DVD Decrypterの質問13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2009/02/22(日) 10:36:54ID:YwuFLq9RDVD Decrypterとは、
DVDのリッピングとISO形式でのライティングができるツールです。
ただし、ライティングについては、同じ作者のImgBurnのほうがベターです。
DVD Decrypter公式サイトは2005年6月に閉鎖、開発中止となっています。
最終バージョン(Ver 3.5.4.0)や日本語化パッチは、
各所でミラーされていますので、検索してみてください。
参考
ttp://www.altech-ads.com/product/10001086.htm
ttp://cowscorpion.com/MultimediaTools/DVDDecrypter.html
前スレ
DVD Decrypterの質問12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1214879680/
0104名無しさん◎書き込み中
2009/03/15(日) 10:07:44ID:8VhEk1Lrダミーとかおまけって具体的に何?
FILEモードのファイル残しておいても意味ないね。
最初はHDD余裕があったから残しておいたけど段々圧迫するようになってきちゃった。
消してしまおう。
0105名無しさん◎書き込み中
2009/03/15(日) 10:15:44ID:IGjj8Np/壁紙、配信メーカーの宣伝、裏チャプターへの隠しコマンドなど。
0106名無しさん◎書き込み中
2009/03/15(日) 14:11:25ID:Fkn0OL2Sあれもダミーみたいなもんか
0107名無しさん◎書き込み中
2009/03/15(日) 17:17:19ID:8VhEk1Lrほう〜
0108名無しさん◎書き込み中
2009/03/15(日) 17:49:25ID:mmaenGbY0109名無しさん◎書き込み中
2009/03/16(月) 16:49:12ID:dJkdFY3xググっても情報少なくてわかりませんね。
0110名無しさん◎書き込み中
2009/03/21(土) 06:36:06ID:GTI7qSwZ右クリックでプログラムから開くでWMPを試してしまった。
金色ROMアイコンがWMPのアイコンに変わってしまった。
もう1度金色アイコンに戻せない?
0111名無しさん◎書き込み中
2009/03/21(土) 07:29:45ID:pUXd1fu80112名無しさん◎書き込み中
2009/03/21(土) 07:48:25ID:GTI7qSwZ0113名無しさん◎書き込み中
2009/03/21(土) 08:49:51ID:pUXd1fu80114名無しさん◎書き込み中
2009/03/21(土) 21:00:55ID:skYt7RMQアイコンだけ変えてもダメ、右クリで開くソフトの記録が残ってるんだよ。
それが気持ち悪くて、それ消すやり方でいつもうろうろする。今も覚えてない。
そもそも金色アイコンって何?何のソフトに関連させてるんだ。
0115名無しさん◎書き込み中
2009/03/23(月) 22:28:15ID:a951Pn0Pあれをまとめて一つのDVD-Rに焼けないもんかな
0116名無しさん◎書き込み中
2009/03/23(月) 23:03:34ID:lXYSi6A4オーサリングソフト使えば出来るよ。
DVD Decryptreでは無理。
0117名無しさん◎書き込み中
2009/03/24(火) 01:06:05ID:rqYBx0Jbそうなのか…ありがとう
ぐぐてみます。
0118名無しさん◎書き込み中
2009/03/24(火) 07:41:18ID:ExZouctlShrで簡単にできるよ。
0119名無しさん◎書き込み中
2009/03/25(水) 01:54:49ID:6OVkNgJV>>115氏じゃないけれど、ありがとう!
0120名無しさん◎書き込み中
2009/03/25(水) 05:55:16ID:HqcWdwH4>ただし、ライティングについては、同じ作者のImgBurnのほうがベターです。
とありますが、具体的には何がベターなのでしょうか?
0121名無しさん◎書き込み中
2009/03/25(水) 08:17:21ID:akCOlQXc0122名無しさん◎書き込み中
2009/03/25(水) 09:46:10ID:SP7NlcUp最近だと、DVD-Rに20x以上のドライブが多々あるけど、
DVD Decryptreたと、そこまで速度が出ない。
0123名無しさん◎書き込み中
2009/03/25(水) 11:05:54ID:FEyJHzzo0124名無しさん◎書き込み中
2009/03/25(水) 12:58:18ID:aASBUIHy> >>115
> Shrで簡単にできるよ。
どうやって(?_?)
0125120
2009/03/25(水) 18:29:16ID:HqcWdwH4二層ドライブを持っている場合、一層のディスクでも二層のディスクでも
デクリプタのISOモードでコピーすれば問題ないですよね?
わざわざImgBurnでレイヤーブレーク設定する必要ないですよね?
0126名無しさん◎書き込み中
2009/03/25(水) 21:00:14ID:ZEPICaBZShrinkで、ISOファイルにエンコするよね、複数のISOファイルをShrinkで『ファイルを開く』で再編集して一つのISOファイルにエンコする。
ImgBumかDecでライティングする。
それより、Shrinkってファイルの出力場所を任意に設定できないの?スレチだけど宜しくお願いしますm(__)m
0127名無しさん◎書き込み中
2009/03/25(水) 21:36:22ID:SP7NlcUpDVD Shrinkスレに行けよ。
【ファイル圧縮】DVD_Shrink Part2【質問OK】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1225187825/
0128名無しさん◎書き込み中
2009/03/25(水) 23:43:38ID:F36qF4GJ任意に出力先設定、出来るよ。
全然難しくないよ。
気付かない方が、不思議?
0129名無しさん◎書き込み中
2009/03/26(木) 20:53:59ID:HBXQSTnN書き込みできないといわれたらそのDVDのコピーは不可能ですか?
音声も消すことはできないんです…
0130名無しさん◎書き込み中
2009/03/26(木) 20:55:36ID:HBXQSTnN誤爆しましたorz
0131名無しさん◎書き込み中
2009/03/27(金) 02:27:12ID:XYr3eukE小5の時、興味本位でクラスの男子のくわえたことあるよ。
一瞬オエッと来たイメージしか覚えて無いけど。。
0132名無しさん◎書き込み中
2009/03/27(金) 02:28:24ID:XYr3eukE誤爆スマソorz
0133名無しさん◎書き込み中
2009/03/27(金) 03:29:09ID:h31QEj/0(´・ω・)チンッ!☆
〜(,,_u_っ―[]/
と_"っ。A。)っ >>ID:XYr3eukE
∨ ̄∨ ハウッ
0134名無しさん◎書き込み中
2009/03/27(金) 13:51:44ID:3rHBr72d0135名無しさん(新規)
2009/03/27(金) 17:14:11ID:KqUk+mnT0136名無しさん◎書き込み中
2009/03/27(金) 21:50:05ID:QcFpvHw/知らんがな
0137名無しさん(新規)
2009/03/28(土) 10:55:07ID:DVih9BIR0138名無しさん◎書き込み中
2009/03/29(日) 03:06:02ID:7I1gySIt久しぶりに使おうと思ったら
当時はShrinkと一緒に使ってた記憶が…
Decrypterだけでもいけるの?
吸出しだけShrinkでやってDecrypterで焼いてたのかな?
0139名無しさん◎書き込み中
2009/03/29(日) 03:16:53ID:7I1gySIt自己解決します多
m(_ _)m
ムダに2レスも
ほんますませn
0140名無しさん◎書き込み中
2009/03/29(日) 03:37:23ID:dD6uummj0141名無しさん◎書き込み中
2009/03/29(日) 07:17:28ID:E2jenXKUレイヤーブレークがうまくコピーできなかったりするんですか?
DVD DecrypterでISO作ってImgBurnで焼くほうがいいのでしょうか?
0142名無しさん◎書き込み中
2009/03/29(日) 10:58:49ID:S3u3AnmT焼くとき、MDS指定した?
0143名無しさん◎書き込み中
2009/03/29(日) 15:35:17ID:a6Gk7tiwCD-Rと同じ認識で良いのかな?
0144名無しさん◎書き込み中
2009/03/29(日) 15:36:37ID:7I1gySItそんなとこより日本製か非日本製かをこだわった方がいいのでわ?
0145名無しさん◎書き込み中
2009/03/29(日) 16:03:13ID:O3sd8TxH0146名無しさん◎書き込み中
2009/03/29(日) 22:02:46ID:j2M+6TWkを保存
0147名無しさん◎書き込み中
2009/04/07(火) 01:23:41ID:nEFsz/wmの繰り返しで1層DVDを何枚かコピーしたのですが、
その都度削除しているにもかかわらずCドライブが満タンになってしまい、
クリーンアップやデフラグをしても変化がありません。
コピー作業をする前は、Cドライブは殆どピンク(空き)だったのですが・・・
削除したはずのデータがどこかに残っちゃってるということなのでしょうか?
マジで困ってます・・・助けてください!
0148名無しさん◎書き込み中
2009/04/07(火) 07:38:36ID:usgPMYsk俺の部屋のごみ箱も、いっぱいになるからなぁ・・・捨てないとw
0149名無しさん◎書き込み中
2009/04/07(火) 16:22:41ID:lug3LWmcごみ箱に移動しただけってオチじゃないよなぁ?
0150名無しさん◎書き込み中
2009/04/07(火) 17:12:07ID:rjql/ElZ0151名無しさん◎書き込み中
2009/04/07(火) 22:34:45ID:qXx8V32N読み込みのときに途中で読み込み速度低下→DVDを認識しなくなる
DVD自体に傷はついていないし、同じドライブで問題なく再生できる
教えてエロいひと
0152名無しさん◎書き込み中
2009/04/07(火) 23:16:26ID:p4TVI+I8ドライブの寿命でしょ。
0153151
2009/04/07(火) 23:35:32ID:qXx8V32N以前リッピングに成功したDVDを試してみたら、今回は失敗
買ったばかりの外付けドライブなんだが・・・
お騒がせしました
0154名無しさん◎書き込み中
2009/04/09(木) 21:50:42ID:PjAihuoT取り込んだヤツをみるときはVIDEO-TSってなります。宜しくお願いします。
0155名無しさん◎書き込み中
2009/04/09(木) 21:55:16ID:0rgMwhV8ライティングソフトで、作成されたファイルをフォルダごと焼くだけ。
または、ISOモードで抜きなおして、DVD Decryptreで焼く。
0156名無しさん◎書き込み中
2009/04/09(木) 23:30:10ID:PjAihuoT具体的にライティングソフトってなんですか〜?
たびたびスイマセン。。。
0157名無しさん◎書き込み中
2009/04/09(木) 23:45:05ID:NOnzfTJ4Decで焼けば良いじゃん。
0158名無しさん◎書き込み中
2009/04/10(金) 00:26:43ID:mbLpFRqe0159名無しさん◎書き込み中
2009/04/10(金) 00:34:37ID:mbLpFRqe0160名無しさん◎書き込み中
2009/04/10(金) 01:39:39ID:6oD+UYjLDVD Decrypter
0161名無しさん◎書き込み中
2009/04/10(金) 02:02:46ID:mbLpFRqe0162名無しさん◎書き込み中
2009/04/10(金) 04:03:29ID:AqT1y/aY0163名無しさん◎書き込み中
2009/04/10(金) 04:36:48ID:mbLpFRqe取り込んだヤツをみるときはVIDEO-TSってなります。宜しくお願いします。
はDVDにはもうとりこめないのか?
0164名無しさん◎書き込み中
2009/04/10(金) 06:35:40ID:atYlphOHImgBurnでVIDEO_TSをそのまんまデータ焼きする
使い方はググれよ
0165名無しさん◎書き込み中
2009/04/10(金) 08:42:21ID:ax5BjRHiまず、>1-4と、リンク先を読め。
0166名無しさん◎書き込み中
2009/04/13(月) 11:44:44ID:6KsD2Iydうか?非圧縮のISOでHDに保存して、普段はPCの仮想ドライブで楽しんで、必要
な場合のみ圧縮→一層焼き出来れば、効率的にいいかな?と思いまして…
初心者ですみませんm(__)m
0167名無しさん◎書き込み中
2009/04/13(月) 12:15:04ID:fPkKwMWPとか追記すれば何でも教えてもらえると思ってるクズ
1個前のレスも読めない池沼
0168名無しさん◎書き込み中
2009/04/13(月) 13:21:13ID:6KsD2Iyd十年程ロムって出直します
0169名無しさん◎書き込み中
2009/04/13(月) 16:52:28ID:Q63gT8UgISOをシュリンクで読み込んでISO出力すればよくないか
0170名無しさん◎書き込み中
2009/04/13(月) 17:17:39ID:DN/eNThDスレチだな。
方法はいくつか有るけど、OSがWindowsなら、ISO専用のフォルダを作成して圧縮属性にする。
手順は、F1押してHELP読め。
0171名無しさん◎書き込み中
2009/04/13(月) 18:29:09ID:RqLLm+IO書き込み速度2×で新品のDVD-RWが1回目でカクカクになったOTL
0172名無しさん◎書き込み中
2009/04/13(月) 20:22:16ID:lDJw1eYaShrink使えよ。
0173名無しさん◎書き込み中
2009/04/14(火) 11:55:17ID:MlPUqCvSシュリンクでISOは読み込めませんでした
0174名無しさん◎書き込み中
2009/04/14(火) 12:43:54ID:f3ELOb7Dってあるだろうが
首里の使い方もワカラン糞はシネヨ
0175名無しさん◎書き込み中
2009/04/14(火) 16:54:46ID:KafmLmgjそのファイルを開くで開けなかったんだよ
頭悪いなw
0176名無しさん◎書き込み中
2009/04/14(火) 17:43:57ID:kJmUlfhu0177名無しさん◎書き込み中
2009/04/14(火) 18:21:53ID:w97Wb761( ^o^)-[] ☆ピコッ
[ ](´∀`)
0178名無しさん◎書き込み中
2009/04/14(火) 19:01:46ID:lxIOQRqgファイルを開く?
はぁw
駄目だこりゃwww
0179名無しさん◎書き込み中
2009/04/14(火) 20:16:40ID:AxEpRtB8shlinkスレで聞けばいい事だし
0180179
2009/04/14(火) 20:30:06ID:AxEpRtB8shrinkが正解
0181名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 03:47:12ID:Dc3v5Kreヤ○ダの店員が最近ねぇって言ってましたが
0182名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 23:20:16ID:C473zG4F0183名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 23:24:37ID:rxj0pi8w0184名無しさん◎書き込み中
2009/04/19(日) 00:58:34ID:KMT+Au41Decrypterは無圧縮だと思っているのですがコピーの時にどこかデータが劣化しているのでしょうか?
0185名無しさん◎書き込み中
2009/04/19(日) 01:20:26ID:FKyE89Ev元のファイルサイズが一緒なら元と一緒。
元からジャギーのある映像ならそうなる
0186名無しさん◎書き込み中
2009/04/19(日) 01:49:20ID:KMT+Au41解答ありがとうございます
ファイルサイズを確認してみたところディスクが7086598144バイト、ISOファイルが7086600192バイトでした
6.59GBというのは一緒なんですがなぜかISOファイルの方がほんの少し大きくなってしまってる…
あと元のDVDはどのプレイヤーで再生してもジャギーはありませんでした
0187名無しさん◎書き込み中
2009/04/19(日) 02:07:38ID:0oW3B3k90188名無しさん◎書き込み中
2009/04/19(日) 03:10:22ID:KMT+Au41書き方悪くてすみません、DVDはパソコンのプレイヤーで見てジャギーがないってことです
一度ISOをDVDに焼いて見てみます、ありがとうございました
0189名無しさん◎書き込み中
2009/04/19(日) 08:37:05ID:Ejfbq4xO2層の場合、MDSを指定しないと変になるよ。
0190名無しさん◎書き込み中
2009/04/19(日) 08:44:44ID:mxs8PjULisoファイルを再生したソフトと、元のDVDを再生したソフトは同じですか?
0191名無しさん◎書き込み中
2009/04/19(日) 13:05:55ID:KMT+Au41ライティングソフトを使う時にisoじゃなくてMDSを指定するということですか
知りませんでした、ありがとうございます
>>190
同じ再生プレイヤーで見たら同じようになりました
プレイヤーの違いだったんですね
皆さんすいません、ありがとうございました
0192名無しさん◎書き込み中
2009/04/26(日) 17:39:27ID:6mMglQY22週間くらい前まで正常に使えていたんですが、、、
0193名無しさん◎書き込み中
2009/04/26(日) 18:26:50ID:+KlNiBJCここで名探偵、エスパーさんの登場です!
0194名無しさん◎書き込み中
2009/04/26(日) 20:06:46ID:7XQNJP0e0195名無しさん◎書き込み中
2009/04/26(日) 20:17:25ID:OC0VuK22どちらを使うのが良いでしょうか
0196名無しさん◎書き込み中
2009/04/26(日) 20:39:57ID:S4ZVszsh0197ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
2009/04/26(日) 22:13:36ID:48R1U0LY0198名無しさん◎書き込み中
2009/04/28(火) 01:24:24ID:XKnpgsGJDVDを認識していないのか、左下の表示が「Ready」となるところが「Disc Is Empty」となってしまいます
でもマイコンピュータでドライブを見るとパソコン自体はDVD-Rを認識しています
ドライブとソフトのどっちに問題があるんでしょう?
それともひょっとしてDVDに?
ちなみにPCはNECのLL750/Aという三年以上前に買ったやつで、ドライブはDVD-RAMドライブです
0199198
2009/04/28(火) 02:19:32ID:XKnpgsGJ書き込む画面の右側にディスク情報が表示されるとこがありますが
DVD-Rとは認識されてるみたいなんですが、空き容量などの情報が表示されないor「unknown」と表示されます
その状態で左下の三角マークが灰色のままなんです
0200名無しさん◎書き込み中
2009/04/28(火) 06:11:17ID:Sc4gGoxq0201名無しさん◎書き込み中
2009/04/28(火) 06:13:58ID:Sc4gGoxq0202名無しさん◎書き込み中
2009/04/28(火) 08:01:34ID:PWiwd9q9一度でも書き込みを実行すると、途中で止めても使用済み扱いになり
再び書き込みをすることはできません。
0203名無しさん◎書き込み中
2009/04/28(火) 13:44:24ID:OtbcqJir■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています