【Blu-ray】BD-R/REメディア 7層【ブルーレイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2008/12/24(水) 19:26:05ID:MnuzgX6eBD/HD DVDメディア価格調査
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/ps_disc.htm
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ビデオ用ブルーレイディスクとデータ用ブルーレイディスクは何が違いますか?
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?025428
Blu-ray Disc - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
ベストゲート記録用メディア 価格検索
http://www.bestgate.net/media/index.html
アマゾン
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 6層【ブルーレイ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1225336974/
0320名無しさん◎書き込み中
2009/01/11(日) 18:22:56ID:3l6atD4L寿命が知りたきゃドラえもんに頼めよ粕。
0321名無しさん◎書き込み中
2009/01/11(日) 21:07:18ID:+m3e+9+60322名無しさん◎書き込み中
2009/01/11(日) 22:05:25ID:BU1jDK100323名無しさん◎書き込み中
2009/01/11(日) 23:53:46ID:g6MuisHm0324名無しさん◎書き込み中
2009/01/12(月) 00:42:53ID:oHUucXg1そんな文章ねーよw
0325名無しさん◎書き込み中
2009/01/12(月) 01:07:07ID:CqWlCLin0326名無しさん◎書き込み中
2009/01/12(月) 01:18:43ID:Qn/HnMp4使用できませんて書いてあったけど、何か規格とか変わったの?
0327名無しさん◎書き込み中
2009/01/12(月) 02:01:47ID:ooDCtwno以前発売されていたBDレコではBD-Rは使えません
現行のBD-REも使えません
0328名無しさん◎書き込み中
2009/01/12(月) 02:39:11ID:MFvVTeGf成長したので、過保護だったことに気づいたブルレイアソシエーションが殻付きでないものを
認可した感じ・・・
自分の人生でもいずれ保護が必要じゃなくなっていっただろうに・・・早く気付けよ
ルイ16世じゃあるまいし
0329名無しさん◎書き込み中
2009/01/12(月) 03:14:06ID:S8fOGVJOこれ?
ttp://www.youtube.com/watch?v=zd7yyJLQHVk
0330名無しさん◎書き込み中
2009/01/12(月) 07:36:51ID:cqWQ6k470331名無しさん◎書き込み中
2009/01/12(月) 08:37:53ID:ThnLbz7cBD-RE2.0では
・ハードコートが必須になりました
・逆に殻が必須でなくなりました
・23GB、27GBのオプションがなくなり25GBで統一されました
・ファイルフォーマットがBDFSからUDF2.5に変更になりました
0332名無しさん◎書き込み中
2009/01/13(火) 02:11:21ID:x7YBSj4mええー!殻付きRE限定だったんだ。知らんかった。
他にもこまごま進化してたのね。勉強になりました。ありがとう。
BD遅デビューで良かったぁ。
0333名無しさん◎書き込み中
2009/01/13(火) 10:32:21ID:GxACAXYWD端子しかついてねええええええええええええええええ
2002年にブルーレイレコーダ48万円で買った奴は
今頃涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0334名無しさん◎書き込み中
2009/01/13(火) 10:35:19ID:LgAUD0j6そんな時期にBDレコーダを買った奴は、既に現行の最上位機種に買い換えてるから涙目にはならない。
0335名無しさん◎書き込み中
2009/01/13(火) 10:43:38ID:391M469FSONYのトリニトロン(プロフィールとか業務モニター用など)とか壊れるの承知した上で買い続けてたもんだ
壊れたり使えなくなるのは残念ではあるが、稼働期間に得られた感動は持って無い人には永遠に理解できない
BSアナログのハイビジョン放送もごく一部の人しか見れなかったが、見れた人はその時代の日本の技術(執念)
には感嘆したもんさ・・・
0336名無しさん◎書き込み中
2009/01/13(火) 10:46:50ID:BcaCxlyr懐かしいなぁ(´-`).。oO
一昨年で終わっちゃたな
2台使ってた
0337名無しさん◎書き込み中
2009/01/13(火) 11:03:16ID:IaDuky9o大金出して涙目なんて事はまあ無いわな。逆にケチって中途半端な
機種買った時の方が涙目になる確率が高い。
0338名無しさん◎書き込み中
2009/01/13(火) 13:06:18ID:F/30TbzC0339名無しさん◎書き込み中
2009/01/13(火) 17:31:21ID:ThXAEjvEいいだけの話。ただ、こんなに早く最上位機、再生専用機を含めて殻付きに非対応
になるとは思わなかったけどな。
0340名無しさん◎書き込み中
2009/01/13(火) 17:41:22ID:FX6Wy51T0341名無しさん◎書き込み中
2009/01/13(火) 17:54:55ID:9328zqEJ0342名無しさん◎書き込み中
2009/01/13(火) 18:02:09ID:czukpqfD0343名無しさん◎書き込み中
2009/01/13(火) 19:12:22ID:AxctoXf6RAMはType別に取り出しの可否が別れてる。
取り出し機構が付いていない物は割るしかない。
0344名無しさん◎書き込み中
2009/01/13(火) 19:42:24ID:uDutv0BF0345名無しさん◎書き込み中
2009/01/14(水) 02:14:27ID:peNYglGiむりやり割ったの持ってるけど、今のBDドライブじゃマウントも出来ない。
完全に別物だと思った方が良い。
0346名無しさん◎書き込み中
2009/01/14(水) 02:56:06ID:H4FdmxE4そもそもBDFS読める環境あるの?
0347名無しさん◎書き込み中
2009/01/14(水) 09:29:37ID:lHoh84dxほんとにそう思うわ
こいつらVHSやらDVD買わせといて、新しい規格ができたら買いなおせというのかね
子供用にかったポケモンのビデオとかもうどうしろと
実費の100円ぐらいで今まで買ったやつ全部ブルーレイに交換しろ
出来ないならマクリョビジョン除去ソフトとかアプコン焼きソフトとか無償提供しろ
金もうけしか考えないあほメーカー
0348名無しさん◎書き込み中
2009/01/14(水) 09:47:21ID:GVmamxLdVHSもDVDも買わされたわけじゃないぞ〜。
BDも買う必要ないぞ〜。
0349名無しさん◎書き込み中
2009/01/14(水) 10:42:35ID:LlATutNPビデオはビデオで見ろよ。基地外かお前?
0350名無しさん◎書き込み中
2009/01/14(水) 11:02:05ID:btj0QXiY0351名無しさん◎書き込み中
2009/01/14(水) 13:09:05ID:lHoh84dx日本の家電メーカーやら著作権屋は大もうけだな
著作物を見る権利を購入したのだから環境が変われば代替手段を提供ルべきなのはどのソフトも一緒
まあせいぜい貢げよ PT1やらAnydvdは不正使用のためだけで売れているんじゃないからな
0352名無しさん◎書き込み中
2009/01/14(水) 13:16:24ID:lMp1YmWd0353名無しさん◎書き込み中
2009/01/14(水) 13:17:21ID:btj0QXiY0354名無しさん◎書き込み中
2009/01/14(水) 13:26:08ID:B9fvNb2sまあコピワン以降のHDコンテンツがおかしくなってるのには同意するが、
ハイブリになる前の単体ディスクレコーダーは買っちゃダメってのがお約束だろ?
特にROMの規格すら未策定時のBD-RE1.0とか買うカネあったらPOTかD-VHS保存じゃんJK
ユーザー側で自己防衛しておけってこった
0355名無しさん◎書き込み中
2009/01/14(水) 14:28:25ID:ftBwsWyjPDから他のメディアに移行したい場合は有料でやってくれた。
だが、ポケモンのビデオ(笑)とかアホかとw
別にビデオがこの世から消滅する訳じゃねーんだから、
アホは一生ビデオのままもってろよw
0356名無しさん◎書き込み中
2009/01/14(水) 14:42:12ID:r2jcgOxSVHSやDVDは再生可能な機械が入手可能だけど、
BD殻やD−VHSは怒っていいと思うぜ
メーカーもマスコミも将来の保守性なんてまったく無視した煽り方しかしてないからな。
0357名無しさん◎書き込み中
2009/01/14(水) 15:52:54ID:etDYx9rR痛すぎるwww
0358名無しさん◎書き込み中
2009/01/14(水) 15:53:16ID:rhIpUz2Eその場合、コピー制限物はただのコースターになる事を周知すべきだな
0359名無しさん◎書き込み中
2009/01/14(水) 18:19:07ID:WUdTYcvQ0360名無しさん◎書き込み中
2009/01/14(水) 21:15:51ID:H4FdmxE4RAMのV1.0は4.7GBのRAMドライブで読めるだろ(書き込みはできないが)
0361名無しさん◎書き込み中
2009/01/14(水) 21:18:07ID:rfWnWyeRRAMのVer1.0は再生可能なドライブがまだ現行品で販売されている。(記録は不可)
BD-RE Ver1.0が再生可能なドライブは既に現行品ではない。
0362名無しさん◎書き込み中
2009/01/15(木) 00:51:24ID:Fs/u4JqU0363名無しさん◎書き込み中
2009/01/15(木) 01:18:22ID:CiYI0ZDh0364名無しさん◎書き込み中
2009/01/15(木) 13:52:13ID:iKOsf7uYRAMの1.0よりBDREの1.0の方が出回ってるんだよね?
酷い話だな
0365名無しさん◎書き込み中
2009/01/15(木) 21:58:39ID:h/ogkyi10366名無しさん◎書き込み中
2009/01/15(木) 22:08:53ID:CiYI0ZDh> RAMの1.0よりBDREの1.0の方が出回ってるんだよね?
それはないだろ。。。
0367名無しさん◎書き込み中
2009/01/15(木) 22:09:27ID:Cnv2+3Sxないな
0368名無しさん◎書き込み中
2009/01/16(金) 07:13:28ID:kvgrKSb7BD一枚にコロンボ一話しか入らんし
0369名無しさん◎書き込み中
2009/01/16(金) 07:28:58ID:uoIaOakj0370名無しさん◎書き込み中
2009/01/16(金) 09:42:20ID:V5kYyRc3ttp://www.f-shokai.co.jp/cgi-bin/list.cgi?jan=4991348058654x3
0371名無しさん◎書き込み中
2009/01/16(金) 15:06:48ID:1NXVwe8yそもそもブルーレイは本当に見た目で画質がDVDより綺麗なのか?
「容量が大きいから、元の映像を画質修正(高レート)して高画質になりました」ってのか?
0372名無しさん◎書き込み中
2009/01/16(金) 15:08:16ID:1modZNBS板違い
0373名無しさん◎書き込み中
2009/01/16(金) 15:35:06ID:wbckECGNでも送料が高い・・・特に地方orz
0374名無しさん◎書き込み中
2009/01/16(金) 17:01:52ID:bihX/A01使いやすい?
0375名無しさん◎書き込み中
2009/01/16(金) 18:34:48ID:feisB0le板違いだが一言で答えると、ビットレートも高いが解像度も高いんだよ。
blu-rayでぐぐってwiki読んでみたらいい
0376名無しさん◎書き込み中
2009/01/16(金) 18:43:30ID:I5QeqsGe全然違う
めっちゃんこ綺麗!!
0377名無しさん◎書き込み中
2009/01/16(金) 19:29:02ID:068jKNsKテレビのアナログと地上デジタル放送 比べてみろ
それ以上違う 音質も
0378名無しさん◎書き込み中
2009/01/16(金) 19:56:13ID:feisB0leそうなんだよな
F商会は確かに安い時があるんだが、送料が高くて俺も手を出せないんだわ
かなりの枚数買わないとな・・・OTL
0379名無しさん◎書き込み中
2009/01/16(金) 23:30:49ID:oXjwTDMaパナソニックのLM-BR25MAW、LM-BR25AW、LM-BE25AJ(すべて1枚パック品)
って無機と有機のどっちですか?
0380名無しさん◎書き込み中
2009/01/16(金) 23:32:45ID:uT+xWhum誘導してないよ馬鹿
向こうのスレのテンプレを全部読めば答えが書いてあるんだよ
本当馬鹿なのね
0381名無しさん◎書き込み中
2009/01/17(土) 00:19:29ID:bJixx+U+そのままペーストするアホか・・・
無機と有機の区別くらいパッケージ見たらわかるじゃねえか
0382名無しさん◎書き込み中
2009/01/17(土) 01:44:45ID:pXnkP334380さん。今度ブルーレイレコを初めて買おうと思っている超初心者で、
テンプレを見てもよくわからなかったので質問させていただきました。
何もわからない初心者なので馬鹿と言われれば馬鹿かもしれません(´・ω・`)
381さん。文章ちょっと変えたのですがダメですかね。
近所の電気屋にはこれらのディスクが売ってなくて、ネットで買おうと思ったのですが、
パナのサイトには書いてないし、パッケージの画像を見てもよくわからなかったのです。。。
0383名無しさん◎書き込み中
2009/01/17(土) 01:59:29ID:2dkUZkM1初心者でもテンプレ読んだなら
これ当然読んだよな?
Q:LTHってなんですか?
A:有機の記録方式で、無機素材(High To Low)と逆です。
互換性が無いドライブもあります。
ケースが縦長、LTHのロゴ、ver1.2で確認してください
>LTHってなんですか?
>有機の記録方式
0384名無しさん◎書き込み中
2009/01/17(土) 02:12:00ID:pXnkP334録画用6倍速ブルーレイディスク 25GB(追記型)単品タイプ LM-BR25MAW 商品概要 | アクセサリー | Panasonic
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=LM-BR25MAW
録画用2倍速ブルーレイディスク 25GB(追記型)単品タイプ LM-BR25AW 商品概要 | アクセサリー | Panasonic
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=LM-BR25AW
録画用2倍速ブルーレイディスク 25GB(書換型)単品タイプ LM-BE25AJ 商品概要 | アクセサリー | Panasonic
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=LM-BE25AJ
0385名無しさん◎書き込み中
2009/01/17(土) 02:15:31ID:q1YQgqT2・LTHの評価の低さ
スレ読んだら自明だろ。
0386名無しさん◎書き込み中
2009/01/17(土) 02:15:50ID:2dkUZkM1だからLTHのロゴ
これが付いてるのが有機ってことだよ
しかも誰が見てもわかるぐらいデカデカと書いてるんだよ
これで流石にわかるだろ
0387名無しさん◎書き込み中
2009/01/17(土) 02:25:10ID:pXnkP334流石にわかりました(・ω・`lll) ありがとうございます。スレ汚し失礼しました
0388名無しさん◎書き込み中
2009/01/17(土) 07:34:52ID:bNbgiA7oパッケージにLTHの大きなロゴがないのは全て無機です、現在販売されているものの多くは無機になっています、という説明があってもいいかも知れないな。
初心者向けに。
0389名無しさん◎書き込み中
2009/01/17(土) 07:41:06ID:c/n/s/t6買えないな
0390名無しさん◎書き込み中
2009/01/17(土) 11:22:39ID:hjKd1FPs・耐光性が無機(HTL)に比べて低いと言われています
・高速化が難しく、無機(HTL)に比べて低速のようです
・2層化が極めて難しく、原則1層メディアのみになるようです
初心者向けに
0391名無しさん◎書き込み中
2009/01/17(土) 11:30:01ID:TreLjOY4とりあえず、BD-Rで無機でSONYでなるべく高いメディアをわざと買ってる。
0392名無しさん◎書き込み中
2009/01/17(土) 13:44:34ID:d6s+lRA/SONY BD-Rなんて現時点で通販@\300ぐらいだから十分安い部類だろ。
0393名無しさん◎書き込み中
2009/01/17(土) 16:47:26ID:ENq4fa9J0394名無しさん◎書き込み中
2009/01/17(土) 16:53:26ID:5DTSY4bX0395名無しさん◎書き込み中
2009/01/17(土) 18:31:58ID:CEZXrsMbいまパナを買うとなると「まずどこで買うのが一番安いか」を
考えないわけにはいかない(価格差がありすぎる)
ソニーは爆安ではないけど、どこで買っても
そこそこの値段なので損した気になりにくい。
0396名無しさん◎書き込み中
2009/01/17(土) 19:20:10ID:POBww3so0397名無しさん◎書き込み中
2009/01/17(土) 21:41:22ID:FbqPMBEDBDにおける有機色素 → LTH記録
【BDにおける有機色素がLTHでないといけなくなった理由】
HTL記録の有機色素は極大吸収波長が読取りレーザー光よりも短波領域にある。
赤色レーザーを用いるDVDの場合はこの方式でも問題なかったが、
青色レーザーを用いるBDの場合はHTLで記録すると極大吸収波長に紫外線が含まれてしまう。
そうすっと耐光性能が極端に低下してしまうので、青色レーザーを用いるBlu-ray Discでは
特性が逆となるLTH記録を採用し、耐光性能の低下を回避した。
LTHが有機色素の特徴であるわけではなくて、あくまでBlu-rayがLTH記録を採用してるだけ。
×【LTH = 有機】
○【LTH = ( 有機 ∩ BD-R )】
勿論こんなことはこのスレの住人ならご存知の事なんだろうけれども、
初心者の人がLTH = 有機って誤解をしてしまいそうな気がしたので。
0398名無しさん◎書き込み中
2009/01/17(土) 22:55:42ID:ENq4fa9Jはあ?日本語でおk。
0399名無しさん◎書き込み中
2009/01/18(日) 01:41:39ID:HNDj+MA1大丈夫だよな?
0400名無しさん◎書き込み中
2009/01/18(日) 09:51:20ID:/IiJ8DO+しあにんではAランクになってるから
特に問題ないだろ
むしろ国産TDKより評価高くてワロタ
0401名無しさん◎書き込み中
2009/01/18(日) 11:38:47ID:uTErpvypUAE…日本製の最新製造装置を導入した最新世代の製造ライン
かもしれんから一概には国産=信頼性高いではないよね
ライン立ち上げ直後だと日本の技術者が大量にいて品質管理してそうだし
そのうちコストダウン重視になって台湾製の製造装置に取って代わられ
生産・品質管理も現地人だけになったら信頼性が低下していくかもしれん…
0402名無しさん◎書き込み中
2009/01/18(日) 11:59:02ID:VHHaIWHa0403名無しさん◎書き込み中
2009/01/18(日) 12:06:38ID:5QyM7NX30404名無しさん◎書き込み中
2009/01/18(日) 13:11:55ID:dPnrpy5y0405名無しさん◎書き込み中
2009/01/18(日) 13:24:49ID:c+RIxah50406名無しさん◎書き込み中
2009/01/18(日) 19:04:24ID:L+tW4BTV・安く製造可能だという謳い文句で規格化されたが、実態は未だダメポ。
0407名無しさん◎書き込み中
2009/01/18(日) 19:09:15ID:b5uLeL6O0408名無しさん◎書き込み中
2009/01/18(日) 19:10:44ID:akmdm/oTそう思うなら存分に勝手にLTH使えばいいじゃないの
誰も止めないよ
0409名無しさん◎書き込み中
2009/01/18(日) 19:54:21ID:HkVjFDcY最新型のGMよりプロトタイプ機のガンダムのが性能は高いんだぜ?
0410名無しさん◎書き込み中
2009/01/18(日) 20:09:10ID:c+RIxah5流せばいいレベルだな
0411名無しさん◎書き込み中
2009/01/18(日) 21:18:02ID:3vd1lfpU0412名無しさん◎書き込み中
2009/01/18(日) 21:20:16ID:b5uLeL6Oスルーしてる間に既成事実になるので遠慮しておきます
0413名無しさん◎書き込み中
2009/01/18(日) 23:25:45ID:7QAD03WW(ホテル画像)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%96
アラブ人?は全体の1/5ほどで、実態はアジアなどの外国から出稼ぎでやってきたのを
奴隷のようにつかってるらしい。というのを報道ステーションでやってた。
そんなUAE製のTDK品はどうだろうか?
DVDR/RWは台湾製だと、国内メーカーでもトラブったんでしょ?
0414名無しさん◎書き込み中
2009/01/18(日) 23:28:12ID:tMrxYsy5お前はちょっと前のスレすら読まない
「ゆとり」なのか・・・
人間廃業した方がいいよ
なに、そんなデータ信用できない?
なら自分で買って確かめろ
0415名無しさん◎書き込み中
2009/01/18(日) 23:44:39ID:oIqcYu6U0416名無しさん◎書き込み中
2009/01/19(月) 00:36:55ID:fdrH/yE+映像オンリーですか?
0417名無しさん◎書き込み中
2009/01/19(月) 00:51:54ID:XKij0SUuとりあえず人間やめることをお勧めしておこう
0418名無しさん◎書き込み中
2009/01/19(月) 01:00:36ID:fdrH/yE+やっぱり…
とんでもない勘違いしてたみたいですね私は…
0419名無しさん◎書き込み中
2009/01/19(月) 02:53:30ID:syruZQc/リアル生活(現実の生活)が充実している人間)は、ネット内で憂さを晴らす必要などない
↓
掲示板を荒らして楽しむ(あるいはやさぐれてみせる)お前はリアル生活(現実の生活)が充実していない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています