CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【13】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん◎書き込み中
2009/01/20(火) 12:05:19ID:fXFc/G0C厳守・注意事項を守って話し合いましょう。
厳守事項:
・sage進行でお願いします。
執拗にageて来る人は、登場パターンから粘着気質です。徹底してスルーしてください。
・法律談義は、原則無しの方向でお願いします。
抜け道、解釈で堂々巡りになるので意味を成しません。
・エンコ方法はスレ違い。
誘導先がわかる場合、注意付きで誘導してあげましょう。
・わからない時は、同スレ内くらいは検索すること。
注意事項:
・使用の際はすべて自己責任で。
・アップされたファイルのウィルスチェックは必須。
・DLLも動作はexeと一緒ですので要注意。
・拡張子を表示しない設定の人は論外。
・アップする人はここがダウン板ではないことを念頭に置いてください。
CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【12】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1220212975/
0886名無しさん◎書き込み中
2009/04/10(金) 23:12:08ID:Fdla0vodDVDドライブ変えれば高画質になるって事?
0887名無しさん◎書き込み中
2009/04/10(金) 23:50:34ID:jEg4Qzym劣化して見えるという意味で書いたんではないの?
そうじゃなくて単に汚いなあという感想だったら、俺のレスは無意味
ソースは変わらないのでドライブ換えても良くはならないよ
画質はそんなもんと受け止めるしかない
0888名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 00:14:27ID:/6KbB5ty画質は劣化するわね
0889名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 00:16:42ID:d2MS33Ep俺は実際に見比べたこと無いけど、
一般的な評価では、AVCREC>TSE>VR だそうです
0890名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 00:22:33ID:d2MS33Ep単に初めてCPRM解除した人が書き込んだのかな?
0891名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 02:25:23ID:0bI68bIUそうです。
>>888
HD録画のものをDVDに写す時に、勝手にXP画質でダビングされてしまいます。
そのせいで画質が落ちてるのでしょうか?
0892名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 02:47:11ID:chaa+bhl0893名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 10:34:45ID:0bI68bIUどういうことですか?
DVDが悪いのでしょうか?
0894名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 10:42:34ID:RNMdGfJx↓
解像度がどうしたこうした
↓
市販のDVDビデオと比べてなんたらかんたら
↓
ビットレートがどうした、1層だしなんたら
↓
わかりません
という流れ
0895名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 11:21:28ID:zdQjDRVx簡単に言うと
通常のDVD規格はハイビジョンでは無いんですよ
0896名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 11:45:59ID:J3pg7upA0897名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 11:58:01ID:N0Ot5INYメーカーによってバラバラで統一されてなく、かつ古いプレーヤーで
見られない。
CPRMですらPS2では見られないから、もはやDVDと言えるのか微妙。
0898名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 12:06:53ID:0bI68bIUそれと、テレビの画面設定は4:3になってました。
0899名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 12:07:55ID:MyGXQEIE元の書き込み探すの面倒だけど
地デジの情報量はDVDの情報量より多いって事だけ
言っておく
0900名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 12:13:14ID:zdQjDRVxあなたのテレビはワイドテレビじゃないの?
0901名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 12:15:14ID:0bI68bIUすいません。多分このDVDです。
袋を捨ててしまい、確認できませんでしたが、うる覚えでこれだと思います。
0902名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 12:17:01ID:fQg/sEfZ0903名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 12:17:51ID:0bI68bIUなんか良く分からなかったもので・・・
http://www.sharp.co.jp/products/av/aquos/size03/lc32d10b/index.html
テレビはこれです。
0904名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 12:31:57ID:eBjnmAaQDRと比べて画質が落ちるのは当たり前だし、時間が長ければ更に落ちる。
0905名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 12:34:02ID:0bI68bIU2分です
0906名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 12:46:02ID:zdQjDRVxHD画質がSD画質に変換されてDVDにダビングされたから画質が落ちた
0907名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 12:48:39ID:eBjnmAaQ>>906が結論だわ
0908名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 12:53:46ID:0bI68bIUそれを直す方法ってないんですかね・・・?
設定とか
0909名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 12:57:30ID:zdQjDRVxDVDではなくBlu-ray Discにダビングする
0910名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 13:02:08ID:0bI68bIUということは、
http://www.sharp.co.jp/hi-vision/dvd/lineup/dv-ac/spec_dv-ac72.html
↑現在使ってるHDDレコーダーです。これじゃ無理ですよね?
新しいHDDレコーダー買わないといけないってことですよね?
0911名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 13:04:31ID:eBjnmAaQそういう事です
0912名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 13:06:39ID:RLuy9/u0> うる覚えでこれだと思います。
「うろ覚え」な!
0913名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 13:06:45ID:0bI68bIUやっぱりか・・・
そしたらPCのDVDドライブも変えないといけないのか・・・orz
0914名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 13:13:04ID:RLuy9/u0PC のスペック不足の可能盛大なので PC を新規に調達する必要が有るかも?!
0915名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 13:16:00ID:MyGXQEIEやめたほうがいいYP
0916名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 13:16:05ID:eBjnmAaQ最近のレコには、DVDにHD解像度で記録できるAVCREC(AVCHD)ってのがあるから、
その画質で満足できるようならBDドライブは買わなくていいよ
0917名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 13:16:27ID:0bI68bIUまじか・・・
手持ち3万と給付金2万でどうにかできる問題じゃない・・・。
バイトするかな・・・。
0918名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 13:18:42ID:0bI68bIU>>915は、現在BDはCPRM解除不可と言うことですか?
0919名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 13:20:44ID:ucrKclR+サイコムで買えば5万ぐらいだろ
0920名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 13:22:08ID:IZdidAb6もとの映像を30分弱ぐらいにチャプター分けして、そのままの品質でDVDに焼けばいいよ
その作業を繰り返しPCの取り込んで、フリー化してから合体させる
0921名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 13:22:36ID:RLuy9/u0BD は CPRM ではない!
0922名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 13:26:46ID:0bI68bIU多分、
DVD録画時間 VRフォーマット(4.7GB時) :1〜8時間(XP、SP、LP、EP、MN)
ビデオフォーマット(4.7GB時) :1〜8時間(XP、SP、LP、EP、MN)
これが関係していて、そのままの画質でダビングすら出来ないのかもしれません・・・。
>>921
どういうことですか?さっぱりわかりません・・・
0923名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 13:35:59ID:eBjnmAaQXPモードで取り込んだ画質に不満があるんだから、その方法でも同じだろう
>>922
そろそろ自分で調べるクセを付けようや
0924名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 13:38:46ID:zdQjDRVxSD画質で我慢しろ
0925名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 13:52:52ID:0bI68bIUいろいろ調べてから書き込んでますが、わからないものはわかりません。
0926名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 14:00:52ID:eBjnmAaQそうか
でも、BDリップは明らかにスレ違いだから、ここで聞くのはやめた方がいい
0927名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 14:04:05ID:IZdidAb6ということで最大解像度が720×480、これじゃPCで録画したのと変わらないですね
0928名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 14:06:00ID:0bI68bIUとりあえずお金貯めてから、>>916のDVDにHD解像度で記録できるレコーダーを買いたいと思います。
http://panasonic.jp/diga/products/dvd/xp25v_xp15/index.html
↑これ大丈夫ですよね?シャープ制はDVDにハイビジョン録画出来ないっぽいので・・・
0929名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 14:07:39ID:eBjnmAaQhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1232409713/
0930名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 14:08:50ID:eBjnmAaQAVCリップを始めたらこっちのスレにおいで
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1232409713/
0931名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 14:10:14ID:0bI68bIU本当にありがとうございます。
0932名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 14:10:17ID:1+extHYQお前、中山美穂のセカンドシングルだな
0933名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 14:10:29ID:chaa+bhl0934名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 14:15:18ID:eBjnmAaQどうせ買うならブルレイ対応のレコを買った方が幸せだ
安いのなら5〜6万で買えるし
0935名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 14:17:50ID:IZdidAb6あるいはTP1を頑張って手に入れる 20000〜
0936名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 14:25:52ID:0bI68bIU生意気ですいません
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/br550/index.html
↑「ふつうのDVDにフルハイビジョン・・・」って書いてありますが、BDじゃなくても可能って事ですよね?
それと、ふつうのDVDにDVD-RWの表記が見当たらないのですが・・・RWは無理なんですか?
0937名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 14:27:59ID:30kgh4dw0938名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 14:33:27ID:0bI68bIU自分で選ぶのが怖くなってきた・・・
0939名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 14:36:10ID:IZdidAb6PC側の追加投資のほうが安上がりですよ
0940名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 14:40:06ID:0bI68bIU目的は、高画質の映像をパソコンに残したいんです。
形式変換して、容量軽くするのもしたいんです
0941名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 14:47:51ID:Q9VFskKBウチは三菱BZ200で自分用はAVCRECモードがメイン。
頼まれた時だけVRモードを使うという感じ。
どうせPCに取り込んで1280x720くらいにリサイズしてエンコしちゃうので、BDは滅多に使わない。
HDD容量が少ないBZ100(BZ110)なら価格も安いし、使用メディアはRWだし、
パナ機よりは希望に添ってると思う。
0942名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 14:49:49ID:chaa+bhlブルレイは片面1層の場合、25GBの容量
ブルレイのほうが5倍くらいの容量がある
DVDにもハイビジョンを無理矢理詰め込む方法(規格)が開発されてるけど
あくまでも一時しのぎだね、再生できるプレイヤーも限られるし
録画時間はブルレイには到底かなわない。
今後の汎用性も考えてハイビジョンはブルレイで考えたほうが良いよ。
ちなみに936の機種はブルーレイ機だからどちらでも記録できる。
それとRWの件だけど、たしかパナのレコーダーはRW録画に対応してないと思う。
パナは元々RW vs RAMの規格争いでRAM側の会社だからね。
0943名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 14:52:37ID:IZdidAb6http://pc11.2ch.net/avi/
情報を探してみては?
PT1 地上派2ch + BS2ch 計4CHのtv放送をフリー化して同時に録画できる(裏ソフトがある) 20000円 ただし、入手困難
MonsterTV HDP2 地上派2ch 2CHのtv放送をフリー化して同時に録画できる(裏ソフトがある) 13000円ぐらい
編集にはTMPGEnc MPEG Editor 3(有償だけど良く切れる)
エンコードはMediacoder
0944名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 14:57:13ID:0bI68bIU検討して見ますありがとうございます
>>942
なるほど・・・
>>943
値段高いっすね・・・
Mediacoderは使った事ありますが、いまいち使い方良く分かりませんでした
0945名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 15:09:17ID:IZdidAb60946名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 15:12:33ID:1IriBLblBD抜くのは抜ける環境維持する為に結構面倒なこと多いからPCに無劣化保存したいなら>>943の方法の方が楽だぞ。
AVCRecも結局はH264にエンコしてるから多少の劣化はあるし。
0947名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 15:18:19ID:0bI68bIUそうなんですか・・・。いろいろ調べて見ます
0948名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 16:24:55ID:0bI68bIU一応↑目指して金貯めます!
0949名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 17:59:52ID:MyGXQEIEでバックアップ目的なら今はダビ10だから2枚に同じ内容を保存したらいいべ
0950名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 18:09:50ID:lRhiRNxb0951名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 22:17:22ID:XA63R6HQTP1って…日立の人間か?www
PT1は今じゃ2万程度じゃ買えないみたいだよ。買い時逃してFriioでがんばってる俺。
>>945
Friioは今19800だよ。
0952名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 23:05:41ID:IL00ZBSr三菱を選択するなら、三菱のOEMで作ったビクターも選択に入れていいと思う。
価格は分からんけど。
RWにこだわらなければ、パナソニック(OEMの日立含む)かな。
AVCHDよりは、一応正式な規格として認定されたAVCREC採用機を買っておいた方が
色んな意味で将来性がありそうな気がする。
たぶん、AVCRECが広まるより先にBDが普及しちゃうだろうけどw
0953名無しさん◎書き込み中
2009/04/12(日) 02:01:54ID:1EkFc9mE俺のはチョンドライブバンドルの7Ultra相当版だけど、そういうトラブルがよくあった
ただ、CPRMとかHDCPとかまとめてキャンセルするソフト(例の赤いキツ○)を入れたら
あっという間にそういう問題が皆無になって、どんなBDでもHDDVDでも超安定・全く問題なく再生可になった
赤い(ryはもちろん別目的で入れたんだが、そういう予想外の効果もあってウハウハ
↑この赤い何とかってソフトわかる人いる?
0954名無しさん◎書き込み中
2009/04/12(日) 02:50:55ID:4UHddKpO0955名無しさん◎書き込み中
2009/04/12(日) 02:52:26ID:aLFXMS4Y0956名無しさん◎書き込み中
2009/04/12(日) 02:54:44ID:aLFXMS4Y0957名無しさん◎書き込み中
2009/04/12(日) 07:56:34ID:OmVfzPK4あまり教えてクンを甘やかすのも良し悪しだと思うよ。
質問内容がごく基本的なことだからねぇ。
しかも思いっきりスレ違いだし。
0958名無しさん◎書き込み中
2009/04/12(日) 09:28:49ID:Mh6vr/L+みんなが優しいんじゃなくて、お前がキツすぎるんじゃないの?
昨日の質問のオンパレードのとき、お前が出てこないなあと思いながらロムってたよw
0959名無しさん◎書き込み中
2009/04/13(月) 13:03:33ID:BjR+uIiH2ちゃんだからって無理に殺伐としなくていいんだよ^^
0960名無しさん◎書き込み中
2009/04/13(月) 21:28:56ID:SKV9xLH80961名無しさん◎書き込み中
2009/04/14(火) 00:01:30ID:fM/8yYfo殺伐って、、吉野家か!
0962名無しさん◎書き込み中
2009/04/14(火) 01:03:17ID:dfuAYcie0963名無しさん◎書き込み中
2009/04/14(火) 01:28:07ID:Rg5jQAltDVDドライブの名前とOSを書けば、誰かが答えてくれるかも
0964名無しさん◎書き込み中
2009/04/14(火) 01:32:46ID:dfuAYcieありがとw
XP SP3
LGのGH22NP20
やっぱダメみたいだね・・・
0965名無しさん◎書き込み中
2009/04/14(火) 05:37:25ID:cVMJtXMbASUS DRW-1814BL 1.14 はダメですか?DVDInfoではOKのようですが、
powerDVDでドライブが対応してません。 とメッセージがでてしまいます。
フレッツ接続ではダメなときがある。とQ&Aに書いてあったけど…。
0966名無しさん◎書き込み中
2009/04/14(火) 07:22:40ID:13VgkcxAhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203410892/
0967名無しさん◎書き込み中
2009/04/14(火) 13:44:48ID:lKDUSNEQフレッツ接続?
0968名無しさん◎書き込み中
2009/04/14(火) 13:51:07ID:eL7C7Yv8CPRM解除とは関係ないでしょ
0969名無しさん◎書き込み中
2009/04/14(火) 19:42:17ID:cVMJtXMbrelCPRM0064も使えなかったし、諦めるしかないのかな…。
0970名無しさん◎書き込み中
2009/04/14(火) 19:50:11ID:yj7KjNQo0971名無しさん◎書き込み中
2009/04/14(火) 20:28:16ID:1QQprcRZ諦めるしかないとか言うなら諦めれば?
0972名無しさん◎書き込み中
2009/04/15(水) 21:36:23ID:0srZNLFBラップでCPRM解除しようよ〜。
コマンドー、コマンドー、コマンドおまんこー。
いきなり出てきてゴーメーン、まことにすいまめーん。
0973名無しさん◎書き込み中
2009/04/15(水) 21:44:03ID:+7X/jWF/0974名無しさん◎書き込み中
2009/04/15(水) 21:45:31ID:0srZNLFB0975名無しさん◎書き込み中
2009/04/17(金) 03:47:29ID:+BcTROkJフレッツ接続が関係あるかないかもわからないくらいの知識なら
どのみちできなかったんじゃないかと思う。煽りじゃなくてね。
自分もやり始めたころよくわからなくて
当時のPCじゃダメな気がしたから一か八か外付けドライブ買ったらできるようになった。
0976名無しさん◎書き込み中
2009/04/17(金) 03:50:14ID:YM7G+cBV書店で1000円くらいでCPRMコピーの解説が載った雑誌を買った方がいいよ。
詳しく載っている。
0977名無しさん◎書き込み中
2009/04/17(金) 16:46:40ID:EMNP97D70978名無しさん◎書き込み中
2009/04/17(金) 23:01:15ID:CGtdh7ozpowerdvdもCPRMも。ちなみにCPRMはAutoUnCPRMでバッチリだった。
0979名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 10:18:57ID:1gQKWrMa0980名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 11:53:29ID:rRzw9pyVジョイマン乙
0981名無しさん◎書き込み中
2009/04/19(日) 01:24:44ID:yVmPXtGs今までありがとう。
次スレはいらないよ。
0982名無しさん◎書き込み中
2009/04/19(日) 10:42:50ID:PjGZmQAKいつもより時間がかかってしまった。
ところでvr2freeを使ってCPRMを解除している人間は、このスレではどれくらい
いるのだろうか? おそらくAutoUnCPRM、relCPRMが主流だろうがな。
0983名無しさん◎書き込み中
2009/04/20(月) 04:30:16ID:ctzexg6p0984名無しさん◎書き込み中
2009/04/21(火) 02:40:16ID:GAo1XSXL0985名無しさん◎書き込み中
2009/04/21(火) 03:05:01ID:fsFp+zObレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。