トップページcdr
990コメント317KB

DVD Decrypterの質問13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/02/22(日) 10:36:54ID:YwuFLq9R
DVD Decrypterの質問12

DVD Decrypterとは、
DVDのリッピングとISO形式でのライティングができるツールです。
ただし、ライティングについては、同じ作者のImgBurnのほうがベターです。

DVD Decrypter公式サイトは2005年6月に閉鎖、開発中止となっています。
最終バージョン(Ver 3.5.4.0)や日本語化パッチは、
各所でミラーされていますので、検索してみてください。

参考
ttp://www.altech-ads.com/product/10001086.htm
ttp://cowscorpion.com/MultimediaTools/DVDDecrypter.html

前スレ
DVD Decrypterの質問12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1214879680/
0306名無しさん◎書き込み中2009/06/02(火) 23:56:41ID:f3Q+3ieY
>>301
今更だが、MEって何?
0307忘れられたOS2009/06/03(水) 00:24:54ID:/1ku7/qH
98とxpの間ではないのか。

0308名無しさん◎書き込み中2009/06/03(水) 02:08:03ID:pEfk6QxB
DECでDVDのISO読みするのに1時間半かかるんだけど
これドライブのPIO病かな?

吸ったISOを一層化するのはシュリンクで20分足らずで
それを吸ったのと同じドライブで
NEROで8倍焼きしたら10分位で完成と
こっちは異常なかった

ダチの新PC(FMV-DESKPOWER CE/D40)いじっててこの症状になっちゃって
そのままほったらかしてもう帰ってきちゃったから
これ以上の情報が出せないんだけど
考えられる可能性としては何がありえるかな?
0309名無しさん◎書き込み中2009/06/03(水) 02:18:42ID:YH6TF1Mg
>>308
PIO以外なら、ドライブの静音リミッター
0310名無しさん◎書き込み中2009/06/03(水) 09:09:43ID:4q0jLxup
>>306
他人にやらせないで、自分で焼いたんじゃないでしょうかね。
0311名無しさん◎書き込み中2009/06/03(水) 16:41:55ID:WCTJ5vRM
リップロックかかってるドライブでも2倍くらいで読むからなあ。
一時間半ってのは遅すぎ。
03123012009/06/03(水) 19:08:39ID:sRt0E6zD
プレイヤーの設定を確認したのですが変わらず…
しかしPS3+VIERAのコンビでやってみたらちゃんと表示されました!!
ホント嬉しかったです。
お騒がせしました。ありがとうございました。
0313名無しさん◎書き込み中2009/06/06(土) 22:26:01ID:KT65ahnw
日本語化で最後のアップデートのところで「メインファイルのアップデートに失敗したためオペレーションはキャンセルされました」となってしまうんです。どうすればいいですか?
0314名無しさん◎書き込み中2009/06/06(土) 22:31:04ID:oi+B9s2c
もう一度最初から
0315名無しさん◎書き込み中2009/06/06(土) 22:38:42ID:KT65ahnw
何度やっても同じになってしまいます。
0316名無しさん◎書き込み中2009/06/06(土) 22:48:00ID:AR+UjCbu
まだだ!
あと100回やり直せ!!










・・・パッチのバージョンが本体のバージョンとあってないんじゃね?
0317名無しさん◎書き込み中2009/06/07(日) 19:01:03ID:wKi5+3Ee
DVD+Rだと書き込めません。
仕様ですか。
0318名無しさん◎書き込み中2009/06/07(日) 19:53:48ID:WXUMglgY
>>317
ドライブはDVD+Rに対応しているのか?
0319名無しさん◎書き込み中2009/06/07(日) 20:08:40ID:wKi5+3Ee
対応してます。
+はオール○ェイズのを使おうとしました。
0320名無しさん◎書き込み中2009/06/07(日) 20:16:41ID:H7SKjo29
>>319
焼くのはImgBurnでやれば
0321名無しさん◎書き込み中2009/06/07(日) 20:41:06ID:WXUMglgY
>>319
メディアをドライブに入れて、焼く直前の状態で、右側をコピペしてくれ。


PLEXTOR DVDR PX-820SA 1.00 (ATA)
Current Profile: DVD-R

Disc Information:
Status: Empty
Erasable: No
Free Sectors: 2,297,888
Free Space: 4,706,074,624 bytes
Free Time: 510:40:38 (MM:SS:FF)
Supported Write Speeds: 4x, 6x, 8x, 12x, 16x

Pre-recorded Information:
Manufacturer ID: ProdiscF02

Physical Format Information (Last Recorded):
Disc ID: 0@P-!-00
Book Type: DVD-R
Part Version: 5
Disc Size: 120mm
Maximum Read Rate: Not Specified
Number of Layers: 1
Track Path: Parallel Track Path (PTP)
Linear Density: 0.267 um/bit
Track Density: 0.74 um/track
First Physical Sector of Data Area: 196,608
Last Physical Sector of Data Area: 2,495,103
Last Physical Sector in Layer 0: 0
0322名無しさん◎書き込み中2009/06/07(日) 21:56:11ID:wKi5+3Ee
みなさん、ありがとうございます。
ちなみにmds化したものは、どうやって見れますか。
0323名無しさん◎書き込み中2009/06/07(日) 22:26:57ID:sVm2pKiO
最初のトラブルにみんな親切に回答してんのにそれには一切触れず
今度は全く無関係の質問www


ゆとりって奴だね、死ねばいいのに
0324名無しさん◎書き込み中2009/06/08(月) 06:54:13ID:hhEGo8Xa
>>322
  _, ._
( ゚ Д゚)
0325名無しさん◎書き込み中2009/06/14(日) 21:16:54ID:/wQnHNCh
ID違うから、他人と思われ
変な奴なことは確かだwww

俺が疑われたりシテー
0326松本2009/06/15(月) 12:48:39ID:gqZ2Mztr
俺はゆとり世代じゃない
今年で60だ。
0327名無しさん◎書き込み中2009/06/15(月) 13:00:42ID:Yqwl/e8a
じゃあ、脳みそに"ゆとり"が出来てるかも知れませんね^^
0328名無しさん◎書き込み中2009/06/15(月) 16:12:16ID:xjpKlmvn
フォーマットしたDVD-Rを入れると「disc not empty」って表示されるけど、
どうすればいいんですか?
0329名無しさん◎書き込み中2009/06/15(月) 16:18:31ID:Yh5DQuiE
わっふるわっふる
0330名無しさん◎書き込み中2009/06/15(月) 16:57:23ID:xjpKlmvn
自分のはこんなのが表示されるんですが書き込みはできますか?

HL-DT-ST DVDRAM_GSA-T20N WF08 (ATA)
Current Profile: DVD-R

Disc Information:
Status: Incomplete
Erasable: No
Sessions: 8
Sectors: 126,480
Size: 259,031,040 bytes
Time: 28:08:30 (MM:SS:FF)
Supported Write Speeds: 4x, 8x

Pre-recorded Information:
Manufacturer ID: MCC 03RG20

Physical Format Information (Last Recorded):
Disc ID: 0@P-!-00
Book Type: DVD-R
Part Version: 5
Disc Size: 120mm
Maximum Read Rate: Not Specified
Number of Layers: 1
Track Path: Parallel Track Path (PTP)
Linear Density: 0.267 um/bit
Track Density: 0.74 um/track
First Physical Sector of Data Area: 196,608
Last Physical Sector of Data Area: 323,087
Last Physical Sector in Layer 0: 0
0331名無しさん◎書き込み中2009/06/15(月) 17:35:41ID:QQZcuKoi
>>328,330
>フォーマットしたDVD-Rを入れると「disc not empty」って表示されるけど、

パケットライトソフトでフォーマットしたらそりゃ無理だわ
0332名無しさん◎書き込み中2009/06/15(月) 20:30:13ID:92503Nsf
>>328
DVD Decryptreは、ブランクの状態で使用する。
フォーマットは、書き込もうとするISOイメージに依存します。
0333名無しさん◎書き込み中2009/06/16(火) 00:11:17ID:L+ak5AfP
>>331 >>332
ありがとうございます。
フォーマットしてないディスクでやったら書き込むことができました。
ところがそのディスクをPS2に入れたら規格のディスクじゃないと表示され、
読み込まれませんでした。
どうすれば読み込んでもらえるのでしょうか?
0334名無しさん◎書き込み中2009/06/16(火) 00:21:24ID:63Qf1/yt
>>333 
スレ違いだから、どっか行け。
0335名無しさん◎書き込み中2009/06/16(火) 00:25:21ID:2DW7msoY
>>333
それはPS2関連のスレで聞いた方がよいのでは?
0336名無しさん◎書き込み中2009/06/16(火) 01:26:54ID:Ly53okyV
DVDプレイヤーを買え
0337名無しさん◎書き込み中2009/06/16(火) 09:44:26ID:SMkX4Awy
>>333
PS2は好き嫌いの多い子。
(><) 相性が悪い場合は、どうにもなりません。
0338名無しさん◎書き込み中2009/06/16(火) 23:03:57ID:7O/7rM0G
すみません。LIVEDVDの音声抽出をしてmp3で聴こうとしたのですが、
音声がザーっとノイズのような感じになってしまうのはどうしてでしょうか?
どう対応したらいいかわかりません。
今までは同じ方法でやってもノイズみたいになってしまうことはなかったので
困っています。
何か方法はありますでしょうか?
0339名無しさん◎書き込み中2009/06/16(火) 23:06:36ID:AFX9wrtK
スレちがい
0340名無しさん◎書き込み中2009/06/17(水) 18:47:06ID:/fIXlmLz
>>338
モード→IFO→ストリーム処理タブの分離選択
ググれば出来るよ。
規制巻き添えで、詳しく説明出来なくて御免ねw
携帯だとめんどくさい。

0341名無しさん◎書き込み中2009/06/18(木) 18:55:43ID:GIgT0q/2
DVD Decryptreで焼いたDVDがDVDプレイヤーで見れない。
PCでは見れるのにプレイヤーでは「読み込み中」とかいう表示がずっと出ていて
再生できません。
メディアは誘電の片面2層のビデオ用です。
昔DVD Shrinkで圧縮して焼いたRは再生できるんですが…。
0342名無しさん◎書き込み中2009/06/18(木) 19:09:07ID:igVTMllL
誘電2層というとその時点で-R DLだな
0343名無しさん◎書き込み中2009/06/18(木) 19:09:43ID:+8BXTgF3
2層に対応してます?
0344名無しさん◎書き込み中2009/06/18(木) 19:14:32ID:hPLqQ4Hf
今さら焼きでDecryptre使うなよ
ImgBurn使え
0345名無しさん◎書き込み中2009/06/18(木) 20:52:47ID:VH4dytZA
>>341
古めのプレイヤーはDVD-R/DLのビデオモード(普通の映画とか)に対応してない。
メーカーによっては、現行モデルでも未対応。だから映画とかの普通のDVDを
作るならDVD+R/DLを使う。これ常識。
0346名無しさん◎書き込み中2009/06/18(木) 22:25:26ID:7JwUhjZM
今まで使ったドライブは、静音機能などなく、DVD-VIDEOでも16x(2層なら12x)で読み込むはずだけど
時々、5x前後の速度しか出ないときがある。
これって、何なんだ?

benq dw-1640
plextor PX-820SA
LITEON iHAS120
pioneer DVR-110
03473412009/06/18(木) 23:03:51ID:RJhq2y6m
お返事ありがとうございます。
調べてみたところ3年ほど前のですので2層ディスクには対応してないようでした。
買い替えを検討したいと思います。
0348名無しさん◎書き込み中2009/06/20(土) 00:40:53ID:uxqJln8V
Shrink無圧縮で読み込んだ画像が荒かったから
Decrypter使ってみたがこっちの方がよっぽどましだった
0349名無しさん◎書き込み中2009/06/20(土) 01:57:18ID:NsHfop7o
変わんないと思うがなw
0350名無しさん◎書き込み中2009/06/20(土) 20:50:42ID:tGlAvmp/
ライブDVDから音声のみ抜き出したいのですが、モード→IFO→ストリーム処理タブの分離選択
でもWAVファイルができません。
気になるのは分離を選ぶとき「stream:0xE0」のところがvideoのままでaudio
になりません。まだほかに設定が必要ですか?
0351名無しさん◎書き込み中2009/06/21(日) 00:08:17ID:lgZHCKwl
>>350
またかよ。
規制で携帯からだから、上手く説明出来ないから、ググれって言っただろ。
簡単だよ。

0352名無しさん◎書き込み中2009/06/21(日) 12:16:51ID:SwE9ddlb
audioしかチェックしてないのにvideoのままなんです。
どの手順見てもaudioにチェックしたら表示がaudioに変わると
書いてあるのにvideoから変わりません。
0353名無しさん◎書き込み中2009/06/21(日) 12:33:25ID:RuQ406Bz
>>352
streamのところの表示とチェックボックスは何の関係もない。
表示は選択状態の方の表示をしているだけ。
0354名無しさん◎書き込み中2009/06/21(日) 12:59:47ID:SwE9ddlb
>>353
ありがとうございます。選択がちゃんとできてなかったみたいです。
0355名無しさん◎書き込み中2009/06/21(日) 19:13:00ID:eapVdtu9
>>1にある
ライティングについては、同じ作者のImgBurnのほうがベターです。
ってDeepBurnerの事?
0356名無しさん◎書き込み中2009/06/21(日) 19:19:04ID:TFvV6D12
ImgBurn と書いてあればふつー ImgBurn。
0357えり2009/06/21(日) 19:24:55ID:AHrOaGng
すみません。本当の本当の初心者なので分からないのですが、DVD Decrypterをインストールしたら英語でした。日本語に変換したくて日本語パッチもインストールしました。
このあとどうしたら良いのでしょうか(T_T)?
解凍とか分からないし、英語は読めないので絶望的なんです。。
0358名無しさん◎書き込み中2009/06/21(日) 19:29:37ID:pPF6mgAD
解凍から教えろってか?
ふざけるのもいい加減にしろ
0359名無しさん◎書き込み中2009/06/21(日) 19:30:48ID:IN89ZEC1
>>357
日本語パッチのreadmeを読め。
0360名無しさん◎書き込み中2009/06/21(日) 19:34:32ID:CxGUqISp
>>357
ここら辺でも読みながらどぞ
でも解凍が・・・は甘えすぎ
0361名無しさん◎書き込み中2009/06/21(日) 19:35:15ID:CxGUqISp
>>360
URL貼り忘れ
http://www.backupstreet.com/tools/decrypter.html
0362えり2009/06/21(日) 19:43:03ID:AHrOaGng
ごめんなさいm(__)m
パソコンで調べて頑張ってみます!
本当機械って難しいんですね(T_T)
ありがとうございました。
0363名無しさん◎書き込み中2009/06/22(月) 16:10:10ID:bCMjRajO
>>346 俺もだ
0364名無しさん◎書き込み中2009/06/23(火) 12:02:15ID:Ibx+h7mb
ツールから設定をかえようとしてもできないのはなぜでしょうか?
0365名無しさん◎書き込み中2009/06/23(火) 12:15:22ID:Ibx+h7mb
>>364ですが
http://m.pic.to/127cdd
こう表示されます。どうしたらいいんでしょうか?
0366名無しさん◎書き込み中2009/06/23(火) 12:40:43ID:NcMfhKKQ
好きなようにしたらいい
0367名無しさん◎書き込み中2009/06/23(火) 12:42:58ID:u/L/DCaR
PCの画面をわざわざD905iで撮るのか
プリントスクリーンが泣くな
0368名無しさん◎書き込み中2009/06/23(火) 14:33:15ID:rLwKOXHG
質問です。
DVDシリンクで圧縮して
DVDデクリプチャーで
DVD-Rにコピーして
コンプリートまでいって
中を確認すると、ブランクのまま何ですが何故でしょうか?
教えてください
お願いします
0369名無しさん◎書き込み中2009/06/23(火) 15:22:27ID:rFdcPciD
>>368
焼くときテストモードにしてんじゃねーの?
つか、ソフト名を微妙に間違えてんのはわざとか?w
0370名無しさん◎書き込み中2009/06/23(火) 16:11:46ID:rLwKOXHG
>>369
わざとではないです
verifyモードでやればいいのでしょうか?
0371名無しさん◎書き込み中2009/06/23(火) 20:20:48ID:aAMF90Hy
>>365
アイコンを右クリック→プロパティをクリック→
互換性タブの「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックしてOKで終了
0372名無しさん◎書き込み中2009/06/23(火) 20:58:25ID:rFdcPciD
>>370
テストモードやベリファイって意味分かってんのか?
分からないなら解説サイトでも見て来たほうがいいぞ
0373名無しさん◎書き込み中2009/06/24(水) 00:44:04ID:s76pdOjG
365をお願いします
0374名無しさん◎書き込み中2009/06/24(水) 08:00:04ID:rZAuGGlX
>>373
googleから、エラーメッセージ+DVD Decryptreで検索すれば解決法が出てくるよ。
0375名無しさん◎書き込み中2009/06/24(水) 10:02:17ID:EB2D+I/N
>>373
>>371

目を凝らして、ちゃんと見るんだ
0376名無しさん◎書き込み中2009/06/24(水) 17:03:15ID:s76pdOjG
目を凝らして見ましたが分かりませんでした
0377名無しさん◎書き込み中2009/06/24(水) 20:08:14ID:EB2D+I/N
>>376
376さんよ
371を見ても分からないって事?
0378名無しさん◎書き込み中2009/06/24(水) 23:36:05ID:goboXvbO
>>375
悪いとは言ってない
馬鹿にしてるだけ
0379名無しさん◎書き込み中2009/06/25(木) 08:17:53ID:upRIrTzd
日本語通じてねぇし、日本人じゃねぇだろこいつ
DVDコピして売り捌きたいチョンかなんかだな
0380名無しさん◎書き込み中2009/06/25(木) 19:27:08ID:mAfk2rgB
DVDをそのままの画質、音質で抜き出したいのですが
特に設定を変更する必要は無いのでしょうか?
0381名無しさん◎書き込み中2009/06/26(金) 09:52:06ID:3AqyM3wX
>>380
リッピングならOK
0382名無しさん◎書き込み中2009/06/28(日) 14:29:08ID:nqkLcyfB
PCを修理にだしてデータが全部消えたのでまたDVD Decrypterを入れなおしました。
そうしたらVOBからMP4に変換するときに、変換できるものとできないものがあります。
これは抜き出し方が悪いのでしょうか?
修理に出す前に変換できたものも今は変換できなくなっています。
いくつかの変換ソフトで試したのですがどれもダメだったので変換ソフトが悪いってことはないと思います。
0383名無しさん◎書き込み中2009/06/28(日) 14:37:46ID:gLX8AQ0k
>>382
完全なスレ違いだな。
0384名無しさん◎書き込み中2009/06/28(日) 15:38:29ID:V+tUI694
どこのスレに持っていってもエスパーが必要だな
0385名無しさん◎書き込み中2009/06/28(日) 20:13:34ID:w9vJinSz
DVD Decrypterで個人用に後で見るためにPCに落としてVOBファイルとして保存してるのですが
特に設定などはいじっていないのですが
容量も同じだし、同じ日に作成したファイルだったりするのですが
ファイルを表示するときに画像が表示(サムネイル?)されるファイルと
何も表示されないファイルがあるのですが
これってどういうときに表示されないようになるのでしょうか?

前篇、後篇で表示されたりされなかったりというのもあるのでメーカーってわけでもないみたいだし
0386名無しさん◎書き込み中2009/06/28(日) 22:09:19ID:sM3hzhZ8
サムネはDVDのメニュー側で作ってあるものをたまたまWindowsの読み取りが画像として
表示しただけだと思うよ。その辺はDecrypterそのものが自動で作るわけではない。
0387名無しさん◎書き込み中2009/06/28(日) 23:05:44ID:gLX8AQ0k
>>385
Decと関係ない、完全なスレ違いだな。

0388名無しさん◎書き込み中2009/06/30(火) 07:51:38ID:GIk4UNsS
読み込みは問題なくできるんですけど、書き込みの時だけ開始からバッファ100%固定
途中でリード0になりそのままエラー、成功する事もあるけどほとんど失敗。
バッファ領域256MBにしてもだめ、バッファローの外付けドライブで試しても同じ症状。
書き込み速度8倍 メモリ1G 常駐ソフト無し。PCメモリが原因ですかね?

0389名無しさん◎書き込み中2009/06/30(火) 22:41:21ID:42d0oWwb
DVD Decrypterで画面の上下に出る黒帯を消すことはできませんか?
0390名無しさん◎書き込み中2009/07/01(水) 14:59:09ID:z2M6AaP9
>>389
映画のサイズに依存するから無理
0391名無しさん◎書き込み中2009/07/01(水) 15:06:53ID:B12ays1z
>>388
他のライティングソフトを試してみろ
0392名無しさん◎書き込み中2009/07/03(金) 06:53:15ID:RUC2SM89
ビデオテープの映像をDVDレコーダのHDDに落として
DVD-RWにビデオモードで焼きました。
それをPCにVOBファイルで保存したいので、
DVD DecrypterのIFOでリッピングはしたのですが、
最初の数秒間しかVOBで再生されません。
PCでDVD-RWの再生は正常です。
原因わかったら教えてください!!
別のDVD-RWに焼きなおしたり、他のPCで試しても同症状です。
今まで、TV番組をHDDに録画したものは
同じメディアで出来てました。
0393名無しさん◎書き込み中2009/07/03(金) 07:13:47ID:IXBTf5fN
>>392
コピーガード(ビデオの方の)じゃないの?
0394名無しさん◎書き込み中2009/07/03(金) 16:55:41ID:cZyTvSex
最初の数秒間しかって所で元のビデオテープにCGMS-Aが入ってるとみた
0395名無しさん◎書き込み中2009/07/03(金) 18:12:49ID:hIUME4H3
>>392
ビデオデッキ→画像安定装置またはノイズリダクション→DVDレコーダー
もしくは、
ビデオデッキ→画像安定装置またはノイズリダクション→ビデオキャプチャ→パソコン
この接続でダビングするしかない。

おそらくDVDレコーダーが、コピーガードに反応して、録画を拒否してると思う。
03963922009/07/04(土) 00:41:07ID:znn2+wqR
アドバイスありがとう!
いろいろ試してみます
0397名無しさん◎書き込み中2009/07/04(土) 20:15:08ID:CgLKqWDK
どっちにしろガードキャンセラはいるが、ビデオキャプチャユニットはUSBがお手軽
0398名無しさん◎書き込み中2009/07/05(日) 01:22:06ID:g+GZQgRC
今日、DVR-S7200LEB2に変えたのですが、DVDDecrypterからの書き込みができなくなってしまいました…
読み込みはできるのですが。
ドライブとソフトの相性が悪いってことでほかのライティングソフト使った方がいいんでしょうか?

それまではLF-P968Cで問題なく使えていたのですが、しょうがないんで書き込みだけ松下でやってます。
0399名無しさん◎書き込み中2009/07/05(日) 10:20:24ID:VF3CFylL
多分そうなんだろうね。とにかくとっくに開発終わったソフトだから単に相性だった場合以外にも
うまく動かない可能性は出てくる。わずらわしいかもしれんが他に方法があるなら俺なら悩むより
他の方法使うね。
0400名無しさん◎書き込み中2009/07/05(日) 17:47:29ID:QDaoZ163
>>398
DVDDecrypterはリッピングソフト。焼くときは、付属DVDのライティングソフト奨励。
0401名無しさん◎書き込み中2009/07/05(日) 19:04:51ID:ceiNtRqY
てか、16倍速世代のドライブまでやね、デクリは。
デクリユーザーなら、今はimgburn使えばいい。
0402名無しさん◎書き込み中2009/07/05(日) 20:28:29ID:z3J25wcD
>>401
デクリって略し方は新しいなw
0403名無しさん◎書き込み中2009/07/05(日) 21:38:46ID:/zhjFW6R
なんでわざわざimgburn使うか。厨房雑誌刷り込みマニュアルバカ。
0404名無しさん◎書き込み中2009/07/05(日) 21:54:54ID:e3gFGhqX
Decrypterはリッピングソフトとしてしか考えてないし
何年も前に開発終了したソフトを敢えて焼きに使う必要性がないから
0405名無しさん◎書き込み中2009/07/06(月) 00:18:19ID:D+IL2myU
別に焼ければ何でもいいよw いちばんうざいのは他人のレスに根拠もなくけちつけるただの知ったか。
0406名無しさん◎書き込み中2009/07/06(月) 22:46:09ID:xOTv5dQR
ISOモードで読み込みをしようと思うのですが上手く出来ません。
出力先を指定するまではいいのですが
その下のDVDアイコンなどが灰色のままで
クリックしてもリッピングが開始されません。
これは出力先の指定がちゃんと出来てないということでしょうか?

すいませんが本当に困っているので
どなたかアドバイスよろしくお願い致します。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています