トップページcdr
1001コメント359KB

【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.26【AACS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 06:45:09ID:G4k7sA4y
BDレコで録画したBDAVディスクをRipして楽しむスレッドです。

市販BDソフトのRipの話題などは他スレで扱っています。

前スレ
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.25【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1233193798/
0002名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 06:48:11ID:G4k7sA4y
24 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1230333108/
23 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1227187794/
22 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1219848651/
21 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1219654544/
20 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1217932731/
19 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1216655933/
18 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1215922441/
17 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1215088365/
16 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1213481971/
15 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1212291596/
14 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1210859188/
13 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1208904262/
12 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1206892145/
11 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1205494971/
10 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1204723696/
9 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1201861440/
8 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1198078529/
7 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1195231312/
6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1193571847/
5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1190032375/
4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1187179314/
3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1184577864/
2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1182131409/
1 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1167285101/
0003名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 06:49:35ID:G4k7sA4y
関連スレ
【DVD】AVCRECをRipして楽しむスレ Vol.3【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1232409713/
【BDAV】BD Rip以降の行程を楽しむスレ Vol.4【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1227969623/
赤い】 AnyDVD キツネ狩り Part13 【狐】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203556546/
【Blu-ray】次世代DVDをエンコードするスレ【HD DVD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1181829147/
放送TSをBDAV化する方法 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1195743351/
MPEG2-TSをi.Linkで入出力して編集スレ Part23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1182520537/
ハイビジョン動画エンコスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1174229386/
【H.264】 PS3動画スレッド6 【1080p】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1225902080/
0004名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 06:50:01ID:G4k7sA4y
BD-REバックアップ手順
 http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2007/06/bdtspc_bf07.html
XP/2000ではUDF2.5ドライバが必要です(Vistaはドライバ内蔵)
 ttp://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/support/info_ram.html

(1)IsoBusterを実行し、BD-RE->Session1->Track01->DVD_VIDEO_RECORDER->AACS->AACS_avと開けて、「Unit_Key_RW.inf」のLBA値を調べる。
(2)BackupBDAVを実行し、BDドライブ、出力先パス、LBA値の順で入力する。
(3)BackupBDAV012でうまくいかない場合は、ProcessingDeviceKeysSimple.txtを同フォルダに作成する。
 ----------------------------------
 09F911029D74E35BD84156C5635688C0
 455FE10422CA29C4933F95052B792AB2
 ----------------------------------
(4)Hammering drive...と表示されたら、PowerDVDでBDを再生し、Keyが取得できなければ、停止して何度か再生しなおす。
(5)Keyを取得できればPowerDVDは閉じてかまわない。ファイルが作成されるまでしばし待つ。

IsoBuster 2.1
 http://cowscorpion.com/file/IsoBuster.html
BackupBDAV012.rar (AACS v1用)
 ttp://www.savefile.com/files/780488
BackupBDAV050
 http://forum.doom9.org/showthread.php?t=125592
 http://forum.doom9.org/showthread.php?p=1002084#post1002084

BackupBDAV050はAACS V7まで対応しています。古いバージョンを使うメリットはあまり無いようです。
0005名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 06:50:22ID:G4k7sA4y
Rip作業のバッチファイル化

>BD.BAT
--------------------------------
start /b BDAV.BAT
"C:\Program Files\CyberLink\PowerDVD\PowerDVD.exe"
--------------------------------

>BDAV.BAT
--------------------------------
BackupBDAVforV3.cmd <BDAV.TXT
--------------------------------

>BDAV.TXT (記述例)
--------------------------------
e
d:\
16800

--------------------------------

forV3 Ripでは、PowerDVDによるBD再生を用いますが、この場合HDCP環境は不要です。
0006名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 06:57:20ID:U7FT1CsA
DumpBNの使い方
コマンドラインからISOBusterで調べたLBAとBN keyを抜きたいドライブレターを引数に実行
 例)dumpbn 16800 d
次にPowerDVDでBDを再生、するとBN key情報を抜くことが出来るはず。
BN key情報が抜けないときは何度か再生をやり直せば成功することが多い。それでも駄目な場合は、
 例)dumpbn 16800 d 400
のように、ドライブレターの後にdelay値(数字は実際に行ってみて適当に調節する)を設定すると成功する場合があります。

HD DVDバックアップ手順
 ttp://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2007/01/hd_dvd_85bd.html
 (1)BackupHDDVD V1.00をダウンロードして任意の場所に解凍。
 (2)バックアップするタイトルのTitle KeyをKEYDB.cfgファイルに追加。
 (3)バックアップするディスクをHD DVDドライブに挿入。
 (4)コマンドプロンプトを立ち上げてBackupHDDVDがあるディレクトリに移動。
 (5)BackupHDDVD.cmd [HD DVDドライブのドライブレター] [バックアック先ディレクトリ]"と入力して"Enter"
0007名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 06:58:02ID:U7FT1CsA
一部のトラックだけリップする方法
BackupBDAVforV?.cmdの
if exist CPSKey.cfg java -jar BackupBluRay.jar %BDAV_DRIVE%: %BDAV_DIR% に注目
@その一行前に、pauseを書く
A.pause のかわりに notepad CPSKey.cfg と書く
@かAのどちらかを行い実行する
続いてCPSKey.cfgに書かれている| N-XXXXXXX・・・|の部分で、取り出したいファイル番号(N)のみを残す
@の場合エンターキーを押すと次に進む
Aの場合メモ帳を閉じると次に進む

録画BDからRipしたTSファイルが、PS3上で再生できない場合がある。
 データ放送をカットしないと再生できないらしい。
 cciconvの-rオプションやdeles、remuxをすればOKだと思います。
 cciconvの-cオプションで先頭をチョット削ると再生OKという報告もありました。

πのBDドライブ(BDC-S02J)は神ドライブという噂を検証してみた
 ttp://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2007/11/bd_68db.html
 1)今はまだπドライブでもV4は抜けない → 現在はV7まで抜けるようになりました
 2) πドライブはRやREメディアからのV3、V4などの感染は無い
 3)神ドライブはファームVer1.01。Ver1.04以降にファームアップするとV4などに感染する並ドライブになります
  (現在ではVer1.04に入れ替わり、Ver1.01は入手困難)

Rip時に「Hmm..Data Error」が生じた際には、BDレコ上で当該ファイルの頭をちょっと削除してから再度Ripすると正常に読み込める事がある。
0008名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 06:59:08ID:U7FT1CsA
AACS V7までRip出来るようになりましたが、現在ではV12まで登場しています。
今後もAACSのバージョンは上がってゆくと思われます。

○レコのAACS V7感染
 V7なRやREやROMを入れることでレコのHDDの中身が書き換えられる。一度感染し
 V7化した後は、新たにメディアを挿入するたびにメディアのMKB_RB.infをV7化しようと
 するので、感染被害の拡大が促進される。店頭でちょっとダビングさせてもらった
 メディアや、友人にちょっと借りたメディアを、なんとなく不注意でレコに入れたら、
 運が悪いとレコが感染。それ以降、そのレコが生み出すメディアはすべて抜けない子
 化してしまう。レコのV7化は阻止不可能。
○PCドライブの感染
 V7なRやREやROMを入れることで、ドライブ内のHRLが更新されてV7のHRLに書き換わる。
 PC本体のHDD等には影響なし。V7のHRLでは、V1ripやV4ripで使うhost鍵やV3ripに必要なバージョンの
 PowerDVDのhost鍵がrevoke(無効化)されているため、抜くことができないドライブになる。
 例外がπドライブ(BDC-S02J ver1.01)ですが、条件によってはこれも感染するらしいことが最近判明。
○メディアの感染
 V7のレコにプロテクト、クローズ、ファイナライズされてないV1やV3、V4といったメディアを入れるだけで、
 メディアのMKB_RW.infが書き換えられ、V7のメディアに早変わりする。
 これまで抜けるはずだったメディアが、不注意で感染レコに入っただけで抜けなくなる
 ので、ショックがでかい。これを防止するにはメディアのプロテクトやクローズ、ファイナライズが有効
 (これはレコによって挙動が違うようです)
0009名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 07:01:20ID:U7FT1CsA
GGC/GGW+PLScsiによるP-MKB確認方法

※GGC/GGWはv4 P-MKBに感染するのでBDAVリップに使っている人は注意
GGWはPC用地デジチューナー付属ソフトでR/REにムーブしない限り
メディアへの再感染をしないようです(※要確認)

PLScsi ttp://home.comcast.net/~plavarre/plscsi/

Vistaの場合コマンドプロンプトを管理者権限で起動する
plscsi -w を実行してデバイスの一覧を得る(ドライブ名がわかっている場合には省略可)
環境変数にターゲットのドライブをセットする
GGCがQドライブの場合
 set PLSCSI=\\.\Q:
P-MKBを調べたいディスクを挿入して下記コマンドを投入する
 plscsi.exe -v -x "AD 01 00 00 00 00 00 83 01 00 00 00" -i x100 -t P-MKB.bin
これでP-MKBを先頭から0x100h取り出して画面に表示、ダンプした内容をP-MKB.binに書き出す
応答がAEで埋まる場合にはP-MKBが取得できない場合(生REなどを含む)
応答ヘッダが先頭に8バイト付くためバージョンは0x0b+0x08hで0x13hを参照のこと
DVDInfoProのSend Custom Commandでも同様の確認が出来る
0010名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 07:01:46ID:U7FT1CsA
関連ツールなど 
 ttp://ysk.orz.hm/ISDB/

cciconv
 ttp://ysk.orz.hm/ISDB/cciconv/

ptsInfo TSファイルの各種情報(主に番組情報)を表示します
 ttp://ysk.orz.hm/ISDB/ptsInfo/

ccats & PLLib
 ttp://www29.atwiki.jp/ccats/

BD2FW TSパケットヘッダ変換ツール BD-iLink
 ttp://ysk.orz.hm/ISDB/BD2FW/

MurdocCutter TS簡易編集ツール
 ttp://www.myjavaserver.com/~itsadirect/

bnlba.exe Unit_Key_RW.infのLBA値取得ツール
 ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/126301
0011名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 07:02:40ID:G4k7sA4y
関連ツール続き

BD-Rバックアップ DVDFab HD Decrypter 3.1.3.2
 ttp://cowscorpion.com/MultimediaTools/DVDFabHDDecrypter.html

TS Demux
 ttp://www.ogg.cn/software/view-software-181.html

FAAD2
 ttp://www.rarewares.org/aac.html

コーデックチェック MMname2
 ttp://page.freett.com/HarryTools/

DirectShow Filter Tool
 ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/DFTool.html
0012名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 07:03:05ID:G4k7sA4y
その他関連項目

用語解説(超簡易版)
BDAV・・・Blu-ray Disk Audio/Visualの略。BD-R、BD-REなどで利用されるフォーマットの一種。DVDのVRモードに相当。
BDMV・・・Blu-ray Disk Movieの略。BD-ROMで利用されるフォーマットの一種。DVDのDVD-Videoに相当。市販ソフトもこれ。
AACS・・・Advanced Access Content Systemの略。映像コンテンツのコピープロテクト規格。
MKB・・・・・Media Key Blockの略。メディアに記録されている鍵管理情報の一種。ここにHRLが含まれる。
HRL・・・・・Host Revocation Listの略。クラックされた機器を排除するためのリストで、主にPCなどの再生ソフトに適用。
DRL・・・・・Device Revocation Listの略。クラックされた機器を排除するためのリストで、主にレコーダー等に適用。
P-MKB・・・Partial MKBの略。完全なMKBは大きいため、メディアでは部分的なMKBであるP-MKBをリードインエリアに格納する。
MKB_RW.inf・・・MKBを格納したファイル。P-MKBと異なり、アプリケーション側から読み書きできる。

必読文献
Advanced Access Content System (AACS) Blu-ray Disc Recordable Book
ttp://www.dvd-copy.com/documents/AACS_Spec_BD_Recordable_0.92.pdf
0013名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 07:07:05ID:G4k7sA4y
bnlba.exe (ソニー機BD-R対応版)
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/153650   キーワードBDAV
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/195491 (最新版)

Unit_Key_RW.infのLBA値を自動で読み取るソフト。
これをBackupBDAVforV1.cmdに組み込むと、
「LBAの値を入力するためのISOBuster起動」が不要になるという優れもの。
上記ソフトで不具合が生じた場合は、修正にBDの0〜2048あたりのダンプイメージが必要とのこと

ダンプソフト http://www1.axfc.net/uploader/He/so/123496
詳しくは、Vol.19を参照


BackupBDAVforV1.cmdへの組み込み例 (最初のほうにあるremコメントは削除)
------------
@echo off
SETLOCAL
SET BDAV_DRIVE=G
SET BDAV_DIR="E:\TS"
for /f %%i in ( 'bnlba %BDAV_DRIVE%' ) do set BDAV_BNLBA=%%i

if exist CPSKey.cfg del CPSKey.cfg
@echo on
aacskeys %BDAV_DRIVE% w %BDAV_BNLBA%
if exist CPSKey.cfg java -jar BackupBluRay.jar %BDAV_DRIVE%: %BDAV_DIR%

@echo off
echo Input ENTER key for closing DOS Window.
set /p BDAV_END=

endlocal
------------
0014名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 07:09:50ID:G4k7sA4y
現在各社出荷分のAACSver(更新情報求む)

BDレコーダー
パナ(BWx30以外)  MKB_RW.inf:V7 P-MKB:V7  まだV4/V4のレコも残ってるかも?
パナ(BWx30)     MKB_RW.inf:V4 or V7 P-MKB:なし
パナ (BWx50)     MKB_RW.inf:V7 V8 V9 (V8報告が大半) P-MKB:なし

Sony(T70、X90等)  MKB_RW.inf:V3 P-MKB:なし
Sony(X95など新型) MKB_RW.inf:V6 P-MKB:なし?    

シャープ(AV10とかHDW15とか)
             MKB_RW.inf:V1 P-MKB:V1 初期型? D4表記あり?
             MKB_RW.inf:V1 P-MKB:V4 3月〜6月?
             MKB_RW.inf:V3 P-MKB:V4 7月〜?
シャープ(BD-HD22)
             MKB_RW.inf:V7 P-MKB:?

PC用ドライブ
         LF-MB121JD v1
         SW-5582   v1
         LF-PB271JD v1、v3?
         SW-5583    v1
         GGC、GGW-H20N v1
         BDC-S02J  v1
         LF-PB371JD v1
         SW-5584   v1
         BH08NS20  v3
         BDR-203 v1
UJ-120 v1
0015名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 07:10:38ID:G4k7sA4y
BDレコのAACSver確認方法
 レコで録画済みのBDAVディスク上の「MKB_RW.inf」をバイナリエディタで覗いて、その9〜12バイト(0x0008〜0x000B)が
 00 00 00 07 ・・・ v7
 00 00 00 04 ・・・ v4
 00 00 00 03 ・・・ v3
 00 00 00 01 ・・・ v1

パナ機AVCRECでの確認方法
 DVD-RAMに録画して同じ事を確認

BW800マメ知識
 電源が入った状態で本体の電源ボタン&停止ボタン長押しで光学ドライブにロックが掛かる。UNLOCKも同手順。
0016名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 07:13:30ID:oP6HbbT0
以上、テンプレ終わり
0017名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 07:29:12ID:YoZep6FL
>>1-16
BD☆自演乙☆Rip
0018名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 14:35:15ID:oCTG/b2i
> >>1-16

乙彼夏
0019名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 14:56:21ID:HSO7UkCP
BH08NS20とBDC-S02Jって1層REの読み込みどのくらいの時間差ありますか?
神ドラですが遅いので、ツインドライブ式に変更しようかと思ってるのですが・・
0020名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 15:06:30ID:kpfiiNxL
>>17
おお!K-1選手だ!!
0021名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 16:44:48ID:s8AXhyXA
V9に感染したレコーダーって
USB抜き出来ますかね?
万一感染したら、実践しようと思っているので!
0022名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 16:51:44ID:0pv7mLm9
今すぐ感染させて実践あるのみ!
0023名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 18:36:02ID:z1/sR1eq
ひゃっほ〜い
0024名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 20:09:24ID:HlF+D4or
>>19
BH08NS20 8倍速
BDC-S02J 2倍速
4倍の差があるが
読み取り時にエラー劣化※の少ない等倍速が良い
※どうしても100%読み取れないだろ
0025名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 20:28:35ID:stkdSbqz
>>24
俺の目の読み取りエラーのせいかは知らんが
正しいと思えることが何一つ書いてないように見える
0026名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 21:21:18ID:G4k7sA4y
>>21
V9キーがないとできない。
0027便利すぎじゃね2009/02/27(金) 22:22:39ID:51AERFyU
21 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/02/27(金) 22:16:35 ID:pYL2R0Nf
ちとスレ違いだろうけれど面白そうなので

パナソニックのPC用BDドライブで、DIGAの番組が編集可能に
−AACSタイトルやAVCREC対応のソフト最新版を公開
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090227_43042.html

同社レコーダ「DIGA」においてBDAVやAVCREC形式で録画されたBD/DVDを、
PCとBDドライブを用いてディスク上で簡易編集可能になる。
AACSで著作権保護されたタイトルも編集できるという。

 編集機能については、シーンのカットやチャプタ編集、タイトル名変更などに対応する。
カット編集時にはマニュアルでA-B地点を指定できるほか、
シーンの変化を自動検出するオートカットも利用可能。そのほか、
BD/DVDに記録された複数のハイビジョンタイトルをまとめることができ、プレイリスト作成も行なえる。
0028景王@元松下電器2009/02/27(金) 22:37:02ID:4s0/FrKQ
 いな     へヘ    新
 いん   〃⌒丶\
 言.と  (从ハ从 )  ス
 葉聞  .リ ´∀`§(
 かこ  ハ _ †ハ )  レ
 |え  U|_____|U
 |の   ∪ ∪
 ! !
0029ワンモア!2009/02/28(土) 00:57:40ID:Miyi/rnD
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%AE%E6%B0%B8%E3%83%92%E7%B4%A0%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF%E4%B8%AD%E6%AF%92%E4%BA%8B%E4%BB%B6
↑森永お前もか。
0030名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 01:56:11ID:eohoFK/1
>>26
駄目かぁ
偶発的なミスで、DIGAにダークナイトBDを入れたら最後だな
アァ怖ろしいやぁ┐('〜`;)┌
0031名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 02:09:15ID:eohoFK/1
>>27
編集出来るのは、良いけど
DIGAのHDDにDR録画したデータを戻せないから、何だか中途半端な感じ
著作権保護されていないタイトルは、SONYのBDレコーダーに
戻すしかないね
SONY X95欲しい
0032名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 04:26:18ID:qsbIZFCL
ツールまとめサイトがアクセスログを公開してるのって既出?
某代理て あれ、誰か来たわ
0033ワンモア!2009/02/28(土) 05:01:48ID:Miyi/rnD
ろくに働いてすらいないこんな俺ですら、新ディーガをポンッ!とキャッシュ一括で買っている。
だというのにオマエラッタラw
0034名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 06:37:20ID:+hWWn/k9
>>27
本当に便利に使えるのかその記事だけでは分からないからなー。
0035名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 07:28:37ID:Kmul18gI
普通に家電で録画して家電で焼いちゃだめなの?
0036名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 08:50:32ID:kMCLcH3h
ん?別にそれでもいいよ。
気合い入れて編集したい番組とか
永久保存したい番組だけRipすればいいんだから。
0037名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 10:45:20ID:C049GC1H
Doom9様、早くV9に対応してください(>_<)
龍球が始まるまでに・・・
0038名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 10:52:06ID:1R3/JEXZ
REで抜いた物をDATAディスクに書き戻しは出来ないの?
0039名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 11:55:42ID:mHXM4BtG
主上パナ首になったヵ・・・
0040名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 13:16:16ID:eohoFK/1
>>37
V9キーって、いつ出てくる事やら┐('〜`;)┌
現実的には、V9に感染していないBDレコーダーを
温存するしかないねぇ
0041名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 13:44:29ID:C049GC1H
>>40
羨ましいなぁ、俺のは買ったときからV9だったよ(涙
BDMVは対応早いのにBDAVは遅いねぇ・・・
0042NATALIA BUSH IS TALL !2009/02/28(土) 15:39:52ID:rq37Bs8H
Doom9様が解錠したわけじゃない。
「日本のサイトがそれらしいものを載せている」っていうのが第一報だった。
すなわちココのこと。そのV4,V7,V8キーも、最初はP2Pで流れ出した。
上司に無断でP2Pソフトを入れていた、
メーカーの開発者のパソコンから盗み出されたモノなんだよ。
開発者は当然懲戒解雇、やられたメーカーは躍起になってP2P対策しただろうし、
メーカー間で情報共有して注意喚起も行われただろうから、
V9以降のキーに御目にかかることは、もうないだろうね。
そんなことより、地デジコンテンツの暗号化自体が終わるかもしれない。
昨年夏に総務相の諮問委員会が2011年までの制度変更を提言している。
「地デジは、あまねく国民に送り届けることが責務の基幹放送。
その地デジにスクランブルを掛けて送信するのは問題がある」
「地デジは、災害時の緊急対応や弱者への配慮をうたい文句としているのだから、
誰もが受信できるものであるべき。」
現時点での運用はB-CAS社の1社独占で、経営状況も不透明。
格好の天下り先になっている現状を見ると、
絶対出て来ないV9キーなんか待ち望むより、
今度の総選挙で民主党に入れる方がよっぽど早道だと解かるだろう。>>ALL
0043名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 15:51:34ID:C049GC1H
>>42
そーだったんだ
> V9以降のキーに御目にかかることは、もうないだろうね。
すげーショック
なんでBDMVの方はホイホイ対応していくの?
SlySoftの力?
もうBDAVは諦めて台湾製のチューナー買おうかなぁ・・・
0044ワンモア!2009/02/28(土) 16:24:52ID:Miyi/rnD
神ドライブが笑わせるw
V1リップが可能でPowerDVD不要とか、BDAVディスクからの感染がないとか、
色々言われてきて神の称号を得ている訳だが、俺からすれば馬鹿の一言。

どういう事か?

だって馬鹿そのものですやん。
今の相場は知らんが、一時期は5万とか7万とか出して買ってる訳ですよ馬鹿どもは。
今ならDMR-BW750に迫る価格ですよ。
そんな大金出して、得られるメリットが先述の僅か2つくらいしかない。
DVD再生は勿論、抜いたTSやらH264やらを再生にはPowerDVDくらい使うだろうから
PowerDVDなんてある意味入れてるのが当たり前のソフトなんだし、BDAVからの感染がない、
などというのも精々変な所から持ってきた変なディスクを無警戒にぶち込まない限りは
感染の心配なんてある訳ゃないんだし。
風俗行かないのにエイズに感染しますか?って感じ。

だから俺は、その点については口を酸っぱくしてお前等ミーハーな馬鹿どもに
警鐘を鳴らしていたハズ。
そんなものに7万とか出して馬鹿過ぎだろ?
どうせ4倍速8倍速のBD-ROMドライブが出てきたら途端に存在価値失うと。
案の定、今では神ドライブを持ってる奴でも敢えて最新の8倍速ドライブで抜いてて
かつては神と称されたドライブは、今や押入れの肥やしになっている始末w

つか、そりゃそうだろ?
V3リップが面倒っていう声があったんでどんだけ面倒かと思いきや、
V3リップにはPowerDVD起動の一手間が加わるだけやん。
最初にPowerDVD起動の一手間を掛けるだけで4倍も速くリップされるのであれば、
神ドライブなんて使う意味ないよねw

もし神ドライブがBDMVからも感染しないというのであれば本物の神だったろうが、
BDAVから感染しないだけ、V1リップが可能なだけ、で神とはオコガマシイにも程がある。
お前等の持ってる神ドライブは今や全〜部ウンコ以下w
0045ワンモア!2009/02/28(土) 16:33:46ID:Miyi/rnD
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w35133489
↑まだこんなに金出す奴が居るとは・・・普通に馬鹿ですね(笑)↑

こんな頓珍漢なものに金使ってるから、新ディーガが買えないんだろうなプゲラw
0046名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 16:54:08ID:zphFPN27
スクランブルとコピー制御は別問題だろ
0047NATALIA BUSH IS TALL !2009/02/28(土) 17:12:50ID:rq37Bs8H
> スクランブルとコピー制御は別問題だろ
そのとおり!あんた正しいよ。
ただ、あんたはオレが言いたい事が解かってないようだな。
地デジにスクランブルがかからなくなれば、
基本的にB-CAS社のカードなんて、要らなくなるわけだ。
つーか、BDに一度焼いて、ripしてHDDに書き戻すとか、
そんな手間ひまかける事自体が無意味になるんだ。
いま台湾でコソコソ造られている白チューナーだか、
黒チューナーだかに相当するものを、日本の大手・有名メーカーが、
大手を振って競って開発・製造することになる。
キミは、寝る前に録画ソフトで録画予約さえしておけば、
あとはパソコンに、勝手にコピフリなM2TSファイルが溜まっていくんだ!
素晴らしい世の中になると思わないかね?
さあ諸君。未来を信じるならば、民主党に入れようではないか!>>ALL
0048名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 17:14:53ID:eohoFK/1
>>42
それが本当だとすると、恐ろしい事だ!
ちょっとしたミスで、リップ出来なくなる
DIGAでBDMV見る時注意しないと、ダークナイトBD→V9感染→・゚・(ノД`)・゚・。
やはり、BDMV再生用にX95欲しい
っで、930は危ないBDディスクから隔離するわ
0049ワンモア!2009/02/28(土) 17:16:48ID:Miyi/rnD
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n68108159
↑まだこんなものが一万円を超える金額で売れてるのか?↑
0050ワンモア!2009/02/28(土) 17:25:41ID:Miyi/rnD
  /:::::::::::::::::/|::::/ !:::::/ ヽ:::::::,、::::::::`"i!::::::::i.
  i::::://i::::::/ |_/ i:::/   |::::/!!'i::::::::::::}{:::::::::!
  `,::| i i'!:::l'"!/` !/   ‐i'/‐、i |:::::::::::i.{::::::::|
   ヽ!: !ヾ,,、-=、 `   ;;!'=、,.`i::/::::::i!ヽ;::::i    
    /:::::lイ {ヾ';;;i    ´{ヾ';;;iヾ!;i:::,r、i  ):il   
   ,/:::::::::!. ゝ-‐'  ,  丶--'、 //:lノ| ノソ'  
  //|:/|:ヽ.''''''  _,    '''''''' ;〃/::::::i     
 〃  |::i |::从`'‐、、,,___,,,、、-‐;'´::::/:::人ヽ、
    ヾ !ノ ヽ;:::::::::;l    {::::::ノノノ 丶ミ
     ´`,、、-‐"''´     `丶、:'ノ
      /   ` '‐-  、、、、,  `ヽ.
     /  r             i
     /  /     ,,;;;;;;::'''     !
    /  ! :。:          イ  |
    /   丶、        :。: /  !
   /   /|          .イ   i
   (    ヽi          |    !
   \   /           !  ,}
     \ /     ,      i /
      /             V
     /             ヽ
     i               ヘ
    ,!                 !
    i        \|/      ,i
0051名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 17:53:45ID:9eGD/ftd
変なのが増えたのかと思ったが同一人物か
0052名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 18:35:59ID:0BPkbumY
白凡・黒凡・PT1持ちは無条件で自民だなw
0053名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 18:43:31ID:4W82cVxf
B-CASカードなくてもコピー制御はできるんじゃないのか?
あと、デジコン委員会で議論されてるのは、B-CASカードの小型化、チップ化、ソフトウェア化
の3つでなくすという話は出てないぞ。
0054名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 20:30:03ID:cz+bAzYK
国民をだまして税金をまきあげるような奴らが国をぎゅじってるから
制限がなくなるわけが無い
0055名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 20:55:12ID:jQ2MPyLi
>>42
それは困るなー。
BW950買ったら最初からV9だったんだけど、そのうちV9もRip出来るようになると思って
BDは使わないでいるのに。

もう950は売っ払って930に買い換えるかな・・・・。
0056名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 21:07:24ID:0BPkbumY
>>55
各メニューボタンを押した後の暗転もっさりに慣れればBWx30も使いやすいよ
抜いた後のHDD書き戻し用にソニレコが欲しくなるかもしれんがw
0057名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 21:13:08ID:o7LFwnnu
>>32
激しくガイシュツ
ってゆーか、co.jpドメインがいっぱい載ってて笑えるよ
0058名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 21:26:41ID:ZwgSkg35
>>55
42のはウソだから気にするな。出元は暗号クラックマニア。
でも本人は東芝好きみたいだからV9は判らんね。
0059名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 21:27:01ID:o7LFwnnu
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・  >>55
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・   なるほど。
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * そうしてお求めになったBW930がAACS V12に
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +  感染しているというおまけ付きなのですね。
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l    恐れ入ります。
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
0060名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 21:36:57ID:jQ2MPyLi
>>59
やなこと言いますね・・・・

展示品はやばそうなので新品で買おうと思うけど
在庫品もわざわざAACSの更新をしたりしてるのかね。

それよりも展示品のAACSを確認してから買えばいいのか。
0061NATALIA BUSH IS TALL !2009/02/28(土) 22:07:58ID:rq37Bs8H
ソウ。確かに出元は暗号クラックマニア。かも知れん。。
だが、そのマニアサマは他人様のパソコンスヌープするのもお好きなようで。

まあ、オレの話はいずれ歴史が証明してくれるだろう。
言っておくが、2年経っても5年経ってもV9以降のキーは出ないよ。
既に、現場ではナマのキーを使わなくても、製品の開発はできるようになっている。
以前みたいに並の開発担当者が軽々しく最高機密を手にすることはできなくなった。
せいぜい自民と仲良くして、税金をまきあげられてなよw
0062名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 22:26:06ID:N81CcPJV
民主に入れて国とともに自爆もオツなもんかもしれんな
0063名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 22:33:59ID:fgPDIDR7
32以降のスレが全部見えない。
0064名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 23:09:26ID:02AyT7qV
>>55
(・_・)/\(・_・)俺BW750買ったらv9
>>58
そーなんだ。ありがと
0065名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 23:14:23ID:E6gksywU
V9キーが出ないなら
いつぞやの
HDD書き換え技の公開だけが
今後出るレコーダー購入者の希望だな
0066名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 23:18:23ID:+Br05qop
日本でも既にV9どころかV10ソフトが増えてきている。
V7までクラックした人はHD-DVD派の人だという。
ということでBDで今後V9以降のキーが出てくることは望み薄。
こういう自分にはV9以降のクラックする能力などなく、まったくもって不可能ということを考えると、
V9マシンつかまされた人には、ご愁傷さまというしかない。
赤い狐がBDAVに対応してくれれば話が早いのだがその気配もない。
V7、V8のマシンを持っている自分は、決意した。
BDプレーヤーを買おう。
Rip用のマシンは厳重に録画専用として管理。観賞はプレーヤーで。
散財になるが、PS3か廉価版のプレーヤーを買えば、V10がV12になろうが怖いものなし。
というわけで、さっそくソニーのBDP-S350(約¥4万)注文してしまいました。
PS3のほうが安いけど、ゲームはやらないし、私にとっては、これでいいのだ。
これはあくまで私個人の考え。あなた方はどう考えるか、それはあなた方次第。
0067名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 23:23:44ID:1Mf3ChZh
言っちゃなんだが、このスレの住人は
当然のように再生環境を別途確保してるものだと思ってた。
長文でとうとうと語るようなことかいな。
0068名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 23:23:59ID:ElkUMbLR
コピペ乙
0069名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 23:28:14ID:CpaqEtXk
さわるな危険
0070名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 23:47:32ID:eohoFK/1
>>67
再生専用に、PS3を所有しているが これって
DTS-HD マスターオーディオ&TrueHDで映画見ると
サラウンドが感が変なんだよ
DIGA930で同じ物を再生すると、ちゃんとしたサラウンドなんだが
PS3もPCMなら、OKだが・・・
内部デコードが影響しているのかな?
再生用&+αに X95を狙っている今日この頃
0071名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 23:48:50ID:y8Af/hbW
v3のレコをオクに出してrip卒業するわ

おまえら今までありがとな

0072名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 23:53:09ID:RLTx7BGM
達者でなー
0073名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 00:28:43ID:SR+3IX4i
V9報告が増えてきたな。シマコのDIGAがV9だったら面白かったのに。
0074ワンモア!2009/03/01(日) 00:40:41ID:OZE5NAxg
残念ながら俺は日頃の行いが良いから、950で大お布施・大散財した連中を尻目に、
格安で750を入手出来しかもV8という、どうぞリップしてください的レコに大当たりした状況。

こんな、普段仕事もせずに遊び散らかしている俺ですら大当たりしているっていうのに、
お前等普段どんだけ悪い事して神様に嫌われてんねんって感じですねこりゃ。>>ALL
0075名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 00:42:01ID:1fAVOrv2
>>67
そりゃあRipするくらいだから再生環境はありますよ。
赤い狐も永世ユーザーだから、みんな一度Ripしてから、RなりREなりに焼いて観れば済むことなんです、が。
しかしコピガのかかったテレビ番組のRipが目的であって、MVのコピガにいちいちビクビクするのなんて私はいやなんです。
ただそれだけのことです。グチみたいに長文になってしまったことは謝罪しますが。
あ、これも長いか。スンマセン。
0076名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 01:07:28ID:yMvKS4OE
このままでは、V8までのBDレコーダーが神とか言われるように
なるのかな?
ちょっとしたミスで特性が失われるけど
0077名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 01:07:39ID:wR4qOTHz
おつかれさまでした!>>71

確かに、精神的になんか疲れるんすよねw
0078ワンモア!2009/03/01(日) 01:07:45ID:OZE5NAxg
俺に新ディーガで出し抜かれたタダチン、せめてもの挽回にと850の購入に走るものの、
大枚叩いた結果の新ディーガでV9掴まされて涙目、の巻>>ALL
0079名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 01:09:52ID:fGNxMhAZ
>>70
AVアンプは何をお使いですか?
うちのSC-LX81だと、HDオーディオに関してはBW850≒BDP-LX71です。
まあ、アンプでデコードしてるので当然と言えば当然ですが…。

で、PS3のリニアPCM変換は上記に比べると確かに不自然です。
HDオーディオは表示だけで、コア部分しかデコードできていない可能性と、
HDMIトランシーバーの世代がやや古いので、映像に帯域を喰われている可能性もあるのかなと。

価格なりにあえて性能を落としているんじゃないですかね?

あ、長いですね。ごめんなさい。
0080ワンモア!2009/03/01(日) 02:41:22ID:OZE5NAxg
つか俺レッツノートだのディーガだのビエラだの、考えてみると結構パナ率高いな。
CMに起用してる奴はオールダメなんだがな。
0081名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 03:18:55ID:yMvKS4OE
>>79
アンプは、DENON AVC-3808 7,1チャンネル構成で
サンシャイン2057の臨場感がPS3と930では、かなり違うよ┐('〜`;)┌
音声は、DTS HD マスター
ダークナイトもDIGA 930で聞くと臨場感が違うだろうなぁ
映像は、SONY36HD900なのでD端子です
PS3は、DTS HD&TruHDビットストリーム出力出来ないので中途半端
0082名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 03:29:34ID:i42z/uJ0
そろそろ板違いと気付け
0083名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 03:36:44ID:yMvKS4OE
>>82
やっぱり
0084ワンモア!2009/03/01(日) 06:19:50ID:OZE5NAxg
カップヤキソバってなんであんなに美味いの?
0085名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 10:15:16ID:dcTD+xju
>>69
混ぜるな危険 だよw

誰か俺みたく 00 00 00 0○を 99 99 99 99
に書き換えて感染予防できないの?
俺はだめだったけど・・・上手くいけば怖いもの無しだよ
0086名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 11:25:52ID:bZsZY2u1
>>85
うちのV3のBW200を使って試してみたけどダメですね。
メディアのMKB_RW.infを1バイトでも書き換えるとBW200でそのメディアを再生できなくなる。
PCのPowerDVDでなら再生できるんだけど。

おそらくMKB_RW.infのチェックサムでも見ていて改変されていたら使わないようになってるのではないかな。
0087名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 12:32:47ID:Q9siLH1A
>>85
V4が抜けない時代に散々やったよ
0088ワンモア!2009/03/01(日) 13:34:37ID:OZE5NAxg
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b95336092
↑フリーオなんて今更1万円でも買わないだろ常識的に考えて↑
0089名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 13:41:59ID:t/jubg8c
今のリップ環境が好き過ぎて
PT-1とか買う気は無かったんだけど
次買うレコがV9ならしようがないんだよな
0090名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 14:08:00ID:UKEQ+PU/
BW950買いました。製造番号KV9AA0020xxで、V8でした。
さてRipに挑戦しようと思いますが、録画番組をBD-Rに移すとき
ファイナライズは、してもしなくても、PCでのRipに影響ないでしょうか?
0091名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 14:22:18ID:G/jU7qOc
答えにはならないが、なぜR?勿体なくないか。
REで使い回しがいいと思うんだが。
0092名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 14:40:00ID:UKEQ+PU/
Rip途中に何らかの操作ミスでBD-REのファイルが消えたり書き変わったりする
のを心配して、BD-Rのファイナライズしたものなら原本として安心だなと思った
のですが、考えてみたら、ダビング10ならまだ番組は残っていてやり直しができる
わけだし、おっしゃるとおり、BD-Rを使うのはもったいないですね。
0093名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 14:52:39ID:b+oVMzWk
BW*50でV8とV9の報告が錯綜しているようだが、発売して間もない製品でバージョンが混在しているというのは考え難いように思う。
でも、誰かはっきりさせてくれないと安心して購入できないよ。
0094名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 15:11:27ID:djMEYWI9
V9を手に入れた人は、
製造番号、購入日付、販売店を明記すること
0095名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 15:22:31ID:3MkiCjQu
548 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/03/01(日) 14:51:42 ID:gZmH3gOy0
>>546
ちょうどその更新についてレスしようとしていました。

自分のBW800と900は2/15にダウンロードされていました。
衛星放送と繋いでいない回線なので更新するつもりがなかったのですが
気にせず放置していたらダウンロードされていました。
その後、録画を再生すると映像が乱れたり(その間にテレビを見ていた番組もあるので電波は揺らいでないはずです。)
今までCMチャプターが打たれていた番組に打たれなくなっていました。
BW900と700を持っている友人に聞くと同じ状況が確認できました。
もっとひどいことに、ダビングした後に再生できないものがあると知らされました。
これは自分も確認したのですが、元を削除しているので録画されたときにどうだったのかわかりません。
今自分の周囲で4人この3つの状況が確認できています。

ネットで探しているのですが今のところ原因がわからなくて、
4人の共通点が、同地方で衛星に繋いでいない機種だけに発生してるというのが少し気になります。
おかしくなった時期的に更新が原因だとしか思えないのですが、違うのでしょうか?
0096名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 15:37:46ID:G0IJh31d
すいません、質問させてください。
S70SDとPT1を買った余勢で過去のシャープ機の録画番組の
サルベージもしようと思いBD-HP1とDH-4O1Sを揃えたのですが
BackupBDAVの操作の点で躓いてしまいました。

下記のサイトからBackupBDAVをDLして解凍したのですが
aacskey.exeというファイルがあるだけでクリックしても何ともなり
ません。
http://ysk.orz.hm/ISDB/BackupBDAV/

>>2の手順を見るとBackupBDAVforV1.cmdを実行すると書いて
ありますがそんなファイルは見当たらずaacskey.exeがあるだけです。

何を見落としてるんでしょうか?
0097名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 15:59:51ID:+yDjDcED
普通に全部入ってるけど
解凍ミスってないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています