トップページcdr
1001コメント351KB

CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【13】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/01/20(火) 12:05:19ID:fXFc/G0C
このスレはCPRMディスクをコピーする方法を模索するスレです。
厳守・注意事項を守って話し合いましょう。

厳守事項:
・sage進行でお願いします。
 執拗にageて来る人は、登場パターンから粘着気質です。徹底してスルーしてください。

・法律談義は、原則無しの方向でお願いします。
 抜け道、解釈で堂々巡りになるので意味を成しません。

・エンコ方法はスレ違い。
 誘導先がわかる場合、注意付きで誘導してあげましょう。
 
・わからない時は、同スレ内くらいは検索すること。

注意事項:
・使用の際はすべて自己責任で。
・アップされたファイルのウィルスチェックは必須。
・DLLも動作はexeと一緒ですので要注意。
・拡張子を表示しない設定の人は論外。
・アップする人はここがダウン板ではないことを念頭に置いてください。

CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【12】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1220212975/
0371名無しさん◎書き込み中2009/02/18(水) 22:47:23ID:ix4Z826M
>>363
HDDにコピーしてからcprm2freeするんじゃなくて、
ドライブに解除したいDVDが入ってる状態で、
コマンドプロンプトからcprm2freeを実行するもんじゃないのかな?
0372名無しさん◎書き込み中2009/02/18(水) 22:50:28ID:BkJ2FxKo
>>370
ファイルシステムで認識できないと正しいキーの取得はできない。
cprmgetkeyはキーの取得に失敗してもエラーを出さず、でたらめな値を表示する。
0373名無しさん◎書き込み中2009/02/18(水) 23:04:24ID:MDFIzn+P
>>370
それってコピワンのデータか?
XP の PC のドライブは CPRM 対応か?
メディアは自分のレコで再生か?
0374名無しさん◎書き込み中2009/02/18(水) 23:08:34ID:BkJ2FxKo
>>371
cprm2freeやc2decはコピーしたVROで大丈夫。
cprmgetkeyはメディアから直でないとダメ。
メディアIDのあるLead-in領域はISOイメージには含まれていないから。
更にEncrypted Title KeyはVR_MANGR.IFO書かれているため、
ファイルシステムで読めないと正しい復号キーが作れない。
0375名無しさん◎書き込み中2009/02/18(水) 23:27:37ID:QKynmXw6
>>373
コピワンだと思います。WinDVDでは「CPRMのデータをスキップします」 video studio12で取り込もうとすると
「CPRMのデータなので取り込めない」とエラーになります。
自分のレコでは再生できませんでした。古いPSXなので、CPRM未対応です(>_<)

>>372
>>374
メディアをファイルシステムとして認識していないと、コンテンツキーは取得できないんですね。
cprmgetkeyがエラーにならず、それっぽいキーが表示されていたので、てっきり取得できたものと思ってました。

これで、解決すべきポイントが絞れました。なんとかメディアをXPでマウントできるようにします。

ありがとうございました。
0376名無しさん◎書き込み中2009/02/19(木) 07:47:13ID:rvSU1fUX
>ちなみに、自分のXPマシンではUDFリーダをいれても、ファイルシステムとして認識せず、

まずドライバーの選定からだな
初心者はinstantreadがいいとおもうけど

>近くにあるMac OS Xにてマウントし一旦UNIXサーバにftpでバイナリ転送、その後、XPマシンにftpでバイナリ転送にて持ってきたものです。

Mac(intel)あるならVMで全然問題ない(ドライブ対応ならな)
この場合もinstantreadがいいとおもう
カルビーも問題ない
0377名無しさん◎書き込み中2009/02/19(木) 10:34:51ID:2l6VwX5q
>>376
InstantRead試してみたいんだけど、どこかでまだ落とせるのかな?
B'sClipがいまいち不安定なので。
0378名無しさん◎書き込み中2009/02/19(木) 12:28:57ID:arlE+hCF
InstantReadって4GBの壁がないですか?
俺の気のせい?
0379名無しさん◎書き込み中2009/02/19(木) 13:24:33ID:AntJ9QT1
>>375
XPで読めないということはDVD-RAMじゃなくR/RWなんだよね?
IBM/LenovoならDLAがダウンロードできるかもなぁ。(UDF1.5までだけど)
0380名無しさん◎書き込み中2009/02/19(木) 16:41:45ID:kgnjr7Qc
>>357
なるほど。パナのIFOは数が手に入らなかったので今まで手探りだった部分が
色々分かりました。どうもありがとうございます。
ご要望の点は念頭に置いておきます。もし次に改良等を加える機会があれば…。
あまり期待はしないで下さい。
0381名無しさん◎書き込み中2009/02/19(木) 21:06:02ID:p8VKrwyC
>>380
了解しました
今度は芝の件ですが・・・
当方には芝機の IFO は無いので間違っているかもっつう前提で

表示制御情報とコピー制御情報が分かれてる様ですが両方のフラグを処理してますか?

因みにパナと JVC には表示制御情報は有りません
多分他のメーカも無いと思われます
0382名無しさん◎書き込み中2009/02/19(木) 21:15:45ID:RArjIzmV
そのうわさのcprm2freeとcprmgetkeyはどこに落ちとるんぢゃ?
どっかのうpろだにでもうpってくれんか?
0383名無しさん◎書き込み中2009/02/19(木) 21:16:45ID:3HS734Ec
お前の態度が気に入らないからダメ
0384名無しさん◎書き込み中2009/02/19(木) 21:53:23ID:RArjIzmV
そんなこと言わんでくれや
わしゃ先がみぢかいんぢゃ
0385名無しさん◎書き込み中2009/02/19(木) 22:45:36ID:DlhzcqCM
>>374
UDFリーダをインストールして、ファイルシステムとして認識できるようにしてから
cprmgetkeyを実行することにより、正しいコンテンツキーが取得できました。
アドバイスありがとうございました。

>>376
roxioのUDFリーダではだめだったけど、instantreadを入れたらうまく認識できました。
ただ、ちょっと不安定で、たまにブルースクリーンになるので、必要なときだけ入れるようにしてます。

>>377
ことごとくリンク切れで、漏れも探すの苦労しました。
instantread.exeでググって、最初のページにでてくるbizドメインのサイトで落とせます。

0386名無しさん◎書き込み中2009/02/19(木) 22:47:06ID:kgnjr7Qc
>>381
IFOでAUCが書き換えるのはEncryptedTitleKeyとベンダ固有の書き戻し
制御フラグだけです。2freeの後期バージョンはアスペクト比と思われ
る箇所を書き換えていますがAUCでは処理をしていません。
VROの映像制御情報はc2decがオプション指定でやって下さいます。
0387名無しさん◎書き込み中2009/02/19(木) 23:42:46ID:FUrzg1Xx
vr2freeに入ってるのコピーして使うとか?
確かgetkeyも最初から041時限解除版になってたと思た
0388名無しさん◎書き込み中2009/02/20(金) 00:02:35ID:F557rQq6
パソコンでの解除は成功し、解除したデータをUtilDVDRWで焼いたDVD-RWを
パナソニックのDVDレコーダーで正常に再生はできるものの、HDDにダビングした番組は
真っ黒に表示され再生できない。また、DVD-RW、RAMへのダビングは「再生できないためダビングできません」
と表示されダビングできない。

ちなみに、パソコンで解除したデータを、VR_DVDRを使用し、DVD-Rに焼いてDVDレコーダーで再生しても
「UNSUPPORTED」と表示され再生できた試しがない。(何枚ゴミになった事か…)

使用したパナソニックのDVDレコーダーは、http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMR-E100Hと、
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMR-E150Vの2つ。

やりたい目的はただ一つ。最終的にDVD-Rに、VIDEO_TSのファイナライズした形で収めたいんですが…。
パナソニックはチェックが厳しいのでしょうか。
0389名無しさん◎書き込み中2009/02/20(金) 00:05:31ID:tDZzcri7
>>388
ちゃんとオーサリングして焼いてないんじゃないか?
0390名無しさん◎書き込み中2009/02/20(金) 00:30:26ID:o8HXGLiA
>>388
>正常に再生はできるものの、HDDにダビングした番組は
>真っ黒に表示され再生できない。

これは高速ダビングに失敗していると思われる。
等速では読めるが倍速になると駄目、ということでレコのドライブがヘタってる?

>DVD-Rに焼いてDVDレコーダーで再生しても
>「UNSUPPORTED」と表示され再生できた試しがない。

これもドライブの読み取りがうまくいっていない場合が考えられる。
でもDVD-RWよりはDVD-Rのほうが読みやすいと思うのに、逆になってるからちがうかな。

ちなみにパナの場合IFOも書き換えないとHDDには移せない。(AUCなら完璧)
0391名無しさん◎書き込み中2009/02/20(金) 00:35:46ID:o8HXGLiA
っを、DVD-RのVRは読めないんだってさ>DMR-E150V(多分E100Hも)
じゃあVR_DVDRで焼いたのは読めないよ。

UtilDVDRWで焼いたRWが読めてるのが不思議だけどw
RAMと誤認識してくれてるのかな?
0392名無しさん◎書き込み中2009/02/20(金) 01:17:24ID:wKcGr1Os
>>386
アスペクト比はIFOに書かれているものが優先されるはずなので、IFOを基準とする処理が正しい。
c2decの-Wはそれを無視して強制的に16:9に設定するだけなので、正しいとは限らない。
0393名無しさん◎書き込み中2009/02/20(金) 01:19:33ID:F557rQq6
>>389
オーサリングソフトを使いオーサリングして、DVD-Rに焼いたら話は一番早いのでしょうが、それでは自分がスッキリしませんorz

>>390-391
色々、ご指摘ありがとうございます。

>ちなみにパナの場合IFOも書き換えないとHDDには移せない。(AUCなら完璧)

自分も解除を行う際に使用していたソフトはAUCなのに何故?と思い、解除の方はいつもcprm2freeを使用していたのですが、
c2decの方を使い解除してみたところ、できたデータをDVD-RWに焼いて、レコーダーにセットしHDDにダビングしたところ、
HDD上でも正常に再生する事ができました。

また、空のDVD-Rへのダビングも可能で、ダビング後のDVD-Rへの追記の録画も可能でした。更に念願のファイナライズも
行う事ができ、これでどの家庭用のDVDプレーヤーでも再生する事ができるようになり大満足です。

あとは、c2decで解除したデータをパソコンから直でDVD-Rに焼いたものがDVDレコーダーで再生できるか試してみたいんですが、
DVD-Rはもう全部ゴミになってしまい手元には一枚もありません。今度試してみたいと思います。

本当にありがとうございましたm(_ _)m
0394名無しさん◎書き込み中2009/02/20(金) 11:46:35ID:4hxsUrgn
>>385
> instantread.exeでググって、最初のページにでてくるbizドメインのサイトで落とせます。
おー、ホントだ。dd
0395名無しさん◎書き込み中2009/02/20(金) 12:25:31ID:DpVkhebD
> instantread.exeでググって、最初のページにでてくるbizドメインのサイトで落とせます。

最初のページにないんだけど・・・
bizで検索してもここしか引っかからない。
ヒントお願いします。
0396名無しさん◎書き込み中2009/02/20(金) 12:32:05ID:mw3ZMtH7
◎ ウェブ全体から検索 ○ 日本語のページを検索
0397名無しさん◎書き込み中2009/02/20(金) 12:33:13ID:DpVkhebD
Internet Archiveでリンク切れのURLで検索したら
Jul 24, 2003
InstantRead.exe 2.11.15.0
MD5 4d30ef64b50e75a751575593bb537020
これ発見した。
0398名無しさん◎書き込み中2009/02/20(金) 12:36:39ID:DpVkhebD
>>396
ありがとうございました。
見つかりました。

バージョンは同じでしたが、MD5が違ってました。
e90df29346d6f9d944ff510b5c59fb52
日付も、bizのほうが新しかったのでこちらを使いたいとおもいます。
重ね重ねありがとうございました。
0399名無しさん◎書き込み中2009/02/20(金) 15:09:16ID:EDk3Yg68
念願のファイナライズのとか・・涙誘う文だなw

ほんと平成に入ったあたりから、
国内の大手家電メーカーの技術力の低下さ加減はひどいものだな。
新卒を送り出してくる、各大学の手抜きっぷりが諸悪の根源なのだろうが。
0400名無しさん◎書き込み中2009/02/20(金) 15:35:12ID:kC0cWYz+
>>399
ゆとり教育の影響も大きいのでは?

>>393 の書き方から見て論理的に物を考えてない事が良く判る
0401名無しさん◎書き込み中2009/02/20(金) 17:27:55ID:6ZjlNvF+
>>382
sh○re
0402名無しさん◎書き込み中2009/02/20(金) 19:32:24ID:J4fvCJ0S
>>401
そんなもん使わんでもようけ落ちとるわ!
0403名無しさん◎書き込み中2009/02/20(金) 19:55:51ID:1gWNuJHJ
>>386

> VROの映像制御情報はc2decがオプション指定でやって下さいます。
VRO の映像制御情報ではなく IFO の映像制御情報の事です
どうも芝はコピー制御情報と表示制御情報(ナビ表示?)をの二つを持っている様な?!
コピー制御情報と表示制御情報の内容がアンマッチの場合コピー制御情報(有ればの話)が優先されてレコに戻した時に表示制御情報が修正される?
もし修正されなければ表示制御情報を AUC でそれを修正する必要が有るのではないかと思った次第です
0404名無しさん◎書き込み中2009/02/20(金) 20:55:59ID:Tn8zlbqt
>>403
そうなんですか? すみません。よく分からないです。
うちには芝機もパナ機もないのでAUCは皆さんの書き込み通りに
1箇所書き換えているだけです。
0405名無しさん◎書き込み中2009/02/21(土) 01:06:44ID:WhPdGgGf
コピーワンスとか、ダビ10とか、ほんとナンセンスだな。
偉い人の考える事は分からん今日この頃。
0406名無しさん◎書き込み中2009/02/21(土) 11:36:14ID:6/pGIkfu
cprmgetkeyがみつかんね
0.41期限解除verが落ちてると思ったら
このスレでvirus報告されてるしw
そもそも落ちてこねーしw
0407名無しさん◎書き込み中2009/02/21(土) 11:39:04ID:h/vzSCPT
InstantReadは4G制限があるから避けた方が良いぞ。
0408名無しさん◎書き込み中2009/02/21(土) 12:26:16ID:ULk2VNP8
>>406

> 0.41期限解除verが落ちてると思ったら
解除ぐらい自分でしろ!
0409名無しさん◎書き込み中2009/02/21(土) 18:26:13ID:fd1W61Fi
UtilDVDRWで録画してRWは
パナのBW800ではすぐに読み込んでくれるが
芝のX7では延々と読み込みしているんだよな。
一体、芝とパナのこの差は何だろうね?
0410名無しさん◎書き込み中2009/02/21(土) 18:36:56ID:5v8Nt2IV
ドライブの若さ
0411名無しさん◎書き込み中2009/02/21(土) 19:41:21ID:DjtkuAKp
>>409

UtilDVDRW の処理が不完全なのでしょう
SONY のレコで使ったら動作がおかしかったので使用をやめた
0412名無しさん◎書き込み中2009/02/21(土) 22:01:52ID:KAY6xz3W
そーかー?
家のスゴ録では問題ないけど
RWがへばってるか、ドライブが死に掛けてるんじゃないか
0413名無しさん◎書き込み中2009/02/22(日) 08:30:19ID:NH+WA+od
>>421
それ以外は全く問題なし
0414名無しさん◎書き込み中2009/02/22(日) 18:20:23ID:OBavKCg9
>>404
了解しました
芝機の IFO が無いので何とも言えないけどコピーフラグ(5ビット目)が一ビットっつうのがちと引っかかるけど・・・

IFO の構成情報って興味有ります?
大した情報は無いが必要なら此処に書きますけども(内容の保障は無い)
0415名無しさん◎書き込み中2009/02/24(火) 01:18:05ID:p3Dxttas
>>414
ぜひよろ
0416名無しさん◎書き込み中2009/02/24(火) 01:21:04ID:WnCByDhG
コイツに理解できるかどうか
0417名無しさん◎書き込み中2009/02/24(火) 04:08:50ID:1TE2/Gug
>>414
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1191203420/825-837
と同じような内容なら要らない
0418名無しさん◎書き込み中2009/02/24(火) 19:40:14ID:ImY4M1j3
質問ですが、コピーワンスの番組を録画したDVD-Rをファイナライズしてしまうと、
パソコンでCPRMの解除はできなくなってしまうのでしょうか?
0419名無しさん◎書き込み中2009/02/24(火) 19:57:25ID:I6NdY1zH
出来る
ってか、ファイナライズしないと認識すらしない
0420名無しさん◎書き込み中2009/02/24(火) 20:18:23ID:WnCByDhG
>>418
最近はCPRM対応のDVD-Rばかりになって困るわ
初期のプレーヤーと互換性ないっちゅーねん

誘電のDVD-Rは大型電気店に行かないと売ってないし
0421名無しさん◎書き込み中2009/02/24(火) 20:25:19ID:Hd4sZoAA
ha?
0422名無しさん◎書き込み中2009/02/24(火) 20:32:52ID:ImY4M1j3
>>419-420
返信ありがとうございます。
解除できるんですね。大変、参考になりました。ありがとうございました。
0423名無しさん◎書き込み中2009/02/24(火) 20:41:42ID:EPIv7rB5
DVD媒体は通販で買う物じゃないのか?
スピンドル8個とかまとめ買いで。
手で持って帰れるような重さじゃないぞ。
0424名無しさん◎書き込み中2009/02/25(水) 00:46:42ID:JMyubVrl
もうDVDのCPRM解除の時代は終わっているよ。できなくてもどうでもいいよ。
0425名無しさん◎書き込み中2009/02/25(水) 00:47:02ID:N+P73yhQ
>>424
じゃあおまえなんか来るなよカス
0426EeePCリソース不足2009/02/25(水) 00:58:02ID:1Bu9ILBj
確かに、まーパソコンろくにいじれない輩には謎箱のほうが好いんだろうな
0427名無しさん◎書き込み中2009/02/25(水) 01:03:52ID:u+sCWVmC
謎箱とかじゃないだろ。
もうHD画像の時代だから、BDリップとかだよ。

でも、CATVのSD画質番組をリップするのに
3,4か月に1回くらいCPRM解除をやるんだよな。
0428名無しさん◎書き込み中2009/02/25(水) 01:05:22ID:N+P73yhQ
うるさい
だまってフリーオ買えカスども
0429名無しさん◎書き込み中2009/02/25(水) 01:05:23ID:Moe1c88l
謎箱が役に立たなくなるほどきっついコピーガードが施されている
番組にダビングを阻止されてからこっちの世界に来ました。
0430名無しさん◎書き込み中2009/02/25(水) 01:09:48ID:u+sCWVmC
>>428
不利男なんて貧乏くさくて、部屋に置けない。
やっぱBDリップがエレガント。
0431名無しさん◎書き込み中2009/02/25(水) 01:18:01ID:N+P73yhQ
>>430
【BD】次世代DVDをRipして楽しむスレ【HDDVD】part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1182211263/
0432名無しさん◎書き込み中2009/02/25(水) 01:20:25ID:u+sCWVmC
>>431
こっちだよ。

【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.25【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1233193798/
0433名無しさん◎書き込み中2009/02/25(水) 01:22:06ID:6++KOXoq
>>429
ちょ、そんなのあるの?w
0434名無しさん◎書き込み中2009/02/25(水) 01:23:03ID:N+P73yhQ
>>432
BDリップ方法を10行以内で教えろ
スレ読むのメンドクサイ
0435名無しさん◎書き込み中2009/02/25(水) 01:44:57ID:Moe1c88l
>>433
ソニーのBDレコーダーでおまかせ録画機能が作動して勝手に録画された番組だから
詳細は良く分からないのだけれども、その番組は地デジの番組ではなくBSか何かで
ダビング10が使えなくて1回きりのムーブしか出来ない番組だった。
1回きりのムーブしか出来ないのならばブルーレイやDVDにムーブさせずHDDに
残したままで謎箱を介して東芝のレコーダーにダビングしようとしたら途中から映像も
音声も乱れて鑑賞に堪えない状態になっていた。

初心者なので用語が間違っていて意味が分かりにくい文章なっていたらごめんなさい。
0436名無しさん◎書き込み中2009/02/25(水) 02:02:51ID:6++KOXoq
謎箱ってそういう使い方なの?
チューナーとレコの間に挟んでアナログに変換して録画するもんだと思ってた><
0437名無しさん◎書き込み中2009/02/25(水) 02:09:44ID:Moe1c88l
ひょっとしたら私の使い方が異端なのかも知れない。

PCを買ってリッピングを覚えるまではレンタル屋でDVDを借りたら
レコーダー⇒謎箱⇒レコーダーでダビングしていたから
チューナー⇒謎箱⇒レコーダーという発想は無かったな。
0438名無しさん◎書き込み中2009/02/25(水) 07:57:00ID:R2vD6N25
謎箱の使い方として
チューナーとレコの間に挟む方法はあまり無いとおもう
やるのはスカパーぐらいか
0439名無しさん◎書き込み中2009/02/25(水) 10:29:30ID:aFBHE3d4
内臓DVDドライブが壊れた場合には謎箱を使って保存するしかありません
コピーフリーになって保存性が高まるし
0440名無しさん◎書き込み中2009/02/25(水) 10:53:20ID:qWx/SoCm
DELL XPS M1330で解除できた人いる?
0441名無しさん◎書き込み中2009/02/25(水) 11:03:51ID:9SAm/Yzh
>>440
バカ!
出来ないのはお前のオペが悪い or 環境が悪い
0442名無しさん◎書き込み中2009/02/25(水) 11:08:36ID:qWx/SoCm
オペは通常と違う?環境って設定何かしなくちゃいけないの?
0443名無しさん◎書き込み中2009/02/25(水) 11:12:49ID:9SAm/Yzh
>>442
下げろ!
だぼ!
テンプレ位嫁
0444名無しさん◎書き込み中2009/02/25(水) 11:19:55ID:qWx/SoCm
大変失礼致しました 謝
0445名無しさん◎書き込み中2009/02/25(水) 11:24:46ID:xCX195cX
コピワンのWOWOWを録画したのをDVDダビングしてやる時にCPRM解除は欠かせません
0446名無しさん◎書き込み中2009/02/25(水) 11:33:59ID:9SAm/Yzh
テンプレの

> Q:CPRM解除した物をそのままDVDに入れたのに、プロテクト有りってなるんだけど?
> A:レコーダによって独自のフラグ等があるもよう。IFOを作り直せばOKかも。

独自にプロテクト掛けてるのってパナ、芝以外に有るの?
IFO の修正で OK では?

芝専用のスクレイバーツールが一種、CPRM 処理時に同時処理やってくれるのが一種か?


0447名無しさん◎書き込み中2009/02/25(水) 12:40:33ID:fw1Qk1xU
ブルーレイがV10に感染してしまっても、DVDでリッピングしてるおれは這い上がり組。
0448名無しさん◎書き込み中2009/02/25(水) 14:22:17ID:xCX195cX
ブルーレイがそんなことしてるからいつまでもDVD人気にかげりが見えないんだよ
0449名無しさん◎書き込み中2009/02/25(水) 14:22:36ID:iW7a9bgv
triple_chic様のReadDVDRがDVD-RWに対応になってるけど、
パナで録画したDVD-RWは読み取ってくれんね。
0450名無しさん◎書き込み中2009/02/25(水) 14:58:07ID:BkYwrG6x
ファイナライズした?
0451名無しさん◎書き込み中2009/02/25(水) 17:25:51ID:iW7a9bgv
>>450
うん。ファイナライズしたのと、してないのと両方とも試したけど、
タイトルが見つかりません的な事を言われた。
0452名無しさん◎書き込み中2009/02/25(水) 17:30:24ID:R2vD6N25
>>449
ソフトの読み込みドライバ?見たいなのを
1つづつ試して
俺が
WIN2000使ってた時の場合だと
vr読めるRW(RAMは試してない)の状態だとDVDビデオが読み込めなくて
DVDビデオが読み込めるセッティングだとVR形式のものは読めなかった

triple_chic様のってのがわからないけど、経験談の話でした
0453名無しさん◎書き込み中2009/02/25(水) 17:50:07ID:iW7a9bgv
>>452
triple_chic様のReadDVDR→http://www.geocities.jp/triple_chic/index.html

パソコン上でデータが見えるから、ドライバはこれでいいと思うんだけども…
もう諦めてもいいかなと思っている。

0454名無しさん◎書き込み中2009/02/25(水) 18:16:19ID:tMP9erOf
使ったことはないけれど読む限り、
Videoモードで録画した未ファイナライズのDVD-R/RWディスク
から読み込むみたいだけれど。VR録画のやつでやってない?
このスレに顔出してるところをみるとそんな気がするんだが。
0455名無しさん◎書き込み中2009/02/25(水) 18:29:22ID:iW7a9bgv
>>454
DVD-RWをファイナライズしてない状態だと、中身はDVD-RTAVのファルダがあり、その中はVR_MANGR.IFO等など。
DVD-RWをファイナライズしても中身はVD-RTAVのファルダがあり、その中はVR_MANGR.IFO等など。

DVD-RWをファイナライズしても、VIDEO_TSフォルダにならないんですね。
0456名無しさん◎書き込み中2009/02/25(水) 18:34:51ID:BDHX2oxo
>>455
成るわけ無い!
何をしたい?
0457名無しさん◎書き込み中2009/02/25(水) 18:37:15ID:tMP9erOf
やっぱりそれはVRだね。


って、読めてるのになんでReadDVDRを使おうと思ったんだか・・・
0458名無しさん◎書き込み中2009/02/25(水) 18:45:56ID:iW7a9bgv
>>456-457
http://deckspace.seesaa.net/pages/user/search/?keyword=%83t%83@%83C%83i%83%89%83C%83Y&vs=http%3A%2F%2Fdeckspace.seesaa.net%2F&fr=sb-sesa&ei=Shift_JIS

の記事(表示されるのに時間かかる)を見て、ただ単にこのソフトを使ってみたいという衝動にかられたんです。
何をしたいというものはなく、ただ好奇心でした。

すれ汚しすみませんでした。10年ROMってきます。
0459名無しさん◎書き込み中2009/02/25(水) 20:13:22ID:raVjocyA
>>458
ありがとうございます。作者より。
0460名無しさん◎書き込み中2009/02/25(水) 21:49:48ID:pwv95hc6
ただベンチマークを取りたいって行動原理に通じるものがあるな
そういう奴はいっぱいいるのでべつに異常心理じゃないから安心しろ
だが他人を巻き込むな
0461名無しさん◎書き込み中2009/02/26(木) 23:34:23ID:W1s85S5R
>>459
ブルーレイの方でも、同じようなツール達を作る予定はありますか?
0462名無しさん◎書き込み中2009/02/26(木) 23:35:06ID:wLivRbt5
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.25【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1233193798/

ここにすでにあるだろ
0463名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 00:10:20ID:AlVK4RxS
>>462
おまえ自分で荒らしといてあのスレを勧めるのかw
0464名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 00:16:45ID:nCUI0VtQ
IDとか見てチェックしてるやつとかキモイ
0465名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 00:20:29ID:AlVK4RxS
>>464
たまたま見つけただけだボケw
>>461
ここらへん見てみたら
ttp://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/cat20410778/index.html
0466名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 12:47:22ID:TW6ksK7y
てかID目に入るじゃん。チェックも何も普通に読んでるだけで。
「あれ?」と思って確認すると荒しと同一人物なんてよくある。
0467名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 13:27:53ID:nCUI0VtQ
うわキモっ
0468名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 13:57:00ID:pbdWYktY
いや、ごく普通の反応だろ。
0469名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 17:04:51ID:rWgcPD6J
少なくとも変な事してるIDの言う事は信じたくないわな
0470名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 17:23:58ID:16Ta3bAz
>>462
UtilDVDRWみたいに、パソコン上でBD-REをファイナライズ、またはその解除をできたり、
ReadDVDRみたいに、BD-Rをファイナライズするツールですよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています