドライブなので、お譲りいただければと思います。
捨てアドをさらしておくので、こちらにご連絡ください。
publifacil003@yahoo.co.jp
0392345=3852010/01/11(月) 01:19:50ID:C9ETrd5j
「スロットインBD-Rの件」
迷惑メールを惰性で消そうとする瞬間、
上記タイトルの残像が一瞬見えました。
すみませんが、もう一度ご連絡頂けませんでしょうか?

勝手ながら今夜はもう寝ますので、
お返事は明日の朝以降になるかと思います。

公共の掲示板を私物化してすみません>スレ諸氏
03933622010/01/11(月) 01:58:09ID:Aysv0VK+
俺もベゼル付きがよかt(ry
トラブルなく済むと良いですね
0394名無しさん◎書き込み中2010/01/11(月) 02:17:31ID:rg91gU5x
俺も BD+SATA+Slotin が欲しいがまだ買えないな
せめて一万円前半になってくれれば...
0395名無しさん◎書き込み中2010/01/13(水) 10:05:35ID:LTYHZxom
DELL Studio Hybrid DVD→Blu-Rayドライブに換装したいのですが
スリム、SATA、SlotInで価格優先、再生優先(書き込みしない)で入手可能なドライブはありますか。
出来れば入手方法も。

ググってもなかなか入手可能な情報が無くて。
0396名無しさん◎書き込み中2010/01/13(水) 21:52:15ID:snzuwamW
ぶっちゃけeBayとかで海外から取り寄せるか、
PCバラして取り出す以外では殆ど入手できない
0397名無しさん◎書き込み中2010/01/14(木) 06:21:20ID:AecQNSi7
今後新製品が発売されることってあるのかな
0398名無しさん◎書き込み中2010/01/14(木) 21:57:56ID:chAkczIm
>>395
俺の場合
AopenのMP45-Dってベアボーンの購入とBD換装を考えてたんだけど
当時はebayでもSATAスロットインなスリムBDは高かったし
国内未発売のBD搭載版のMP45-BDRの安い海外ショップから結局個人輸入した
SonyのBC-5600SっていうStudio HybridのBD搭載版と同じドライブ入ってたよ
03993982010/01/14(木) 22:47:50ID:chAkczIm
>>395
追記
Studio HybridでBDビデオ再生を考えてるんだったら、ここらへんに気をつけてくれ

・スペックは大丈夫か?
チップセットが965GMなのでBDビデオ再生は厳しいかも・・
BD搭載版はBroadcomのデコーダカード載っけて再生させてるんだが
まともに動かん等、かなり評判悪いので俺はMP45-BDRにしたw
カード自体はオクやebayで入手出来るが、上手く動かせるかどうか??

・再生ソフト
ebayのバルクとかは、再生ソフト付いてないと思われ
別に買うとオマケより高機能だが、思わぬ出費


デスクトップだしあまりスリムBD内蔵に拘る必要無かったかなぁ・・・と最近思い出したのは秘密!!
今ならIONのマザーかベアボンで組んで、スリムじゃない再生ソフト付きBDドライブ
(Liteonあたりの安いBDリード専用とか)を内蔵or外付けケースで繋ぐだろうな
0400名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 15:39:27ID:YqJ3bwQu
誰かBC-5500S(ベゼル無し・SATA)を10kで需要ある方に譲ります。
欲しい方は捨てアドをお願いします。
0401名無しさん◎書き込み中2010/01/17(日) 23:59:42ID:8qOFr28R
UJ-240でBD-R DL焼けたage
0402名無しさん◎書き込み中2010/01/18(月) 02:19:35ID:55wAgz6r
半年後にマウント不可だってたりするから安心できない
0403名無しさん◎書き込み中2010/01/18(月) 08:17:11ID:bU/8QdW4
BUFFALO DVSM-P58U2/Bを買ったらNECドライブかと思ったら
TEACのDV-W28Eだったよ
NECドライブが欲しかったのにやられたよ
0404名無しさん◎書き込み中2010/01/20(水) 21:25:25ID:qtrJzjcT
>>402
まあそれはそうだなwお亡くなりになったらまた書くよ
0405名無しさん◎書き込み中2010/01/21(木) 03:36:52ID:SRxaRHUh
>>400
新品が送料無料でこの価格だから、売るならヤフオクの方が買い手が見つかると思う。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4529769011295/


先輩方にお聞きしたいのですが、スリムドライブケースで接続がeSATAの物ってありますか?
内部はATAPIでもSATAでもどちらでも構わないのですが、USBは沢山あるのですがeSATAが中々見つかりません・・。
0406名無しさん◎書き込み中2010/01/23(土) 00:48:02ID:mV8Y/H8y
LITEON eTDU108-32 1
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100123/ni_cetdu108.html#etdu108
0407名無しさん◎書き込み中2010/01/24(日) 02:53:17ID:FyGv+lDu
Century
ATAPIスリムドライブ活してSATA(SDI-SATA)
SATAスリムドライブ活してIDE(SDS-IDE)
SATAスリムドライブ活してSATA(SLS-SATA)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100123/ni_csdi.html#sdi
04083832010/01/24(日) 20:34:25ID:x4rQtilx
>>384
すまん、AHCI Mode から IDE Mode に
変更したらリップも上手くいった
UJ-120 3台も買っちまったから、これで無駄にしなくて済む

>>407もJM20330だから多分同じだと思う
0409名無しさん◎書き込み中2010/01/24(日) 23:16:17ID:VSkK9my1
>>408
俺も似たような症状に出くわした事ある
IONマザー買ったらIDE付いてなかったのでSATA変換したら
OSインスコ時にBIOSでAHCIモードにしてると、異常に遅いわ固まるわw
USB外付けしてOSインスコしてやったら問題無しでサクっと終了
インスコ後に再度SATA変換接続したら、やはりちょくちょく不審な挙動出るwww

IDEモードではうちでもまったく問題無しだったぜ
0410名無しさん◎書き込み中2010/01/27(水) 15:55:59ID:ZwKQ1Fua
>>408
自分のも調べてみた

UJ-120 + 変換名人(TFTEC JAPAN) SIDE-SATA
Windows7 (64bit)のOS標準AHCI ドライバ
AnyDVD HD 6609

○:BD再生できるし、BDリップも出来る

チップには刻印がないのでどこのものか判別することはできない
0411名無しさん◎書き込み中2010/01/30(土) 03:11:43ID:MjryIxd0
SKnet CD STATION(SK-CDS)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100130/ni_cskcds.html#skcds
0412名無しさん◎書き込み中2010/02/02(火) 22:37:57ID:nK2uI03Q
External DVD Burner
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100206/ni_cusbdvd.html#usbdvd
0413名無しさん◎書き込み中2010/02/06(土) 23:02:08ID:Ljz8TNqm
今時のドライブって消費電力は小さいの?
USBバスパワーだけでDVD焼けるのかね
0414名無しさん◎書き込み中2010/02/07(日) 13:37:15ID:C8REHIY/
Optiarc AD-7580S -> QSI SDW-088Iってことは調べたんですがRPC1ファームは
どこにあるか教えてください。(もしかして無いのかな)
0415名無しさん◎書き込み中2010/02/07(日) 14:21:56ID:bSKZctpQ
ggrks
0416名無しさん◎書き込み中2010/02/07(日) 15:42:45ID:9g7jZiUl
>>413
ホスト側が規格の上限以上に供給できれば焼ける
0417名無しさん◎書き込み中2010/02/07(日) 22:44:50ID:xZFmWtdp
>416
サンクス やはり規格内の電力では難しいのね
0418名無しさん◎書き込み中2010/02/07(日) 23:10:41ID:wLa3n4JM
お行儀の良いドライブは下手をすると
USB給電でメディアを回せず読み込むこともできない
リトラクタブルケーブル・デュアルとか使うと誤魔化せるけど
0419名無しさん◎書き込み中2010/02/07(日) 23:14:44ID:0dEfdHWB
2.5Wしか供給出来ないしな。
0420名無しさん◎書き込み中2010/02/07(日) 23:38:57ID:xZFmWtdp
USB給電で読み程度はイケる現行ドライブってありますかね?
でもホスト次第という事じゃ判別は難しいか
0421名無しさん◎書き込み中2010/02/07(日) 23:55:29ID:0dEfdHWB
うちのUJ-875Aはバスパワーだけだとスピンアップ出来るけど認識出来ない。
GCLF2だからしょうがない気もするけど。
0422名無しさん◎書き込み中2010/02/07(日) 23:56:10ID:0dEfdHWB
あ、USB化してからの話ね。
0423名無しさん◎書き込み中2010/02/17(水) 00:14:59ID:9rL48kZz
>>414
これ使って自分で作るんだよ。

MediaCodeSpeedEdit - 各種DVD関連ツールの 日本語非公式マニュアル(1)
http://dvd-r.jpn.org/help/MCSE.html
0424名無しさん◎書き込み中2010/02/17(水) 14:43:57ID:zw1zSKCU
I-O DATA BRP-UP6 (Panasonic UJ-240)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100217_349432.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100217_349458.html
http://www.iodata.jp/news/2010/newprod/brp-up6.htm
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brp-up6/
0425名無しさん◎書き込み中2010/02/20(土) 01:03:59ID:BmIDig+4
UJ-240ならバルクで19790円で売ってるな
0426名無しさん◎書き込み中2010/02/20(土) 13:52:45ID:iQAYKC+E
外付ケースやACアダプタ、ソフト付けて定価3万、実売2万5000
まあ妥当な値段じゃ
0427名無しさん◎書き込み中2010/02/20(土) 15:56:47ID:2XruDP8A
実売2万5000てどこ?
0428名無しさん◎書き込み中2010/02/20(土) 16:24:23ID:iQAYKC+E
発売前だからまだ27k位だけど発売開始すればすぐに25k切るようになるよ
http://www.bestgate.net/search.phtml?word=BRP-UP6
0429名無しさん◎書き込み中2010/02/23(火) 10:56:38ID:kG2mUPy7
UJ870がオキソライフとTDKを全く認識しない、ライトストラテジ?、ファームが古い?
まいったな、書けないメディアが150枚
0430名無しさん◎書き込み中2010/02/23(火) 11:44:45ID:MadtsWMR
スリムドライブはただでさえ書き込み品質が悪いから、
パナスリムドライブなら誘電8倍以下使うのがデフォ。
特に、オキソライフなんか悪糞だろ。
0431名無しさん◎書き込み中2010/02/23(火) 14:35:55ID:kG2mUPy7
>>430
ずいぶんと卑屈なんだねw

AD-7580Aコミコミで4000円みっけ
でも、もしこれでオキソが書けなかったら立ち直れないしなぁ
誰か背中を押してください、オキソも書けるぞと言ってください
それかAD-7580Aをなじってください、絶対に買うなと言ってください
0432名無しさん◎書き込み中2010/02/23(火) 16:42:20ID:tLb9fTKq
背中を押してやる。オキソも書けるぞ。絶対に買うな。
0433名無しさん◎書き込み中2010/02/23(火) 21:19:22ID:h6WC5IYV
>>431
早く買え!
とっとと買え!

笑う準備してみんな待っている
0434名無しさん◎書き込み中2010/02/24(水) 20:55:14ID:3blWJ2Uk
メモ、リサーチ結果
AD-7590Aは生産終了、その後に再生産したのがAD-7580Aらしい(廉価版説もあり)
マスター/スレーブはソフト切り替え?
焼き品質測定機能あり
焼きはCAV?、ならば相当に速い
ドライブメーカー正規のファーム配布あり(7590Aのファームが使えるならば)
相場は3500円切ってる感じ、底値感満々で買うなら今しかない
0435名無しさん◎書き込み中2010/02/24(水) 21:15:27ID:3blWJ2Uk
ごめん、訂正
AD-7580AはAD-7590Aの後継ではあるが血のつながりは無いらしい
AD-7580Aの正体はQSI SDW-088?
7590Aの生産は終了してOEMに切り替えたってとこか
こうなると怖いな
0436名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 14:07:21ID:B8kxgdaI
ちょっと訊きたいのだけど、新品バルクのドライブって、ドライブ本体(アルミ)に
PCに取り付けた時に出来るような擦り傷ってある?
メーカーで装着試験とかするのかな?
0437名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 16:29:13ID:UDbdEP70
あることもあるが
一部の日本人以外は気も留めないだろう
04384362010/02/28(日) 18:17:17ID:+xkj//ad
>>437
レスどうも。
傷自体は別にあってもいいんだけど、気になるのは
通販で購入する場合に新品を買ったのに、中古品が送られてきたら
判別が出来るのかなと思って。
あとは例えばラベルの端が剥がれてたりとか(取り付け時にラベルに引っ掛かって)。
0439名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 18:39:02ID:cxaVCZrB
>>438
心配なら分解して中を見てみろ
中に埃が付着していなかったら限りなく新品だ
販売店でも出荷前に初期不良検査を兼ねて数分間繋いで動作させてみることは考えられる
その程度の通電までは見抜けない
0440名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 21:33:11ID:Mo25HuE1
>>438
通販止めて電機屋でパッケージ品でも買えよ
0441名無しさん◎書き込み中2010/03/01(月) 01:17:50ID:umJqbIya
AD-7580A
DV-W28SLZ093

買うならどちらが良いですか?

使途は誘電8倍-Rに6〜8倍焼き、Vctor4〜6倍-RW焼きです。
0442名無しさん◎書き込み中2010/03/03(水) 20:28:53ID:cwcpMTq8
上で薄型は書き込み品質はハーフハイトに
比べて悪いってあるけどまじですか?
0443名無しさん◎書き込み中2010/03/03(水) 21:03:27ID:7fFcRXU5
一般にはそのとおり

しかし「オマエ確かめたのかよ?」と聞かれたら答えようがない
よって信じるかどうかは人それぞれ
0444名無しさん◎書き込み中2010/03/03(水) 21:10:32ID:65PAFdjN
ってか、12V電源を受けてモーター駆動しているファイルベイサイズと5Vで駆動されるスリムサイズで、どっちが電源的に安定しているか
考えるまでもなくわかりそうなもんだが。
0445名無しさん◎書き込み中2010/03/03(水) 21:13:53ID:+2evKUqP
書き込み速度落していいから安定志向のものは無いものか
0446名無しさん◎書き込み中2010/03/03(水) 22:32:47ID:cwcpMTq8
>>444
電機的に安定してると
どういうロジックで書き込み品質に差がでるの?
0447名無しさん◎書き込み中2010/03/03(水) 23:07:39ID:65PAFdjN
>>446
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
0448名無しさん◎書き込み中2010/03/03(水) 23:08:54ID:cwcpMTq8
えらそうに電源的とかいってて
わかんねーんだろ
かっこわりーな
0449名無しさん◎書き込み中2010/03/03(水) 23:21:41ID:65PAFdjN
>>448
あぁ、お前のようなドシロウトには理解できるように説明する言葉は持っていないからな。
そうやってひねくれて、一生無知なままでいてくれ。
0450名無しさん◎書き込み中2010/03/03(水) 23:36:33ID:cwcpMTq8
説明する言葉ってなんだよ
ググレっていったくせに
安っぽいやつだな
0451名無しさん◎書き込み中2010/03/03(水) 23:47:30ID:TJiPKOjM
日立LG GSA-T50N
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100306/ni_ct50n.html#t50n
0452名無しさん◎書き込み中2010/03/04(木) 00:00:23ID:19m9LIYI
GSA-T50N +変換アダプタ付
ttp://shop.marshal-no1.jp/20050929/7.1/9992000/
この変換アダプターがどんな物か分かればねぇ、うちATAPなので
GSA-Tはたぶんスリムで世界最速、どんなクソメディアもゴリゴリ焼くど根性
素敵なドライブだけど変な壊れ方したのでちょっと怖い
0453名無しさん◎書き込み中2010/03/04(木) 00:08:58ID:19m9LIYI
>>441
DV-W28SLZ093はパイオニアのK06とほぼ同じ物、ファームはTEACオリジナル?
スロットはちょっとねぇ
AD-7580Aはクワンタ製な事くらいしか情報が無い、焼きテストとかの情報が皆無
0454名無しさん◎書き込み中2010/03/04(木) 23:56:53ID:J+1BjwX4
Owltech OWL-ESODSAT(B)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100306/ni_cesodsat.html#esodsat
0455名無しさん◎書き込み中2010/03/05(金) 06:42:51ID:VuxAMCoa
>>454
結構安いな
eSATA対応ならもっといいのだが
0456名無しさん◎書き込み中2010/03/05(金) 14:44:32ID:UHzL7Syt
中身は780円のと同じ
0457名無しさん◎書き込み中2010/03/06(土) 05:13:58ID:17FxKGPK
AD-7700S と UJ-890A が同価格だったら、どっちのがおすすめ?
0458名無しさん◎書き込み中2010/03/07(日) 13:29:46ID:hOjmWPUM
AD-7700Sかな
・ファームの更新で最新のメディアへの対応(ストラテジ)=アフターサービスが良い
・焼きがCAV
結局はストラテジが焼き品質を決定する
どんなすごいドライブもストラテジがなければ焼き品質は悲惨
0459名無しさん◎書き込み中2010/03/07(日) 19:40:09ID:T3a8/wEb
IOのDVRP-U8SLE買ったら中身がAD-7700Tだったけど7700Sと何が違うんだろ。
0460名無しさん◎書き込み中2010/03/07(日) 20:01:43ID:GpDm4okc
接続端子部分が違うとかは?
0461名無しさん◎書き込み中2010/03/08(月) 12:01:19ID:FwcwoAOb
AD-7580Aの購入を考えています。

AD-7580Aの2倍速制限解除ファームが欲しいのですが、
AD-7590Aの改造ファームが使えますか?
OEMなので無理ですか?

ググってもわからないので教えてください。
0462名無しさん◎書き込み中2010/03/08(月) 18:38:36ID:6Pj+BFh3
>>434-435のとおりなら無理なんじゃないかと
04634612010/03/08(月) 18:42:09ID:FwcwoAOb
>>462

へんじありがとう。

どうにかして2倍速制限解除できないかなぁ?
0464名無しさん◎書き込み中2010/03/08(月) 22:36:37ID:JRu83mSH
>>463
対応ファーム持っているなら自分で解析すればいいじゃん。
待っていても誰も助けてはくれないよ。
0465名無しさん◎書き込み中2010/03/10(水) 13:34:14ID:ceJrBMST
>>461
使えないよ、7590と7580は全くの別物
7590はSony Optiarc製最後のPATAなので貴重品
7580はQuanta製、Sony Optiarcブランドで売っている以外は何ら関連性は無い

ついでに
最近メディアの仕様変更が多いのか全く認識できないメディアが多くなってる(焼き済みなら普通に読める)
さらにx8表記でも中身はx16のケースも多く、このケースだとスリムではメディアを認識できない事が多い
ストラテジの更新=ファーム更新が無いとお手上げだ
焼き品質どころじゃない、ブランクメディアを認識しない
04664612010/03/10(水) 14:29:36ID:gztBPeaz
>>464 >>465

ありがとう。
うちのノートには外付けドライブを検討することにします。
0467名無しさん◎書き込み中2010/03/10(水) 17:02:05ID:ceJrBMST
うちも外付けを検討中だよ
メディアの値段なりの品質ってのが崩壊してる状況だからクソメディアにもゴリゴリ焼けるドライブに頼るしかない
誘電の品質低下騒ぎあたりから全体的に悪化の一途だし、最低限の品質が保証されていた+Rは姿を消したし
なんでこんなになっちゃったかな
0468名無しさん◎書き込み中2010/03/10(水) 17:37:38ID:I+S0/AQz
コスト下げなきゃHDDの容量単価に負けるんだから仕方ないな。
0469名無しさん◎書き込み中2010/03/13(土) 13:10:54ID:yLk9IGc/
ここの住人は詳しいみたいなので訊きたいんだが、光学ドライブのバッファ容量って
どうやったら確認できるの?
正確な容量を表示できるソフトってありませんか?

というのは、Sony OptiarcのBC-5500Sに先月換装したんだけど、DVD Decrypterでは
バッファサイズが2MBと表示される。この製品の公式サイトを見ると、4.5MBの大容量と
書かれているのに、2MBしかなかったら詐欺だよな?
ちなみに、このドライブのFWは1.72です。
0470名無しさん◎書き込み中2010/03/13(土) 15:00:39ID:59QnqiFZ
>>469
>DVD Decrypter
そんな大昔に更新を止めたソフトを使わなくても
0471名無しさん◎書き込み中2010/03/13(土) 15:46:22ID:IDJKsYrh
>>470
じゃ何を使えばバッファサイズが見れるの?
いいフリーソフトがあったら教えてください
0472名無しさん◎書き込み中2010/03/13(土) 15:54:59ID:y1Kma6Cx
Nero InfoTool
0473名無しさん◎書き込み中2010/03/13(土) 16:03:18ID:IDJKsYrh
>>472
d
試してみる
0474名無しさん◎書き込み中2010/03/13(土) 19:13:35ID:0XYVAwmF
バッファサイズってのは改造で増やせるの?
0475名無しさん◎書き込み中2010/03/13(土) 20:14:12ID:sl5qDIvv
>>474
まぁ、基板にLSIチップ追加してファームにパッチ当てるくらいのことができれば、「改造で増やせる」と言えるだろうな
0476名無しさん◎書き込み中2010/03/13(土) 21:10:52ID:0+l7Cp2Y
>>472
なんかエラーが出てダメだな、これw
0477名無しさん◎書き込み中2010/03/13(土) 21:17:16ID:c7BcvaFz
Imgburnの ツール - ドライブ - 性能 でドライブのバッファサイズが表示される
正確な値かどうかは分からんけど

ちなみに上の項目は日本語化後の表示ね
0478名無しさん◎書き込み中2010/03/13(土) 21:30:58ID:x3KiPYWj
バッファサイズ返すコマンドなんてあったっけ?
まあバッファなんて2Mもあれば十分だし、別に気にしなくてもいいだろ
0479名無しさん◎書き込み中2010/03/14(日) 00:53:44ID:nk288OzA
>>477
ありがとう
やってみたけど、バッファは2MBだったorz
ソニーに騙されたわ
0480名無しさん◎書き込み中2010/03/14(日) 02:40:47ID:L8m6qLP1
>>479
実際のバッファメモリー容量はたぶん調べられない。

ソフトに情報が登録されてるドライブ以外で、バッファアンダーラン機能があるものは
とりあえず2MBと表示されるだけかと。
0481名無しさん◎書き込み中2010/03/14(日) 09:39:01ID:u+Vlzw2W
SONYは信じないくせに、Imgburn DVD Decrypter
は信じて、詐欺だの騙されただの
クレーマーだな
0482名無しさん◎書き込み中2010/03/14(日) 13:36:50ID:kpNRofxZ
>>480
そうなのかな?
確かにどのPCのスリムドライブも2048KBと表示されるな。
DVD decrypter、Imgburn、EVERESTもまったく同じだ。

GSA-T50NからBC-5500Sに換装して感じたのは、DVDの読み書きのスペックは
T50Nがかなり有利だが、実質上ほとんど差がないこと。
動作音はどちらもかなりうるさいが、-ROMの等速読み込みでは圧倒的に5500Sの
回転音が静かだ。軸や駆動系の精度はおそらく5500Sのほうがかなり優れている
のではないかと思える回転音だ。

あと意外だったのが、5500SはファイナライズしてないDVD-RW(VR/CPRM)でも
普通に読み込めることで、DVDレコーダーからファイナライズせずに読み込めるのは
ありがたい。ただ、-ROMと比較して相当にうるさいのがなんとも・・・
0483名無しさん◎書き込み中2010/03/15(月) 00:09:20ID:RFcVlMTj
バッファは2MBも要らないわな
あと焼きの騒音はメディアとの相性にもよるので一概には言えないよ
だいたい騒音が気になるのは再生時だけだし
0484名無しさん◎書き込み中2010/03/15(月) 02:04:49ID:pGDR4BXq
>ファイナライズしてないDVD-RW(VR/CPRM)でも普通に読み込める
そんなドライブがあるのか。ありがたいな
DVDに退避したのに面倒くさくてファイナライズしてなくて見れないディスク沢山あるから。
0485名無しさん◎書き込み中2010/03/15(月) 09:12:08ID:HyJoSSVd
PCでファイナライズするソフトもあるんだけど。
0486名無しさん◎書き込み中2010/03/15(月) 09:16:09ID:V5/wF0BW
>>484
今のスリムドライブってファイナライズしてなくても読み込めるんじゃないの?
0487名無しさん◎書き込み中2010/03/15(月) 21:50:00ID:RFcVlMTj
ファイナライズなどやった事無いよ、追記できなくなるじゃん
ちまちま追記していく使い方だしPCでしか読まないし
0488名無しさん◎書き込み中2010/03/15(月) 22:17:53ID:HsZjSnGK
なんか会話がかみ合っていないなw
0489名無しさん◎書き込み中2010/03/15(月) 22:26:48ID:0tX5r0L0
>>487
それならそもそも記録メディアを使用する意味はないんじゃないの?
HDDに保存しとけば良いだけの話。
0490名無しさん◎書き込み中2010/03/16(火) 13:35:50ID:PC5Oh9Us
HDDの寿命は短いのですw
0491名無しさん◎書き込み中2010/03/16(火) 13:59:36ID:nUBneF25
>>490
3年も持てば、次のもっと大きなHDDにコピーして移行できるから無問題。
うちにはそうやってずっと生き延びている1980年代のデータがある。
0492 ◆SnxHy.8Z4k 2010/03/16(火) 14:05:37ID:SZg9TgkN
>>491
HDDは昔ほどもたなくなってるから
そのスタイルは変えないと危ないかもよ
0493名無しさん◎書き込み中2010/03/16(火) 15:52:04ID:1O+iBUx/
俺は2.5インチHDD2台をミラーリングしてるな、
今の構成は500Gx2と裸族の二世帯住宅2.5だ。
0494名無しさん◎書き込み中2010/03/16(火) 16:13:35ID:GHXZretI
2,5インチは電源とか楽でいいけど高いのがな。

3.5インチなら8000円で1.5TBが買えてしまうから。
0495名無しさん◎書き込み中2010/03/16(火) 16:15:49ID:nYJGWv6E
このスレがいつの間にか2.5HDDのスレになってるなw
0496名無しさん◎書き込み中2010/03/16(火) 16:24:40ID:5vAJgLNo
近年の2.5インチはスリムだからねえw
0497名無しさん◎書き込み中2010/03/16(火) 18:53:15ID:R7ye/XxQ
>>492
MTBFが短くなってるってこと?
そんなことはないはず
0498名無しさん◎書き込み中2010/03/16(火) 19:21:49ID:SZg9TgkN
>>497
経験則だよ
MTBFは丈夫さの指標ではないよ
0499名無しさん◎書き込み中2010/03/16(火) 20:43:40ID:HA2ODRyM
前の方のレスで、ファイナライズしてないDVD-RWのCPRMビデオモードが
読み込めるとあるけど、これって今時のドライブじゃ普通じゃないのかな?
0500名無しさん◎書き込み中2010/03/18(木) 15:27:34ID:qbxWOt9X
もう光ドライブ自体、ベリファイ通ればおkってレベルまで低下してるからな
まぁ所詮PIFとか気にするのはマニアだけなんだろ
0501名無しさん◎書き込み中2010/03/19(金) 20:20:41ID:wC9qDkyr
スリムもliteon、pioneer、optiarcの一部は焼き品質を測定できる
メディアのブランドが信用できなくなったので自衛するしかないね
自分で焼き品質測定するのが一番確実
外つけのドライブを検討してみたけど外つけも救世主にならないようなので焼き品質を測定できるドライブに方針変えて物色中
ManufacturerIDすら信用できない、単なるロットのバラつきではなく同じIDで仕様違いのメディアの存在?
メディアメーカー自身が偽物作って売ってるようなもんだ
0502名無しさん◎書き込み中2010/03/19(金) 21:12:14ID:yu7F1aEb
>>501
焼き品質の測定って具体的にはどんなソフトを使ってやるの?
0503名無しさん◎書き込み中2010/03/20(土) 01:48:02ID:p+jGhtD2
CD-SL03-P/S
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100320/ni_csl03s.html#sl03s
0504名無しさん◎書き込み中2010/03/20(土) 02:50:14ID:i+aSIKCq
DC-SI/U2
DC-SS/U2

で充分だな。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/rebirth/dc-siu2.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/rebirth/dc-ssu2.html
http://www.ep-web.net/pub/sel/selmain.eco?sh=ep&fr=pn&ca=pn37
0505名無しさん◎書き込み中2010/03/20(土) 14:12:23ID:KwXo+cnL
AC電源が付属してないと困る
0506名無しさん◎書き込み中2010/03/20(土) 14:23:33ID:UYSkFpAu
スリムの外つけはあまり意味無いよ
0507名無しさん◎書き込み中2010/03/20(土) 15:10:11ID:i+aSIKCq
>>505
>>504に付属してるUSB補助電源ケーブルじゃダメなの?
USB×2本なら不足するってこともないと思うけどな。

電源安定の品質云々なら、そもそもスリムは論外だし。
0508名無しさん◎書き込み中2010/03/20(土) 21:53:24ID:UYSkFpAu
スリムを外付けで繋ぐならケースなんて要らないんだよ、こんな感じのでOK
ttp://www.saj-inc.jp/interface/products/bridge/if-usbr0001/if-usbr0001.htm
0509名無しさん◎書き込み中2010/03/21(日) 04:49:23ID:tqibuYq8
>>504のは、ケース内奥の溝に>>508みたいな基板がはめてあるだけ。
それだけを取り出して使うこともできる。

>>508に外装ケース+USBケーブル+補助電源ケーブル+汎用ベゼルが付属してるだけだな。
0510名無しさん◎書き込み中2010/03/21(日) 16:31:54ID:ENyuKDFW
HDDやx16以上のドライブはアダプターの性能で速度差が出るけどスリムは最大x8だから何でもいいのよ
スリムの外付けドライブの価格の差はほとんどケース代
中身は激安ドライブで間違ってもメーカー製ドライブは入ってない、安いOEMドライブ
OEMドライブもブランドは一流メーカーなので一般人には分からない
0511名無しさん◎書き込み中2010/03/21(日) 17:09:33ID:hiTL8rOr
>>510

http://juubee.org/BJ/sokutei14_read/sokutei_testcd.html
このテストによると、松下のスリムドライブが傷CDに強そうなので
レンタルCDや図書館のCD(図書館のCDは特に傷が酷い)の取り込み用に
松下のスリムドライブ買おうと思ってたけど
1万円の松下製でも5000円のバッフォロー製でも同じってことですか?

テスト結果を見ると差があるっぽいんですけど…
0512名無しさん◎書き込み中2010/03/22(月) 18:16:09ID:NefEwuWT
>>511
自分で調べよう
問題は箱でもインターフェースでもなく中に入ってるドライブの性能
0513名無しさん◎書き込み中2010/03/22(月) 18:17:20ID:NefEwuWT
ついでに報告
Optiarc AD-7580A
2009/12/26製造、F/W=ZX09-C
3445円送料無料(Amazon)
焼き品質測定機能付きだったのでCDSpeedでチェック
Prodisc F02(オキソ)=使える
OPTODISC R008(オキソ)=ゴミ、知らずに使っていたらヤバかった
CMC MAG AE1(AZO?)=使える
UJ870で焼いたProdisc R04(+R)=悲惨すぎる、ちゃんと焼けてなかったんだね
GSA-T10Nで焼いたProdisc R04(+R)=驚異的素晴らしさ、やっぱ良いドライブだったなぁ
DVR-K17で焼いたCMC MAG AE1=悲惨だけどCMCはこんなもんだ
0514名無しさん◎書き込み中2010/03/22(月) 18:19:49ID:NefEwuWT
7580A続き
測定結果は目安でしかないけど、まともに焼けないメディアを見分ける事ができればよし
焼き性能(品質)はパナ、パイオニアと同等くらいか?、つまりたいして良くない
焼きはx2スタートのzclvでトロい
騒音はUJ870よりは静か
Linuxはqpxtoolsで焼き品質測定可能
品質測定機能が付いているから買い得感があるけど冷静に見るとあまり良いドライブでもない
でも品質測定できる最も安いドライブではある
0515名無しさん◎書き込み中2010/03/24(水) 01:06:14ID:S6vdmk+/
オクでBUFFALOのDVSM-PL58U2を競り落としたので、
不良がないか確認した後で殻割りしてみた。
まとめのページではTEACのDV-W28ECF(P-ATA)となっていたが、
殻割りしてみてビックリ出てきたのはDV-W28S-V97(S-ATA)だった。
とりあえず報告してみた。
0516名無しさん◎書き込み中2010/03/25(木) 13:06:09ID:Ne2T41UA
ノートに取り付けるのに、スロットインタイプが欲しくて、
PX-608AL買ったんだが、ベゼルを少し加工したい。

不器用なんでw、別途ベゼルを買って加工しようと
思ってるんだけど、どこかに売ってたりする?
0517名無しさん◎書き込み中2010/03/25(木) 14:49:38ID:ZN3To3y9
>>516
基本的にメーカーはベゼルのばら売りはしない。
だが今出ている大抵の製品はG-BAS規格だからその規格のものを買えば付けることはできる。
ググれば売っているところもあるぜ。

0518名無しさん◎書き込み中2010/03/25(木) 18:33:37ID:pMI4U5hd
>>515
外付けドライブメーカーがドライブの型番を明記しないには理由があるわけよ

>>516
G-BAS規格はトレイだけのはず、諦めて覚悟決めろ
定規とカッターでさ、数十回同じ所を軽くなぞるように気長にやれば大丈夫
せっかっちは失敗する
0519名無しさん◎書き込み中2010/03/25(木) 19:15:18ID:Ne2T41UA
>>517,518
wikiかどこかで、スロットインは独自が多いみたいなことが書いてあったからな・・・

横幅分0.5mmぐらい削るだけだからカッターはしんどそう。ベゼルに爪もあるし、
この辺の処理をどうするかとか考えないとな〜。
あと、1カ所、円弧状に大きく削らないといけないからそこがネック。

リューターでやるつもりだったが、余計に難しいか・・・

ちょっと色々考えてみるわ。アリガト。
0520名無しさん◎書き込み中2010/03/26(金) 01:33:44ID:JzR+2o1x
薄型ってどこが壊れやすいの?
モーター?レンズ?
0521名無しさん◎書き込み中2010/03/26(金) 01:51:18ID:PlIkpPQ8
レーザー出力とかそれを補正するメカニカルな部分が弱いんじゃないの。

電力にしたって、最大速度が違うとはいえ普通のが20Wくらいに対して、
スリムは2.5Wで稼動してるわけだから、各部品で何かしら無理してる部分や
劣化してきた後の補正能力に限界あるんだろう。
0522名無しさん◎書き込み中2010/03/26(金) 02:01:16ID:qsvtbhhW
>>520
全部
0523名無しさん◎書き込み中2010/03/26(金) 18:40:15ID:Uc7rafJl
>>520
光学系がヘタるんだよ
ある日突然ではなく徐々にヘタっていく
DVDの焼き->DVDの読み->CDの焼き->CDの読みの順だから例えば滅多にDVDを焼かないユーザーは壊れている事に気づかない
一番厄介なのはDVD焼きがギリギリの状態
ヘタりが限界を超える直前に焼いたDVDは焼きが甘いのですぐに読めなくなる
焼いた枚数ではなく経時劣化らしいので大切に使えば長持ちするってもんでもない、ドライブは消耗品
0524名無しさん◎書き込み中2010/03/28(日) 00:17:21ID:r6WrTHzY
BC-5500SをオウルテックのSlimCase OWL-ESODSATに組み込んだんだが
きっちり組み合わせるとボタン押してもトレーが出てこないでやんの。

トレー自体は別にどこにも引っかかってないし何が悪いのかと思ったら
どうやらケースサイドのツメがドライブ自体を締め付けてるが原因だったっぽい。
ツメを折ったら上手く飛び出るようになった。
まあケース作る方も全てのドライブで試してる訳ではないんだろうし
形状的に上手く動かないのがあるのも仕方ないか。

しかしこのケース、USBポート2個使わないとDVDすらマウントしてくれないし
今日秋葉で買うとき迷ったもう一個の方のケースにしとけば良かったと
激しく後悔中・・・
0525名無しさん◎書き込み中2010/03/28(日) 00:39:06ID:MFiudzQV
>>524
それはケースのせいじゃなくて、ドライブの消費電力の問題かも。
0526名無しさん◎書き込み中2010/03/28(日) 11:20:15ID:hdOiWsSu
アイオーのポータブルドライブもパナ(UJ-240)のOEMのはバスパワー可だけど
オプティアークの方はACアダプタ必須だしな
設計方針が違うのかも
0527名無しさん◎書き込み中2010/03/28(日) 11:46:14ID:o4QHBJc3
アイオーで中身がパナかオプティアークか見分ける方法教えて下さい
0528名無しさん◎書き込み中2010/03/28(日) 12:35:51ID:Tkpzvs1f
>>527
PCに繋いでデバイス諸元を見る
0529名無しさん◎書き込み中2010/03/28(日) 15:14:12ID:c8hN4hgO
>>527
型番が異なる

BRP-UP6:UJ-240使用
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brp-up6/spec.htm

BRP-US6:BD-5730S使用
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brp-us6/spec.htm
0530名無しさん◎書き込み中2010/03/29(月) 04:40:31ID:jLRSOd4N
BC-5500Sってそんなに電力食らいなの・・・?
UJ-120よりはましだってて聞いて注文したのに・・・

UJ-120のスレで
>ちなみに同じUSBケースでドライブをBC-5500AにするとBDも再生OK
って書いてあったのですが・・・
0531名無しさん◎書き込み中2010/03/29(月) 12:09:20ID:/OsHBbo7
USBのコントロールチップに依るんじゃね?
0532名無しさん◎書き込み中2010/03/29(月) 18:39:15ID:hwPMSOCi
>ちなみに同じUSBケースでドライブをBC-5500AにするとBDも再生OK

USB×1本なのか2本なのかも書いてあった?

あとポータブルHDDケースとかもだけど、電力供給効率が悪い変換機もある。
0533名無しさん◎書き込み中2010/03/30(火) 21:11:06ID:CzK8b9m1
>>520
>>523
ノート用の光学ドライブは壊れやすいねぇ。ウチでは2個壊れて、3個目、4個目が徐々に調子悪くなってきた。
最後の方は回転するけど、全然読めなくなってくる。
モーターよりは光の方だね。読み書きの回数は関係なさそう。
10枚程度しか書き込んでいないのに、壊れたのモノもある。
通電時間は関係ないかも(使い始めた時間だろうな)。
0534名無しさん◎書き込み中2010/03/30(火) 23:07:14ID:AOhnMkLa
>>533
実装されている電解コンが寿命を迎えると終わり
使用時間はあまり関係ないかも知れんが、長く使えばそれだけ劣化するのも当然
0535名無しさん◎書き込み中2010/03/31(水) 13:05:40ID:Twmonz4j
これって構造的にどうしようもなくて
技術の進歩で解決したりしないものなんでしょうか
0536名無しさん◎書き込み中2010/03/31(水) 14:57:00ID:0xXRIQka
@薄く作るから剛性が下がって機構部分の耐久性が悪くなる。
A剛性の低いシャーシに基板をのっけるので
 基板にテンションがかかって電気回路も耐久性が低くなる。
BBDなどの制御回路を小さく作るので実装密度が高くなり
 少しの基板へのテンションでクリティカルなダメージを負いやすくなる。
 熱密度も上がるので回路的に優しくない。
C書き込み速度が上がると当然ディスクの回転も上がるので
 剛性の低いシャーシにはそもそも荷が重い。
0537名無しさん◎書き込み中2010/03/31(水) 20:42:17ID:LFfTi6XR
>>535
ないね
10年前からCD-R/の読み書き速度は24倍速。
CD-ROM専用ドライブを除くとどんなドライブもこれが上限。
これ以上を出すとなると、猛烈な速度でディスクを回転させなければならなくなるが、モーター・シャーシともそれに耐えられない。

もし、耐えられるような物を作ると1基5万円とかになってしまい、とても売れない。
0538名無しさん◎書き込み中2010/03/31(水) 21:15:54ID:oeGfCufa
電力の問題でねーの?
05395202010/04/02(金) 17:21:08ID:FxWI0iFq
半導体レーザーの経年劣化か
通常なら消費電力を増やして補うことができても、
電源の限られたスリムドライブでは、それができない

そして生焼け状態→すぐ読み込めなくなるわけだな
読み込みは別として、スリムドライブでのライティングは極力避けたほうが良さそうだな・・・
0540名無しさん◎書き込み中2010/04/10(土) 09:52:15ID:Q7Ceg2hI
USB3.0のスリムケースが発売されたら起こしてくれ
0541名無しさん◎書き込み中2010/04/10(土) 12:51:08ID:J+Ggj2UL
8ヵ月は寝られるね!
0542名無しさん◎書き込み中2010/04/18(日) 20:45:31ID:KchMo2NT
SilverStone SST-TS03B
http://akiba.kakaku.com/pc/1004/02/234500.php

このマウンタ使ってる人いない?
個人的には重宝している。
0543名無しさん◎書き込み中2010/04/18(日) 20:51:20ID:o6PoHGk3
デスクトップでスリムドライブとか2.5HDDとかないわー。
0544名無しさん◎書き込み中2010/04/18(日) 21:20:07ID:KchMo2NT
ここ数年スリムドライブと2.5HDDしか使ってないや。
俺はニッチだったのか…。
0545名無しさん◎書き込み中2010/04/18(日) 21:40:30ID:o6PoHGk3
ノートPCや電源不要のポータブルで使うもんやね。

せっかくデスクトップならスリムじゃないドライブで、
6倍CLV焼きできるものがいい。
0546名無しさん◎書き込み中2010/04/19(月) 13:52:08ID:5MAZjreN
5インチでスロットインの製品が無くなったから、
デスクトップでもスリムドライブな自分、、、
パイオニア、また出さんかな〜、スロットイン。
0547名無しさん◎書き込み中2010/04/19(月) 14:02:02ID:AsZrn6xp
bdじゃなくてdvdレベルでいいなら
プレクも前だしてなかった?
0548名無しさん◎書き込み中2010/04/20(火) 00:42:04ID:UuEhAznF
あれパイオニアのOEMだよ
05495472010/04/20(火) 02:29:27ID:VAO8jGGV
>>548
> あれパイオニアのOEMだよ

あ、スリムのほうならそうだよね。

自分、>>546氏の文脈から5インチスロットインの方考えてたよorz
5インチドライブにも以前プレクにスロットインあったとおも
0550名無しさん◎書き込み中2010/04/24(土) 00:10:55ID:2DMw1qMu
ねんがんの UJ-220を てにいれたぞ!
…ぴんあさいんが わからなかった!
ざんねん!わたしのぼうけんは(ry

UJ-220のピンアサイン資料(PDFとか)持ってる人居る?
0551名無しさん◎書き込み中2010/04/24(土) 15:10:49ID:HR35zCK1
…もしかしてスリムドライブ使うの初めて?
0552名無しさん◎書き込み中2010/04/25(日) 04:23:26ID:n2xN+7n+
nu EBR240
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100424/ni_cebr240.html#ebr240
0553名無しさん◎書き込み中2010/04/25(日) 22:51:43ID:rWSwYhPH
型番的に中身はUJ240かねえ
0554名無しさん◎書き込み中2010/04/26(月) 05:16:45ID:YWc5Q4Bx
ノートのドライブをコンボからマルチに換装しようと思ってたが
素直に5インチ外付買って正解だったみたいだね。
DVD焼きたかっただけだけどスリムは焼きに弱かったとは…
0555名無しさん◎書き込み中2010/04/26(月) 05:29:33ID:ojOfcGb2
スリムじゃ、Z-CLVでしか焼けないし。
0556名無しさん◎書き込み中2010/04/26(月) 10:32:59ID:ZStfLVve
内蔵が壊れたのでパイオニアのX08購入したけど、これって焼き出来ないの?
場所取るのが嫌でスリムタイプ購入したのにorz
0557名無しさん◎書き込み中2010/04/26(月) 20:42:18ID:4wu/uDFo
>>556
ちゃんとCD-RもRWも焼けるぞ
0558名無しさん◎書き込み中2010/04/29(木) 01:52:14ID:f252qbxB
>ソニーオプティアーク BD-5730S
>ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100501/newitem.html#bbd5730
0559名無しさん◎書き込み中2010/04/30(金) 05:05:42ID:H0mlFHgw
LITEON eTAU108-28
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100501/ni_cetau.html#etau
0560名無しさん◎書き込み中2010/05/01(土) 15:34:13ID:TxEVmpnF
Nu の ESW-860-V2という奴が4000円切って居るんだけど、これ大丈夫?
中のドライブはどこのメーカーですか?
0561名無しさん◎書き込み中2010/05/01(土) 15:47:49ID:GuKVo5JR
ggrks
0562名無しさん◎書き込み中2010/05/01(土) 17:58:48ID:TxEVmpnF
ぐぐってもなんもでてこんからきいてんだが。
0563名無しさん◎書き込み中2010/05/01(土) 19:39:41ID:ZIzyY41s
>>562
ROMレカス
05645612010/05/01(土) 19:53:56ID:GuKVo5JR
自分も書いといてアレだが
ID:TxEVmpnFのボコられぶり見たら可哀想になってきたw
誰か合いの手を
0565名無しさん◎書き込み中2010/05/01(土) 19:54:49ID:GuKVo5JR
X 合いの手
O 愛の手

マヂスマンorz
0566名無しさん◎書き込み中2010/05/01(土) 21:39:11ID:ZIzyY41s
>>564
ハイハイ、ハイナ〜
0567名無しさん◎書き込み中2010/05/01(土) 22:33:25ID:7l6wyGMO
ちょいな、ちょいな〜
0568名無しさん◎書き込み中2010/05/01(土) 23:01:00ID:GuKVo5JR
もうやめてorzマヂでw
0569名無しさん◎書き込み中2010/05/08(土) 21:40:13ID:6ui0jqDu
UJ-811BからAD-7580Aに交換したんだけど
市販DVD及び空DVD(-R、-RW)は読み込みOKで
市販CD及び空CD(-R-、RW)は読み込みNGでした
これって単に初期不良だよね?
0570名無しさん◎書き込み中2010/05/08(土) 21:49:08ID:Os6Pb3wo
そうなんじゃないのかもしれなくもないんじゃないかもね。
0571名無しさん◎書き込み中2010/05/09(日) 02:11:47ID:ri5IZmkV
>>569
Nero InfoTool
http://www.altech-ads.com/product/10001586.htm
こんなので調べてみたら?
0572名無しさん◎書き込み中2010/05/09(日) 07:00:48ID:uCLcYef2
>>569
中古で買ったとしたら初期不良ではないだろう
05735692010/05/09(日) 08:49:54ID:3aI9IYsv
>>571
ドライブがどのメディアに対応してるのか分かるけど、どのメディアが故障してるのか分からないのでは?
ちなみにAD-7580AはマルチドライブですのでCD系も読み込まないと...

>>572
ソフト無しのバルク新品です
05745712010/05/09(日) 15:39:20ID:pCY89SqG
>>569
あなたが「目安にもならないだろう」と思うのであれば無視してください。
0575名無しさん◎書き込み中2010/05/09(日) 19:36:10ID:yPyZyXsU
>>573
殆どのドライブメーカーはスリムドライブをエンドユーザー向けには出荷していない
殆どは外し品かメーカー納入用の棚落ち品
傾庵などの一部がメーカーから仕入れて売ってはいるが、あれにしても100%市場用とは言い難い
0576名無しさん◎書き込み中2010/05/12(水) 09:59:33ID:wTFCOu7D
>>569
買った店に聞け
0577名無しさん◎書き込み中2010/05/14(金) 06:03:01ID:fPi8UY1Z
ATAPIでスロットインのドライブを探してるんですけど、おすすめのってありますか?
0578名無しさん◎書き込み中2010/05/14(金) 13:27:27ID:U/pB30ck
>>577
買う店に聞け
0579名無しさん◎書き込み中2010/05/14(金) 16:00:49ID:yhWvUJmo
>>577
DV-W28SLZ093 コスト重視
AD-7640A 中堅
DVR-TS08 本命
0580名無しさん◎書き込み中2010/05/14(金) 19:53:33ID:KI8/a84D
>>577
UJ-815とかはお勧めだぜ
05815772010/05/15(土) 06:06:04ID:eOPv8O63
>>579
>>580
ありがとう、AD-7640AかUJ-815のどちらかにしてみます
0582名無しさん◎書き込み中2010/05/15(土) 06:34:36ID:GxZ4ne0P
UJ-875まで出てるんだから、わざわざ古いの選ばなくてもいいかと。
(そもそも売ってないんじゃ?)
店頭or通販で、今売ってる物をメーカーで選べばいいよ。

おいらは松下を2世代ほど使ってたけど、ノートラブルだったよ。
今はDVR-TS08だけど、ほんの2枚ほどだけど読み込み出来ないディスクがあった。
0583名無しさん◎書き込み中2010/05/15(土) 06:37:01ID:GxZ4ne0P
おっと、DVR-TS08はSATAだった。
0584名無しさん◎書き込み中2010/05/15(土) 10:45:18ID:/RMKSIIN
うちはUJ-875Sを使ってるよ。S付きだけどATAPI
読みは悪くないし、書き込みはスリムドライブに期待しても
0585名無しさん◎書き込み中2010/05/15(土) 12:12:45ID:FSftULTO
>>582
松下は一部のドライブで早期死亡が大量に発生した
スロット淫ではないが、UJ-730/740/810/811辺りは、NECなどの大手のPCで採用され、数年経たずにリードエラーが多発
しかも保証切れだから有償修理
ない知識を振り絞って自力で換装した話がネット上に幾らでも転がっている
0586名無しさん◎書き込み中2010/05/15(土) 15:42:40ID:iu9wDDM6
>>585
> ない知識を振り絞って自力で換装した話がネット上に幾らでも転がっている

例えば?
0587名無しさん◎書き込み中2010/05/15(土) 16:50:29ID:w2niMpfV
>>586
ググレカス
http://bbs.kakaku.com/bbs/01254010771/SortID=6124539/
http://homepage2.nifty.com/works-ree/DIY-vaio.html
0588名無しさん◎書き込み中2010/05/15(土) 18:24:22ID:aRLEttd4
BD読み取りだけでいいんで安価なドライブってないですか?UJ120はもうどこにも無いみたいで困ってます。
0589名無しさん◎書き込み中2010/05/15(土) 18:56:34ID:u4kk3lMn
>>588
まだあるみたい
http://item.rakuten.co.jp/computopia/c/0000000233/
0590名無しさん◎書き込み中2010/05/15(土) 19:58:13ID:/RMKSIIN
UJ-120もBC-5500Aも消えたね
どっちも7000円程度で買えたんだけど
0591名無しさん◎書き込み中2010/05/19(水) 23:01:04ID:wqKwApV4
【PC Watch】 バッファロー、世界最小のポータブルDVDスーパーマルチ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100519_367959.html
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-pss58u2/

実績のあるティアック製「DV-W28U-V」ドライブを採用しています。

付属ソフトはCyberLink系で、
DVD再生ソフト「PowerDVD 9」、
ビデオ/写真管理編集ソフト「MediaShow 5」、
ライティングソフト「Power2Go 6」、
バックアップソフト「PowerBackup 2」など。
0592名無しさん◎書き込み中2010/05/19(水) 23:17:03ID:h7ZEZXZE
>>591
TEACかよ・・・・・・
0593名無しさん◎書き込み中2010/05/20(木) 10:24:03ID://D104pK
スリムライン - SATA 変換コネクタ
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100522/newitem.html#okamoto
0594名無しさん◎書き込み中2010/05/20(木) 15:26:38ID:60YRcIhy
実績?
0595名無しさん◎書き込み中2010/05/20(木) 20:01:12ID:RgaL2JU2
>>594
確かに実績はある。
一時期の国産ノートパソコン&スリムデスクトップの24倍速CD-ROMドライブの5割以上がTEACの(悪名高き)CD-224Eだったからな。

ただし、「実績」=「高評価」であるとは言い難い。
0596名無しさん◎書き込み中2010/05/20(木) 22:01:42ID:Zn25loMZ
TEACの黄金期はCD-R時代だったな
0597名無しさん◎書き込み中2010/05/20(木) 23:16:12ID:60YRcIhy
なるほど、確かに実績だw
0598名無しさん◎書き込み中2010/05/21(金) 09:12:12ID:zBKFfQD/
独自のコネクタやベゼルにも閉口しました
0599名無しさん◎書き込み中2010/05/21(金) 19:39:06ID:R2U/g8n6
>>596
うちの55Sは未だに動くぞ。
0600名無しさん◎書き込み中2010/05/21(金) 20:32:30ID:fj9OHqNb
>>598
そういうこと
標準搭載ドライブがTEACだとがっかりし、PANAや東芝だと小躍りしたモンだ
0601名無しさん◎書き込み中2010/05/22(土) 21:42:11ID:H8ovAVsf
中国の安物のUSB変換コネクタでも、速度とか問題ないかな。4$しないくらいのやつだけど
0602名無しさん◎書き込み中2010/05/23(日) 01:45:14ID:9dSmKYlf
BUFFALO DVSM-PS58U2/S-BK
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100522/ni_cdvsmp.html#dvsmp

Bezel Blu-ray BK
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100522/ni_cblay.html#blay
0603名無しさん◎書き込み中2010/05/27(木) 00:08:04ID:Zeo6rHQN
HP dvd556s-H03 3
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100529/ni_chpdvd.html#hpdvd
0604名無しさん◎書き込み中2010/05/30(日) 17:45:31ID:rg04RP8o
>>560
今更だけど、人柱になってESW-860-V2を買ってみた
分解してドライブを確認したらAD-7560Sだったよ
0605名無しさん◎書き込み中2010/06/05(土) 01:23:05ID:rUbwQZc3
PLDS DS-8A4S
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100605/ni_c8a4s.html#8a4s
0606名無しさん◎書き込み中2010/06/07(月) 17:41:54ID:aUYqn15N
>>533
>10枚程度しか書き込んでいないのに、壊れたのモノもある

うちのHL-DT-ST BDDVDRW CT10Nの事かw
まだ一度もブルーレイ観てないから交換に悩む
0607名無しさん◎書き込み中2010/06/12(土) 05:41:48ID:XgK6/bgT
e Technologies ET-W2BS
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100612/ni_cetw2bs.html#etw2bs

BUFFALO DVSM-PSS58U2-BK
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100612/ni_cpss58u2.html#pss58u2
0608名無しさん◎書き込み中2010/06/12(土) 19:26:51ID:Vfmrsfhv
PLDS DS-8A4S 買ってみた

とりあえずまともに動いているy
切り欠きのあるベゼルで合うものって売ってんのかな。。
99の店頭在庫の最後のひとつだったけど また入るのかね
PLDS DS-8A3S というのが100円高でまだあったよ
0609名無しさん◎書き込み中2010/07/04(日) 02:37:16ID:OhLCHesa
Panasonic UJ-220
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100703/ni_cuj220.html#uj220
0610名無しさん◎書き込み中2010/07/07(水) 15:41:04ID:kJW768ON
静音を売りにしているドライブありますか?できればスロットイン方式で
0611名無しさん◎書き込み中2010/07/07(水) 18:51:01ID:dwUEWBOo
>>610
UJ-815B
0612名無しさん◎書き込み中2010/07/07(水) 19:31:11ID:kJW768ON
なんか古いドライブだね
0613名無しさん◎書き込み中2010/07/07(水) 23:19:05ID:wL00zr1r
ブルー例のスロット印で読み込みだけでなんかいいのない?
スリムで
0614名無しさん◎書き込み中2010/07/08(木) 00:29:34ID:86QUZlnd
ない、そんなモノが売ってたら俺が買ってる
0615名無しさん◎書き込み中2010/07/08(木) 12:01:26ID:fFTs1nIJ
モノはあるんだよ、UJ-135とかBC-5600Sとか
でもどこにも売ってないんだ......
0616名無しさん◎書き込み中2010/07/09(金) 00:57:48ID:bKPRoALB
>>609
…UJ-220の新品が単独販売でもされたのか?
0617名無しさん◎書き込み中2010/07/09(金) 19:29:36ID:G98pzyZF
>>616
http://www.coneco.net/SpecList/01202080/maker_id/2711/
↑なんか、UJ-120の時みたいに・・・お買い得感がない☆w
0618名無しさん◎書き込み中2010/07/13(火) 23:40:08ID:tJFPKrLf
>>613
以前探して諦めたが改めて探したら少しでてきたな

http://www.eeshops.com
$72.99 Sony Blu-Ray Combo Slot-In DVD USB 2.0 external Drive BC-5600S
$74.98 Pioneer Blu-Ray Player Combo BDC TS02 USB external DVD Drive
$140.00 Panasonic Blu-ray 2X Writer USB 2.0 External DVD Drive UJ-225

何故か内蔵タイプだとベゼル無しの販売のみなので外付けで買って剥くしか無い
他の店もまだ有りそうだが、上に書いたやつが安そう+海外発送有りだった
0619名無しさん◎書き込み中2010/07/15(木) 21:23:48ID:cdwteGJI
bdコンボで中古だと相場幾らなんだろ。あんまりみかけないんだが
0620名無しさん◎書き込み中2010/07/15(木) 23:19:53ID:U9YhOGnY
>>617
ぐぬぬ…謀ったな!おのれぇ、ディケイゲフンゲフン、松下ェ!!
どっかのOEM用の中古を買った俺に当て付けかよorz

誰か「よろしい、ならば戦争だ」(小泉版)の画像貼ってくれ
0621名無しさん◎書き込み中2010/07/15(木) 23:27:16ID:XqGtMi2U
>>620
        /|       ト、
       / |, -‐ ,へ ‐- .| l
       | `ー/   ヽ ̄  |
      rL__/\/ ヽ_--ヘ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /. / \| / \ |      |騙されなければ
      |_r‐― ._ヽ/_. -― i、ト、    |どうということはない
      / |  く二>∧ く二> |\ゝ   ノへ._________
    /:::::L._r-‐ '´ l>`ー-r;」::::::::\__
   /::::::::.从   r_=ニ}  ハ}:::::::::::::::::::::./
  く:::::::::::::::::: `ト、    ̄  / |::::::::::::::::::::/
   \::::::::::::::.」__`-―‐ ' - r、:::::::::::/
    \::::::::::| ( 三」|L三})L__ィ''´
       ̄_」______} { -―''--=――'}
0622名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 02:36:26ID:TcMCL6ic
Owltech SLIM-04
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100717/ni_cslim04.html#slim04
0623名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 23:51:28ID:6ZUuFpis
>>615
中古だけどアキバのじゃんぱらで売ってたよ>BC-5600S
珍しく黒ベゼル付きだったので買った。\5k
0624名無しさん◎書き込み中2010/07/20(火) 02:09:28ID:woYd+R1y
近所の某PC専門店の在庫処分で、MARSHALのMAL-BDP02U2が
16Kで売ってたから、とりあえず購入して速攻で分解してみたら
予想通り、UJ-225Sが入ってた
http://www.marshal-no1.jp/products/MAL-BDP02U2.html
デフォで再生ソフトが付属してないので、PowerDVD10と地デジ録画用にPCastTV3を購入
i5 750・HD5770搭載の自作PCにSATA変換接続して取り付け
結果は、全て問題無く動作しました
結局、BD録再機能追加に総額37000円も掛かったでござる
BD観るだけならPS3の方が安いかもね

0625名無しさん◎書き込み中2010/07/21(水) 00:19:57ID:keLL1kCg
自作なんて楽しけりゃおk
0626名無しさん◎書き込み中2010/07/23(金) 22:49:33ID:WV8OJLqE
DVSM-PN58U2V-WH 買ったら、中身は Optiarc AD-7590S でした。
BUFFALO のページには DVD+R(1層/2層)メディア書込み時、
メディアタイプをDVD-ROMに変更し… って書いてあるけど、
純正ファームでは 1 層の ROM 化はできないんじゃなかろうか。
0627名無しさん◎書き込み中2010/07/24(土) 12:41:12ID:n2KTWZ6Q
純正ファームでないのでは?
他のドライブもそうだけどバッファロー用のファームが入ってると思う
06286262010/07/24(土) 13:38:46ID:v+7GkZf/
>>627
バッファロー用の純正ファーム(バージョン 1.J0) が入っていて、
そのバージョン 1.J0 は
ttp://liggydee.cdfreaks.com/page/en/Optiarc-AD-7590A/ によると
DL は ROM化するけど 1 層は NO となっている。
また、うちの DVSM-PN58U2V-WH に入っている 1.J0 と、そのサイトに置かれている 1.J0 が
完全に一致することは確認済み。
あとは、そのサイトを信用していいのかどうかだな。
試しに焼いてみれば実際に確認できるんだけど、手元に DVD+R メディアがない
0629名無しさん◎書き込み中2010/07/24(土) 16:25:40ID:EE7N3zta
バッファローが明言してる事よりそんなサイト信頼したいならご勝手に。

つか、次からはチラシの裏にでも書いててくれ
0630名無しさん◎書き込み中2010/07/25(日) 06:46:37ID:BwErFD9d
nu ESW-870
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100724/ni_cesw870.html#esw870
06316262010/07/26(月) 13:36:41ID:bEao6m8B
>>629
ロットによって中身のドライブがまちまちなのに、仕様が 1 通りしかない方が信頼できない。
実際 DVD+R を焼いてみたけど、できあがった booktype は DVD-ROM じゃなく DVD+R だったよ。
06326182010/07/27(火) 00:23:55ID:WrAnhlus
試しに>>618でBC-5600S を注文してみた
店の所在地がハッキリ判らないが香港の当たりらしい
支払いはPayPal、さてホントにくるかな

Products
------------------------------------------------------
3 x Sony Blu-Ray Combo Slot-In DVD USB 2.0 external Drive BC-5600S
(BC-5600S) = $218.97
------------------------------------------------------
Sub-Total: $218.97
Expedited Shipping Service (Shipping to JP): $55.00
Total: $273.97
0633名無しさん◎書き込み中2010/07/27(火) 10:39:29ID:j7NMFH2D
>>632
10台くらい買って、Y奥に流してくれ
0634[Fn]+[名無しさん]2010/07/27(火) 22:24:35ID:85YsgnpE
2年前から、もう何度も買い物している。

台湾か香港なら大丈夫。
でも時々ダメがいるけれど。
0635名無しさん◎書き込み中2010/07/31(土) 13:25:35ID:4LIZF4Yp
>>632のBC-5600Sが無事とどきました、注文から5日で到着
配送はDHL、関税および国内配送の追加料金無しだったので費用は次のとおり
合計:24,542円(3台合計) 8180円(1台当たり) 為替:89.57円/1$
nero体験版とキー生成ツールがセットで付いてくるのがらしいというか

あたりまえですが、本体は正常動作しましたし、中身もBC-5600Sでした
あと商品をよく見ないで注文したせいが気になった点をいくつか
・イジェクトボタン無し
・ACアダプタの口はあるが、付属するのはUSB->ACアダプタケーブル

元々殻割りして使うつもりだったのだが、いま見たら
殻無し、フロントベゼル有り、イジェクトボタン有りのBC-5600Sがあるな...
もう一度同じところで買い直すか
0636名無しさん◎書き込み中2010/07/31(土) 13:35:51ID:YLm0pr7U
>>635
20台くらい買って、Y奥に流してくれ
0637名無しさん◎書き込み中2010/08/01(日) 13:22:22ID:M5U+kB7t
じゃんぱらでUJ-220を調達した。
S○NYのOEM品のようなんで、ファームを適当に拾ってきてアップデート(1.00→1.05)してみた。
UJ-120の時のように苦労しなくていいね。
もう1個買っとくべきかな?
0638名無しさん◎書き込み中2010/08/04(水) 06:11:34ID:IV3tVV7A
書き込み速度どうよ?
0639名無しさん◎書き込み中2010/08/06(金) 01:27:32ID:Hv1h+glf
UJ-220ってIDEだべ?
UJ-240はSATAだからちょっと欲しいなと思ってるんだが・・・
1万5千以下にならんかなぁ。
0640名無しさん◎書き込み中2010/08/12(木) 18:37:12ID:HFb5R+yG
現行の松下とかLGのBD書き込みってLTH対応してるん??
素直にソニー逝くしか無いのかな
0641名無しさん◎書き込み中2010/08/12(木) 19:27:12ID:UzSd3OzQ
>>637
うちのは必要ないとはじかれるな(´Д`)
06426372010/08/16(月) 23:57:52ID:jz9sHYyk
>>638
速度って、スペック通りに出てるかどうかって事かな?
とりあえずBD-R、BD-RE、BD-R DL、BD-RE DLの4種類を調達してみたんで、そのうち焼いてみる。

>>639
ウチのノート&USB外付けケースはIDEなんで・・・

>>641
ラベルに書かれてるOEMコードがBSX1じゃなきゃダメでしょ?

じゃんぱらで更にUJ-225を見つけたんでポチってみたw
スロットインでIDEのBDドライブが欲しかったんで丁度良かった。
事前問い合わせ(ラベル確認)でS○NYへのOEMのようだからファームアップが出来そうだし。
最新にするとLTHの読み込みに対応するらしい<LTHは使わないと思うが
0643名無しさん◎書き込み中2010/08/24(火) 13:04:12ID:zj1dL7vF
BDC-S02J FW1.02は神ドライブなんでしょうか?
0644名無しさん◎書き込み中2010/08/24(火) 13:05:49ID:zj1dL7vF
すみません書くスレ間違えました
0645名無しさん◎書き込み中2010/08/25(水) 16:38:58ID:8dyBVn4p
おれのUJ-880ファームアップできねぇ・・・ちくしょう
誰か1.21にファームアップできた人
↓のMatshitaWinDump使ってBIOS吸い出してうpしてくれない?
http://forum.rpc1.org/viewtopic.php?f=2&t=46246&sid=0ded3c07d8a597e273d22e0b505764a4

MatshitaWinFlashで書き込めるかやってみたい

0646名無しさん◎書き込み中2010/08/28(土) 20:02:03ID:hUIuJyuf
メモ
LG GT20N
R8J32040FPV1
0647名無しさん◎書き込み中2010/08/31(火) 23:35:18ID:o+WAmmI8
日立LG BT10N
http://akiba.kakaku.com/pc/1008/31/213000.php
0648名無しさん◎書き込み中2010/09/02(木) 00:32:43ID:8TpjJb3E
LG BT10N
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/ni_cbt10n.html#bt10n

Panasonic UJ-862A
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/ni_cuj862a.html#uj862a
0649名無しさん◎書き込み中2010/09/13(月) 02:00:50ID:GHChH18u
 じゃんぱらのジャンクスリムDVDマルチ。パナとSONY等が780円〜でPATAのは完売。最後のは変でラベルはAW G540WくせにファームはAD7540Aだった。ファーム入れ苦労。
0650名無しさん◎書き込み中2010/09/14(火) 10:30:27ID:M1rQcGKS
スリムドライブは平均で何枚くらい焼くと寿命かな?

0651名無しさん◎書き込み中2010/09/14(火) 15:46:41ID:aWYuPQWH
何枚ぐらい焼く気?
0652名無しさん◎書き込み中2010/09/14(火) 17:33:20ID:M1rQcGKS
累計でCD-Rを36枚、DVD-Rを11枚焼いた。
あと最低でもCD-Rを50枚程度は焼くと思う。
ドライブは、TEAC DV-W28S-VTてやつだけど耐久性
はどうだろうか
0653名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 08:48:15ID:xURuf/4O
>>650-652
先日、3年超モノのDELLノートの内臓ドライブが壊れた
モノはTEACのドライブで、症状としては「外周が書けない」→
「外周が読み書きできない」であぼーん

壊れるまでに焼いた枚数はトータルでDVDもCDもそれぞれ最低でも
数百枚ずつは焼いてるよ
0654名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 15:00:54ID:K+0ZWNbH
そんだけ焼ければ十分です
0655名無しさん◎書き込み中2010/09/16(木) 16:04:23ID:NXHg0JQn
パナのスリム。あんまり使ってなくてCD−Rがだめになったぞ。なぜかDVDはOKだったが
0656名無しさん◎書き込み中2010/09/16(木) 16:08:26ID:pjclBlXi
樹脂ボディーが一般的なスリム用ピックアップのなかにあって、ピックアップシャシー、ボディーに放熱性、信頼性に優れるアルミダイキャストを採用。
一時的な性能だけではなく、長期にわたる高い信頼性、高精度をスリムドライブでも実現しています。


パイオニアのサイト見てたらこんな宣伝されてたけど、アルミって空き缶のヤツでしょ?
木製の方がアルミ製より丈夫なんじゃないかって思うんだけど。
樹の枝とアルミ缶で殴り合ったら、アルミ缶の方が先に潰れると思う。
0657名無しさん◎書き込み中2010/09/16(木) 16:13:57ID:C0Yi8250
コピペにしては劣悪すぎるな
0658名無しさん◎書き込み中2010/09/16(木) 17:00:37ID:jMrINY5A
使用頻度が少なくても経年劣化で壊れるなら
保障期間のうちに焼きまくろうかしら
0659名無しさん◎書き込み中2010/09/21(火) 10:07:17ID:QdWCZpUK
WAVファイルをCD-Rに焼く場合、ノートPC内臓ドライブと外付けドライブ
では音質に差が出ますか?高級オーディオで耳の良い人が
辛うじて識別できる程度なら、ノート内臓ドライブで済まそうかと
思っています。
0660名無しさん◎書き込み中2010/09/22(水) 00:59:42ID:cXJ0iM+f
USBケーブルで音質にサが出ますよ
ピュアオーディオ界では常識です

http://www.amazon.co.jp/dp/B001QSA76C
0661名無しさん◎書き込み中2010/09/22(水) 11:38:50ID:5srSOj6p
ワイヤレスUSBとかにしたら、PCノイズの影響は防げるのかね?
0662名無しさん◎書き込み中2010/09/22(水) 17:42:58ID:uuqlRo33
>>659
そこまで気にするんなら、CD-Rに焼くんじゃなくて、セルCDを買う方がいいんじゃないか?
と思うのだが。
0663名無しさん◎書き込み中2010/09/22(水) 20:08:00ID:cfKf866W
聴きたいCDが数百枚あるので、全て買うと
経済的に厳しいです><
0664名無しさん◎書き込み中2010/09/22(水) 20:37:07ID:6vFEL8pu
数百枚焼くつもりなら、音質が一緒でも外付けがいいと思うよ。
スリムドライブじゃ耐えられそうにない。
0665名無しさん◎書き込み中2010/09/22(水) 20:57:18ID:cfKf866W
確かにノートのはヤワそうで不安なので外付けドライブを
買おうと思います。dクス
0666名無しさん◎書き込み中2010/09/27(月) 21:45:15ID:BkLjSn6t
UJ-870ってアキバで新品をまだ買えるでしょうか?
壊れてしまったので換装したいけれど、
めぼしいショップでパーツ検索してもない。
新品だとAD-7580Aへ換装するしかないかなぁ。
0667名無しさん◎書き込み中2010/09/28(火) 11:33:52ID:IoGY13pY
DVDFab Passkey 7.0.5.5 Beta
CPRMコピー成功報告

スリムドライブ 
○ LG GSA-T20N ファーム:WQ02
○ LG GSA-T40N ファーム:JW02

どちらも正常にコピーできました。
cprmgetkey使用の場合は両ドライブとも
「041時限解除」で成功しています。
0668名無しさん◎書き込み中2010/10/02(土) 15:48:32ID:wMEz4VYz
BC-5600S買ったので動作確認したのだが、メディアを飲み込んでくれない
押し込んでも途中でひっかかって先に進まない
イジェクトボタンを押してもLEDが点滅しているが、メディアを押し出してくれない
Windowsではドライブを正常に認識している
これは不良品ってこと?
0669名無しさん◎書き込み中2010/10/03(日) 00:09:53ID:EyNEkrx9
>>668
それを不良品と呼ばずして、何を不良品と言うw
0670名無しさん◎書き込み中2010/10/03(日) 00:31:23ID:2ctDGZiT
やっぱりかぁ
eBayで落としたからめんどくさいんだよなぁ
0671名無しさん◎書き込み中2010/10/03(日) 11:21:35ID:+nykUPF1
もう既に一枚入っているのかもw
0672名無しさん◎書き込み中2010/10/03(日) 13:39:09ID:quRK2u7F
スリムドライブ換装したら認識されないから、
47pinをマスクしたら、BIOSで認識できて
マイコンピュータにもDVDドライブの表示があるんだけど
「I/Oデバイスエラー」とやらでCDもDVDも読み込めず。
ちゃんと動いてたドライブなんだけどなぁ
I/Oデバイスエラーって換装後に起こったりするものなの?
0673名無しさん◎書き込み中2010/10/03(日) 13:58:16ID:+cVlmEv5
>>668
外付け運用だと、電源容量や変換チップが悪さしてる可能性もあるから
マザボ直結を試してみるとかかなぁ・・・
0674名無しさん◎書き込み中2010/10/03(日) 21:21:30ID:2ctDGZiT
>>671
俺もなんか入ってるのかと思ってなにも入れてない状態でイジェクトボタン押してもLEDが点滅するだけでなにもなし
挿入しても最後の1cmくらいが挿入できない
0675名無しさん◎書き込み中2010/10/04(月) 08:48:31ID:l7YOtYFm
昔のノート用にDVR-KD08買おうと思ってるんですが
DVR-KD08VAというのもあります。
これって何が違うのでしょうか?
ググってみたがよくわからず・・・
0676名無しさん◎書き込み中2010/10/04(月) 12:08:49ID:dqPUayuA
>>668
>>674
押し込んで最後にパチッと固定するためのツメがいかれてるんじゃないの?
バネが外れてるとか、歪んでるとか。
もし分解確認するならくれぐれも手順を記憶しつつ慎重に
0677名無しさん◎書き込み中2010/10/04(月) 13:31:46ID:GnUhTCv5
>>676
スロットインだよ
0678名無しさん◎書き込み中2010/10/08(金) 05:06:59ID:mAbfa0zT
>>1に書かれている「DVDスリムドライブまとめ 」サイトのことなんだけど

■まとめサイト
 DVDスリムドライブまとめ
 http://slimdrive.hp.infoseek.co.jp/

今月中に移転するんだよね?
楽天iswebライトのサービスは今月末で終了だから。
新しいサイトは、どこになるんだろうか?
0679名無しさん◎書き込み中2010/10/13(水) 23:02:36ID:viQC3h0a
LG CT10N
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101016/ni_cct10n.html#ct10n
http://akiba.kakaku.com/pc/1010/13/203000.php
0680名無しさん◎書き込み中2010/10/14(木) 18:32:14ID:AzQ4lHlk
安さに釣られてLGを買う馬鹿
0681名無しさん◎書き込み中2010/10/14(木) 20:50:16ID:lU079OoT
まとめサイトといえば、DVR-KD-08がスロットインの扱いになってる。
GBASベゼル対応のトレイタイプなのに。
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20071222/image/stpin1.html

ま、今更だけど。
0682名無しさん◎書き込み中2010/10/14(木) 23:24:46ID:SKZ9JBOV
>>678
移転先は
スリムドライブのまとめ http://freett.com/slimdrive/ らしい
0683名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 06:47:52ID:oZuaffkk
>>682

ありがとう。よかった。ちゃんと移行してくれるんですね。
こういう有用なサイトは残ってくれないとね。

それにしても、

at.infoseek.co.jp(Lycosジャパン tripodからの移転サイト)
hp.infoseek.co.jp(freewebからの移転サイト)
ld.infoseek.co.jp(live doorからの移転サイト)

11月1日には、みんな消えてしまうんだよね。。。。
0684名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 08:08:40ID:ImBguyWS
>>683
hoopsとgooも忘れずに
0685名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 11:30:08ID:Jtcclv3Y
at.infoseek.co.jp (Lycosジャパン tripodからの移転サイト)
hp.infoseek.co.jp (goo -> hoops! からの移転サイト / freewebからの移転サイト)
ld.infoseek.co.jp (live doorからの移転サイト)

だね。
0686名無しさん◎書き込み中2010/10/19(火) 22:35:09ID:VV4JPQ6g
ソフ秋駅前にUJ-225あったのでとりあえず買ってきたよ。
0687名無しさん◎書き込み中2010/10/19(火) 22:45:37ID:VV4JPQ6g
>>674
いまさらだが…
背面のねじ全開で回していたら気持ち戻してみてはいかが。
0688名無しさん◎書き込み中2010/10/27(水) 16:11:38ID:GIXBBVv1
MARSHAL UJ240/MAL-BDS06IN
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101027_402858.html
0689名無しさん◎書き込み中2010/10/30(土) 01:49:01ID:S3MIqofO
>>688
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101030/ni_cuj240mal.html#uj240mal
http://ascii.jp/elem/000/000/566/566654/
0690名無しさん◎書き込み中2010/11/01(月) 20:26:16ID:bP52UcMQ
とてつもなくやさしー方が居たら教えてください。

miniITXケースで一台組むので、
スリムドライブを始めて購入する予定のスリムドライブ初心者なんですが、
正直どれを買えば良いのかさっぱりわかりません。

希望としては、普通の光学ドライブみたいに、
イジェクトボタンを押せばトレイが出てくるようなタイプ(フロントローディング?)が希望なのですが、
スリムの場合は「トレイタイプ」っていう物を買えばこれに該当するんでしょうか?
ノーパソドライブみたいに手でガチャンと閉めるのは嫌なので・・・・。
0691名無しさん◎書き込み中2010/11/01(月) 22:04:25ID:ie+QqDxt
残念ながらガチャンと閉めるタイプしかありません。
どうしても嫌ならスリムじゃない光学ドライブを積めるケース買ってください。
もしくは内蔵は諦めて外付けで。
こういうのが嫌な人がスロットインに行っちゃうのかなぁ?
0692名無しさん◎書き込み中2010/11/01(月) 22:15:51ID:bP52UcMQ
>>691
レスありがとうございます。

そうなんですか・・・。なんとなくそんな気はしました。
イジェクトの時だけはボタン押して、ディスクを入れたらガチャンと閉める訳ですね。
トレイタイプと言うのはそう言う意味なんですね。納得。

自分もスロットタイプにするかもです。
ガチャンと閉めるのがどうも安っぽいというかノートちっくと言うか。
それがなんとなく許せないんですよねぇ・・・。
0693名無しさん◎書き込み中2010/11/01(月) 23:34:26ID:dROFNqKZ
ディスクはめ込み式は、動作中のショックに強いのと
分解しなくてもピックアップが見えてるのが利点かな。
0694名無しさん◎書き込み中2010/11/01(月) 23:40:29ID:dROFNqKZ
はめ込みで安定してるから傷も付きにくく、
スロットインより読み書きの耐久性も高い気がするけど。
0695名無しさん◎書き込み中2010/11/03(水) 11:02:21ID:981AHsm+
FirefoxでWOT拡張(サイト評価)を使っているんだが、
http://freett.com/は、マルウェアとかでかなりの悪評価が出る。
一瞬びっくりした。

ところで、Nero InfoToolがなくなっているね。
0696名無しさん◎書き込み中2010/11/08(月) 19:40:15ID:hRBQ2XdM
スロットインもスーっと静かに入る奴はいいけど
ヴィィィーンって音を立てて入る奴は萎える
あれならはめ込みの方がマシだわ
0697名無しさん◎書き込み中2010/11/09(火) 12:12:31ID:QQA2FyKY
ウチのスロットインなドライブは、トースターみたいにメディアが飛び出してくる。(@_@;)
0698名無しさん◎書き込み中2010/11/11(木) 16:49:15ID:ZzJ6Kc88
リビングのテレビ用に小型PCを作りたいんだけど、
スロットインのスリムドライブって映画DVDや音楽CDを入れた時に
自動で回転速度を落として静音になる機能って付いてるのかな?
DVD鑑賞してる時もずっとうるさいと困るんで・・・。
0699名無しさん◎書き込み中2010/11/11(木) 20:07:30ID:KOwHViNZ
>>698
大丈夫ですよー。
煩いのは焼く時くらい。
再生時はとても静かです。
あ、因みにウチのはパナ。
0700名無しさん◎書き込み中2010/11/11(木) 21:51:43ID:dzEUDHw1
>>699
ありがとう。じゃあ、パナのUJ-875Aを買おうかな。
ソニーのAD-7670Sとかも同じ動作かな?こっちの方がソフト付きで安いんだけど。
0701名無しさん◎書き込み中2010/11/12(金) 10:21:21ID:o2SkTKMy
>>700
そう言うのってPCデータ読み出しじゃないんだから、等速じゃないの?
0702名無しさん◎書き込み中2010/11/12(金) 10:55:53ID:T90yVpTv
>>701
いいえ。


PCで再生するなら、HDDに取り込んじゃえば最も静穏だよね。
DVD再生はコピーDVDじゃなければ、今のドライブは2〜5倍速制限になってるな。
0703名無しさん◎書き込み中2010/11/13(土) 02:25:37ID:DV4fw/4y
thanko External USB 2.0 6X Blu-Ray Burner(USBEBR6X)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101113/ni_cusbebr6x.html#usbebr6x
0704名無しさん◎書き込み中2010/11/13(土) 11:05:12ID:5No7yemp
>>702
市販のDVDとかは静かだけど、HDDレコで焼いたDVD-RとかBD-REとかは
やたらとうるさくないか?
これは何でだろ?
0705名無しさん◎書き込み中2010/11/13(土) 13:59:09ID:HgnIhhIV
市販DVDと同じコピープロテクトがかかってないから。
低速強制はそれで判断してる。

DriveSpeedとか使えば低速にできるのでは。
0706名無しさん◎書き込み中2010/11/14(日) 23:33:28ID:xbUWF87K
UJ-862 or UJ-852Sを使っている方で
+でも−でもいいんですけど使っているDLの
メディアを教えていただけませんか?
メディアとの相性が悪すぎて・・・。
0707名無しさん◎書き込み中2010/11/15(月) 06:14:12ID:CupP7gg/
>>706
両方ともTDKやMaxellを使っているが問題ナシ。
PC側のリソース問題じゃない?。
0708名無しさん◎書き込み中2010/11/16(火) 06:48:33ID:xGI0H8/w
>>707
ありがとうございます。
PC側の設定をチェックしてみます。
0709名無しさん◎書き込み中2010/11/21(日) 11:13:30ID:IcNURa5s
スリムのBDドライブで、ベゼルが光沢黒のが欲しいんだが、そういうのってある?
みんな艶消しばかりみたいなんだが。
0710名無しさん◎書き込み中2010/11/21(日) 12:19:50ID:l7bWdJ4x
今のところ見ないなぁ。
ベゼル外して、艶あり黒を吹いてみたら?。
簡単だよ。
0711名無しさん◎書き込み中2010/11/21(日) 12:35:27ID:IcNURa5s
>>710
だったらクリアカラーを吹いてみてもいいかもね。
レス、サンクス!
0712名無しさん◎書き込み中2010/11/25(木) 22:47:48ID:zHEMiAJ1
9.5mmのドライブのついてるノートで
スロット部分を見ると12.7mmが入りそうな大きさがあるんだけど
形状的にこの2つって互換あるのかな?
BDドライブに載せ替えを考えてるんだけど
9.5mmのはUJ-232ぐらいしか選択肢が無くて高いので
0713名無しさん◎書き込み中2010/11/25(木) 23:43:03ID:wn5DiV6n
入りそうに見えるだけで多分入らないからw
スリムタイプのデスクトップで通常の5インチベイにスリムドライブ入れて余ったスペースプラスαでHDDを更に一台積めるようにしてるのなら良くあるが、ノートで12.7ミリのドライブ積めるのに9.5ミリのをわざわざ積んでるのは見た事ないなぁ、なんて機種?
0714名無しさん◎書き込み中2010/11/26(金) 04:14:34ID:NTSRasoW
>>713
NECのLN500SGって奴です
今はDVDマルチのUJ862というドライブが入ってる
なんかバネのようなもので固定されてるからいけそうな気がしてるけど
0715名無しさん◎書き込み中2010/11/27(土) 18:51:27ID:HM5l3DQh
SonyNECOptiarcのスーパーマルチ・AD-7580Aは、スレーブが多いみたい。
なので、本体がスレーブと判明した東芝dynabook AX/2525CMS用にAD-7580Aを購入。
「AX/2525CMSはスレーブ」と書いてあるHP等はなかった。
なので、過去にSHARP PC-CB1用(本体はマスター)に買ったコンボドライブ・松下UJDA740(スレーブ)
に一時交換し、「AX/2525CMSはスレーブ」と判明。
PC-CB1のほうはアルミホイルで47-49ショート接続している。

購入したAD-7580Aも、大部分の同型機種と同様にスレーブだった。
そのままで認識した。ベゼルの色・大きさもオリジナルのコンボドライブ・UJDA760と同じだった。
スレーブのAD-7580Aは、dynabook AX/2525CMSの換装にぴったりだと思う。

東芝ノートの場合、CSELの機種はないらしい。マスター・スレーブのいずれか。
0716名無しさん◎書き込み中2010/12/01(水) 20:44:31ID:MuRU1oBy
いまいち情報が見つけられないので、すみませんがご存じの方お願いします。
スロットインタイプのスリムドライブで、
書き込みか読み込みか、LEDで判別できるものはありますか?
スリムじゃなくて通常サイズでだと、
昔は別のLEDが点灯したり、色が変わったり、
というのがあったと思うのですが。
「このドライブは判別できない」という情報でもいいです。
0717名無しさん◎書き込み中2010/12/01(水) 21:40:26ID:Vy9BlpHw
UJ-875、AD-7630A/7640Aはダメです
07187162010/12/03(金) 00:08:01ID:dfXANnZ2
>>717
情報ありがとうございます。
やはりダメですか。そういうドライブはないのかなぁ。
引き続き、情報をお持ちの方お待ちしております。
0719名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 08:37:02ID:mBx03BcF
AD-7670こうたんだが
真っ黒じゃなくて、少し灰っぽいかんじだった
たしかパナも灰だよね?真っ黒スロットインほしい…

使用感だけど
起動時ウィンウィンかっこいい
等速だとかなり静か
データ読むとうっさいけど、全然許容内

やっぱスロットインはいいね!
0720名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 06:06:26ID:ivwVm9QK
秋葉のアークでUJ240のバルクが10500円くらいだった。
ソフトもついてないけど、他でスリムケース(オウルテック)を1900円
くらいで買って外付けにしてみた。

あれだ、やっぱBDは読み出しでもUSB給電だけじゃうまくいかんな。
DVDだと大丈夫なのかな、まだ試してないけど。

一応ケースの方に2又ケーブルも入ってた。
ACアダプターもあったからそれでつないだ。
このケース、心配してたけど、プラの割にちょっとしっかりしてる感じ。

とりあえず読み込みだけ1枚してみただけだけど問題ないみたい。

0721名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 20:15:16ID:DJmGbRRb
ノートPCのDVDドライブが壊れてしまい、交換を考えています。
ベゼルの形などは気にしないのですが
ATAPI接続のスーパーマルチドライブでCPRM対応な物探しています。
TS-T632A購入を考えていますが、このドライブはCPRMに対応していますか?。
また、CPRM対応しているATAPI接続のドライブを教えて欲しいです。
すいましんが、宜しくお願いします。
0722名無しさん◎書き込み中2010/12/09(木) 11:05:30ID:Qa18qu5J
数年前のnd-7550aでも対応してるから最近のなら対応してるでしょ
0723名無しさん◎書き込み中2010/12/10(金) 00:12:56ID:rMwRE020
>>721です
>>722そういう問題だったのですか。
今店頭に並んでる新しいめなのだと大丈夫と思えばOKなんですね。
有難う。
0724名無しさん◎書き込み中2010/12/10(金) 00:42:38ID:T4n6evp5
>>723
自分が使ってるAD-7580Aも対応してるよ
安かったから買って見たんだけど1年ぐら使ってるけど今のところ不具合はない
0725名無しさん◎書き込み中2010/12/10(金) 18:20:23ID:QOS5PsO2
アキバでスロットインのドライブをおいてある店を教えてください
0726名無しさん◎書き込み中2010/12/10(金) 23:23:15ID:3WfIGcMu
qcpass、アキバe-shop
0727名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 21:47:07ID:e64gEIw2
ARKよかったよ
マウンタも色々あるし
07287252010/12/11(土) 22:33:45ID:VPCTE5iv
QC PASSで1つ、ARKで2つ確認した
ARCのπがいいかな
0729名無しさん◎書き込み中2010/12/12(日) 00:21:53ID:LVexObvk
ARKでAD-7670Sかったけど、なかなかイイよ
4500円

ただしブラックベゼルだけど、真っ黒ではない
πもたしかそう
0730名無しさん◎書き込み中2010/12/12(日) 16:42:39ID:koYMLHZi
UshopのAD-7630Aは1800円
ジャンク扱いだがw
0731名無しさん◎書き込み中2010/12/20(月) 15:42:07ID:CtGzW3PH
m
0732名無しさん◎書き込み中2010/12/23(木) 15:08:21ID:UIRt2sG6
行き詰ったのでどなたか、教えてください。
東芝CX3214のドライブUJDA755が壊れたのでUJDA765(sony向け仕様)
に交換しようとしています。
機体の光学ドライブ認識はセカンダリ/マスターでUJDA765はプライマリ/スレイブ
固定のようです。
45、47をショートさせて起動させるまでは至ったのですが、プライマリ/マスタ同士で
競合してしまい、BIOSがHDDを見失ってしまいます。
この場合、どうやっても交換は不可能ということなのでしょうか?
0733名無しさん◎書き込み中2010/12/23(木) 15:15:46ID:hM82PsP4
>>732
小型のジャンパピンが必要になるがHDDをスレーブにしたら?
0734名無しさん◎書き込み中2010/12/23(木) 21:08:31ID:RgFQFNkO
ノートPCに付いてきたドライブがLITEONのBDドライブなんだがBH08NS20で焼いたBDがマウントできないのがある
マウントできても動画再生中に突然読み込み停止→再開を繰り返して動画が一時停止したりする
機種はDS-4E1Sってのなんだがググっても全くと言っていいほど情報出てこないし
もちろん焼いたドライブではすべて認識可能&安定読み出し可能

これってUJ-240あたりに換装したら安定読み出しできるようになるかなぁ・・・?
0735名無しさん◎書き込み中2010/12/23(木) 22:48:46ID:PZ0woH4g
ノートのマザーというか本体との相性がなければ松かπに
しておくほうが無難だね。cprmやBD再生があるなら松一択
0736名無しさん◎書き込み中2010/12/24(金) 19:52:43ID:Zfq+lLRu
>>733
ありがとう
調べてみます
0737名無しさん◎書き込み中2010/12/25(土) 13:21:05ID:XjUdB6WY
BUFFALOのBR-PX68U2-BK買ったんだけど、なんか動作がおかしい・・・
CDが読めないんだけど、既出の不具合?
(DVDメディアは読めるんだけど・・・)
0738名無しさん◎書き込み中2010/12/25(土) 13:44:48ID:yZ5idBqx
>>737
他のCDも読めなかったら
素直に初期不良で買った店に持っていったほうが
0739名無しさん◎書き込み中2010/12/25(土) 15:46:50ID:/Qx86JT3
>>737
BP3D-PI6U2-BKではCDを読めたよ
同じドライブを採用してるのかどうかはわからないけど
ただこれはACアダプタを付けないとディスクを一切読んでくれないけどな・・・
07407372010/12/25(土) 21:28:31ID:jZa/fkP5
>>739
アダプタをつけたら安定しました・・・バスパワー謳っておいて使えないってorz
バスパワー使えないんだったらこっち買っとけばよかった。
ttp://kakaku.com/item/K0000072339/
0741名無しさん◎書き込み中2010/12/25(土) 21:33:54ID:G7yF1Cip
>>740
バスパワーで動かないのはPC側の出力が弱いだけ。
0742名無しさん◎書き込み中2010/12/25(土) 22:11:16ID:jZa/fkP5
>>741
んにゃ、4台のパソコンで確かめたし、もちろんダブル給電ケーブル使って、USB給
電コンセントも使ってみたけどだめだった。動くパソコンもあるのかも知れないけど、
動かない率が高すぎ。怖くて使えない。(>>739もバスパワー対応モデルなのにアダ
プタつけないと読まないって書いてるし。)

ちなみにバスパワーのみで、DVD・BDは読めたんで、CD読むのにものすごい電力
が要るのかも?
0743名無しさん◎書き込み中2010/12/26(日) 20:39:08ID:Wwj0gen7
>>742
4台とも全部同じ機種じゃないだろうなw
給電ケーブルは別系統のUSBからも取ってみたかい?
隣り合っているヤツだと結局マザー手前で合流しているからあまり意味がないぜ
0744名無しさん◎書き込み中2010/12/26(日) 20:57:51ID:ptcStfUJ
ダブル給電ケーブルって1本で2股になってるやつ?

それじゃなくて、PSPとかの充電に使えるようなUSB⇒ACアダプタ端子になる
別ケーブルを使う。
0745名無しさん◎書き込み中2010/12/26(日) 22:44:10ID:60A671Y6
それ最近だと100円ショップにもあるね。
07467422010/12/28(火) 12:25:11ID:fQbYDhS6
>>743
ちゃいますってw
挿す位置もいろいろ変えてみたし(隣同士にしない組み合わせももちろん試した)
>>744
それは試してないね、今度やってみよ
二股の給電用のほうに、コンセントから直で給電できるアダプタつけてはやってみたのだけど。
たしかに、ACアダプタ端子側からなら違うかも?

まぁACアダプタつけたらその後はすべて正常に動いているのですけどね。

パナのほうはちゃんとバスパワーで動いているんだろうか・・・?

0747名無しさん◎書き込み中2010/12/28(火) 14:23:01ID:bpzgcV3F
>>746
その手のドライブはUSB3.0ポートから給電受けると動くこともあるよ
0748名無しさん◎書き込み中2010/12/28(火) 22:35:20ID:hYqmXy7M
a
0749 [―{}@{}@{}-] 名無しさん◎書き込み中2010/12/30(木) 10:35:10ID:MwoDUZmM
話豚切って申し訳ありません。
急遽秋葉原に行く用事ができまして、ついでに内臓型BD-Rなスリムドライブを買おうと思ってます。
安くてオススメの機種とお店をご存知でしたら教えて下さい。
0750名無しさん◎書き込み中2010/12/30(木) 18:36:35ID:sikr5VBr
BDは読めるだけでいいのか/書き込みも必要なのか
インターフェースはSATA/PATAのどっちか
トレイか/スロットインか?
これすら書かずにお薦めなんて聞くな
0751名無しさん◎書き込み中2010/12/30(木) 20:10:27ID:hYDRr7mH
>>749
ってか、内蔵型スリムドライブを潤沢に置いている店自体が少ないんだが

どうしても、っていうなら、メッセサンオー5号店とかラオックスTheコンピュータ館とかT-ZONEミナミを勧めるが、今、そこで品物を買うのは至難の業だぜw
0752名無しさん◎書き込み中2010/12/30(木) 20:54:38ID:NUu8FECO
> 豚切って
> 内臓型

ホルモン食いたくなってきた
0753名無しさん◎書き込み中2010/12/30(木) 23:03:44ID:bp2/bJA5
>>751
あまりいたぶるな
店まで辿り着けずに行き倒れになったらどおする?
0754名無しさん◎書き込み中2011/01/07(金) 13:05:20ID:PC+78NEx
この前食ったもつ鍋美味かったわぁ
0755名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 00:49:19ID:8+81t/B1
>>753
客が倒れるのはコミケでは日常茶飯事だから気にしないさ
0756名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 18:22:24ID:wc2FdYZm
BD-5730Sの付属ソフトのパワーDVDは
バージョン10ですか?
3D対応ですか?
5.1ch対応ですか?

0757名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 18:30:15ID:28IODKnc
>>756
答えは全部yes
0758名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 10:46:59ID:j9r2afSY
ケースSilverStone SST-FT03にH67 microATXマザーでPCを組みたいのだが、
光学ドライブはスリムのスロットイン限定。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101228/ni_cft03b.html

Blu-rayに最低限でも読み込み対応、できれば書き込み対応させたいのだが、
スリムのスロットインなBDドライブの候補があんまり無いような。

見た目がPC離れした奥行きの小さいPCが組めて、魅力なのだが、ケースそのものをあきらめるしか無いのかなぁ?
せっかく、ハードウェアエンコーダー内蔵したCPUが使えるから、BD再生だけでなく、できればBD作成もやりたいのに。
0759名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 11:44:44ID:VwE8dpR5
>>758
国内はほとんで流通してないから
>>618 あたりで調達とか
0760名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 16:10:42ID:DZdOAyZe
高級ゴミ箱だの空気清浄機って言われてる奴かw
買って1ヶ月もしないうちに、奥行き短いけど背が低くないから結局邪魔だなで終わりな気がするが
0761名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 16:39:55ID:0KAs9EtB
小さいってことはメンテしにくい、拡張性が低いとも言えるからなあ
同じSilverStoneのSG07はキューブのくせにトップクラスのVGAのっけようというバカさは好きだがw
0762名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 19:02:28ID:zUA6Yoo/
0763名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 19:09:16ID:YNl6HJpY
GBASベゼルってアキバ行けばどこかで売ってる?
あえて買うものじゃないのかしら?
0764名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 20:27:25ID:XDNoKnIm
>>763
そりゃアキバだから探せば売っているが、見つけるのはなかなか難しいだろうな
とりあえず、pc-netを回ってみるといい
0765名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 21:05:09ID:5hxWMTFN
>>763
公園の隣のジャンク屋にもあった
0766名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 21:39:40ID:eBC/FXj+
>>763
ヤフオクのほうが手っ取り早い。
0767名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 23:08:36ID:5hxWMTFN
>>766
出品者乙
0768名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 23:14:00ID:YNl6HJpY
>>764,5,6 ありがと。今度行ったら探してみる。
こんなもんにオクは…とも思うけど、もし探せなかったら考えてみるよ。
0769名無しさん◎書き込み中2011/01/11(火) 00:27:35ID:go53MeTD
1000円でもいいなら>>504にGBASベゼル付いてる。

中古とかジャンクのドライブ買ってもいいんだろうけど。
0770名無しさん◎書き込み中2011/01/11(火) 07:00:27ID:8+KEf3su
>>768
オクやネット通販でGBASベゼルを売っているところがあるからなぁ
さんざん探し回る手間と時間を考えたら、たとえ送料上乗せされても、そういうところでさくっと買ってしまう方が安上がりかも。
0771名無しさん◎書き込み中2011/01/11(火) 17:30:11ID:pghLyvsA
>>763
テクノハウス東映に売っていたはず。500円ぐらい。
以前はサイトにも広告が載っていた。

ジャンク屋を廻ってみて、運が良ければ1枚50円や100円で買えるはず。
昌平小学校の前の通りなんかを探してみると良い。
0772名無しさん◎書き込み中2011/01/11(火) 18:41:50ID:X0GoAwma
PC-netは250円だか280円だかだった。黒と白が選べる
切り欠き付きだと少し高くなる

じゃんぱら4号にはシルバーが300円
0773名無しさん◎書き込み中2011/01/11(火) 20:15:41ID:6/mIiTaH
切り欠き付きの富士通用GBASの
グレーってどこかに無いかな?
0774名無しさん◎書き込み中2011/01/12(水) 09:19:28ID:kML1fwdj
去年の末にUJ-840S二台買ったら二台ともCD(R/ROM)読まねぇ・・・
新品のはずなのに2007年製でおかしい気がしたが初期不良期間過ぎてるから捨てるしかないのう
0775名無しさん◎書き込み中2011/01/12(水) 13:20:45ID:vMHLQgSM
ATAPIのブルーレイ書き換えタイプは将来出るのかな
0776名無しさん◎書き込み中2011/01/12(水) 14:27:07ID:hae0Wpmb
パイオニアのDVR-K16VADが故障したので交換しようと思っています。
同製品の新品を購入しようと思いましたが見つかりませんでした。
どなたかベゼルを付け替えできる互換性のある別製品を教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします。
0777名無しさん◎書き込み中2011/01/12(水) 18:41:45ID:e1ZS8g+h
>>775
過去には発売されてたけど
将来発売されるのかな?
0778名無しさん◎書き込み中2011/01/12(水) 22:41:03ID:Xnta0l5h
ATAPIが旧規格行きだからまずありえんだろうな
0779名無しさん◎書き込み中2011/01/13(木) 01:37:03ID:Lz/bxQFu
■まとめサイト
 DVDスリムドライブまとめ
http://page.freett.com/slimdrive/index.html

GBASベゼルなら
ttp://u-king.ow.shopserve.jp/SHOP/41366/t02/list.html
変換名人スリム光学ドライブケースに付いてるよ
0780名無しさん◎書き込み中2011/01/20(木) 21:22:37ID:xkI0tKQl
s
0781名無しさん◎書き込み中2011/01/20(木) 23:55:38ID:K85aY2gw
l
0782名無しさん◎書き込み中2011/01/21(金) 21:01:57ID:6QuH+V40
i
0783名無しさん◎書き込み中2011/01/21(金) 21:20:06ID:rROz06Pr
(i)
0784名無しさん◎書き込み中2011/01/22(土) 04:02:24ID:Ohmn1dcw
LG GT40N
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110122/ni_cgt40n.html#gt40n

Sony Optiarc AD-7690H-01
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110122/ni_cad7690h.html#ad7690h

Panasonic UJ-141
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110122/ni_cuj141.html#uj141
0785名無しさん◎書き込み中2011/01/23(日) 21:28:33ID:/FOTknp9
BUFFALOのBP3D-PI6U2-BKってOSの起動ドライブとして使えるの?
うちのノート光学ドライブ無くて、今使ってるDVSM-P58U2がぶっ壊れたから買い替えようと思うんだけど・・・
0786名無しさん◎書き込み中2011/01/23(日) 23:07:48ID:AmzfHfAM
>>785
ブートできるかどうかは本体次第
0787名無しさん◎書き込み中2011/01/23(日) 23:24:27ID:GdwHOwho
PCがUSB起動に対応してれば基本的に使える。

ただ、バスパワーで駆動するかは知らん。
0788名無しさん◎書き込み中2011/01/26(水) 23:38:30ID:ALoer0ke
anyでBDリップが早いドライブって何ですか?
0789名無しさん◎書き込み中2011/01/27(木) 07:01:37ID:pVxX5I5l
>>788
スリムじゃない5インチベイ用ドライブ
0790名無しさん◎書き込み中2011/01/27(木) 18:53:29ID:me31aLS1
>>784
7690Hって7670Sから何が変わったのかわからん
0791名無しさん◎書き込み中2011/01/28(金) 21:00:46ID:l9nTJt42
バルクの UJ40AS に NEC のファームを導入するためのパッチはまだですか?
0792名無しさん◎書き込み中2011/01/29(土) 11:09:19ID:w2HgYRdM
>>791
正:UJ40AS
誤:UJ240AS
0793名無しさん◎書き込み中2011/01/29(土) 18:52:26ID:EIa7tF49
>>790
7670Sの7正式対応版てとこかな

7670S使ってるけどかなり静音
ピーク時でも遠くで歯を削っているような音しかしない
だけどB's10が未対応で焼けることは焼けるけど細かな設定が出来なかった
0794名無しさん◎書き込み中2011/01/30(日) 00:14:44ID:uztuRBiY
>>791
誰も答えてくれないのでやってみたら、
1C79 前後の 85 0C を数箇所 33 0C に書き換え、
1.00->1.01(NEC)
あっさり成功、その後
1.01->1.04(NEC)
普通に成功
0795名無しさん◎書き込み中2011/01/30(日) 11:17:29ID:bWXwTX/O
おめでとう。
0796名無しさん◎書き込み中2011/01/30(日) 12:06:36ID:BkoAXs6w
>>794
で、焼いてみたら全部焼きが甘いディスクができたりしてなw
ファームウェアは時として本体バグや仕様をカパーする記述があるから、合致しないロットに無理矢理適用させるとドライブを壊したりもする。
0797名無しさん◎書き込み中2011/01/30(日) 21:42:31ID:8+pua+sf
カパー
0798名無しさん◎書き込み中2011/01/31(月) 13:30:56ID:f41khPnk
>>794
書換えが上手くいったようでおめでとうございます。

ただ、適当に変更だと、品番チェック部分まで書換えていて、他の品番のファームまで書換えて死亡となる恐れがあり大変危険です。
どこの変更が何をチェックをしている部分のスキップかを調べて、OEMコード・現在のVer・日付の3箇所のチェックのみ外さないと。
または、1箇所づつ元に戻して、元に戻すと書換え画面が出なくなる変更部分は書換えが必要な部分という判断で調べるか。
もちろん、NEC に書換えた後だと、OEMコードのチェックはクリアできるので、ファーム書換えの前に調べる必要があったわけですが。

UJ130 と UJ230 なら持ってるけど、UJ240 は持ってないので自分では試せません・・・ゴメン。
0799名無しさん◎書き込み中2011/01/31(月) 14:49:35ID:WyEe/d+q
UJ230Aを使っていたのですが昨日DVDをはめる黒いパーツが取れてしまいました。
これは自分で直せますか?また元はどのように固定されていたのでしょうか?
他の同じタイプのドライブを見てもただ軸にはめているようにしかみえないのですが
08007982011/01/31(月) 15:44:07ID:f41khPnk
UJ130 じゃなくて UJ-120 の間違いでした。
0801名無しさん◎書き込み中2011/01/31(月) 20:54:51ID:Wf/Pv6it
>>798
NEC 製の uj240as_v101.exe の場合、次の3箇所で出来そうです。

1ACC:85 C0 33 C0
1AE6:85 C0 33 C0
1B34:85 C0 33 C0

ファームアップ後に TYG03 を 8倍速で焼いて pxscan で確認したところ、
ジッタ・ベータが改善されていました。
BD については測定環境が無いので何とも言えませんが、
パナ 2x、4x の BD-R(DL)、BD-RE(DL) の読み書きについては問題は感じられません。
また、BW950、BR550 との互換も問題ありませんでした。
0802名無しさん◎書き込み中2011/01/31(月) 21:05:08ID:Wf/Pv6it
>>799
これが解りやすいと思うがどうかな
http://www.owltech.co.jp/support/drive/panel_change.pdf
0803名無しさん◎書き込み中2011/02/01(火) 00:28:15ID:fc8rLoiB
>>801
調査乙です。
やっぱり 85 (C0) -> 33 (C0) でしたか。
>>794 では 85 (0C) -> 33 (0C) となってるので、おかしいなと思ってました。
だって、85 C0 : TEST EAX,EAX -> 33 C0 : XOR EAX,EAX だったはずですから・・・。

TYG03 だけでも焼き改善されていたということは、ファームアップして正解だったってことですね。
ちなみに、私の場合、DVD-R は専ら TYG02 を4倍焼き(たまに6倍焼き)してます・・・。
0804名無しさん◎書き込み中2011/02/01(火) 01:38:26ID:Zj+bQxlG
>>802
すいません、私の説明が悪かったようで。
ベゼルではなくDVDを固定する回転部の中心にある
黒くて丸いプラスチック状のパーツが回転部の軸から外れている状態です。

0805 [―{}@{}@{}-] 名無しさん◎書き込み中2011/02/01(火) 19:41:33ID:GBUjoYim
罠よ!
逃げてーーー!!!
0806名無しさん◎書き込み中2011/02/02(水) 12:49:44ID:dw9jdbiI
スリムクラブがいると聞いて来ますた。
0807名無しさん◎書き込み中2011/02/04(金) 23:00:20ID:zUGhMIlo
>>801
横からスマン
俺の調査によると、アドレスが違う気がする
理由は、そこを書き換えてもバージョンダウンできないから

今ダウンロード出来る、NEC版1.01は、
1A09:OEMコードチェックらしい
1A96:これと
1AB2:ここの二つだけでファームダウン可能だった(1.04から1.01に)
もちろん、85→33に書き換え

という結果だった
このあと、NEC1.04へアップデートは当然できる
2台のUJ240ASで試したから、間違いないと思う

NEC1.01は、表向きダウンロードできなそうだが、ちゃんとファイルは存在している
今のうちかも?

これを誰か検証してくれると助かる
0808名無しさん◎書き込み中2011/02/05(土) 08:52:40ID:HA6tyX9u
>>807
現在入手可能バージョン 1.01 1.02 1.04
しかし、UJ240AS のドライブ本体を持ってない・・・。
0809名無しさん◎書き込み中2011/02/05(土) 09:03:40ID:HA6tyX9u
SONY も入手可能だけど、1.01 だった・・・。

ところで、ふと思ったんだが、書換え場所が違うのは、
OS が 32bit か 64bit かによって処理している部分が別だからってことはない?
0810名無しさん◎書き込み中2011/02/05(土) 11:43:16ID:qgifB7at
>>809
807だが、それは気づかなかった
ちなみに申告しておくと、俺はWin7 64bitでやった
もし、32bit 64bitでそうなるのなら、>>801には申し訳なかった
参考ということでお願いしたい
0811名無しさん◎書き込み中2011/02/05(土) 21:42:11ID:qgifB7at
Win7 32bitでテストしてみた
やっぱり、807に書き込んだアドレスのものでファームダウンできた

もうNECになっているので、OEMコードのところはわからないが、
もうこれ以上、UJ240ASも持っていないし、スマンがこれが限界

俺のG565完全に実験機w
0812名無しさん◎書き込み中2011/02/09(水) 22:04:31ID:n7/DPx8v
UJ230ASを入手したので、テスト

入手したのは、NEC版だったようだ
まず、Sony1.11へ
1D32
1DBF
1DDA
の3つでいけた

さらにNEC1.11に戻す
1D78
1E05
1E20
の3つ

どのアドレスも85→33へ

お好きなファームで実験どうぞ
もちろん自己責任で

UJ225入手しそこねた…ゲットできたら、また遊んでみる予定
というか、誰か譲ってくださいw
0813名無しさん◎書き込み中2011/02/09(水) 22:43:12ID:S+a4P55h
ファーム変えて何するの?

レーザー制御にも関わる部分だから、致命的な組み合わせ(バグ持ちハードに、それを考慮していないファーム)で使っちゃった場合一発で壊れることもあるよ。

そんな危険を冒してまで書き換える理由は何?
0814名無しさん◎書き込み中2011/02/10(木) 01:12:21ID:cojb+Xzj
バルクUJ240ASのファームをNECのやつにあげたいのですがパッチだれか作ってくださいな
0815名無しさん◎書き込み中2011/02/10(木) 08:47:22ID:0S/M3DpO
>>812
UJ230AS + Sony1.01 なら既出ですね。

【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 13台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1296744123/6
0816名無しさん◎書き込み中2011/02/10(木) 08:52:51ID:pVCz2imU
>>813
だから、NECのものを入手したと言ってるじゃない
だから順当にNECにアップしただけよ
おかしなことをしたわけでも何でもないが?
Sony1.11にしたのは、実験的に書き換えただけで必要と思うやつだけがすればいいこと

>>814
これまでの流れで、どこを書き換えればいいかわからないなら、やめたほうがいいよ
0817名無しさん◎書き込み中2011/02/10(木) 08:56:39ID:pVCz2imU
>>812
Sony1.01ならば、ね
もう1.01入手できないし、1.11しか入手できなかったからやっただけ
0818名無しさん◎書き込み中2011/02/10(木) 08:57:38ID:pVCz2imU
すまん、>>815だった
0819名無しさん◎書き込み中2011/02/10(木) 09:07:14ID:0S/M3DpO
>>817
いや、今でも探せば入手できるよ。
ぶっちゃけ EP0000175351 だ。
まぁ、これも検索すればわかることだが・・・。
0820名無しさん◎書き込み中2011/02/10(木) 09:52:14ID:c0Pk5p+J
>>813
好きでやっていることに余所から口を挟むこともないだろボケ
0821名無しさん◎書き込み中2011/02/10(木) 17:57:42ID:pVCz2imU
>>819
ちゃんと探せば、ダウンロード出来るんだね…
おかげで入手できたよ
知識不足で申し訳ない
0822名無しさん◎書き込み中2011/02/10(木) 21:11:57ID:sNkt2kal
>>820
質問されてその答えが
「ボケ」


結局、マトモに人に説明できないことをやっているってことだね。
0823名無しさん◎書き込み中2011/02/10(木) 22:49:34ID:c0Pk5p+J
ウザ
0824名無しさん◎書き込み中2011/02/10(木) 23:27:20ID:NL8eu6GL
>>823
図星を指されて腹が立ったかw
人間できてねぇな
0825名無しさん◎書き込み中2011/02/11(金) 11:48:21ID:kT2LUmlI
キモ
0826名無しさん◎書き込み中2011/02/16(水) 12:22:36ID:3ok+U2Ap
UJ240のRPC1対応ファームはどこで手に入りますか?
0827名無しさん◎書き込み中2011/02/18(金) 00:45:52ID:zkRwqukk
BUFFALO DVSM-PC58U2V-WH・BK
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110219/ni_cpc58u2.html#pc58u2

Ainex HDM-10
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110219/ni_chdm10.html#hdm10
0828名無しさん◎書き込み中2011/02/18(金) 03:32:27ID:MxUOjPQI
松下UJ870QJがぶっこわれました
IMGBURNで焼くとレーザーの出力がダメみたいな事を言われる…
そのうちマウントも不可に…
なもんで交換したいと思い情報収集
結果
S-ATAとベゼルの切欠け無しでGBASまでは確認
あと、スレーブマスターは今手元に無いので分からんのですが
上の方でスリムラインってのがあるのを知ったがこれがどうもよくわからん…
スリムドライブでS-ATAタイプは全てスリムライン接続って事でしょうか?
ググってもS-ATA接続としか書いてないのだが…
変換機もあるようですがノートPCの場合、基盤のコネクター直指し?に
なると思うのでダメじゃないのかと思ったり…
他に気を付ける事ありますかね…
あと、安定した書き込みができるオススメがあれば教えてほしいです
長文すいません
08298282011/02/18(金) 03:56:09ID:MxUOjPQI
(;゚д゚)アッ.... UJ870QJはP-ATAだった
0830名無しさん◎書き込み中2011/02/18(金) 14:26:33ID:HqgTMaMn
UJ850でいいなら今は安く買える
0831名無しさん◎書き込み中2011/02/18(金) 20:52:56ID:YXhkSyCY
>>828
安定を求めるならノート用のスリムは使わない方がいいよ。
5インチベイ用を外付けすることをお勧めする。
0832名無しさん◎書き込み中2011/02/18(金) 23:59:41ID:al8qQKnm
>>828
>>831 の言うとおりで、インターフェイスは e-SATA がお勧め
USB2.0 は変換チップの相性があるのでお勧めしません
0833名無しさん◎書き込み中2011/02/19(土) 10:06:05ID:GrQs+xNo
>>828
情報収集した結果その程度なら、自力換装はあきらめてメーカーに修理に出した方がいいんじゃね?
0834名無しさん◎書き込み中2011/02/19(土) 23:59:41.48ID:ENeUeJ50
Panasonic UJ8A0
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110219/ni_cuj8a0.html#uj8a0
0835名無しさん◎書き込み中2011/02/20(日) 03:40:18.50ID:jJkRHbKz
>>834
何処のOEMだろう
0836名無しさん◎書き込み中2011/02/20(日) 22:25:06.22ID:h8/BXnrk
UJ-870ならオプティアークの4590AでいけるはずUJ850も当然
この3つは富士通とかNECのノートで修理とか出したら入れ替
わって戻ってくる(^_^;)うちの5年ものノートもNEC(初期不良) で
PANAのUJ840に交換1年ちょいで読みが悪くなって(ディスクも
4倍、8倍、16倍と新しいのが登場したからムリもないが)870に
修理にだしたらかわっていた。先日3年弱使って修理にだしたら
4590Aに替って帰ってきたPANASONICのMOVIE ALBUMとかの
地デジ対応とか全く問題なし。
0837名無しさん◎書き込み中2011/02/27(日) 16:48:25.33ID:AUVsMOoD
ヤフオクでATAPIドライブ3つ買って、IDE変換基板経由で繋いでみたら、3つとも同じ症状です。
PCで認識はするけど、読み込まない。(マウスでイジェクトOK、スピンアップする。)
これってドライブが壊れているってことですか?
0838名無しさん◎書き込み中2011/02/27(日) 17:39:05.83ID:otRIAa46
>>837
とりあえずbiosでideモードにしてみてはどうでしょうか
0839名無しさん◎書き込み中2011/02/27(日) 19:53:33.94ID:w2fBcx6D
DVSM-PN58U2V買ったら中身AD-7585H KB02でした。
8XZCLVで遅いし、8X領域死んでる気もする。
Kprobeで動いたのでMediaTekかもしれぬ。
0840名無しさん◎書き込み中2011/02/27(日) 20:59:44.63ID:NwPVuQyN
>>836
もうちっとわかりやすく書いてくれ。


>>837
USB変換で繋いでみてそれでも読めなければ、変換基板が悪いか変換基板との相性が悪いか電源が足りないかだね。
0841名無しさん◎書き込み中2011/02/28(月) 01:07:41.00ID:tlPzdO0g
837です。アドバイス感謝です。
>>838
IDEしかない7年位前のmini-itxのボードなんです。
>>840
光学ドライブ用が無いので、HDD用のUSBケースに繋いでみたら、エラーでダメでした。
ちなみにIDE変換基板はオームの500円位の物。
デバイスマネージャでちゃんと機種も表示されているということは、マスター/スレーブは
合っているってことですよね?
変換基板に問題があっても、認識はするってことはあるのでしょうか?
0842名無しさん◎書き込み中2011/03/01(火) 23:16:01.46ID:kvaUj6vS
Sony Optiarc BC-5600S
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110305/ni_cbc5600s.html#bc5600s
http://akiba.kakaku.com/pc/1103/01/214500.php
0843名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 02:34:49.34ID:S4Sa9Gtm
SlimATAPI(IDE)で9.5o厚のBDドライブはないかね…
調べたけどなかった。時期的にSlimATAPIではOEM生産してなかったか。
0844名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 20:14:50.91ID:gZoQwRLZ
837です。変換コネクタ替えたら問題なく動きました。
よかった〜
0845名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 22:03:37.01ID:6+QX4RzB
>>843
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&lr=lang_ja&inlang=ja&newwindow=1&safe=off&ie=Shift_JIS&tbs=lr%3Alang_1ja&q=UJ212&aq=f&aqi=&aql=&oq=
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&lr=lang_ja&inlang=ja&newwindow=1&safe=off&ie=Shift_JIS&tbs=lr%3Alang_1ja&q=UJ222&aq=f&aqi=&aql=&oq=

あればうちでも欲しいが、無いね
0846名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 22:52:54.66ID:rXjuyaRz
去年の9月か10月ころにマップの駅前中古と現免税で各一台UJ225を買ったけど。
新品はまずないわな。
0847名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 19:25:30.02ID:iuQ5aTun
>>846
末尾の 5 は 12.7mm スロットイン
9.5mm は末尾が 2 で、
先頭が 1 は BD コンボで、2 が BD ライター、
ATAPI モデルは2桁目 2 までなので、
9.5mm の BD ライターは、UJ212 または UJ222 のはずだが、
ググっても存在が確認できないことを >>845 は示してる
つでに、UJ112、UJ122 も存在していないようだ
0848名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 21:09:24.66ID:mC3OSIus
>>847
UJ-85Jみたいな2桁モデルは?
0849名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 23:09:43.95ID:snSoFi8q
843です。

みなさん、どうもありがとう。
やっぱりないよね、9.5o厚ATPIのBDドライブ…
12.7のガワを外してもダメだろうな(笑
仕方がない外付けにすっか。
0850名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 23:49:59.09ID:VnO64Eum
世界最薄、9.5mm厚Blu-ray Discドライブのサンプル出荷を開始 プレスリリース ニュース パナソニック企業情報 Panasonic
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn071227-1/jn071227-1.html
0851名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 23:53:08.78ID:VnO64Eum
「UJ242」の検索結果 - Yahoo!オークション
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&p=UJ242&aucmaxprice=999999999&thumb=1&s1=bids&ei=utf-8
0852名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 02:21:12.95ID:U8vehaUe
いえ、ほしいのは、9.5o厚SlimATAPI接続のBDです…
0853名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 07:06:39.44ID:zwZtnLsN
>>852
いや、もうATAPIのドライブは製造打ち切りだって
0854名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 09:26:49.75ID:R1yHk3x8
変換アダプタ出てるかな?
0855名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 16:41:29.50ID:U8vehaUe
>853
 だよね。調べたけどなかった。で、一応、ここでも質問してみた。
 SATAコネクタドライブのリンクを張られてもね…

>854
 変換アダプタ探したが、見つからなかった。
SlimlinSATAからUSBへの変換基盤があったのだが、PC内部のUSBポートから信号線をここにつなぐことは可能。
 でも、5Vをどこから取ればいいのか。それが問題。。。
08568532011/03/05(土) 20:16:34.88ID:kkGtQJGs
>>855
俺の知っている限りでは1社だけ出している。
http://www.saj-inc.jp/interface/products/bridge/if-sabr0007/if-sabr0007.htm
ただし品切れなのでまだ生産するかどうかはわからん。

5Vが欲しいならファンから取るという手がある。
0857名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 04:48:39.83ID:DbAwe+oD
IDEに変換してどうすんだつーの・・・
それならセンチュリーもだしてたよ。
0858名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 06:40:33.54ID:DbAwe+oD
なんか、脊髄反射レスが時折でてるな。
9.5o厚でSlimATAPI接続できるBDドライブを探していたということで。
自分も調べたけど、やはり847さん,853さんの言うとおり、なさそう。

そこで、SlimlineSATAドライブ(9.5o厚)にUSB変換基盤をかます方法を模索中。
http://eu.startech.com/product/USB2SLSATINT-Internal-USB-20-to-Slimline-CD-DVD-Optical-SATA-Adapter-with-SP4-Power
ならSlimlineSATAドライブのアダプターとしてUSBのコネクタ外せばLaptopにも入りそうだが、USB信号線は余ってるPCIeMiniかUSBポートから持ってくるとして、
さて、5Vをどこから持ってくるか…もう一度基盤を見てみるか。
0859名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 07:08:29.81ID:3iHmbuD5
基盤 ×
碁盤 ×
棋盤 ×
オバン×
基板 ○
0860名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 09:03:41.56ID:dLIIA/W0
黄パン
0861名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 14:09:42.13ID:DbAwe+oD
また、くだらないタイプミスに脊髄反射してる…
0862名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 14:58:24.31ID:3iHmbuD5
>>861
2回も同じタイプミスするの?
漢字知らないだけだろ
0863名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 15:14:28.13ID:DbAwe+oD
はい、はい。
ここは中学生のたまり場なのか…


BD,DVD ドライブ 一覧(ちょっと古いけど)
http://industrial.panasonic.com/jp/i/00000/cata_012/cata_012/01-5.pdf
0864名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 17:07:57.58ID:rcRDjBGC
間違いを素直に認めることも出来ないと
部下から尊敬されませんよ
0865名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 17:27:35.93ID:dLIIA/W0
余裕がなさ過ぎる
0866名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 20:39:13.35ID:Slkc3u3x
>>857
IDEとATAPIは配線の電気的特性は同一だが?
コネクタがないなら最悪ジャンパ線飛ばしてハンダ付けしてもいいだろう。
SATAをIDEに変換するのには変換チップが必要。
0867名無しさん◎書き込み中2011/03/07(月) 07:59:39.86ID:Mu8jS+oG
UJ240、BT10N、BD-5730Sで
RPC1に出来るドライブはありますか?
0868名無しさん◎書き込み中2011/03/07(月) 16:42:29.81ID:w37RrZfj
856って浜田電気2Fのダンボールに沢山入ってるやつかな
0869名無しさん◎書き込み中2011/03/07(月) 18:02:23.29ID:MlMsDKyN
>>868
あるところにはあるんだね。
ちなみにおいくら?
0870名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 08:05:57.01ID:F9hNPQZ+
パイオニアのDVR-KD08TBT売ってるとこありますか?
0871名無しさん◎書き込み中2011/03/19(土) 18:51:41.78ID:zyP72KY7
UJ-240を使っている人、デバイスマネジャーや他のソフトで
しっかりUJ-240と認識されてる?
届いたばっかのUJ-240(ラベルもUJ-240)を
オウルテックの外付けケースでつないだら「UJ-230AS」と
認識されてるんだがラベルの貼り間違い?
0872名無しさん◎書き込み中2011/03/19(土) 19:25:51.83ID:JEyJeFKa
それ、リマーク品だよ
0873名無しさん◎書き込み中2011/03/19(土) 19:39:13.74ID:zyP72KY7
リマークって何でしょう?
panaはラベルの貼り間違えが良くあるとか
見たことがあるけど。
0874名無しさん◎書き込み中2011/03/19(土) 23:09:25.26ID:vb+omGSI
アキバeコメクトでGBASベゼルを1本50円で売ってた。
数は結構あるが、ジャンク品ゆえツメが破損している物も混じっているので購入前に要確認。
ttp://jisakupc.s60.xrea.com/up/up0097.jpg
0875名無しさん◎書き込み中2011/03/19(土) 23:34:56.28ID:aBYEZY9L
>>874
なかなかいい情報だな
白もあったかい?

俺的にはBDのGBASベゼルが欲しいんだが
08768742011/03/20(日) 00:09:53.21ID:J8PlKFF4
>>875
白はない。てか、白ってメーカー純正ベゼルで存在する?
時間をかけて確認したが、写真上の銀ベゼルの黒色版しか残ってない。
BD版はジャンクで出回るまでもう数年かかるんじゃないかと。
0877名無しさん◎書き込み中2011/03/20(日) 06:46:07.04ID:4wipBifl
>>876
東芝にEQUIUM Sシリーズという白い筐体のシリーズがあって、そのドライブは代々スリム。
0878名無しさん◎書き込み中2011/03/20(日) 06:46:50.79ID:4wipBifl
それとNECのMATEシリーズも筐体白でスリムドライブが多いな。
0879名無しさん◎書き込み中2011/03/20(日) 14:12:16.32ID:J8PlKFF4
>>877
http://www.labros.jp/goods_image/A2947_Z1.jpg
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000014919.jpg
少しだけあるのね。
>>878はMate タイプMEと言いたいのかな?
それは取り付け規格自体はGBASベゼルだけど
ドライブメーカー製ではないカスタムのベゼルだったと思う。
0880名無しさん◎書き込み中2011/03/22(火) 09:55:36.61ID:CGmnBDWz
RPC1化できるスリムのBDドライブってありますか?
0881名無しさん◎書き込み中2011/03/22(火) 22:13:46.42ID:tBlkLUka
Optiarcならだいたいいけるんじゃないかな、俺は試したこと無いけど
http://files.rpc1.org
BC-5600S
BD-5500A/BC-5500S
BD-5730S
BD-5300S
BR-5100S
0882名無しさん◎書き込み中2011/03/23(水) 08:26:31.16ID:I+j+l8U/
UJ240、BD-5730Sはファームウェアが
公開されてるがMCSEで開けない。
BT10Nはファームウェアがまだ公開されていない。
MCSEの対応待ちです。
0883名無しさん◎書き込み中2011/03/23(水) 22:15:05.53ID:2L6OqxeJ
ノート内蔵のスリムドライブの調子が悪いのですが
読み込み中心でも3年ぐらいで調子が悪くなるものなのでしょうか?
0884名無しさん◎書き込み中2011/03/23(水) 22:48:47.61ID:oRAdUeFi
>>883
一度も使わなくても3年でダメになるドライブもある
0885名無しさん◎書き込み中2011/03/24(木) 12:10:28.60ID:hxhbEbwi
スリムドライブは通電しても、しなくても壊れる。
電気を通さない方が、壊れにくい気もする。
(たまにある内蔵ドライブ着脱式ならば外しておき、
内蔵ドライブだけ、通電を切れるPCならば、使わないとき切っておく)

明らかに初期とフィーリングが違えば、それは壊れかけ。
0886名無しさん◎書き込み中2011/03/24(木) 16:20:35.82ID:UucpVhp7
>>884
>>885
焼くときはなるべく別のドライブで焼くようにしていたのですが、寿命が伸びたりはしなかったみたいです
別のドライブに変えようと思います
ありがとうございました
0887名無しさん◎書き込み中2011/03/24(木) 17:35:08.16ID:h4tvy9+/
ttp://buffalo.jp/product/removable-drive/bd/portable/brxl-pc6u2/
これってどこのOEMだろう
0888名無しさん◎書き込み中2011/03/24(木) 20:17:35.43ID:zGhSwopH
>>887
OEMはバッファローだろう
0889名無しさん◎書き込み中2011/03/24(木) 22:04:16.75ID:lAP4ihec
パイオニアっぽい気がします。
0890名無しさん◎書き込み中2011/03/27(日) 11:15:54.54ID:kWvSxj5S
初動で2万切りとか安くなったもんだな
0891名無しさん◎書き込み中2011/03/28(月) 11:07:24.89ID:0YktbJSb
価格.com - バッファロー BRXL-PC6U2-BK 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000236796/
0892名無しさん◎書き込み中2011/03/28(月) 19:44:59.46ID:0YktbJSb
BRP-U6X ブルーレイ(Blu-ray Disc)ドライブ
IODATA アイ・オー・データ機器
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brp-u6x/
0893名無しさん◎書き込み中2011/04/02(土) 11:52:42.90ID:weJ+VHUv
>>889
パイオニアだったらパイオニアドライブ使用って謳ってる気がします
0894名無しさん◎書き込み中2011/04/02(土) 19:13:44.75ID:DxA8Olqk
PIでなくPCだからな
どこだろう?
0895名無しさん◎書き込み中2011/04/02(土) 22:58:09.99ID:weJ+VHUv
PanasoniCか!?
0896名無しさん◎書き込み中2011/04/03(日) 17:35:20.69ID:abKsBaU6
いいえ sony oPtiarC です
0897名無しさん◎書き込み中2011/04/04(月) 07:30:09.67ID:Rl2nPFtM
CってのCHINAの事だろ。
きっと中国製のノーブランドだよ。
0898名無しさん◎書き込み中2011/04/04(月) 14:09:33.21ID:TeVnWonI
パイオニアだろ
0899名無しさん◎書き込み中2011/04/04(月) 17:13:07.64ID:fxQ5J76k
牛ならπドライブ採用なら全面的に出すだろうし
前のモデルにあったPowerReadもないみたいだしどこのだろうね
0900名無しさん◎書き込み中2011/04/04(月) 17:39:24.10ID:U/FqgkgR
7mm厚のBDドライブまだ〜?
0901名無しさん◎書き込み中2011/04/04(月) 18:24:03.72ID:ymwKt5Wk
スリムドライブを外付けドライブ化するケースで、USB3.0かeSATAのものを
探しているのですが、USB2.0ばかりで見つかりません。存在するのでしょうか?
0902名無しさん◎書き込み中2011/04/04(月) 19:02:56.91ID:u6FlJNux
ググっても出てこないなら無いんじゃない?
スリムラインからeSATAはチョロいもんだろ
0903名無しさん◎書き込み中2011/04/04(月) 21:59:35.70ID:y0uQmVYr
           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
         /                \  
【検索した?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。
0904名無しさん◎書き込み中2011/04/07(木) 00:22:12.56ID:Yrn/iC1s
誰か人柱になってくれー
0905名無しさん◎書き込み中2011/04/07(木) 06:54:56.72ID:vs3YdxWM
>>904
言い出したヤツがなる
という決まりがある
0906名無しさん◎書き込み中2011/04/07(木) 18:28:41.14ID:q0l3E2FE
BDXL対応 USB2.0用 ポータブルブルーレイドライブ BRXL-PC6U2-BK
BUFFALO バッファロー
http://buffalo.jp/product/removable-drive/bd/portable/brxl-pc6u2/
価格.com - バッファロー BRXL-PC6U2-BK 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000236796/

BRP-U6X ブルーレイ(Blu-ray Disc)ドライブ
IODATA アイ・オー・データ機器
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brp-u6x/
価格.com - IODATA BRP-U6X 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000237762/
0907名無しさん◎書き込み中2011/04/07(木) 18:42:43.19ID:WkCZ2gF9
うん
0908名無しさん◎書き込み中2011/04/07(木) 20:52:15.80ID:Uoc3E4co
RADEONとインテルのHD3Dに対応したソフト付属のドライブが出るまで買い控え
0909名無しさん◎書き込み中2011/04/07(木) 22:27:00.82ID:IENZV14+
>>896
まさか正解とはw
0910名無しさん◎書き込み中2011/04/08(金) 12:58:26.51ID:dqhh11Y2

>>909

■内蔵ドライブ
デバイスマネージャではOptiarc BD-5470L USB Deviceと
表示されているので、SONY NEC Optiarc社の製品と推定されます。


0911名無しさん◎書き込み中2011/04/09(土) 00:40:27.82ID:vAolaGHR
で、このオプティアークの評価はどうなのよ
0912名無しさん◎書き込み中2011/04/09(土) 21:07:38.59ID:4L8u4oD0
BD-5740H - Sony Optiarc America
http://www.sony-optiarc.us/en/products/slim-line-drives/bd-5740h

BD-5470LとBD-5740Hは別物?
0913名無しさん◎書き込み中2011/04/09(土) 21:29:16.76ID:vAolaGHR
肝心のXL対応してないじゃん
0914名無しさん◎書き込み中2011/04/10(日) 08:40:47.22ID:JGt8juhE
ファームを入れ替えるとXLに対応するのかな?
0915名無しさん◎書き込み中2011/04/10(日) 17:38:31.44ID:OHSwOyqP
>>807
UJ240AS その3か所で V1.01->V1.04->V1.01できた。
ありがと
0916名無しさん◎書き込み中2011/04/11(月) 16:42:19.35ID:mJHFBJ8V
DVSM-PC58U2Vを買ってみた。中身はSAMSUNG TS-L633Cでした。

普通に使う分にはいいけど、DVD入れたまま持ち上げたらディスクが
擦れる音がする。今時のはこんなもんなのかねぇ………。
0917名無しさん◎書き込み中2011/04/13(水) 09:19:55.79ID:kdaSvAlQ
純正がPanasonic製のUJ232Aです
UJ24Oて交互制ありますか?DVDマルチからBDマルチに交換しよと
0918名無しさん◎書き込み中2011/04/13(水) 10:42:54.78ID:GImgqrSm
UJ24Oて光合成できません。
0919名無しさん◎書き込み中2011/04/13(水) 11:50:18.80ID:6jPNffzR
>>917
ネタかな?

UJ232Aは厚み9.5mmのウルトラスリム(だったっけ?)で
厚みが12.7mmあるUJ240とは形状での互換性がありません。

そもそもUJ232Aは元々BDマルチではないですか?

もっとも今出回ってるUJ242の様にBD書き込みが出来ない
BD-CMBなケースもあるかもしれませんけど。
0920名無しさん◎書き込み中2011/04/13(水) 12:26:42.20ID:3+YJhIpy
BC-5600Sの特売まだー?
0921名無しさん◎書き込み中2011/04/13(水) 18:18:47.45ID:yMa1K8rG
このあと、すぐ!。
09229172011/04/13(水) 22:32:17.73ID:kdaSvAlQ
VAIOノート改造しようと思ってましてsize的に無料なんですねわかりました
0923名無しさん◎書き込み中2011/04/14(木) 07:00:10.25ID:XMiYvFlq
>>922
無料じゃない有料だ
0924 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 74.3 %】 2011/04/15(金) 23:25:17.20ID:7m8avAiI
BD のXL対応でオヌヌメ教えて。
厚さは9.5mm SATAの端子ならなんでもいいよ。
(自作機)
0925名無しさん◎書き込み中2011/04/15(金) 23:44:52.06ID:9mvzkNbN
ねぇよ
0926名無しさん◎書き込み中2011/04/16(土) 05:15:44.92ID:iPaxi156
あるよ
0927名無しさん◎書き込み中2011/04/16(土) 15:28:44.66ID:9s3pdv8n
>>924
12.7mmのBD-5470Lしか
BDXLドライブは発売されていない。
0928名無しさん◎書き込み中2011/04/17(日) 15:26:08.29ID:Brxwpa8Z
bdr-td03
0929名無しさん◎書き込み中2011/04/20(水) 16:10:28.81ID:7TZZMJyR
>>807の方法やらせてもらってるんだが 
どういうわけか認識はするんだがドライバ更新中・・・のところで何故かフリーズする臭い

外付けだからか?

環境はXP Sp3 32bit
09309292011/04/20(水) 19:28:22.50ID:7TZZMJyR
>>807の奴出来た。
結局他のPCに直付けしてやったら出来た。
USBでやると出来ないっぽい。
もしかしたらレジストリエディタでデバイスマネージャ上の名前を変更したら出来るかも
しれないけど、そこはチェックよろしく。
0931名無しさん◎書き込み中2011/04/21(木) 08:41:39.45ID:9NVB3WJr
>>930
それは、USBだからできなかったのではないと思うが。
原因は電源容量不足か、使っているSATA⇒USB変換チップの種類のどちらかによるんじゃね?
UJ-120の時も、PATA⇒USBだとファーム更新に限らず電源容量不足の問題が多発したし、
PATA⇒SATAだと、変換チップの種類によって更新成功か途中フリーズとわかれたようだし。
0932名無しさん◎書き込み中2011/04/21(木) 14:08:37.07ID:jL4C+i9M
過去スレ@みみずん

スリムドライブ総合 パート4【DVD・Blu-ray】
http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1237389401/

スリムタイプDVDドライブ総合 パート4 (2007/01/26〜2009/3 )
http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1169775265/
スリムタイプDVDドライブ総合 パート3 (2006/3/5〜2007/1/27)
http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1141495803/
ノート用スリムタイプDVDドライブ総合 パート2 (2005/4/17〜2006/3/8)
http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1113676239/
ノート用スリムタイプのDVD-Rが存在する (2002/07/12〜2005/04/19)
http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1026470066/
0933名無しさん◎書き込み中2011/04/22(金) 09:06:37.96ID:HykzY/AK
UJ-235A使ってる人っていますか?
認識はしているんだけど、ディスクをロードしてくれない…
手で押せるとこまで突っ込んでもウンともスンとも言わないくせに
排出はドライブ右クリックの取り出しでもきっちり反応してくれるw
0934名無しさん◎書き込み中2011/04/22(金) 17:52:39.03ID:Se8+IizD
UJ235A使ってるけど?
09359332011/04/23(土) 15:43:28.05ID:kl9/Sn3R
まるで飲み込む気配すらないからドライブ壊れてるのかな、と。
ファームの更新とか試すこともできないし、BDは諦めるか…orz
0936名無しさん◎書き込み中2011/04/23(土) 17:09:57.12ID:CRss/yV7
>>660
>>539のと同じ鳥?
0937名無しさん◎書き込み中2011/04/23(土) 17:10:41.65ID:CRss/yV7
誤爆でした。
0938名無しさん◎書き込み中2011/04/23(土) 17:58:47.61ID:Up5Rkp3Q
コンボドライブをGMA4082Nに交換したところ、OS上では認識したのですが、異常に読み込みが遅い上に
DVDドライブにアクセスしようとOSまで重くなります。ATAPI→SATA変換基板で接続されています。
交換前のドライブは47-48ピンの導通が無かったのでスレーブと判断しました。
4082Nの方も47-48ピンの導通がないです。47ピンをマスクするとbiosで認識しなくなりました。
一応47-45ピンショートもやりましたが、ショートさせないとの同じ様に認識し読み込みが遅いです。
true imageのCDでは普通に起動できましたが、knoppixの5.1.1CDは異常に時間がかかったり、6.2DVDだと起動できなかったりです。

考えられる原因は、変換基板との相性か、オクで買った中古ドライブが壊れているか、ほかにどんなことが考えられますか?
0939名無しさん◎書き込み中2011/04/23(土) 20:11:37.40ID:HUyLzQjs
>>938
ドライバが悪い
電源が足りないか安定していない

USB変換基板経由で調べたり、別のマシンや別のOSで試してみると手がかりが得られるかもしれん
0940名無しさん◎書き込み中2011/04/23(土) 21:57:27.60ID:g5NYz2mm
>>939
ありがとうございます。コンボドライブは1.8Aとありましたが、4082Nには記述がないので不足しているかは
わかりませんでした。次に別マシンで試してみました。

家族のBIBLOを分解させてもらい4082Nを繋いで、DVD読み込みとRW消去を試しましたがドライブは一応正常でした。
デバイスマネージャーでは4082N、コンボともにセカンダリーのデバイス0に表示されました。
先程のテスターで47-48ピンの導通が無かったのでスレーブ、との判断は間違っていたんですね…
BIBLOで4082Nが正常に使えるので、ノートPCのUJ-840Sを外して先程の9200c(書いてませんでしたが)に繋いでみたら
すんなり認識し、動作確認もできました。うーん9200cの非公式wikiに松下は相性問題で不可?とか書いてあったからLGにしたのにw
ドライブが無駄にならなくてよかった。っていうか最初からSATAのドライブ買えばこんな苦労しなかったのか…
0941名無しさん◎書き込み中2011/05/01(日) 11:11:09.83ID:3hZ5tKIO
SONY NEC Optiarcとなっていも例えばAD7590とAD7580は雲泥の差。OEMのクソドライブにもSONY NEC Optiarcブランドを付与する節操の無さは困る。AD7580は詐欺だぜ。(AD7590は名機)。AD7580はAD7590の後継機を名乗っているけどふざけんな!
0942 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 2011/05/02(月) 03:04:23.34ID:0a4aIgp3
>AD7580はAD7590の後継機を名乗っているけどふざけんな
逆なら問題だが改善がされているなら良くない?
0943名無しさん◎書き込み中2011/05/02(月) 05:29:40.00ID:Lr6J1yiw
>>942
ちゃんと嫁

AD7590(名機)⇒後継機AD7580(劣化OEM)
0944名無しさん◎書き込み中2011/05/02(月) 20:24:46.51ID:SPMiu6po
7580には一滴もSONY NEC Optiarcの血は入っていないようで開発元は中国。赤の他人なのにブランドだけ貸与してる。
偏見ではなく7590と7580の性能差は大きい。スペックはなんとなく横並び、でも実際の性能はピンキリなのが光学ドライブ。
7580に焼き品質測定機能が付いているのは最高の皮肉だ。読み性能が悪いのではなく焼き品質が劣悪な事を確認済。
つまり7580で焼いたメディアはすぐに読めなくなる可能性大。相性とか言うレベルではない。
0945名無しさん◎書き込み中2011/05/02(月) 20:31:09.47ID:ksEAos7/
>>944
>>性能はピンキリ

普通日本語ではこういう言い方はしない。
強いて言うなら「雲泥の差」だ。
0946名無しさん◎書き込み中2011/05/02(月) 23:21:23.49ID:Bs1n/X2T
LITE-ONってSONY単体時代からの委託先じゃなかったか?
スリムドライブの開発元は知らんが。
0947名無しさん◎書き込み中2011/05/03(火) 07:08:17.73ID:ki0nYbCA
>>944
どちらも製造は中国ですけどねw
0948名無しさん◎書き込み中2011/05/03(火) 18:54:32.16ID:7HRJANaF
AD7540も名機?
0949名無しさん◎書き込み中2011/05/04(水) 11:39:21.10ID:72CmLHq+
>>947
製造は中国でいいのよ、問題は開発。独自開発かパチモンかの違いは大きいのです。
製造に関しては今は良くも悪くも中国の製造品質が世界標準、中国以上も中国以下も無い、特にPC関連はそう。
結局は製造品質で差をつける事は諦めて開発能力で中国の一歩先を行くしかない日本。BDで一歩先を行く。
0950名無しさん◎書き込み中2011/05/04(水) 13:48:50.01ID:H/C2reiE
>>949
> 製造に関しては今は良くも悪くも中国の製造品質が世界標準、中国以上も中国以下も無い、

うそつけ。
あんな粗悪品質が世界標準なものかよ。
0951名無しさん◎書き込み中2011/05/04(水) 14:51:04.15ID:rglYnHQW
うるせぇ猿だな。

大量に売れてるもんでメイドインチャイナじゃねーもんがどれだけあんだよ。
キムチか台湾か。
0952名無しさん◎書き込み中2011/05/04(水) 15:03:06.02ID:Ws3OmzxJ
>>951
日本で売られている国産車は殆どが日本製だが?
0953名無しさん◎書き込み中2011/05/04(水) 21:37:01.14ID:m0sDfXFP
安かろう悪かろうだ
忘れるな
0954名無しさん◎書き込み中2011/05/05(木) 15:17:02.79ID:gCdqLyNO
>>952
今となっては日本で売る分を現地生産してるだけにすぎず。
世界のPCの90%以上は中国で生産している。中国で製造しているのに日本製とは?
設計品質が違う、日本で設計している、日本人が品質管理している、日本で開発した技術を投入している、だから日本製。
どこで生産しているかじゃないんだ。
最近は「日本製」神話は廃れたけども、例えば「東芝製」は世界でそれなりの評価を得ている。もう国籍を冠にする時代じゃない。
トヨタの製品はトヨタとして評価される。「日本メーカーだから」という事ではない。
0955名無しさん◎書き込み中2011/05/05(木) 15:28:02.65ID:gCdqLyNO
なぜ東芝製PCは壊れない?
設計の安全マージンが大きいから=東芝のポリシー、Satteliteブランドのプライド
なぜDELLのPCは壊れやすい?
設計がギリギリすぎ、コストダウンのやり過ぎ
何処で製造しているかは関係ない
安かろう悪かろう?、アップルはほぼ100%中国で生産している。iPhoneやiPadは高品質だ
中国が開発した製品=安かろう悪かろう<--ここを勘違いするな
0956名無しさん◎書き込み中2011/05/05(木) 18:33:20.92ID:ZOI9yBSK
きもちわるい
0957名無しさん◎書き込み中2011/05/05(木) 21:04:47.47ID:YzAgtUyD
まあでも言ってることは間違ってないな
中国をタイやマレーシアと置き換えても同じことが言えるね
0958名無しさん◎書き込み中2011/05/05(木) 23:10:28.53ID:g9duog6Y
購入後3年以内のノートPCの故障率
1位・HP(ヒューレット・パッカード)(米国)―25.6%
2位・ゲートウェイ(米国)―23.5%
3位・エイサー(台湾)―23.3%
4位・レノボ(中国)―21.5%
5位・デル(米国)―18.3%
6位・アップル(米国)―17.4%
7位・ソニー(日本)―16.8%
8位・東芝(日本)―15.7%
9位・アスース(台湾)―15.6%
0959名無しさん◎書き込み中2011/05/06(金) 00:11:06.33ID:IVG0bd+B
>>954
何かいているのか意味がわからんが、中国製のエスティマのエンジンがやたらオイルヘリしてオーナーから大ブーインクが出てから
トヨタの国内向けエンジンパーツ等はすべて国産だよ
大体、日本国内向けにしか作っていないとしたら、毎日港から海外向けて出て行く完成自家用車を満載した船は、ありゃオモチャかい?
0960名無しさん◎書き込み中2011/05/06(金) 00:13:24.49ID:IVG0bd+B
>>955
×アップルはほぼ100%中国で生産している。iPhoneやiPadは高品質だ

 アップルは、厳しい検査態勢を敷いて、規格外は容赦なく跳ねているから歩留まりの悪さと引き替えに品質の低下を防いでいる。
 中国が作っているのに、あの値段なんだぜ。
0961名無しさん◎書き込み中2011/05/07(土) 02:24:34.95ID:MWaIAmFQ
>>960
それに耐えかねて狐の従業員が自殺するのか
0962名無しさん◎書き込み中2011/05/07(土) 07:00:07.90ID:Z9cwkklt
>>961
そして、不良で跳ねられたものが大量にパチモンとして流れると
0963名無しさん◎書き込み中2011/05/11(水) 01:57:14.27ID:JaDPAjkO
日本製が優れていると、いまだに信じている日本人が多い〜
だから日本企業は胡座をかいたまま〜
その間に世界では、他国にどんどんシェアを奪われる〜
「日本製がいい」とおまえらが大騒ぎすることが、
日本のためになっていないのだよ。
0964名無しさん◎書き込み中2011/05/11(水) 04:36:08.81ID:PopdKoNV
なんで、そこまでして嫌いな日本に住んでるの?
0965名無しさん◎書き込み中2011/05/11(水) 15:42:52.40ID:4HLL2CxO
>>958
それは製造品質ではなく設計品質の差なのよ。
もしDELLやHPのPCを日本で生産しても順位は変わらない。逆に東芝が設計したPCをどこで生産しても順位は変わらない。
日本製はいまだ優れているが、それは生産能力よりも設計品質(思想と言ってもいい)と開発能力による。
ついでに言えば日本製はどこで生産しようが日本式の品質管理と基準が適用される。だからどこで生産しても日本製なんだ。
トヨタ式は世界共通語になった。
0966名無しさん◎書き込み中2011/05/11(水) 17:15:53.46ID:xjzZkv9J
ODMとかなら、設計品質も海外品質にはなるんじゃないかと。
0967名無しさん◎書き込み中2011/05/11(水) 18:28:22.49ID:qUl2HCXJ
ところがそうはいかないんだな
日本では made in germany を有り難がり 海外では made in japan が喜ばれる
これが現実だ
0968 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 2011/05/11(水) 18:38:38.89ID:2gkke1j6
made in Italyも捨てがたい
0969名無しさん◎書き込み中2011/05/11(水) 19:57:44.82ID:PopdKoNV
ブランドとステータスに弱いからな
0970名無しさん◎書き込み中2011/05/11(水) 20:15:51.54ID:DFgZadwu
>>965
>>959
0971名無しさん◎書き込み中2011/05/11(水) 20:35:14.96ID:P+mDu7Um
まもなく次スレ
テンプレは長すぎるのでばっさりカットしたい

あとここはスレタイミスのPart5。次スレはPart6。
0972名無しさん◎書き込み中2011/05/12(木) 09:40:36.91ID:cSdwFshe
>967
支離滅裂とは こういうことなんかな
0973名無しさん◎書き込み中2011/05/12(木) 21:31:56.09ID:/dRfuCEE
過去スレ@みみずん

スリムドライブ総合 パート4【DVD・Blu-ray】
http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1237389401/

スリムタイプDVDドライブ総合 パート4 (2007/01/26〜2009/3 )
http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1169775265/
スリムタイプDVDドライブ総合 パート3 (2006/3/5〜2007/1/27)
http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1141495803/
ノート用スリムタイプDVDドライブ総合 パート2 (2005/4/17〜2006/3/8)
http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1113676239/
ノート用スリムタイプのDVD-Rが存在する (2002/07/12〜2005/04/19)
http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1026470066/
0974名無しさん◎書き込み中2011/05/12(木) 21:38:04.36ID:/dRfuCEE
BD-Slimline - scrap86percent
http://www.scrap-86percent.net/index.php?BD-Slimline


0975名無しさん◎書き込み中2011/05/14(土) 15:39:31.83ID:PCSYnwpm
スリムドライブ総合 パート6【CD・DVD・Blu-ray】

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
誰か新スレ建ててください。
次スレのタイトル間違えないでね。
0976名無しさん◎書き込み中2011/05/14(土) 16:24:11.66ID:AgdcSRRr
次スレを立てるためにテンプレを準備中。
数時間待って
0977名無しさん◎書き込み中2011/05/14(土) 19:15:18.28ID:AgdcSRRr
次スレ立ててくる
0978名無しさん◎書き込み中2011/05/14(土) 19:20:26.91ID:AgdcSRRr
次スレ
【CD・DVD・Blu-ray】スリムドライブ総合 Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1305368140/
0979名無しさん◎書き込み中2011/05/20(金) 03:15:44.07ID:dQFOTWId
ウメス
0980anonymous2011/05/24(火) 00:13:27.04ID:1Ztw7moN
次スレ
【CD・DVD・Blu-ray】スリムドライブ総合 Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1305368140/
0981anonymous2011/05/24(火) 00:14:23.01ID:1Ztw7moN
■過去スレ
ノート用スリムタイプのDVD-Rが存在する
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1026470066/
ノート用スリムタイプDVDドライブ総合 パート2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1113676239/
スリムタイプDVDドライブ総合 パート3
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1141495803/
スリムタイプDVDドライブ総合 パート4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1169775265/
スリムドライブ総合 パート4【DVD・Blu-ray】(実質Part5)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1237389401/

0982anonymous2011/05/24(火) 00:15:24.70ID:1Ztw7moN
■メーカーリンク
日立LGデータストレージ
http://hlds.co.jp/j_index.html
http://www.lg.com/global/supermulti/
Philips & Lite-On Digital Solutions(旧LITE-ON)
http://www.pldsnet.com/eindex.php
http://www.liteonodd.com/jp/
Pioneer
http://pioneer.jp/dvdrrw/product/
http://www.pioneerelectronics.com/PUSA/Professional/Computer-Drives
ST-Trade - 株式会社エスティトレード(パイオニア販売代理店)
http://www.st-trade.co.jp/index02.html
Sony Optiarc(旧NEC)
http://www.sony-optiarc.com/jp/
http://www.sony-optiarc.eu/
東芝サムスン ストレージ・テクノロジー
http://www.tsstorage.com/tsst/
http://www.samsungodd.com/
パナソニック システムネットワークス(旧九州松下電器・パナソニック コミュニケーションズ)
http://panasonic.jp/com/int_drive/
TEAC
http://www.teac.co.jp/storage/
0983anonymous2011/05/24(火) 00:16:26.78ID:1Ztw7moN
DVD-RAMドライバ
 http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/...
 http://cdgenp01.csd.toshiba.com/content/support/downloads/ta6dvdramx.exe
 http://panasonic.jp/support/p3/dvdmulti/download/index.html#dr
 http://panasonic.jp/com/int_drive/extra/
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1009249
0984anonymous2011/05/24(火) 00:18:12.01ID:1Ztw7moN
■まとめサイト
DVDスリムドライブまとめ
http://freett.com/slimdrive/

BD-Slimline - scrap86percent
http://www.scrap-86percent.net/index.php?BD-Slimline

●ノートPC用光学ドライブの汎用規格『GBAS』
 Generic Bezel Attachment Specificationの略。略称はジーバスと読む。
 http://cache-www.intel.com/cd/00/00/25/59/255996_255996.pdf
0985名無しさん◎書き込み中2011/05/24(火) 16:06:32.08ID:/MRBlVbz
埋め
0986名無しさん◎書き込み中2011/05/25(水) 15:29:43.27ID:ZnwCmWFk
0987anonymous2011/05/25(水) 22:20:46.35ID:MQl89Hor
次スレ
【CD・DVD・Blu-ray】スリムドライブ総合 Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1305368140/


■過去スレ
ノート用スリムタイプのDVD-Rが存在する
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1026470066/
ノート用スリムタイプDVDドライブ総合 パート2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1113676239/
スリムタイプDVDドライブ総合 パート3
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1141495803/
スリムタイプDVDドライブ総合 パート4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1169775265/
スリムドライブ総合 パート4【DVD・Blu-ray】(実質Part5)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1237389401/
0988anonymous2011/05/26(木) 13:20:27.11ID:mowHKjlz
次スレ
【CD・DVD・Blu-ray】スリムドライブ総合 Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1305368140/


■過去スレ
ノート用スリムタイプのDVD-Rが存在する
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1026470066/
ノート用スリムタイプDVDドライブ総合 パート2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1113676239/
スリムタイプDVDドライブ総合 パート3
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1141495803/
スリムタイプDVDドライブ総合 パート4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1169775265/
スリムドライブ総合 パート4【DVD・Blu-ray】(実質Part5)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1237389401/
0989anonymous2011/05/27(金) 05:57:11.34ID:OgGAM2iE
次スレ
【CD・DVD・Blu-ray】スリムドライブ総合 Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1305368140/


■過去スレ
ノート用スリムタイプのDVD-Rが存在する
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1026470066/
ノート用スリムタイプDVDドライブ総合 パート2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1113676239/
スリムタイプDVDドライブ総合 パート3
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1141495803/
スリムタイプDVDドライブ総合 パート4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1169775265/
スリムドライブ総合 パート4【DVD・Blu-ray】(実質Part5)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1237389401/
0990名無しさん◎書き込み中2011/05/27(金) 19:32:27.17ID:IiUaPjyc
うめ
0991名無しさん◎書き込み中2011/05/27(金) 19:33:41.10ID:IiUaPjyc
生め
0992名無しさん◎書き込み中2011/05/27(金) 19:34:48.25ID:IiUaPjyc
埋め
0993名無しさん◎書き込み中2011/05/27(金) 19:36:07.03ID:IiUaPjyc
産め
0994名無しさん◎書き込み中2011/05/27(金) 19:38:06.68ID:IiUaPjyc
宇目
0995名無しさん◎書き込み中2011/05/27(金) 23:35:27.86ID:cnCIzoJP
倦め
0996名無しさん◎書き込み中2011/05/27(金) 23:57:57.49ID:WjBFfy9o
0997名無しさん◎書き込み中2011/05/28(土) 18:37:31.78ID:kcSeac3z
膿め
0998名無しさん◎書き込み中2011/05/28(土) 18:38:43.81ID:kcSeac3z
績め
0999名無しさん◎書き込み中2011/05/28(土) 18:39:54.52ID:kcSeac3z
1000名無しさん◎書き込み中2011/05/28(土) 18:40:59.40ID:kcSeac3z
【CD・DVD・Blu-ray】スリムドライブ総合 Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1305368140/
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。