【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.26【AACS】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2009/02/27(金) 06:45:09ID:G4k7sA4y市販BDソフトのRipの話題などは他スレで扱っています。
前スレ
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.25【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1233193798/
0211名無しさん◎書き込み中
2009/03/06(金) 20:47:45ID:D7DqHfn3とりあえずクローゼットの肥しにする予定・・・
あ〜胸クソ悪ぅ
0212名無しさん◎書き込み中
2009/03/06(金) 20:57:11ID:bydE3+XW肥やしにするんならくれ
850で録画して、BW200(V1維持)とかpotにi.LINKムーブして抜くから
0213ワンモア!
2009/03/06(金) 21:51:58ID:wfWDLbPp俺に触発され、俺より上位機種買ってニートに勝利!と言ってやろうとしたつもりがV9…。
そりゃ悔しくて悔しくてしゃーないやろうな。>>ALL
0214ワンモア!
2009/03/06(金) 22:08:17ID:wfWDLbPp,,,--─===─ヽ/へ
/iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiii/ \iiiiiiiゞ
iiiiiiiiiiii/ \iiヽ
iiiiiiiiiiiiiii《 ━━━'/ ヽ━━━ ヽミヽ
...iiiiiiiiii彡/ __,.:: :: __ ヽiiiii|
..iiiiiiiiiiiii》| ::: |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiiii|, |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii, ( ● ● ) .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 》━━━━《 |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ 》 / ̄ ̄\ 《 |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《 《《 \ ̄ ̄/ 》》 |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》  ̄ ̄ 《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
うるさいうるさいうるさい
0215名無しさん◎書き込み中
2009/03/06(金) 22:25:36ID:JVAYqOe6∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ 次はシャープの新型レコーダーをお求めになるのですね。
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 型落ち機種でもV9で出荷しているという噂が絶えませんが、
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ + 進んで人柱になるご覚悟ですか、恐れ入ります。
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
0216名無しさん◎書き込み中
2009/03/06(金) 22:27:27ID:7VS0Rja0PowerDVDでBDを停止して再生しなおすと、
「Input ENTER key for closing DOS Windows.」って表示して終わってしまうのだけど・・・
どうやったらBD-REから吸いだせるの?
ピクセラのステーションTVからGGW-H20NでBD-REに書き出したのをリッピングしたいのだけど、出来るの?
0217名無しさん◎書き込み中
2009/03/06(金) 23:24:58ID:NIIW/Kb30218名無しさん◎書き込み中
2009/03/06(金) 23:33:40ID:0j5vL1uZ0219名無しさん◎書き込み中
2009/03/06(金) 23:48:26ID:znWgt/6+先ず>>15を確認してみないといかんよ
0220名無しさん◎書き込み中
2009/03/07(土) 00:25:57ID:e9nzR01m>>シ.マ.コ.A.L.L
0221ワンモア!
2009/03/07(土) 03:14:45ID:w1EO7t970222名無しさん◎書き込み中
2009/03/07(土) 04:24:05ID:a/VLnih0おとなしく三輪車にでも乗ってろ
0223名無しさん◎書き込み中
2009/03/07(土) 04:40:22ID:nCGwrk9B0224ワンモア!
2009/03/07(土) 04:58:35ID:w1EO7t970225名無しさん◎書き込み中
2009/03/07(土) 11:57:25ID:OZdyvG/M0226名無しさん◎書き込み中
2009/03/07(土) 12:05:26ID:pLNxbnn4坂田!
0227名無しさん◎書き込み中
2009/03/07(土) 13:06:31ID:vazDSmwRどこで買ったの?
0228名無しさん◎書き込み中
2009/03/07(土) 13:13:58ID:ING7SSNQ他を解析して、キーばれしないだろうか
たしか、特定のドライブだとリップできるのとかあったと思うけど
あれはまた特殊な方法でキーを取得してるのだろうか
0229ワンモア!
2009/03/07(土) 13:15:47ID:w1EO7t97かなりかわいくなってる模様。>>ALL
0230名無しさん◎書き込み中
2009/03/07(土) 13:18:36ID:3fYTd64Mいまから井上マリナでぐぐってみるよ
0231名無しさん◎書き込み中
2009/03/07(土) 13:25:40ID:3fYTd64Mふーん 意外と有名なんだな
0232名無しさん◎書き込み中
2009/03/07(土) 13:31:53ID:uuaX+E6w筑豊の田舎者に車は必須だから
それくらい勘弁してやれw
0233ワンモア!
2009/03/07(土) 14:18:38ID:w1EO7t97恐らく同棲ネタやった時に保護者からの壮絶な苦情とPTAによる激しい突き上げがあったのだろう。
例えどんな状況・前提状況があったとしても、小学6年生の少女と高校生のイクトが同じベッドで寝ちゃまずいだろう。
そんな訳で、イクトはもう居なくなった事にしようと。
その証拠に、最近ではアムの回想にすら現れなくなった。>>ALL
ボ●ノのダニに寄生されたし、しゅごキャラも遂に衰退期に入ったのかも知んない。>>ALL
0234名無しさん◎書き込み中
2009/03/07(土) 14:39:05ID:yej2KVGjGGWはPC用地デジチューナー付属ソフトでR/REにムーブしない限り
メディアへの再感染をしないということは、
BWx50 MKB_RW.inf V8 P-MKB なし での録画番組を新品BD-REに移し
GGWでRipし、GGWでBD-REに書き戻したBD-REを、BWx50で再生しても、
BWx50のP-MKBは、なしという解釈で間違っていないでしょうか?
0235名無しさん◎書き込み中
2009/03/07(土) 15:07:10ID:hMiv0rmW0236名無しさん◎書き込み中
2009/03/07(土) 16:46:46ID:j7mHNIZRまぁ俺にはできないけど( ̄^ ̄)
0237名無しさん◎書き込み中
2009/03/07(土) 17:09:07ID:iYu3socF右京とコントラストでないだろ。
もうアホかと…。
0238名無しさん◎書き込み中
2009/03/07(土) 17:14:37ID:/kKr3OP3その力があればAnyをBDAVに対応させるパッチ作りたいです
0239名無しさん◎書き込み中
2009/03/07(土) 17:16:49ID:4U3R9Xfaで、片方がV7でもう一方がV9。
前回同様地元の量販店で購入。
V7/V9が混在してるってのは間違いなさそうだ。
0240名無しさん◎書き込み中
2009/03/07(土) 17:30:54ID:ronCf6Dy0241名無しさん◎書き込み中
2009/03/07(土) 17:31:57ID:HCjnJhfR型番それぞれお願いします
0242名無しさん◎書き込み中
2009/03/07(土) 17:42:09ID:hEqC3s+9V9の方もV7化できるじゃん
0243名無しさん◎書き込み中
2009/03/07(土) 18:14:12ID:xreV8xdCV9の方もV1化できるじゃん
0244名無しさん◎書き込み中
2009/03/07(土) 18:22:31ID:4U3R9Xfa>>240
3台ともスカパーDST-MS9からの録画用。
1.5TB機を出してくれれば2台でなんとかなりそうなんですが…。
>>241
DMR-BW950-Kが3台です。V7が2台とV9が1台。全て同じ店で購入しました。
>>242
はじめからV7のほうが嬉しいんですけどね。
x30世代はともかく、x50世代ってV7化できましたっけ?
0245名無しさん◎書き込み中
2009/03/07(土) 18:32:51ID:hEqC3s+9V1は無理だけどV7ならおk
V7機のHDDの先頭10GB程度をセクターコピーでV9機のHDDに書き込めばV7化するはず
一応V9機のHDDのバックアップもとっといたほうがいいと思うけど
0246名無しさん◎書き込み中
2009/03/07(土) 18:41:35ID:MBs9TPj9x50が二台ないとできないってことか
だとすると、これからの購入はきついなぁ
0247名無しさん◎書き込み中
2009/03/07(土) 18:43:18ID:JrgLTXHO0248名無しさん◎書き込み中
2009/03/07(土) 18:56:04ID:QyoTzx5810GBも書き換えなくても何カ所か合計で500MB程度でいける
フォーマット直後のHDDイメージを比較すればおおよその位置は見当が付くはず
まあ手っ取り早く先頭から10GBぐらい書き換えた方が簡単かもしれんが
ちなみにV7化後はHDDフォーマット必須なのでV9時代に録画したデータのRipは無理
0249名無しさん◎書き込み中
2009/03/07(土) 18:58:52ID:4U3R9Xfaありがとう。やってみるよ。
>>247
10GBUPできるロダ教えて
0250名無しさん◎書き込み中
2009/03/07(土) 19:04:34ID:hEqC3s+9書き戻しで戻るのは周知の事実では?
別の本体のデータでやったのは聞いたことないけど
>>294
買ったばかりの830の全領域ダンプしてrar圧縮したら800MB位になったから
10G程度なら・・・
あとは本体フラッシュ内のMKB_RWがV8以下で
HDDに本体の製造番号等が記録されてなければいいんだけど
0251ワンモア!
2009/03/07(土) 19:14:44ID:w1EO7t97間違いなく「UBL-62DA」だと思う。
というて、俺はそれを外してLS30TMHを設置している訳だが、それはNHK長崎に特化させている為。
NCCは逆にレベル低下してまともに見れなくなっている。
何故なら、NCCは物理チャンネルが45chだからローチャンネル特化しまくりのLS30TMHでは
周波数の波長的に見て導波素子が全て反射素子レベルの長さがある為に、
素子数半分以下のUBL-62DAの方がコンスタントに取れるのだ。
まぁこれは諫早波が妙なチャンネルで出しているのが原因だから別問題といえば別問題なんですけどね。
でも、安定的で格好良いというのは間違いないですよ。
非常に軽い(他のメーカーの同等性能製品より1kg近く軽い)ので風が吹いてもマストに負担が掛からないし、
何故か導波素子も非常に曲がり難くて硬くて丈夫(LS30TMHは結構曲がり易い)
そしてあの形状。
非常に見た目が格好良く、洗練されたフォルム。
正直、UBL-62DAは傑作品だと思う。
最近ではお値段も手頃になってきており、送料込みで\4600円程度から買える。
地デジ用高性能アンテナを探していて、このアンテナを買おうか買うまいか迷ってる奴は、
迷わずこれを買えと私は言いたい。
厳しい目の俺から見ても、このアンテナは良いアンテナだよ。
マスプロ信者からは軽い事を逆にネタにされて耐久性に疑問があるとか言われているが、
俺が実際に使っていて耐久性に問題があるようにはとても思えなかったから安心しろ。>>ALL
0252ワンモア!
2009/03/07(土) 19:19:15ID:w1EO7t97マスプロは給電部について、
>ビームダイポールフェイズシフター(位相器)を内蔵したマスプロ独自の
>ビームダイポールですから、広帯域にわたって、利得・VSWRが優れています。
と書かれていますが、DXの給電部も形状的に見てほぼ同じ機構を採用しているものと思われます。
まぁいずれにしても、給電部の性能は高いのです。
利得は給電部の性能を基準に0dBと定めるので、給電部の性能が良い=掲載されているアンテナの利得も
信頼に足るもの、という事になります。
給電部がガタガタで18dBアンテナ!とか言われても、高性能給電部の15dBアンテナに絶対性能では負けている、
なんて事もありえます。
私も実際にそういうアンテナを知っています。(具体的なメーカー・アンテナの型番の掲載までは控えますが)
つまり異なるメーカーのアンテナを絶対性能で性能比較をしたいなら実際にアンテナを導入して試すしか方法はない。
給電部の性能を0dBしている事は全メーカー共通ですが、その給電部の性能についての基準がないのですから。
各アンテナメーカーで給電部の絶対性能値が基準化されていない以上、メーカーを超えてのカタログの利得値は
参考にはならないのです。実際問題。
スペック馬鹿は単純だからこういう問題すら認識出来ずにカタログ値をマンマ信じて買って馬鹿を見る事も多いのですw
P.S.
今日もカップヤキソバ(一平ちゃん\98)食うつもりです。
0253247
2009/03/07(土) 19:21:31ID:JrgLTXHO買ってからほとんど使ってなかったからフォーマットするのは問題ないのです。
>>249
圧縮して斧でどうですか。
0254名無しさん◎書き込み中
2009/03/07(土) 19:22:07ID:/kKr3OP3俺のV9な750にも書き込んで大丈夫?
0255ワンモア!
2009/03/07(土) 19:33:55ID:w1EO7t97BSアンテナも併設するならHB-U25M(BS側電通分波器を利用してブースターとBSアンテナに給電可能)、
FMアンテナを併設するならVUB40(UB40の低雑音性能を有しつつFMも増幅可能なセパレートブースター)
でしょうね。
俺の場合、4県受信の為にUHFアンテナ2本とBSアンテナ設置したい上、最近FMアンテナ設置も考えているので
HB-U25MとVUB40の両方が必要になってきましたけどね。
0256名無しさん◎書き込み中
2009/03/07(土) 19:36:11ID:yej2KVGjへぇそうなんですか。レスありがとうございました。
>>239
BW950の製造番号を下2桁くらい伏字にして、教えていただけませんか。
今日近所のヤマダで、BW850が山積みにされていて
頭2桁は忘れたけど9AA006XXXや、9AA010XXXや、9BB00XXXXがあった。
9BBはV9だろうか。
0257名無しさん◎書き込み中
2009/03/07(土) 19:38:42ID:QyoTzx58HDDを直接書き換えるのはリスクがあるから吸い出したイメージをツールで分割・結合して
元のHDDに書き戻すやり方の方が安全、失敗しても元のイメージに戻せばいいだけだし
イメージ作成と書き戻しはSelfImageが便利、分割結合はベクターに腐るほどあるから好きな奴を
>>250
単純にHDD繋ぎ変えるだけでは駄目だったので本体フラッシュにHDD製番が入ってるはず
HDDは3つのパーティションに分かれているようでたぶん真ん中が録画データ
後ろの方にも差異があるんだけど先頭のパーティションと思われる部分の書き換えだけで大丈夫だった
>>254
人柱よろ
0258ワンモア!
2009/03/07(土) 19:55:01ID:w1EO7t97↑これ見るのでレス出来ません。
http://www.h2.dion.ne.jp/~koga_tj/illust/hoka/gallery/picture/20081128-1.jpg
↑今日またこれで自慰・射精に至りました。
今日はお昼頃には目覚めたのですが、射精したせいですぐに眠気に襲われ夕方まで寝てました。
射精するとどうしてこんなに眠くなるんですかね?>>ALL
0259名無しさん◎書き込み中
2009/03/07(土) 20:21:23ID:xreV8xdC0260ワンモア!
2009/03/07(土) 20:25:35ID:w1EO7t97別途電源のみをヤフオクで仕入れるにも1000円は必要になるし、
サン電子公式のHB-U25M専用電源の購入ともなればかなり高い買い物になる。
そこで俺がオススメするのがBSアンテナの併設だ。
どうせ最近のテレビ・レコは殆どがデジタル3波対応。
民放各局もBSで無料ハイビジョン放送を始めているし、設置がデフォだろう。
そんな訳で、HB-U25MにUHFとBSアンテナを入力するのである。
HB-U25MはUHF(低雑音・25dB増幅)とBS(パス)という性能で混合器の役割を果たすし、
BSアンテナに給電する際にブースターにも給電するので別途電源ユニットは不要となる。
UHF超低雑音増幅・UHF/BS混合・ブースター&BSアンテナへの給電を実現すると、
BS側電通の分波器が必要になるが、電源ユニットとBSアンテナ単独配線分が不要となるので、
分波器相当の費用はその分で相殺される。
引越等で住居が変わった時にも、配線10mと電源部よりも、分波器を持ってた方が役に立つだろう。
つまりHB-U25Mは、デジタル3波対応チューナーとBSアンテナと分波器導入を前提とする事で
最大限の活用が出来るという事。
ちなみに、BSはパスだが直結ではなく混合という経緯を経る為に若干減衰する。
しかし安心したまえ。
そもそもBS/CS110放送は15GHzの電波をパラボラアンテナで掻き集めるように受信し、
そのままでは周波数が高過ぎてケーブル内での減衰が激しいので周波数を2GHz前後にコンバート(変換)する。
この変換の過程で、ブースター的な役割の一部(損失補償)を担うので、混合での損失はおろか、
分配器やケーブルでの減衰など問題にもならない。
つまりUBL-62DA、BCS-45DHV、HB-U25M(超低雑音UHFブースター&BS混合器)、
TH-L32G1(低解像度倍速ビエラ)、DMR-BW750(最新ブルーレイディーガ)、
BS側電通分波器(2.6GHz対応品=CS110にも対応)
↑これらをセットで買う奴が最も賢く、洗練されていて格好良いという事。
ないとは思いますが、異論反論あるなら受け付けます。>>ALL
0261名無しさん◎書き込み中
2009/03/07(土) 20:37:49ID:hMiv0rmWDC15V 最大4W
0262名無しさん◎書き込み中
2009/03/07(土) 20:39:49ID:HCjnJhfR0263ワンモア!
2009/03/07(土) 20:45:40ID:w1EO7t97BCS-45DHV(DC15V 94mA=1.4W)
↑ディーガから給電される電力の半分でいけますが何か?
指摘するならもっとちゃんと調べてからにして下さいねプゲラw
0264ワンモア!
2009/03/07(土) 20:57:52ID:w1EO7t97BCS-45DHV(超渋くて超格好良くてメーカーが部門ごと消滅して完全絶版となったデジタル正式対応の伝説のBS/110CS正円45cmパラボラアンテナ)、
HB-U25M(超低雑音UHFブースター&BS混合器)、
TH-L32G1(低解像度倍速ビエラ)、
DMR-BW750(5.5倍AVCREC、ワンセグ、アクトビラ、DLNA、無線LAN接続対応の最新ブルーレイディーガ)、
BS側電通分波器(2.6GHz対応品=CS110にも対応)
↑これらをセットで買う奴が最も賢く、洗練されていて格好良いという事。
ないとは思いますが、異論反論あるなら受け付けます。>>ALL
0265名無しさん◎書き込み中
2009/03/07(土) 21:24:29ID:hMiv0rmWそこまで調べるのも面倒
うちの機材では無理だったから適当に書いてみた
どっちにしろ本体電源連動なんてありえないことやってくれる
850を電源代わりにしようとは思わないが
0266ワンモア!
2009/03/07(土) 21:35:25ID:w1EO7t97ディーガの電源入れてない時にBSアンテナに電源送る理由なんてないじゃん。
ディーガの電源に連動して給電ストップしてくれるならむしろ省エネなんだから感謝すべき機能性じゃんアホか。
0267名無しさん◎書き込み中
2009/03/07(土) 21:38:55ID:hMiv0rmW分からないなら構わないが家では大問題
0268名無しさん◎書き込み中
2009/03/07(土) 21:47:43ID:FWNmWGWx> ディーガの電源入れてない時にBSアンテナに電源送る理由なんてないじゃん。
有るけど?!
理解してないのはあんた!
0269ワンモア!
2009/03/07(土) 21:49:41ID:w1EO7t97普通、電源連動で困る人は余り居ないハズ。
電源供給状態にすると黒煙を吹くような不良品黒フリーオとか別途使ってるのか?w
0270名無しさん◎書き込み中
2009/03/07(土) 21:54:26ID:hMiv0rmWあんたの環境なら良いかもしれんがその他の一般人には問題だらけ
わからないの?
0271ワンモア!
2009/03/07(土) 21:59:22ID:w1EO7t97http://himawari12.blog.so-net.ne.jp/2009-02-02
0272名無しさん◎書き込み中
2009/03/07(土) 22:04:13ID:hMiv0rmWまだ良くわかってないみたいだな
0273ワンモア!
2009/03/07(土) 22:04:28ID:w1EO7t97BCS-45DHV(超渋くて超格好良くてメーカーが部門ごと消滅して完全絶版となったデジタル正式対応の伝説のBS/110CS正円45cmパラボラアンテナ)、
HB-U25M(超低雑音UHFブースター※地デジにとって一番重要なのは利得より雑音指数の低さ&BS混合器)、
TH-L32G1(低解像度倍速ビエラ)、
DMR-BW750(5.5倍AVCREC、ワンセグ、アクトビラ、DLNA、無線LAN接続対応の最新ブルーレイディーガ)、
BS側電通分波器(2.6GHz対応品=CS110にも対応)
↑これらをセットで買う奴が最も賢く、洗練されていて格好良いという事。
ないとは思いますが、異論反論あるなら受け付けます。>>ALL
0274名無しさん◎書き込み中
2009/03/07(土) 22:08:41ID:hMiv0rmWテレビが可愛そうだね
0275名無しさん◎書き込み中
2009/03/07(土) 22:13:07ID:4U3R9Xfaありがと。そこまで縮むのね。
>>253
了解ッス
>>256
V7・・・KV9AA0022xx KV9AA0027xx
V9・・・KV9AA0024xx
全部AAか。
>>257
どうも。慎重にやるよ。この類は使ったことないもんで。
0276名無しさん◎書き込み中
2009/03/07(土) 22:29:27ID:yej2KVGjV7より製造番号が若いV9が存在するのですね。
0277ワンモア!
2009/03/07(土) 22:41:48ID:w1EO7t97V8なブルーレイソフトを持っておられるなら試して頂きたい事が3つあります。
@まず3台それぞれの診断コードは現状どうなっているか確認をお願いします。
AV7→V8感染させてみて診断コードが変わるかどうかを確認して下さい。
AACSのバージョンと診断コードに関連性があるかどうかを知りたいのです。
※V8感染ならV7キーでリップ可能なので然程問題にはならないかと思います。
BV7時点でのHDDを完全バックアップ後、V8感染させて同様にHDD完全バックアップし、
その差異を分析。
ディーガがAACSをどこで管理しているかが重要。
内蔵ブルーレイドライブの奥まった特殊ICのような暗号化RAM領域に隠されているのなら
書き換えはおろか、解析すら難しいだろう。
が、もしHDD内のバイナリで管理し、改変に関してもチェックが甘いか皆無であれば
AACS戻しはやり方さえ判れば猿でも可能な簡易的な方法となると思われる。
DMR-BW*00、*30に関しては、少なくともHDDの書き換えだけで大したチェックも受けずに
AACSが戻せる模様。
今は*50で同様の事が可能なのかというのが焦点になっている状況。>>ALL
0278名無しさん◎書き込み中
2009/03/07(土) 23:01:32ID:ZOiwxcau0279名無しさん◎書き込み中
2009/03/07(土) 23:01:52ID:hMiv0rmW猿ではわからないようだな
0280ワンモア!
2009/03/07(土) 23:05:46ID:w1EO7t97↑これ見てるのでレス出来ません。
0281名無しさん◎書き込み中
2009/03/07(土) 23:07:09ID:ZUocblfD一番時間の無駄をしてるパターンだな
0282ワンモア!
2009/03/07(土) 23:15:52ID:w1EO7t97その証拠に、>>258の時点で21:00〜時間通りに見る予定を組んでいた事は証明されている。
ただ、まぁ馬韓国がコテンパンにされてたので通常の野球延長とは異なり気分は良いです。>>ALL
0283名無しさん◎書き込み中
2009/03/07(土) 23:16:37ID:ZUocblfDああそうだったのか
ごめん
0284名無しさん◎書き込み中
2009/03/07(土) 23:19:22ID:hMiv0rmW0285ワンモア!
2009/03/07(土) 23:20:15ID:w1EO7t970286名無しさん◎書き込み中
2009/03/07(土) 23:22:15ID:hEqC3s+90287ワンモア!
2009/03/07(土) 23:34:27ID:w1EO7t97>>247は>>244が人柱済みの方法を試せて至れり尽くせりですな。
こうなってくると、>>244が提供したHDDイメージを>>254が書き込んでどうなるかを見てみたいな。
というか、>>244が>>277のBを実行して"アタリ"を公開すればどの機種でも戻し可能になる道が見えてくるけどな。
>>244と周囲のV9掴まされた連中が俺の落書きにもめげずにどんだけモチべ維持してやれるかが今後の鍵だろうな。
ってそれを俺が言っちゃうのかって話だとは思うけれども。>>ALL
0288ワンモア!
2009/03/07(土) 23:43:32ID:w1EO7t97↑たかだか中古のBSアンテナのハズが、こんなご時世なのにこの値段になってまう怪。
流石は伝説の絶版正円アンテナ。
0289名無しさん◎書き込み中
2009/03/07(土) 23:46:59ID:ptWxeUUB0290名無しさん◎書き込み中
2009/03/07(土) 23:50:22ID:MaDwZ00Kちょwwwこれほぼ未使用のやつ持ってるんだけど
なんでこんなに高値で取引されてるの?
0291名無しさん◎書き込み中
2009/03/07(土) 23:55:21ID:HCjnJhfRそう思うなら落書きするなよ
自分だって感染したら
或いはレコ買ったら
使う技なんだから
0292名無しさん◎書き込み中
2009/03/08(日) 00:03:58ID:tXZZAlmD0293ワンモア!
2009/03/08(日) 00:05:24ID:OrCXbPoQ8000円出せば普通に買えていた時代には大して見向きもされてなくて実際にこの俺も、
この展示新古品(屋外未設置品)をホムセンにて\3000とかで購入した事も。
だが、TDKがこのアンテナの製造を中止し、最近部門ごと無くなり、
再販される見込みすらなくなった事が判明してからは状況が一変。
高騰したまま高値安定という状況がいつまでも続いている。
このように、芸術家の死後世に広く認められる事よろしく、皮肉な事にこのBSアンテナも、同様に、
製造中止後になって、BSデジタル放送受信が活発になった今になって、世の中に認められた訳。
俺はこのBSアンテナを現在**台所有しており、原価は勿論格安(信じる信じないはお前等の自由)
というて、そんなものを転売して得られる利益すら、俺の青写真さえ発動すればアホみたいな利益に過ぎない。
この私の偉大さが今更判ったかね?プゲラッチョ!
0294名無しさん◎書き込み中
2009/03/08(日) 00:13:31ID:b8jPf/LZV戻し人柱になってから出なおせ
0295ワンモア!
2009/03/08(日) 00:18:09ID:OrCXbPoQそういう部分も含めて、俺は偉大なのである。>>ALL
0296名無しさん◎書き込み中
2009/03/08(日) 00:24:56ID:b8jPf/LZ0297ワンモア!
2009/03/08(日) 00:31:39ID:OrCXbPoQ@その声が聴きたくて
http://www.youtube.com/watch?v=8i1lHoV16Yo
http://www.youtube.com/watch?v=Hw9AbAamZPo
Aワンモア!
http://www.youtube.com/watch?v=O3wI-TfF-xI
0298名無しさん◎書き込み中
2009/03/08(日) 00:50:15ID:TPMB15WX格納場所を見つけ出して書き換えすることが可能だけど
ダビング10対応以降はMKB部分が暗号化されてて格納場所が
分からないからHDD全体を書き換えてしまうってことか
0299ワンモア!
2009/03/08(日) 00:52:29ID:OrCXbPoQ0300名無しさん◎書き込み中
2009/03/08(日) 00:52:38ID:tXZZAlmD平文で入ってる
でもそれだけではダメ
0301名無しさん◎書き込み中
2009/03/08(日) 01:36:18ID:GMTRzFhX新しすぎるとダメとかあるでしょうか。
0302名無しさん◎書き込み中
2009/03/08(日) 01:46:04ID:tXZZAlmD後はドライブとの相性
0303名無しさん◎書き込み中
2009/03/08(日) 01:47:46ID:9d0XjRcp当たらしすぎるとダメのはず
forV1リップしてるから普段は使ってないけど、
forV3で実際に、ASUSバンドルはOKで松下バンドル(AAC対応)は
バージョンほとんど同じ7.3だけどダメだった
0304名無しさん◎書き込み中
2009/03/08(日) 01:53:06ID:6IvXCfRT> ディレイ調整すれば特に問題なし
って、どうすればいいの?
0305名無しさん◎書き込み中
2009/03/08(日) 02:00:39ID:tXZZAlmDdumpbn <BN_LBA> <drive letter> [delay]
0306名無しさん◎書き込み中
2009/03/08(日) 02:03:48ID:GMTRzFhXバンドル版でだめなら、売っているバージョン8を買うしかないのか。
でも新しすぎてダメかもしれないですね。
神ドライブを手に入れたほうがいいかな。
0307名無しさん◎書き込み中
2009/03/08(日) 02:05:55ID:tXZZAlmD0308名無しさん◎書き込み中
2009/03/08(日) 02:18:34ID:6IvXCfRT申し訳ないけど、俺にはちょっと理解できず、
それってBackupBDAVforV3.cmd を起動して、PowerDVDを動かすまえに
コマンドプロンプトからdumpbnを動かして、打ち込むってこと?
0309名無しさん◎書き込み中
2009/03/08(日) 02:38:12ID:tXZZAlmDBackupBDAVforV3.cmdを編集して
dumpbn %BDAV_BNLBA% %BDAV_DRIVE% 250
最後の250がディレイ
「アップデートしますか」等出て再生できないときは増やす
BNも抜けず普通に再生できてしまうときは減らす
ディレイなしでもBNも抜けず普通に再生できてしまうときは
dumpbnをいじるしかない。いじってもダメなドライブもあるが・・・
0310名無しさん◎書き込み中
2009/03/08(日) 02:41:29ID:FvmgIvoV0311名無しさん◎書き込み中
2009/03/08(日) 02:49:32ID:0OFLEc82これは救出不能か・・・
コピ10にしとけばよかった
でもBW200をアップデートするとV3になっちゃうんだよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています