焼き品質最高のDVD-Rドライブ 5台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2009/02/08(日) 17:06:55ID:plFq3VGq焼き品質最高のDVD-Rドライブ 4台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1199307797/
焼き品質最高のDVD-Rドライブ 3台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1078884237/
焼き品質最高のDVD-Rドライブ 2台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1070459124/
焼き品質最高のDVD-Rドライブ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1066719611/
0520名無しさん◎書き込み中
2010/01/07(木) 11:04:04ID:QwOwQNdy5千円切ってるようなドライブだらけの
DVDドライブだと品質管理にコストなんかかけれないでしょ
0521名無しさん◎書き込み中
2010/01/07(木) 11:25:43ID:K5WFE8rOマクセル誘電の選別品に計測しつつ焼くなら、問題ない。評価Aドライブ焼き捨てより安心だろ。
むしろDVDが終わる前に読みの強いドライブを確保したほうがいいかもね
データ回収大変だぞー
0522名無しさん◎書き込み中
2010/01/07(木) 11:46:13ID:jAczxNIX糞扱いされてて、読みの強いドライブは安く買えたりするしな。
0523名無しさん◎書き込み中
2010/01/07(木) 12:38:37ID:MrvEmx6o0524名無しさん◎書き込み中
2010/01/07(木) 19:21:50ID:QwOwQNdy0525名無しさん◎書き込み中
2010/01/09(土) 14:49:55ID:j5b893CMNECチップ採用全ドライブ評価〜2009決定版〜 (ばらつき評価差分)
π08〜ばらつき大。品質悪と雑誌に掲載。評価B
π09〜6倍焼き名人。森メディアでマクセル絶賛。評価A
π10〜評判上昇。6-8倍バームクーヘン。評価A
π11〜絶頂期、ばらつき小。トレイ故障。評価S
π12〜絶頂期2、最終日本製112アイボリー。6-8倍ジッタうねり。CD故障。評価S+
π15〜中華、ばらつき。バームクーヘン。評価A(A-)
π16〜中華、ばらつき大。誘電相性、POF172病。評価B(C)
π17〜中華、バルクでも静音構造ハニカム。PIF頻発。評価B(C)
3500〜異色の平ギア駆動。頑丈。読み弱い。評価S+
3520〜ばらつき増加、計測可能に。森メディアで賞賛。評価A
3540〜ばらつき大。4倍焼き職人。6-8倍バームクーヘン。森メディアで絶賛。評価A(B)
4550〜ばらつき大。POF172病。評価C
7170〜ばらつき大。扱いやすく癖がない。評価A+(B)
7200〜中華、ばらつき小。無難。評価A(A-)
7240〜中華、7200より読みは強い。ライトン兄弟機。評価B+
番外編プレクスター
PX716〜計測定番。ばらつき大。森メディアで疑問。評価A+(C)
PX760〜計測定番。ばらつき大。評価A(C)
番外編ライトン
20A1〜計測定番、焼きもソコソコ。評価B
20A4〜計測定番。20A1後継、同一設計。評価B
iHA(P/S)322〜現行モデルでの計測機。TA計測不可。評価B
iHA(P/S)324〜計測不適。A固体は純正、Y固体は7240S。評価B+
0526名無しさん◎書き込み中
2010/01/09(土) 14:55:01ID:j5b893CMまあ、いまどきのDVDドライブはどこも似たような感じだから、
そうこだわるものではないね。よくわからんメディアに気をつけるぐらいか。
読みが強いといえば、今のLGはどんな感じなんだろうか。
0527名無しさん◎書き込み中
2010/01/09(土) 16:38:49ID:9uRgBbcR6倍の選択できないので事実上4倍CLVが品質ベストとなる
それなら6倍CLVのできる他社にいってしまう人が多い
読みの強力さも魅力だがそれなら計測もできるライトンにいくし
過去主流だったが壊れやすかった(グリスアップで治る)
全盛期にそれなりに信頼得てるから一個持っていても悪くない
でもやっぱり現行松下チップより古いほうをほしいね
0528名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 22:08:36ID:/JqWT/kR全く認識しなかったり、ボリュームラベルが表示されなかったりする
何が悪いのだろう
0529名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 22:44:05ID:l7LGPJJW0530名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 22:55:12ID:6z27zUdY0531名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 23:08:58ID:WEkh2he+ハズレ個体で焼いた時によく出る症状ですよ
0532名無しさん◎書き込み中
2010/01/13(水) 01:15:37ID:FZnn7Vpvディスクが悪かったっぽいが、三菱はいまいちなんですかね+RW
0533名無しさん◎書き込み中
2010/01/13(水) 14:05:38ID:KVcmokaU0534名無しさん◎書き込み中
2010/01/15(金) 10:12:44ID:LqBwMmcW7200はもう売ってないようだし7240かなあ、と思っていたところ、
どうもIOの外付けモデルに7200が入っている様子。
内蔵で使うつもりなので4000円くらい割高になってしまうんですが、
そこまでする価値(評価B+とAの違い)ってあるでしょうか?
0535名無しさん◎書き込み中
2010/01/15(金) 10:43:10ID:lDkD0YAf7240でいいんじゃない
0536名無しさん◎書き込み中
2010/01/15(金) 16:20:21ID:hkkVuVrQ7240はなかみライトンでしかも計測できないから
計測できるライトンをまず買って、さらにπ17やLG
TSSTあたりを追加して相性いい方で焼く
誘電マクセルしか焼かないなら7240一台で問題ない
0537名無しさん◎書き込み中
2010/01/15(金) 16:22:52ID:hkkVuVrQえらんだほうが使うそうだね。
0538名無しさん◎書き込み中
2010/01/15(金) 18:58:59ID:+n3/MH1c0539名無しさん◎書き込み中
2010/01/15(金) 20:01:21ID:lpbH5ZA9って前置きしてるじゃないか
0540名無しさん◎書き込み中
2010/01/15(金) 20:25:38ID:2zC6rVk07240否定して計測もっていうならiHAS322のがいいだろ?
iHAS324の焼き品質がiHAS322に勝るわけでもなし
0541名無しさん◎書き込み中
2010/01/15(金) 21:05:09ID:hkkVuVrQそれ以前はあまりよくないぞ
0542名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 06:12:40ID:tnDOkvOLただ信頼性の面で不安だと
0543534
2010/01/16(土) 06:38:08ID:wALA3YsNこれ一択ってモデルが無い現状では色々考え方もあるようですね。
実は535さんのアドバイス読んだあとに出掛けてしまって、
たまたま新宿のドスパラを覗いてみたらIOのDVR-S7240LEが
週末特価2980円だったので買ってしまいました。
しまいました。って値段でも無いですけど。
メディアは大概誘電を買ってるんでこれで問題ないかな。
0544名無しさん◎書き込み中
2010/01/18(月) 21:00:23ID:64YoG1em独自ユーティリティ「PlexUTILITIES」が付属する最大24倍速DVDスーパーマルチドライブ。
CDのC1/C2エラーレートやDVDのPIエラーレート、JITTER指標を測定できる機能、
メディア記録面のキズや汚れを視覚的に表示する機能、DVD±R/同DLとCD-Rのデータ消去、
再生速度の変更、記録するレーザーパワーの調整などが行なえる。
0545名無しさん◎書き込み中
2010/01/18(月) 21:03:51ID:8f/9rxcj0546名無しさん◎書き込み中
2010/01/18(月) 21:14:45ID:BWliUECc0547名無しさん◎書き込み中
2010/01/25(月) 12:29:54ID:1tGyMOIBDH-20A3Sが二年で壊れたんで
買い換えようと思うんだけど速度よりも信頼性・堅牢製の高いもので
おすすめを教えて下さい。
または該当スレに誘導お願いします。
0548名無しさん◎書き込み中
2010/01/25(月) 12:47:49ID:X4htT3gK今時、3-4千円の「消耗品」ですから、耐久性、信頼性は期待してはいけません。
残っていればNEC 7200シリーズ、なければ、適当に予算に見合ったものを
購入しましょう。意外にもサムソンも悪くありません。
言い忘れてましたが、LGだけはやめておいた方がいいです。
0549547
2010/01/25(月) 22:23:00ID:juX82f9Gたしかに二年で壊れたとしても月割りで150円ぐらいですねw
消耗品で割り切ることにします。
宗教上の理由でサムソンは買えませんが
LG・ライトオン以外で探してみます。
ありがとうございました。
0550名無しさん◎書き込み中
2010/01/26(火) 01:06:53ID:M2A5GOXlしかし古いNECやパイオニアのように5千枚以上焼いてもへこたれないような耐久性は
今のドライブには期待しないほうがいいだろう。
中華ライトン製はゴムが滑ってトレイが開かなくなるイメージが強くコンデンサ銘柄も微妙で
耐久性が高い感じはしないけど、よい部品を使い頑丈なイメージだった日本製パイ12系とか
マレーシア製日立や旧NEC設計ドライブは既に工場閉鎖したりして手に入らなくなってる。
今手に入るドライブはPLDS(ライトン)製ばっかりだよ。オプティアークはライトンと兄弟機
こんどでるプレクスターの880もそう。パイオニアもPLDSで生産してるッポイ
それと系列が違うのがまさに日立LG(韓国・中国製)と東芝サムソン(インドネシア製)ぐらい。
あとIOデータの値段高めのそと付けドライブに入ってるぐらいだが
かろうじて古い世代の7200系がてにはいる。(旧NECと同じ日本電産モータ仕様)
俺だったら非PLDS系工場のTSST、東芝サムソンに賭けてみるかな
あとパイオニアのDVR-S17Jあたりもいいかもね。高いだけに
0551名無しさん◎書き込み中
2010/01/26(火) 03:47:32ID:y4IbsdFeサムソンが駄目でLGがOKなのは何故?
0552名無しさん◎書き込み中
2010/01/26(火) 04:16:05ID:YbKGTFyS俺もそんな感じのレスつけようかと思ってたが、
よく見たら『LG・ライトオン以外で』と書いてたので思い止まった。
つまりLGも含まれてないからいいんじゃないの。
0553名無しさん◎書き込み中
2010/01/26(火) 11:03:59ID:P3n+qXVzこの評価Sってmade in Japanの個体限定?
中華製は評価どうなん?
オクに流れてる個体は中華製しかないんだけど・・・
0554名無しさん◎書き込み中
2010/01/26(火) 11:20:31ID:0o51YT21日本製だったのはバルク版アイボリのみだったし
ただ、どうしても個体差はあるしオクなら使用状態にもよるから
0555名無しさん◎書き込み中
2010/01/26(火) 15:00:20ID:M2A5GOXlYSS氏なんかは中華でテストしていたが結果良好だった
日本がなくなって中華だけになった15も12と中身はほとんど同じなんで
部品や工場ラインを継続使用したはず
π12が欲しければπ15でもかまわんよ。微妙に違うだけ
0556名無しさん◎書き込み中
2010/01/26(火) 15:08:57ID:M2A5GOXl実際に結果がよかったからだな。
12系とNECチップが同一である7170系も基板から日本製だし
そういう時代だった。
0557名無しさん◎書き込み中
2010/01/26(火) 15:34:58ID:opl+4fSj覗いてみたら、まだ平気そうだな。πがずば抜けていいわけじゃないのか
0558名無しさん◎書き込み中
2010/01/26(火) 16:07:14ID:M2A5GOXl7240買って、予備に保存したら?
0559名無しさん◎書き込み中
2010/01/26(火) 16:49:57ID:IWRBPl617240は......
0560名無しさん◎書き込み中
2010/01/26(火) 18:58:27ID:cnLHc0A+いつでも買えると思って買い逃して後悔した人いっぱいいるんだろうな。
0561名無しさん◎書き込み中
2010/01/26(火) 19:30:20ID:trbhUOFR0562名無しさん◎書き込み中
2010/01/26(火) 20:27:59ID:DMrUgvi80563名無しさん◎書き込み中
2010/01/27(水) 11:47:11ID:4PJdN4Rpユニフィーノ8倍、あきばんぐあたりで買い溜めしてたのかい?
倒産前、最後の方のロットは品質良かったみたいだね。
0564名無しさん◎書き込み中
2010/01/27(水) 12:26:49ID:mirpZ4LMそのとおり、あきばんぐでの買い溜めです
でもUNIFINO 8倍はPX-760AかAD-7200Sで焼いた方がいいみたい
0565名無しさん◎書き込み中
2010/01/28(木) 19:36:49ID:1+iOX+A4そこで外付けドライブを購入したいんですが、オススメはやはりpioneerの製品なのでしょうか?
オススメドライブがあったらどうか教えてください。
よろしくお願いします。
0566名無しさん◎書き込み中
2010/01/28(木) 20:34:23ID:YfcB7K2aバッファロー
http://kakaku.com/item/K0000040555/
0567名無しさん◎書き込み中
2010/01/28(木) 21:17:57ID:Teq+hClZテンプレに無いから聞いてみた。
0568名無しさん◎書き込み中
2010/01/28(木) 21:31:24ID:BiaWjfGD読みや焼きだと同世代にもっと上がいたからあまり評価されないが
いいドライブだよ
0570名無しさん◎書き込み中
2010/01/28(木) 21:59:14ID:1+iOX+A4明日電気屋に買いにいきます。
本当にありがとうございます。
0571名無しさん◎書き込み中
2010/01/28(木) 22:18:39ID:O7SRItPQCD計測だけと記憶してたが
ソフト側の対応で可能になったのか?
0572名無しさん◎書き込み中
2010/01/28(木) 23:50:18ID:YuaKgIokπ12が壊れたので1台確保したのですが、他のPCの3500が最近ちょっと調子悪くて
今のうちに確保しておいた方がいいのかちょっと悩んでいます。
0573名無しさん◎書き込み中
2010/01/29(金) 00:43:23ID:5vbW1QjBiHAS524
0574名無しさん◎書き込み中
2010/01/29(金) 04:23:55ID:sqNJCMTZこれ以上悪くなることはあっても、良くなることはそうそうないだろう
3000円なんだし予備で買っとけば
0575オリジナル@fireどかん ◆bovryH7Un.
2010/01/30(土) 09:37:21ID:6QI6qTjxどかんです!!
0576名無しさん◎書き込み中
2010/01/30(土) 15:21:05ID:xxlzzDF10577名無しさん◎書き込み中
2010/02/01(月) 07:54:45ID:e4h3k/hTDVSMーX20U2Vを購入し、無事セットアップ終わりましたが…
書き込み途中でエラー連発しました。
わざわざ教えて頂いたのに、すみませんでした。
DVSMーX20U2Vは返品する予定です。
pioneerの外付けドライブのDVRーXD09Jを購入予定ですが、読み込み速度の表記がありません。
あまり読み込み速度が遅いとよくないみたいなようで。
わかる方居られますか?
書き込み速度は×4で焼く予定です。
0578名無しさん◎書き込み中
2010/02/01(月) 11:51:26ID:r0yiC6HRドライブの問題では無いような気がす
0579名無しさん◎書き込み中
2010/02/01(月) 16:51:05ID:OCxAPDmWメディアがよくないのかも
0580名無しさん◎書き込み中
2010/02/12(金) 11:32:16ID:G2zh/uId今時書き込みエラー連発するようなドライブは無いと思われ
>>578,579さんの意見に同意
>あまり読み込み速度が遅いとよくないみたいなようで。
んなことはない面倒なだけ
0581名無しさん◎書き込み中
2010/02/12(金) 19:15:02ID:z7nyUn1a同時にディスク上に色むらが出来るんだけど仕様ですか
書き込み完了したディスクの表面みたら波打ってるんだけど
0582名無しさん◎書き込み中
2010/02/12(金) 19:26:22ID:s29YHTY80583名無しさん◎書き込み中
2010/02/13(土) 05:51:35ID:hdlc7BLwDVDなら6倍位まではムラがでにくい
0584名無しさん◎書き込み中
2010/02/17(水) 20:22:40ID:cC+XKQjE0585名無しさん◎書き込み中
2010/02/18(木) 16:55:03ID:2ship2L+焼き計測上はiHAS324や7240Sなどライトン製と比べてもまさる項目はなく
贔屓目に見て同等、BENQ計測のPOF発生を考慮に入れるとややおちる
MediaTekチップを採用してるLITEON系はあまり焼き品質は芳しくないが
POFは出たという話はあまり聴かない。
最新iHAS524は焼き品質よくないので既に詰まったiHAS324(A)あたり
が妥当か。兄弟機7240でもよい。ただしCD焼き品質はあまりよくない。
DVD焼きでライトンは117系におとる部分はないが、もちろん先代の
π115や7200には一歩おとる。現行品ではベスト?
LGドライブは6倍焼きができないのが難点。4倍焼きは強い。CD焼き良い。
東芝サムスンは読み強いが焼きはデータ不足
もう上記以外あんまり選択ないのだが
0586名無しさん◎書き込み中
2010/02/18(木) 21:32:09ID:CPywJTEHΠ17か7240で迷ってます
価格差の分だけ品質差もありますか
0587名無しさん◎書き込み中
2010/02/18(木) 21:37:05ID:ak2F6sir0588名無しさん◎書き込み中
2010/02/18(木) 21:47:00ID:yxJZc+2i/ ノ /_,.イ
┏━━━┳┳┓ ┏━━━━┓ ∀ { | f´
┗━━┓┣┻┛ ┗━━━┓┃ ┏━━━━━━━ V∧━━ ! | ━━━━━━━┓
┏━┛┃ ┃┃ ┗━━━━━━━━'V \━':l !.━━━━━━━┛
┏┛┏┓┗┓ ┏━━━┛┃ Y 〉 | |
┗━┛┗━┛ ┗━━━ /v/}/ノy! _ト, / // /
/ ィ イ ,ィ | ア!-<`><. /
|\,、 ト| / | /∠∠イ__|_/ > '⌒ヽ V/__
|\、| | ̄ ̄ヽ ,r─ < ̄ _/ ヾヾ \. ノ /三≦ ̄
ヽ_| | ̄ ̄ ̄ ̄ ) ̄ } }/ 〈<三三三三三三ニ
0589名無しさん◎書き込み中
2010/02/18(木) 21:51:10ID:2ship2L+7240の兄弟機iHAS324(A)でもいいと思う。
というか7240・324系がなくなったら非常に心許ない状況に陥る
0590名無しさん◎書き込み中
2010/02/18(木) 22:01:43ID:ak2F6sirπ15とかを中古で買った方がいいかもな
まあ、中古買い自体に賛否が分かれるところだけど
0591名無しさん◎書き込み中
2010/02/18(木) 22:39:30ID:2ship2L+7200Aの中古が高騰してるのはそのあらわれ
いま市場にあるもんより古いヤツのほうが良いという
0592名無しさん◎書き込み中
2010/02/18(木) 23:55:48ID:ak2F6sir7200って耐久性ではあんま評判良くないから競って手に入れるものではないと思うけど
同じ金額使うならπ12やπ15の中古が2台買えるから
それで程度の良いものを手元に残すようにするけどな
0593名無しさん◎書き込み中
2010/02/18(木) 23:59:02ID:2ship2L+0594名無しさん◎書き込み中
2010/02/19(金) 00:05:46ID:0ZMcAQU50595名無しさん◎書き込み中
2010/02/19(金) 00:28:17ID:pWGm61Owうちにも一台ストックしてる
0596名無しさん◎書き込み中
2010/02/19(金) 21:09:08ID:uU5ZWr4n新ロットCMC三菱8倍や、誘電TYG03トリプルガードとストラテジあわない。
普通のTYG03も品質のばらつきは激しいのでTYG02専用機にしたほうがいい。
その誘電8倍もいつまで供給されるか不明で一部店舗以外は店頭にもない。
このスレ立った頃に比べると有用性はAクラス→Cクラスくらいにおちてしまったよな。
少なくとも初心者に勧めるような代物ではなくなってしまった。オタク専用
まぁプレクの716も2006年頃のTYG02からキャリブレーションエラー(パワー不足)
を連発するようになって、誘電8倍のメディアIDは変わらなくても改良はしてる。
ひとことで言えば大出力のレーザーでやく高速ドライブへの適応だ。
古いドライブはどんな名機であっても、当初想定以上のパワー要求になってきてる。
計測はうまく焼けてるように思えてドライブが痛んだり焼き損ね・・の可能性もある、
博物館のように古いのを集めて製造時未知の新メディア焼くのはよろしくない。
実用ならドライブはなるべく新しいものがいい。
0597名無しさん◎書き込み中
2010/02/19(金) 21:25:52ID:nJreAyuB2倍で焼くと112以上の低エラーで焼けるのは
あまり知られていない。。。。
しかもストラテイジ持ってないないのにね。。。。
0598名無しさん◎書き込み中
2010/02/19(金) 21:47:58ID:uU5ZWr4nストラテジなくても一応焼くようにしたほうがいいから。
もっとも、新CMC三菱切り替えでも当初は単に品質低下だと騒がれていたし
お客は計測はしないから汚く焼けようが一応問題はないんだな。
とくに最近は北米シエアの大きいドライブ買ってテストして相性良ければ
製造中止のマイナーメーカーなんかしったことじゃない。
0599名無しさん◎書き込み中
2010/02/20(土) 00:42:13ID:FmJHnH6gAD7420S
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100209210453.png
iHAS324
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100209210505.png
SH-223B+S
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100209210514.png
IHAS124 Y
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1260544424343.png
IHAS524
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1266335282406.png
DVR-115D
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091016172340.png
そんなに悲観するほどでも
0600名無しさん◎書き込み中
2010/02/20(土) 13:30:21ID:bw/r00A0ドライブによる差は殆ど無く、どれも優秀だった。(712A、716A計測)
記録品位はともかく、TYG03のストラテジなんて、PioneerだとDVR-108(12xまで)
NECだとND-3500AGから対応しているのに、ハードコート処理でストラテジが合わない???
ハードコート処理で記録特性が変わるにしても言い過ぎ。
(ハードコート処理された誘電のCD-Rをまともに焼けるドライブは存在しませんか?)
三菱も16倍のMCC 03RG20なら、かなりのドライブで良好な結果が得られるし
Pioneerドライブも、新しいCMC版の8倍(MCC 02RG20)と合わない以外は
不得意なメディア自体かなり少ない。
最近、Lite-onドライブやAD-7240SをOptiarcスレや>585、>589で評価しているみたいだけど
歴代高品位ドライブとは、完成度、記録品位ともに大きな差があるし、このスレの主旨にも
反する事になる。(現行のドライブでは厳しいかも)
0601名無しさん◎書き込み中
2010/02/20(土) 13:46:29ID:FmJHnH6g324や7240Sぐらいの計測結果でとくにデータ保存に不安はなさそうだ
計測スレではPOF・PIFが重視されてるようだがPIFにかんしてはさほど悪くもない
高品位には越したことはないが既に廃止で中古しかないものをねだってもしょうがないとおもう。
音楽CDRのように音が変わりうるわけでもないし
現行が駄目だというなら実用にどういう差があるんだよ?という領域まで踏み込まざるえないけど
0602名無しさん◎書き込み中
2010/02/20(土) 14:57:18ID:bw/r00A0スリムタイプ以外の定評のあるメーカー製ドライブ&メディアの組み合わせで
書込み速度さえ間違えなければ、余程のことがない限り問題ないはず。
それでも、書込み品位が重視されるのは、再生互換や保存性に影響するから。
ちょっと探せば同等の価格で、新品が手に入るし、外付けならもっと楽に手に入る。
117や217は持っていないから知らないけど、POFが出ているというのは
既に売却したとかいうブログのBenQドライブ計測且つ特定メディアとか言いませんよね?
CD-Rに関しては皮肉のつもりだったけど、デタラメな事(ストラテジ云々)を平気で書いているから
書込みしただけ。
0603名無しさん◎書き込み中
2010/02/20(土) 15:22:04ID:FmJHnH6gという精神論だけで実用的差はないのよね
パイ12がsクラスとかはそれはそれで認めてるとして
Bクラスの7240Sは現行ではそこそこという話。
いっとくけど過去最高と
現行最高は別次元の話であり混同してはいけない。
0604名無しさん◎書き込み中
2010/02/20(土) 15:51:37ID:smbYctOC現行のDVDドライブよりもパナやπのBDドライブの方が良く焼ける
0605名無しさん◎書き込み中
2010/02/20(土) 16:08:07ID:FmJHnH6gパナBDってこれ?メディアにもよると思うけど誘電8倍でPIF600は格別いい結果かなぁ?
他にも色々見てみないと高品位とは
0606名無しさん◎書き込み中
2010/02/21(日) 13:24:55ID:/B1bPUA9「DVDが綺麗に焼けないから交換汁!」とか因縁付けても
戻って来た代替機はBD書き込みが糞になってたりしてな。
0607名無しさん◎書き込み中
2010/02/21(日) 20:27:26ID:9mVYREaIPIF -PI修復不可能エラー-(PIEが大量発生していてもPIFが低ければデータの読み出し可能)
なんだがぱっとみNEROの計測グラフ見るとPIEが上にあるし、これが低いと良い印象に。
しかし計測ドライブの種類によっても最も個性が違うのがPIF項目でもあり
PIFが500以下ならいいのか1000以下ならいいのか、あまり議論されてないね。
三菱CMCなどはPIEが相当悪くPIFは比較的良い、みため印象が悪い計測グラフの代表だ。
0608名無しさん◎書き込み中
2010/02/21(日) 20:49:30ID:LNGShCg2いったいなに言ってるのやら
PIFも修復可能だよ
0609名無しさん◎書き込み中
2010/02/21(日) 21:09:45ID:9mVYREaIそのROW内にどれだけの数のエラーが潜んでいるかを知る事はできません。
対してPIFは『5バイト以上』という深刻なものだけを報告しますので、大きなエラーを抱えているROWの数
を知ることができ、データとしての信頼性を強く提示することができます。
ttp://dvd-r.jpn.org/help/advanced5.htm
こういう事みたいだよ
0610名無しさん◎書き込み中
2010/02/21(日) 21:12:27ID:LNGShCg2ここの住人はお前以外わかってるから安心してくれ
0611名無しさん◎書き込み中
2010/02/21(日) 21:22:05ID:9mVYREaIPIFも修復「可能」だと噛み付くからさw
なにを腹を立ててるんだ?
0612名無しさん◎書き込み中
2010/02/21(日) 21:31:34ID:LNGShCg2PIFが低ければデータの読み出し「可能」
という認識がおかしい
PIFが低い高いではなくPO修復が可能不可能で
そのPIFが修復できるかどうかが決まる
0613名無しさん◎書き込み中
2010/02/21(日) 21:43:01ID:9mVYREaIというが計測スレの総意みたいだけど。どうなんだろう?
0614名無しさん◎書き込み中
2010/02/21(日) 22:17:26ID:H/Iz5Oiqプロでもない限りその定義の細かな意味合いが実用に繋がるかな?って感じ
プロ用計測器で測定条件を厳密に整えて議論してる訳でもないので
環境によって計測グラフはかなり違った結果が出てくる
あくまでPIE/PIFは焼いたDVDの品質の良否を判断するパラメータでしかないと考えれば
>>613の言う通り
まあ、「総意」って言葉はちょっと語弊があると思うけど
0615音楽CD-Rは三菱でやれ
2010/02/22(月) 16:09:09ID:eYdAUNuG音楽CD焼きをするなら
MUR74GT1
CDR-A74GP5
でやれ
0616名無しさん◎書き込み中
2010/03/07(日) 08:36:13ID:f+xsxW02輸入もののDVD読み込ませたら全然読まない・・・orz
何度か出し入れすれば読み込むって感じだ
2年くらい浦島状態だけど7240か324でも買っとけばいいんかね
0617名無しさん◎書き込み中
2010/03/07(日) 08:48:18ID:AtdXzS2R新品でもLGやライトンが平気で読むレンタルモノ読めなかったり
0618名無しさん◎書き込み中
2010/03/07(日) 09:58:09ID:f+xsxW02買取に出して7240Sあたり試してみるよ
0619名無しさん◎書き込み中
2010/03/07(日) 10:01:33ID:YUq26COJ7240S爆音注意
TS-H663B+Sにしておけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています