トップページcdr
1001コメント267KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 7層【ブルーレイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2008/12/24(水) 19:26:05ID:MnuzgX6e
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

BD/HD DVDメディア価格調査
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/ps_disc.htm
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ビデオ用ブルーレイディスクとデータ用ブルーレイディスクは何が違いますか?
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?025428
Blu-ray Disc - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
ベストゲート記録用メディア 価格検索
http://www.bestgate.net/media/index.html
アマゾン
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/


前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 6層【ブルーレイ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1225336974/
0622名無しさん◎書き込み中2009/02/06(金) 00:57:38ID:D42flxtC
>OEMはどこのなんだろう?
ツールで確認すればいいじゃないか
0623名無しさん◎書き込み中2009/02/06(金) 03:50:27ID:D2vkO2nx
>>611
昔はDVD-RAMの方が耐久性が高いと言われていたが米国で試験を行った結果
DVD-Rの方がRAMやRWより耐久性が高いとの結果となり国内サイトも宗旨替しているはず
BDについてはそのような調査結果を見た記憶は無いが、
BD-REがDVD-RWと同様の晶質変化だとすると・・・
0624名無しさん◎書き込み中2009/02/06(金) 03:58:51ID:+zws/bWD
>>623
有機素材のDVD-Rがか?
0625名無しさん◎書き込み中2009/02/06(金) 05:46:26ID:18BBEGZv
書き換えれるディスクの耐久性が高い訳がない
物理学んでる人間からしたら常識中の常識
0626名無しさん◎書き込み中2009/02/06(金) 07:13:21ID:Uq1haPkr
初期のころからのMO、15年以上前になるのかな、、
大量にあったのをサルベージしたけど全くエラーがなかった
往年のジャパンクオリティ素晴らしす
FDもCD-Rもそうだけど、結局はその製品のクオリティ次第ってことなんだよね

BD使い始めたばかりだけど、これで25GBって使ってみると実際すごいなって思った
光学メディアはBDで打ち止めっぽいから、高耐久/保存性ってのは重要だよね

0627名無しさん◎書き込み中2009/02/06(金) 11:56:36ID:D2vkO2nx
>>624
無機素材のDVD-Rがあるのか?
0628名無しさん◎書き込み中2009/02/06(金) 12:07:43ID:4gGunXl+
>>625
材料の違い
0629名無しさん◎書き込み中2009/02/06(金) 12:45:31ID:FFG/ih1w
実際の寿命って記録材料だけの問題じゃないしね。
例えばBDは青色光の反射特性や熱特性の都合上、
反射層には銀合金が使われてるけど(金は使えない)、
銀って、相変化材料や誘電体層の成分が悪さをして
ディスク内部でのケミカルアタックで腐食することが
分かってる。

当然メーカは設計上工夫して腐食対策してるから、
ちゃんと作られていれば何も問題ないだろうけど。
有機色素と違って無機材料は紫外線に強いから
寿命が上、って単純とは限らないだろうってこと。
0630名無しさん◎書き込み中2009/02/06(金) 12:57:05ID:OuG+JlsM
>>627
単に有機素材のDVD-Rが無機のRAMやRWに勝てるのかと言ってるだけだと思う
0631名無しさん◎書き込み中2009/02/06(金) 13:06:00ID:k9858dmn
>>629
腐食じゃなくて凝集するんじゃなかった?
0632名無しさん◎書き込み中2009/02/06(金) 13:46:54ID:BKTyUX6M
BDにおいてRとREの保存性の優劣を決めるソースを持ってこい
話はそれからだ
0633名無しさん◎書き込み中2009/02/06(金) 16:31:13ID:6q5EoBlY
>>632
ぶっちゃけたいして変わらんと思うけどな
それよりLTHとその他の対比の方が
ID:D2vkO2nx彼が有機素材のDVD-Rの方が
無機のRAMより耐久性があると言い切ってるところからして
彼の理論によるとLTH最高!となるんじゃないの
有機素材は耐久性あるらしいから
0634名無しさん◎書き込み中2009/02/06(金) 17:14:47ID:bXlHXAeE
メーカー的には、 LTH最高!

半永久保存なんてされたら敵わん

次の需要の為に、一定年月でデータは消えて貰いたい
0635名無しさん◎書き込み中2009/02/06(金) 17:32:56ID:LQ8zmsVw
また、尼で微妙なのハケーン。
LM-BR25AS10
PLUSYU が1810円。
しかし画像はBD-RE DL 一枚。
0636名無しさん◎書き込み中2009/02/06(金) 17:34:13ID:OHjUL8He
>>634
複製を作れるんならそういう需要もあるだろうが、そうはいかないし。
0637名無しさん◎書き込み中2009/02/06(金) 17:44:31ID:FFG/ih1w
アメリカでの試験がどうこうって、たぶんNISTの
これのことだろ。
http://www.itl.nist.gov/iad/894.05/docs/CDandDVDCareandHandlingGuide.pdf

日本では、DCAJ(デジタルコンテンツ協会)が
実際の市販ディスクでの調査報告をしてるよ。
たぶんこれがいちばん最近のレポートかな。
http://www.dcaj.org/report/2006/data/dc07_201.pdf

部分引用すると、
>ばらつきが少なくISO18927による場合とブートストラップ法による場合で
>中央値が一致しているものについて見ると、保存温湿度30℃、80%RHの
>場合の寿命の中央値を見ると、DVD-Rでは10年以上、DVD-RWでは、
>30年以上、DVD-RAMでは、100年以上となっている。保存条件25℃、
>80%RHの場合は、DVD-Rでは17年以上、 DVD-RWでは50年以上、
>DVD-RAMでは300年以上となっている。

ってまとめになってるけど、ちゃんと読めば分かるが
予測寿命はけっきょく、記録材料の違いよりも実際の
製品品質によるところが大きいので、ハズレ引いたら
どうしようもない。
AとかBとかのメーカ名は、実名入りの論文あったけど、
アンチな人がヘンに引用しそうだからリンクやめとくね。
0638名無しさん◎書き込み中2009/02/06(金) 17:52:32ID:FFG/ih1w
あー、メーカ名のABCって文中の表の順と一緒だわ。
0639名無しさん◎書き込み中2009/02/06(金) 18:04:15ID:OuG+JlsM
よくこんなに調べられるなぁ
1枚1枚同じ条件で何百回も実験してると思うと泣けてくる
0640名無しさん◎書き込み中2009/02/06(金) 18:31:29ID:ef9f32jR
>>635
ポチってみました。2セット。
キャンセルなんだろうな・・・
>>555もポチって、見事にキャンセルくらいました orz
0641名無しさん◎書き込み中2009/02/06(金) 18:49:22ID:gy9gtP40
DVD-RとDVD-RWでDVD-RWのが長持ちするなら
どうしてDVD-Rにバックアップしてる人がこんなに多いんだろう。
みんな不安にならないのだろうか。いつ読めなくなるか分からないのに。
0642名無しさん◎書き込み中2009/02/06(金) 18:51:30ID:wc3JBgGZ
値段だろう
0643名無しさん◎書き込み中2009/02/06(金) 18:52:18ID:DUU+Ms+T
>>637
なんだアメリカで試験をとかいうから
てっきり2008年かと思ったら2003年なんて
ずいぶん古い資料だな
それこそその下に提示してる日本のデータや
こっちの方が最新データだな
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070724/278136/

大体2002年ごろってまだ台湾もまともな品質の時代じゃないの
そんな意味のないデータを持ち出されてDVD-Rの方が耐久度が
とか言われても意味がない

有機素材<無機素材
台湾産<国産
一番組み合わせがあい策なのは台湾産の有機素材使用したディスク

台湾の品質なんてそりゃ酷いからな
今までよくてもある時期を境に突然なんてことも昔から出し
BD-RでもすでにあのAmazing!なあの商品なんて
LGドライブ以外書き込みすら受け付けないというすさまじい糞品質
0644名無しさん◎書き込み中2009/02/06(金) 19:10:46ID:jI2AvZP2

DVDなんかもうどうでもいいし
0645名無しさん◎書き込み中2009/02/06(金) 19:14:44ID:BKTyUX6M
そんなあなたにプロが選らんd(ry
0646名無しさん◎書き込み中2009/02/07(土) 01:13:54ID:duQBQGto
>>623
各社製RAMメディアの加速試験結果もあったが
メーカーによってすさまじく差があったぞ
0647名無しさん◎書き込み中2009/02/07(土) 01:16:18ID:X7qIbzJz
DVDは音匠、アレルディアに限る
0648名無しさん◎書き込み中2009/02/07(土) 05:27:01ID:g0pxH+Tq
CloneBD早く完成しないかなぁ
06496402009/02/07(土) 15:56:14ID:Qr6B58TM
>>640です。
あ、>>635の受注確認のメールきた。一応通常ルートに乗ったみたい。
でも、入荷できないとキャンセルとも書いてある・・・さて、どうなるのかな・・・
0650名無しさん◎書き込み中2009/02/07(土) 16:41:59ID:uWRB1O2I
今普通に買えて安い値段でいくらぐらい?
1層400円2層700円ぐらいかな
0651名無しさん◎書き込み中2009/02/07(土) 16:52:32ID:duQBQGto
1層は通販使えば260円で買える
0652名無しさん◎書き込み中2009/02/07(土) 16:58:18ID:16SsuKUo
>>650
三菱の一層10枚組が2600円ぐらいで買える
0653名無しさん◎書き込み中2009/02/07(土) 17:14:08ID:hC0BZNF9
amazonだったらTDKの4倍10枚組で3100円
0654名無しさん◎書き込み中2009/02/07(土) 17:23:08ID:g0ObzFKV
20枚スピンドリルなら6000円切るわけで
0655名無しさん◎書き込み中2009/02/07(土) 17:33:45ID:XjNvKc3K
三菱4倍が261円で買えるのにTDKなんていらね
0656名無しさん◎書き込み中2009/02/07(土) 17:37:52ID:UI0k+6t+
TDKまた品質変わったな
06576352009/02/07(土) 17:41:26ID:RW1aqQtF
>>649
 おお受け付けられましたか。自分は三菱日本製25GB*10を2500円で込み込みで買ったばかり
だったので情報提供だけしましたが、トラブルにならない事をお祈りします。
 なんだかBD-REの下落が激しくて、かつてここで活躍したRE厨になりそうですよ。
自分の場合BW200使いですのでREもRも2倍速でPCドライブも2倍速だからなおさらです。
ばんぐのこっそりも1枚限定だし。あれじゃスーパーの卵と同じですよね。
0658名無しさん◎書き込み中2009/02/07(土) 17:52:09ID:Tmv2nIPC
>>655
台湾じゃないのがか?
0659名無しさん◎書き込み中2009/02/07(土) 19:58:40ID:Zooz9kB4
なんでTDKってこんなに嫌われてるの?
相性?
0660名無しさん◎書き込み中2009/02/07(土) 21:22:53ID:Llampumm
早く、二層一枚600円以下にしてくれ。
日本製で。
0661名無しさん◎書き込み中2009/02/07(土) 21:25:45ID:NgL72Qqo
>>659
それもあるし単純に国産じゃなくなったからってのがでかいかな。
0662名無しさん◎書き込み中2009/02/07(土) 21:35:32ID:akIr1PP2
BDもついに下げ止まったな
もう安くならんよ
0663名無しさん◎書き込み中2009/02/07(土) 23:09:09ID:K0xwKKq9
>>662
景気が悪くなったから下がるよ、またデフレ再開だし…
06646492009/02/07(土) 23:11:37ID:Qr6B58TM
>>657
尼のページからは、PLUSYUは消えましたw
期待半分で待ってみます。ドモでした。また報告します。
0665名無しさん◎書き込み中2009/02/07(土) 23:46:46ID:hC0BZNF9
>>661
こないだ買ったTDKはUAE産だたけど、普通に使えてる
皆国産にこだわりすぎなんじゃね?
0666名無しさん◎書き込み中2009/02/08(日) 00:18:20ID:fBXwknkb
>>657
差し支えなければ購入店プリーズ
0667名無しさん◎書き込み中2009/02/08(日) 00:28:42ID:RhYQvJ08
>>665
俺は日本人が好きなんだ!
0668名無しさん◎書き込み中2009/02/08(日) 00:36:41ID:vk/1aZdY
黒髪童顔は絶対条件
0669名無しさん◎書き込み中2009/02/08(日) 00:37:18ID:W/OQv27G
まずいない
0670名無しさん◎書き込み中2009/02/08(日) 07:53:46ID:4v/9QAmH
LM-BE25AP5C 1,749円
20BNE1VBPS2 6,580円
06716572009/02/08(日) 08:35:20ID:v6ZTo8Ut
>>666
ベストゲートでBD-RGBあたり最安値で検索してください。
中の人乙といわれるのが嫌なので。
ちなみに3000円で送料無料なのでご注意を。自分は安いホットプレート欲しさにその店に
たどり着いて、送料無料の相方にBD-Rを買いました。
先にメールで日本製じゃないと要らないと問い合わせて日本製を確保してから注文しました。
ちゃんと日本製が届きました。
 BD-R以外絶対買わないとか言われますと他店のほうが安いかもしれませんが、+500円以上の
買い物があればよい買い物と思います。
0672名無しさん◎書き込み中2009/02/08(日) 09:37:25ID:R92J3Jm8
>>665
普通に使えるのは当たり前なんだけど
何かあったときに○○産だから…と考えてしまうのが嫌だ

それと早々にコスト削減に走っているメーカーより
国産を守っているメーカーの方が品質に対する拘りを感じられる
DVD-R市場みたいな悲惨な状況にはして欲しくないしね

まあ感情論だし人それぞれだから好きなメディア買えばいいだけなんだけど
ということで国産メディアのお得情報プリーズ
0673名無しさん◎書き込み中2009/02/08(日) 14:48:59ID:Te19iktj
DVD-Rの話だが
UNIFINO(全て国産)なんて例もあるわけで
0674名無しさん◎書き込み中2009/02/08(日) 18:05:43ID:uymp6t43
正直 海沿いの県は外国人多いし 国産っていっちゃあ
ダメだと思う。
0675名無しさん◎書き込み中2009/02/08(日) 18:29:13ID:+obSps7z
>>672
尼でVictorの国産4倍R10枚組で3280円
ただ、このスレでVictor使ってる奴がいないから品質は不明
0676名無しさん◎書き込み中2009/02/08(日) 18:37:54ID:wscnmvFl
>>674
長野以外でどこなら国産って言えるんだYo!
0677名無しさん◎書き込み中2009/02/08(日) 19:09:14ID:JcxHFz7P
TDKは日本製よりもUAE製の方が良好ってテスト結果がCD-R実験室としあにんに出てるんで、両方在庫があるときはUAE製買ってる。
0678名無しさん◎書き込み中2009/02/08(日) 19:24:41ID:OcaN8p89
2層で安いのは?
0679名無しさん◎書き込み中2009/02/08(日) 19:55:19ID:v6ZTo8Ut
尼僧といえば尼
0680名無しさん◎書き込み中2009/02/08(日) 20:15:06ID:eSOxNVjf
>>677
あんな特性比較サイトまったく当てにならないよ
DVD系は、特性比較サイトで高評価の海外激安メディアを保存性もいいと勘違いして
かって爆死した先人がたくさんいるのに、いまだにあれだけで購入って

長期保存、もしくは加速試験後の特性比較なら目安になっても、
焼きたての特性なんて、あまりに悪い場合以外は参考にならない
0681名無しさん◎書き込み中2009/02/08(日) 21:28:54ID:p5L0CpNV
使用ドライブのライトストラテジとメディアとの
相性のサンプルとして参考になると思うが。
0682名無しさん◎書き込み中2009/02/08(日) 21:34:34ID:fdW6fpBD
>>676
群馬もそうかな
0683名無しさん◎書き込み中2009/02/08(日) 23:02:14ID:t+HVpQXc
栃木・群馬・埼玉・山梨・長野・岐阜・滋賀・奈良
0684名無しさん◎書き込み中2009/02/08(日) 23:04:44ID:wscnmvFl
その中でディスクの工場ある県はどれ
0685名無しさん◎書き込み中2009/02/09(月) 08:24:32ID:yB3RaN2x
>>674
>海沿いの県は外国人多い
はぁ?
0686名無しさん◎書き込み中2009/02/09(月) 14:52:31ID:5ey0Exvc
>>685
お前は外国人が地面から生まれてくるとでも思ってるのか?
海を渡ってくるっていうだろ。
朝から2CHなんかやってないでべんきゅしろ
0687名無しさん◎書き込み中2009/02/09(月) 15:11:54ID:S8GWKov9
BenQ
0688名無しさん◎書き込み中2009/02/09(月) 15:43:36ID:DajaooCk
>>686
海沿いすべてに受け入れ港があるとでも?
航空機に乗って来ないとでも?
0689名無しさん◎書き込み中2009/02/09(月) 16:05:54ID:AgVx0A4J
内陸に国際線は無かったような・・・
0690名無しさん◎書き込み中2009/02/09(月) 16:36:28ID:5ey0Exvc
>>688
海があれば密入国可能だろ。
岐阜にパラシュートで降りてきて密入国した人なんていないぞ。
0691名無しさん◎書き込み中2009/02/09(月) 16:48:30ID:r8z1m4Au
ついたらそこに居着かないといかんのか?
港や空港なんて経由地で目的地じゃないだろ
0692名無しさん◎書き込み中2009/02/09(月) 16:49:43ID:iqeKNTN3
上陸地点に留まるのは危険すぎるぞスネーク。
すばやく移動するんだ。
0693名無しさん◎書き込み中2009/02/09(月) 16:50:25ID:c4uCXkA7
>>690
戦時中いたかもな
0694名無しさん◎書き込み中2009/02/09(月) 18:03:55ID:dC5TkWfz
>>692
0695名無しさん◎書き込み中2009/02/10(火) 03:22:50ID:EIBbFMsI
>海沿いの県は外国人多い

くそわろた。
0696名無しさん◎書き込み中2009/02/10(火) 07:05:49ID:IhMY2+Jf
笑うのは
>国産っていっちゃあダメ
ってトコ
0697名無しさん◎書き込み中2009/02/10(火) 08:01:43ID:eUpt3LOj
BDメディアへの私的録画補償金に対するパブリックコメントが募集されています。
http://www.bunka.go.jp/oshirase_koubo_saiyou/2009/chosakuken_ikenboshu.html#01

メールでよいので、みなさんの意見を送りましょう。
ダビング10,旧機器ではコピーワンスというDRMの下での補償金は
消費者にとって二重の負担で受け入れられないとか、料率をもっと安くしろとか
何でもいいです。締め切りは3月4日(水)までです。

ch-houki@bunka.go.jp宛に、
件名を 著作権法施行令の改正案への意見
として、
1.個人/団体の別
2.氏名/団体名(団体の場合は,代表者の氏名も御記入下さい。)
3.住所
4.連絡先(電話番号,電子メールアドレスなど)
5.御意見

として下さい。
0698名無しさん◎書き込み中2009/02/10(火) 08:43:09ID:zTkGlZyk
どうせ受け付けけるだけで無視だろ
送らなかったら送らなかったで保証金制度は支持されてるとかアホなこというんだろうけど
0699名無しさん◎書き込み中2009/02/10(火) 12:14:30ID:szyeGsdb
>>695
かなりリアル

>>696
生産作業者の品質が問題だから正しい
0700名無しさん◎書き込み中2009/02/10(火) 12:48:32ID:DeaHwxf8
どこのメーカー買えばいいのさ
0701名無しさん◎書き込み中2009/02/10(火) 13:06:31ID:gndyVyz1
>>699
UNIFINOに限った話だろ
0702名無しさん◎書き込み中2009/02/10(火) 14:09:23ID:sH62EJfP
もう「私たちが作りました」って顔写真付きのメディアしか買えなくなりそうだな。
0703名無しさん◎書き込み中2009/02/10(火) 16:22:50ID:7C78TTn3
何処の農家だよww
0704名無しさん◎書き込み中2009/02/10(火) 17:06:39ID:JZrpEGDr
やっぱり信頼できるのはプロが選んd(ry
0705名無しさん◎書き込み中2009/02/10(火) 17:18:12ID:59YmX5tE
>>674
瀬戸内海はどうなんだ?
0706名無しさん◎書き込み中2009/02/10(火) 18:18:44ID:zTQKWC62
>>705
瀬戸内海も、神戸港と大阪港があるからかなり外国船籍が多い
ってことは・・・
0707名無しさん◎書き込み中2009/02/10(火) 21:55:46ID:McE1Qf04
>>704
これのこと?
http://www.rakuten.ne.jp/gold/f-m/
0708名無しさん◎書き込み中2009/02/10(火) 22:54:19ID:M24yLfGt
焼いたBD−Rの寿命って何年ぐらい持つ?
0709名無しさん◎書き込み中2009/02/10(火) 23:12:53ID:h4pz5g6h
>>702
その写真が臨時で雇われた派遣の写真
0710ぼるじょあ ◆yBEncckFOU 2009/02/11(水) 02:58:22ID:PIz5TX2d
森BD-Rの発売はまだかね?
0711名無しさん◎書き込み中2009/02/11(水) 07:24:44ID:NqrTC5x+
安いからTDKのUAE産買ってきた。
昔の国産DVDと同じくらいだな。
0712名無しさん◎書き込み中2009/02/11(水) 08:37:13ID:FFKbVyNz
この前1個だけTDKのUAE産買ってみたんだけど、
同じ型番の日本産と比べて色素が微妙に紫がかってるみたいで、日本産は黒っぽい。 
色については人それぞれ色の認識が違ったりするかもしれないけど、
2つ比べると明らかに色が違うんだよねぇ
0713名無しさん◎書き込み中2009/02/11(水) 09:33:13ID:oRUxTCh0
>>712
生産方法変えてきてるんじゃいの?
コストカットのため
0714名無しさん◎書き込み中2009/02/11(水) 14:48:36ID:YNZfUFQa
色素をたっぷり塗っていると黒くて、chびっとしか塗らないから色が見えてんじゃね?
0715名無しさん◎書き込み中2009/02/11(水) 14:54:16ID:RKBv+M0x
TDKのが黒ってのはオカシイ。
TDKのhttp://www.tdk-media.jp/tjbbf01/bbf41500.html を見ると
反射層はSi Cuになってるから、黒に見えることはないよ。
Siはシリコンだから、薄膜の場合太陽電池と同じ濃藍色に見えるのだ。

あんまり気にしなくて良いと思う。
0716名無しさん◎書き込み中2009/02/11(水) 15:11:07ID:pjK3X7XP
TDKは黒じゃなくて濃紺だな
で焼いたあと紺色になる

黒はパナだろ薄めの黒
0717名無しさん◎書き込み中2009/02/11(水) 16:24:18ID:s1sk9/s8
>>714
色素が黒?
0718名無しさん◎書き込み中2009/02/11(水) 18:13:34ID:T30mUt8O
だから色素じゃないとあれほど
0719名無しさん◎書き込み中2009/02/11(水) 20:29:21ID:AKOJ7KH8
>>716黒はパナだろ薄めの黒
小雪のおパンツも薄めの黒だと想像しますw
0720名無しさん◎書き込み中2009/02/11(水) 22:28:55ID:t5cLqBVx
「のび太さんのエッチぃ!」
0721名無しさん◎書き込み中2009/02/12(木) 01:16:14ID:JtQ+ZwQg
あんなこといいな できたらいいな
0722名無しさん◎書き込み中2009/02/12(木) 11:07:00ID:iTA+7uK5
ゾネで三菱国産二層3枚組を1980円で買ってきた
ところがパナOEMのSW-5583で焼き失敗を2回
あまりに不安定なのでファームを1.02にアップしたら
安定しました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています