トップページcdr
1001コメント351KB

CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【13】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/01/20(火) 12:05:19ID:fXFc/G0C
このスレはCPRMディスクをコピーする方法を模索するスレです。
厳守・注意事項を守って話し合いましょう。

厳守事項:
・sage進行でお願いします。
 執拗にageて来る人は、登場パターンから粘着気質です。徹底してスルーしてください。

・法律談義は、原則無しの方向でお願いします。
 抜け道、解釈で堂々巡りになるので意味を成しません。

・エンコ方法はスレ違い。
 誘導先がわかる場合、注意付きで誘導してあげましょう。
 
・わからない時は、同スレ内くらいは検索すること。

注意事項:
・使用の際はすべて自己責任で。
・アップされたファイルのウィルスチェックは必須。
・DLLも動作はexeと一緒ですので要注意。
・拡張子を表示しない設定の人は論外。
・アップする人はここがダウン板ではないことを念頭に置いてください。

CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【12】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1220212975/
0619名無しさん◎書き込み中2009/03/07(土) 21:32:22ID:zb87gABr
>>618

> instantreadしか使えない環境で
その理由は?
0620名無しさん◎書き込み中2009/03/07(土) 22:25:44ID:eU1bZdDV
>>569

http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/support/jsp/download.jsp?soid=1276168
とか
LG なら純正ドライバーが使用可能
0621名無しさん◎書き込み中2009/03/07(土) 23:22:53ID:i7zTVE+I
>>612
-C は付けない方が良い。ちょっとバギー。
0622名無しさん◎書き込み中2009/03/07(土) 23:31:27ID:obxX/X2Z
>>621
付けるなら
>>611 >>618 だろ
0623名無しさん◎書き込み中2009/03/07(土) 23:35:56ID:nwid+9JB
>>618
まどろっこしいやり方
適切なドライバーをインストールすれば一発で逝けるのに
0624名無しさん◎書き込み中2009/03/08(日) 01:16:17ID:tVUtiDmX
>>619
>>623
合うドライバーがあれば解決するかも?な...

>>620の芝ドラ ×
Roxio ×
パナ ×
ttp://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/support/dl_ram.html
B's clipは持ってない(なんか怪しいページがいっぱいあるね)

sonicは今度暇なときに実験してみるよ(遅いらしいからつかってなかった)

結局最初からつかってる、instantreadしか?つかえない、仮装環境
と、いう結果だったんだがな

2時間ものを考えないで、CPRM作成したときに、この環境で
その抜け道をさぐっていただけなんだ
分割で4G以下のディスク作成すれば問題ないんだけど
c2decのコマンドでの使い方わかったんで、糸冬。
0625名無しさん◎書き込み中2009/03/08(日) 02:33:48ID:oY4pDWb7
>>624
sonicは4G問題なく使えるぜ
ただし、マウントの度にうざい確認ダイアログが出る。
それに複数ドライブで同時使用不可で外付けドライブ未対応。

その辺はB's clipはすべてクリアーしてる。ただし有料^^
0626名無しさん◎書き込み中2009/03/08(日) 08:02:14ID:6deB/34M
>>624

UDF Reader for TMPGEnc DVD Author 2.0
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/udfreader_tda20_license.html
0627名無しさん◎書き込み中2009/03/08(日) 10:07:07ID:JZNUI5Zc
>>624
BHA のインストール手順?
http://dospara.okwave.jp/qa1142596.html?ans_count_asc=1
0628名無しさん◎書き込み中2009/03/08(日) 12:19:24ID:Hv3ITBV5
DVDRAMドライバーをアンインストールするとUDFリーダーだけシステムに残るぽい。
アンインストール後もUDF2.0フォーマットのDISCの中身見れたからリッピングだけなら可能。
0629名無しさん◎書き込み中2009/03/08(日) 14:38:39ID:TTWMuoMG
ヤフオクで売ってる個人作成のCPRM解除ソフトは凄いの?
0630名無しさん◎書き込み中2009/03/08(日) 15:46:25ID:snav13rF
>>629
すごい!
ネットで在る物を売りつけてる!
ツールが何かは知らんので購入し中身を報告してくれ!
0631名無しさん◎書き込み中2009/03/08(日) 16:50:08ID:hihs/mOl
確か懇切丁寧な説明書が付いているだけだったよーな・・・
モノによるかも知れないけど
0632名無しさん◎書き込み中2009/03/08(日) 22:26:23ID:tgJMVRYz
よく見るとソフト単品にまして
解除ソフト付き・オーバークロックした自作PCの出品が多いことに気付く…

割れソフトや無臭性画像パンパンに詰め込んだHDDをPCパーツとして売ってるのと似たようなやり方だな
もしかしたら同じ出品者が荒利の多いほうに転んだのかもしれん
0633名無しさん◎書き込み中2009/03/08(日) 22:48:54ID:6PTCb+3x
オクって素人がきちんと情報収集しないで手を出すとタダ同然のものを
金を出して買う羽目にあうんだよなw
 
アフォか!って思う
そんな漏れも昔、雑誌に掲載されてたフリーソフトと知らずに1000円で購入したことがあるゼ!
 
_| ̄|○
0634名無しさん◎書き込み中2009/03/08(日) 23:00:32ID:b/grcBi5
m9
0635名無しさん◎書き込み中2009/03/09(月) 01:06:39ID:+s5m0wyx
BD抜くのって大変だな
どんどんメーカーがプロテクトをバージョンアップするのかよ・・・
0636名無しさん◎書き込み中2009/03/09(月) 04:44:38ID:I1icqCdt
市販やレンタルの映画とかのBDを突っ込んだらレコが感染して、もうそのレコからはリップできないらしいね。お〜コワ。

俺はこの先1〜2年くらいはDVDでいく予定。何故って、うちの地域は山間部で地上波入ってこないんだもん/(^O^)\
0637名無しさん◎書き込み中2009/03/09(月) 12:16:04ID:ppXk4mWK
ひでぇ仕様だなw
なんかもうどうでもよくなってきた
0638名無しさん◎書き込み中2009/03/09(月) 12:20:29ID:SCegQlbN
ひどくないよ、コピーガードが優秀なのでそんなことができるんだよ
0639名無しさん◎書き込み中2009/03/09(月) 12:46:52ID:+s5m0wyx
BD意向するならフリーオとかPT1にするほうが得策だな
0640名無しさん◎書き込み中2009/03/09(月) 16:25:13ID:QRWdetK0
>>639
CPRM解除→レコ戻し→BR
で余計な出費は無し
0641名無しさん◎書き込み中2009/03/09(月) 20:56:39ID:/pMsL1Qn
そこでAVCRECですよ
0642名無しさん◎書き込み中2009/03/09(月) 22:57:47ID:+s5m0wyx
ttp://shopdd.blog51.fc2.com/blog-entry-813.html

ダイナコネクティブ DY-UD200でTS抜きする方法!

昔は5000円以下だったのに記事が有名になって在庫なくなって
値段が上がりはじめた
0643名無しさん◎書き込み中2009/03/10(火) 01:14:46ID:ECZLyTp2
セルBDでさえ突っ込んだらプレーヤーやレコが感染する
介助者はさすがにやる気がなくなってピーコするのがバカらしくなる
そんなシナリオ
0644名無しさん◎書き込み中2009/03/10(火) 09:52:18ID:mrxhxBNC
コピー出来ないんじゃメディアが売れないよ
0645名無しさん◎書き込み中2009/03/10(火) 10:43:38ID:zqDY55lu
>>644
つ「ダビング10」
0646名無しさん◎書き込み中2009/03/10(火) 21:47:16ID:n3Ejl1l3
誰が地デジなど焼くか
コピワンだよコピワン
0647名無しさん◎書き込み中2009/03/11(水) 01:08:41ID:QI8vcu8K
カルビーでDVD-RW(CPRM)ディスクならいまくいきますが
DVD-RAM(CPRM)だと途中で終了してしまい途中までしかHDDにコピーできません
回避方法ありますか?
RAMのが繰り返しに強そうなのでRAMうまく出来てる人いますか?
0648名無しさん◎書き込み中2009/03/11(水) 03:31:21ID:BaDSSJgp
>>647
>>4 のテンプレ参照
RAMの方がCRCエラー率が高いのは過去に何度も報告されてる
1.データをHDDに通常コピーしてみる。エラーが出なければHDDにコピーした
 ものをコマンドプロンプトで解除
2.CRCエラーでコピー出来ない場合は
 A.CDCheckを使って強制コピーしたものをコマンドプロンプトで解除する
 B.エラー発生部分をカット編集して再度試みる
幸運を祈る
0649名無しさん◎書き込み中2009/03/11(水) 11:08:03ID:YVS/zY3P
>>648
> RAMの方がCRCエラー率が高いのは過去に何度も報告されてる
おいおい!
メディアが悪いように書いてるが悪い可能性が高いのは PC のドライブだろう

>>647
問題の RAM をレコで再生し問題が無ければ PC のドライブの故障
国内メーカーのドライブに交換すれば OK の可能性が高い
0650名無しさん◎書き込み中2009/03/11(水) 11:49:02ID:QWyk26Ou
RAMで、レコなら正常に再生できるがPCだと再生不良になる場合があるぞ。
(この場合c2decデバッグモードで不明なストリームIDがズラズラと出てくる)

メディアの劣化も関係するが、おそらく不良クラスタの処理がレコ(あるいはVR、RAM規格)独特で
PCのファイルシステムだとうまく処理できないからじゃないかと思うんだけど。

こういう場合はいったんRAMをPCでUDF完全フォーマットすると良いかもしれない。
(XPだとFAT32フォーマットだが、これでは改善しないっぽい)
0651名無しさん◎書き込み中2009/03/11(水) 12:27:08ID:DDI1J74s
BUFFALOの一番安い外付け(DVSM-XE20U2/B)で成功した人います?
VR2FREEで何度やってもキー取得できないねこれ、
同じやり方で7年以上前のロジテックの外付けの奴ならなんなくできるから
設定の問題じゃないと思うんだけどな。
0652名無しさん◎書き込み中2009/03/11(水) 12:32:02ID:x9Gk0tDK
>>650
> メディアの劣化も関係するが、おそらく不良クラスタの処理がレコ(あるいはVR、RAM規格)独特で
> PCのファイルシステムだとうまく処理できないからじゃないかと思うんだけど。
手元のレコでは UDF2..0 で初期化している
因みに PC にて UDF1.5 で初期化した場合はレコで読み取りは可能だが書き込みは不可と成る
0653名無しさん◎書き込み中2009/03/11(水) 12:35:35ID:x9Gk0tDK
>>651
問題のドライブで CPRM メディアは再生可能?
0654名無しさん◎書き込み中2009/03/11(水) 13:31:07ID:+D2gC5+I
>>651
その機種がどうかは知らんが、同じ型番でも中身のドライブが違うのがあるから、
中身のドライブ名を書いた方がいいんじゃないかな。
0655名無しさん◎書き込み中2009/03/11(水) 14:48:03ID:J3Vsspxn
>>654
cprmgetkey.exeとcprm2free.exe の Ver を変えてみた?
06566512009/03/11(水) 17:35:02ID:DDI1J74s
お騒がせしました、今やったら今度はできましたw
やってる動作は一緒なんですけど・・・ドライブにもご機嫌あるんすかね、
それかこのドライブの読み込みがこんなもんなのか私の持ってるこれの個体の問題なのか。

ちなみにドライブは:HL-DT-ST DVD-RAM GH22NP20
CPRM再生には対応(安物なんでドライブには再生ソフトは付属してませんがね)

cprmgetkey.exeはプロバディを見ると更新日が2008年5月7日
cprm2free.exeは2007年7月9日
ってやつですすいませんバーション番号が分からない
relCPRM v0.0.664に一緒に入ってた奴です、
VR2FREEでも同じこれで動作確認。

0657名無しさん◎書き込み中2009/03/11(水) 20:50:12ID:x9Bvj1zr
またもやノートン先生が・・・
06586472009/03/11(水) 22:12:52ID:QI8vcu8K
>>648
データをHDDに通常コピーしてみようとしてみましたが途中でエラー出てしまいうまくいきませんでした。
DVD-RWでは問題なかったのですがDVD-RAMは難しいですね
ちなみに再生はDVD-RAMでも問題なく再生できます
>>650
UDF完全フォーマットのUDFのバージョンはいくつでアロケーション ユニット サイズは何バイトでフォーマットがいいんでしょうか?
>>652
PCでUDF2.0アロケーション ユニット サイズ2048バイトで完全フォーマットしましたら
ダビング時に「ディスクの初期化に失敗しました。新しいディスクを挿入してください。」と出てディスクが使えなくなりました

DVD-RAMのCPRM用にフォーマットする方法やフォーマットソフトはありませんか?
素直にDVD-RW使用に戻すしかないでしょうか?
0659名無しさん◎書き込み中2009/03/11(水) 22:58:53ID:SHzWknAF
>>658
俺はパナ機なので、いつもRAM使っているが、問題が出たことはない。
ちなみにPCはVistaなので、UDFのバージョンとか気にする必要もない。

RAMはレコでフォーマットすればいいんじゃないの?
0660名無しさん◎書き込み中2009/03/11(水) 23:11:18ID:QI8vcu8K
>>659
フォーマットはVista機でUDFのバージョンを2.0、アロケーション ユニット サイズ2048バイトで完全フォーマットしたらダビングも初期化も不可になってしまいました
ですのでPCでフォーマットする場合は何も考えずにフォーマットすると使えないフォーマットになるみたいです

確かにレコでフォーマットすればいいとは思いますが、私の場合PCで録画してますのでPCだけで問題解決する方法を探しています
06616472009/03/12(木) 01:37:32ID:cAsDZ3QG
DVD-RAMでカルビー100%まで正常にいくフォーマットわかりました
VistaでUDF2.01標準アロケーションサイズです
ただ毎回これでフルフォーマットするのは面倒なのでもっと簡単な方法はないかと
0662名無しさん◎書き込み中2009/03/12(木) 07:35:32ID:xocC1G29
>>661
> DVD-RAMでカルビー100%まで正常にいくフォーマットわかりましたVistaでUDF2.01標準アロケーションサイズです
フォーマットは全く関係ない

> ただ毎回これでフルフォーマットするのは面倒なのでもっと簡単な方法はないかと
理由は?
0663名無しさん◎書き込み中2009/03/12(木) 07:46:29ID:cAsDZ3QG
>>662
フォーマットしないとかルビーで100%取り込めなくそのフォーマットするとカルビーで100%まで取り込めるようになりました
しかし今度はフォーマットも途中で完了不可になるようになったorz
DVD-RAMをフォーマットしなくてもカルビーで100%取り込む方法ありませんか?

>理由は?
フルフォーマットするととても時間かかるのでDVD-RAM使うのがもう嫌になってきた
くじけてDVD-RWに戻りそう
0664名無しさん◎書き込み中2009/03/12(木) 07:51:55ID:xocC1G29
>>663
単にドライブの故障っぽい
ヘッドクリーニングすれば改善される可能性はあるが・・・
望み薄の様な気がする
0665名無しさん◎書き込み中2009/03/12(木) 09:58:57ID:U11Gni4s
ドライブじゃなくメディアが腐ってる可能性もあるなぁ
0666名無しさん◎書き込み中2009/03/12(木) 10:35:08ID:Y7zbKN4w
>>665
そう簡単にメディアが腐るか?
腐ってるならそれはドライブが腐らしている可能性が高い
06676472009/03/12(木) 10:43:01ID:cAsDZ3QG
>>664
ドライブはDVD-RAM以外調子いいので故障は考えられなくDVD-RAMでもフォーマット後は問題いんですよね。
>>665
メディアもパナの新品を2枚(購入店、種類変えて)使ってみましたが
開けたてと、フォーマット後はともに成功、2度目の書き込みから失敗。
PCでのフォーマット後やデッキでのフォーマット後1度目は必ず成功しますが
フォーマットなし消去だけだと必ず失敗します。
0668名無しさん◎書き込み中2009/03/12(木) 10:43:48ID:T9/5gukE
メディアは簡単に腐るよ
粗悪品ならなおさら

まさか腐るって溶けるとかのイメージもってないよな
0669名無しさん◎書き込み中2009/03/12(木) 11:01:03ID:z4WyctRx
>>667
> ドライブはDVD-RAM以外調子いいので故障は考えられなくDVD-RAMでもフォーマット後は問題いんですよね。
何故にそんな短絡的な思考が出来る?
DVD-RAM とその他のメディアを焼く場合には条件が違うので確定的な発想はやめろ

> メディアもパナの新品を2枚(購入店、種類変えて)使ってみましたが開けたてと、フォーマット後はともに成功、2度目の書き込みから失敗。
> PCでのフォーマット後やデッキでのフォーマット後1度目は必ず成功しますが
フォーマットなし消去だけだと必ず失敗します。
そんなに不良品率が高い訳無いだろうが!
ドライブは何を使ってる?

>>668
> メディアは簡単に腐るよ
> 粗悪品ならなおさら
何処製だ?
ノンブランド?(有るのかは知らんが)
前提条件として可笑しくないか?
そんな物を使ってれば当たり前の話
> まさか腐るって溶けるとかのイメージもってないよな
幾ら何でもそれはな
0670名無しさん◎書き込み中2009/03/12(木) 11:32:28ID:cAsDZ3QG
解決策が見つからないようなのでDVD-RWに戻すことにします。
数分で正常にできるDVD-RAM(CPRM)フォーマットソフトが見つかったらまたDVD-RAMでカルビー再挑戦したいと思います。
お騒がせしましたm(__)m
0671名無しさん◎書き込み中2009/03/12(木) 12:17:12ID:k38+MsXa
>>670
> DVD-RAM(CPRM)フォーマットソフトが見つかったら
ねーよ!
0672名無しさん◎書き込み中2009/03/12(木) 12:31:28ID:iJpLxQkE
>>670
ドライブは?
0673名無しさん◎書き込み中2009/03/12(木) 12:33:33ID:aoWJS7ll
フォーマットするのにCPRM関係ないし。
0674名無しさん◎書き込み中2009/03/12(木) 13:07:08ID:iJpLxQkE
>>647
ただの落書きで終わった
此れじゃ何の参考にもならねー
0675名無しさん◎書き込み中2009/03/12(木) 18:05:05ID:ApLP+AeZ
ツワモノ衆にお聞きしたい。

・HDDレコでBSデジタルを録画
・DVD-RにVRモードでムーブ
・ファイナライズ済み

があるのだが、いまさら編集したい。
DVD-Rがファイナライズ解除ができないことは理解している。

CPRM解除でリッピングしたのをDVD-RWに落としてファイナライズ解除
できるか?または他の方法があるのか?





0676名無しさん◎書き込み中2009/03/12(木) 18:17:44ID:Pisih9L3
>>675
RW でも RAM でも R でも好きなのに落としレコ又は PC でも好きなもので編集し好きに焼けば良い

<わからない10大理由>
1.読まない …現行スレなどを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
10.テンプレすら見ない。
0677名無しさん◎書き込み中2009/03/12(木) 18:43:53ID:SuStofti
>>675
ファイナライズまわりの表現からして、
基本的なことが全く理解できていないのはよくわかるが
とにかくまずはこのスレを熟読して
「CPRM解除でリッピングし」までをやってみ。
0678名無しさん◎書き込み中2009/03/12(木) 19:06:33ID:iODVNfmn
>>675
きっと奴は、ファイナライズして編集できなくなったDVD-Rが手もとにあって、それをCPRM解除によりDVD-RWへ移して、ファイナライズ解除して編集できるかを知りたいんだろ?俺も知らんが。

0679名無しさん◎書き込み中2009/03/12(木) 19:15:30ID:iODVNfmn
>>675
要は手もとにファイナライズしたDVD-Rがあって、それを編集したいんだろ673?。なんでファイナライズ解除できるRWにムーブしなかったんだろ?って悔やんでんだろ。そこでCPRM解除によりRWにコピーして、編集したいと。違ってるか?
0680名無しさん◎書き込み中2009/03/12(木) 19:16:16ID:iODVNfmn
>>675
要は手もとにファイナライズしたDVD-Rがあって、それを編集したいんだろ673?。なんでファイナライズ解除できるRWにムーブしなかったんだろ?って悔やんでんだろ。そこでCPRM解除によりRWにコピーして、編集したいと。違ってるか?
0681名無しさん◎書き込み中2009/03/12(木) 19:18:03ID:iODVNfmn
>>675
要は手もとにファイナライズしたDVD-Rがあって、それを編集したいんだろ673?。なんでファイナライズ解除できるRWにムーブしなかったんだろ?って悔やんでんだろ。そこでCPRM解除によりRWにコピーして、編集したいと。違ってるか?


0682名無しさん◎書き込み中2009/03/12(木) 19:22:13ID:iODVNfmn
すまん何度も何度も押しちまった。
0683名無しさん◎書き込み中2009/03/12(木) 20:04:12ID:f4a3HktA
大事な事なので繰り返し(ry
0684名無しさん◎書き込み中2009/03/12(木) 21:40:00ID:7R7BknV5
>>675 >>678-682
もうちと巧くやれば!!!
0685名無しさん◎書き込み中2009/03/12(木) 23:08:53ID:bEZZNqBC
ファイナライズしてVIDEO_TSフォルダになってしまったものは、例えCPRM解除してPCのハードディスクに保存しても
DVD-RTAVフォルダの状態に戻せないから、DVD-RWに焼いても編集できないと思われる。
0686名無しさん◎書き込み中2009/03/12(木) 23:30:34ID:hGQI7FOq
>>685
どうしたらそうなる・・・?

0687名無しさん◎書き込み中2009/03/12(木) 23:31:46ID:dQwZZXhz
やっぱりファイナライズの意味がわかっていない
0688名無しさん◎書き込み中2009/03/12(木) 23:55:42ID:bEZZNqBC
http://pc.nikkeibp.co.jp/word/page/10016272/
↑ファイナライズの意味が分かりました。

>>675じゃないんですけど、>>675の具体的な解決法を私も知りたいです。
0689名無しさん◎書き込み中2009/03/13(金) 06:15:35ID:fAJfdSvc
>>688
解決法は >>676 に出ているが!
それも超具体的に!
0690名無しさん◎書き込み中2009/03/13(金) 09:38:01ID:a67eOO41
>>688
>>677
0691名無しさん◎書き込み中2009/03/13(金) 10:00:49ID:TCqYcTgh
未だにファイナライズの意味がわかっていない
0692名無しさん◎書き込み中2009/03/13(金) 12:56:59ID:4o0slp5z
多分>>455で何も学習しなかったとみえる。


ていうかVRファイナライズしたらVIDEOになるとか思ってる馬鹿大杉。
0693名無しさん◎書き込み中2009/03/13(金) 13:06:22ID:uqHQGp/7
知的レベル低過ぎ
0694名無しさん◎書き込み中2009/03/13(金) 13:22:39ID:qaamppm1
>>693
それは言いすぎだろ
0695名無しさん◎書き込み中2009/03/13(金) 13:26:52ID:lo3Kmb/b
>>694
そっかー?
低くなければ直ぐに答えは見つかるが!
知識レベルが低くとも直ぐに学習効果が現れるが知的レベルが低いために答えが見つからないのでは?
0696名無しさん◎書き込み中2009/03/13(金) 19:21:24ID:tSyuzDGl
>>695
あえてお前と同じ土俵にあがるが、
知的レベルが高い奴は
「お前は知的レベルが低い」
なんて言わないと思うがどうだ。
0697名無しさん◎書き込み中2009/03/13(金) 19:36:02ID:QaTGsziC
宮沢喜一は、それがあからさまだったことで有名
0698名無しさん◎書き込み中2009/03/13(金) 19:54:21ID:Fl8+a3bS
>>696
ふ〜ん!
言われてカリカリくる様ではまだ黄色いな!
何度も此処で書かれているがもう解答は出ている
それを読めない?!読まない?!のはやっぱ知的レベルが低い!!!
それを自ら認めるとは・・・
自分が知的レベルが高いとは思わないことだな!
誰も知識レベルの事は問うてないがな!
0699名無しさん◎書き込み中2009/03/13(金) 20:24:14ID:tSyuzDGl
>>698
俺は694ではないが、お前は695と同じ人物か?
そうなら「誰も知識レベルの事は問うてないがな!」
とはなんだ?それは私の台詞だ。

こちらは相手を「知的レベルが低い」と罵倒すること自体、
知的レベルの低い行いだと言っている。
いいか落ち着いて聞け。
気に入らないのなら、ほっておけばいい。
お前はいつもそうやって、成敗したつもりでおるんだろうが、
それ自体無意味だ。カリカリしてるのはお前だ。

そして俺も同じだ。こうやってお前を諭していること自体、
知的レベルが低い行いだからだ。
これだけ説明してお前が理解できないのなら、
カリカリさせずに伝えるという俺の趣旨は達成できなかったので
俺の知識レベルが低いことが証明されたわけだ。
つまり、お前をほっておけば良かったのだ。




0700名無しさん◎書き込み中2009/03/13(金) 20:28:39ID:HqG+CiA6
あたりかまわず噛みつくようではまだ青いな。

知識がある奴は
知識のない奴に
知識を分け与えてこそ
知的な人物。
0701名無しさん◎書き込み中2009/03/13(金) 20:45:01ID:ZU0BPRAm
この流れとスレタイの因果関係は?
 
ってのは置いといて、この中で生八つ橋使ってる人っている?
落としたまではいいが、不安定らしいって話で使うのに躊躇してるんだよね。
0702名無しさん◎書き込み中2009/03/13(金) 21:34:46ID:F+B7vvV3
>>699
<わからない10大理由>
1.読まない …現行スレなどを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
10.テンプレすら見ない。

おめぇー全てに当てはまるじゃねーか?
0703名無しさん◎書き込み中2009/03/13(金) 22:25:48ID:RIV2W2i7
一週間以内にブルーレイレコーダーBW850-Kを購入する予定です。
よって、本日このスレを卒業します。皆さん、今まで本当にありがとうございましたm(_ _)m
0704名無しさん◎書き込み中2009/03/13(金) 22:29:05ID:oaVZRZTL
>>703
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.26【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1235684709/

ここも住人は同じだけどね
0705名無しさん◎書き込み中2009/03/13(金) 22:31:37ID:0XEdMFfy
卒業して入学ね
ご進学おめでとう御座いますw
0706名無しさん◎書き込み中2009/03/13(金) 22:48:46ID:aXHPwD55
>>704
ワロタ
0707名無しさん◎書き込み中2009/03/14(土) 01:57:30ID:WZA3HQa4
亀レスですまんが・・・
というか、むしかえすようで申し訳ないが

>>675の具体的な解決策は>>676に書かれているが
そのうちのひとつの方法をもうちとわかりやすく書いてやろう。

・VRモードのDVD-Rをリッピング(CPRM解除)
・IFOファイルをバイナリエディタでいじって何がしかのDVDメディアに焼く
・DVDレコヘ書き戻す
・DVDレコで編集する

どこのメーカーのどんなDVDレコなのかわからんし
編集ってどの程度の事をするのかわからんが、とりあえずの解決策。
0708名無しさん◎書き込み中2009/03/14(土) 03:54:05ID:Qbsny4Rd
住人は同じでも荒れてるスレからの一時退避先として有効活用できるよ
0709名無しさん◎書き込み中2009/03/14(土) 09:57:08ID:6+P92wRe
>>707

・リッピング
・編集
・vob化してDVD-videoとしてRに焼く

の方が簡単じゃないか?
0710名無しさん◎書き込み中2009/03/14(土) 10:09:57ID:VlDfgXpg
蒸し返しだな
なぜDVDレコで編集したいのかがわからん
PCでやる方が楽なのに

DVDレコで編集で見すいのはメニューぐらいだろう
選択した場合メニューやチャプターの文字が流れるのがやりたいが
PCじゃ出来ない
0711名無しさん◎書き込み中2009/03/14(土) 10:30:03ID:P2AY6GOr
>>710
PC で編集するメリットが判らん
教えてくれ
0712名無しさん◎書き込み中2009/03/14(土) 10:40:04ID:6+P92wRe
東芝レコは編集に関しては優秀らしいが、それ以外のレコの編集機能なんてオマケみたいなもの。
PCなら切り張りからメニュー作成・チャプタ打ちまで自由自在。
0713名無しさん◎書き込み中2009/03/14(土) 11:34:27ID:YgQFxN/6
>>707
わざわざ書き戻さなくてもリッピングしたのをファイナライズせずに焼けばレコで直接編集できるだろうに。
確かに機種によってはIFOの改変は必要だろうが、藻舞もファイナライズの意味判ってないな。
0714名無しさん◎書き込み中2009/03/14(土) 12:08:50ID:wtj9A6a0
とりあえず、本人がリッピングにトライして再質問してくるのを待とう。
今のところ、レコで編集したいのかどうかすら推測の段階。
0715名無しさん◎書き込み中2009/03/14(土) 12:14:11ID:dh7BhB5M
>>712
無劣化で編集可能なツールって有ったか?
切り貼り?
少なくとも録画した物ならカットのみで事足りるしチャプタ打ちも可能
メニューを VIDEO 並みに作るなら必要だろが其処までは無用
それ程のメリットとは思えんしレコのほうが簡単に編集可能なのでレコに戻したほうが有利だと思う


>>731
編集可能だとしても VR のままで保存?
保存メディアは RW ?
IFO の修正が必要なのは機種でなくメーカーに依存するのでは?
0716名無しさん◎書き込み中2009/03/14(土) 12:20:57ID:YgQFxN/6
VRは未ファイナライズならDVD-Rでも編集できるよ。それがVR規格だから。
ああ確かに「メーカー]による。しかしなぜか芝とパナの話しか出てこないがw
0717名無しさん◎書き込み中2009/03/14(土) 12:41:02ID:LnGt4+J2
>>715
無劣化で編集可能なソフトなんていくらでもあるが・・・
てか、PCに取り込んでるのに、わざわざレコに戻してから編集するとかわけ分からん
0718名無しさん◎書き込み中2009/03/14(土) 12:45:07ID:yfMyVZ6N
>>716
R で編集しても容量は詰めれないから無駄が出る
芝とパナだけが独自にプロテクトを掛けてるから(VR 規格では無い為)
0719名無しさん◎書き込み中2009/03/14(土) 12:52:21ID:DHMSyN0N
>>717
少なくともレコで VIDEO モードで焼いたほうが安全なのでは?
将来再生不可になる可能性が非常に低い(ほぼ無い)
PC で焼いた場合再生不可に成る可能性が少なくとも有る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています