トップページcdr
990コメント317KB

DVD Decrypterの質問13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/02/22(日) 10:36:54ID:YwuFLq9R
DVD Decrypterの質問12

DVD Decrypterとは、
DVDのリッピングとISO形式でのライティングができるツールです。
ただし、ライティングについては、同じ作者のImgBurnのほうがベターです。

DVD Decrypter公式サイトは2005年6月に閉鎖、開発中止となっています。
最終バージョン(Ver 3.5.4.0)や日本語化パッチは、
各所でミラーされていますので、検索してみてください。

参考
ttp://www.altech-ads.com/product/10001086.htm
ttp://cowscorpion.com/MultimediaTools/DVDDecrypter.html

前スレ
DVD Decrypterの質問12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1214879680/
02071982009/04/29(水) 10:02:44ID:u8uWxHI8
>>200
ImgBurnのほうで焼けました!
ありがとうございます!
0208名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 08:17:45ID:qrX6Rvyc
てすと
0209名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 20:07:22ID:OrH+r90N
なぜ厨は余計なソフトわんさか入れるだけで、
ドライブ付属のライティングソフトで焼こうとしないのか。
イメージファイルが焼けないようなソフトが今時あんのか。
0210名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 20:16:25ID:qv9tjOxB
>>209
時々出てくるよな。
完全なスレ違いだから。

0211名無しさん◎書き込み中2009/05/03(日) 10:19:33ID:69CP4nk4
これってPS2のソフトもコピーできるんですよね?
そのソフトに使われてるキャラ画像とか抽出したくて
そのソフトのISOファイルができたんですが
そのあとに画像ファイルを抜き出すことはできますか?
DAEMON Tools Liteっていうのでマウントして中身みたいなのを見ることはできるんですが。
0212名無しさん◎書き込み中2009/05/03(日) 11:24:23ID:i31w6mtl
>>211
コピーはできます。
映像や音声の抽出は、MPEG-2のファイルにしか対応していません。
0213名無しさん◎書き込み中2009/05/04(月) 16:08:48ID:IPfcG83g
ゲームソフトはPCにゲーム機エミュレーターを立ち上げてゲームを動かして
キャプチャーソフトというまた別なソフトで画面をキャプチャーしないと画像も動画も
キャプチャーは出来ない。Decrypterに出来るのは中のファイルをまるごと写すだけ。
0214名無しさん◎書き込み中2009/05/05(火) 15:24:56ID:9fz9s7lz
リッピングには成功したんですが、書き込みができません。
なぜかエラーになります。
メデイアは2層の録画用です。
0215名無しさん◎書き込み中2009/05/05(火) 15:29:57ID:gcY7Df8U
>>214
ドライブの型番は?

マイコンピュータ→プロパティ→ハードウェア→デバイスマネージャー
    DVD/CD-ROMドライブをクリック
    (WindowsXP)

スタート→コンピュータ→システムプロパティ→デバイスマネージャー
    ユーザーアカウント制御[続行]→DVD/CD-ROMドライブをクリック
    (WindowsVista)
0216名無しさん◎書き込み中2009/05/05(火) 15:49:34ID:voQurlTX
メディアは-R DL?+R DL?
MDSまでちゃんと作成した?
0217名無しさん◎書き込み中2009/05/08(金) 09:40:23ID:TFMDpORG
最近Shrinkで読み込みは問題なく出来るんだけどdecrypterで書き込もうとするとことごとく失敗するんですがドライブを換えた方がいいんでしょうか?
0218名無しさん◎書き込み中2009/05/08(金) 12:10:40ID:KuAMYTSN
いいんじゃない?
0219名無しさん◎書き込み中2009/05/08(金) 22:01:11ID:bRyWWRrq
書き込むソフトとメディアを変えてみろ
0220名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 02:13:21ID:ivJaI6Yn
DVDをリッピングしようとしてるんですが、
99%まで進行した後、必ずI/O Errorが出てしまいます。

---------------------------
DVD Decrypter
---------------------------
I/O Error!

Device: [3:1:0] PIONEER DVD-RW DVR-216L 1.08 (Q:) (ATA)

ScsiStatus: 0x02
Interpretation: Check Condition

CDB: 28 00 00 1A DD E0 00 00 01 00
Interpretation: Read (10) - Sector: 1760736

Sense Area: F0 00 03 00 1A DD E0 0E 00 00 00 00 11 05 00 00 00 00 76 0B 00 03
Interpretation: L-EC Uncorrectable Error
---------------------------
中止(A) 再試行(R) 無視(I)
---------------------------

ドライブは同じで、ソフトをCloneCDに変えてやってみたところ、
正常にリッピング出来ました。
ただ、そのときも進行度99%まで行った後、暫く止まっていました。

原因分かりますでしょうか・・・
0221名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 06:07:40ID:CqkBzmQh
別なDVDで問題ないなら、そのDVD特有の問題ではないか
0222名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 09:31:57ID:JRqrQ9pO
>>220
つ【DVDFab HD Decrypter 】
0223名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 14:13:49ID:UJI9Bz3i
何枚か持っている手持ちの音楽DVDからPV部分を抜き出し、オリジナルDVDを作成しようと思いDVD Decrypterを使用してお気に入りのPVを抜き出し(VOBファイルで)、それらをISO化して DVDに焼いたのですが、
再生してみると当然曲ごとに音量がバラバラでした。これらの音量を一定にするためにはどうしたらよいでしょうか?
ご存知の方いましたらよろしくお願いいたします。

0224名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 14:57:36ID:HyyoUUlg
>>223 マルチはマナー違反。
0225名無しさん2009/05/10(日) 16:04:28ID:M9DzG2wU
decrypterの読み込み、書き込みがめちゃくちゃおそい。。。
読み込みは2倍〜2.5倍で安定しその後やっと3倍くらい・
ドライブはLGのGH22NS40です
フォームウェアのあっぷもしてみたけど変わりなし。
書き込みはもっとひどい。どっか設定変えて直せそう?
0226名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 16:27:36ID:Of4EWhy4
>>225 マルチはマナー違反。
0227名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 01:02:19ID:voLsMeq0
何枚か持っている手持ちの音楽DVDからPV部分を抜き出し、オリジナルDVDを作成しようと思いDVD Decrypterを使用してお気に入りのPVを抜き出し(VOBファイルで)、それらをISO化して DVDに焼いたのですが、
再生してみると当然曲ごとに音量がバラバラでした。これらの音量を一定にするためにはどうしたらよいでしょうか?
ご存知の方いましたらよろしくお願いいたします。
0228名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 01:05:50ID:bzbgNcKx
>>227
マルチはマナー違反。
0229名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 05:44:00ID:Mu3muFfM
>>228
お前の顔の方が違反だわw
0230名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 11:20:41ID:voLsMeq0
何枚か持っている手持ちの音楽DVDからPV部分を抜き出し、オリジナルDVDを作成しようと思いDVD Decrypterを使用してお気に入りのPVを抜き出し(VOBファイルで)、それらをISO化して DVDに焼いたのですが、
再生してみると当然曲ごとに音量がバラバラでした。これらの音量を一定にするためにはどうしたらよいでしょうか?
ご存知の方いましたらよろしくお願いいたします。
0231名無しさん◎書き込み中2009/05/14(木) 12:24:20ID:p7gDNtJm
>>230
マルチ&スレ違い
0232名無しさん◎書き込み中2009/05/15(金) 04:26:23ID:wy1UgUZB
>>231
黙れカス黙って答えろ屑
0233名無しさん◎書き込み中2009/05/15(金) 10:19:05ID:Oks7foCh
>>230
┐(´〜`)┌  Decrypterはリッピングソフト。音量変更は動画編集ソフト・オーサリングソフトで。

Power Director7 か、DVD Movieriter7 なら、できるかもしれない。メーカーのサイトで調べてみて。
0234名無しさん(新規)2009/05/15(金) 11:47:52ID:5CNl4zGc
2層式のDVD−ROMをリッピングする時ですが、リッピングした後に何の加工もしなければファイルモードでもISOモードのどちらでもリッピングには問題はないんでしょうか?

よろしくお願いします。
0235名無しさん◎書き込み中2009/05/15(金) 11:58:49ID:ufpsrocM
>>234
DVDの内容が、DVD-VIDEOなら問題ない。
ゲームなど、VIDEO以外のファイルの場合は、Fileモードで吸えない。
0236名無しさん◎書き込み中2009/05/15(金) 11:59:44ID:KW1lX8Yu
意味がよく分からないんだが、リッピングの流れを説明するとこうなる。
Fileモードでリッピング→VIDEO-TSファイルが生成→ライティング→メニュー操作などに不具合の可能性あり
ISOモードでリッピング→ISOイメージ生成→ライティング→元DVDのデュプリケイトなので普通に操作可能。
Fileモードでリッピングするメリットは中身のmp4ファイルを取り出して
別にまとめたり加工がしやすいこと。
0237名無しさん◎書き込み中2009/05/15(金) 13:23:02ID:9LO99hT4
mp4ファイル?
0238名無しさん(新規)2009/05/15(金) 19:48:05ID:5CNl4zGc
>>235-236
とても参考になりました。
今回のDVD−ROMはDVD−VDEIOの事です。
DVD−VIDEO前提で応えてくれて感謝しています。
ありがとうございました。
0239名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 03:42:11ID:PKuxf6KS
DVD−VDEIO?
0240名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 08:18:17ID:VhDDSy6d
VOBファイルじゃね?
0241名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 19:34:21ID:SJjrWbvK
VROだろ
0242名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 09:35:36ID:CdQ4QpyD
家庭用DVDレコーダーでVRフォーマットしたディスクが、fail形式でリッピングできません。
著作権保護CPRMという表示がでます。
iso形式でなら読み取って、PCのHDDに記録できます。
録画の内容はアナログ地上波のアニメで、とくにプロテクトはかけてません。

初歩的な質問ですが、CPRM対応のディスクをVRフォーマットしたものには、対応してないのでしょうか?
その場合は、どのようなリッピングソフトが良いのでしょうか?
Shrinkで編集したいので、Fail形式でリッピングしたいのです。



0243名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 09:36:37ID:CdQ4QpyD
すいません。age忘れてました
0244名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 09:47:42ID:74/DgToT
>>242
DVD ShrinkはDVD-VIDEOにしか対応していない。VRでは無理。
0245名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 10:15:50ID:rqwJLFhi
CPRM無しのVRモードのDVDをPCに保存するには、直接エクスプローラでコピーすれば、それで良いです
VROファイルの拡張子をMPEGに変更して編集ソフトで編集できたりします
0246名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 12:18:56ID:QF9rSjte
アナログ放送をshrinkで編集するならVRモード要らんだろ
DVD-VIDEOで焼けばok
で、shrinkはisoのままでも読める VRは無理だと思うがな
つーか、fail形式って何?w
0247名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 12:32:07ID:kK6wet6n
情報流出防衛のプロが、PCの中身を史上最大規模の大流出!!

大量のロリ画像、11歳少女のハメ撮り動画、大企業の顧客リスト、エロゲ等
違法ダウンロード三昧。不倫メガネ女の裸画像や、援交メール等も
(素人でも踏まない[ハメ撮り.scr]をダブルクリックした、お馬鹿感染)

児童ポルノマニア「岡田賢治」。官僚のパパのコネもあって年収1500万!(もちろん国民の税金)

まとめwiki(IPAの圧力により何度も消された)
http://tukouta.altervista.org/php5/


※本スレは流れが速いので、ニュース速報板にいって「IPA」「つこうた」で検索

↑税金泥棒の糞公務員を絶対許すな。拡散頼む
0248名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 13:20:49ID:CdQ4QpyD
>>244
>>245
>>246
参考になりました。ありがとうございました。
試してみます。

タイマー録画に使ってるDVDレコーダーは、VRモードで編集しないと、チャプターが有効にならないのです。
ビデオモードで編集してDVDに焼くと、チャプターが消えてしまうのです。
0249名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 14:19:33ID:rqwJLFhi
Shrinkって2層のDVDを1層に圧縮するソフトでしょ?
DVDレコーダーで2層に焼いて、Shrinkで1層に圧縮するつもりですか?w
0250名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 14:36:18ID:unKsG8ig
別に2層DVDの圧縮の為だけのソフトじゃないと思うけどな
実際自分は自作したDVDが微妙に容量オーバーした時なんかによく使うし
0251名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 15:16:31ID:rqwJLFhi
うん、でもレコーダーで1層を微妙にオーバーとかしないでしょ
録画モードで良い感じに1層に出来ないので、
2層に焼いてShrinkでジャストフィットさせるとかなら思いつくけど
0252名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 18:07:36ID:CdQ4QpyD
Shrinkは編集ソフトとしても使える。
複数のディスクから、お気に入りの回だけを取り出して、1枚のDVDに焼くときにも使える。
0253名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 19:14:14ID:adg5e826
基本リッピング・圧縮も出来る編集ソフトと言う方が正しいと思うくらい。
0254名無しさん◎書き込み中2009/05/19(火) 21:08:18ID:ZQLZbcy1
Shrinkで圧縮したISOを焼こうと思うんですが、

実行しようとすると
there doesn't appeal to be enough space on the disc to burn this image
と表示され、続行すると、I/O ERROR と表示されて焼けないんですが、
解決法わかる方いらっしゃいませんか?

ちなみに圧縮したISOは4.59GB、他のDVDのコピーはShrinkとDecrypterで問題無く出来ました。
0255名無しさん◎書き込み中2009/05/19(火) 22:29:49ID:7V4Of7u6
>>254
解決法は、英文を訳せば解かる。
0256名無しさん◎書き込み中2009/05/20(水) 04:11:15ID:VbO4oC1+
>>254
Infoseekで翻訳したら、
このイメージを燃やす椎間板のスペースは、十分であるために訴えません
て出てきたぞw
02572542009/05/20(水) 07:06:12ID:5VC+VIDP
『DISC』がどこを指しているのか分かりません。
作業スペースってことですか?
0258名無しさん◎書き込み中2009/05/20(水) 09:28:43ID:37ZcD2k8
>>257
DVD容量に対して、ファイルが大きいから焼けない。というエラー。
DVD Shrinkで圧縮するときに警告が出たはず。
不要な音声や特典などを削って、小さくする。
または、2層メディアに書き込む。

ちなみに4.7Gというのは、4,700,000,000Byteのこと。1024で3回割れば、約4.3Gになる。
0259名無しさん◎書き込み中2009/05/20(水) 09:51:02ID:avpdUZm6
>>254
ディスクの限度いっぱいまで書き込むと、再生時の読み取りエラーがでやすい。
4.3Gぐらいまで圧縮しては?
上限をCUSTOMで4300MBに設定してみては?
0260名無しさん◎書き込み中2009/05/20(水) 10:51:41ID:aUYcW+jX
日本語パッチを取り込みましたが日本語になりません
どうしてでしょうか?
0261名無しさん◎書き込み中2009/05/20(水) 11:37:04ID:CbXczfxi
フリーソフトの翻訳アプリ
http://www.iplatform.org/software/itranslator_j.htm
0262名無しさん◎書き込み中2009/05/20(水) 12:25:24ID:37ZcD2k8
>>260
DVD Decryptreとパッチのバージョンが一致していない。
インストール先をデフォから変更した。
ファイル名をデフォから変更した。
02632572009/05/20(水) 17:41:40ID:WVk1EttF
ShrinkでISOを圧縮するときにCustomで目標を4300MBに設定してみましたが、
バックアップしようとすると現在のDVDのサイズが大きすぎますと表示されます。
緑色のゲージの右上に4603MBと表示されていて、
なんか目標がコレ以上じゃないとゲージに赤い部分が残るみたいです。

圧縮したファイルの容量が4.7Gより小さくても焼ける訳ではないんですかね?
4.7GのDVDに焼ける程度に圧縮する方法がわかりません……

度々申し訳ありません。
0264名無しさん◎書き込み中2009/05/20(水) 17:51:22ID:bKX45LQJ
赤い部分がなくなるまでカスタムのパーセンテージさげてみたら
02652572009/05/20(水) 17:57:22ID:WVk1EttF
>>264
ごめんなさいパーセンテージってどこですかね?

Customでの目標値を下げるとその分赤い部分が多くなり、
一応4603MB以上で赤い部分はなくなって圧縮は出来るんですが、
Decrypterで焼こうとすると>>254のようなエラーが出ます。
0266名無しさん◎書き込み中2009/05/20(水) 18:12:16ID:en3v6/h0
>>265
推測だけど、それ、元DVDの容量が大きくて、一度で圧縮仕切れてないのでは?
ライブDVDとか、音声ファイルのデータ量が大きいのあるし。

Shrinkで2回圧縮すれば解決。多分w
0267名無しさん◎書き込み中2009/05/20(水) 18:12:17ID:bKX45LQJ
>>265
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org46614.jpg
0268名無しさん◎書き込み中2009/05/20(水) 18:47:07ID:37ZcD2k8
>>263
DVD Shrinkは無理。他の圧縮ソフト使え。
ShrinkTO5、ABC DVD COPYなど
0269名無しさん◎書き込み中2009/05/20(水) 19:31:05ID:Pfi7qB9O
dvd decrypterでISO化したものがあるのですが仮想ドライブにこれを入れ
decrypterの設定をいじって再出力しようと思うのですが、データの劣化はあるのでしょうか?
また、FILE形式で出力してしまったものをできれば劣化させずISO化したいのですが
何か方法あるでしょうか?宜しくお願いします。
0270名無しさん◎書き込み中2009/05/20(水) 19:50:11ID:37ZcD2k8
>>269
Imgburnで、ファイルからISOファイルを作成できる。

仮想ドライブからDVD Decryptrer?
どの設定をかえるか解からないので、劣化するかも不明。
自分で試すのが確実だろ。
02712572009/05/20(水) 21:03:48ID:WVk1EttF
回答して下さった皆様ありがとうございました。
2回圧縮することで焼くことが出来ました。

>>267
わざわざありがとうございます!
感謝感激です。
02722692009/05/20(水) 21:24:08ID:Pfi7qB9O
>>270
有難う御座います。設定変更は
http://www.backupstreet.com/tools/decrypter.html#setting
こんな感じでしようと思うのですが…
0273名無しさん◎書き込み中2009/05/20(水) 21:47:00ID:37ZcD2k8
>>272
だから、自分で試せよ。
02742692009/05/20(水) 21:57:10ID:Pfi7qB9O
劣化が分かる程良い目してないので。
知ってる人いたら聞いた方が早いかと思いました。
荒らしたくないのでここまでにしときます。
0275名無しさん◎書き込み中2009/05/23(土) 09:39:24ID:4NQHlHXI
情報流出防衛のプロが、PCの中身を史上最大規模の大流出!!

大量のロリ画像、11歳少女のハメ撮り動画、大企業の顧客リスト、エロゲ等
違法ダウンロード三昧。不倫メガネ女の裸画像や、援交メール等も
(素人でも踏まない[ハメ撮り.scr]をダブルクリックした、お馬鹿感染)

児童ポルノマニア「岡田賢治」。官僚のパパのコネもあって年収1500万!(もちろん国民の税金)

まとめwiki(IPAの圧力により何度も消された)
http://tukouta.altervista.org/php5/

四代目まとめサイト http://ipa-mapyome.pbwiki.com/  <←(1/21)一瞬消えるも復活!
今北用まとめサイト http://wiki.livedoor.jp/outfloflo/
過去ログ倉庫サイト http://ipa-giwaku.com/
つこうた用ろだ    http://higesan.net/up/upload.php

◆酷すぎるIPAの対応まとめ
http://ipa-mapyome.pbwiki.com/%E9%85%B7%E3%81%99%E3%81%8E%E3%82%8BIPA%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81
(魚)http://s03.megalodon.jp/2009-0121-2226-39/ipa-mapyome.pbwiki.com/%E9%85%B7%E3%81%99%E3%81%8E%E3%82%8BIPA%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81


※本スレは流れが速いので、ニュース速報板にいって「IPA」「つこうた」で検索

↑税金泥棒の糞公務員を絶対許すな。拡散頼む
0276名無しさん◎書き込み中2009/05/24(日) 11:23:58ID:nTUad1pe
DVD Decrypterで4.30〜4.35GBのDVD(4巻)をリッピング・ライティングして
PS2で観ようとしたがどれも半分を過ぎたあたりから映像が飛び飛びになる
ライティングに失敗したのかと思って試しに2倍速でやってみたりもしたが
途中でディスクが読み込めなくなったり最初より酷い結果になった

録画用のDVD-Rを使ってるのが原因?
0277名無しさん◎書き込み中2009/05/24(日) 11:50:40ID:RQvIfMah
>>276
1・DVD-Rのメーカー
2・ライティング用のドライブ
3・DVD Decryptre
4・PS2
5・おまえ
0278名無しさん◎書き込み中2009/05/24(日) 15:19:13ID:gW5CB9wo
>>276
△似たような現象
音楽用CD-Rを使うと
コンポで読み込めないことがある

データ用DVDなら良いんじゃね?
0279名無しさん◎書き込み中2009/05/24(日) 18:06:35ID:4cShS3/2
>>276
録画用・データ用は関係無い。
PS2は元々読み込みに弱い。

あとディスクに焼く時、外周に行けば行く程
エラーが出やすいから。
(海外製メーカーだと特にヒドイ)

だから一概にこれだけが原因とは言えないかも。

0280名無しさん◎書き込み中2009/05/24(日) 21:50:55ID:38VXOYYl
>>277-279
サンクス
とりあえずもっと色んなやり方で試してみます
0281名無しさん◎書き込み中2009/05/25(月) 22:55:46ID:ujPiSWca
どうしてもわからないので教えて下さい。
1)DecrypterのFILEモードでパソコンへ
2)DVD Shrinkで必要なデータだけ選択してISOデータに変換、
3)その後DecrypterでDVD-R(TDK 1〜8x VIDEO)に書き込もうとしたら
出力先に「HL-DT-ST DVD+RW GCA- 〜」と出てくるだけで、書き込みが
できません。
何が悪いのかどうしてもわかりませんのでどなたか教えていただけないで
しょうか?よろしくお願いします。
0282名無しさん◎書き込み中2009/05/25(月) 23:18:43ID:W/19bSpb
これは、私のPCでDVD Decryptreを使って書き込みを行う直前の状態をコピペしたもの。
あなたの場合だと、どのように表示される?

PLEXTOR DVDR PX-820SA 1.00 (ATA)
Current Profile: DVD-R

Disc Information:
Status: Empty
Erasable: No
Free Sectors: 2,297,888
Free Space: 4,706,074,624 bytes
Free Time: 510:40:38 (MM:SS:FF)
Supported Write Speeds: 4x, 6x, 8x, 12x, 16x

Pre-recorded Information:
Manufacturer ID: ProdiscF02

Physical Format Information (Last Recorded):
Disc ID: 0@P-!-00
Book Type: DVD-R
Part Version: 5
Disc Size: 120mm
Maximum Read Rate: Not Specified
Number of Layers: 1
Track Path: Parallel Track Path (PTP)
Linear Density: 0.267 um/bit
Track Density: 0.74 um/track
First Physical Sector of Data Area: 196,608
Last Physical Sector of Data Area: 2,495,103
Last Physical Sector in Layer 0: 0
02832812009/05/26(火) 00:26:16ID:1zO2uKo9
入力元 c:\〜ファイル名.ISO
ラベル DVD
セクタ 1,768,378(MOD1/2048)
容量  3,621,683,144 bytes
時間  393:00:28(MM:SS:FF)

と表示されるだけで、右の窓には何もありません。
何故でないのかもさっぱりわかりません・・・。
0284名無しさん◎書き込み中2009/05/26(火) 00:31:55ID:Tqy5OqWz
>>283
ドライブの故障だろ。
02852832009/05/26(火) 00:58:11ID:1zO2uKo9
DVDをリッピングしたり、CD-Rなどのデータ関係メディアへの
書き込みはできたりするのですが、DVDメディアにだけ書けなく
なるということはあるのでしょうか??
0286名無しさん◎書き込み中2009/05/26(火) 01:00:37ID:Tqy5OqWz
>>285 
あるのでしょうか・・・・。現にあなたのドライブがその状態では?

他のアプリからも書き込めないの?
ImgburnやPCに付属のライティングソフトも試す。
0287名無しさん◎書き込み中2009/05/26(火) 01:58:08ID:EqkQKg8f
>>285
メディアが入ってないか、焼きドライブの指定が間違ってるんだろ
光学ドライブが複数繋がってないか?
02882852009/05/26(火) 19:02:12ID:x/xyTLBk
昨日から色々アドバイスありがとうございます。
色々他のソフトなどでも試した結果、284さんのご回答の通りのようです。
(DVDにのみ書き込みできない故障のようで…。)
お騒がせいたしました。
0289名無しさん◎書き込み中2009/05/26(火) 22:12:21ID:EqkQKg8f
>>288
よくよく読んでみたら>>281に答え書いてあるじゃん
>出力先に「HL-DT-ST DVD+RW GCA- 〜」
+R専用ドライブだろ -Rじゃなく+R使えばok

壊れてねーよ ドライブのスペックくらい把握しとこーぜ
0290 2009/05/27(水) 22:51:05ID:6iquSHkP

-Rが使えないドライブがあるのか。
0291名無しさん◎書き込み中2009/05/28(木) 00:41:56ID:dgNo9D2G
日立と言えばGSAでしょう。GCAは聞いたことない。
-Rが焼けないということは海外仕様?
0292名無しさん◎書き込み中2009/05/28(木) 02:47:40ID:4WOdjXyR
GCA-4040Nってのが該当するようだな
型番からするとノート用のスリムドライブかな

確かPCメーカーへのOEM専用で一般には出回ってなかったと思う
-か+かで規格争いしてたころの遺物だなw
0293名無しさん◎書き込み中2009/05/28(木) 07:14:47ID:61VQlUWN
>>292
今回は、BRとHDの両方に対応したマルチドライブが、過去の遺物になりそうだな。
0294名無しさん◎書き込み中2009/05/31(日) 12:58:42ID:jmykPoQl
Decrypterを使ってFILEモードでPCにコピーしたのですが音声が全部英語で字幕もでません
ません
どうにかして音声を日本語にできないでしょうか?
0295名無しさん◎書き込み中2009/05/31(日) 15:13:11ID:NQFOXVYm
>>294
VOBファイルだけ再生しても、音声や字幕の切り替えは出来ない。IFOファイルから再生する。
プレイヤーが音声や字幕の切り替えに、対応していることが前提。
0296名無しさん◎書き込み中2009/05/31(日) 16:19:50ID:jmykPoQl
前にIFOで今したらチャプター一つ一つでしかできないんですが全部選択するんですか?
もし全部選択するんでしたらそのやり方を教えてもらえればうれしいです
ちなみにWINDVD使ってます
0297名無しさん◎書き込み中2009/05/31(日) 16:40:05ID:86MWsau+
日本語が酷いな
チョンレベル
0298名無しさん◎書き込み中2009/05/31(日) 17:12:52ID:NQFOXVYm
>>296
VIDEO_TS.IFOファイルから再生する。
0299名無しさん◎書き込み中2009/05/31(日) 19:37:52ID:jmykPoQl
プレイヤーWinDVDとWindows media piayerしかありません
03003002009/06/01(月) 02:55:35ID:TXDofyHo
0301名無しさん◎書き込み中2009/06/02(火) 20:41:04ID:TwZdG3wi
MEで焼いたら右側が少しカットされたみたいな映像になりました。
shrinkで圧縮したやつをプレビューすると切れてないのですが、
焼くと切れてます。
これはdecrypterに原因があるのでしょうか...
0302名無しさん◎書き込み中2009/06/02(火) 20:44:06ID:xRgsF3ri
モニターが壊れてます
0303名無しさん◎書き込み中2009/06/02(火) 20:44:51ID:f3Q+3ieY
>>301
焼いたDVDを、再びDVD Shrinkで読み込んで再生してみる。
切れていなかったら、再生に使ったプレイヤーの設定が原因。
0304名無しさん◎書き込み中2009/06/02(火) 22:02:42ID:TwZdG3wi
元を再生するとちゃんとなるので不思議ですね…
今日は出来ませんが後日やってみます!
ありがとうございます。
0305名無しさん◎書き込み中2009/06/02(火) 22:04:28ID:TwZdG3wi
0306名無しさん◎書き込み中2009/06/02(火) 23:56:41ID:f3Q+3ieY
>>301
今更だが、MEって何?
0307忘れられたOS2009/06/03(水) 00:24:54ID:/1ku7/qH
98とxpの間ではないのか。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています