DVD Decrypterの質問13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2009/02/22(日) 10:36:54ID:YwuFLq9RDVD Decrypterとは、
DVDのリッピングとISO形式でのライティングができるツールです。
ただし、ライティングについては、同じ作者のImgBurnのほうがベターです。
DVD Decrypter公式サイトは2005年6月に閉鎖、開発中止となっています。
最終バージョン(Ver 3.5.4.0)や日本語化パッチは、
各所でミラーされていますので、検索してみてください。
参考
ttp://www.altech-ads.com/product/10001086.htm
ttp://cowscorpion.com/MultimediaTools/DVDDecrypter.html
前スレ
DVD Decrypterの質問12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1214879680/
0328名無しさん◎書き込み中
2009/06/15(月) 16:12:16ID:xjpKlmvnどうすればいいんですか?
0329名無しさん◎書き込み中
2009/06/15(月) 16:18:31ID:Yh5DQuiE0330名無しさん◎書き込み中
2009/06/15(月) 16:57:23ID:xjpKlmvnHL-DT-ST DVDRAM_GSA-T20N WF08 (ATA)
Current Profile: DVD-R
Disc Information:
Status: Incomplete
Erasable: No
Sessions: 8
Sectors: 126,480
Size: 259,031,040 bytes
Time: 28:08:30 (MM:SS:FF)
Supported Write Speeds: 4x, 8x
Pre-recorded Information:
Manufacturer ID: MCC 03RG20
Physical Format Information (Last Recorded):
Disc ID: 0@P-!-00
Book Type: DVD-R
Part Version: 5
Disc Size: 120mm
Maximum Read Rate: Not Specified
Number of Layers: 1
Track Path: Parallel Track Path (PTP)
Linear Density: 0.267 um/bit
Track Density: 0.74 um/track
First Physical Sector of Data Area: 196,608
Last Physical Sector of Data Area: 323,087
Last Physical Sector in Layer 0: 0
0331名無しさん◎書き込み中
2009/06/15(月) 17:35:41ID:QQZcuKoi>フォーマットしたDVD-Rを入れると「disc not empty」って表示されるけど、
パケットライトソフトでフォーマットしたらそりゃ無理だわ
0332名無しさん◎書き込み中
2009/06/15(月) 20:30:13ID:92503NsfDVD Decryptreは、ブランクの状態で使用する。
フォーマットは、書き込もうとするISOイメージに依存します。
0333名無しさん◎書き込み中
2009/06/16(火) 00:11:17ID:L+ak5AfPありがとうございます。
フォーマットしてないディスクでやったら書き込むことができました。
ところがそのディスクをPS2に入れたら規格のディスクじゃないと表示され、
読み込まれませんでした。
どうすれば読み込んでもらえるのでしょうか?
0334名無しさん◎書き込み中
2009/06/16(火) 00:21:24ID:63Qf1/ytスレ違いだから、どっか行け。
0335名無しさん◎書き込み中
2009/06/16(火) 00:25:21ID:2DW7msoYそれはPS2関連のスレで聞いた方がよいのでは?
0336名無しさん◎書き込み中
2009/06/16(火) 01:26:54ID:Ly53okyV0337名無しさん◎書き込み中
2009/06/16(火) 09:44:26ID:SMkX4AwyPS2は好き嫌いの多い子。
(><) 相性が悪い場合は、どうにもなりません。
0338名無しさん◎書き込み中
2009/06/16(火) 23:03:57ID:7O/7rM0G音声がザーっとノイズのような感じになってしまうのはどうしてでしょうか?
どう対応したらいいかわかりません。
今までは同じ方法でやってもノイズみたいになってしまうことはなかったので
困っています。
何か方法はありますでしょうか?
0339名無しさん◎書き込み中
2009/06/16(火) 23:06:36ID:AFX9wrtK0340名無しさん◎書き込み中
2009/06/17(水) 18:47:06ID:/fIXlmLzモード→IFO→ストリーム処理タブの分離選択
ググれば出来るよ。
規制巻き添えで、詳しく説明出来なくて御免ねw
携帯だとめんどくさい。
0341名無しさん◎書き込み中
2009/06/18(木) 18:55:43ID:GIgT0q/2PCでは見れるのにプレイヤーでは「読み込み中」とかいう表示がずっと出ていて
再生できません。
メディアは誘電の片面2層のビデオ用です。
昔DVD Shrinkで圧縮して焼いたRは再生できるんですが…。
0342名無しさん◎書き込み中
2009/06/18(木) 19:09:07ID:igVTMllL0343名無しさん◎書き込み中
2009/06/18(木) 19:09:43ID:+8BXTgF30344名無しさん◎書き込み中
2009/06/18(木) 19:14:32ID:hPLqQ4HfImgBurn使え
0345名無しさん◎書き込み中
2009/06/18(木) 20:52:47ID:VH4dytZA古めのプレイヤーはDVD-R/DLのビデオモード(普通の映画とか)に対応してない。
メーカーによっては、現行モデルでも未対応。だから映画とかの普通のDVDを
作るならDVD+R/DLを使う。これ常識。
0346名無しさん◎書き込み中
2009/06/18(木) 22:25:26ID:7JwUhjZM時々、5x前後の速度しか出ないときがある。
これって、何なんだ?
benq dw-1640
plextor PX-820SA
LITEON iHAS120
pioneer DVR-110
0347341
2009/06/18(木) 23:03:51ID:RJhq2y6m調べてみたところ3年ほど前のですので2層ディスクには対応してないようでした。
買い替えを検討したいと思います。
0348名無しさん◎書き込み中
2009/06/20(土) 00:40:53ID:uxqJln8VDecrypter使ってみたがこっちの方がよっぽどましだった
0349名無しさん◎書き込み中
2009/06/20(土) 01:57:18ID:NsHfop7o0350名無しさん◎書き込み中
2009/06/20(土) 20:50:42ID:tGlAvmp/でもWAVファイルができません。
気になるのは分離を選ぶとき「stream:0xE0」のところがvideoのままでaudio
になりません。まだほかに設定が必要ですか?
0351名無しさん◎書き込み中
2009/06/21(日) 00:08:17ID:lgZHCKwlまたかよ。
規制で携帯からだから、上手く説明出来ないから、ググれって言っただろ。
簡単だよ。
0352名無しさん◎書き込み中
2009/06/21(日) 12:16:51ID:SwE9ddlbどの手順見てもaudioにチェックしたら表示がaudioに変わると
書いてあるのにvideoから変わりません。
0353名無しさん◎書き込み中
2009/06/21(日) 12:33:25ID:RuQ406Bzstreamのところの表示とチェックボックスは何の関係もない。
表示は選択状態の方の表示をしているだけ。
0354名無しさん◎書き込み中
2009/06/21(日) 12:59:47ID:SwE9ddlbありがとうございます。選択がちゃんとできてなかったみたいです。
0355名無しさん◎書き込み中
2009/06/21(日) 19:13:00ID:eapVdtu9ライティングについては、同じ作者のImgBurnのほうがベターです。
ってDeepBurnerの事?
0356名無しさん◎書き込み中
2009/06/21(日) 19:19:04ID:TFvV6D120357えり
2009/06/21(日) 19:24:55ID:AHrOaGngこのあとどうしたら良いのでしょうか(T_T)?
解凍とか分からないし、英語は読めないので絶望的なんです。。
0358名無しさん◎書き込み中
2009/06/21(日) 19:29:37ID:pPF6mgADふざけるのもいい加減にしろ
0359名無しさん◎書き込み中
2009/06/21(日) 19:30:48ID:IN89ZEC1日本語パッチのreadmeを読め。
0360名無しさん◎書き込み中
2009/06/21(日) 19:34:32ID:CxGUqISpここら辺でも読みながらどぞ
でも解凍が・・・は甘えすぎ
0361名無しさん◎書き込み中
2009/06/21(日) 19:35:15ID:CxGUqISpURL貼り忘れ
http://www.backupstreet.com/tools/decrypter.html
0362えり
2009/06/21(日) 19:43:03ID:AHrOaGngパソコンで調べて頑張ってみます!
本当機械って難しいんですね(T_T)
ありがとうございました。
0363名無しさん◎書き込み中
2009/06/22(月) 16:10:10ID:bCMjRajO0364名無しさん◎書き込み中
2009/06/23(火) 12:02:15ID:Ibx+h7mb0365名無しさん◎書き込み中
2009/06/23(火) 12:15:22ID:Ibx+h7mbhttp://m.pic.to/127cdd
こう表示されます。どうしたらいいんでしょうか?
0366名無しさん◎書き込み中
2009/06/23(火) 12:40:43ID:NcMfhKKQ0367名無しさん◎書き込み中
2009/06/23(火) 12:42:58ID:u/L/DCaRプリントスクリーンが泣くな
0368名無しさん◎書き込み中
2009/06/23(火) 14:33:15ID:rLwKOXHGDVDシリンクで圧縮して
DVDデクリプチャーで
DVD-Rにコピーして
コンプリートまでいって
中を確認すると、ブランクのまま何ですが何故でしょうか?
教えてください
お願いします
0369名無しさん◎書き込み中
2009/06/23(火) 15:22:27ID:rFdcPciD焼くときテストモードにしてんじゃねーの?
つか、ソフト名を微妙に間違えてんのはわざとか?w
0370名無しさん◎書き込み中
2009/06/23(火) 16:11:46ID:rLwKOXHGわざとではないです
verifyモードでやればいいのでしょうか?
0371名無しさん◎書き込み中
2009/06/23(火) 20:20:48ID:aAMF90Hyアイコンを右クリック→プロパティをクリック→
互換性タブの「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックしてOKで終了
0372名無しさん◎書き込み中
2009/06/23(火) 20:58:25ID:rFdcPciDテストモードやベリファイって意味分かってんのか?
分からないなら解説サイトでも見て来たほうがいいぞ
0373名無しさん◎書き込み中
2009/06/24(水) 00:44:04ID:s76pdOjG0374名無しさん◎書き込み中
2009/06/24(水) 08:00:04ID:rZAuGGlXgoogleから、エラーメッセージ+DVD Decryptreで検索すれば解決法が出てくるよ。
0375名無しさん◎書き込み中
2009/06/24(水) 10:02:17ID:EB2D+I/N>>371
目を凝らして、ちゃんと見るんだ
0376名無しさん◎書き込み中
2009/06/24(水) 17:03:15ID:s76pdOjG0377名無しさん◎書き込み中
2009/06/24(水) 20:08:14ID:EB2D+I/N376さんよ
371を見ても分からないって事?
0378名無しさん◎書き込み中
2009/06/24(水) 23:36:05ID:goboXvbO悪いとは言ってない
馬鹿にしてるだけ
0379名無しさん◎書き込み中
2009/06/25(木) 08:17:53ID:upRIrTzdDVDコピして売り捌きたいチョンかなんかだな
0380名無しさん◎書き込み中
2009/06/25(木) 19:27:08ID:mAfk2rgB特に設定を変更する必要は無いのでしょうか?
0381名無しさん◎書き込み中
2009/06/26(金) 09:52:06ID:3AqyM3wXリッピングならOK
0382名無しさん◎書き込み中
2009/06/28(日) 14:29:08ID:nqkLcyfBそうしたらVOBからMP4に変換するときに、変換できるものとできないものがあります。
これは抜き出し方が悪いのでしょうか?
修理に出す前に変換できたものも今は変換できなくなっています。
いくつかの変換ソフトで試したのですがどれもダメだったので変換ソフトが悪いってことはないと思います。
0383名無しさん◎書き込み中
2009/06/28(日) 14:37:46ID:gLX8AQ0k完全なスレ違いだな。
0384名無しさん◎書き込み中
2009/06/28(日) 15:38:29ID:V+tUI6940385名無しさん◎書き込み中
2009/06/28(日) 20:13:34ID:w9vJinSz特に設定などはいじっていないのですが
容量も同じだし、同じ日に作成したファイルだったりするのですが
ファイルを表示するときに画像が表示(サムネイル?)されるファイルと
何も表示されないファイルがあるのですが
これってどういうときに表示されないようになるのでしょうか?
前篇、後篇で表示されたりされなかったりというのもあるのでメーカーってわけでもないみたいだし
0386名無しさん◎書き込み中
2009/06/28(日) 22:09:19ID:sM3hzhZ8表示しただけだと思うよ。その辺はDecrypterそのものが自動で作るわけではない。
0387名無しさん◎書き込み中
2009/06/28(日) 23:05:44ID:gLX8AQ0kDecと関係ない、完全なスレ違いだな。
0388名無しさん◎書き込み中
2009/06/30(火) 07:51:38ID:GIk4UNsS途中でリード0になりそのままエラー、成功する事もあるけどほとんど失敗。
バッファ領域256MBにしてもだめ、バッファローの外付けドライブで試しても同じ症状。
書き込み速度8倍 メモリ1G 常駐ソフト無し。PCメモリが原因ですかね?
0389名無しさん◎書き込み中
2009/06/30(火) 22:41:21ID:42d0oWwb0390名無しさん◎書き込み中
2009/07/01(水) 14:59:09ID:z2M6AaP9映画のサイズに依存するから無理
0391名無しさん◎書き込み中
2009/07/01(水) 15:06:53ID:B12ays1z他のライティングソフトを試してみろ
0392名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 06:53:15ID:RUC2SM89DVD-RWにビデオモードで焼きました。
それをPCにVOBファイルで保存したいので、
DVD DecrypterのIFOでリッピングはしたのですが、
最初の数秒間しかVOBで再生されません。
PCでDVD-RWの再生は正常です。
原因わかったら教えてください!!
別のDVD-RWに焼きなおしたり、他のPCで試しても同症状です。
今まで、TV番組をHDDに録画したものは
同じメディアで出来てました。
0393名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 07:13:47ID:IXBTf5fNコピーガード(ビデオの方の)じゃないの?
0394名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 16:55:41ID:cZyTvSex0395名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 18:12:49ID:hIUME4H3ビデオデッキ→画像安定装置またはノイズリダクション→DVDレコーダー
もしくは、
ビデオデッキ→画像安定装置またはノイズリダクション→ビデオキャプチャ→パソコン
この接続でダビングするしかない。
おそらくDVDレコーダーが、コピーガードに反応して、録画を拒否してると思う。
0396392
2009/07/04(土) 00:41:07ID:znn2+wqRいろいろ試してみます
0397名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 20:15:08ID:CgLKqWDK0398名無しさん◎書き込み中
2009/07/05(日) 01:22:06ID:g+GZQgRC読み込みはできるのですが。
ドライブとソフトの相性が悪いってことでほかのライティングソフト使った方がいいんでしょうか?
それまではLF-P968Cで問題なく使えていたのですが、しょうがないんで書き込みだけ松下でやってます。
0399名無しさん◎書き込み中
2009/07/05(日) 10:20:24ID:VF3CFylLうまく動かない可能性は出てくる。わずらわしいかもしれんが他に方法があるなら俺なら悩むより
他の方法使うね。
0400名無しさん◎書き込み中
2009/07/05(日) 17:47:29ID:QDaoZ163DVDDecrypterはリッピングソフト。焼くときは、付属DVDのライティングソフト奨励。
0401名無しさん◎書き込み中
2009/07/05(日) 19:04:51ID:ceiNtRqYデクリユーザーなら、今はimgburn使えばいい。
0402名無しさん◎書き込み中
2009/07/05(日) 20:28:29ID:z3J25wcDデクリって略し方は新しいなw
0403名無しさん◎書き込み中
2009/07/05(日) 21:38:46ID:/zhjFW6R0404名無しさん◎書き込み中
2009/07/05(日) 21:54:54ID:e3gFGhqX何年も前に開発終了したソフトを敢えて焼きに使う必要性がないから
0405名無しさん◎書き込み中
2009/07/06(月) 00:18:19ID:D+IL2myU0406名無しさん◎書き込み中
2009/07/06(月) 22:46:09ID:xOTv5dQR出力先を指定するまではいいのですが
その下のDVDアイコンなどが灰色のままで
クリックしてもリッピングが開始されません。
これは出力先の指定がちゃんと出来てないということでしょうか?
すいませんが本当に困っているので
どなたかアドバイスよろしくお願い致します。
0407名無しさん◎書き込み中
2009/07/06(月) 22:53:06ID:ncss3Ou+リッピングするディスクが入っていないとか
0408406
2009/07/06(月) 23:31:06ID:AD7g+zFy入力元は何の問題も御座いません
出力先なんですがCドライブのDVDIMAGE.ISOがあるので
フォルダなどに入れずにそのまま選択してるんですが大丈夫ですよね?
他に何か問題がありそうでしたらアドバイス頂けると助かります
0409名無しさん◎書き込み中
2009/07/06(月) 23:50:15ID:wac6kBmy↓を見てやってみろ
ttp://www19.big.or.jp/~shine/dvd/decrypter.htm
0410406
2009/07/06(月) 23:57:33ID:AD7g+zFyそこのサイトを見ながらずっとやっているのですが上手く行きません・・・
I-O DATA DVR-iUN8を使っているのですが
そのサイトの作者さんも使われたことがあって問題なく使えたみたいですし
もうしばらく頑張ってみます
もし何かお気付きの点が御座いましたらアドバイスお願い致します
0411名無しさん◎書き込み中
2009/07/07(火) 00:02:25ID:wac6kBmy入力元を設定したときにDVDの情報はちゃんとでているの?
0412406
2009/07/07(火) 00:05:32ID:PyD313xR情報ちゃんと出ていますのでそこは問題ないと思うのですが
なぜかアイコンに色が付いてくれません・・・
0413名無しさん◎書き込み中
2009/07/07(火) 00:08:53ID:m7YNm7kl0414406
2009/07/07(火) 00:15:25ID:PyD313xRFILEモードでも出来るのですね
とにかくやってみます、
もしまた分からないことがあればよろしくお願いします。
皆さんアドバイスありがとうございます。
0415名無しさん◎書き込み中
2009/07/07(火) 01:32:16ID:4n7jDYmtなんとなくエスパーしてみるが、ひょっとしてReadとWrite間違えてないか?
>出力先なんですがCドライブのDVDIMAGE.ISOがあるので
>フォルダなどに入れずにそのまま選択してるんですが大丈夫ですよね?
これが分からん
リッピングできてないのになんで既にisoがあるの?
ファイル名は通常DVDのボリュームラベルから自動で付けられると思うが、
名無しのDVDなのか?(DVDIMAGEとなるのは名無しのとき)
リッピングできないのはその一枚だけなのか?
違うDVDで試してみれ
あ、そだ基本的なこととして、吸い出そうとしてるのはDVDだよな?
DecrypterではCDやBDは吸い出せないぞ
0416名無しさん◎書き込み中
2009/07/07(火) 02:24:54ID:iDfXlBw7抽出してFORMATFACTORYでipodに入れたのでは、どちらが音質いいでしょうか?
いい音でLIVEDVDを聴きたいです。
よろしくお願いいたします。
0417406
2009/07/07(火) 23:30:59ID:tiFyQzaVありがとうございます。
言われた通り実家で録画してた番組を焼いてもらっていたDVD-Rを
試しにドライブに入れてみたらちゃんとアイコンが選択できましたので
やはり自分が使っているDVD-RWが合わなかっただけのようなんですが
自分が使っているI-O DATA DVR-iUN8のサイトで調べたところ
自分が使っているTDKのDVD-RWが推奨メディアになっていました。
このような場合、みなさんはどうしますか?
他のを買ってきてまた焼けないなんてことになったら最悪ですし・・・
何か良い方法が御座いましたらアドバイスお願いします。
0418名無しさん◎書き込み中
2009/07/08(水) 00:05:19ID:19zjd6e70419406
2009/07/08(水) 00:16:47ID:jEb0zOJw0420名無しさん◎書き込み中
2009/07/08(水) 00:23:50ID:19zjd6e7もし書き込みたいなら>415さんと同じで、読み込みと書き込みを間違えているような気がするんだが…
0421406
2009/07/08(水) 00:33:48ID:jEb0zOJwなにやら根本的に間違っていたのですね・・・
いくつかのサイトを見ながらやっていたので・・・
DVDShrinkでiso形式にしDVD Decrypterで焼きという手順かと思っていました
もう一度いちからサイト見てがんばってみます
みなさんご迷惑お掛けして申し訳御座いませんでした
0422名無しさん◎書き込み中
2009/07/08(水) 09:59:15ID:BbPtwFv+>DVDShrinkでiso形式にしDVD Decrypterで焼き
それであってる。
Decrypterで焼く場合は、モード→ISO→書き込みと選択すれば、メイン画面が焼きになる。
モード→ISO→読み込みだと、焼けない。
入力元をISOファイル、出力先をブランクDVDに設定して、HDD△DVDの絵の、△をクリックすればOK
入力元のISOファイルは、ShrinkでISOを作成するときに、設定したフォルダにあるはず。
┐(´〜`)┌ Shrinkだったら、ISO化とDecrypter焼きを連動して作業できるけどね。わけて作業してもOK。
ただしDVD Decrypterはリッピングソフトだから、焼くのはライティングの専門ソフトを使ったほうが良い。
DVDドライブにオマケでついてるソフトがベスト。
0423名無しさん◎書き込み中
2009/07/08(水) 11:55:18ID:YrNer+L3結局のところ何がしたいの?
>406では「読み込みしたいができない」って書いてて
>417では「また焼けないなんてことになったら」って
読むのと焼くのは別の動作で、モードも変わるんだから
お互いに逆のことができなくて当然
0424406
2009/07/08(水) 19:13:37ID:ql0eiOr/書き込みだけでいいのに意味を理解出来ていませんでした。
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/decrypter.htm
↑こちらのサイトを見ながらも同じように読み込みをしていました・・・
みなさんのお陰で書き込みを選んだらスムーズに焼くことが出来ました。
無知など素人に親切に教えてくださってどうも有難う御座いましたm(__)m
0425名無しさん◎書き込み中
2009/07/09(木) 02:32:52ID:G0PwJGHF0426名無しさん◎書き込み中
2009/07/09(木) 03:01:00ID:jB2scyFe0427名無しさん◎書き込み中
2009/07/09(木) 04:25:08ID:/nARcslv抽出してFORMATFACTORYでipodに入れたのでは、どちらが音質いいでしょうか?
いい音でLIVEDVDを聴きたいです。
よろしくお願いいたします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています