トップページcdr
990コメント317KB

DVD Decrypterの質問13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/02/22(日) 10:36:54ID:YwuFLq9R
DVD Decrypterの質問12

DVD Decrypterとは、
DVDのリッピングとISO形式でのライティングができるツールです。
ただし、ライティングについては、同じ作者のImgBurnのほうがベターです。

DVD Decrypter公式サイトは2005年6月に閉鎖、開発中止となっています。
最終バージョン(Ver 3.5.4.0)や日本語化パッチは、
各所でミラーされていますので、検索してみてください。

参考
ttp://www.altech-ads.com/product/10001086.htm
ttp://cowscorpion.com/MultimediaTools/DVDDecrypter.html

前スレ
DVD Decrypterの質問12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1214879680/
0054名無しさん◎書き込み中2009/03/07(土) 11:44:45ID:DdHHyDa2
>>53
そうですか ありがとうございます
でもPCの容量的(5ギガしか)にきつい・・・
0055名無しさん◎書き込み中2009/03/07(土) 12:07:01ID:ptWbWTMR
5ギガ<<作業領域取れないだろ
0056名無しさん◎書き込み中2009/03/08(日) 17:24:27ID:jVnjda7G
>>55
どうすべきかな?
0057名無しさん◎書き込み中2009/03/08(日) 18:05:20ID:dHPsHr3A
合計で4.7GB以下の複数のISOをDVD-Rに焼くことは可能ですか?

もし無理ならISOを結合するやり方を教えていただきたいのですが…
0058名無しさん◎書き込み中2009/03/10(火) 00:52:06ID:T4ZT9Yad
>>57
シュリンクで読み込んで編集する
0059名無しさん◎書き込み中2009/03/10(火) 01:52:02ID:g8u4RZqm
>>58
激しくサンクス
0060名無しさん◎書き込み中2009/03/10(火) 21:56:36ID:7ha6097y
DVDDecrypterでVIDEO_TS→ISO化することはできますか?
0061名無しさん◎書き込み中2009/03/10(火) 22:03:10ID:RcnB9rsm
二層のDVDを一枚のDVD−Rに二層焼きでバックアップすることは可能ですか?
圧縮せずにそのままバックアップできないかね?
もちろんドライブは二層書き込み対応してます
0062名無しさん◎書き込み中2009/03/10(火) 22:26:46ID:rT9Tj3rU
>>61
出来ない
2層の無圧縮バックアップは
DVD+RDLで
0063名無しさん◎書き込み中2009/03/10(火) 22:29:25ID:7ha6097y
私の質問はできますか?
0064名無しさん◎書き込み中2009/03/10(火) 22:37:57ID:1gFogMxA
そもそもISOで抜けよ
なんでVIDEO_TSで抜くのか
0065名無しさん◎書き込み中2009/03/10(火) 22:46:21ID:7ha6097y
抜くってどういうことですか(´・ω・`)?
すみません、おしえてください。
0066名無しさん◎書き込み中2009/03/10(火) 22:52:16ID:ECZLyTp2
男なら必ず通る道
0067名無しさん◎書き込み中2009/03/10(火) 22:54:42ID:7ha6097y
男じゃないです!抜くってどういう意味ですか?
0068名無しさん◎書き込み中2009/03/10(火) 23:04:37ID:7ha6097y
だれか助けてください。
0069名無しさん◎書き込み中2009/03/10(火) 23:10:44ID:0BoO8lL1
「抜く」
元のDVDからデータを取り出す事。「吸い出す」とも言うね。とマジレス
0070名無しさん◎書き込み中2009/03/10(火) 23:19:32ID:7ha6097y
ごめんなさい・・・ネット上で映像をもらってDivxでaviからVIDEO_TSにしたのですが
そっからISOにしたいんです。教えてくださってありがとうございます。
0071名無しさん◎書き込み中2009/03/10(火) 23:34:22ID:9UFHTJ2X
マジレスすると無理だから
付属のライティングソフトでISOにしてね
0072名無しさん◎書き込み中2009/03/10(火) 23:42:25ID:7ha6097y
わかりました!ありがとうございました。
0073名無しさん◎書き込み中2009/03/11(水) 00:35:31ID:ml3lwyU5
>>70
マジレスすると
Img tool Classicでできる
0074名無しさん◎書き込み中2009/03/11(水) 02:09:29ID:BFVMItut
VOBファイルをシュリンクでISOにしてDECRYPTERでDVDに書き込んだんですけど
書き込んだらVOBファイルになっててPCでは見れるんですが家庭の再生機で見れませんでした…

どうすれば普通の再生機で見れるDVDにできますかね?
0075名無しさん◎書き込み中2009/03/11(水) 03:55:14ID:oINkrupX
これでDVDの音声抽出してCDに焼けますか?
0076名無しさん◎書き込み中2009/03/11(水) 10:55:25ID:958KEV8E
>>75
IFOモードでDVDを読み込んだらストリーム処理有効ににチェック入れて
Audioを選択、分離にチェック入れて実行
ただしAC3とかで抽出されるからCDに焼けるけどオーディオ形式に変換
しないとCDプレーヤーでは聞けない
0077名無しさん◎書き込み中2009/03/11(水) 15:59:05ID:dADBfmgQ
>>74
VOB以外にもIFOやBUPを揃えてVIDEOTSフォルダに入れて書き込む。
0078名無しさん◎書き込み中2009/03/11(水) 17:54:39ID:oINkrupX
>>76

丁寧にどうもです!
オーディオ形式に変換・・・・は自分で頑張って調べたいと思います。

アリガトゴザマシタ
0079名無しさん◎書き込み中2009/03/11(水) 20:02:57ID:o/v7IuuT
ドライブにアニメとかのDVD入れて
ドライブのアイコンをダブルクリックすると
DVDdecrypterが起動してしまうんですが
みんなそうなんですか?
ダブルクリックでプレーヤーを起動させたいのですが・・・
0080名無しさん◎書き込み中2009/03/11(水) 20:04:36ID:dADBfmgQ
>>79
関連付けで、任意のアプリを起動させることが出来る。
OSのマニュアルかHELP読め。
0081名無しさん◎書き込み中2009/03/11(水) 20:53:06ID:NnSsKIBF
>>79
全てのPCにDecrypterが入ってるわけ無い、
というかむしろ入ってるほうが少ないだろうに
みんなそうなんですか?って発想がすごい

マジレスするならドライブのプロパティから自動再生タブで設定しろ
あ、XPの場合な 2kやVistaは使ってないから知らんw
0082792009/03/11(水) 23:56:45ID:o/v7IuuT
言い忘れていましたがOSはXPです。

なんか色々やっていたら、今度はドライブがDVDとして認識しなく
なってしまいましたorz
元に戻せません(´・ω:;.:...
せっかくレスくれたのにこんな様でスイマセン。
0083名無しさん◎書き込み中2009/03/12(木) 15:23:03ID:O/bCKDJ+
よくわからんのでfileモードとisoモードの両方で
バックアップ取ってるんですがHDDが厳しくなってしまいまして
どちらか一方(fileモードorISO)を消そうと思うのですが
どちらを残した方がいいと思いますか?
バックアップの目的はDVD-RDLに焼くことのみです。
0084名無しさん◎書き込み中2009/03/12(木) 15:30:09ID:/ihWCKoG
>>83
HDDの新規購入
0085名無しさん◎書き込み中2009/03/12(木) 18:11:55ID:vxKU3RIU
>>83
よく分からんなら勉強しろ(ググるか試行錯誤しろ)
人に言われて「はい」ってやってるだけじゃ、
いつまで経っても成長できんぞ

つか、DLに焼いたんならバックアップ要らんだろう
0086名無しさん◎書き込み中2009/03/12(木) 18:26:26ID:QQjaW/Ha
>>82
ドライブ自体を認識しないのか、別のストレージとして誤認識してるのか分からんが、
前者ならまずBIOSではどうなのか確認、後者ならデバイスマネージャでいったん削除して再起動
あとはクリーンインスコかドライブ買い換えろ

>>83
どっちがいいのか分からんということは、特にこだわりがないんだろうから
好きなほう消せばいいと思うよ
0087名無しさん◎書き込み中2009/03/12(木) 19:48:43ID:RFU3Se2C
リッピングしたMDSファイルを書き込もうとしてファイルを選択したんだけど
CANNOT OPEN FILE
REASON:指定されたファイルが見つかりません


ってでるんだけど
普通にファイルあるのに・・なぜ?
0088名無しさん◎書き込み中2009/03/12(木) 19:57:44ID:s7vxnubi
>>87
元になるISOファイルか、I00、I01、I02などの分割ファイルが削除されているか、
MDSと異なるフォルダに保存されている。
0089名無しさん◎書き込み中2009/03/12(木) 21:42:17ID:RFU3Se2C
>>88
リッピングしてからなにも削除してないっす
もうパソコンがおかしいのかなんなのか
本当に意味不明
0090名無しさん◎書き込み中2009/03/12(木) 22:06:24ID:O/bCKDJ+
>>85
調べてみたんですが
fileモードで抽出したデータというのは
isoファイルをwinrarで解凍しても出来るみたいですね。
さらに別のツール使えばその逆も可能ということで。
>つか、DLに焼いたんならバックアップ要らんだろう
まだDL自体に焼いてはいないのですが
isoから焼いた方が再生機器との互換性による
失敗が少ないみたいなことが書いてあったんですが
やはりそうなのですか?
0091名無しさん◎書き込み中2009/03/12(木) 23:03:33ID:/ihWCKoG
> さらに別のツール使えばその逆も可能ということで。

そんなの無理
0092名無しさん◎書き込み中2009/03/13(金) 01:38:08ID:YZsVhJ39
>>87
リッピング後にリネームしたんだろ
MDS内にはISOのファイル名も格納されてるからな
バイナリエディタで最後のほう見てみ
0093名無しさん◎書き込み中2009/03/13(金) 23:33:27ID:05TOA+k8
>>91
ImgToolClassic
0094名無しさん◎書き込み中2009/03/14(土) 17:53:10ID:77deMGX4
皆さんは書き込み時に速度どのくらいにしてますか?

ベリファイしとけばMAXでも大丈夫かしら
0095名無しさん◎書き込み中2009/03/14(土) 21:02:09ID:Tuq9RTDD
常にMAX
0096名無しさん◎書き込み中2009/03/14(土) 21:19:00ID:lwYI5r2n
>>94
焼いた時は大丈夫
0097名無しさん◎書き込み中2009/03/15(日) 00:47:59ID:mmaenGbY
書き込み三回も失敗した
なんでだ
今日一日でDVD R-DLを三枚も無駄に

ああ死にたい
0098名無しさん◎書き込み中2009/03/15(日) 01:06:20ID:khqVeRri
書き込みはImageBurn
0099名無しさん◎書き込み中2009/03/15(日) 02:19:24ID:javyEey6
もしかして: Image Burn

googleもアフォだな
0100名無しさん◎書き込み中2009/03/15(日) 07:08:31ID:8VhEk1Lr
HDDに余裕があるからDVDのリッピングをISOとFILEの2通りの形式で保存してるんだけど
ISOファイルをRARなんかでで解凍しちゃえばFILEモードとまったく一緒のファイル出来るんだよね?

0101名無しさん◎書き込み中2009/03/15(日) 09:05:27ID:IGjj8Np/
>>100
いいえ。
FILEモードは、DVD-VIDEO関係のファイルだけ。
ISOは、ダミーやおまけのファイルまで記録しています。
0102名無しさん◎書き込み中2009/03/15(日) 09:37:17ID:8VhEk1Lr
>>101
今、リッピングしたISOファイルをWinRARで見てみたら
ファイル数もサイズも
FILEモードでリッピングしたファイルと同じなんだけど。
0103名無しさん◎書き込み中2009/03/15(日) 09:53:47ID:IGjj8Np/
>>102
ダミーやおまけが入っていないDVDなら、ISOもFILEも同じ。
0104名無しさん◎書き込み中2009/03/15(日) 10:07:44ID:8VhEk1Lr
>>103
ダミーとかおまけって具体的に何?

FILEモードのファイル残しておいても意味ないね。
最初はHDD余裕があったから残しておいたけど段々圧迫するようになってきちゃった。
消してしまおう。
0105名無しさん◎書き込み中2009/03/15(日) 10:15:44ID:IGjj8Np/
>>104
壁紙、配信メーカーの宣伝、裏チャプターへの隠しコマンドなど。
0106名無しさん◎書き込み中2009/03/15(日) 14:11:25ID:Fkn0OL2S
メニュー部分に真っ黒な映像が30分ぐらい仕込まれてることあるぞ
あれもダミーみたいなもんか
0107名無しさん◎書き込み中2009/03/15(日) 17:17:19ID:8VhEk1Lr
>>105
ほう〜
0108名無しさん◎書き込み中2009/03/15(日) 17:49:25ID:mmaenGbY
ナンカオマエキモイ
0109名無しさん◎書き込み中2009/03/16(月) 16:49:12ID:dJkdFY3x
IFO Properties 6 TCE と出て取り込みが出来ないんですが何かわかりますか?
ググっても情報少なくてわかりませんね。
0110名無しさん◎書き込み中2009/03/21(土) 06:36:06ID:GTI7qSwZ
ISOでコピーした後、クリックしても再生できないから、
右クリックでプログラムから開くでWMPを試してしまった。
金色ROMアイコンがWMPのアイコンに変わってしまった。
もう1度金色アイコンに戻せない?
0111名無しさん◎書き込み中2009/03/21(土) 07:29:45ID:pUXd1fu8
戻せる
0112名無しさん◎書き込み中2009/03/21(土) 07:48:25ID:GTI7qSwZ
>>111 その戻し方を教えてほしい
0113名無しさん◎書き込み中2009/03/21(土) 08:49:51ID:pUXd1fu8
関連付け アイコン でググレカス
0114名無しさん◎書き込み中2009/03/21(土) 21:00:55ID:skYt7RMQ
あー、その関連付け直すのなー、毎度忘れてて調べるな。
アイコンだけ変えてもダメ、右クリで開くソフトの記録が残ってるんだよ。
それが気持ち悪くて、それ消すやり方でいつもうろうろする。今も覚えてない。

そもそも金色アイコンって何?何のソフトに関連させてるんだ。
0115名無しさん◎書き込み中2009/03/23(月) 22:28:15ID:a951Pn0P
よくCDに一曲しかPV入ってないようなDVDついてくるんだけど
あれをまとめて一つのDVD-Rに焼けないもんかな
0116名無しさん◎書き込み中2009/03/23(月) 23:03:34ID:lXYSi6A4
>>115
オーサリングソフト使えば出来るよ。
DVD Decryptreでは無理。
0117名無しさん◎書き込み中2009/03/24(火) 01:06:05ID:rqYBx0Jb
>>116

そうなのか…ありがとう
ぐぐてみます。
0118名無しさん◎書き込み中2009/03/24(火) 07:41:18ID:ExZouctl
>>115
Shrで簡単にできるよ。
0119名無しさん◎書き込み中2009/03/25(水) 01:54:49ID:6OVkNgJV
>>118
>>115氏じゃないけれど、ありがとう!
0120名無しさん◎書き込み中2009/03/25(水) 05:55:16ID:HqcWdwH4
>>1
>ただし、ライティングについては、同じ作者のImgBurnのほうがベターです。

とありますが、具体的には何がベターなのでしょうか?
0121名無しさん◎書き込み中2009/03/25(水) 08:17:21ID:akCOlQXc
更新終了したのより進行形で更新してる方がいいだろ?
0122名無しさん◎書き込み中2009/03/25(水) 09:46:10ID:SP7NlcUp
>>120
最近だと、DVD-Rに20x以上のドライブが多々あるけど、
DVD Decryptreたと、そこまで速度が出ない。
0123名無しさん◎書き込み中2009/03/25(水) 11:05:54ID:FEyJHzzo
まぁ…速度は問題じゃない
0124名無しさん◎書き込み中2009/03/25(水) 12:58:18ID:aASBUIHy
>>118

>>115
> Shrで簡単にできるよ。

どうやって(?_?)
01251202009/03/25(水) 18:29:16ID:HqcWdwH4
>>121-122
二層ドライブを持っている場合、一層のディスクでも二層のディスクでも
デクリプタのISOモードでコピーすれば問題ないですよね?
わざわざImgBurnでレイヤーブレーク設定する必要ないですよね?
0126名無しさん◎書き込み中2009/03/25(水) 21:00:14ID:ZEPICaBZ
>>124
Shrinkで、ISOファイルにエンコするよね、複数のISOファイルをShrinkで『ファイルを開く』で再編集して一つのISOファイルにエンコする。
ImgBumかDecでライティングする。

それより、Shrinkってファイルの出力場所を任意に設定できないの?スレチだけど宜しくお願いしますm(__)m
0127名無しさん◎書き込み中2009/03/25(水) 21:36:22ID:SP7NlcUp
>>126
DVD Shrinkスレに行けよ。
【ファイル圧縮】DVD_Shrink Part2【質問OK】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1225187825/
0128名無しさん◎書き込み中2009/03/25(水) 23:43:38ID:F36qF4GJ
>>126
任意に出力先設定、出来るよ。
全然難しくないよ。
気付かない方が、不思議?
0129名無しさん◎書き込み中2009/03/26(木) 20:53:59ID:HBXQSTnN
自動で圧縮してもファイルが4530MBになってしまいこのままISOにしても
書き込みできないといわれたらそのDVDのコピーは不可能ですか?
音声も消すことはできないんです…
0130名無しさん◎書き込み中2009/03/26(木) 20:55:36ID:HBXQSTnN
>>129
誤爆しましたorz
0131名無しさん◎書き込み中2009/03/27(金) 02:27:12ID:XYr3eukE
>>538
小5の時、興味本位でクラスの男子のくわえたことあるよ。
一瞬オエッと来たイメージしか覚えて無いけど。。
0132名無しさん◎書き込み中2009/03/27(金) 02:28:24ID:XYr3eukE
>>131
誤爆スマソorz
0133名無しさん◎書き込み中2009/03/27(金) 03:29:09ID:h31QEj/0
  ∧_∧
 (´・ω・)チンッ!☆
〜(,,_u_っ―[]/
      と_"っ。A。)っ >>ID:XYr3eukE
         ∨ ̄∨ ハウッ
0134名無しさん◎書き込み中2009/03/27(金) 13:51:44ID:3rHBr72d
なに誤爆って
0135名無しさん(新規)2009/03/27(金) 17:14:11ID:KqUk+mnT
対応していないコピーガードを施したDVDをリッピングをしたら、どんなメッセージが表示されるんですか?
0136名無しさん◎書き込み中2009/03/27(金) 21:50:05ID:QcFpvHw/
お前のPCにどんなアプリが入ってるかなんて
知らんがな
0137名無しさん(新規)2009/03/28(土) 10:55:07ID:DVih9BIR
DVD Decrypter(v3.5.4.0)です。
0138名無しさん◎書き込み中2009/03/29(日) 03:06:02ID:7I1gySIt
何年か前使ってた。
久しぶりに使おうと思ったら
当時はShrinkと一緒に使ってた記憶が…
Decrypterだけでもいけるの?
吸出しだけShrinkでやってDecrypterで焼いてたのかな?
0139名無しさん◎書き込み中2009/03/29(日) 03:16:53ID:7I1gySIt
すみmせん。
自己解決します多
m(_ _)m

ムダに2レスも
ほんますませn
0140名無しさん◎書き込み中2009/03/29(日) 03:37:23ID:dD6uummj
新参乙
0141名無しさん◎書き込み中2009/03/29(日) 07:17:28ID:E2jenXKU
片面二層のDVDをDVD DecrypterのISOモードで読み込んで、それをDVD Decrypterで書き込むと
レイヤーブレークがうまくコピーできなかったりするんですか?

DVD DecrypterでISO作ってImgBurnで焼くほうがいいのでしょうか?
0142名無しさん◎書き込み中2009/03/29(日) 10:58:49ID:S3u3AnmT
>>141
焼くとき、MDS指定した?

0143名無しさん◎書き込み中2009/03/29(日) 15:35:17ID:a6Gk7tiw
DVDにもデータ用と映像用があるようですが
CD-Rと同じ認識で良いのかな?
0144名無しさん◎書き込み中2009/03/29(日) 15:36:37ID:7I1gySIt
>>143
そんなとこより日本製か非日本製かをこだわった方がいいのでわ?
0145名無しさん◎書き込み中2009/03/29(日) 16:03:13ID:O3sd8TxH
DVD Decrypterの各種設定をバックアップしておきたいのですが、どのファイルを保存すればよいのでしょうか?
0146名無しさん◎書き込み中2009/03/29(日) 22:02:46ID:j2M+6TWk
HKEY_CURRENT_USER\Software\DVD Decrypter
を保存
0147名無しさん◎書き込み中2009/04/07(火) 01:23:41ID:nEFsz/wm
ISOデータをデスクトップに保存→DVD焼き→ISO削除→ゴミ箱削除
の繰り返しで1層DVDを何枚かコピーしたのですが、
その都度削除しているにもかかわらずCドライブが満タンになってしまい、
クリーンアップやデフラグをしても変化がありません。
コピー作業をする前は、Cドライブは殆どピンク(空き)だったのですが・・・
削除したはずのデータがどこかに残っちゃってるということなのでしょうか?
マジで困ってます・・・助けてください!

0148名無しさん◎書き込み中2009/04/07(火) 07:38:36ID:usgPMYsk
>>147
俺の部屋のごみ箱も、いっぱいになるからなぁ・・・捨てないとw
0149名無しさん◎書き込み中2009/04/07(火) 16:22:41ID:lug3LWmc
>>147
ごみ箱に移動しただけってオチじゃないよなぁ?
0150名無しさん◎書き込み中2009/04/07(火) 17:12:07ID:rjql/ElZ
isoで検索すりゃいいじゃん
0151名無しさん◎書き込み中2009/04/07(火) 22:34:45ID:qXx8V32N
何回やってもisoの作成に失敗する
読み込みのときに途中で読み込み速度低下→DVDを認識しなくなる
DVD自体に傷はついていないし、同じドライブで問題なく再生できる
教えてエロいひと
0152名無しさん◎書き込み中2009/04/07(火) 23:16:26ID:p4TVI+I8
>>151
ドライブの寿命でしょ。

01531512009/04/07(火) 23:35:32ID:qXx8V32N
やっぱり原因はドライブみたい
以前リッピングに成功したDVDを試してみたら、今回は失敗
買ったばかりの外付けドライブなんだが・・・

お騒がせしました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています