DVD Decrypterの質問13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2009/02/22(日) 10:36:54ID:YwuFLq9RDVD Decrypterとは、
DVDのリッピングとISO形式でのライティングができるツールです。
ただし、ライティングについては、同じ作者のImgBurnのほうがベターです。
DVD Decrypter公式サイトは2005年6月に閉鎖、開発中止となっています。
最終バージョン(Ver 3.5.4.0)や日本語化パッチは、
各所でミラーされていますので、検索してみてください。
参考
ttp://www.altech-ads.com/product/10001086.htm
ttp://cowscorpion.com/MultimediaTools/DVDDecrypter.html
前スレ
DVD Decrypterの質問12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1214879680/
0134名無しさん◎書き込み中
2009/03/27(金) 13:51:44ID:3rHBr72d0135名無しさん(新規)
2009/03/27(金) 17:14:11ID:KqUk+mnT0136名無しさん◎書き込み中
2009/03/27(金) 21:50:05ID:QcFpvHw/知らんがな
0137名無しさん(新規)
2009/03/28(土) 10:55:07ID:DVih9BIR0138名無しさん◎書き込み中
2009/03/29(日) 03:06:02ID:7I1gySIt久しぶりに使おうと思ったら
当時はShrinkと一緒に使ってた記憶が…
Decrypterだけでもいけるの?
吸出しだけShrinkでやってDecrypterで焼いてたのかな?
0139名無しさん◎書き込み中
2009/03/29(日) 03:16:53ID:7I1gySIt自己解決します多
m(_ _)m
ムダに2レスも
ほんますませn
0140名無しさん◎書き込み中
2009/03/29(日) 03:37:23ID:dD6uummj0141名無しさん◎書き込み中
2009/03/29(日) 07:17:28ID:E2jenXKUレイヤーブレークがうまくコピーできなかったりするんですか?
DVD DecrypterでISO作ってImgBurnで焼くほうがいいのでしょうか?
0142名無しさん◎書き込み中
2009/03/29(日) 10:58:49ID:S3u3AnmT焼くとき、MDS指定した?
0143名無しさん◎書き込み中
2009/03/29(日) 15:35:17ID:a6Gk7tiwCD-Rと同じ認識で良いのかな?
0144名無しさん◎書き込み中
2009/03/29(日) 15:36:37ID:7I1gySItそんなとこより日本製か非日本製かをこだわった方がいいのでわ?
0145名無しさん◎書き込み中
2009/03/29(日) 16:03:13ID:O3sd8TxH0146名無しさん◎書き込み中
2009/03/29(日) 22:02:46ID:j2M+6TWkを保存
0147名無しさん◎書き込み中
2009/04/07(火) 01:23:41ID:nEFsz/wmの繰り返しで1層DVDを何枚かコピーしたのですが、
その都度削除しているにもかかわらずCドライブが満タンになってしまい、
クリーンアップやデフラグをしても変化がありません。
コピー作業をする前は、Cドライブは殆どピンク(空き)だったのですが・・・
削除したはずのデータがどこかに残っちゃってるということなのでしょうか?
マジで困ってます・・・助けてください!
0148名無しさん◎書き込み中
2009/04/07(火) 07:38:36ID:usgPMYsk俺の部屋のごみ箱も、いっぱいになるからなぁ・・・捨てないとw
0149名無しさん◎書き込み中
2009/04/07(火) 16:22:41ID:lug3LWmcごみ箱に移動しただけってオチじゃないよなぁ?
0150名無しさん◎書き込み中
2009/04/07(火) 17:12:07ID:rjql/ElZ0151名無しさん◎書き込み中
2009/04/07(火) 22:34:45ID:qXx8V32N読み込みのときに途中で読み込み速度低下→DVDを認識しなくなる
DVD自体に傷はついていないし、同じドライブで問題なく再生できる
教えてエロいひと
0152名無しさん◎書き込み中
2009/04/07(火) 23:16:26ID:p4TVI+I8ドライブの寿命でしょ。
0153151
2009/04/07(火) 23:35:32ID:qXx8V32N以前リッピングに成功したDVDを試してみたら、今回は失敗
買ったばかりの外付けドライブなんだが・・・
お騒がせしました
0154名無しさん◎書き込み中
2009/04/09(木) 21:50:42ID:PjAihuoT取り込んだヤツをみるときはVIDEO-TSってなります。宜しくお願いします。
0155名無しさん◎書き込み中
2009/04/09(木) 21:55:16ID:0rgMwhV8ライティングソフトで、作成されたファイルをフォルダごと焼くだけ。
または、ISOモードで抜きなおして、DVD Decryptreで焼く。
0156名無しさん◎書き込み中
2009/04/09(木) 23:30:10ID:PjAihuoT具体的にライティングソフトってなんですか〜?
たびたびスイマセン。。。
0157名無しさん◎書き込み中
2009/04/09(木) 23:45:05ID:NOnzfTJ4Decで焼けば良いじゃん。
0158名無しさん◎書き込み中
2009/04/10(金) 00:26:43ID:mbLpFRqe0159名無しさん◎書き込み中
2009/04/10(金) 00:34:37ID:mbLpFRqe0160名無しさん◎書き込み中
2009/04/10(金) 01:39:39ID:6oD+UYjLDVD Decrypter
0161名無しさん◎書き込み中
2009/04/10(金) 02:02:46ID:mbLpFRqe0162名無しさん◎書き込み中
2009/04/10(金) 04:03:29ID:AqT1y/aY0163名無しさん◎書き込み中
2009/04/10(金) 04:36:48ID:mbLpFRqe取り込んだヤツをみるときはVIDEO-TSってなります。宜しくお願いします。
はDVDにはもうとりこめないのか?
0164名無しさん◎書き込み中
2009/04/10(金) 06:35:40ID:atYlphOHImgBurnでVIDEO_TSをそのまんまデータ焼きする
使い方はググれよ
0165名無しさん◎書き込み中
2009/04/10(金) 08:42:21ID:ax5BjRHiまず、>1-4と、リンク先を読め。
0166名無しさん◎書き込み中
2009/04/13(月) 11:44:44ID:6KsD2Iydうか?非圧縮のISOでHDに保存して、普段はPCの仮想ドライブで楽しんで、必要
な場合のみ圧縮→一層焼き出来れば、効率的にいいかな?と思いまして…
初心者ですみませんm(__)m
0167名無しさん◎書き込み中
2009/04/13(月) 12:15:04ID:fPkKwMWPとか追記すれば何でも教えてもらえると思ってるクズ
1個前のレスも読めない池沼
0168名無しさん◎書き込み中
2009/04/13(月) 13:21:13ID:6KsD2Iyd十年程ロムって出直します
0169名無しさん◎書き込み中
2009/04/13(月) 16:52:28ID:Q63gT8UgISOをシュリンクで読み込んでISO出力すればよくないか
0170名無しさん◎書き込み中
2009/04/13(月) 17:17:39ID:DN/eNThDスレチだな。
方法はいくつか有るけど、OSがWindowsなら、ISO専用のフォルダを作成して圧縮属性にする。
手順は、F1押してHELP読め。
0171名無しさん◎書き込み中
2009/04/13(月) 18:29:09ID:RqLLm+IO書き込み速度2×で新品のDVD-RWが1回目でカクカクになったOTL
0172名無しさん◎書き込み中
2009/04/13(月) 20:22:16ID:lDJw1eYaShrink使えよ。
0173名無しさん◎書き込み中
2009/04/14(火) 11:55:17ID:MlPUqCvSシュリンクでISOは読み込めませんでした
0174名無しさん◎書き込み中
2009/04/14(火) 12:43:54ID:f3ELOb7Dってあるだろうが
首里の使い方もワカラン糞はシネヨ
0175名無しさん◎書き込み中
2009/04/14(火) 16:54:46ID:KafmLmgjそのファイルを開くで開けなかったんだよ
頭悪いなw
0176名無しさん◎書き込み中
2009/04/14(火) 17:43:57ID:kJmUlfhu0177名無しさん◎書き込み中
2009/04/14(火) 18:21:53ID:w97Wb761( ^o^)-[] ☆ピコッ
[ ](´∀`)
0178名無しさん◎書き込み中
2009/04/14(火) 19:01:46ID:lxIOQRqgファイルを開く?
はぁw
駄目だこりゃwww
0179名無しさん◎書き込み中
2009/04/14(火) 20:16:40ID:AxEpRtB8shlinkスレで聞けばいい事だし
0180179
2009/04/14(火) 20:30:06ID:AxEpRtB8shrinkが正解
0181名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 03:47:12ID:Dc3v5Kreヤ○ダの店員が最近ねぇって言ってましたが
0182名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 23:20:16ID:C473zG4F0183名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 23:24:37ID:rxj0pi8w0184名無しさん◎書き込み中
2009/04/19(日) 00:58:34ID:KMT+Au41Decrypterは無圧縮だと思っているのですがコピーの時にどこかデータが劣化しているのでしょうか?
0185名無しさん◎書き込み中
2009/04/19(日) 01:20:26ID:FKyE89Ev元のファイルサイズが一緒なら元と一緒。
元からジャギーのある映像ならそうなる
0186名無しさん◎書き込み中
2009/04/19(日) 01:49:20ID:KMT+Au41解答ありがとうございます
ファイルサイズを確認してみたところディスクが7086598144バイト、ISOファイルが7086600192バイトでした
6.59GBというのは一緒なんですがなぜかISOファイルの方がほんの少し大きくなってしまってる…
あと元のDVDはどのプレイヤーで再生してもジャギーはありませんでした
0187名無しさん◎書き込み中
2009/04/19(日) 02:07:38ID:0oW3B3k90188名無しさん◎書き込み中
2009/04/19(日) 03:10:22ID:KMT+Au41書き方悪くてすみません、DVDはパソコンのプレイヤーで見てジャギーがないってことです
一度ISOをDVDに焼いて見てみます、ありがとうございました
0189名無しさん◎書き込み中
2009/04/19(日) 08:37:05ID:Ejfbq4xO2層の場合、MDSを指定しないと変になるよ。
0190名無しさん◎書き込み中
2009/04/19(日) 08:44:44ID:mxs8PjULisoファイルを再生したソフトと、元のDVDを再生したソフトは同じですか?
0191名無しさん◎書き込み中
2009/04/19(日) 13:05:55ID:KMT+Au41ライティングソフトを使う時にisoじゃなくてMDSを指定するということですか
知りませんでした、ありがとうございます
>>190
同じ再生プレイヤーで見たら同じようになりました
プレイヤーの違いだったんですね
皆さんすいません、ありがとうございました
0192名無しさん◎書き込み中
2009/04/26(日) 17:39:27ID:6mMglQY22週間くらい前まで正常に使えていたんですが、、、
0193名無しさん◎書き込み中
2009/04/26(日) 18:26:50ID:+KlNiBJCここで名探偵、エスパーさんの登場です!
0194名無しさん◎書き込み中
2009/04/26(日) 20:06:46ID:7XQNJP0e0195名無しさん◎書き込み中
2009/04/26(日) 20:17:25ID:OC0VuK22どちらを使うのが良いでしょうか
0196名無しさん◎書き込み中
2009/04/26(日) 20:39:57ID:S4ZVszsh0197ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
2009/04/26(日) 22:13:36ID:48R1U0LY0198名無しさん◎書き込み中
2009/04/28(火) 01:24:24ID:XKnpgsGJDVDを認識していないのか、左下の表示が「Ready」となるところが「Disc Is Empty」となってしまいます
でもマイコンピュータでドライブを見るとパソコン自体はDVD-Rを認識しています
ドライブとソフトのどっちに問題があるんでしょう?
それともひょっとしてDVDに?
ちなみにPCはNECのLL750/Aという三年以上前に買ったやつで、ドライブはDVD-RAMドライブです
0199198
2009/04/28(火) 02:19:32ID:XKnpgsGJ書き込む画面の右側にディスク情報が表示されるとこがありますが
DVD-Rとは認識されてるみたいなんですが、空き容量などの情報が表示されないor「unknown」と表示されます
その状態で左下の三角マークが灰色のままなんです
0200名無しさん◎書き込み中
2009/04/28(火) 06:11:17ID:Sc4gGoxq0201名無しさん◎書き込み中
2009/04/28(火) 06:13:58ID:Sc4gGoxq0202名無しさん◎書き込み中
2009/04/28(火) 08:01:34ID:PWiwd9q9一度でも書き込みを実行すると、途中で止めても使用済み扱いになり
再び書き込みをすることはできません。
0203名無しさん◎書き込み中
2009/04/28(火) 13:44:24ID:OtbcqJir0204名無しさん◎書き込み中
2009/04/28(火) 14:03:16ID:PWiwd9q9CD自体に対応していません。
DVDでも、フォルダを変えなければ上書きされるだけ。
DVD-VIDEOなど動画を連結したければ、編集/オーサリングソフトを使う。
0205名無しさん◎書き込み中
2009/04/28(火) 23:52:26ID:PlnILDfcエイりア○のシーズン5が出来ないです。
0206名無しさん◎書き込み中
2009/04/29(水) 01:53:27ID:qSu+henY0207198
2009/04/29(水) 10:02:44ID:u8uWxHI8ImgBurnのほうで焼けました!
ありがとうございます!
0208名無しさん◎書き込み中
2009/05/01(金) 08:17:45ID:qrX6Rvyc0209名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 20:07:22ID:OrH+r90Nドライブ付属のライティングソフトで焼こうとしないのか。
イメージファイルが焼けないようなソフトが今時あんのか。
0210名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 20:16:25ID:qv9tjOxB時々出てくるよな。
完全なスレ違いだから。
0211名無しさん◎書き込み中
2009/05/03(日) 10:19:33ID:69CP4nk4そのソフトに使われてるキャラ画像とか抽出したくて
そのソフトのISOファイルができたんですが
そのあとに画像ファイルを抜き出すことはできますか?
DAEMON Tools Liteっていうのでマウントして中身みたいなのを見ることはできるんですが。
0212名無しさん◎書き込み中
2009/05/03(日) 11:24:23ID:i31w6mtlコピーはできます。
映像や音声の抽出は、MPEG-2のファイルにしか対応していません。
0213名無しさん◎書き込み中
2009/05/04(月) 16:08:48ID:IPfcG83gキャプチャーソフトというまた別なソフトで画面をキャプチャーしないと画像も動画も
キャプチャーは出来ない。Decrypterに出来るのは中のファイルをまるごと写すだけ。
0214名無しさん◎書き込み中
2009/05/05(火) 15:24:56ID:9fz9s7lzなぜかエラーになります。
メデイアは2層の録画用です。
0215名無しさん◎書き込み中
2009/05/05(火) 15:29:57ID:gcY7Df8Uドライブの型番は?
マイコンピュータ→プロパティ→ハードウェア→デバイスマネージャー
DVD/CD-ROMドライブをクリック
(WindowsXP)
スタート→コンピュータ→システムプロパティ→デバイスマネージャー
ユーザーアカウント制御[続行]→DVD/CD-ROMドライブをクリック
(WindowsVista)
0216名無しさん◎書き込み中
2009/05/05(火) 15:49:34ID:voQurlTXMDSまでちゃんと作成した?
0217名無しさん◎書き込み中
2009/05/08(金) 09:40:23ID:TFMDpORG0218名無しさん◎書き込み中
2009/05/08(金) 12:10:40ID:KuAMYTSN0219名無しさん◎書き込み中
2009/05/08(金) 22:01:11ID:bRyWWRrq0220名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 02:13:21ID:ivJaI6Yn99%まで進行した後、必ずI/O Errorが出てしまいます。
---------------------------
DVD Decrypter
---------------------------
I/O Error!
Device: [3:1:0] PIONEER DVD-RW DVR-216L 1.08 (Q:) (ATA)
ScsiStatus: 0x02
Interpretation: Check Condition
CDB: 28 00 00 1A DD E0 00 00 01 00
Interpretation: Read (10) - Sector: 1760736
Sense Area: F0 00 03 00 1A DD E0 0E 00 00 00 00 11 05 00 00 00 00 76 0B 00 03
Interpretation: L-EC Uncorrectable Error
---------------------------
中止(A) 再試行(R) 無視(I)
---------------------------
ドライブは同じで、ソフトをCloneCDに変えてやってみたところ、
正常にリッピング出来ました。
ただ、そのときも進行度99%まで行った後、暫く止まっていました。
原因分かりますでしょうか・・・
0221名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 06:07:40ID:CqkBzmQh0222名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 09:31:57ID:JRqrQ9pOつ【DVDFab HD Decrypter 】
0223名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 14:13:49ID:UJI9Bz3i再生してみると当然曲ごとに音量がバラバラでした。これらの音量を一定にするためにはどうしたらよいでしょうか?
ご存知の方いましたらよろしくお願いいたします。
0224名無しさん◎書き込み中
2009/05/09(土) 14:57:36ID:HyyoUUlg0225名無しさん
2009/05/10(日) 16:04:28ID:M9DzG2wU読み込みは2倍〜2.5倍で安定しその後やっと3倍くらい・
ドライブはLGのGH22NS40です
フォームウェアのあっぷもしてみたけど変わりなし。
書き込みはもっとひどい。どっか設定変えて直せそう?
0226名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 16:27:36ID:Of4EWhy40227名無しさん◎書き込み中
2009/05/14(木) 01:02:19ID:voLsMeq0再生してみると当然曲ごとに音量がバラバラでした。これらの音量を一定にするためにはどうしたらよいでしょうか?
ご存知の方いましたらよろしくお願いいたします。
0228名無しさん◎書き込み中
2009/05/14(木) 01:05:50ID:bzbgNcKxマルチはマナー違反。
0229名無しさん◎書き込み中
2009/05/14(木) 05:44:00ID:Mu3muFfMお前の顔の方が違反だわw
0230名無しさん◎書き込み中
2009/05/14(木) 11:20:41ID:voLsMeq0再生してみると当然曲ごとに音量がバラバラでした。これらの音量を一定にするためにはどうしたらよいでしょうか?
ご存知の方いましたらよろしくお願いいたします。
0231名無しさん◎書き込み中
2009/05/14(木) 12:24:20ID:p7gDNtJmマルチ&スレ違い
0232名無しさん◎書き込み中
2009/05/15(金) 04:26:23ID:wy1UgUZB黙れカス黙って答えろ屑
0233名無しさん◎書き込み中
2009/05/15(金) 10:19:05ID:Oks7foCh┐(´〜`)┌ Decrypterはリッピングソフト。音量変更は動画編集ソフト・オーサリングソフトで。
Power Director7 か、DVD Movieriter7 なら、できるかもしれない。メーカーのサイトで調べてみて。
0234名無しさん(新規)
2009/05/15(金) 11:47:52ID:5CNl4zGcよろしくお願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています