トップページcdr
1001コメント285KB

焼き品質最高のDVD-Rドライブ 5台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/02/08(日) 17:06:55ID:plFq3VGq
■前スレ
焼き品質最高のDVD-Rドライブ 4台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1199307797/
焼き品質最高のDVD-Rドライブ 3台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1078884237/
焼き品質最高のDVD-Rドライブ 2台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1070459124/
焼き品質最高のDVD-Rドライブ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1066719611/
0797( ^ω^)2010/12/17(金) 00:55:03ID:bP2V5lbZ
現代のヤングは、もの心ついた時からミニコンポ漬けである
と長岡鉄男シェンシェイが20世紀に言うてますた
0798名無しさん◎書き込み中2010/12/18(土) 18:12:32ID:+jGNhUqZ
スピンドルだよ
0799名無しさん◎書き込み中2010/12/18(土) 23:22:50ID:xUEBTrNY
ドリル最高!
08008002010/12/19(日) 01:40:33ID:BPFaCp5A
0801名無しさん◎書き込み中2010/12/19(日) 20:09:30ID:XnUQ0y9E
ドリルだってw
無知って恥ずかしいよな
0802名無しさん◎書き込み中2010/12/19(日) 22:36:42ID:L3PGTISU
スピンドルだよ
0803名無しさん◎書き込み中2010/12/19(日) 23:12:17ID:U/fECaKV
10年前に焼いた、CDRとか生きてる?DVDの方がいいと聞いたけど、DVD約1500枚をBDに移行しようか考えてる
0804名無しさん◎書き込み中2010/12/20(月) 00:50:35ID:chqHbR3M
>>803
昔のCD-Rの方が品質が良い
0805名無しさん◎書き込み中2010/12/20(月) 04:11:45ID:gYzIRdxi
パイオニアのから東芝サムスンのに変えたら
メディア入れてからの認識速度と再生速度が段違いに上がったのでうれしかった
0806名無しさん◎書き込み中2010/12/20(月) 09:39:50ID:MUVYsh6P
あっそ
0807名無しさん◎書き込み中2010/12/20(月) 12:14:27ID:S40InE7V
>>803
14年前の普通に読めてる。
最近100枚くらい読んだけど100%OK。
今焼いたのは14年後に読めないんだろうなあ…。
0808名無しさん◎書き込み中2010/12/20(月) 18:25:41ID:gYzIRdxi
6月に買った東芝サムスンのTS-H663B+Sがお亡くなりになったので
同程度の性能&静音性で3千円以下のドライブを探してるんですが
どこも音はそれなりにうるさいようなので迷っています
何かお勧めはありますでしょうか?
0809名無しさん◎書き込み中2010/12/21(火) 16:28:53ID:HMRMUqam
>>808
どれ買っても大差ない
0810名無しさん◎書き込み中2010/12/21(火) 20:16:39ID:30A8OvVq
>>808
ブルレイにしろ
0811名無しさん◎書き込み中2010/12/21(火) 21:58:42ID:fNdsnXrz
>>809
大差ないのか・・・
さんくす、一番安い東芝のにしときます
>>810
ブルレイは今の所いらないので見送ろうかと思います
0812名無しさん◎書き込み中2010/12/27(月) 01:05:52ID:nNPDOhKQ
LTHはともかくBDってDVDよりも耐久性が高いの?
0813名無しさん◎書き込み中2010/12/27(月) 11:58:40ID:Np7nJhCN
ニダ
0814名無しさん◎書き込み中2010/12/27(月) 19:46:34ID:GX3Neqsu
PIONEER の DVR-117 ってのを勧められてバルクでやすかったから最近使い始めたんだけど、これ実際どうなの?
B'z対応してないぽいし、ImgBurnでもx16出すとI/Oエロー吐くし困ったちゃん過ぎる。

TDKのメディアつこうとる俺が悪いんかな。
最近仕事で50枚単位のDVD焼くことが増えて、ベリファイしても本当に大丈夫か心配で、
更に手動確認してるチキンな俺にオヌヌメ教えてください。
0815名無しさん◎書き込み中2010/12/27(月) 20:09:37ID:ldHAFDyl
>>814
>525
0816名無しさん◎書き込み中2010/12/27(月) 20:20:30ID:GX3Neqsu
さんくす

このスレ初めて来たけど、ドライブも新しいのがいいって訳じゃないんだな・・・
π111、112ネットで探してみたけど、尼でも楽でも軒並み品切れとか・・・
人気があるからなのか、単に絶版だからなのか。
まとめ参考に色々と探してみるわ。
スレ汚しスマソ
0817名無しさん◎書き込み中2010/12/27(月) 20:50:54ID:ldHAFDyl
>>816
大差ないとは思うけど
>805>>808>>809>>811
SATA
http://kakaku.com/item/K0000098272/
ATAPI
http://kakaku.com/item/K0000098273/
0818名無しさん◎書き込み中2010/12/27(月) 21:48:43ID:+fyATYAJ
PIF頻発ってそんなん使えないじゃん。
新品2台ストックしちゃったよ。
0819名無しさん◎書き込み中2010/12/27(月) 22:03:19ID:LNY1MIOA
>>814,816
>>818
一応最新ファームでだいぶ評価が上がったからファームアップすることをお勧めする
0820名無しさん◎書き込み中2010/12/27(月) 23:07:42ID:+fyATYAJ
>>819
そうなんだありがとう。
0821名無しさん◎書き込み中2010/12/30(木) 11:22:38ID:rkvVbYhA
上の方でも書き込んでる人いるけど、
最近のドライブってメディア入れてからの認識速度無茶苦茶速いのな
ウチで焼き用に使ってるπの112Dを長持ちさせようと思って
読み専用にとDVSM-X24U2V(中身AD-7260S)が安かったから買って来たら速度の違いにびっくりした
AD-7260自体の評価は検索しても今一出てこず、
多分今風の安かろう悪かろうな焼きには使えないドライブなのかもしれんが、
認識速度は112Dと段違いで素晴らしかった
0822名無しさん◎書き込み中2010/12/30(木) 12:09:25ID:qM6pUwmA
>>821
7260は7240と大して変わんね、。
0823名無しさん◎書き込み中2010/12/31(金) 01:28:31ID:sEjaWtfM
AD-717xがマウント遅くて、AD-720xで速くなった。
実際のところは新旧ってより、機種によって違うだけだろう。
0824名無しさん◎書き込み中2010/12/31(金) 18:45:57ID:nvBvgctr
πの112DはAD-717xAと内部チップが同じだから
マウント遅いやつ
117なら7200世代相当ではやくなってるかもね
0825名無しさん◎書き込み中2011/01/31(月) 11:32:41ID:MmUGinvV
7200無印は遅えよ
0826名無しさん◎書き込み中2011/02/17(木) 16:17:30ID:/IyppvuI
test
0827名無しさん◎書き込み中2011/02/19(土) 16:21:59ID:LG1bld4Q
うちの親父に上げる予定のPCに付いてる
パイオニアのDVDRドライブのなんとか105という型を知人が1万で売ってくれって言ってくるんだけど、
何か有るの?
0828名無しさん◎書き込み中2011/02/19(土) 16:40:37ID:eiS0oAch
かつての名器ですよ。
0829名無しさん◎書き込み中2011/02/19(土) 16:43:33ID:SMT5TFKe
昔の低速メディアを溜め込んでるなら綺麗に焼けるだろうが
今のメディアと相性合うのか微妙
0830名無しさん◎書き込み中2011/02/19(土) 16:51:01ID:eiS0oAch
π105系で現在の三菱8倍や誘電8倍を焼いても昔の様な良い結果にはならないよ。
メディア側の特性が随分変わっちゃったから。
0831名無しさん◎書き込み中2011/02/19(土) 16:57:05ID:18xtU7gA
俺なら、2万出すよ
0832名無しさん◎書き込み中2011/02/19(土) 17:07:47ID:vAJRumqY
>>828
名機: 非常に優れた機械
名器: ミミズ千匹 カズノコ天井
0833名無しさん◎書き込み中2011/02/19(土) 17:15:20ID:82v834rs
あるよ
08348272011/02/19(土) 17:46:50ID:LG1bld4Q
なんか凄そうなんで
自分のドライブ(Liteonとかいうメーカー)と
交換して親父にあげることにします。
いろいろありがとう。
0835名無しさん◎書き込み中2011/02/19(土) 19:10:39ID:SMT5TFKe
だから昔のメディア持ってなかったら大して役に立たないんだって
1万で買ってくれる人が身近にいるなら売った方が得だよ
0836名無しさん◎書き込み中2011/02/19(土) 19:13:17ID:eiS0oAch
売った方がお得かと。
親父さんに譲っても現行メディア焼きでもしかしたらトラブル出るかもよ。
0837名無しさん◎書き込み中2011/02/19(土) 21:57:54.41ID:cvwTspYE
昔たまたま持ってたのが112Dでラッキーとか思ったんだが
いまだに111や112が最高て感じなの?
DVDドライブっていいのを作るとなると難しいもんなのか
0838名無しさん◎書き込み中2011/02/19(土) 22:43:12.72ID:boJgmQeo
いや、それはだなぁ
0839名無しさん◎書き込み中2011/02/20(日) 01:32:53.35ID:k/EvJAgk
ふむふむ
0840名無しさん◎書き込み中2011/02/20(日) 03:08:46.10ID:7hU3Qg2U
そもそも原価が全裸違うから。
0841名無しさん◎書き込み中2011/02/20(日) 17:53:17.61ID:TUN7rXLq
111や112は、TYG02&RG03との相性良いんだよ(111はRG03寄りだが)
それと、三菱シンガ2層の焼き加減が良い
112はともかく、111は、現状はRG03滅び劣化した三菱やTYG03使いが増えたので
あまり良いとは言え無いかと


105は、TYG02やRG02の焼き良いからな、計測は振るわない項目有っても
実際、読み込みヘボイプレイヤーとかで、105で焼いたのは、問題なかったりしたし
08428412011/02/20(日) 17:54:11.22ID:TUN7rXLq
>>TYG02やRG02
×

>>TYG01やRG02


08437012011/02/20(日) 23:53:47.26ID:16tEq43T
こまけぇこたぁ
    いいんだよ!!
  /)
 / /)
`///  __
|イ二つ/⌒⌒\
| 二⊃ (●)(●)\
/  ノ/⌒(_人_)⌒ \
\_/|  |┬|   |
 / \  `ー′  /
0844名無しさん◎書き込み中2011/02/20(日) 23:59:06.94ID:wJBG9L7H
パイオニアが一番って人が多いけど高いから買って使った事無い。
故障が多いと言われたけどそれでもLGやライトンは結構良かった。
オプティアークは故障に強いと言われてたが実際は良くなくて
なんか2ちゃんので工作員ががんばってただけでだめだったよ。
0845名無しさん◎書き込み中2011/02/21(月) 00:26:30.82ID:oXmsrlw+
それは買った時期やモデルによっても違うんだよ

PC関連業界って買収や経営状況の変化が激しいから
世間の評判がある程度定着した頃には
もう製品の設計製造の方針がガラリと変わってしまうこともある

光学ドライブで言えばOptiarcはその典型だ
0846名無しさん◎書き込み中2011/02/21(月) 10:30:23.79ID:aa00YsiC
昔SCSI→IDE変換外付けのCDRやDVDRドライブって
アイオーとかバッファローとかからいろいろ出てたけど、結構中身がヤマハとかπとかだった希ガス。
0847名無しさん◎書き込み中2011/02/21(月) 18:56:14.11ID:E9j0EKGi
新発売のPX-L890SAって期待できますでしょうか?
0848名無しさん◎書き込み中2011/02/21(月) 18:58:12.02ID:H7yAYZRa
いいえ
0849メモリーテックでやれ2011/02/21(月) 20:23:41.57ID:9l3db+yL
08508502011/02/21(月) 22:10:36.62ID:9l3db+yL
0851名無しさん◎書き込み中2011/02/22(火) 01:15:24.68ID:T1SlHY/c
>>848
レスありがとうございます。
久し振りにドライブ買おうと思って来たのですが、
みんな安かろう悪かろうになってしまったのですね。
残念です。
0852名無しさん◎書き込み中2011/02/22(火) 08:39:10.14ID:UgU1oWfn
パイの118と117って誘電や三菱と相性悪いですか?今7260Sと16J持ってるんですがこの二つよりいいですかね?
0853名無しさん◎書き込み中2011/02/22(火) 09:03:17.48ID:XUoOwZsC
>>852
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1290840426/210-213
0854名無しさん◎書き込み中2011/02/23(水) 08:38:06.55ID:td6SmA3Z
プレクスターのPX-L890SAって使ってるかたいないですか?書き込み品質とかどうですかね?
0855名無しさん◎書き込み中2011/02/23(水) 10:18:12.77ID:4pxWG/vE
>>854
中身はLiteonなんだから推して知るべし
0856名無しさん◎書き込み中2011/02/23(水) 11:11:08.26ID:td6SmA3Z
>>855
ありがとうございます。
0857名無しさん◎書き込み中2011/02/24(木) 01:11:53.23ID:LQU9p3p+
そのピーレックストア?(Plextor)というメーカーのドライブの質はどうなの?
ここに限らず最近よく見かけるけどLGやLITEONよりなんかイメージが湧かないんだけど。
自分、LGとAsusとNECしか使った事が無いから
そのあまり見かけないメーカーの製品って信頼できないの。すいません。
0858名無しさん◎書き込み中2011/02/24(木) 02:21:28.40ID:y06+aCVQ
新参なの丸出しだよ

かつてはその品質とマニア受けする機能満載で人気のメーカーだった
今でもオクでは高額で取引されてて転売屋にもマークされてる

今は自前製造から撤退して昔のブランド力にすがってOEM品を売るだけになった
0859名無しさん◎書き込み中2011/02/24(木) 02:57:45.65ID:1xPvE9eB
>>857
4年前までの Plextor のドライブと比べたら
LG も LITEON も Asus も NEC も糞。
0860名無しさん◎書き込み中2011/02/25(金) 00:34:19.09ID:yJ83EbvI
未だに、760A使ってるよ。
0861名無しさん◎書き込み中2011/02/25(金) 00:38:57.95ID:KV61s/oe
うちも計測専用で未だに使ってる。
今時のドライブに比べてマウントが激遅(CPRM系は当時から特に遅っ)なのと、
らいとんに比べて計測が時間かかるつーかちょい設定の柔軟さが低いのがネックか。
0862名無しさん◎書き込み中2011/02/25(金) 18:08:10.23ID:/R4oXlkP
プレク製造ドライブのCPRMのマウント遅いのはFWのバグだからね
UDF 2.0(VRモード用のフォーマット)以外で焼いた物を想定していないから
バカみたいに遅いorマウント出来なくなる
760Aの初期生産の頃には、プレクのサポート地に落ちていたのか
報告したけど、結局直らなかった

俺は、当たり760A(当たり確率1/4)焼きで現役だよ
幕の新パッケHGの在庫専用だけど
0863名無しさん◎書き込み中2011/02/26(土) 16:18:44.51ID:kMAkeXGD
USB2.0の外付けDVDドライブって焼く品質悪い?
やっぱ内蔵の方がいいのかな
0864名無しさん◎書き込み中2011/02/26(土) 18:09:51.53ID:TBLcjMH3
>>863
高い品質で焼くためには電源の安定が重要なので、
電源が独立していることが重要。
コンセントから電気を取る外付けなら良いが
USB 給電なら最悪。
0865名無しさん◎書き込み中2011/02/28(月) 18:47:06.29ID:lbCiwhJ5
>>863
内蔵を外付けするのがいいんじゃない?
0866名無しさん◎書き込み中2011/04/18(月) 03:55:45.22ID:HxZIOAh3
sage
0867名無しさん◎書き込み中2011/04/27(水) 14:37:48.66ID:1Y2/jZzZ
結局の所、現在ふつうに入手可能な内蔵ドライブで鉄板というと
ソニー製の7260(どこでも買えるという意味ではパッケージIO-DATA版?)
か、パイオニアの6500円くらいする17でしょうか?
先日118Lを掴んでしまい…買い換えを余儀なくされております。。
0868名無しさん◎書き込み中2011/04/27(水) 14:52:10.33ID:R3JDrpzc
全角数字がむず痒いんだけど、買い換えの原因を教えてくれ
0869名無しさん◎書き込み中2011/04/27(水) 14:59:13.21ID:1Y2/jZzZ
すみません。半角にします。
118Lを買ってCD-Rを7枚焼いたんですが、内5枚が書き込み不良でした。
PC、カーステレオ、コンポの全てで読み込みエラー。
メディアはマクセルの20枚で1800円ほどのものです。

ソフトはB'S Gold8かNeroの無料版で試したんですがどちらも似たような結果に。
(できたりできなかったり)

CD-Rが確実に焼けるドライブを探しています。
ちなみにMBP13インチの内蔵ドライブで、同じメディアを焼くと
7枚焼いて7枚成功しました…。
0870名無しさん◎書き込み中2011/04/27(水) 15:36:40.21ID:R3JDrpzc
書き込みのスピードは8〜12倍で試してみた?
今、Nero9で見たけど「最終書き込み設定」の画面左に「書き込み速度」で指定出来るね。
音楽CDを焼きたいなら、リップから焼きまでできる無料ソフトが沢山あるから試してみて。
それでもダメなら不良品だから、買った所でゴルァ〜して。
コンポ、カーステも古くてCD-R対応してないとトラブル(カーステからCD出て来ない)とかあるから気を付けてね。
0871名無しさん◎書き込み中2011/04/27(水) 15:57:55.66ID:R3JDrpzc
Nero9のスピード設定画面は「最終書き込み設定」画面左の黒三角矢印押さないと出て来ないよ。
0872名無しさん◎書き込み中2011/04/27(水) 17:05:03.74ID:1Y2/jZzZ
>>871
どうもありがとう。今手動で、書き込み速度を8倍にしてみたら
焼けたんだけどトラック4から後が雑音まみれになってた…。2枚やって2枚とも一緒。
なんか、書き込む能力?がすごく弱いのかなぁ。初期不良品だったのかも。
0873名無しさん◎書き込み中2011/04/27(水) 18:07:33.17ID:R3JDrpzc
よし、最終テストだ。スレ違いでグダグダ言われる前に済まそう。
WindowsMediaPlayerを立ち上げろ!
CD入れる前に設定をしよう。
上部 取り込みボタンを押す 再度押し「その他のオプション」クリック
<形式 >WAV <CDが挿入された時に…>チェックを外す OKで戻る
上部書き込みボタンを押す 再度押して「その他のオプション」クリック
<書き込み速度>中速 OKで戻る
取り込みボタンを押す CD入れる 右下の開始ボタン押す
音楽ファイルはMyMusicに取り込まれる
終了したら書き込みボタンを押す 左側のライブラリーから最近追加ボタン押す 出たファイルをクリックして右側「書き込みリスト」にドロップ
空のCDいれて書き込み開始!でやってみて
音楽用CDを買わなくても、データ用CDで大丈夫だからね
後、最近のドライブだから書き込み速度はx12〜x16ぐらいが良いかも


0874名無しさん◎書き込み中2011/04/27(水) 18:17:22.00ID:R3JDrpzc
取り込むCDは手持ちの市販音楽CD使うか、トラブル無い焼いたCD使ってね
0875名無しさん◎書き込み中2011/04/27(水) 18:44:10.84ID:1Y2/jZzZ
>>873
やってみました…できませんでしたorz
iTunesでも同じようにやってみたのですが、やはりできず。
興味深いのは、CloneCDをMac仮想環境のWinXPにインストールして
Macのドライブを使用してコピーすると、正常に書き込めますが
WindowsXPをインストールしたPCで118Lを使ってCloneCDから同様の操作をすると
トラック5くらいから雑音まみれに…orz速度を落とせば落とすほど
綺麗に聞こえるトラックの範囲が増えて行く感じですw
なんかもう楽しくなってきました…。
0876名無しさん◎書き込み中2011/04/27(水) 19:25:23.22ID:1Y2/jZzZ
IO-DATAのDVR-S7260LEBKを買ってみることにします。
ありがとうございました。これでもダメならマザーボードか電源を疑います。
0877名無しさん◎書き込み中2011/04/27(水) 20:02:33.07ID:R3JDrpzc
SATAだよね?fwは最新?元のデータはノイズ無いよね?
書きはx16までCLVだから、x8で途中からノイズのるのは解せないなぁ。
電源?ケーブル?疑い出すとキリが無いね。
Mac機で吸ったクローンのデータをXPマシーンでx16以下で焼いて、それでも駄目ならortだね。
あぁそれよりも、ベリファイ、コンペアできるソフトがあれば試してみて。コンペア通らなかったら、ドライブが黒だわ。
0878名無しさん◎書き込み中2011/04/27(水) 20:06:32.57ID:R3JDrpzc
あぁ遅かったort
近くだったら、プレクスター機あげたい
0879名無しさん◎書き込み中2011/04/27(水) 20:32:23.55ID:E4v6woAZ
今じゃメディアとの相性の点からプレクスター逆効果じゃね?
0880名無しさん◎書き込み中2011/04/27(水) 21:07:53.33ID:R3JDrpzc
俺があげても良いと思ったのは716
716+誘電でまだまだ大丈夫 と思う
最近はiPhoneに全部突っ込んじゃうから、他のメーカーのメディア計測してないなぁ。
0881名無しさん◎書き込み中2011/04/27(水) 21:10:39.72ID:1Y2/jZzZ
今すごいことが起きました。なんとマクセルのCD-Rとの相性問題だったようです。
先ほどアマゾンから届いたTDKの50枚スピンドル日本製(中身は太陽のOEM)で焼いてみたら
パイオニアの118Lでも無事に焼くことが出来ました。
マクセルのCD品質は別に悪くないと思うのですが…
運が悪かったとしか思うほかなさそうです。マクセルをMacで使い
TDKをこの118Lで使おうと思います。
0882名無しさん◎書き込み中2011/04/27(水) 21:24:01.20ID:R3JDrpzc
俺勝手に、あなたが超初心者で、金額からMaxell音楽用CD(誘電OEM)買ってたと思ってた、ゴメンなさい。
相性なのかストラテジー持ってないのかわかんないけど、メディアは絶対問題無いと思ってた…勉強になりました。
良かった良かった
0883名無しさん◎書き込み中2011/04/27(水) 21:38:45.08ID:gBBN6hIX
良い人がいますね
0884名無しさん◎書き込み中2011/04/28(木) 03:15:17.95ID:2X9LdBFa
     _、_
   ( ,_ノ` )
 (⌒`::::   ⌒ヽ
  ヽ:::: ~~⌒γ⌒)
   ヽー―'^ー-'
    〉  55 |
0885名無しさん◎書き込み中2011/05/03(火) 11:21:37.94ID:iDZSufDX
DVD-Rを綺麗に焼くオススメのドライブってどれでしょう?
そういうサイトでもいいので、よければおしえてください
0886名無しさん◎書き込み中2011/05/03(火) 13:22:56.72ID:c9cjjtqU
DVDドライブは低価格化が進みすぎてどこも似たり寄ったり
メディアも同様予算が許せばπのBDドライブの方がいい
その手のサイトは DVD-R yss でググれ
0887名無しさん◎書き込み中2011/05/03(火) 16:07:27.78ID:elnLil7w
ありがとうございます。
πというのが何かわからなかったのですが、パイオニアのことなのですね。
BDは再生できる環境がないので、DVDドライブにします。
メディアは太陽誘電の8倍速が欲しいのですが、生産終了みたいですね。
他にかわるものを探します。
オススメがあればおしえてもらえるとたすかります。
0888名無しさん◎書き込み中2011/05/03(火) 16:12:25.18ID:QLzGE2zO
>>887
πの現行DVDドライブは止めとけ、πでも良いのはBDドライブだけ。
Pioneerなのは名前だけ。
πのBDドライブは今時のDVDドライブよりもDVD-Rを綺麗に焼ける。
0889名無しさん◎書き込み中2011/05/03(火) 16:50:36.59ID:c9cjjtqU
πのDVD現行モデルはもうダメだね
ソニーオプティはライトンOEMでしかなくなったので存在価値ないし
ライトンは同じ型番で複数モデル混在だし
LGは・・・で
相対的に評価が浮上してきてるのは東芝サムスンかも
でも出回ってる情報は不足してるね 動作音静かめで読みも強い
IOや牛は箱詰めしてるだけだから 念のため

メディアでは誘電は品質の凋落が激しいので評価は急降下してる
今だと台湾マクセル16倍が無難かと
0890名無しさん◎書き込み中2011/05/04(水) 00:54:46.95ID:jKoeXVSQ
πの現行DVDドライブもとうとうOEMになったんだろ
0891名無しさん◎書き込み中2011/05/04(水) 07:17:19.44ID:uTB7MPOT
π製は215(216?)までで以降はOEMだよな?
0892名無しさん◎書き込み中2011/05/04(水) 08:37:15.39ID:tYxcFWPk
17は一応自社、18系以後がQuanta Storage
0893名無しさん◎書き込み中2011/05/04(水) 13:01:06.08ID:O5H9X9vv
π品質を求めるならBDD買うしかないな
08947012011/05/04(水) 14:17:32.33ID:eVEf+IEG
>>893
ほしくなったw
0895名無しさん◎書き込み中2011/05/04(水) 14:18:20.49ID:eVEf+IEG
0896名無しさん◎書き込み中2011/05/07(土) 00:20:15.67ID:Wgh0BXYK
DVR-S19LBKよりBDC-S02BK
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています