DVD Decrypterの質問13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2009/02/22(日) 10:36:54ID:YwuFLq9RDVD Decrypterとは、
DVDのリッピングとISO形式でのライティングができるツールです。
ただし、ライティングについては、同じ作者のImgBurnのほうがベターです。
DVD Decrypter公式サイトは2005年6月に閉鎖、開発中止となっています。
最終バージョン(Ver 3.5.4.0)や日本語化パッチは、
各所でミラーされていますので、検索してみてください。
参考
ttp://www.altech-ads.com/product/10001086.htm
ttp://cowscorpion.com/MultimediaTools/DVDDecrypter.html
前スレ
DVD Decrypterの質問12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1214879680/
0508名無しさん◎書き込み中
2009/07/27(月) 09:25:10ID:xWoKQyHCドライバのアイコンって何だっけ?
ディクリプターと関係あるの?
0509名無しさん◎書き込み中
2009/07/27(月) 09:54:49ID:WwJOHIVcドライブとドライバじゃ意味が全然違う
用語は正確に
0510名無しさん◎書き込み中
2009/07/27(月) 10:17:29ID:p+uR0Yea0511名無しさん◎書き込み中
2009/07/27(月) 10:23:05ID:dujxhkiTDVD Decryptreって、ブルーレイの書き込みに対応しているのか?
0512名無しさん◎書き込み中
2009/07/27(月) 10:35:49ID:81yuwD38吸出しはできるけど、ブルーレイへの書き込みは、別のライティングソフトが必要。
0513名無しさん◎書き込み中
2009/07/27(月) 10:47:44ID:p+uR0Yeaなかなか簡単にはいかなそうですね。いろいろ試してみます。
0514名無しさん◎書き込み中
2009/07/27(月) 19:08:19ID:F30UTEwZ0515名無しさん◎書き込み中
2009/07/27(月) 19:11:16ID:dujxhkiT焼くだけなら、空き容量無しでもOK
0516名無しさん◎書き込み中
2009/07/27(月) 21:16:39ID:stneedM2ありがとございました
0517名無しさん◎書き込み中
2009/07/28(火) 00:48:59ID:8UXRFMpj普通は問題ないが焼く場合止まったら目も当てられないわけでHDDに空きは作らないとだめ。
0518名無しさん◎書き込み中
2009/07/28(火) 16:56:16ID:Hng34dCA0519名無しさん◎書き込み中
2009/07/28(火) 23:39:09ID:Z66k/Q0+画面中散らばって表示されているフレームがあるようです。
こういった現象はガードの解除に原因があるのでしょうか?
0520名無しさん◎書き込み中
2009/07/29(水) 17:18:51ID:E0EDFBM5ISOでファイル抽出したため、4.2G以上のファイルが
2つになってしまったのですが、それを結合するソフト
などがあれば教えてください。
0521名無しさん◎書き込み中
2009/07/29(水) 18:49:40ID:LKZ2mZaH0522名無しさん◎書き込み中
2009/07/29(水) 19:31:46ID:E0EDFBM5ありがとうございます!
0523名無しさん◎書き込み中
2009/07/29(水) 21:05:26ID:eMt+hRrGいまいちよく分からんが、分割されたisoを一つのファイルにまとめたいと言うことか?
そのままでも特に支障は無いと思うが、どうしてもと言うなら
1.DOSプロンプトのcopyコマンドを使って結合 その後必要ならmds作成
2.仮想ドライブにマウントして吸いなおす
好きなほうで
0524名無しさん◎書き込み中
2009/07/30(木) 03:28:42ID:W1966nDT∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀・)
⊂ ⊂ ) ( U つ ⊂__へ つ
< < < ) ) ) (_)|
(_(_) (__)_) 彡(__)
0525名無しさん◎書き込み中
2009/07/30(木) 09:25:46ID:nXw8MHzt先日手元に残っているDVDR(gigastorage)を焼こうと思っていたのですが
Logical not ready,Cause not reportable と出て読み取りができません
しかし何回かイジェクトとかしていると読んで焼ける時もあります
PIONEERのドライブは特に問題なく焼けているのですが・・・
何か掃除をした方が良いのでしょうか?
0526名無しさん◎書き込み中
2009/07/30(木) 11:13:30ID:zkc7/XQIリッピングの段階で、設定のファイル分割サイズが「無し」になっているのに気付かず、
VOBに4G以上のファイルが出来てしまい、書き込めない状態です。
このファイルから通常通りに書き込むにはどのようにしたら良いでしょうか?
宜しくお願いします。
0527名無しさん◎書き込み中
2009/07/30(木) 11:47:59ID:1JvtDHyP仮想ドライブに入れてもう一度リッピング
0528名無しさん◎書き込み中
2009/07/30(木) 17:26:38ID:ELYlXHdlrapidshareというサイトで落としたのだが..
0529名無しさん◎書き込み中
2009/07/30(木) 21:05:34ID:kWo++PJz0530名無しさん◎書き込み中
2009/07/31(金) 00:19:06ID:iTjHWCeyエラーになるときとならないときがあるんですが
0531名無しさん◎書き込み中
2009/07/31(金) 00:28:07ID:kSO/0KmO人間
0532名無しさん◎書き込み中
2009/07/31(金) 11:14:28ID:/usKnabA諦める。なるべく焼く速度は早くしない方がいいとか他の作業は絶対しないようにするとか
基本的な事が守られていたら後は誰にも何もできない。
Ensure you're running the latest firmware, and if you are, buy some different discs.
0534名無しさん◎書き込み中
2009/08/01(土) 12:30:03ID:ev4qOu+m今までは大丈夫だったのですが、どうしてでしょうか?
ドライブは新しいものに交換してみました。コピーガード?
0535名無しさん◎書き込み中
2009/08/01(土) 12:50:22ID:3wt/VAbe今まで、リッピングできたタイトルはどうなの?
0536名無しさん◎書き込み中
2009/08/01(土) 13:10:39ID:ev4qOu+m試してみたら大丈夫でした。
このDVDのシリーズは大丈夫だったのですが、この新しいのだけダメで…
0537名無しさん◎書き込み中
2009/08/01(土) 13:18:11ID:W7dwnt1Bこれを任意の名前でDecryptできまつか?
0538名無しさん◎書き込み中
2009/08/01(土) 13:56:30ID:3wt/VAbe傷か、未対応のプロテクト。
0539名無しさん◎書き込み中
2009/08/01(土) 13:57:58ID:3wt/VAbeできません。
でも、リネームすると、再生できる環境が限られるよ。
0540名無しさん◎書き込み中
2009/08/03(月) 19:01:38ID:m4DyNXrSその後書き込み1〜4倍程度で15%くらいまで書き込まれる(だんだんバッファの値がさがり0に)
その後システムバッファが40〜80くらいを上下しながら書き込み速度が0.1〜2倍程度
先週あたりから急にこんな状態になりました
PIO病を疑ってデバイスマネージャーを確認しましたがPIOではありませんでした
なにか対策方法ありませんか?
XP でメモリ512の比較的安いメーカーPCです
0541名無しさん◎書き込み中
2009/08/03(月) 19:08:56ID:w6wY1u4BISO保存先をデフラグする。
0542名無しさん◎書き込み中
2009/08/04(火) 03:36:04ID:WP3pWtP8PIOについてDVDドライブ・HDD両方確認したか?
XPでメモリ512MBだとスワップが発生してる可能性もある
isoをシステムドライブと物理的に同一のHDDに置いてないか?
あと、状況が変わった前後でシステムに変更加えたことはないか?
普通なんにもしないで、そんな極端に悪化はしないから
ハード・ソフト両面で変えた部分思い出してみ
どれも当てはまらないというなら・・・
ケーブル類を一旦全部外して、挿しなおしてみる
可能ならDVDドライブを別PCに持っていって試してみる
それでダメなら修理か買い替えだな
0543名無しさん◎書き込み中
2009/08/05(水) 18:59:56ID:EGkJFQXXDVD数のフォルダを作るようですが、削除して良いですか?
0544名無しさん◎書き込み中
2009/08/05(水) 20:25:59ID:ibcMWlN7どうぞ、ご自由に。
0545名無しさん◎書き込み中
2009/08/08(土) 17:27:02ID:JdJBeUuRTVの設定で16:9の状態でコピーしたDVDを再生すると
4:3で再生されてしまうのですが何か設定しないといけないんでしょうか?
0546名無しさん◎書き込み中
2009/08/08(土) 18:17:41ID:pb//P0VADVD Decryptreは関係ない。
プレイヤー側で設定します。
0547名無しさん◎書き込み中
2009/08/09(日) 00:56:53ID:KzWSIvS6DVD Decryptreでコピーしたところ、
特にエラーは出なかったのですが、DVDプレーヤーで再生できませんでした。
元のDVD-Rはマイコンピュータの詳細の所にCDドライブと表示されます。
中身はDVD_RTAV、TS_MANGR、TS_THMNLの3つのフォルダです。
このDVD-RはDVDプレーヤーで再生可能でした。
DVD Decryptreではコピー不可能なのでしょうか??
0548名無しさん◎書き込み中
2009/08/09(日) 02:43:34ID:aIlAyHFsDVD_RTAV、TS_MANGR、TS_THMNL
でググレ
0549名無しさん◎書き込み中
2009/08/09(日) 06:37:12ID:gkbgoGtxISOモードならコピーできるだろ。・・・たぶん。
0550名無しさん◎書き込み中
2009/08/09(日) 07:15:18ID:UmXAOtPj持ってない奴は知る機会がないなこれは
0551名無しさん◎書き込み中
2009/08/09(日) 08:44:31ID:KzWSIvS6ご回答ありがとうございます。
ISOモードでコピーはできたんですが、デッキで再生ができませんでした。
色々調べてみて、DVD-VRをDVD-VIDEOに変換すればいいのかと思い、
TMPGEnc Authoring Works 4 Trial Versionなるものを使ってみましたが、
『プロテクトがかかっているため実行できません』と拒絶されました。
もうちょっといろいろ悪あがきしてみます。
0552名無しさん◎書き込み中
2009/08/09(日) 08:49:11ID:8ZYRnguQつ【画像安定装置】
0553名無しさん◎書き込み中
2009/08/09(日) 11:15:01ID:kzV6j1if0554名無しさん◎書き込み中
2009/08/10(月) 10:47:39ID:4FZX+zmC誰か助けて
0555名無しさん◎書き込み中
2009/08/10(月) 12:09:16ID:R2FPjd4GDecのフォルダーにあるだろ?
0556名無しさん◎書き込み中
2009/08/10(月) 12:26:47ID:4FZX+zmC0557名無しさん◎書き込み中
2009/08/10(月) 12:31:23ID:nS8rsbgqもう一度インストールしろよ
つか、関連付けとかなけりゃ、フォルダごと削除してもあんま影響ないと思うがな
0558名無しさん◎書き込み中
2009/08/10(月) 12:37:54ID:rltdS597Decショートカット右クリック
「プロパティー」選択
「ファイルの場所を開く」を選択
「uninstall.exe」があるとおもうが?
0559名無しさん◎書き込み中
2009/08/10(月) 12:51:22ID:4FZX+zmCもうちょっと頑張ってみるよ
>>558
見たけど、Dec.exe The Ultimate DVD Ripperってファイルしか入ってなかった
ちなみにXPです
0560名無しさん◎書き込み中
2009/08/10(月) 18:20:28ID:5NhdkBBLDVD片面2層分のデータを、PC→外付けHDDにUSB1.1で移動させた場合、どのくらい時間がかかるものでしょうか?
わかる方いたら教えてください。
0561名無しさん◎書き込み中
2009/08/10(月) 18:41:10ID:z8nBAspTUSB1.1はDVDの0.9x相当なので、約2時間。
0562名無しさん◎書き込み中
2009/08/10(月) 23:48:21ID:5NhdkBBL松下製だとしたら、DVD decrypterによるリッピングは無理でしょうか?他のリッピングソフトを使っても無理でしょうか?
このDVDドライブによるリッピングを諦めなければならない場合、USB外付けDVDドライブによるリッピングも考えているのですが、成功率は低いでしょうか?
ちなみにノートパソコンです。
0563名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 01:11:56ID:Ar8jYFJJ松下製です。
DVD Decryptreとの相性は悪いですが、やってみないと解かりません。
購入する外付けDVDドライブに依存します。
0564名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 21:44:47ID:GckZd3Qyそれ以外のスピード、例えば1×、2×、20×とかでは書き込みしないほうが良いのでしょうか
0565名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 22:02:55ID:Ar8jYFJJ選択は出来ても、実際にその速度では書き込まないと思う。
0566名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 23:12:49ID:HFviVdM6携帯とPCからマルチ乙
874:2009/08/11(火) 00:26:37 ID:V7Z/Ym7IO[sage]
DVD ShrinkによるDVDリッピングは、松下製のドライブでも可能でしょうか?
DVDドライブは、MATSHITA UJDA730 DVD/CDRWです。
0567名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 23:18:47ID:LiR8D+Jv質問する前にテンプレ読めや
>>4
>Q:MATSHITA製のドライブを使っていますが、これこれこういうトラブルが・・・・
>A:このソフトはMATSHITA製ドライブには 非 対 応 だと思って下さい。
>ドライブを買い換えるか、自分で調べて自己解決して下さい。
0568名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 23:32:56ID:awVr+WgnMATSHITA製ドライブ使ってるけど、今まで問題ないな。
抜きも、焼きも。
最近焼きは、ImgBurnだけど。
0569名無しさん◎書き込み中
2009/08/12(水) 14:34:01ID:yMYRhu4mDVDが突然読み込めなくなった場合(延々とリトライを繰り返しています。シュリンクでも
以前は大丈夫だったのに開けませんでした)原因は何が考えられますか?
他のディスクはちゃんと読み込んでいます。
0570名無しさん◎書き込み中
2009/08/12(水) 18:52:07ID:oB50g8z2またはDVDディスクに傷がついた。
0571名無しさん◎書き込み中
2009/08/12(水) 20:49:57ID:Isi4YDr+ディスクの傷だな。
0572名無しさん◎書き込み中
2009/08/13(木) 14:15:29ID:bGo/SnSZこれが案外気がつかない。ドライブがヘタってくると、いきなり全部読めなく
なるわけじゃない。当たり前だけど、書き込み品質の低いメディアから読め
なくなって来る。ところが、この段階では他のディスクは読めるので、その
メディアが悪いのか?と思ってしまう。こういう時は、そのメディアを他の
ドライブで読んでみる。爆速で読めるようなら、原因は最初のドライブ。
読み不良=書き込み不良の可能性が高いので、知らずに焼いてると痛い目に
会うことがあるので注意。
0573569
2009/08/13(木) 23:04:03ID:+7WHc3Pp不思議なことに、以前リッピングした箇所(短編集なので)を読み込んでみたところ
普通に読みました。
なので失敗した方もチェックを外したりしてみたところ、無事に読んでくれました。
家人のPCで試しましたが、やはり何もいじらないと読みませんでした。
0574名無しさん◎書き込み中
2009/08/14(金) 13:46:11ID:1LMWHQIP(マウントだけで可)はどれですか?
0575名無しさん◎書き込み中
2009/08/14(金) 15:37:19ID:Kwv0oBF/スレ違い。
0576名無しさん◎書き込み中
2009/08/15(土) 12:09:49ID:zGANR5c0でーもんでーもん
0577名無しさん◎書き込み中
2009/08/15(土) 14:04:52ID:U2kgYyR6新バージョンにうpするために旧バージョンをアンインスコしようとしたら
エラーが出てアンインスコできない
上書きしようにもインストーラが旧バージョンをアンインスコしようとしてエラーになる
まあ旧バージョンでも支障ないからいいんだが
0578名無しさん◎書き込み中
2009/08/15(土) 16:48:50ID:NxW5flE2俺はXPなのでvistaは知らんが
0579名無しさん◎書き込み中
2009/08/15(土) 22:33:23ID:yGq+8gj6ノートしかもってなくて外付けだけど失敗したことなんて一回もない
0580名無しさん◎書き込み中
2009/08/16(日) 05:00:02ID:Sbq56LZX0581名無しさん◎書き込み中
2009/08/16(日) 16:24:38ID:X7/VyAB1最近急に"no devices detected!"って表示が一番下に出てきてまったく使えなくなったんだが…
ちなみにPCはXPで
DVDメディア自体も以前と同じ物を使ってる
0582名無しさん◎書き込み中
2009/08/16(日) 16:49:38ID:lKwAnf8Wドライブが死んだか、OSがバグっている。
対策として、
1・ドライブを買い換える
2・一度、ドライブを外して付け直す。
3・DVD Decryptreの再インストール
4・OSの再インストール
0583名無しさん◎書き込み中
2009/08/16(日) 21:47:44ID:zySSGMokUSBドライブならUSBポートが死んでる可能性もあるのでその場合はUSBメモリかなんかでUSBが生きてるか試してみても良いだろう
内蔵ドライブなら582ってトコだろうね
他に試せるPCがあればドライブ移設で試すとか他にもあるけど
0584名無しさん◎書き込み中
2009/08/19(水) 00:21:50ID:GpJmtoLY日本語化パッチでアップデートをクリックしたところ、不正なフォルダが選択されました。となって先に進みません。
適用先のフォルダはC:\Program Files\DVD Decrypterになってるんですけど、どうしたらよいでしょうか?
0585名無しさん◎書き込み中
2009/08/19(水) 01:13:32ID:T1mHyBNHI/O Error!
Device [1:0:0] PHLIPS CDRW/DVD SCB5265 TX05 (E:) (ATA)
のようなメッセージが表示され、書き込めません。
何が原因なのでしょうか?
0586名無しさん◎書き込み中
2009/08/19(水) 01:30:41ID:yfnEaKkW元々DVDの書き込みに対応してないから
0587名無しさん◎書き込み中
2009/08/19(水) 03:08:13ID:T1mHyBNH・・・対応してないのか・・そうか・・
0588名無しさん◎書き込み中
2009/08/19(水) 08:15:28ID:0p3Rjm8sOSは、Vista?
UACの設定を変えればOK
0589名無しさん◎書き込み中
2009/08/19(水) 14:43:14ID:3Gq26wpV0590名無しさん◎書き込み中
2009/08/19(水) 21:25:57ID:UQRTeEwf0591名無しさん◎書き込み中
2009/08/19(水) 22:04:49ID:YJXY1nsp焼けない事に自分で気がつくまで黙ってよっと
何回かこういう事があったな
0592名無しさん◎書き込み中
2009/08/20(木) 00:51:31ID:wM1zWvkDVista関係ないしwww
0593名無しさん◎書き込み中
2009/08/20(木) 01:15:22ID:8QfN6T1k当たり前のことをわざわざ書かなきゃいけないのかと思ってたけど
安物のノート買ったらドライブが書きこみできるのがCD-Rのみで
DVDは読み込みのみだというのに使ってから気づいた俺がいる
0594名無しさん◎書き込み中
2009/08/20(木) 04:26:17ID:iCWI+wk8OSはビスタです。言われた通りユーザーアカウント制御のチェックを外したんですけど、相変わらず不正なフォルダが選択されましたと出て先に進みません。
ほかに考えられる原因はありますでしょうか?
0595名無しさん◎書き込み中
2009/08/20(木) 06:52:44ID:atAV07mDDVD DecryptreとパッチのVerは一致している?
0596名無しさん◎書き込み中
2009/08/20(木) 15:51:06ID:WvMiPDXm心臓に悪い
0597名無しさん◎書き込み中
2009/08/20(木) 16:13:58ID:V7sd4uEX焼いたのを開いたらvideoフォルダだけでaudioフォルダが無かったw
Fabで抜いてaudioフォルダも作ったら正常に再生出来たが、videoフォルダしか入ってないのは初めて見た
0598名無しさん◎書き込み中
2009/08/20(木) 16:17:35ID:ub1fCaYF0599名無しさん◎書き込み中
2009/08/20(木) 17:28:33ID:lhiQGVrd・・・マスターのフォルダ構成は見たのか?
AUDIO_TSフォルダの無いDVD-VIDEOなんてザラにあるぞ
単に焼きが悪かっただけだろ
0600名無しさん◎書き込み中
2009/08/21(金) 05:50:38ID:sP0Fb3Iy見てみたら一致してなかったので同じにしてインストールしたら出来ました。
ありがとうございます!
0601名無しさん◎書き込み中
2009/08/22(土) 23:17:14ID:PtTZ7KqZ0602601
2009/08/23(日) 11:07:04ID:zUkEa95R0603名無しさん◎書き込み中
2009/08/23(日) 11:11:33ID:Cxky1N/kFileモードで抜けばいいだけ。
それでオリジナルのチャプター通りになる。というかFileモードでは
オリジナル以外のチャプター構成にできない。
602の症状は、IFOモードでセル単位でリップしてるだけで、チャプターでは無い。
0604601
2009/08/23(日) 11:40:00ID:zUkEa95Rありがとうございます。GOMPLAYERでなく、WMPで再生したところ元のチャプター通りでした。
現在ネット不調でデーモンツールをダウンロードできないので聞かせてもらいたいのですが、ISOで抜いても元のチャプター通りでしょうか?
0605名無しさん◎書き込み中
2009/08/23(日) 13:15:11ID:97U64v6wチャプターごとに分割するとかならできるけどな
GOMでDVD-VIDEO見たことないからよく分からんけど、
単にスキップが10秒間隔になってるだけなんじゃねーの?
0606名無しさん◎書き込み中
2009/08/23(日) 14:48:04ID:isq8NNz6便乗質問すみません
Fileモードで抜くとシュリンクやFabみたいにVIDEO_TSフォルダが自動的に作られず、自分で作って出力先をそこにしてるんだけど、自動的に作る設定等はありますか?
知ってたら教えてください
0607名無しさん◎書き込み中
2009/08/23(日) 17:05:46ID:sak/vdVm■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています