CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【13】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2009/01/20(火) 12:05:19ID:fXFc/G0C厳守・注意事項を守って話し合いましょう。
厳守事項:
・sage進行でお願いします。
執拗にageて来る人は、登場パターンから粘着気質です。徹底してスルーしてください。
・法律談義は、原則無しの方向でお願いします。
抜け道、解釈で堂々巡りになるので意味を成しません。
・エンコ方法はスレ違い。
誘導先がわかる場合、注意付きで誘導してあげましょう。
・わからない時は、同スレ内くらいは検索すること。
注意事項:
・使用の際はすべて自己責任で。
・アップされたファイルのウィルスチェックは必須。
・DLLも動作はexeと一緒ですので要注意。
・拡張子を表示しない設定の人は論外。
・アップする人はここがダウン板ではないことを念頭に置いてください。
CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【12】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1220212975/
0180名無しさん◎書き込み中
2009/02/04(水) 19:41:32ID:d0LQeFKyドライブの販売元と型番は?
0181名無しさん◎書き込み中
2009/02/04(水) 20:05:35ID:d0LQeFKyこれ、本当に 4163B か?
カタログスペックに拠るとバッファは 2MB だが
その上 F/W の最新は A105
そしてリージョンコードが ALL って
LG の GSA-4163B 製品情報
http://jp.lge.com/prodmodeldetail.do?actType=page=1&modelCategoryId=030201&categoryId=030201&modelCodeDisplay=GSA-4163B
0182名無しさん◎書き込み中
2009/02/04(水) 20:26:17ID:d0LQeFKy現在のドライブの F/W は 3.0
因みに最初の F/W は A101
DVD+R と DVD+R/W にも対応している筈がしてないし
一体何?此れは!
0183名無しさん◎書き込み中
2009/02/04(水) 20:49:41ID:8Z5OcKg9↑でのファーム見るとそのGSA-4163B?めちゃめちゃ怪しいな
ttp://neroinfotool.jugem.jp/ でのようにドライブ名が出てない
から始まってバッファのサイズ・書き込みチェックも無しだから
これは仮想ドライブかと思ったよ
悪いこと言わないから対応したリテール品買うか諦めるかした
ほうがイイよ。しかしキャプチャーでTIFFってのも珍しいなぁ
0184名無しさん◎書き込み中
2009/02/04(水) 20:50:43ID:Db0MudZF0185名無しさん◎書き込み中
2009/02/04(水) 21:30:20ID:0gs4tdjEttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou63739.rar.html
>>183
> バッファのサイズ・書き込みチェックも無しだから
読み込み速度/書き込み速度ね
>>184
> BD-R, BD-RE読み込み対応もおかしいんじゃね?
段がずれて見ている
其処にチェックは入ってない
更に種類が DVD-ROM Drive に成ってらー
0186名無しさん◎書き込み中
2009/02/04(水) 21:33:05ID:8Z5OcKg9Nero InfoTool 5でうちの環境見てみたがGSA-H60Nで
RipAVCREC・relCPRM・AutoUnCPRMで取り込み・書き
戻しもOK、UDF2.0・2.5インストでRAMもOKだがなあ
ちなみに画像の下は仮想ドライブ
0187名無しさん◎書き込み中
2009/02/04(水) 21:36:36ID:EZeW/aBr0188名無しさん◎書き込み中
2009/02/04(水) 22:07:24ID:0gs4tdjENero InfoTool v4.4.0.0 でやったみたいだから一応 Nero InfoTool 5.3.3.0
で再度確認
http://www.nero.com/enu/support-nero8-tools-utilities.html
0189名無しさん◎書き込み中
2009/02/05(木) 05:07:25ID:+GIsEc6Cすくなくとも、皆が思っている 4163B と違う、という事はわかったから
デバイスマネージャのスクリーンショットを上げてみたらどうだろ。
DVD/CD-ROM の部分を展開した部分だけでいいから。
0190名無しさん◎書き込み中
2009/02/05(木) 06:34:13ID:WqrOPyrwLG製ドライブにニセモノが出回ってるのか??
『円天』で買ったL&G製とかじゃないだろうね
0191名無しさん◎書き込み中
2009/02/05(木) 06:57:01ID:BKQ6r3G2無駄だ
C/DVD-ROM と表示が出ている
0192名無しさん◎書き込み中
2009/02/05(木) 07:01:43ID:BKQ6r3G2訂正
> C/DVD-ROM と表示が出ている
MS C/DVD-ROM と表示が出ている
0193名無しさん◎書き込み中
2009/02/05(木) 07:56:19ID:+GIsEc6Cそっか、もしかして、複数でてくるかなって思ったんだけど。
そりゃ残念。
まさか、VirtualPC 上で作業してるとか?
0194名無しさん◎書き込み中
2009/02/05(木) 11:19:47ID:zAtgB916> まさか、VirtualPC 上で作業してるとか?
それなら リージョンコード:All に成っている事が・・・
0195名無しさん◎書き込み中
2009/02/05(木) 11:30:47ID:UHq5vfgyデバイスマネージャーからプロパティを開いてデバイスの更新をしてみるとか。
BIOSは?
0196名無しさん◎書き込み中
2009/02/05(木) 14:45:06ID:3ZRrXSbs当方も同じような現象に遭遇しました。
結局こちらではDVDビデオを再生させてから、relCPRMを実行したら解除に成功します。
再現率ほぼ100%。
0197名無しさん◎書き込み中
2009/02/05(木) 14:46:35ID:7+EIP0Hhそれって誰もが頭に思いうかべるけど
あまりにも恥ずかしくて言い出せないギャグだよね
0198名無しさん◎書き込み中
2009/02/05(木) 16:32:11ID:U/+k119c0199名無しさん◎書き込み中
2009/02/05(木) 16:36:36ID:PnW3XNke0200名無しさん◎書き込み中
2009/02/05(木) 17:41:48ID:PnW3XNkeたしか、VPCって基本的にRAMダメだったような
でも、なんで本人は読めてるんだろうね
0201名無しさん◎書き込み中
2009/02/05(木) 18:51:22ID:nJiJ1kM6NHKBSとかでよくある、アスベクトがスクィーズになってるやつとかじゃね ?
先頭の部分数秒をチャプター削除 → 適当に追加録画で、
コマンドプロンプトで解除出来るようになるけど。
手間かかるからめんどいなぁーこれ。
レコからPCへMoveするだけでなんでこんなに苦労せないかんのか、
めっちゃ疲れるわ‥
そろそろフリオ導入するべきか‥
0202名無しさん◎書き込み中
2009/02/05(木) 21:39:39ID:PPAUSHrR0203名無しさん◎書き込み中
2009/02/06(金) 09:51:30ID:2Xr0aThdwowowのコピワンとかだと、文字通り一か八かの博打だしな。
ムーヴ1回ミスったら終わりw
痛い目に遭いまくって学習したから、
最近はレコに4G溜まった時点で、即・回収するようにしてるわ俺。
0204名無しさん◎書き込み中
2009/02/06(金) 09:59:48ID:xPs1cy6Dその後の状況
CPRMコンテンツDVDをWinDVD(CPRM未対応)で再生させるとCPRMを検出メッセージが出てストップするが、その後relCPRMを実行すると解除できる。
CPRMのかかってないDVDをVLCやWindows Media Playerで再生(ディスクドライブを指定)させた後relCPRMを実行すると解除できる。
検証ドライブ
HL-DT-ST GH30N
HL-DT-ST GSA-H55N
いままでだめだった人、一度お試しあれ
0205名無しさん◎書き込み中
2009/02/06(金) 12:06:42ID:+gkdzK8jログ嫁カス
0206名無しさん◎書き込み中
2009/02/06(金) 13:08:51ID:xPs1cy6Dここ【13】は読みましたが、ほかは確かに読んでません。
#16の発言にたいして同様のコメントがなかったのでついおせっかいしました。
でもそれなら#16にコメントして欲しかった。
0207名無しさん◎書き込み中
2009/02/06(金) 13:49:19ID:jsGTMEAQ皆さんのやっている事を、私もやりたいです。
自分で目的が見出せないもので…。
0208名無しさん◎書き込み中
2009/02/06(金) 13:58:17ID:+gkdzK8j普通にDVD-Rに焼きなおして古いDVD再生機でみてるよ
古いのを買い替えなくてエコだろ!
0209名無しさん◎書き込み中
2009/02/06(金) 14:05:22ID:HO2f+YTu自分は保存したVROをDGIndexでプロジェクト保存してAVIUTLで開いてAVIファイルで保存してる。
9割以上がCSの音楽番組で録画したPVで、一つ一つこまめに保存してる。そのあとは携帯用動画に
変換して携帯で見たり、PSPで見たりとオナニーな事してる。参考までに。
ちなみにDVDの複製などはしてない。
0210名無しさん◎書き込み中
2009/02/06(金) 14:07:25ID:xPs1cy6D家庭内LANで配信、PCが各部屋にあるので楽。
0211名無しさん◎書き込み中
2009/02/06(金) 14:13:31ID:lWVFsoHaレコの編集機能がGOP単位だから
残ってしまうCMをPCでフレーム単位でカット編集し直して元のディスクに戻してる
0212名無しさん◎書き込み中
2009/02/06(金) 14:18:14ID:jsGTMEAQ返信ありがとうございます。私も皆さんと同じ事をやってみたいのですが、
今のところ、知識とスキルが伴っておりません。
色々、検索して勉強して出直してきます。
いやはや、皆さんが羨ましい…。
0213名無しさん◎書き込み中
2009/02/06(金) 14:28:22ID:GHfatZtIPCのHDDに保存するのに決まってるだろw
あんた突然いったいなに言い出すんだ・・?
いつまでもレコなんかに録り溜めしてたら地獄見ますよ ?
0214名無しさん◎書き込み中
2009/02/06(金) 14:31:26ID:GHfatZtIとりあえずこのへん見てみれ
東芝RD「録画状態に問題があり・・・」ERR-04
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221304460/l50
0215名無しさん◎書き込み中
2009/02/06(金) 16:44:28ID:xhoeGHFg画質は落ちるの?
デジタルじゃないからわからない
0216名無しさん◎書き込み中
2009/02/06(金) 17:00:15ID:pLvrSmak白っぽくなって色も変になるし。
0217名無しさん◎書き込み中
2009/02/06(金) 17:01:33ID:Sp7Ul0zKだから画質は劣化しますよ
0218名無しさん◎書き込み中
2009/02/06(金) 19:31:20ID:mODmEJ2OCPRMの-RWに焼いてTVでも鑑賞、
できればこのコンパクト容量版をmpgに再変換して
Digaに戻したいが、敵がDigaだけに…
0219名無しさん◎書き込み中
2009/02/07(土) 01:18:06ID:I5hC1c4i仰せの通り過去ログ読んでみたけど(とても全部見る気力はない)なにが
そんなに、>>205の怒りを買ったのか理解できない.....
0220名無しさん◎書き込み中
2009/02/07(土) 02:02:10ID:9vTTre8Zあんまり気にしなさんな。とりあえずsageとスルーを覚えよう。
で、その状況ならAUC試してみたら?
1回目でうまくいかないときも複数回くり返せばOKかも。
>>16のは多分これとは別の問題かと。
0221名無しさん◎書き込み中
2009/02/07(土) 08:12:12ID:I5hC1c4i2ちゃんねるは、ほとんど利用しないのでいつまでも初心者状態です。
で、sage進行の意味がやっと理解できました。ありがとうございました。
管理者権限で5回やってみましたがだめでした。
エラーは
56F02 COPY PROTECTION KEY EXCHANGE FAILURE KEY NOT ESTABLISHED
0222名無しさん◎書き込み中
2009/02/07(土) 11:18:46ID:I5hC1c4iどうやら勘違いしていた模様、UACかと思った^^;
AUCはAutoUnCPRMのことなのですね(過去ログにありました)。
まだ入手できてないので、探してみます。
とりあえず今の方法で乗り切ります。
現状、コマンドプロンプトからcprmgetkey041(時限解除版)とcprmgetkey038
を実行してもエラーが出る。
0223名無しさん◎書き込み中
2009/02/07(土) 13:31:38ID:rdFCqyOhVRフォーマットであれば、relCPRMでコピーできていたのですが、このファイルを解除するソフトはないのでしょうか?
0224名無しさん◎書き込み中
2009/02/07(土) 13:49:09ID:WR1Elu6o素で頭悪いすぎ
0225名無しさん◎書き込み中
2009/02/07(土) 13:59:07ID:PaqNFIQ2そりゃいかんな。
0226名無しさん◎書き込み中
2009/02/07(土) 14:20:44ID:WjhJZyjDファイル名をVR形式の時と同様に書き替えてみるとか?フォルダの名前も。
そちらはブルーレイですか?うちはDVDレコーダーしか持ってないから、何とも力になれそうもないかな(汗)
0227名無しさん◎書き込み中
2009/02/07(土) 14:26:30ID:NxnYb3WJHR_MANGR.IFO をエディターで書きかえらばレコに書き戻しが可能な様子
0228名無しさん◎書き込み中
2009/02/07(土) 14:29:09ID:I5hC1c4i退出します。
0229名無しさん◎書き込み中
2009/02/07(土) 19:12:01ID:Nnb3e5Lzhttp://www.j-tokkyo.com/2003/G11B/JP2003-022610.shtml
表示制御情報_コピー制御情報(DCI_CCI)内には、DCI,CCIのステータスを情報、
具体的な表示制御情報(DCI),コピー制御情報(CCI)が存在する。
ディスプレイ制御情報及びコピー制御情報(DCI_CCI)は、DCIステイタス(DCI_SS),
CCIステイタス(CCI_SS)を含む。
DCI_SSが、
“00b”のときは有効なアスペクト比情報がDCIの中に存在しないことを示し、
“01b”のときは有効なアスペクト比情報のみがDCIの中に存在することを示し、
“11” のときは有効なアスペクト比情報、サブタイトルモード、フィルムカメラモードの情報がDCIの中に存在することを示す。
CCI_SSが、
“000”のときは、有効なコピー制御情報がCCIの中に存在しないことを意味し、
“001”のときは、ソース情報のみが存在しないことを意味し、
“010”のときは、APS(アナログプロテクション)情報のみが存在することを意味し、
“011”のときは有効なAPS情報とソース情報のみが存在し、
“100”のときは、有効なCGMS(コピージェネレーションマネジメントシステム)情報のみが存在し、
“101”のときは、有効なCGMSとソース情報のみが存在し、
“110”のときは、有効なCGMSとAPS情報のみが存在し、
“111”のときは、有効なCGMS、APS情報、ソース情報のみが存在することを意味する。
0230名無しさん◎書き込み中
2009/02/07(土) 19:12:21ID:Nnb3e5Lzアナログコピーシステムテーブル(APSTB)の情報が含まれる。
CGMSの内容は
“00”のときは制限無くコピーが許可されていることを示し、
“01”、“10”のときは、条件が用いられていないことであり、
“11”のときはこれ以上のコピーは許可されていないことを示す(コピー禁止)。
APSTBの内容は
“00”のときはAPSはオフ(プロテクションがかかっていないこと)を示し、
“01”のときはAPSのタイプ1が適用されていることを示し、
“10”のときはAPSのタイプ2が適用されていることを示し、
“11”のときはAPSのタイプ3が適用されていることを示している。
ディスプレイ制御情報(DCI)は、
対応するビデオのアスペクト比情報:4ビット、
サブタイトル(字幕)情報:2ビット、
予約:1ビット、
フィルムカメラモード:1ビットからなる。
ビデオの
アスペクト比4:3のとき0000、
16:9のとき0001である。
またソースがレターボックスであるときは、0000、0001を除く値が用いられ、符号化されたビデオは4:3である。
字幕情報に関して、
字幕が画像内に位置するときは01、
画像の外に位置するときは10である。
フィルムカメラモード情報は、カメラモードのとき1、フィルムモードのとき0である。
0231名無しさん◎書き込み中
2009/02/07(土) 22:54:42ID:+2PUiVQz0232名無しさん◎書き込み中
2009/02/07(土) 23:50:04ID:FZCMj8F80233名無しさん◎書き込み中
2009/02/08(日) 10:06:34ID:y455M2BL0234名無しさん◎書き込み中
2009/02/08(日) 11:35:12ID:rBuWp1Aq0235名無しさん◎書き込み中
2009/02/08(日) 12:24:32ID:1b0O+SN8とりあえずメール欄にsageと入れよう
そうしないと誰も答えてくれないぞ
0236名無しさん◎書き込み中
2009/02/08(日) 12:59:32ID:SKonkQmp> それが現在何処にも無いのだが・・・
1.7 なら在るやん!
何処探しとん!?
0237名無しさん◎書き込み中
2009/02/08(日) 14:53:44ID:zOdSme/70238名無しさん◎書き込み中
2009/02/08(日) 15:28:50ID:IREGEM7E0239名無しさん◎書き込み中
2009/02/08(日) 17:01:43ID:rBuWp1Aq0240名無しさん◎書き込み中
2009/02/08(日) 19:05:20ID:Lh6mjBop0241名無しさん◎書き込み中
2009/02/08(日) 19:21:05ID:rBuWp1Aqマジすか?ツールは?
0242名無しさん◎書き込み中
2009/02/09(月) 19:13:26ID:YJDo/3s+未ファイナライズのままだと後からレコで追記・編集できるかもしれないんで。
とか書き込んでみるテスト
0243名無しさん◎書き込み中
2009/02/09(月) 19:57:10ID:WgsokvX80244名無しさん◎書き込み中
2009/02/09(月) 22:06:41ID:YJDo/3s+あともう少し入れてから解除してDVD-R化して保存したいが、適当な番組が無い。
70%くらいでDVD-R化してしまうのはチトもったいないので、埋まるまでこのDVD-RAMは使えない。
そこでもし、VR_DVDRでファイナライズなしでDVD-R化できれば、
その70%をとりあえず後で追記できるかたちでDVD-R化しておき、空いたDVD-RAMは初期化して別のシリーズで使うということができる。
後で追記する番組は、コピワンでない番組ならそのままレコで追記できるだろうし、コピワンなら一度解除してレコに書き戻しておけばいい。
というセコイ話なのだよトホホ。
0245名無しさん◎書き込み中
2009/02/09(月) 22:09:29ID:S2q63mKQ0246名無しさん◎書き込み中
2009/02/09(月) 22:24:33ID:WgsokvX80247名無しさん◎書き込み中
2009/02/09(月) 23:51:28ID:88V0j0JRとりあえずPCのHDDに入れといて(DVD-RAMは空ける)
そしてしばらく経って保存したい番組があったらまたレコ→RAM→PCと移して
編集して纏めてDVD-Rにすればいいだけのことなのに
>埋まるまでこのDVD-RAMは使えない
これがよくワカラン、なんで解除したらすぐにDVD-Rにしなきゃいけないの?
0248名無しさん◎書き込み中
2009/02/10(火) 00:32:10ID:Dt0OIiQM0249名無しさん◎書き込み中
2009/02/10(火) 03:01:27ID:nSTZuvaA複数の番組押し込んで解除しようとして酷い目に遭ったやつ数知れず
>>8見れ
あれはわざわざテンプレとして転載されてる
0250名無しさん◎書き込み中
2009/02/10(火) 09:18:03ID:PyrvCfDYDVD-Video化やAVI化はしないので不可。あくまでDVD-VRのまま保存。
>>249
それもDVD-Video化やAVI化の場合の話なので無関係。
0251名無しさん◎書き込み中
2009/02/10(火) 09:34:24ID:D8C+F7OK貴方の環境で読めるならどうでもいいや
0252名無しさん◎書き込み中
2009/02/10(火) 09:55:54ID:egSUiiAw私的に楽しむ分(実験)は問題ないですよね
CPRM ContentsKeyをアップロードするのは、問題ないんですか?
CPRM解除を幇助しても罪ではないですよね
雑誌は発売されてるし、どうなもんだろう
0253名無しさん◎書き込み中
2009/02/10(火) 10:01:00ID:nSTZuvaA仮定の話に乗ってくれるやつはここにはいないよ
>>1嫁
> ・法律談義は、原則無しの方向でお願いします。
> 抜け道、解釈で堂々巡りになるので意味を成しません。
0254名無しさん◎書き込み中
2009/02/10(火) 10:26:06ID:gQrMunf3ここは法律論を語るスレではありません。
そちらの話に興味のある方は該当スレへ行って下さい。
0255名無しさん◎書き込み中
2009/02/10(火) 10:38:55ID:egSUiiAwおはずかしい 失礼しました
0256名無しさん◎書き込み中
2009/02/10(火) 16:19:10ID:IX5rnW7K編集してDVD-VRにすればいいじゃん
0257名無しさん◎書き込み中
2009/02/10(火) 18:41:30ID:PyrvCfDYよってHDDに溜めておいてもパソコン上でタイトルの追加はできないからあまり意味無い。
だいたいVR編集ソフト持ってるくらいならVR_DVDRは必要ない(はず)
0258名無しさん◎書き込み中
2009/02/10(火) 19:36:24ID:ENIyLvVH出るならmyDVDのごっつしょぼい版とか
0259名無しさん◎書き込み中
2009/02/10(火) 20:00:48ID:D8C+F7OK他人が押し付けても仕方ない
0260名無しさん◎書き込み中
2009/02/10(火) 20:12:13ID:srsyKNEpRAMに3番組入っていて、後から1番組を追加するとして、
3番組をCPRM解除後、PCにそのまま保存。追加したい番組の放送を待つ。
番組が放送されたら、その1番組をCPRM解除。レコに書き戻す。
PCに保存してある3番組をRAM経由でレコに戻す。
レコにCPRM解除された4番組が揃うから、DVD-Rにまとめて書き込む。
これで問題ないだろう。何を悩んでるんだかさっぱり分からん。
0261名無しさん◎書き込み中
2009/02/10(火) 21:08:15ID:lFq74cpc俺は複数タイトルで引っかかったディスクがあった時、バージョンを38から41に上げたら解除できたことがあったな。
ドライブはそのままなのに。理由はわからん。
0262名無しさん◎書き込み中
2009/02/10(火) 21:13:28ID:PyrvCfDYDVD-Rに未ファイナライズで書き込めればかなり手順が省ける。
(特にレコ書き戻しの行程は1倍速なので時間がかかる)
それにVR_DVDRにはファイナライズの行程がはっきりとあるようなので
どうせならオプションにしてもらえばありがたいなぁと。
0263名無しさん◎書き込み中
2009/02/10(火) 21:24:47ID:PyrvCfDYDIGAで編集可になるかどうかは未知なんだが。
SONIC DLAのUDF1.5では未ファイナライズでもDIGAは編集可にはならないが、
VR_DVDRならUDF2.0フォーマットだと思うので未ファイナライズなら何とか・・・と思うんだけど。
0264名無しさん◎書き込み中
2009/02/11(水) 17:14:17ID:IiscVUgAとりあえずマルチセッションの追記可の選択も可能にしとくし
DIGAは持ってないので、どうなるか分かりませんが
0265名無しさん◎書き込み中
2009/02/11(水) 21:19:27ID:+TN2aeEc何行ってもムダ。
0266名無しさん◎書き込み中
2009/02/12(木) 00:49:27ID:fygmuXbovistaでCPRM解除したVROファイルのサムネイルがエクスプローラで生成されなくなってしまった。
一旦拡張子をmpgにすればサムネイルが生成されて、VROに戻しても表示されたままになるんだけど。
解除に不具合がある訳じゃないけど、
今までの当たり前だった状態がある日突然変わったのがどうも気持ち悪い。助けて。
0267名無しさん◎書き込み中
2009/02/12(木) 12:47:58ID:FaDY5b4f0268名無しさん◎書き込み中
2009/02/12(木) 14:19:54ID:AKKYBo3nやっぱり画質落ちますか?
これを使ってやった動画見ると、ノイズ?みたいのがかかって見づらく
なるのですが・・・
0269名無しさん◎書き込み中
2009/02/12(木) 15:02:03ID:+2zsvHFO0270名無しさん◎書き込み中
2009/02/12(木) 15:02:20ID:FaDY5b4fCPRM解除は無変換なので画質が落ちるはずはないが。
0271名無しさん◎書き込み中
2009/02/12(木) 15:10:23ID:+2zsvHFO解除失敗するんだけどおまえらもそう?
0272名無しさん◎書き込み中
2009/02/12(木) 15:26:21ID:HZdzHzAr0273名無しさん◎書き込み中
2009/02/12(木) 15:26:42ID:u4+F2twTそのノイズ?がしましま模様みたいのだったらインターレース
0274名無しさん◎書き込み中
2009/02/12(木) 15:43:38ID:AKKYBo3nダンスの映像とか動きのある映像によくでてくるんだけど、
それってインターレースかな?
でてこないようにする方法とかってない?
0275名無しさん◎書き込み中
2009/02/12(木) 15:45:48ID:fygmuXbo元の状態に戻したいから当初のプログラムを変えるのは解決と違うんだよな…
0276名無しさん◎書き込み中
2009/02/12(木) 16:06:26ID:M0tfqYXF再生ソフトの設定
0277名無しさん◎書き込み中
2009/02/12(木) 16:09:32ID:+2zsvHFOPCで見てるからじゃない?
0278名無しさん◎書き込み中
2009/02/12(木) 16:29:40ID:AKKYBo3nインターレースは結局入っちゃう?
0279名無しさん◎書き込み中
2009/02/12(木) 16:30:45ID:+2zsvHFO■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています