>>340
ありがとう。初期の頃は沢山の方にご迷惑をお掛けしました。
AUCは皆さんが育ててくれたものです。こちらこそ感謝です。

>>348
MNFIT(っていうんですね。初めて知りました)は参照していません。
サンプル数が少なく、確実にベンダーを見分けられる確信が持てなかっ
たからです。現行のAUCの挙動は以下の通りです。

タイトル開始位置+0x43+(0x8E*(タイトル順位-1))が3C/3D/3Eであれば
芝と見做して置換。これをタイトル数だけ繰り返す(手持ちの芝IFOは
いずれかがあり、パナIFOにはなかったので)。
次に0160-0163格納値を見て、ゼロならパナルーチンには入らない(手
持ちの芝IFOは全てゼロだったため)。ゼロではなくかつ最終アドレス
より小さければパナルーチンを実行。0x90とdvdvrx010CPを探しに行き
マッチすれば置換。EOFまで繰り返す。

とまぁ、かなり野暮ったいことをしています。現時点で誤作動の報告は
いただいていないので何とかなっているものと思っていました。
今のところ次期バージョンを作る予定はないのですが…、もしよろしけ
れば0x90とdvdvrx010CPを任意の数値に書き換える意図を教えて下さい。