DVDコピースレ 【25枚目】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2008/12/16(火) 17:18:05ID:MxIEyzYu質問したい方は、情報を小出しにせずまとめて書いてください。
また、最低限調べてからお願いします。
前スレ
DVDコピースレ【24枚目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1212842911/
参考情報サイト
ソフトウェア関連質問スレ用FAQ
http://soft.fem.jp/
DVD焼焼き(ライブDVDからCDを作る解説あり)
http://dvd-yaki2.hp.infoseek.co.jp/
◆DVD Back Up小技全集◆
http://haring.bizz.st/dvd-kowaza/
DVD Backup Guide
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/index.htm
おさるのパソコン遊び参考資料
http://www5f.biglobe.ne.jp/~sharkey/PC-DATA/DVD.htm
DVDなToolたち
http://www.geocities.jp/montty_jp/index.htm
DVD MPEG 完全詳細マニュアル動画ムービー完璧マスター
http://members.ld.infoseek.co.jp/hp_yamakatsu/
0724名無しさん◎書き込み中
2009/03/25(水) 01:47:48ID:jxUrauUmエンコじゃなくリップなら AnyDVD + ImgBurn(DVD Decrypter)で。
0725ヅカ
2009/03/25(水) 02:10:16ID:ipqlEozT0726名無しさん◎書き込み中
2009/03/25(水) 09:43:07ID:SP7NlcUp0727名無しさん◎書き込み中
2009/03/25(水) 09:48:05ID:LRe/hISPおまいは貧乏で暇だけどそうじゃない人もいるってことw
0728名無しさん◎書き込み中
2009/03/25(水) 21:05:09ID:S36YzAuQ0729名無しさん◎書き込み中
2009/03/25(水) 21:21:21ID:4EkYKM1Z自分のVaioにはROXIOが付属でついてて
それでISO焼けるからRoxio使ってるけど。
ネロっていい? どうやって無料で手に入れてんの?トレント?
0730名無しさん◎書き込み中
2009/03/25(水) 21:38:34ID:SP7NlcUpNeroはバンドル率高いから、ドライブ買えば入手できる場合もある。
0731名無しさん◎書き込み中
2009/03/25(水) 22:49:20ID:SYZWb4fe無料で、なんて、誰が犯罪者かと。
だいたいISO焼けない付属ソフトあんのかと。
それ以前にISOでしかDVD焼けないと思ってる春厨かと。
0732名無しさん◎書き込み中
2009/03/25(水) 22:56:38ID:uap5jKgLガキはさっさとNero・・・
0733名無しさん◎書き込み中
2009/03/25(水) 23:02:43ID:DyPE9+QAまあバイオがお似合いw、って感じでいいんじゃないの。
0734名無しさん◎書き込み中
2009/03/26(木) 00:28:04ID:Tmczct/5なんで、DVD Decrypter とかネロを使うん?
0735名無しさん◎書き込み中
2009/03/26(木) 00:41:19ID:eLMoQwC9連携して使いやすいからじゃないか
0736名無しさん◎書き込み中
2009/03/26(木) 03:03:03ID:Tmczct/50737名無しさん◎書き込み中
2009/03/26(木) 06:42:44ID:Wz5TwZxc0738名無しさん◎書き込み中
2009/03/26(木) 09:49:10ID:WEOXR/4oISOデータなのにキャッシュして時間かかるから
すぐに焼きに入るディク使ってるよ
トータル時間で比較したら時間半分以下で焼ける
(焼き速度自体は一緒だよ)
0739名無しさん◎書き込み中
2009/03/26(木) 11:36:57ID:vEJXrQPUシュリで分析(CRCエラー)
Fab→シュリでこのエラーでたんだけど。
0740名無しさん◎書き込み中
2009/03/26(木) 11:43:52ID:vEJXrQPU途中でまたプログラミングエラー例外で
パラメータが違いますってでた。
何なの?
0741名無しさん◎書き込み中
2009/03/26(木) 13:00:36ID:eLMoQwC90742名無しさん◎書き込み中
2009/03/26(木) 13:11:46ID:vEJXrQPU世紀末の魔術師
これだけじゃなくコナンシリーズだけエラー頻発。
何回もチャレンジしてようやくって感じ。
でひとつだけお手上げ状態。目に付く傷もなし。
何百枚とコピったけどこんなのコナンシリーズだけこんな感じです。
0743名無しさん◎書き込み中
2009/03/26(木) 19:48:31ID:AQ12LB+Dドライブは何?
0744名無しさん◎書き込み中
2009/03/26(木) 22:02:05ID:vEJXrQPUシュリ×
デク×
Fabファイル→シュリ×
Fab磯→シュリでいけました。
磯も何回目かのチャレンジでいけたけど、
同じエラーが出てた。
シュリが強制終了何回かされたからPCの方に問題かな?
AVGのverupしてから色々起動が超遅になったのも問題かな?
IE開くのに30秒位かかるようになってしもた。
PCのスペもしけしけだからその辺の問題かも。
スレ違いの質問だったら失礼しました。
0745名無しさん◎書き込み中
2009/03/27(金) 01:12:00ID:9Z7zoqh3新しいPCとドライブを買うしかないっちゃ
0746名無しさん◎書き込み中
2009/03/27(金) 05:51:33ID:+GgTw2nE設定で直せないのか?なんでキャッシュすんだかな。
それだとvob直に焼いてもキャッシュすんじゃないの?
0747名無しさん◎書き込み中
2009/03/27(金) 21:20:58ID:MyVaOUTmDVDを入れても何のデータも入ってない感じになってます
原因や対策わかる方がいたら教えてもらえないですか?
0748名無しさん◎書き込み中
2009/03/27(金) 23:43:35ID:QC8UeM4N0749名無しさん◎書き込み中
2009/03/27(金) 23:55:26ID:QtzA40ek0750名無しさん◎書き込み中
2009/03/27(金) 23:58:36ID:QtzA40ek書き込んだ後、追記不可にする。
0751名無しさん◎書き込み中
2009/03/28(土) 00:18:01ID:Qk4iC4qbありがとうございます。いま手元にPCないんで後で試してみます
0752名無しさん◎書き込み中
2009/03/28(土) 00:34:16ID:UiZWbOUX>世紀末の魔術師
わろすwwww こんなん、どうでもいいやん。
0753名無しさん◎書き込み中
2009/03/28(土) 11:42:17ID:qeEEEPg1子供が1回で観きれないし、何回もみたがる。
それに自分でディスク入れ換えしたがるけど扱い方が雑だから
駄目になってもいいコピーのほう扱わせてるんだ。
実際何枚も駄目にされてるし。
0754名無しさん◎書き込み中
2009/03/28(土) 11:45:10ID:iwGJyyTa具体的にどう駄目にされてんだ?
0755名無しさん◎書き込み中
2009/03/28(土) 12:10:32ID:qeEEEPg1キラキラ光ってるし円盤状だから格好のおもちゃみたい。
今はディスクで遊ぶことは無くなってきたけど、3才児だから油断はできない。
だけど自分でプレイヤーの電源入れ、ディスク入れ、再生、一時停止
できるようになった成長ぶりは親からみたら嬉しいけどね。
0756名無しさん◎書き込み中
2009/03/28(土) 12:29:15ID:AEr+rPkX「とうちゃん、及川サイコーだね!」
0757名無しさん◎書き込み中
2009/03/28(土) 12:38:57ID:qeEEEPg1エロDVD焼いてって。友達に見せてヒーローになりたいんやろと思う。
実際、中高生の時は裏持ってたやつヒーローやったしw
0758名無しさん◎書き込み中
2009/03/28(土) 22:00:29ID:FwvpO0Hp0759名無しさん◎書き込み中
2009/03/28(土) 22:21:42ID:9zkd3cOH主な支払い方法は?クレジットカードがないと、購入無理かなぁ?
0760名無しさん◎書き込み中
2009/03/29(日) 00:13:18ID:JTA0/61P取り扱いがあまりにも酷いとレンタル禁止にされる店もあるしね。それは仕方ないけど。
小さな子供は仕方ないにしろ、ディスク穴を無視してデータ面をベタベタ指紋だらけにする大人の神経が分からない
0761名無しさん◎書き込み中
2009/03/29(日) 03:24:40ID:VNsp7PJP旧作のDVDは傷が酷いし。
親がきちんとしてないんだろうね。
0762名無しさん◎書き込み中
2009/03/29(日) 10:45:53ID:ajXs8UK+PCショップや電気店で普通に売ってますよ
金ないなら他のFREEの使えば
0763名無しさん◎書き込み中
2009/03/29(日) 14:41:32ID:pR3jwW0Rありがとうございます。値段はいくらくらいでしょうか?
またそれらと同等のフリーソフトでは何が代表作でしょうか?
0764名無しさん◎書き込み中
2009/03/30(月) 00:08:21ID:JqzsxO+r緑にならないよー
FujitsuのFMV A6250
初心者に毛がはえたぐらいの教えて君な私に、誰か優しく教えて・・・
0765名無しさん◎書き込み中
2009/03/30(月) 01:45:39ID:EXIcA4lX昔、隠れキリシタンは噴火口近くの地獄谷に生きたまま放り込まれた
0766名無しさん◎書き込み中
2009/03/30(月) 10:38:31ID:JqzsxO+r0767名無しさん◎書き込み中
2009/03/30(月) 11:07:16ID:JXfgE73Aいいけど…
スルー出来てないよ?
0768名無しさん◎書き込み中
2009/03/30(月) 11:48:01ID:2vUb8itjコンボドライブでは書き込みできません。
0769名無しさん◎書き込み中
2009/03/30(月) 12:18:40ID:yTI6hags>初心者に毛がはえた
うそつけwwお前まだ毛も生えてないだろww
毛が生えたらちゃんと毛が生えた証拠を持ってきなww
0770名無しさん◎書き込み中
2009/03/30(月) 12:28:36ID:pVQ2ZQeY洒落でダウンしたファイルが焼けません。(mds md0 md1...2層DVDデータ)
何度やってもI/Oエラーが出てしまいます。(書込み41%位のところで。レイヤーチェンジのところ?)
使用アプリ:Decrypter、HDFab
使用ODD:DH-20A4P(IDE)
使用メディア:誘電DVD-R DL(DR-85WWY10BA)
別PCでやっても同現象です。
使用ODD:iHAS120(SATA)
単純にDVD+R DLじゃなきゃ駄目なんでしょうか?
0771770
2009/03/30(月) 12:30:27ID:pVQ2ZQeY0772名無しさん◎書き込み中
2009/03/30(月) 12:31:52ID:NlP/V0KE0773名無しさん◎書き込み中
2009/03/30(月) 12:32:36ID:JqzsxO+r0774名無しさん◎書き込み中
2009/03/30(月) 17:44:30ID:50mODfz90775名無しさん◎書き込み中
2009/03/31(火) 13:49:51ID:7FotbuUzた゛つ初心者になったころか
0776名無しさん◎書き込み中
2009/03/31(火) 22:28:00ID:by87LMDkMDS指定ってなんですか?
0777名無しさん◎書き込み中
2009/04/01(水) 09:07:44ID:SgrIHEO5それで解決
0778名無しさん◎書き込み中
2009/04/02(木) 12:08:58ID:+VN2ESvRユーロ安円高のときに正規サイトからダウンロードしたけど、
三井住友の手数料込みで8000円いかなかった、7000円代か、もうちょっと安かった記憶がある
はっきりと覚えてない程度の金額、当然その後の不正利用も無い
用語はよく分からないが、1Decrypterで読む→2Shrinkで圧縮→3ライティングソフトで焼く
この行程1だけをやる有料ソフトを教えてください。あるのかどうか分かりませんが・・・
0779名無しさん◎書き込み中
2009/04/02(木) 12:25:13ID:oZU2jPrIDVDFab Platinum
0780名無しさん◎書き込み中
2009/04/02(木) 12:27:21ID:oZU2jPrICloneDVD2でもおけ
0781名無しさん◎書き込み中
2009/04/02(木) 12:38:51ID:+VN2ESvRありがとう
後出しで申し訳ないが、neroとpowerdiskと比較したらどんな具合?
0782名無しさん◎書き込み中
2009/04/03(金) 04:44:24ID:+51L/WiBティンカーベル普通にいけるね。
0783名無しさん◎書き込み中
2009/04/03(金) 09:26:23ID:LmV2tlmyshrinkのみでいけるかな?
0784名無しさん◎書き込み中
2009/04/03(金) 11:55:43ID:+51L/WiB今、シュリでティンカーベルやってみたけど
シュリではダメだった。
Fabは問題なくできたよ。
0785名無しさん◎書き込み中
2009/04/03(金) 12:27:47ID:LmV2tlmyそっか、やっぱ無理か。
>Fabは問題なくできたよ。
これはFab→shrinkで圧縮ISO化という解釈でOKですか?
0786名無しさん◎書き込み中
2009/04/03(金) 12:32:51ID:+51L/WiB0787名無しさん◎書き込み中
2009/04/04(土) 14:16:38ID:aT8XsC0Mコピーしようとして、DVD Decrypterでダメ。
DVD Fab → Shrink → Decrypter でも焼けませんでした。
そんな新しいDVDでもないのに、新しいガードが入っているとも思わないのですが
何が原因かわかりますでしょうか?
今まで、DVD Decrypterだけで何度も焼いたことはあります。
DVD Fab で吸い出したデータは、PC上で見れます。
でも1つのデータだけ、画面が止まったりチラチラしたりします。
DVD Fabで吸いだしたデータからShrinkでISOにする段階で
何か間違いがあるのでしょうか?
ISOファイルはちゃんとできるのですが。。。
0788名無しさん◎書き込み中
2009/04/04(土) 15:15:39ID:fBwqYzRA全てshrinkのみでOKで拍子抜けだった。ガキの使いもそれよりは古いからshrinkのみでOKだと思うけど・・・・・。
ガキの使いだけ特別なのかな?
0789名無しさん◎書き込み中
2009/04/04(土) 15:59:24ID:aT8XsC0Mありがとうございます。
見方がよくわからなかったのですが、
DVD Decrypterで、コピーガードの種類が見れるんですね。
CSSと書いてあったので、DVD Decrypterでできる!
と思ったんですが、容量がオーバーしてました。7.3Gくらい。
片面2層なのかな。
で、shrink4.46Gに圧縮 → DVD Decrypter焼き
の方法でできました。
shrinkだけでもできそうですね。
何で、DVD Decrypterとリンクというか、連携しているのか不明ですが
そう本に書いてあったものでその通りにやったんです。
お騒がせしました。
DVD Decrypter の失敗はわかったけど、
DVD Fab → Shrink → Decrypter が何故できなかったのか
未だにわからん(´;ω;`)
0790名無しさん◎書き込み中
2009/04/04(土) 16:24:22ID:eFRkK7hqFab→シュリ→デク
で普通にいけたよ。
やりすぎは1層だからシュリ使う必要ないじゃん。
1層シュリ使うと時間もかかんない?
0791名無しさん◎書き込み中
2009/04/04(土) 16:33:08ID:fBwqYzRA確かにやりすぎの19は一層だが、20のしゃべりすぎは2層だった。
いちいち分けて書くのも面倒なんで・・・・shrinkって書いた、すまん。
0792名無しさん◎書き込み中
2009/04/04(土) 16:35:35ID:ihWWOf/2狐+羊 = NG
狐+デク+羊 = OK
0793名無しさん◎書き込み中
2009/04/04(土) 16:49:35ID:eFRkK7hqこっちこそスマン。
19までは1層だったし、20はまだコピしてないからわからんやった。
話変わるけどFabでいけなかったDVDってあるの?
何本かタイトル上がってたけど、PCやドライブの低スペや相性の問題だったみたいだけど。
0794名無しさん◎書き込み中
2009/04/04(土) 17:00:47ID:aT8XsC0MFab→シュリ→デク だと時間かかりますよね?
いけるとこまで、shrink4 → DVD Decrypter でやってみて
Fab→シュリ→デクも試してみます。
ありがとうございました。
0795名無しさん◎書き込み中
2009/04/04(土) 17:13:59ID:eFRkK7hq間違ってるかもだけど、シュリのみだとオリジナル率が下がるんじゃなかった?
特に1層は。1層はファイルでそのまま焼き。
2層だとシュリ使わないとダメだけど、一番いい方法は何かな?
2層メディアに焼くのがいいんだろうけど。
0796名無しさん◎書き込み中
2009/04/04(土) 18:58:40ID:WnVM+BC+シュリ2回圧縮してでもR使う。
0797名無しさん◎書き込み中
2009/04/04(土) 19:46:28ID:rd7ut1m40798名無しさん◎書き込み中
2009/04/05(日) 07:52:18ID:IQjQvJ1N0799名無しさん◎書き込み中
2009/04/05(日) 10:11:01ID:X+rP+YrK2層のアニメをコピーしたんだが、PCだとちゃんと再生出来るのに、
なぜかPS3だと音声は出るが映像が出ない。
PS3て+Rに対応してないの?
0800名無しさん◎書き込み中
2009/04/05(日) 10:41:47ID:zyeoMC/mどこのメディア?
リコーと三菱以外は、危険。
0801名無しさん◎書き込み中
2009/04/05(日) 10:51:03ID:X+rP+YrKよくわかんね。リーダーメディアって書いてあるけど。
まあ安かったし、ダメもと立ったから別にいいけど。
0802名無しさん◎書き込み中
2009/04/05(日) 13:22:26ID:qYF5SrFL吸い出しデータを、Decrypterで焼いたら、30分くらい?以上?かかった。
こんなもんでしょうか??
「DL」「セル」は何の略でしょうか?
正式名がわからないと検索もかけられないので教えてください。
0803名無しさん◎書き込み中
2009/04/05(日) 13:26:10ID:XstrQFPKDL=Dual Layer
セル=レンタルじゃなくて店頭で売ってるDVD
0804名無しさん◎書き込み中
2009/04/05(日) 13:48:59ID:zyeoMC/mDVD Shrinkの作業工程で時間が大きく影響するのは、
DVDドライブの速度、及び静音機能の有無。
CPUの速度、スレッド、コアの数。
元ファイルの大きさ。
DVD Shrinkの設定。
HDDの速度も、ATA33とSATA2では大きく違うけど、
上記の違いに比べて作業時間の差は小さい。
吸出しから圧縮まで6時間以上かかる場合もあれば、20分程度で終わる場合もある。
0805名無しさん◎書き込み中
2009/04/05(日) 17:41:41ID:JzzSLsM2おいおいちがうだろ、圧縮作業にきまってるじゃないか
0806名無しさん◎書き込み中
2009/04/05(日) 18:49:36ID:qYF5SrFLありがとうございます。
よくわかりました!
>>804>>805
PCのスペックは、そんなに悪い方ではないと思うんですが...
8G程のものを、DVD1枚に焼いているので
よくよく考えたら、確かに圧縮作業に時間かかるのは当然ですね。
でも、圧縮したものを焼くときにこんな時間かかるんですね。
普段1枚ものを1枚にコピーするときは、
吸い出し15分、コピー10分以内...その程度だったんです。
0807名無しさん◎書き込み中
2009/04/05(日) 21:30:04ID:JzzSLsM2自作DVDの-Rが一番早く読み取れる
ドライブのスペック表見るとその辺分かるよ。
焼き時間が30分
いつもは10分以内の理由は出してる情報だけじゃわからん
0808名無しさん◎書き込み中
2009/04/05(日) 22:22:20ID:adyAnav7もしやPIO病じゃない?
0809名無しさん◎書き込み中
2009/04/05(日) 22:35:52ID:qYF5SrFL2層読み取りは意外と遅いんですね。わかりました!
>>808
転送モード
Shrink Decrypter の各種設定を見ればいいのでしょうか??
0810名無しさん◎書き込み中
2009/04/05(日) 23:01:18ID:mjzrvMHP全てひっくるめての時間?
俺は時間短縮のため16Xのメディア使ってMAXスピードで焼いて5分位だけど。
まだ焼きミスでたことないけど、ミスが出やすいとかあるのかな?
0811名無しさん◎書き込み中
2009/04/06(月) 10:39:15ID:kRLf/21w高速で書き込んだ場合、粗悪なプレイヤーで再生するとノイズが出たりしやすい。
あと、数ヶ月、数年先だと読めないかもしれない。
0812名無しさん◎書き込み中
2009/04/08(水) 04:55:26ID:nGZlxVBP0813名無しさん◎書き込み中
2009/04/08(水) 11:15:58ID:86Ag325Zhttp://www.dvdhs.com/japan/index.html
0814名無しさん◎書き込み中
2009/04/09(木) 06:44:14ID:CwKsiuPW>811が言うようにノイズが出やすい
0815名無しさん◎書き込み中
2009/04/09(木) 12:58:30ID:asHSbbrcFAB→シュリまでは出来ましたがDecrypterで焼くとチャプターの順序が
入れ替わっていました。
シュリでプレビュー見たときは良かったんだけど、どうすれば良いでしょう?
0816名無しさん◎書き込み中
2009/04/09(木) 15:40:20ID:0rgMwhV80817名無しさん◎書き込み中
2009/04/09(木) 15:48:02ID:LpRvIOb80818名無しさん◎書き込み中
2009/04/09(木) 16:41:02ID:AA/Dn7DRタスクマネージャでCPU使用率を見ると常時100%になってます
メモリの大きいものを付けると圧縮が速くなります?
0819名無しさん◎書き込み中
2009/04/09(木) 16:47:18ID:LpRvIOb8スペックに余裕が出れば、でもさ多少の改善は見込めるよ
0820名無しさん◎書き込み中
2009/04/09(木) 17:03:47ID:pyrVfpMs…PC自作or買い替えたほうがイイんじゃね。
Core2モノだって今じゃ4〜5万位から手に入るし。
0821名無しさん◎書き込み中
2009/04/09(木) 17:48:27ID:AA/Dn7DRXPで7Gを1層にするのに品質設定を2つチェック入れると1時間半くらいかかるのでどうなんだろ?と思ったので
メモリを上げると速くなるんだと思っていました
お答えありがとうございました
0822名無しさん◎書き込み中
2009/04/09(木) 18:47:28ID:pKMy/je1自作三万でもAMDデュアルコアで組めるだろ。
組み立て自体は、小学生のプラモデル以下だから、
ネットで半日調べて知識を仕入れればすぐできるぞ。
0823名無しさん◎書き込み中
2009/04/09(木) 22:05:58ID:peBjxOvP申し訳ない
意味がわからないので詳しく教えてもらえないだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています