トップページcdr
1001コメント273KB

DVDFab HD Decrypter part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/02/04(水) 08:27:01ID:eoXIcGIX
DVDFab HD Decrypter is a simple version of DVDFab Platinum.
It copies entire DVD movie to hard disk, and removes all the protections (CSS, RC, RCE, APS, UOPs and Sony ARccOS) while copying.
It also comes with full HD-DVD and Blu-Ray support (Removes AACS).

http://www.dvdidle.com/
http://www.dvdfab.com/free.htm
0200名無しさん◎書き込み中2009/04/24(金) 14:42:34ID:0XtsD3wi
>ISO抜くのにどうやってもうまくいかない…

金を払えば簡単にできるだろ。
0201名無しさん◎書き込み中2009/04/24(金) 17:14:18ID:FVo6ksCp
>>199
金を払い、登録キーを入力してDVDFab Platinumにして、設定の書き込みエンジンをVSOにすれば可能。
0202名無しさん◎書き込み中2009/04/24(金) 19:13:53ID:tKhz9T3y
このスレの住人は優しいな。もう何度目の質問だよ。
0203名無しさん◎書き込み中2009/04/24(金) 21:14:27ID:0XtsD3wi
まあ「金を払えない」方に問題が有るわけなんだが・・・
0204名無しさん◎書き込み中2009/04/24(金) 22:01:07ID:oxR7dZXK
旧バージョン使えよw
0205名無しさん◎書き込み中2009/04/26(日) 07:59:08ID:f8DTO4lJ
何でそんなに、ISOがいいの?

無圧縮のISOだから、1層にするならShinkとかで処理するんだろうし
Fileリップしても焼く手間は一緒だし、
そのまま観るにもVLCとか必要だし、仮想にマウントする手間も掛かる。
HDD内の管理も、フォルダ単位で行えば問題無いし
Decの2層焼きが、1層と同じ手順で焼けるくらいのメリットしか思い付かん。
これも信頼度はImgBurnの方が上に思えるけど。
0206名無しさん◎書き込み中2009/04/26(日) 10:35:41ID:2lQsXH7N
5.2.5.0でブルーレイのiso読み込まないぞ
0207名無しさん◎書き込み中2009/04/26(日) 10:38:49ID:Xv16wizj
ファイル一個のほうが取り回し楽だろ。
0208名無しさん◎書き込み中2009/04/26(日) 15:17:38ID:cbDnc3XZ
いつのまにかベータ板でブルーレイのAACS V12にも対応してたんだな
ttp://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2009/04/dvdfabff7acc-60.html
BD+もそのうち対応しそうだしもうAnyDVD HD買う必要ないか
0209名無しさん◎書き込み中2009/04/26(日) 15:43:30ID:Xv16wizj
プレミヤムとゴールドって何がちがうんだ?
フリーじゃ出来なくなってるのか……ショックだっ!
0210名無しさん◎書き込み中2009/04/26(日) 15:44:07ID:2lQsXH7N
>>208
GJ!
0211名無しさん◎書き込み中2009/04/26(日) 16:12:23ID:f8DTO4lJ
>>207
そこがわからん。フォルダも開かなきゃ、
ファイルもフォルダも扱いに大差ないと思えるが
扱いにくい例を教えておくれ。

そもそもISOファイルって、編集もそのままじゃ出来ないし
ただ焼くのと観る以外に、どんだけメリットがあるんだろ?
0212名無しさん◎書き込み中2009/04/26(日) 16:15:27ID:S4ZVszsh
いずれにしてもISOの取り回しが面倒な理由にはならんわ
0213名無しさん◎書き込み中2009/04/26(日) 16:17:18ID:2lQsXH7N
>>208
これでファイル全部抜きだして、ImgBurnでisoに結合すればいいのかな?
0214名無しさん◎書き込み中2009/04/26(日) 17:27:36ID:A0ROdmOH
>>211
とりあえずわかってても無駄に時間かけてISO化したいなんてのは単に変わり者のISOヲタだけど。

ところがそれらを真性ISO厨に言っても聞く耳持たないぞ。
Fabで抜いたVOBファイルを前に「これどうすんの」と固まってるくらいだから(知り合い)。

ISO厨がISO厨たるゆえんは、最初に雑誌なんかでISOを刷り込まれたまんまで
ISOじゃないと焼けないと思ってるくらいのレベルにあるんだから。
そもそも編集や削除なんてしない。
せいぜいshrinkの再編集(メニュー効かないからあまり意味ない)を使うくらいだろう。
0215名無しさん◎書き込み中2009/04/26(日) 17:33:51ID:S4ZVszsh
以前から同じこと書いてるの同一人物かい
知人を相手に講釈垂れれば
0216名無しさん◎書き込み中2009/04/26(日) 17:42:23ID:A0ROdmOH
>>215
ここで無駄や無知を指摘して何が悪いんだ?
俺だけじゃあるまい。
もちろん人の好き勝手だが、それじゃ情報が重要な掲示板の意味があるまい。

なんで自分がけなされたように、むきになって出てくるかね。
ISO厨と言われると必死になるからな。
0217名無しさん◎書き込み中2009/04/26(日) 17:50:40ID:S4ZVszsh
ISOなど面倒でもなんでもなく普通に適宜使われてるわ
脳内に作り出したISO厨のモデルケースに囚われて、少しでもISOが出ると同じ事を繰り返し書く
見ててこっちが赤面するわ
0218名無しさん◎書き込み中2009/04/26(日) 17:58:02ID:A0ROdmOH
あ、話が違うな。初心者が簡単だから使うんだろって文脈を誤魔化すなよ。
それに対して本来のビデオファイルの扱いを知らない無知はいくらでも指摘していい。

現に俺以外がISO厨の無知を指摘してるのはいくらでも見た。現にISO厨がいる事実を否定して、
ただいつも自分がISOべったりなもんだから、自分のことを言われたようにむきになってるとしか見えんのだがな。
恥ずかしいなら、君のほうだろう。
0219名無しさん◎書き込み中2009/04/26(日) 18:12:33ID:l5gEUPL8
直接会って話せよ
0220名無しさん◎書き込み中2009/04/26(日) 18:14:50ID:S4ZVszsh
ちょっと聞くが、お前には>>207もISO厨に見えるのかい
適宜使いわけしている人にとってはISOが取り回しが楽と言うのは当たり前の話なんだが
0221名無しさん◎書き込み中2009/04/26(日) 18:14:59ID:+KlNiBJC
結論→ ISOにしたいなら金払え
0222名無しさん◎書き込み中2009/04/26(日) 18:16:13ID:2lQsXH7N
金がない
0223名無しさん◎書き込み中2009/04/26(日) 19:08:39ID:Xv16wizj
見て焼くだけ派にとってファイル一個ですむISOが楽で、ファイルがバラバラになってるフォルダ構造はウザイ。
編集とかいろいろやりたい派には、これがそのまま逆になる。

そもそも前提条件が違うんだから優劣論などまったく完全に完膚無きまでに無意味。
平行線どころか捻れの位置だよ。ロリコンと人妻専みたいなもんだ。
0224名無しさん◎書き込み中2009/04/26(日) 20:20:39ID:1rF6RGdN
やっとFF7ACCisoにできたわ
0225名無しさん◎書き込み中2009/04/26(日) 22:52:28ID:f8DTO4lJ
ISO厨(ISOしか扱えない半端者)と、
ISO愛好者(適宜使いわけしているが、基本的にISO好き)を
同列に扱うから、ややこしいんだろうな。
0226名無しさん◎書き込み中2009/04/26(日) 23:21:24ID:3m4uTEn0
どうでもいいわ…他のスレでやってくれ…
0227名無しさん◎書き込み中2009/04/27(月) 01:00:15ID:fo21n68u
CD/DVD板各所で定期的に盛り上がるISO抜き派とファイル抜き派の議論は
石川ウンコ議論と同じで永遠に解決することのない宗教論争だからな
0228名無しさん◎書き込み中2009/04/27(月) 22:14:26ID:KtSzvoz7
ブルーレイISOをDVDに焼くことは出来るの?
0229名無しさん◎書き込み中2009/04/27(月) 22:32:57ID://GBowvV
容量が足りない
0230名無しさん◎書き込み中2009/04/27(月) 22:35:21ID:LWGlosOY
おもいっきり圧縮すりゃできなくもないw
0231プッシーキャットドールズ2009/04/28(火) 21:26:04ID:hG68F5kH
それじゃブルーレイの意味ねーじゃねーかぁー!!!
0232名無しさん◎書き込み中2009/04/28(火) 21:42:41ID:T3DxiyLA
プール一杯の水がバケツに入るわけなかろう
0233名無しさん◎書き込み中2009/04/28(火) 22:24:38ID:WiDLCkJe
このソフトでDVDをPSPで再生できると思うんですが
実際にそんな使い方してる人います?
anydvdとどっちが使い勝手がいいですかね?
0234名無しさん◎書き込み中2009/04/29(水) 00:08:42ID:lxbUG4DV
DVDFabもAnyDVDもあくまでリッピングソフト。
動画変換はオプション。
俺はDVDFabでリップしてTMPGEncでPSP用に変換してる。
0235名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 08:13:02ID:Mg62/HAv
古いバージョン あったから貼っとく

DVDFab HD Decrypter 5.1.1.0

ttp://en.kioskea.net/telecharger/telechargement-1140-dvdfab-hd-decrypter
0236名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 21:24:59ID:6a8Bcyc+
古いバージョンだといいことあんの?>ISOが>ISOなんて>ISO(ry
0237名無しさん◎書き込み中2009/05/03(日) 07:42:36ID:PVDFb8li
磯釣り自重www
0238名無しさん◎書き込み中2009/05/03(日) 11:02:37ID:7lFZXcfW
I・S・O! I・S・O!
0239名無しさん◎書き込み中2009/05/05(火) 14:18:59ID:3ewiiU3e
シリーズモノのDVDをFebでリップしているんですが、新シーズンからエラーが出るようになりました。
ちなみに2008年リースです。これはコピーガードが強固になったってことでしょうか。
シェア版ならリップ可能?Anyも試してみるべきかな。
0240名無しさん◎書き込み中2009/05/05(火) 14:50:11ID:gcY7Df8U
>>239
まず、DVDのタイトルと、Fabのver.を晒せ。
0241名無しさん◎書き込み中2009/05/05(火) 14:58:06ID:3ewiiU3e
>>240
ver.5.2.5.0です。フリーverでは最新だと思います。
DVDはCSI。シーズン1-5はFabでいけましたが、シーズン6からリップエラーがでます。

Anyは試用期間は最新コピーガード解除機能が使えないらしいです。・・・試用の意味がない・・・。
再びDVDリップ関連サイトやスレを放浪してきます。
0242名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 19:15:47ID:wj+9/Vod
DVDFab 5.2.5.0をインストールして、設定を変えてから
変えた設定を反映させるために製品を再起動してください
って言われたから再起動したら、welcome to DVDFabの
ウィンドウは表示されるんだけど、Start DVDFab HD Decrypter
をクリックしてもメイン画面が出なくなってしまいました。
何かアドバイスあったらお願いします。
0243名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 06:38:22ID:Pf/+2Tef
アドバイス以前の常識なんだが、普通はいじらないで再起動するもんだよ。
削除して再インスト。今度はそのまま再起動。
0244名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 16:03:26ID:KJ/ncedY
おれも>>242と同じ状況になった
そして>>243通りにやってみても解決できず
0245名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 22:02:04ID:Pf/+2Tef
なるほど。レジストリに何か残ってるのかな?

レジストリを掃除するか
DVDFab 5.2.5.0インスト以前までシステムを復元して再インストするか
Ver.6.0.0.3 Betaにアップデートするか
(別フォルダになるので、新規と一緒になるはず)
0246名無しさん◎書き込み中2009/05/09(土) 08:15:01ID:0WfbjPsL
>>242>>244
>>243が何を言ってるかよくわからんがそれはずっと前から既知の問題。
作者も直すから環境の情報をくれとかフォーラムで書いてるが直る気配はまったくない。
今のところ再インストールして最低限のオプションをいじったらもうオプションをいじらないようにする位しか解決方法がない。
0247名無しさん◎書き込み中2009/05/11(月) 22:45:05ID:FBaw9Khk
インストールしたばかりですが、
ソフトを起動すると、レポート情報が出て
DVDを読み込んでくれません。
どうしたらいいのですか?
0248名無しさん◎書き込み中2009/05/12(火) 00:11:45ID:1IxRpsaz
おーいエスパー呼んで来い!
0249名無しさん◎書き込み中2009/05/12(火) 11:44:52ID:43nBDQXw
エスパー参上!
*ttp://greenskysalty.blog120.fc2.com/blog-entry-184.html
こゆことね。
0250名無しさん◎書き込み中2009/05/15(金) 09:51:49ID:XYh+xlaF
ほかの質問スレできいたら、こっちで聞きなさいと言われたので
そのまま質問させてください。。。

DVD Fab5なんですが、インストールして普通に使えたのですが、
後日使おうと起動したらエラーがでて起動できませんでした。
アンインストールして再度インストールすると、やはり初回は使えるのですが
終了したあと再度起動しようとするとエラーがでて起動することができません。。。
どのようにすればよいか教えてください。
Windows版をVISTAで使ってます。

よろしくお願いします。
0251名無しさん◎書き込み中2009/05/15(金) 10:21:54ID:ufpsrocM
>>250
使用しているVerは?
どんな時に、どんなエラーメッセージが出ましたか?(一字一句違わずに書いてください)

エラーメッセージ+DVD Fab HD Decryptreでぐぐると、解決法がヒットする場合もあります。
0252名無しさん◎書き込み中2009/05/15(金) 17:35:00ID:XYh+xlaF
>>251
バージョンは5.2.5.0です。
起動すると、プレミアかGOLDかDVD Fab HD Decryptreかの
選択画面になって、DVD Fab HD Decryptreをクリックすると、
「now loading・・・」と出たのち、名前やメールアドレスを入力する
画面が出て日本語でご迷惑かけてます。の旨のメッセージがでます。
0253名無しさん◎書き込み中2009/05/15(金) 22:28:30ID:KW1lX8Yu
何でか知らないが有効期限切れ扱いされてるんじゃないのか?
0254名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 03:00:18ID:VQURoil/
>>252
クラックid使ってないか?
0255名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 03:09:29ID:iDT3878v
クラックidだったらあとで忠告がくるぞ。
0256名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 12:50:16ID:JtnvtW3c
割り込みすまん。
クラックIDって何?
0257名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 14:29:13ID:JQc3Rd6R
>>256
北海道に旅行した時にクラーク博士の銅像の近くで手に入るidだ。
0258名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 17:06:57ID:tZPA4p8r
DVDFab 6.0.1.0 (May 15, 2009):Click to download update or try it free for 30 days!
Please Note: Some changes were made to the key files with this release. If your licenses do not show correctly in Help:About,
please download a new key from this link and be sure to select the correct version ("DVDFab 6.x" or "DVDFab 6.x all in one email")for the key emailer.
?New: DVDFab 6 is the all-in-one software package for copying Blu-ray/DVD and converting video file.
?New: DVDFab 6 consists of several feature options: "DVD to DVD", "Blu-ray to Blu-ray", "DVD to Mobile", "File to Mobile" and "File Mover".
?New: DVDFab "DVD to DVD" was previously DVDFab Platinum.
?New: DVDFab "File to Mobile" was previously VideoFab Converter.
?New: Updated user interface.
?New: Updated language files.
DVD to DVD Option:

?Fix: A PathPlayer problem that playable content be removed in certain cases
0259名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 17:35:16ID:UqUzCNzt
あれ?blulay to mobileは無いのか?
0260名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 17:53:37ID:tZPA4p8r
>>259
ttp://www.dvdfab.com/index.htm
「DVDFab "DVD to DVD"」と「DVDFab "Blu-ray to Blu-ray"」に分けたんじゃないかな・・・?
0261名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 21:50:26ID:pq/3XcWe
DVDFab HD Decrypter 6.0.1.0 日本語ランゲージファイル公開。
0262名無しさん◎書き込み中2009/05/16(土) 22:53:47ID:KV07fS5W
Free版のダウンロードページが
5.2.3.2に戻ってるけど5.2.5.0に問題でも起きてた???
02632622009/05/16(土) 23:41:25ID:KV07fS5W
今、ダウンロードしてみたら
Webページでの表記は5.2.3.2だけど実際に落ちてくるのは5.2.5.0なのね
単なるWebページの更新ミスかな・・・・?
0264名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 00:55:49ID:1i2xaheq
バージョン6は登録しないと利用制限ありますか?
0265名無しさん◎書き込み中2009/05/17(日) 12:33:00ID:kK6wet6n
情報流出防衛のプロが、PCの中身を史上最大規模の大流出!!

大量のロリ画像、11歳少女のハメ撮り動画、大企業の顧客リスト、エロゲ等
違法ダウンロード三昧。不倫メガネ女の裸画像や、援交メール等も
(素人でも踏まない[ハメ撮り.scr]をダブルクリックした、お馬鹿感染)

児童ポルノマニア「岡田賢治」。官僚のパパのコネもあって年収1500万!(もちろん国民の税金)

まとめwiki(IPAの圧力により何度も消された)
http://tukouta.altervista.org/php5/


※本スレは流れが速いので、ニュース速報板にいって「IPA」「つこうた」で検索

↑税金泥棒の糞公務員を絶対許すな。拡散頼む
0266名無しさん◎書き込み中2009/05/18(月) 23:26:22ID:dgGleyrx
>>264
してもあるし一緒。有料でないとほとんど制限は同じ。
0267名無しさん◎書き込み中2009/05/19(火) 13:30:31ID:B46HoAKA
DVD Fab HD Decrypter の起動方法

DVD Shrinkでリッピングしようと思ったらエラーになったので
DVD Fab HD Decrypterをインストールしました。

初期設定も終わり、後日リッピングしようと思い電源を切りました。
その後、DVD Fab HD Decrypterを起動させようと思い
DVD FBのアイコンをクリックしてサルの顔が付いたウィンドウが開き
DVD Fab HD Decrypterをクリックしても起動しません
前の日にはFULLDISCの画面に飛んだのですが次の日になったら
動かなくなりました、何かの設定がおかしいのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0268名無しさん◎書き込み中2009/05/20(水) 09:34:37ID:tqACxQWD
久しぶりに使ってみようと思ったら6.0.1.0になってたんで入れてみたんだけど、
ちょっと教えて。

開始画面で一番下のプルダウンがDVD5になっていたんだけど、気付かず
そのままリッピングしたら7GB位のDVDが4.19GBで出力されました。
これは圧縮された(圧縮機能が付いた)ということでOK?

もう1点、起動時に出力先の欄が必ずDVDドライブになってるけど、これは
ディスクを入れ替えれば書き込みもできるってこと?
0269名無しさん◎書き込み中2009/05/21(木) 20:13:46ID:Jx0dOjsT
全部自分が試せばわかることじゃん。
ヒントはお試し期間
0270名無しさん◎書き込み中2009/05/21(木) 20:41:31ID:5mdz4xa3
>>269
ツンデレな回答サンクス
なるほど、お試し期間ね
ずっとフリーで使ってたんで、金払ったら何ができるとか考えたことなかったわ
しかも手持ちのDVD-Rがラスト2枚だったんで試せなかった
今日スピンドル買ってきたんで、お試し期間満喫してみるよ
0271名無しさん◎書き込み中2009/05/23(土) 13:46:38ID:kF6LiweQ
ヘルボーイ・ゴールデンアーミー

リップできねぇよ… orz

(DVDFab 6.0.1.0)
Volume name: HELLBOY_II
Video standard: NTSC

CSS (Content Scramble System) protection is removed!
RC (Region Code) protection is removed!
RCE (Region Code Enhancement) protection is not found.
APS (Analog Protection System) protection is not found.
UOPs (User Operation Prohibitions) protection is removed!

Invalid PTTs protection is not found.
Invalid PGCIs protection is not found.
Invalid PGCs protection is not found.
Invalid TMAPs protection is not found.
Invalid CELLs protection is removed!
Invalid VOBUs protection is removed!
Fake vts protection is not found!
Bad sector protection is not found!
Structure protection (ARccOS, RipGuard, etc.) is not found.

PathPlayer is enabled!
Unplayable cell is not found.
0272名無しさん◎書き込み中2009/05/23(土) 16:09:31ID:TJSRhigV
DVDFab6.0.1.0)
ボリューム名: ヘルボーイ_II Video規格: NTSC

CSS(内容Scramble System)保護を取り除きます!
RC(領域Code)保護を取り除きます!
RCE(領域Code Enhancement)保護は見つけられません。
APS(アナログProtection System)保護は見つけられません。
UOPs(ユーザOperation Prohibitions)保護を取り除きます!

無効のPTT保護は見つけられません。
無効のPGCIs保護は見つけられません。
無効のPGCs保護は見つけられません。
無効のTMAPs保護は見つけられません。
無効のCELLs保護を取り除きます!
無効のVOBUs保護を取り除きます!
にせのvts保護は見つけられません!
バッドセクター保護は見つけられません!
構造保護(ARccOS、RipGuardなど)は見つけられません。

PathPlayerは有効にされます!
プレイ不可能なセルは見つけられません。
02732712009/05/23(土) 18:37:31ID:kF6LiweQ
自己解決

進行状況:0.70% ぐらいから 0.01MB/s まで速度落ちて
ジワリジワリと2.00%ぐらいまで超低速…

時間は掛かったが無事でけますた
0274名無しさん◎書き込み中2009/05/24(日) 01:15:29ID:3pgOlapv
ttp://toku.xdisc.net/cgi/up/qqq/nm14850.png
マジで助けて
気になって眠れない
0275名無しさん◎書き込み中2009/05/25(月) 01:03:15ID:wR0+K5Pu
>>274
あれ?見られない?
0276名無しさん◎書き込み中2009/05/25(月) 18:51:29ID:LJAimUte
貼り直し つttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/4122.png

症状としては、DVDFABのGUI左上に表示されるバージョン[6.0.1.0(may...)]
の表示が、何故か DVD to DVD の部分にずれ落ちて表示されてます。
Ver.5の途中からこうなったんだけど、今はver.5の方は普通に戻った。
アンインスコとかレジストリクリーナー使ったりしたんだけど、一向に回復の兆しが見えません。
実害はないんだけど、気になって気になって・・・
サポートに連絡したいんだけど、どう表現すればいいのかな?
以前、別件を機械翻訳で送ったら、通じたには通じたんだけど・・・あんまり役に立たなかった。
0277名無しさん◎書き込み中2009/05/25(月) 19:12:21ID:ugdcsO01
面倒くさいアップローダにしてますねw
0278名無しさん◎書き込み中2009/05/26(火) 02:04:33ID:nPTHxoPD
>>276
本当だ、なんでズレてるんだろ?
人事ながら気になるー
0279名無しさん◎書き込み中2009/05/26(火) 22:18:07ID:/jBE/ycV
表示はむしろパソコン側の問題じゃないか?自分のではその症状は出ていない。グラフィックボードの
ソフト同期とか位相のずれで起こっているか。
0280名無しさん◎書き込み中2009/05/26(火) 22:48:35ID:KezSxSrt
>>279
うーん・・・どうなんでしょう?
VPCにVistaとXP入れてテストしたんだけど、それは問題ないんですよ。
それに、昔は何ともなかったわけで。
おかしくなったのはver.5の後期からで、しかもver.5は今では何ともないんですわ。
その間に、確かにグラボ変えてはいるけど、発症したのはそれ以前だし・・・
なんで、設定ファイルの何かしらが狂ってるのかと思ったんですよね
0281名無しさん◎書き込み中2009/05/26(火) 23:04:14ID:O1T6jmGq
グラフィックボードのドライバを最新へ
0282名無しさん◎書き込み中2009/05/28(木) 11:19:21ID:0IDSHpYq
こんな事がありました
DVD_Fab_HDで吸い上げてDVD_ShrinkでリッピングしてDVDにしているんですが
ある時リッピングしたDVDから映像の一部を抜き出そうと思ってShrinkで中身見ていたら変な映像が紛れ込んでました。
何だ?と思ってよくよく見てみると別のDVDに入っているはずの映像でした。
その映像の長さはホンの1コマ分 こんな経験された方いらっしゃいます? 
0283名無しさん◎書き込み中2009/05/29(金) 00:23:39ID:SYPGzaO2
はいはい。
同じ名前のフォルダを同じ場所に保存すると、当然上書きしますね。
ヒントはファイル名がDVD_VIDEOです。
0284名無しさん◎書き込み中2009/05/29(金) 00:24:36ID:SYPGzaO2
フォルダの名前ね。スマソ
02852822009/05/29(金) 00:56:07ID:hWx0dQyz
>>283
さっそくありがとー
でも、残念ながらそういったお約束の名前ではありませんでした。
固有の名前で、まず同名のフォルダになる事はなさそうです。
0286名無しさん◎書き込み中2009/05/29(金) 05:06:46ID:ucI1TLCL
再生ソフト側の問題なんじゃね
0287名無しさん◎書き込み中2009/05/29(金) 10:47:55ID:LjbMDRN2
そもそも上書きされたら1コマ分どころじゃないだろw
0288名無しさん◎書き込み中2009/05/29(金) 12:30:33ID:PLF/ejO+
ウォーリーが抜けないよ・・・
0289名無しさん◎書き込み中2009/05/29(金) 17:57:15ID:X/P9K1gG
俺もウォーリーじゃ抜けない・・・
0290名無しさん◎書き込み中2009/05/29(金) 19:16:49ID:hGCdiF3f
>>288
最新バージョンでしましたか?
0291名無しさん◎書き込み中2009/05/29(金) 20:17:52ID:EQQWCTdo
最新にしたら取り込めなくなったw
02922822009/05/29(金) 20:25:19ID:zYPNdRke
皆さん ご返答ありがとうございます

>>286
再生ソフトというか、DVD_Shrinkで中を見ているのでチョット違うかと
>>287
仰るとおり、DVD_Shrinkで見ている1コマ分です

やっぱり私だけなのかな?
0293名無しさん◎書き込み中2009/05/29(金) 23:54:36ID:ucI1TLCL
>>292
似たようなもんじゃん
再生する機能はあるわけだし
再生専門でもないから余計にそういうバグはありそうなもんだけど
0294名無しさん◎書き込み中2009/05/30(土) 01:37:35ID:p7q5hORw
>>291
最初は少し時間は掛かるけども必ず取り込めますよ。
0295名無しさん◎書き込み中2009/05/30(土) 01:40:51ID:p7q5hORw
>>291
http://www.dvdfab.com/ja/dvd-to-dvd.htm
参考にして下さい。
0296名無しさん◎書き込み中2009/06/01(月) 00:18:48ID:guXUyIUq
いまブルーレイ用に試用で使ってるんだけど
音声とか字幕とかまともに抜けなくね?みんなどうやってんの?
0297名無しさん◎書き込み中2009/06/05(金) 18:51:06ID:eVr3Wckz
http://www.dvdfab.com/free.htm
このサイトのダウンロード先のhttp://www.brothersoft.comというサイトって
色々なブログとかで危ないって警告されているけどダウンロードしても安全なのか?
0298名無しさん◎書き込み中2009/06/05(金) 19:09:15ID:o+5r7mp/
>>297 自己責任で。
0299名無しさん◎書き込み中2009/06/05(金) 19:47:33ID:g8S/ExM1
>>297
危ないから、ダウンロードしない方がいいよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています