CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【13】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2009/01/20(火) 12:05:19ID:fXFc/G0C厳守・注意事項を守って話し合いましょう。
厳守事項:
・sage進行でお願いします。
執拗にageて来る人は、登場パターンから粘着気質です。徹底してスルーしてください。
・法律談義は、原則無しの方向でお願いします。
抜け道、解釈で堂々巡りになるので意味を成しません。
・エンコ方法はスレ違い。
誘導先がわかる場合、注意付きで誘導してあげましょう。
・わからない時は、同スレ内くらいは検索すること。
注意事項:
・使用の際はすべて自己責任で。
・アップされたファイルのウィルスチェックは必須。
・DLLも動作はexeと一緒ですので要注意。
・拡張子を表示しない設定の人は論外。
・アップする人はここがダウン板ではないことを念頭に置いてください。
CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【12】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1220212975/
0242名無しさん◎書き込み中
2009/02/09(月) 19:13:26ID:YJDo/3s+未ファイナライズのままだと後からレコで追記・編集できるかもしれないんで。
とか書き込んでみるテスト
0243名無しさん◎書き込み中
2009/02/09(月) 19:57:10ID:WgsokvX80244名無しさん◎書き込み中
2009/02/09(月) 22:06:41ID:YJDo/3s+あともう少し入れてから解除してDVD-R化して保存したいが、適当な番組が無い。
70%くらいでDVD-R化してしまうのはチトもったいないので、埋まるまでこのDVD-RAMは使えない。
そこでもし、VR_DVDRでファイナライズなしでDVD-R化できれば、
その70%をとりあえず後で追記できるかたちでDVD-R化しておき、空いたDVD-RAMは初期化して別のシリーズで使うということができる。
後で追記する番組は、コピワンでない番組ならそのままレコで追記できるだろうし、コピワンなら一度解除してレコに書き戻しておけばいい。
というセコイ話なのだよトホホ。
0245名無しさん◎書き込み中
2009/02/09(月) 22:09:29ID:S2q63mKQ0246名無しさん◎書き込み中
2009/02/09(月) 22:24:33ID:WgsokvX80247名無しさん◎書き込み中
2009/02/09(月) 23:51:28ID:88V0j0JRとりあえずPCのHDDに入れといて(DVD-RAMは空ける)
そしてしばらく経って保存したい番組があったらまたレコ→RAM→PCと移して
編集して纏めてDVD-Rにすればいいだけのことなのに
>埋まるまでこのDVD-RAMは使えない
これがよくワカラン、なんで解除したらすぐにDVD-Rにしなきゃいけないの?
0248名無しさん◎書き込み中
2009/02/10(火) 00:32:10ID:Dt0OIiQM0249名無しさん◎書き込み中
2009/02/10(火) 03:01:27ID:nSTZuvaA複数の番組押し込んで解除しようとして酷い目に遭ったやつ数知れず
>>8見れ
あれはわざわざテンプレとして転載されてる
0250名無しさん◎書き込み中
2009/02/10(火) 09:18:03ID:PyrvCfDYDVD-Video化やAVI化はしないので不可。あくまでDVD-VRのまま保存。
>>249
それもDVD-Video化やAVI化の場合の話なので無関係。
0251名無しさん◎書き込み中
2009/02/10(火) 09:34:24ID:D8C+F7OK貴方の環境で読めるならどうでもいいや
0252名無しさん◎書き込み中
2009/02/10(火) 09:55:54ID:egSUiiAw私的に楽しむ分(実験)は問題ないですよね
CPRM ContentsKeyをアップロードするのは、問題ないんですか?
CPRM解除を幇助しても罪ではないですよね
雑誌は発売されてるし、どうなもんだろう
0253名無しさん◎書き込み中
2009/02/10(火) 10:01:00ID:nSTZuvaA仮定の話に乗ってくれるやつはここにはいないよ
>>1嫁
> ・法律談義は、原則無しの方向でお願いします。
> 抜け道、解釈で堂々巡りになるので意味を成しません。
0254名無しさん◎書き込み中
2009/02/10(火) 10:26:06ID:gQrMunf3ここは法律論を語るスレではありません。
そちらの話に興味のある方は該当スレへ行って下さい。
0255名無しさん◎書き込み中
2009/02/10(火) 10:38:55ID:egSUiiAwおはずかしい 失礼しました
0256名無しさん◎書き込み中
2009/02/10(火) 16:19:10ID:IX5rnW7K編集してDVD-VRにすればいいじゃん
0257名無しさん◎書き込み中
2009/02/10(火) 18:41:30ID:PyrvCfDYよってHDDに溜めておいてもパソコン上でタイトルの追加はできないからあまり意味無い。
だいたいVR編集ソフト持ってるくらいならVR_DVDRは必要ない(はず)
0258名無しさん◎書き込み中
2009/02/10(火) 19:36:24ID:ENIyLvVH出るならmyDVDのごっつしょぼい版とか
0259名無しさん◎書き込み中
2009/02/10(火) 20:00:48ID:D8C+F7OK他人が押し付けても仕方ない
0260名無しさん◎書き込み中
2009/02/10(火) 20:12:13ID:srsyKNEpRAMに3番組入っていて、後から1番組を追加するとして、
3番組をCPRM解除後、PCにそのまま保存。追加したい番組の放送を待つ。
番組が放送されたら、その1番組をCPRM解除。レコに書き戻す。
PCに保存してある3番組をRAM経由でレコに戻す。
レコにCPRM解除された4番組が揃うから、DVD-Rにまとめて書き込む。
これで問題ないだろう。何を悩んでるんだかさっぱり分からん。
0261名無しさん◎書き込み中
2009/02/10(火) 21:08:15ID:lFq74cpc俺は複数タイトルで引っかかったディスクがあった時、バージョンを38から41に上げたら解除できたことがあったな。
ドライブはそのままなのに。理由はわからん。
0262名無しさん◎書き込み中
2009/02/10(火) 21:13:28ID:PyrvCfDYDVD-Rに未ファイナライズで書き込めればかなり手順が省ける。
(特にレコ書き戻しの行程は1倍速なので時間がかかる)
それにVR_DVDRにはファイナライズの行程がはっきりとあるようなので
どうせならオプションにしてもらえばありがたいなぁと。
0263名無しさん◎書き込み中
2009/02/10(火) 21:24:47ID:PyrvCfDYDIGAで編集可になるかどうかは未知なんだが。
SONIC DLAのUDF1.5では未ファイナライズでもDIGAは編集可にはならないが、
VR_DVDRならUDF2.0フォーマットだと思うので未ファイナライズなら何とか・・・と思うんだけど。
0264名無しさん◎書き込み中
2009/02/11(水) 17:14:17ID:IiscVUgAとりあえずマルチセッションの追記可の選択も可能にしとくし
DIGAは持ってないので、どうなるか分かりませんが
0265名無しさん◎書き込み中
2009/02/11(水) 21:19:27ID:+TN2aeEc何行ってもムダ。
0266名無しさん◎書き込み中
2009/02/12(木) 00:49:27ID:fygmuXbovistaでCPRM解除したVROファイルのサムネイルがエクスプローラで生成されなくなってしまった。
一旦拡張子をmpgにすればサムネイルが生成されて、VROに戻しても表示されたままになるんだけど。
解除に不具合がある訳じゃないけど、
今までの当たり前だった状態がある日突然変わったのがどうも気持ち悪い。助けて。
0267名無しさん◎書き込み中
2009/02/12(木) 12:47:58ID:FaDY5b4f0268名無しさん◎書き込み中
2009/02/12(木) 14:19:54ID:AKKYBo3nやっぱり画質落ちますか?
これを使ってやった動画見ると、ノイズ?みたいのがかかって見づらく
なるのですが・・・
0269名無しさん◎書き込み中
2009/02/12(木) 15:02:03ID:+2zsvHFO0270名無しさん◎書き込み中
2009/02/12(木) 15:02:20ID:FaDY5b4fCPRM解除は無変換なので画質が落ちるはずはないが。
0271名無しさん◎書き込み中
2009/02/12(木) 15:10:23ID:+2zsvHFO解除失敗するんだけどおまえらもそう?
0272名無しさん◎書き込み中
2009/02/12(木) 15:26:21ID:HZdzHzAr0273名無しさん◎書き込み中
2009/02/12(木) 15:26:42ID:u4+F2twTそのノイズ?がしましま模様みたいのだったらインターレース
0274名無しさん◎書き込み中
2009/02/12(木) 15:43:38ID:AKKYBo3nダンスの映像とか動きのある映像によくでてくるんだけど、
それってインターレースかな?
でてこないようにする方法とかってない?
0275名無しさん◎書き込み中
2009/02/12(木) 15:45:48ID:fygmuXbo元の状態に戻したいから当初のプログラムを変えるのは解決と違うんだよな…
0276名無しさん◎書き込み中
2009/02/12(木) 16:06:26ID:M0tfqYXF再生ソフトの設定
0277名無しさん◎書き込み中
2009/02/12(木) 16:09:32ID:+2zsvHFOPCで見てるからじゃない?
0278名無しさん◎書き込み中
2009/02/12(木) 16:29:40ID:AKKYBo3nインターレースは結局入っちゃう?
0279名無しさん◎書き込み中
2009/02/12(木) 16:30:45ID:+2zsvHFO0280名無しさん◎書き込み中
2009/02/12(木) 17:36:15ID:3LGBPXNC再ロードすると壊れててアクセスできない(再書き込みするとOK)
ってことが時々あって、
毎回再ロードして「チェックDisc」をしてるんだけどこれがちょっとめんどくさい。
これと同じ機能を持ってて、自動でチェックしてくれるソフト無いかな?
0281名無しさん◎書き込み中
2009/02/12(木) 21:21:37ID:kvUnAU8U何がしたいのかな
バックでディスクが入るのを見張っていて、入って来たらチェックして
書込み準備となるのを期待してるのかな
教えてよ
0282名無しさん◎書き込み中
2009/02/12(木) 22:41:18ID:3LGBPXNC焼き終わったら一旦トレイをオープン/クローズして
ディスクが正常であるかどうかをチェックしてくれる
みたいなのを期待してる。
そこらの書き込みソフトでそうやってコンペアするのあるでしょ。
コンペアでもいいんだけど、とりあえずはステータスのチェックだけでもいい。
0283名無しさん◎書き込み中
2009/02/12(木) 22:54:47ID:+2zsvHFO0284名無しさん◎書き込み中
2009/02/13(金) 07:45:44ID:NGlOQ+CX要するにベリファイだろ。
Roxioみたいな市販のライティング・ソフトでは標準装備。
0286名無しさん◎書き込み中
2009/02/13(金) 11:53:12ID:5Fg3Ph6zそうそう。
UDF2.0x書き込みができるツールでそういうのを希望。
0287名無しさん◎書き込み中
2009/02/13(金) 19:29:42ID:NGlOQ+CXImgBurn
0288名無しさん◎書き込み中
2009/02/13(金) 21:30:11ID:qA1VkUd9ブルーレイ+DVDHDDレコでも同じようにDVDについては解除できんの?
メディアのほうが問題なんだっけ?
0289名無しさん◎書き込み中
2009/02/13(金) 21:52:33ID:qfs6bL010290名無しさん◎書き込み中
2009/02/13(金) 21:59:45ID:/jq6uaRT出来るよ
昨年買ったBD機でDVD-RWにムーブして解除してる
0291名無しさん◎書き込み中
2009/02/13(金) 22:10:24ID:l3Sldwf4メディアでもレコでもなくて、読み込むPC側のドライブが対応してるかどうか
0292名無しさん◎書き込み中
2009/02/14(土) 05:30:04ID:h4qKH09+ブルーレイも荼毘10対応機も持ってないから知らんのだけど
荼毘10のディスクに入ったソースもPCで弄り回すときはコピワン同様にCPRM解除が要るの?
残り回数がある間は弄り放題ってわけじゃないんだね
0293名無しさん◎書き込み中
2009/02/14(土) 05:58:42ID:mkabbDSL俺は2年以上前に買ったパナのBDレコで、SD画質の番組を、
DVD-RAMにムーブしてCPRM解除している。
ちなみに、CPRM対応のDVD-Rでも解除できた。
cprmgetkeyと cprm2freeかc2decを使うだけで、手順は変わりなし。
>>291
それは、CPRM解除の場合とまったく同じ。
0294名無しさん◎書き込み中
2009/02/14(土) 06:05:05ID:mkabbDSLダビテンが昨年7月に施行される前から、BDレコは売られていたから、
ファームアップをしていなければ、ダビテン未対応のBDレコは存在するだろう。
俺のBDレコは放送波でファームアップしてダビテン対応にしたが。
ダビテンでも、DVDならCPRM対応ディスクにダビングしなければならないから、
PCで弄るならコピワンと全く同様にCPRM解除が必要。
0295288
2009/02/14(土) 09:19:38ID:Ai3puI/nありがとう。参考になったよ。
0296NANASHI
2009/02/14(土) 14:30:11ID:3JCGMEi3わかる人教えてください。
0297名無しさん◎書き込み中
2009/02/14(土) 15:54:22ID:h4qKH09+画面が真っ黒なのは解除がちゃんとできてない
できてない理由はエスパーじゃないからわからない
0298名無しさん◎書き込み中
2009/02/14(土) 16:44:14ID:aXNQMXI2必要なファイルください
0299名無しさん◎書き込み中
2009/02/14(土) 16:57:15ID:RrcgPVN7でもさっき過去スレ読んだら、必要以上のファイルをゲットする事ができました!
ありがとう!!(><)
0300名無しさん◎書き込み中
2009/02/14(土) 16:58:14ID:aXNQMXI20301名無しさん◎書き込み中
2009/02/14(土) 17:01:10ID:bTXUCCHohttp://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/relcprm/relcprm.html
0302名無しさん◎書き込み中
2009/02/14(土) 17:27:56ID:FVYenxzlCPRMもkeyが更新されるの??
0303名無しさん◎書き込み中
2009/02/14(土) 18:36:14ID:i9Famvxl今まで解除出来てたのが出来なくなったのであれば、
レコでメディア焼く時に焼きミスしてるだけだろ。
0304名無しさん◎書き込み中
2009/02/14(土) 18:52:35ID:FVYenxzl0305名無しさん◎書き込み中
2009/02/14(土) 18:54:26ID:iCJTZv0b0とO
1とl
kとK
0306名無しさん◎書き込み中
2009/02/14(土) 18:59:41ID:HSevrtD20307名無しさん◎書き込み中
2009/02/14(土) 21:45:15ID:e8vMsSK8では、一番お勧めは?
0308名無しさん◎書き込み中
2009/02/14(土) 22:03:01ID:HSevrtD20309名無しさん◎書き込み中
2009/02/14(土) 22:09:49ID:e8vMsSK8最新 ver は 034 ?
0310名無しさん◎書き込み中
2009/02/14(土) 22:43:32ID:FXwfM5JE0311名無しさん◎書き込み中
2009/02/15(日) 00:09:16ID:oHfSaGeK0312名無しさん◎書き込み中
2009/02/15(日) 00:34:33ID:QUsko5foユーザー設定項目の変更時にいやでも見そうだけどな
0313名無しさん◎書き込み中
2009/02/15(日) 00:46:57ID:oHfSaGeKd。ver0.34ですた(`・ω・´)
0314名無しさん◎書き込み中
2009/02/15(日) 09:11:17ID:pcB6NDp00315名無しさん◎書き込み中
2009/02/15(日) 13:34:07ID:LjtemcTpほらよ
He_195873
0316名無しさん◎書き込み中
2009/02/15(日) 16:47:21ID:OtCwc1O3もう消してらー
0317名無しさん◎書き込み中
2009/02/15(日) 20:16:04ID:6F0dicrm0318名無しさん◎書き込み中
2009/02/15(日) 21:23:08ID:niHUFuw8CPRM Decrypterのファイルと同階層にAUCのファイルを入れると、AUCのコマンドプロント支援のおかげでサックサクw
cprm2freeよりはc2decのほうが使い勝手はいいかも。
0319317
2009/02/16(月) 12:39:29ID:p+7ftZvb0320名無しさん◎書き込み中
2009/02/16(月) 13:09:58ID:KOOXzJv4ありがたや!これから試してみます。
未ファイナライズDVD-Rがパナ機で編集可になるかどうか報告します!
0321名無しさん◎書き込み中
2009/02/16(月) 15:16:49ID:E1N1F/my乙
0322名無しさん◎書き込み中
2009/02/16(月) 16:09:52ID:iIjgtXzr起動させるとifocopy.exeに問題が発生したと出る。
一体、何があったんだ?
0323名無しさん◎書き込み中
2009/02/16(月) 17:55:18ID:KbQwWv7Tifocopy.exeのバージョンとエラー内容をもう少し詳しく教えてください
(引数なしでコマンドプロンプトからifocopyを起動させるとバージョン番号が
表示されます)
0324名無しさん◎書き込み中
2009/02/16(月) 18:31:31ID:KOOXzJv4VR_DVDR ver.1.2
レコ:DIGA DMR-EX100
"ファイナライズなし"で書き込んでDIGAで編集・追記可能でした!
まだしていませんが、多分DIGAのほうでファイナライズ可能だと思います。
ところで"マルチセッション"というオプションは何でしょうか?
ファイナライズもされるようなので、通常の"ファイナライズする"との違いが分かりません。
0325名無しさん◎書き込み中
2009/02/16(月) 20:26:32ID:XXkal4qp書き込みありがとうございます。
状況はdecrypterで解除開始をすると
ヘッダー一致の後に
ifocopyに問題が発生しました。
マイクロソフトに報告しますかの画面が開きます。
バージョンは教えていただいた方法では
できなかったのですが、
多分8.050608,0かと思います。
0326名無しさん◎書き込み中
2009/02/16(月) 21:03:14ID:VyANIXvYその番号はifocopyのバージョンではありません。
コマンドプロンプトがうまく使えないのであれば、AutoUnCPRM.batを
右クリックで開いて、4行目にあるバージョン番号を教えて下さい。
(かなり古いものだと番号がついていない場合があります)
0327名無しさん◎書き込み中
2009/02/16(月) 21:25:31ID:XXkal4qpわざわざありがとうございます。
ですが、自分がどのautocprmbatを
使っているかわからないのです。
いくつかの候補があったので、
どれをえらんだかがわからないのです。
0328名無しさん◎書き込み中
2009/02/16(月) 21:33:34ID:os+mjpkxDIGAでOKでしたか。
マルチセッションの方は、確かパイのがそんな風に扱ってたようでして。
0329名無しさん◎書き込み中
2009/02/16(月) 21:52:55ID:VyANIXvYそれではもし可能なら0.34のAUCを見つけて、その中のifocopy.exeを
利用してみて下さい。完全に勘ですがそのエラーは0.29まで抱えていた
不具合のような気がします。
ただDecrypterが旧式のAutoUnCPRM.bat自動生成プログラムというのは
以前どこかで見たのですが、実際どのような挙動をするのかは把握して
いないのでその点はご了解下さい。
0330名無しさん◎書き込み中
2009/02/16(月) 23:36:07ID:XXkal4qpありがとうございます。
0.34は手に入りませんでしたが、
手当たり次第にifocopyを
上書きして何とか起動できました。
0331名無しさん◎書き込み中
2009/02/16(月) 23:39:13ID:5h786ID80332名無しさん◎書き込み中
2009/02/17(火) 00:00:42ID://+cS6X4誰かAUCの【ver 0.34の変更箇所】を転載してもらえないでしょうか。
今使ってるのが0.33で,0.34の変更箇所が自分に関係ない変更箇所なら
無理に探す必要もないかなと思って。
0333名無しさん◎書き込み中
2009/02/17(火) 00:06:23ID:PkQbvLrO・半角括弧問題がまだ残っていました。vro2split後の連結機能でエラーが発生した
際、タイトル内に半角括弧()が存在すると誤作動する不具合を修正しました。
・ifocopy.exeをオプションなしで起動した場合に不具合が発生する可能性があった
ため修正しました。
0334332
2009/02/17(火) 00:14:35ID://+cS6X4ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1191203420/810
また探し回らねば。
0335名無しさん◎書き込み中
2009/02/17(火) 00:21:25ID://+cS6X4どうもわざわざありがとう。更新してませんでしたorz
PT1買っちゃったんだけどレコの編集も捨てがたい……
0336名無しさん◎書き込み中
2009/02/17(火) 01:21:35ID:FlJc6qky違うところから落としたものはセキュリティソフトは全く反応しないしvirstotalの結果もこの通り
ttp://www.virustotal.com/analisis/b3f0fb483824d55fd537d835f171653c
0337名無しさん◎書き込み中
2009/02/17(火) 02:13:14ID:TBMfBBJ8吉祥だと1ヶ月程度で消えてしまうのでBadongoに置いておきます。
AUC 0.34
ttp://www.badongo.com/jp/cfile/13416182
※Vista環境ではc2decloaderが進行表示をしない問題があるそうです。
表示だけの問題で動作には支障ない(0%からいきなり100%になる)
そうですのでこの点、ご了承下さい。
0338名無しさん◎書き込み中
2009/02/17(火) 02:58:49ID:AkqAxU2C感謝!
0339名無しさん◎書き込み中
2009/02/17(火) 04:01:39ID:p8doturcありがとう。おおっ、これが034かあ。
0340名無しさん◎書き込み中
2009/02/17(火) 12:52:09ID:ijRcrMzqもしかして、作者さんですか?
初期バージョンから使わせていただいています。
本当に重宝しています、ありがとう!
確かに、Vistaではご指摘の通りの症状がでますが、
処理自体は問題なく終了しますので、気にせず使っています。
人違いでしたらごめんなさい。
久しぶりに、この板を見たらそれらしい方の書き込みが
あったので、思わず書き込んでしまいました。
0341名無しさん◎書き込み中
2009/02/17(火) 14:13:10ID:OFxfJKbn前の034は問題なく使えたけど・・・・
0342名無しさん◎書き込み中
2009/02/17(火) 15:50:29ID:n6YYHFYr>>337を落として動作確認してみましたが、
XP SP3、Vista SP1ともエラーは出ませんでした。
また、Vista上で、進行状況が正常に表示されないのも
そのままでした。
なにか、別の原因なのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています